19/10/06 10:12:57.23 b5VBGSLa0.net
相鉄のガチ貧民が触れたつり革や座席を東急沿線民様が利用するとか胸熱
131:名無しさん@1周年
19/10/06 10:13:57.07 0r63iDoU0.net
>>130
あの辺のJR乗らなきゃいけない東急民って大変だな
132:名無しさん@1周年
19/10/06 10:14:33.06 0r63iDoU0.net
>>128
武蔵小杉とか笑えないことになると思うが
133:名無しさん@1周年
19/10/06 10:17:48.43 dBN1HP3u0.net
URLリンク(o.5ch.net)
134:名無しさん@1周年
19/10/06 10:19:19.85 isqMIEdo0.net
品川止まりの常磐線直通上野東京ラインにつなげればよかった。
上野に行けば座れるし・・・
135:名無しさん@1周年
19/10/06 10:19:38.09 G33hMePH0.net
>>130
どう考えても埼京線沿線の方が都会だろうね
だから羽沢横浜国大駅で座席吊革手すりをアルコール消毒しろよ
都会人たる埼京線沿線民にバイ菌がうつる
136:名無しさん@1周年
19/10/06 10:19:48.28 sHlWg4DE0.net
車両と乗務員が不足してるせいって分かってるなら市議のお前らが何とかしろよ
137:名無しさん@1周年
19/10/06 10:19:55.29 IowKEH3Z0.net
>>130
デントと東武のときも
東横と西武東上のときも
同じこと言ってたやつが結構いたな
しょうもない田舎もんの選民意識
138:名無しさん@1周年
19/10/06 10:22:10.54 rf3VWS2G0.net
埼玉なんて東京へのアクセス以外取り柄ないのにかわいそwww
139:名無しさん@1周年
19/10/06 10:24:29.81 qMWZepTU0.net
さいたまは自給自足してろよ都内に出てくんな
140:名無しさん@1周年
19/10/06 10:26:12.40 wEdmmAum0.net
>>128
その堰の混雑が酷く需要に応じた立派なもの整備するのが大変だから直通
141:名無しさん@1周年
19/10/06 10:31:50.72 CUm6NEcr0.net
良くわからんが痴漢が増えるというのかな?
142:名無しさん@1周年
19/10/06 10:32:24.32 Lc0LODmS0.net
武蔵浦和で快速に抜かれてた各停が減便
影響は少ないけど、露骨に減便されるのは
昼間が流動が少ない田舎の証拠
143:名無しさん@1周年
19/10/06 10:34:46.98 nyEh6iwI0.net
戸田公園は大丈夫なのか?
大宮に行くのにちょっち不便になるのは嫌だな
快速ならすぐつくのに
144:名無しさん@1周年
19/10/06 10:45:47.17 UrprAELG0.net
怒りも何も好きで埼玉住んでんだろ
145:名無しさん@1周年
19/10/06 10:46:05.98 Av6yDDu10.net
>>130
そういうこと言うんなら、まず何より東武伊勢崎線民に言うべきだろ
146:名無しさん@1周年
19/10/06 10:49:37.13 UB80U78Y0.net
>>139
それな
草加せんべいも五箇宝もあるんだから大丈夫のはず
147:名無しさん@1周年
19/10/06 10:53:15.80 KQHWy+hL0.net
東京直通じゃないのにあの人口
これからさらにすごくなるな
泉区なんかマンション建ちまくりで大都会になるよ
148:名無しさん@1周年
19/10/06 10:57:20.34 nCakWGat0.net
>>1
減便になるのは日中だけなのに、あたかも朝も減便されてラッシュがひどくなるみたいなことを演説していそう。
あと新宿湘南ラインって何だよ。
吉田って市議が言ってるのか、それともこの記事を書いた大都会岡山生まれのゴミライターが勘違いしてるのか
149:名無しさん@1周年
19/10/06 11:01:39.25 c/JAFyBC0.net
>>86
ちゃんと謝罪してるし、全開の市議選ではトップ当選してるからな
街頭に立って「今何が議論されているか、何が問題なのかか、自分は賛成/反対したか、その理由は何故か、自分が議会で訴えたことは何か」を一番きちんと説明してるのもこの人だからな
(ただ名前連呼したり、選挙になると何かやり出す議員とは違う
JRが日中の快速の停車駅を見直すっていうのはYahoo!かなんかの記事で知ってて、3分ほど遅くなるってあって、やむを得ないのかなぁと思ってたけど、
JRが一番隠そうとしていたのは減便なんだなと、ホント卑怯なことするわ、と吉田のチラシみて思ったわ
相鉄線が大宮まで乗り入れたいっていうのならそれでもいいが、線路とホームを増やしてからにしろよ
150:名無しさん@1周年
19/10/06 11:03:43.29 c/JAFyBC0.net
>>136
人員の確保と適正な配置は、経営者の責任な
これ、JRに限らずどこの会社にも言えること
151:名無しさん@1周年
19/10/06 11:06:39.88 Wo5/vqL10.net
ライターってのは記事書かないと収入がない人たちなんですよ
152:名無しさん@1周年
19/10/06 11:10:05.04 3JgT7Gej0.net
埼京線が乗客トラブルで遅延したら
相鉄本線だけでなくいずみ野線も運転見合せ
振替輸送で小田急が激混み、ロマンスカー運休
更に田園都市線も普段以上にグタグタで改札規制
153:名無しさん@1周年
19/10/06 11:17:43.60 hp6ak02E0.net
最終的に初期の頃のように池袋川越間に戻すんだろう
現状湘南新宿ラインの邪魔にしかなってない
154:名無しさん@1周年
19/10/06 11:20:29.19 GADCfhQL0.net
減便ってうんこが減るみたいだな
155:名無しさん@1周年
19/10/06 11:20:49.52 hp6ak02E0.net
ただ川口の人間が池袋新宿方面に行くから赤羽で乗ってくるだけ
156:名無しさん@1周年
19/10/06 11:26:04.51 l0KbZmD70.net
>>140
別に整備なんかしなくても良く堰き止めた方が流入制限になる。
人身事故発生時の影響範囲が抑えられる。
157:名無しさん@1周年
19/10/06 11:26:26.04 nw4gjXcG0.net
埼玉が神奈川に勝てると思ってるのか
URLリンク(tokyodeep.info) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef51f446f0b988f1173f8199c22809e6)
158:名無しさん@1周年
19/10/06 11:27:04.72 hwIAC4NH0.net
>>152
直通やめて今まで通り横浜に回すだけだろ
159:名無しさん@1周年
19/10/06 11:28:01.42 pRi9Blc+0.net
>>150
そりゃ業務量に対して人員が不足してる場合な
JRは業務自体減らしたんだから問題ない
160:名無しさん@1周年
19/10/06 11:30:58.79 l0KbZmD70.net
>>153
湘南新宿ラインの方が邪魔だと思う。
161:名無しさん@1周年
19/10/06 11:33:12.80 sWd9WSCT0.net
>>156
堰を需要に応じたものにすると
南海の難波みたいな立派なものが必要になる
直通にすれば東急の渋谷みたいにちゃちなもので済む
162:名無しさん@1周年
19/10/06 11:43:05.34 hp6ak02E0.net
本来池袋赤羽間だったんだぞ
本数が少ないから線路も錆びてた
163:名無しさん@1周年
19/10/06 11:43:15.38 IowKEH3Z0.net
>>148
大袈裟に物を言って大企業のやることになんでも反対する人達って時点でw
164:名無しさん@1周年
19/10/06 11:46:48.40 IowKEH3Z0.net
>>149
昼間の埼京線に乗ったことないでしょ?
