19/10/02 18:07:43.79 +WJUrSTZ0.net
>>974
金は出せるだけ出してもらって良いけど
オーナーは懲役でしょ
この3週間で大金動かしてたら故意に踏み倒そうとしたわけだから自己破産も出来ないし
982:名無しさん@1周年
19/10/02 18:07:44.21 290nbK/w0.net
>>963
被害が家屋によってだいぶ違うからね。
訴訟費用の応分負担が問題になる。
今回の撤去も反対してるのは
被害が少ない家屋の所有者だろうね。
983:名無しさん@1周年
19/10/02 18:07:49.89 anP9FUB50.net
>>976
強度が足りなかったのか、力が大きかったのかは全く別の概念だから、言葉を分けた方がいいと思う。
984:名無しさん@1周年
19/10/02 18:08:08.82 PmGNxa4P0.net
解体業者は解体しますって言ったんだから
やっぱりしませんてなると解体業者から慰謝料取れるな。
985:名無しさん@1周年
19/10/02 18:08:14.37 19QOyESX0.net
これもう集団訴訟するしかなくね?
986:名無しさん@1周年
19/10/02 18:08:32.71 zw8wovup0.net
>>977
双方壊すなと言い張ったら行政には何もできなくね?
超能力や未知の力や物理法則の外にある力でも使えるなら別だけど
987:名無しさん@1周年
19/10/02 18:08:47.37 VxnIAQqF0.net
>>969
工事で破壊した部分について補償するというなら善意だけど
層じゃないからな。
住民に犠牲を強いて一方的にゴルフ場側を助けるためにだけ動いてるだけ。
988:名無しさん@1周年
19/10/02 18:09:04.25 oFF7Znf00.net
>>983
台風ごときで折れるって腐食でも進んでたとしか思えないけど
まあどっちにしろ強度が足りてなかったとしか言いようがないよな
989:名無しさん@1周年
19/10/02 18:09:08.46 tKta8Zyx0.net
建築基準法だーとか言ってる馬鹿は
法の不遡及の原則知らねーのw
990:名無しさん@1周年
19/10/02 18:09:24.70 L/Ot7MYb0.net
>>945
仕組みは分かるが、ゴルフ練習場の支柱のような巨大なポールが
本当に信号機やらと同じ工法で良いのか、とは思うなあ。
実際倒れたわけだし。
ネットを降ろすことが前提だろ?多分。
ならゴルフ場の過失にはつながる気はするのだが。
991:名無しさん@1周年
19/10/02 18:09:24.63 anP9FUB50.net
>>978
しかし、住民裁判起こして勝訴したら、ゴルフ場破産して金もらえない上に、国からも保険会社からも「ゴルフ場の責任です」と金もらえないんだよ。
992:名無しさん@1周年
19/10/02 18:09:32.43 45xl4i6H0.net
もう民間じゃ払えないくらいの被害にして国にお願いってほんと悪質だな
993:名無しさん@1周年
19/10/02 18:10:06.95 nQDaq3oq0.net
また過去の関連スレの繰り返しになったねー
994:名無しさん@1周年
19/10/02 18:10:17.13 anP9FUB50.net
>>990
おまえは何を言ってるんだ?
995:名無しさん@1周年
19/10/02 18:10:21.40 D21GK5II0.net
>>991
保険会社が求償するんだろ?
996:名無しさん@1周年
19/10/02 18:10:50.25 TlaCERDX0.net
斉藤靖也は叫んだ。
だんだん面白くなってきやがった!
997:名無しさん@1周年
19/10/02 18:11:00.83 anP9FUB50.net
>>995
支払い拒否でしょ。国の調査を待って。
998:名無しさん@1周年
19/10/02 18:11:10.72 pflPxHfL0.net
倒壊による損壊の補償とは別にポールの撤去の法的な責任は誰にあるの?
ゴルフ場?家主なの?ポール撤去による損壊の補償は?詳しい人教えて
999:名無しさん@1周年
19/10/02 18:11:28.89 kQ833AcW0.net
県や国が介入しないと裁判終わるまで現状維持ってことになると思うわ
1000:名無しさん@1周年
19/10/02 18:11:52.90 uSvdHe8B0.net
国にお願い
ったって国家財政も火の車なんですけど
二重ローンレベルじゃ無いくらいの赤字
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 6分 8秒