【鉄道】相鉄線とJRの相互直通運転で、激混みの埼京線が減便。さいたま市民に広がる怒り ★2at NEWSPLUS
【鉄道】相鉄線とJRの相互直通運転で、激混みの埼京線が減便。さいたま市民に広がる怒り ★2 - 暇つぶし2ch353:名無しさん@1周年
19/10/07 03:42:49.91 4WWlsiss0.net
>>303
東葉高速鉄道といい新幹線規格でもないくせに高速鉄道うたうやつにロクな鉄道ないな

354:名無しさん@1周年
19/10/07 03:51:52.45 4WWlsiss0.net
>>333
東京外環自動車道や圏央道が出来たみたいに山手線の外側に環状線が必要だね
環七と環八のところに環状線があるとちょうどいいんだが誰かCLO(ジャンク債)で起債して
鉄道引いてくれないかな
ユリカモメとか舎人ライナーみたいなショボい新都市交通システムじゃなくて

355:名無しさん@1周年
19/10/07 03:53:43.25 EvdDxXsv0.net
埼玉とかw

356:名無しさん@1周年
19/10/07 04:01:03.53 B86bDxyk0.net
>>354
もうさあ、財務省が中国にハニトラされて日本の経済を全然伸ばそうとしないから、メリット
受ける住民主導で社債でも起債して電車引いちゃいたいと思わない?
やる気になればできると思うよ
社債は元本割れ覚悟でも自分の街に電車が通ればその何倍もメリットあるじゃん
高架や地下化が遅れている路線も社債を発行して鉄道会社の株握れば住民の要望を前倒しさせる
ことが可能だと思う
今はそういう時代なんだよ
インフラ整備は住民自ら投資する

357:名無しさん@1周年
19/10/07 04:02:27.23 svzQj6XT0.net
>>356
は?100年遅いよ

358:名無しさん@1周年
19/10/07 04:03:49.48 4WWlsiss0.net
>>356
カッコイイ!
鉄ヲタの総力あげて社債を購買いたす

359:名無しさん@1周年
19/10/07 04:46:44.24 KPOPh3pO0.net
>>356
そもそも立体交差化は自治体の仕事

360:名無しさん@1周年
19/10/07 05:21:38.36 lBGTE+rr0.net
>>106
埼玉は東北。
京浜東北線の京浜間を除いた部分、つまり埼玉県は東北。
なお大船は根岸線という別路線。

361:名無しさん@1周年
19/10/07 06:27:53.10 1p18Pm610.net
>>353
それってもともとは各地に鉄道が出来たころに、路面電車と区別するために高速鉄道(都市高速鉄道)と呼んだ名残であって、
行政上(或いは法律上)の理由じゃないの?

362:名無しさん@1周年
19/10/07 06:43:15.68 O/T9X7Dg0.net
>>360
大船は相模国だもんな
江戸も含む武蔵国じゃない

363:名無しさん@1周年
19/10/07 07:10:12.47 FJOjrB4D0.net
荒川以北は東北地方だよ

364:名無しさん@1周年
19/10/07 07:17:26.78 rCE12ioG0.net
そうにゃん

365:名無しさん@1周年
19/10/07 07:20:22.30 feKmiE3a0.net
>>283
それソースあるの?
萩駅のホームよりも長い瑞風が、新規でドアカット始めてるんだが。
ソースに、ツアー形式のものは対象外、とでも書いてあれば別だけど
この話をソースつきで書いた奴を見たことが無い。

366:名無しさん@1周年
19/10/07 07:21:35.97 8mWgQpg50.net
西谷民の叛乱

367:名無しさん@1周年
19/10/07 08:04:15.48 yhXL0+Ec0.net
今に国内最速で超高齢化するさいたま市にこれ以上鉄道増やしてどうすんの

368:名無しさん@1周年
19/10/07 08:06:46.90 B7/CdRcV0.net
2階建電車で、2階建ホームにするって話は?

369:名無しさん@1周年
19/10/07 08:18:44.27 83uGXqqs0.net
>>333
全路線乗ると2回方向転換することになるな。

370:名無しさん@1周年
19/10/07 08:38:55.13 36E1VNWd0.net
>>342
青森には到達不可能

371:名無しさん@1周年
19/10/07 09:28:46.00 DOq5Wtgq0.net
>>359
自治体に地方債を起債させて沿線住民が買うってこともできるよ
自治体ならば元本割れはない、安全な証券

372:名無しさん@1周年
19/10/07 09:31:14.42 VMNZ/OXF0.net
西武池袋線みたいに複線化すれば良いのに。

373:名無しさん@1周年
19/10/07 09:31:21.19 /SQlzFd30.net
>>367
埼玉県内脱線炎上事故殺処分

374:名無しさん@1周年
19/10/07 09:34:52.93 wlw6fbs60.net
好き好んで埼京線沿線を選んで住んでる時点で同情の余地なし

375:名無しさん@1周年
19/10/07 09:47:00.80 4WWlsiss0.net
>>371
沿線を開発する開発会社も設立して、その資本金を沿線住民に公募して集める
自治体の起債する地方債と組み合わせてCLO(ジャンク債)にすれば高利回りにできる
駅と一体化したタワマンをいくつか作って売ればかなりの収益配当が得られるかもよ
問題はファンドマネジャー張りにスキルのあるやつが日本にいるのかということだ