ガラガラ区間のガラガラ電車が減るだけよ。
中浦和から武蔵浦和に行く人が乗る電車がちょっと混むようになって嫌だ、くらいでしかない。
南古谷から新宿に行くような人は迷惑だがそれは減便とは関係ない。
165:名無しさん@1周年
19/10/06 11:47:22.04 IowKEH3Z0.net
>>153
それらとは全然関係ないところの話なんだが
166:名無しさん@1周年
19/10/06 11:47:51.96 IowKEH3Z0.net
>>162
昭和50年代の話だなそれは
167:名無しさん@1周年
19/10/06 11:48:34.46 7Siwavt00.net
埼玉県民なんて草でも食わせておけよ
168:名無しさん@1周年
19/10/06 11:48:44.52 6HDJ0hXP0.net
>>130
田都線や東横線乗客の民度を目の当たりにしても
同じことが言えるか?
169:名無しさん@1周年
19/10/06 11:51:43.15 3JgT7Gej0.net
>>158
スジ屋がいれば出来るが
なんとかするより止める方が早いとAIは判断する
170:名無しさん@1周年
19/10/06 11:52:13.94 z/SXno3G0.net
新木場行からさらに先が増えるようになるのか
171:名無しさん@1周年
19/10/06 11:53:07.33 OCSqMn5x0.net
嫌なら引っ越ししろ
自己責任
172:名無しさん@1周年
19/10/06 11:53:50.76 IowKEH3Z0.net
>>169
直通運転切るのだけは早くなったよなw新桜台とか曳舟とかがまじで困る
173:名無しさん@1周年
19/10/06 11:56:23.14 nCakWGat0.net
>>137
ネタにマジレスどころか選民意識とまで言い出すとはたまげたなあ
174:名無しさん@1周年
19/10/06 11:57:47.31 PlkVxpoX0.net
板橋駅で試運転車に遭遇
URLリンク(i.imgur.com)
175:名無しさん@1周年
19/10/06 11:58:50.44 zIJgGgZI0.net
>>169
ただいまJR宇都宮線内踏切人身事故の対応のため
相模鉄道は全面停止しておりますって頻発するのか胸熱
176:名無しさん@1周年
19/10/06 12:05:38.47 74j0+Mxj0.net
オイオイ、タダでさえ激混みのムサコに8両編成の相鉄が来るのか
いい加減にしろ 15両とは言わんが せめてJRの最短の11両にしろよ
177:名無しさん@1周年
19/10/06 12:06:17.05 zIJgGgZI0.net
>>176
10両だから妥協しろ
178:名無しさん@1周年
19/10/06 12:06:22.49 kH9tOih40.net
相鉄線とJRの相互直通運転での大宮行きは、朝夕のラッシュ時だけでしょ?
なんで日中の埼京線の列車が減るの?
179:名無しさん@1周年
19/10/06 12:06:52.37 0594XtLKO.net
さいたま市って駅いくつあるんだ?
うちの市なんて駅はたった10駅しかないぞ。
JRと私鉄で。
180:名無しさん@1周年
19/10/06 12:12:07.07 Lc0LODmS0.net
>>170
増えると言っても朝7時台に海老名行きが6本だけ
181:名無しさん@1周年
19/10/06 12:12:52.73 IowKEH3Z0.net
>>176
総本数は純増するから気にするな
182:名無しさん@1周年
19/10/06 12:13:20.87 IowKEH3Z0.net
>>179
無印東西南北中武蔵美園
183:名無しさん@1周年
19/10/06 12:14:59.29 Lc0LODmS0.net
>>176
さすがに8猟は来ない。全部10両編成だ
184:名無しさん@1周年
19/10/06 12:23:39.63 FXY8iHAB0.net
>>178
別件なんだろ
直通で増えるのとイラネーから減らすのと
185:名無しさん@1周年
19/10/06 12:23:40.76 iRrP9It+0.net
>>6
ゴネるとかじゃなくて、民事再生の途中なので余剰投資ができない
186:名無しさん@1周年
19/10/06 12:27:39.55 BlSL3Ke00.net
一時間に四回は乗れるチャンスあるんだろ
うちの近所は一時間に一本もないわ
187:名無しさん@1周年
19/10/06 12:29:53.12 rofJi3xJ0.net
JR東日本は机上でしかものごとを考えておらず、
利用者に対する配慮はゼロ
まさに大人のプラレールごっこ
188:名無しさん@1周年
19/10/06 12:30:55.39 rofJi3xJ0.net
そして訳知り顔の鉄オタみたいな引きこもりが登場して
JRの擁護という流れ
189:名無しさん@1周年
19/10/06 12:32:04.43 IowKEH3Z0.net
>>178
総運用数を変えないで終電の延長や相鉄直通を入れたかったから
190:名無しさん@1周年
19/10/06 12:32:08.33 85uXlRwY0.net
神奈川県民 → 上級国民
だ埼玉県民 → 下級国民
この差が出ただけ!!
191:名無しさん@1周年
19/10/06 12:32:59.66 IowKEH3Z0.net
>>187
不動産屋だからな
彼らにとって新幹線以外の鉄道は土地の価値を高める手段でしかない
192:名無しさん@1周年
19/10/06 12:37:36.44 l0KbZmD70.net
相鉄は二俣川以降各駅停車にウンザリ。
相模大塚とか要らないだろ。
193:名無しさん@1周年
19/10/06 12:39:09.58 5y/znLrF0.net
海老名とかもっと発展するんじゃねえの?
