19/10/07 12:31:03.19 ndyuXSSs0.net
>>365
8両設備で押し通そうとした東急がゴルァされて、優等通過駅にホームもどきを設置させられてる
それと、87系は時刻表にダイヤが掲載されない列車
編成両端のキイテ87は指定券割り当て無しの号車で、定期一般列車との比較対象にはそぐわない
385:名無しさん@1周年
19/10/07 12:55:53.32 lBGTE+rr0.net
>>353
それ、当時まだまだ主流だった路面電車との比較だから。
ちなみに札幌の地下鉄も正式には高速鉄道というが
それも路面電車と比較して高速って意味。
386:名無しさん@1周年
19/10/07 12:57:31.36 lBGTE+rr0.net
>>354
無理無理。いざ鉄道敷くからそこどけと言われたら文句ばかり垂れるのばっかだろ?
387:名無しさん@1周年
19/10/07 15:07:11.00 yoHtTcB40.net
一坪運動で東北新幹線の線形ぐにゃぐにゃにした連中だからな
388:名無しさん@1周年
19/10/07 17:35:03.26 VOh9OxSR0.net
URLリンク(youtu.be)
あげ
389:名無しさん@1周年
19/10/07 17:49:28.45 xKc/3Cnb0.net
JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」
西武「ドア・・・閉まります」
京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
390:名無しさん@1周年
19/10/07 18:47:03.05 TwP9DzI/0.net
>>389
それは80年代の話
391:名無しさん@1周年
19/10/07 19:12:08.40 dC36HJ+50.net
>>384
通過駅でも停まれるようなホームを整備しろ、って通達が出てるってこと?
福井鉄道のえちぜん鉄道直通列車は、一部どころか
全部のドアが開けられない駅を通過してることと辻褄が合わない。
通達があるならそれを示してくれるのが一番話が早いんだけど、
出せないなら単にケースバイケースってだけでは。
392:名無しさん@1周年
19/10/07 19:15:31.36 AE4y7lr00.net
日本の鉄道は利用者の安全や満足度を無視した経営だからな
満員電車を解消するどころか増やす努力しているし
ボロボロの屋根くらい直せばいいのに台風で壊れるのを待っている
393:名無しさん@1周年
19/10/07 19:17:20.28 svzQj6XT0.net
>>392
まあ、日本人が快適性よりも安い運賃求めるしみったれだからだよ
394:名無しさん@1周年
19/10/07 19:28:15.09 ptAGIgH+0.net
>>130
意外と泉区は高所得層多いけどな
395:名無しさん@1周年
19/10/07 19:35:45.20 y214rner0.net
こいけ「二階建てにすればいい」
396:名無しさん@1周年
19/10/07 19:43:52.79 V41621eO0.net
>>391 のソースの話だけど、踏切の新設は認められない、なんてことでも
ソース無しで、認められないから絶対無理とか言い出す奴がときどき出てきて
それ、ひたちなかの延伸とかどうすんだよと思ってソースを出してと言って
ようやく出てきたのを見たら案の定、交通量が少ない場合は踏切新設可、なんてなってるし。
ソースにあたれ、は2ちゃん時代からの良い伝統だからなぁ。