19/10/06 22:34:21.16 +mUT8yUT0.net
とりわけ90年代以降酷くなったのは、海外では社会的地位も所得も保障され、尊敬もされる職業、業種だったりするものが
日本では名前だけ派遣社員だとか、契約社員だとかアウトソースだとか、あるいはバイトとか言っておれば処遇を下げられるような風潮を作ってしまった事だな。
やってる内容はほぼ昔は正規社員がやってたことも多いのが実態だな。
欧州圏では仮に非正規と言っても概ね正規の8割ぐらいは賃金を事実上保証されていると聞く。
ところがだ、日本は、旧日経連(今の経団連)が95年に「新時代の日本的経営」という提言を出し犬の自民にこの政策も含めて各政策の提言実現度に応じて成績表をつけて、
献金額を増減させるという事をやっていた。
で、政府主催の民間会議なる八百長会議でごっそり派遣事業者を集めたりしてこいつらを利権に預からせて
派遣法などを拡大する事にお墨付きを与えていったんだな。竹中が糞パソナに天下ったのは有名な話だな。
こうした経緯から日本的な派遣会社に中抜きさせ放題の上、労賃が半分以下の、このスレ的には320万円もの差がある日本的な非正規労働ってのが
全体の4割にまで爆発的に増えたわけ。もう滅茶苦茶なんだな。こういうのは。だからいつまで経っても消費も上がってこない、
当然消費が柱であるGDPも上がってこない。人口も増えようがない。成長しようも無い。