194:名無しさん@1周年
19/10/06 12:39:15.78 xQPpZfUZ0.net
>>192
むやみやたらに通過する列車自体が不要
195:名無しさん@1周年
19/10/06 12:39:46.28 Av6yDDu10.net
>>191
でもJRが最近盛んに売り出してる、栃木県の喜連川にある温泉つきニュータウンにいたっては鉄道空白地帯
何がしたいんだろうw
196:名無しさん@1周年
19/10/06 12:41:26.30 P48f8VZX0.net
埼京線が混雑路線なのは、朝夕のラッシュ時。
今回の減便は、日中の武蔵浦和~大宮間ですいている区間。
朝の混雑と、昼の減便は関係ないのに、
朝混んでいるから昼減便するなという主張は論理が破綻している。
それと、実質的に減便になったのは、元の「快速」の武蔵浦和~大宮間のみ。
つまり、不便になるのは快速停車駅のみ。(大宮と与野本町のみ)
大宮、与野本町以外の各駅はむしろ利便性が向上している。
(「各駅停車」の本数はそのままに「快速直通」になり、
乗り換えずに、池袋や新宿に行けるようになっている)
197:名無しさん@1周年
19/10/06 12:42:57.17 wvL4oQ2l0.net
首都圏はどこも集中率が高いからな。関西はそれが低めだから昼間は意外に本数が多かったりする。
198:名無しさん@1周年
19/10/06 12:44:18.16 wvL4oQ2l0.net
ま、朝と昼とでここまで本数が変わるレベルだと怒るだろうけど。
URLリンク(time.ekitan.com)
199:名無しさん@1周年
19/10/06 12:44:56.83 P48f8VZX0.net
>>189
相対的に空いている区間・時間の本数を減らして、
混んでいる区間・時間の本数を増やすというのは、当然のことだと思う。
閑散時間・閑散区間である日中の末端部の本数を減らして、
混雑時間・混雑区間に輸送力を増やしたほうが、乗客にとってのメリットは大きい。
200:名無しさん@1周年
19/10/06 12:45:24.30 l0KbZmD70.net
最初の職場が海老名でどんな地の果てに来たのかと思ったな。
駅前に何も無くビナ1くらいしか無かった。駅裏は野球グランドだし。
相模線は汽車だったし田圃の中を歩いて通勤したっけ。
職場は相模川に近く大雨で良く水没したな。
201:名無しさん@1周年
19/10/06 12:46:39.01 +leHH2fi0.net
不便な埼玉なんぞに住まんでも八王子のが土地安いだろ
202:名無しさん@1周年
19/10/06 12:46:51.68 IowKEH3Z0.net
>>196
割を食うのは日進~南古谷の客
203:名無しさん@1周年
19/10/06 12:48:46.81 bSpuSqMa0.net
東横線も副都心線経由でサイタマンと接続したがために遅延が酷くなってる
相鉄線もお気の毒に
204:名無しさん@1周年
19/10/06 12:51:51.36 wvL4oQ2l0.net
今回減便される駅はどれも乗車1万から2万クラスだから仕方ないかも。
乗車3万クラスの駅があると違っただろうけど。
205:名無しさん@1周年
19/10/06 12:52:10.68 UwNB5RaB0.net
>>203
2年後
相鉄線と東横線が接続されるが。
206:名無しさん@1周年
19/10/06 12:53:18.33 bt0jKH5c0.net
大宮以北は新幹線使えよ
金ケチって遠くに住む奴は不便でも自業自得
207:名無しさん@1周年
19/10/06 12:53:55.24 l0KbZmD70.net
>>196
朝は減らしてやれば良いのに。
流入速度も抑えられるだろ。
208:名無しさん@1周年
19/10/06 12:54:44.87 vIn8tW0p0.net
>>1
埼玉で一番栄えてる大宮ですらショボいよ。
地方の20万人都市レベルの田舎。
埼玉育ちの奴は大宮を都会のつもりらしいが。
URLリンク(youtu.be)
209:名無しさん@1周年
19/10/06 12:55:23.36 bSpuSqMa0.net
>>205
だな
新横や綱島の接続微妙ではあるが流れ込んでくるんだろうな
横浜よりだからあまり関係なさそうだけど
210:名無しさん@1周年
19/10/06 12:57:40.47 UwNB5RaB0.net
>>209
市営地下鉄の民が
押し寄せてくるぞw
211:名無しさん@1周年
19/10/06 12:59:13.66 Av6yDDu10.net
>>198
列車溜めておく車両基地が大変そうだ
みっしり埋まってるんじゃないかw
212:名無しさん@1周年
19/10/06 13:01:26.94 6HDJ0hXP0.net
>>211
昼間の本数が減っているように見えるのは、ここを通過する列車が多いからだ。
213:名無しさん@1周年
19/10/06 13:01:43.88 wvL4oQ2l0.net
>>211
いや実はこの時間帯は快速が8本もある。つまり12本中4本のみ停車。
URLリンク(time.ekitan.com)
214:名無しさん@1周年
19/10/06 13:02:40.37 Lc0LODmS0.net
>>211
そこは快速が通過する駅だからだろう
環状線の昼間は各停が4本快速が8本
215:名無しさん@1周年
19/10/06 13:03:14.13 P48f8VZX0.net
>>207
朝は増やせばいいと思うよ
理想的には、東北線や高崎線からのいわゆる湘南新宿ラインの一部を
埼京線・赤羽線経由にして、15両で走らせればいいだけ。
それが、もともとの山手線(赤羽線)建築時や、埼京線建築時の考えからしても、
路線ルート的にも、最終的な理想形だと思う
216:名無しさん@1周年
19/10/06 13:03:37.53 Dt6vaEyo0.net
>>1
なんぼなんでも
今時103系の写真を使うのは悪意があるぞ
217:名無しさん@1周年
19/10/06 13:06:10.04 1cJZz+FO0.net
西武池袋線と東武東上線は影響ない?
218:名無しさん@1周年
19/10/06 13:07:20.51 bSpuSqMa0.net
>>210
それがちょっと想像できないんだよね
グリーンラインは日吉に出られるし、ブルーラインも横浜で乗り換えればいい
岸根と三沢の間ぐらいしか使わないんでは
219:名無しさん@1周年
19/10/06 13:12:45.57 6HDJ0hXP0.net
>>218
ブルーラインはこの夏、立て続けに車損事故を起こしたせい(しかもどちらも鉄道側の
うっかりミス)で朝ラッシュ時の本数が確保できず→減便の状態があと2年は続く見込みで、
今後同様の事故が起こらないとも限らないので客離れは免れない。
220:名無しさん@1周年
19/10/06 13:14:16.99 bxkhWNbk0.net
>>42
国際線使うのに往路でリムジンバスは電車より高リスク。帰りはどっちでもいいけど。
221:名無しさん@1周年
19/10/06 13:14:47.27 YunzcKod0.net
>>196
>埼京線が混雑路線なのは、朝夕のラッシュ時。
>今回の減便は、日中の武蔵浦和~大宮間ですいている区間。
これに触れずに
>朝の混雑と、昼の減便は関係ないのに、
>朝混んでいるから昼減便するなという主張
さいたま土人はこの程度の餌で釣れるんだな
ちょろいわw
222:名無しさん@1周年
19/10/06 13:17:17.53 YunzcKod0.net
埼京線のほうが騒音が酷くても
新幹線の騒音ガー
と喚いてた連中なんでしょ
糞ザマァとしか思わん
223:名無しさん@1周年
19/10/06 13:20:16.30 P48f8VZX0.net
>>221
さいたま市民もわかってると思うよ
そもそも、埼京線の混雑といっても問題なのは、
むかしから、朝の池袋→新宿の最後尾車両付近の問題が中心だし
それも、恵比寿・大崎延長や湘南新宿ライン設定、
新宿の南口側の開発促進や、渋谷のホーム位置変更で
徐々に偏りは減りつづるわけだし
224:名無しさん@1周年
19/10/06 13:28:41.87 lpfkDJMK0.net
誰も望んでない直通運転より赤羽~池袋の地下化と15両化をやれよ
相鉄乗り入れのせいで15両化が絶望的になった
池袋~大崎は湘南新宿のおかげで15両対応できてんのに
225:名無しさん@1周年
19/10/06 13:29:43.45 BE+w2Y5/0.net
>>179
26駅かな。JRが19、東武が6、埼玉高速鉄道が1。他にニューシャトルというのが有るが
所謂新都市交通システムなので除外した。
226:名無しさん@1周年
19/10/06 13:31:50.59 Lc0LODmS0.net
>>224
りんかいと川越線に乗り入れてる時点で絶望なんだから
おとなしく諦めろや
227:名無しさん@1周年
19/10/06 13:33:34.46 l0KbZmD70.net
大崎はヘボイ駅のままで色々乗り入れるの止めろと。
職場が大崎でウンザリ。
バスターミナルからのデカイ荷物持ったのもいて邪魔だ。
228:名無しさん@1周年
19/10/06 13:34:39.26 bo5sDf9U0.net
茨城においでよ
何にもいいことないけど常磐線は空いてる
229:名無しさん@1周年
19/10/06 13:40:02.34 K3X1TO720.net
埼玉県民は県内で働いて県内で消費してみろや
230:名無しさん@1周年
19/10/06 13:54:50.99 dbk8MBW30.net
さいたま国民的には、
朝の埼京線なんて乗ったら頭おかしくなって死ぬっつーイメージがある。
231:名無しさん@1周年
19/10/06 13:56:11.28 l0KbZmD70.net
最狂線だしな。
232:名無しさん@1周年
19/10/06 13:58:51.04 SqoFvCN90.net
埼京線ていつもガラガラだよな
小田急沿線に住んだら発狂しそう
233:名無しさん@1周年
19/10/06 14:00:09.64 XGzPXZET0.net
>>224
ホーム長くするのにどんだけカネカかるとおもってんだ
234:名無しさん@1周年
19/10/06 14:00:13.98 hEvVrE780.net
>>1
だいたいにおいて池袋、板橋付近が複線のまま多くの便数を詰め込もうとするから無理がある
先に複々線化工事を終わらせてからやればいいのに
235:名無しさん@1周年
19/10/06 14:03:39.78 XGzPXZET0.net
相模なんか行かねーのに
236:名無しさん@1周年
19/10/06 14:03:56.56 vIn8tW0p0.net
>>208
ビルも駅前に少しある程度。
飲み屋街も南銀の車一台wしか通れない糞ショボい
一本道に汚い古いボロ雑居ビルに安い飲み屋が
入ってる程度。 埼玉育ちの奴が南銀をプチ歌舞伎町とか
言ったのは笑ったw
歌舞伎町は呑み屋、風俗店が密集する世界1の歓楽街だぞ。
100分の一の規模未満だなw
237:名無しさん@1周年
19/10/06 14:05:44.40 rofJi3xJ0.net
民営化が間違った方向に進んだね
もう一度国有化して鉄道事業だけに専念させたほうがいい
238:名無しさん@1周年
19/10/06 14:06:37.24 hEvVrE780.net
>>216
103系ねえ
URLリンク(www.youtube.com)
239:名無しさん@1周年
19/10/06 14:07:07.20 ylkOsBQn0.net
さいたま土人は都内に入るな
240:名無しさん@1周年
19/10/06 14:08:21.09 gEDEeilS0.net
日中の埼京線なんてガラガラじゃねぇか
それにさいたまへ行きたければ京浜東北なり東北本線なり他にも有るだろ
何贅沢言ってるんだかw
241:名無しさん@1周年
19/10/06 14:09:52.78 hEvVrE780.net
>>233
社債を起債してさっさとやれよ
少なくとも米国のCLOよりもまともな証券になるだろ
242:名無しさん@1周年
19/10/06 14:10:13.52 l0KbZmD70.net
朝は減らして流入量抑えれば良い。
そうすりゃもっと人間もばらけて住むだろ。
さいたまの人間は逆方向へ通勤すれば混まなくなるし。
243:名無しさん@1周年
19/10/06 14:18:51.50 U0QJatcr0.net
>>237
冗談やめてくれよw
244:名無しさん@1周年
19/10/06 14:20:02.46 xCDFWbsV0.net
震災直後の間引き運転でも日中はガラガラだったからな
朝と夕方以降の差が激しすぎる
研修で久々に乗ったら地獄だったわ
245:名無しさん@1周年
19/10/06 14:21:45.15 qzO6E0YD0.net
>>215
「だけ」はいいけどさ、赤羽線には15両通せない理由があるだろ。
どうやって解消するんだよ。
246:名無しさん@1周年
19/10/06 14:22:14.47 0HISmz7g0.net
昔はいずみ野とかあの辺は山しかなくて、
朝なんか山から水蒸気がブオオって噴き出てて
ファイナルファンタジーみたいだった
247:名無しさん@1周年
19/10/06 14:23:37.88 0CcAbjvBO.net
問題発言で有名な吉田一郎が言ってるって事は、埼玉民は何とも思ってないって事か
248:名無しさん@1周年
19/10/06 14:25:58.61 l0KbZmD70.net
瀬谷とか灯火規制で真っ暗だし大和まで抜ける裏道とか物凄い山道。
慎太郎の歌舞伎町浄化作戦でチンピラが逃げ出して町田や大和の治安が悪化したのだよな。
249:名無しさん@1周年
19/10/06 14:27:33.39 J0SSOqzk0.net
JR東日本として大宮で新幹線を降りて
始発の埼京線で池袋・新宿方面へってのをやってほしくないんだろうな、特急料金の収入が減るから
これで新幹線が別会社だったら東日本はめちゃくちゃ誘導するかもしれない
250:名無しさん@1周年
19/10/06 14:28:10.55 G6j8Mpzf0.net
>>12
それの出番は埼玉高速鉄道
251:名無しさん@1周年
19/10/06 14:28:53.99 c9/anlbE0.net
>>233
確か埼京線は赤羽以北は15両まで停車できるようホームの延伸工事できる準備がされていた。
だから一般的なホーム延伸よりは(土地と準備がある分)費用は安くすむ。
板橋と十条についてはホーム延伸せんでも、現在の通過禁止を解除して、15連を不停車にすれば無問題。
今だって全列車停車の意味があるかどうか疑問なのに…
252:名無しさん@1周年
19/10/06 14:30:51.35 dzuVLBLH0.net
東横線ユーザーだけど東武と相互運転始めてから遅延だらけでホント勘弁してほしい
253:名無しさん@1周年
19/10/06 14:37:03.87 /OaeModX0.net
いくらさいたま市民が反対したところでJR東日本は変わらないよw
嫌なら乗るなという考えだ。
254:名無しさん@1周年
19/10/06 14:38:01.35 BE+w2Y5/0.net
>>245
15輌編成のは全て十条と板橋を通過駅にすればいい。その2駅の救済は新宿赤羽折り返しの増発で
何とかならんかね。
255:名無しさん@1周年
19/10/06 14:42:44.42 U0QJatcr0.net
>>249
とも言えないんじゃない?
もしその流れがある一定数出てきたなら、一部列車を大宮始発で設定すればいい
今の東京・大宮間の新幹線の逼迫した状況の改善になるんだから、JRからしたら有難い話でしょ
256:名無しさん@1周年
19/10/06 14:46:40.95 +MaOTN140.net
>>254
踏切の関係で出来ないって話らしい。
湘南新宿ラインに客を誘導なら、大宮以南に乗り入れない川越線を地上ホームにするようにするとか。
257:名無しさん@1周年
19/10/06 14:58:19.14 BE+w2Y5/0.net
>>256
赤羽側のホーム端にある小さい踏切のせいで未だに出来ないんだよ。あんなのは潰せば良いのに。
だからお仕置きとして通過駅にしてしまえば良い。
258:名無しさん@1周年
19/10/06 15:00:50.30 U0QJatcr0.net
>>257
埼玉県民よりも、昔からご利用いただいている北区民・板橋区民の利便性のほうが大事です
ってことでしょw
259:名無しさん@1周年
19/10/06 15:04:23.09 hEvVrE780.net
>>242
そもそもなんでみんなが一斉に9時から始まるんだよ?
お日様はもっと早く出てるだろ
260:名無しさん@1周年
19/10/06 15:06:03.56 cfdnfZNt0.net
埼京線は偏差値低い中高生を東京まで運んできてくれるありがたい乗り物
261:名無しさん@1周年
19/10/06 15:07:29.72 zS17cSf90.net
JRとしては横浜で東急や京急に奪われる客を取り込める旨みを優先しただけ
埼京線不便になっても京浜東北に客が移るくらいで収入には影響ないからな
大宮から新幹線乗りが増えればさらにラッキーだし
262:名無しさん@1周年
19/10/06 15:08:28.82 l0KbZmD70.net
>>259
11時に乗りゃ最狂線もガラガラだろ。
余裕で出勤出来るでしょ。
この手の通勤路線てなまじ早く乗っても始発から混んでいたりする。
なら遅らせた方が合理的。
263:名無しさん@1周年
19/10/06 15:12:52.74 s7sedY8G0.net
>>262
埼京線って始発から終電まで混んでるよw
昼の11時も14時頃もいつも混んでる
264:名無しさん@1周年
19/10/06 15:12:59.86 nNDktPwo0.net
さいたま市中心部住民は各駅停まってくれて有難いとかないのかね?
265:名無しさん@1周年
19/10/06 15:13:05.09 pYW6bHvR0.net
>>5
それが可能ならこんなに東京に集中してねーだろ
266:名無しさん@1周年
19/10/06 15:13:07.34 Lc0LODmS0.net
15両とか実現性ゼロなのにいつまでも往生際悪いな
りんかいは地下なので延伸はほぼ不可能
なのでりんかいとの直通をやめて大崎止まりにする必要があるがそれも無理
というのはJRは今羽田アクセス線を計画していて
そのうちの一つが、新宿ー大崎-東京貨物ターミナル-羽田空港というもの
これがりんかい通るんだけど、もちろん現在の埼京線の枠をあてることを想定してる
へたに15両にしたら羽田空港まで直通の夢もパーになるぞ
267:名無しさん@1周年
19/10/06 15:14:22.10 pYW6bHvR0.net
>>139
都民は電気もダムも自前で用意しろよw
268:名無しさん@1周年
19/10/06 15:14:30.56 WcQvmv540.net
朝:通勤ラッシュ
昼:減便ラッシュ
夜:帰宅ラッシュ
269:名無しさん@1周年
19/10/06 15:15:12.24 HhcOdCwB0.net
>>1
嘘つきタイトル
通勤時はかわらない
しねゴミクズキチガイジャーナリスト
270:名無しさん@1周年
19/10/06 15:21:02.73 20P31arC0.net
「埼京新線」つくってよ。
大宮~赤羽~新宿~渋谷
271:名無しさん@1周年
19/10/06 15:23:29.99 l0KbZmD70.net
朝は流入制限で減らした方が良いだろう。
夜はとっとと叩き出すのに増やした方が周りへの影響が少ないだろう。
272:名無しさん@1周年
19/10/06 15:24:54.18 P48f8VZX0.net
>>266
むしろ、羽田直通のために15両化する可能性もあると思うよ
根本的には、本数の多い北側(東北+高崎+常磐+(総武))に比べて、
本数の少ない南側(東海道+横須賀)の玉不足があるから、
羽田で折り返そうという発想だし。
相鉄も、本数の少ない南側から東海道貨物線・品鶴線に入り込んでくるから、
全体のバランスから見てちょうどよかった
273:名無しさん@1周年
19/10/06 15:31:12.42 hEvVrE780.net
>>217
もう中華街までつながっているんだからこれ以上必要ない
274:名無しさん@1周年
19/10/06 15:32:02.91 GIrYdtl90.net
>>206
熊谷は2000人新幹線通勤者がいるとありえへん世界でやってた。本庄早稲田は知らない。
275:名無しさん@1周年
19/10/06 15:32:58.57 hEvVrE780.net
>>270
そのあたりは高架になる計画あるだろ
いつになるのかわからんけど
276:名無しさん@1周年
19/10/06 15:33:43.08 nCakWGat0.net
>>187-188
>>237
おまえより訳知り顔の鉄オタみたいな引きこもりの方がよっぽどまともだな
277:名無しさん@1周年
19/10/06 15:39:15.46 hEvVrE780.net
>>263
いやだなー
埼玉の住民には絶対なりたくない
278:名無しさん@1周年
19/10/06 15:43:22.37 nngRYeIX0.net
埼玉は痴漢が多いからな
あいつらさえ乗らなければ快適な通勤生活だろ
279:名無しさん@1周年
19/10/06 15:50:29.80 xQPpZfUZ0.net
>>252
東急が駅ビル建て替えるために直通を決断したのだから
東急を恨め はっはっは
280:名無しさん@1周年
19/10/06 15:51:51.05 hEvVrE780.net
>>257
九品仏駅みたいにしちゃえばいいのに
281:名無しさん@1周年
19/10/06 15:51:57.38 ASxQF33k0.net
さいたま市の真ん中辺りの住民ですが、
京浜東北線さえ守ってくれればどうでもいいです。
282:名無しさん@1周年
19/10/06 15:54:44.95 1ZsiNTG20.net
最凶線やな。
そんな事より、JRはりんかい線を早く買収して新木場以東との直通運転をしてくれ。
283:名無しさん@1周年
19/10/06 15:54:52.05 Lc0LODmS0.net
>>280
ドアカットの新設は認められてない。もちろん危険だからだが
284:名無しさん@1周年
19/10/06 15:57:31.25 hEvVrE780.net
>>1
こうやって見てみると西武新宿線の孤独っぷりが半端ないな
285:名無しさん@1周年
19/10/06 15:59:26.28 JbOzxp6z0.net
痴漢列車が減るなんて
286:名無しさん@1周年
19/10/06 16:00:07.04 9Twna0Rd0.net
>>284
もと黄金列車に何を期待しているんだ?
287:名無しさん@1周年
19/10/06 16:08:12.58 U0QJatcr0.net
>>284
京王井の頭線も忘れないでやってくれw
288:名無しさん@1周年
19/10/06 16:18:27.48 6/EBH54T0.net
大宮駅が地元だけど、北与野に快速が停車すると、たまに途中下車して新都心に行きたい時に助かる。
289:名無しさん@1周年
19/10/06 16:18:49.69 /HB92xPQ0.net
東京入国の途中でパスポートコントロールを入れれば解決
290:名無しさん@1周年
19/10/06 16:29:07.45 6HDJ0hXP0.net
>ところが埼京線沿線のさいたま市内では人口増が続いており乗車人員も増えています。
>大宮駅では2001年に一日あたり22万7835人でしたが2018年には25万8108人になりました。
>武蔵浦和駅でも3万4307人から5万3963人に増加しています。
>そんな中で日中の本数を3割以上減らすのは理不尽です
JR東の駅ごとの乗車数データを見てみたら、大宮、武蔵浦和及び赤羽を除く埼京線中間駅では
大宮-武蔵浦和の各駅よりも、武蔵浦和ー赤羽間の各駅の方が1.7倍くらい多い。定期外だけみても
1.5倍くらい。定期外の多い昼間の利用者で言えば、武蔵浦和を境にそれより南の方が本数でも
1.5倍あっても不思議ではない。つまり今回の改正は武蔵浦和以南の各駅からの着席サービス重視である。
戸田市あたりの声はどうなのかね?
291:名無しさん@1周年
19/10/06 16:36:55.80 OpT4QZO20.net
与野本町は快速止まらんでいいよな
南与野の方が利用者多いんじゃねえかまである
292:名無しさん@1周年
19/10/06 16:37:51.66 45ZSyCb60.net
この記事なにがいいたのかわからん
朝と夕方のラッシュ時以外は本数減ったところで大した問題はない
朝ラッシュ時と、夕ラッシュ時の本数がどうかわるかを取材して記事にしろよ
293:名無しさん@1周年
19/10/06 16:40:32.45 l0KbZmD70.net
そもそも大宮とか通勤圏なの?
294:名無しさん@1周年
19/10/06 16:52:32.07 20P31arC0.net
赤羽十条板橋池袋新宿
「新赤羽線」希望
(´・ω・`)昔の赤羽線に新宿追加したもの。
JR地下鉄でいいから。
295:名無しさん@1周年
19/10/06 16:57:41.92 hEvVrE780.net
>>294
高架になるから
それ反対なのか?
296:名無しさん@1周年
19/10/06 16:59:20.87 6/EBH54T0.net
>>291
区役所があるやん
297:名無しさん@1周年
19/10/06 17:24:03.09 Rirot1CI0.net
>>85
三枚町民?羽沢民?
298:名無しさん@1周年
19/10/06 17:31:30.65 Rirot1CI0.net
>>192
西武の所沢以西や新幹線の大阪以西も同じく、
近距離車と遠距離車で停車パターンを分けるのは普通
299:名無しさん@1周年
19/10/06 17:47:54.56 vxuLoB/W0.net
そんな事よりさいたま高速鉄道の運賃を下げてほしい…
300:名無しさん@1周年
19/10/06 17:56:03.78 hEvVrE780.net
>>299
埼玉高速鉄道は電車があるだけでも感謝しなければいけないと思うぞ
301:名無しさん@1周年
19/10/06 17:59:20.71 l0KbZmD70.net
埼玉高速鉄道って舎人ライナーみたいなもの?
302:名無しさん@1周年
19/10/06 18:00:56.36 Av6yDDu10.net
>>301
鉄道と新交通システムは違うものでしょ
303:名無しさん@1周年
19/10/06 18:03:26.35 FDifEtFc0.net
>>301
東京7号線の埼玉県部分だろ。東京メトロ南北線とやってること一緒だけど、当時の営団地下鉄が拒否したから独立採算の3セク運営になって「埼玉高額鉄道」と揶揄される運賃設定になった。
304:名無しさん@1周年
19/10/06 18:03:54.77 qY21gc+l0.net
まじめに、チバラギ+さいたまを捌くために新宿の拡大を要求する必要があるってことだな
常磐線乗り入れを拒否しておいて相鉄線を乗り入れさせるとか許せんな
305:名無しさん@1周年
19/10/06 18:47:05.11 lr285Nr60.net
っていうか戸田公園の変な停車のやり方いつまでやってんのかよと。
いきなりガックンと急停車ばりに減速したと思ったらいきなりプチ再加速する止め方。
306:名無しさん@1周年
19/10/06 18:56:57.48 BE+w2Y5/0.net
>>301
地下鉄南北線を延伸する形の第三セクター鉄道。舎人ライナーみたいなのはニューシャトルの方。
307:名無しさん@1周年
19/10/06 19:00:00.22 Fc79bXl90.net
ゴメンね、神奈川ファーストで。
でも仕方ないよね、神奈川県民がより上級国民だからね。
308:名無しさん@1周年
19/10/06 19:02:13.48 ejiHCc4W0.net
>>254
十条と板橋は全列車停車するのが埼京線つくる時の条件だったからなあ
309:名無しさん@1周年
19/10/06 19:02:58.77 7HJZQLtq0.net
>>77
路車板なら「線籍厨乙」ってぶっ叩かれてるな
>>81
板橋と十条は都内なんですが?
浮間舟渡や北赤羽もな
310:名無しさん@1周年
19/10/06 19:26:31.35 wxYSPeXz0.net
>>270
上越新幹線
311:名無しさん@1周年
19/10/06 19:28:27.36 qIsjUxg+0.net
>>27
スーパー堤防ってたしか何百年計画だったよね
そりゃ無理だわ
312:名無しさん@1周年
19/10/06 20:23:47.06 /N5ciV3h0.net
武蔵野貨物線を活用して、
東上線側から都内に直結できんの?
どのルートを通っても、JRであるかぎり、
赤羽がボトルネックになるんだよな。
313:名無しさん@1周年
19/10/06 20:24:45.57 /OaeModX0.net
JR以外に選択肢の無い地域は気の毒
314:名無しさん@1周年
19/10/06 20:27:31.92 /N5ciV3h0.net
都営三田線が、西高島平で切れているのが勿体ない。
荒川の地下を通して、戸田公園あたりにつながらんのか?
315:名無しさん@1周年
19/10/06 20:29:21.18 xQPpZfUZ0.net
>>312
?????
316:名無しさん@1周年
19/10/06 20:29:42.08 FkwLFZLT0.net
痴漢しやすくなるの?
317:名無しさん@1周年
19/10/06 20:30:50.07 hEvVrE780.net
>>312
その辺人口多いくせに線路ショボ杉
318:名無しさん@1周年
19/10/06 20:35:54.86 zFXEDuc70.net
残念、地価なんて上がらないよ
五輪後に大暴落して阿鼻叫喚の地獄絵図
319:名無しさん@1周年
19/10/06 20:38:28.78 /N5ciV3h0.net
今地図みたら、都営三田線の志村坂上と
埼京線の浮間舟渡って、近いじゃん。
ここに地下鉄延伸して、
浮間舟渡に埼京線の優等列車を止めれば、
かなりの乗客を地下鉄に誘導できるじゃん。
特に大手町に直結できるのが大きい。
JRは絶対協力しないだろうが。
320:名無しさん@1周年
19/10/06 20:45:19.56 h4HD3QH+0.net
相鉄悲願のJR直通
ってのは表向きの話で
戦争とか大地震とか大きな災害だとか非常時のインフラが整備されたに過ぎない
そんときの運用は内閣直属になる
321:名無しさん@1周年
19/10/06 20:47:16.39 posZd3KO0.net
>>58
ぞうにゃんの正体、実はタヌキ。
322:名無しさん@1周年
19/10/06 20:52:02.47 jEjGmQQP0.net
埼京線が混雑するのは川口から京浜東北線に乗ってきた客が赤羽で乗り換えてくるせい
人口60万人の川口市民の新宿への移動経路がこのルートしかないことが異常
323:名無しさん@1周年
19/10/06 20:54:53.91 U0QJatcr0.net
>>314
埼玉県が金出せばまだ可能性あったのかもしれないけどね・・・
でも、埼玉県がNo言ったんだから、都がやる筋合いはない
324:名無しさん@1周年
19/10/06 20:56:35.63 O2NI/8pd0.net
>>120
ベトナム感かな
325:名無しさん@1周年
19/10/06 21:00:20.73 P48f8VZX0.net
>>319
三田線は板橋区民だけでも、意外と混むんだよ
冬は日比谷を先頭に着ぶくれで数分遅れが常態化してる
8両化で多少はましになるかもしれないけど、
直通先で、乗客の少ない東急やメトロとの調整があるから、
なかなか本数が増やせない
(苦肉の策で御成門折り返しが出現したり、消滅したり)
326:名無しさん@1周年
19/10/06 21:03:16.20 EDuTR2om0.net
首都圏上位の千葉に引っ越そうぜw
327:名無しさん@1周年
19/10/06 21:04:12.38 U0QJatcr0.net
>>325
白金高輪の待避線やその先の運用、都が主導できないから本数が・・・
ってのはその通りだと思うけど、御成門の折り返し線を弾力的に運用しないのは
都の怠慢でしょ。
(御成門止まりの運用をすると、御成門駅に乗客が溜まるとかいろいろ理由はつけてるけどね)
328:名無しさん@1周年
19/10/06 21:05:03.27 x5L3I2hP0.net
つか、埼京線は新木場方面最後尾が地獄なだけで、前の車両はそんなでもない
329:名無しさん@1周年
19/10/06 21:07:34.18 11pFdWTO0.net
埼玉は調子に乗りすぎた
まあ湘南新宿ラインと被っているからそっち使えというのは分からなくもない
330:名無しさん@1周年
19/10/06 21:12:27.49 BE+w2Y5/0.net
>>312
東武東上線と武蔵野(貨物)線を繋いで、赤羽を通らずに都心に入るルートねえ。私は鉄オタではないので、
見落としが有るかも知れんが、松戸方面へ行って常磐線に入るくらいしか無いんじゃないの?府中本町から
南武線へ入ったとしても遠回りな上に、その先が繋がらないよね。
331:名無しさん@1周年
19/10/06 21:18:37.58 Lc0LODmS0.net
>>325
三田線は8両にするだけで158%の混雑率が119%まで下がる
問題ない
332:名無しさん@1周年
19/10/06 21:46:49.03 DNajHGGS0.net
相鉄線て二俣川の試験場に行く時に乗ったわ
333:名無しさん@1周年
19/10/06 23:21:15.08 /N5ciV3h0.net
>>330
北朝霞あたりにデルタを作る必要はあるけどね。
ただ、東上線は複々線だし、
副都心線もあるから、輸送力はあるんだ。
大宮から池袋、新宿への短絡線が
赤羽経由だけっていうのに無理がある。
本来なら、JRでなく、東武にふじみ野と
大宮の間に線路を敷いてほしいぐらい。
上手く行けば、野田線との接続も可能になるし。
334:名無しさん@1周年
19/10/06 23:25:30.46 qrmSCmiQ0.net
会社が新宿なんだったら代々木上原とか目白とかに住めば、近くていいよ。
335:名無しさん@1周年
19/10/06 23:27:10.39 l0KbZmD70.net
>>325
慈恵医大に通院しているので御成門で降りるな。
以前の職場で志村坂上まで通っていた頃もあったな。
336:名無しさん@1周年
19/10/07 00:13:46.24 dI/rIUGN0.net
埼玉県民にはそこらへんの私鉄でもあてがっとけ
337:名無しさん@1周年
19/10/07 01:01:18.66 XbDmiUE/0.net
>>336
東急みたいに横連係の私鉄網があれば
いいんだが、埼玉にはないんだよな。
埼玉で改札なしで、私鉄の別系統の乗り換えって、
所沢か春日部ぐらいしか思い付かない。
338:名無しさん@1周年
19/10/07 01:14:56.24 WkB4I3Qi0.net
通勤居住お断り路線
埼京線
常磐線
東京を東西に走る線全部
339:名無しさん@1周年
19/10/07 01:18:19.78 WkB4I3Qi0.net
>>331
簡単に言うなボケナス
340:名無しさん@1周年
19/10/07 01:22:03.74 N7OCe9dy0.net
>>32
埼京線は増えてるよ
デマ流すなよ
大宮区や浦和区の人口が増えてるから
京浜東北線、高崎線、宇都宮線、埼京線、武蔵野線だけでは賄えきれないんだわ
341:名無しさん@1周年
19/10/07 01:26:13.27 ZpEK9aQw0.net
>>339
延伸妄想はともかく8両化するのはもう決まってるぞ
342:名無しさん@1周年
19/10/07 01:27:56.23 N7OCe9dy0.net
>>106
東北本線使って岩手や青森まで行く人は
本当に旅行好きなんだろうな
12時間くらい使いそうだし
343:名無しさん@1周年
19/10/07 01:35:36.48 N7OCe9dy0.net
>>196
野田線の大宮公園駅の最寄りに住んでるが
池袋、新宿、渋谷まで大宮から
埼京線の快速で30分ちょいだから重宝してたんだが、快速減るのは困るわ
344:名無しさん@1周年
19/10/07 01:38:15.96 N7OCe9dy0.net
>>201
東京駅に通うならさいたま市より八王子駅から通う方が不便だぞ
345:名無しさん@1周年
19/10/07 01:46:54.70 KPOPh3pO0.net
大宮~武蔵浦和間の途中駅から、日中は武蔵浦和での乗り換え不要で赤羽~池袋・新宿に全列車先着の新たなメリットが生じるからな
346:名無しさん@1周年
19/10/07 02:17:24.39 u7iQFMrY0.net
北赤羽・浮間舟渡・戸田・北戸田と中浦和以北の間の利用だと、武蔵浦和で階段乗り換えが発生するからここらの人が一番被害でかい
347:名無しさん@1周年
19/10/07 02:26:00.87 7BPR9CI40.net
>>343
大宮乗り換えで埼京線使うのめんど臭くない?地下ホームだし、野田線だと大宮駅の端から端までの移動距離。
自分は七里住みだけど、都内出るなら湘南新宿ラインしか使わない。
348:名無しさん@1周年
19/10/07 02:38:49.64 XbDmiUE/0.net
>>347
野田線のホームと京浜東北線のホームに
Suica専用の連絡改札口を作ってほしい。
349:名無しさん@1周年
19/10/07 02:45:10.73 fApjwWTA0.net
>>284
けどそうなると逆に価値が出てきたりもするんだろうな
350:名無しさん@1周年
19/10/07 02:47:19.80 DWkB+/0y0.net
海老名あたりで
相鉄とJRは繋がってるらしいな
YOUTUBEに動画あった
351:名無しさん@1周年
19/10/07 02:58:51.11 7BPR9CI40.net
>>348
昔は野田線と京浜東北線の直通運転すればよいって話しで盛り上がってたけどいつの間にか話が消えたな
352:名無しさん@1周年
19/10/07 03:40:13.12 B86bDxyk0.net
>>318
コンパクトシティ化政策が本格的に実施されて駅から遠いところはインフラが切られる
皆が駅の周辺に住み替える時代が来る
ド田舎に線を引いている鉄道会社は駅近辺の再開発を強いられる
逆に駅から遠いところの廃墟化、更地化、農地化が促進される
353:名無しさん@1周年
19/10/07 03:42:49.91 4WWlsiss0.net
>>303
東葉高速鉄道といい新幹線規格でもないくせに高速鉄道うたうやつにロクな鉄道ないな
354:名無しさん@1周年
19/10/07 03:51:52.45 4WWlsiss0.net
>>333
東京外環自動車道や圏央道が出来たみたいに山手線の外側に環状線が必要だね
環七と環八のところに環状線があるとちょうどいいんだが誰かCLO(ジャンク債)で起債して
鉄道引いてくれないかな
ユリカモメとか舎人ライナーみたいなショボい新都市交通システムじゃなくて
355:名無しさん@1周年
19/10/07 03:53:43.25 EvdDxXsv0.net
埼玉とかw
356:名無しさん@1周年
19/10/07 04:01:03.53 B86bDxyk0.net
>>354
もうさあ、財務省が中国にハニトラされて日本の経済を全然伸ばそうとしないから、メリット
受ける住民主導で社債でも起債して電車引いちゃいたいと思わない?
やる気になればできると思うよ
社債は元本割れ覚悟でも自分の街に電車が通ればその何倍もメリットあるじゃん
高架や地下化が遅れている路線も社債を発行して鉄道会社の株握れば住民の要望を前倒しさせる
ことが可能だと思う
今はそういう時代なんだよ
インフラ整備は住民自ら投資する
357:名無しさん@1周年
19/10/07 04:02:27.23 svzQj6XT0.net
>>356
は?100年遅いよ
358:名無しさん@1周年
19/10/07 04:03:49.48 4WWlsiss0.net
>>356
カッコイイ!
鉄ヲタの総力あげて社債を購買いたす
359:名無しさん@1周年
19/10/07 04:46:44.24 KPOPh3pO0.net
>>356
そもそも立体交差化は自治体の仕事
360:名無しさん@1周年
19/10/07 05:21:38.36 lBGTE+rr0.net
>>106
埼玉は東北。
京浜東北線の京浜間を除いた部分、つまり埼玉県は東北。
なお大船は根岸線という別路線。
361:名無しさん@1周年
19/10/07 06:27:53.10 1p18Pm610.net
>>353
それってもともとは各地に鉄道が出来たころに、路面電車と区別するために高速鉄道(都市高速鉄道)と呼んだ名残であって、
行政上(或いは法律上)の理由じゃないの?
362:名無しさん@1周年
19/10/07 06:43:15.68 O/T9X7Dg0.net
>>360
大船は相模国だもんな
江戸も含む武蔵国じゃない
363:名無しさん@1周年
19/10/07 07:10:12.47 FJOjrB4D0.net
荒川以北は東北地方だよ
364:名無しさん@1周年
19/10/07 07:17:26.78 rCE12ioG0.net
そうにゃん
365:名無しさん@1周年
19/10/07 07:20:22.30 feKmiE3a0.net
>>283
それソースあるの?
萩駅のホームよりも長い瑞風が、新規でドアカット始めてるんだが。
ソースに、ツアー形式のものは対象外、とでも書いてあれば別だけど
この話をソースつきで書いた奴を見たことが無い。
366:名無しさん@1周年
19/10/07 07:21:35.97 8mWgQpg50.net
西谷民の叛乱
367:名無しさん@1周年
19/10/07 08:04:15.48 yhXL0+Ec0.net
今に国内最速で超高齢化するさいたま市にこれ以上鉄道増やしてどうすんの
368:名無しさん@1周年
19/10/07 08:06:46.90 B7/CdRcV0.net
2階建電車で、2階建ホームにするって話は?
369:名無しさん@1周年
19/10/07 08:18:44.27 83uGXqqs0.net
>>333
全路線乗ると2回方向転換することになるな。
370:名無しさん@1周年
19/10/07 08:38:55.13 36E1VNWd0.net
>>342
青森には到達不可能
371:名無しさん@1周年
19/10/07 09:28:46.00 DOq5Wtgq0.net
>>359
自治体に地方債を起債させて沿線住民が買うってこともできるよ
自治体ならば元本割れはない、安全な証券
372:名無しさん@1周年
19/10/07 09:31:14.42 VMNZ/OXF0.net
西武池袋線みたいに複線化すれば良いのに。
373:名無しさん@1周年
19/10/07 09:31:21.19 /SQlzFd30.net
>>367
埼玉県内脱線炎上事故殺処分
374:名無しさん@1周年
19/10/07 09:34:52.93 wlw6fbs60.net
好き好んで埼京線沿線を選んで住んでる時点で同情の余地なし
375:名無しさん@1周年
19/10/07 09:47:00.80 4WWlsiss0.net
>>371
沿線を開発する開発会社も設立して、その資本金を沿線住民に公募して集める
自治体の起債する地方債と組み合わせてCLO(ジャンク債)にすれば高利回りにできる
駅と一体化したタワマンをいくつか作って売ればかなりの収益配当が得られるかもよ
問題はファンドマネジャー張りにスキルのあるやつが日本にいるのかということだ
376:名無しさん@1周年
19/10/07 09:59:25.79 4WWlsiss0.net
>>375 続き
さらにそのCLOの証券の一部を先物市場にも出せばレバレッジもかけられて短期収益も可能だ
だがなんで埼京線の住民ごときにこんなスキルを投入してアメリカまでいかなければならない
のか、それが自分で言ってて納得できん
377:名無しさん@1周年
19/10/07 10:34:02.04 Ztbo7Mx60.net
うえに憧れる季節
378:名無しさん@1周年
19/10/07 10:37:47.58 t1jlk8ad0.net
減便になるのは、その時間帯にその区間の需要があまりないからだろ。
宇都宮線もあるし、東京に出る利便は良いほうだ。
379:名無しさん@1周年
19/10/07 10:58:06.83 sEaTQ6P70.net
関東管領職を復活させてそいつに仕切ってもらいな
380:名無しさん@1周年
19/10/07 11:00:15.12 6QvDNJY90.net
そんなことより蒲蒲線をはよ
381:名無しさん@1周年
19/10/07 11:10:29.49 CFWNdl990.net
吉田一郎の支持は地元ではぶっちぎり
前回も2位の自民党の人にほぼダブルスコアつけての圧勝
382:名無しさん@1周年
19/10/07 11:11:31.21 yYyrdQ6Z0.net
湘南新宿ラインの赤羽-池袋って貨物の線路をやたらノロノロ走ってかなり時間掛かる
あれじゃ埼京線のほうがかなり速いんじゃないかと思ったら、2分短いだけらしい
印象としちゃ倍くらい違うのに
383:名無しさん@1周年
19/10/07 11:30:45.38 GxsqdB5r0.net
各停しか止まらない相鉄民だけど地味に楽しみ、ごめんなさい…
横浜回りより渋谷まで数分しか変わらないみたいだけどね~
都内から遠いけど相鉄線沿線良いとこよ。
384:名無しさん@1周年
19/10/07 12:31:03.19 ndyuXSSs0.net
>>365
8両設備で押し通そうとした東急がゴルァされて、優等通過駅にホームもどきを設置させられてる
それと、87系は時刻表にダイヤが掲載されない列車
編成両端のキイテ87は指定券割り当て無しの号車で、定期一般列車との比較対象にはそぐわない
385:名無しさん@1周年
19/10/07 12:55:53.32 lBGTE+rr0.net
>>353
それ、当時まだまだ主流だった路面電車との比較だから。
ちなみに札幌の地下鉄も正式には高速鉄道というが
それも路面電車と比較して高速って意味。
386:名無しさん@1周年
19/10/07 12:57:31.36 lBGTE+rr0.net
>>354
無理無理。いざ鉄道敷くからそこどけと言われたら文句ばかり垂れるのばっかだろ?
387:名無しさん@1周年
19/10/07 15:07:11.00 yoHtTcB40.net
一坪運動で東北新幹線の線形ぐにゃぐにゃにした連中だからな
388:名無しさん@1周年
19/10/07 17:35:03.26 VOh9OxSR0.net
URLリンク(youtu.be)
あげ
389:名無しさん@1周年
19/10/07 17:49:28.45 xKc/3Cnb0.net
JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」
西武「ドア・・・閉まります」
京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
390:名無しさん@1周年
19/10/07 18:47:03.05 TwP9DzI/0.net
>>389
それは80年代の話
391:名無しさん@1周年
19/10/07 19:12:08.40 dC36HJ+50.net
>>384
通過駅でも停まれるようなホームを整備しろ、って通達が出てるってこと?
福井鉄道のえちぜん鉄道直通列車は、一部どころか
全部のドアが開けられない駅を通過してることと辻褄が合わない。
通達があるならそれを示してくれるのが一番話が早いんだけど、
出せないなら単にケースバイケースってだけでは。
392:名無しさん@1周年
19/10/07 19:15:31.36 AE4y7lr00.net
日本の鉄道は利用者の安全や満足度を無視した経営だからな
満員電車を解消するどころか増やす努力しているし
ボロボロの屋根くらい直せばいいのに台風で壊れるのを待っている
393:名無しさん@1周年
19/10/07 19:17:20.28 svzQj6XT0.net
>>392
まあ、日本人が快適性よりも安い運賃求めるしみったれだからだよ
394:名無しさん@1周年
19/10/07 19:28:15.09 ptAGIgH+0.net
>>130
意外と泉区は高所得層多いけどな
395:名無しさん@1周年
19/10/07 19:35:45.20 y214rner0.net
こいけ「二階建てにすればいい」
396:名無しさん@1周年
19/10/07 19:43:52.79 V41621eO0.net
>>391 のソースの話だけど、踏切の新設は認められない、なんてことでも
ソース無しで、認められないから絶対無理とか言い出す奴がときどき出てきて
それ、ひたちなかの延伸とかどうすんだよと思ってソースを出してと言って
ようやく出てきたのを見たら案の定、交通量が少ない場合は踏切新設可、なんてなってるし。
ソースにあたれ、は2ちゃん時代からの良い伝統だからなぁ。