376:名無しさん@1周年
19/10/07 09:59:25.79 4WWlsiss0.net
>>375 続き
さらにそのCLOの証券の一部を先物市場にも出せばレバレッジもかけられて短期収益も可能だ
だがなんで埼京線の住民ごときにこんなスキルを投入してアメリカまでいかなければならない
のか、それが自分で言ってて納得できん

377:名無しさん@1周年
19/10/07 10:34:02.04 Ztbo7Mx60.net
うえに憧れる季節

378:名無しさん@1周年
19/10/07 10:37:47.58 t1jlk8ad0.net
減便になるのは、その時間帯にその区間の需要があまりないからだろ。
宇都宮線もあるし、東京に出る利便は良いほうだ。

379:名無しさん@1周年
19/10/07 10:58:06.83 sEaTQ6P70.net
関東管領職を復活させてそいつに仕切ってもらいな

380:名無しさん@1周年
19/10/07 11:00:15.12 6QvDNJY90.net
そんなことより蒲蒲線をはよ

381:名無しさん@1周年
19/10/07 11:10:29.49 CFWNdl990.net
吉田一郎の支持は地元ではぶっちぎり
前回も2位の自民党の人にほぼダブルスコアつけての圧勝

382:名無しさん@1周年
19/10/07 11:11:31.21 yYyrdQ6Z0.net
湘南新宿ラインの赤羽-池袋って貨物の線路をやたらノロノロ走ってかなり時間掛かる
あれじゃ埼京線のほうがかなり速いんじゃないかと思ったら、2分短いだけらしい
印象としちゃ倍くらい違うのに

383:名無しさん@1周年
19/10/07 11:30:45.38 GxsqdB5r0.net
各停しか止まらない相鉄民だけど地味に楽しみ、ごめんなさい…
横浜回りより渋谷まで数分しか変わらないみたいだけどね~
都内から遠いけど相鉄線沿線良いとこよ。

384:名無しさん@1周年
19/10/07 12:31:03.19 ndyuXSSs0.net
>>365
8両設備で押し通そうとした東急がゴルァされて、優等通過駅にホームもどきを設置させられてる
それと、87系は時刻表にダイヤが掲載されない列車
編成両端のキイテ87は指定券割り当て無しの号車で、定期一般列車との比較対象にはそぐわない

385:名無しさん@1周年
19/10/07 12:55:53.32 lBGTE+rr0.net
>>353
それ、当時まだまだ主流だった路面電車との比較だから。
ちなみに札幌の地下鉄も正式には高速鉄道というが
それも路面電車と比較して高速って意味。

386:名無しさん@1周年
19/10/07 12:57:31.36 lBGTE+rr0.net
>>354
無理無理。いざ鉄道敷くからそこどけと言われたら文句ばかり垂れるのばっかだろ?

387:名無しさん@1周年
19/10/07 15:07:11.00 yoHtTcB40.net
一坪運動で東北新幹線の線形ぐにゃぐにゃにした連中だからな

388:名無しさん@1周年
19/10/07 17:35:03.26 VOh9OxSR0.net
URLリンク(youtu.be)
あげ

389:名無しさん@1周年
19/10/07 17:49:28.45 xKc/3Cnb0.net
JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」
西武「ドア・・・閉まります」
京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」

390:名無しさん@1周年
19/10/07 18:47:03.05 TwP9DzI/0.net
>>389
それは80年代の話

391:名無しさん@1周年
19/10/07 19:12:08.40 dC36HJ+50.net
>>384
通過駅でも停まれるようなホームを整備しろ、って通達が出てるってこと?
福井鉄道のえちぜん鉄道直通列車は、一部どころか
全部のドアが開けられない駅を通過してることと辻褄が合わない。
通達があるならそれを示してくれるのが一番話が早いんだけど、
出せないなら単にケースバイケースってだけでは。

392:名無しさん@1周年
19/10/07 19:15:31.36 AE4y7lr00.net
日本の鉄道は利用者の安全や満足度を無視した経営だからな
満員電車を解消するどころか増やす努力しているし
ボロボロの屋根くらい直せばいいのに台風で壊れるのを待っている

393:名無しさん@1周年
19/10/07 19:17:20.28 svzQj6XT0.net
>>392
まあ、日本人が快適性よりも安い運賃求めるしみったれだからだよ

394:名無しさん@1周年
19/10/07 19:28:15.09 ptAGIgH+0.net
>>130
意外と泉区は高所得層多いけどな

395:名無しさん@1周年
19/10/07 19:35:45.20 y214rner0.net
こいけ「二階建てにすればいい」

396:名無しさん@1周年
19/10/07 19:43:52.79 V41621eO0.net
>>391 のソースの話だけど、踏切の新設は認められない、なんてことでも
ソース無しで、認められないから絶対無理とか言い出す奴がときどき出てきて
それ、ひたちなかの延伸とかどうすんだよと思ってソースを出してと言って
ようやく出てきたのを見たら案の定、交通量が少ない場合は踏切新設可、なんてなってるし。
ソースにあたれ、は2ちゃん時代からの良い伝統だからなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch