【地域】沖縄「ゆいレール」が延伸 新たに4駅4・1キロ、浦添市にat NEWSPLUS
【地域】沖縄「ゆいレール」が延伸 新たに4駅4・1キロ、浦添市に - 暇つぶし2ch322:名無しさん@1周年
19/10/02 20:42:08.91 nQDaq3oq0.net
もう何年前か忘れたけどレンタカーで那覇市内に帰ってきた時に
夕方はすげえ渋滞だったの思い出したわ
返却時間に間に合わないかとあせったのもいい思い出だ

323:名無しさん@1周年
19/10/02 20:43:09.01 GsEL0n2L0.net
毎年貰う3000億円だかで、少しずつ伸ばしてれば、
今頃はどこまで繋がっていたのか…(´・ω・`)

324:名無しさん@1周年
19/10/02 20:44:52.21 Bnzj/rEd0.net
いつまで日本人のお荷物になってるつもりだね

325:名無しさん@1周年
19/10/02 20:54:05.08 Th77sYkf0.net
この調子で名護までひくの?

326:名無しさん@1周年
19/10/02 20:55:03.31 Th77sYkf0.net
>>311
怠け者たちの楽園だからな
準犯罪者が流入してる

327:名無しさん@1周年
19/10/02 21:00:39.18 XXT6UNJf0.net
>>311 >>326
沖縄の失業率が史上初めて全国平均を下回ったことをおまえら知らんのか

328:名無しさん@1周年
19/10/02 21:12:07.59 LuTT/Q+20.net
>>326 本土人社会がなぜ厳しいかわかっているか?
厳しくしないと怠けたり騙したり無法者が多いからだよ
だから首根っこ掴んで働かせるブラック企業が多い
働いているというより、働かされている状態
大企業から個人まで、騙したり不正不法行為が横行しているのはご存知の通り
東京とか、スーツ姿のサラリーマンがパチンコ屋に堂々と入って行ったりするからな

329:名無しさん@1周年
19/10/02 21:18:23.51 E06OBykm0.net
長くでも40分掛からない、総延長も17キロとか
まだ乗って楽しめる感じではないな
自然などに配慮する形で、沖縄本島一周&縦断&横断くらい出来れば良いんだけど
在日米軍基地あるからなあ

330:名無しさん@1周年
19/10/02 21:18:45.82 WUHO3eEK0.net
ネイマール
すげー(´・ω・`)

331:名無しさん@1周年
19/10/02 21:21:17.35 U931tvoo0.net
ゆいまーる♪

332:名無しさん@1周年
19/10/02 21:23:53.46 1OnkYaPj0.net
辺戸岬から海底トンネル透って島々の駅を経て奄美まで延伸する日は来るだろうか。

333:名無しさん@1周年
19/10/02 21:26:40.19 1T30UkAl0.net
>>304
浦添市がてだこのまちをうたっている。

334:名無しさん@1周年
19/10/02 21:29:33.16 kUUJbVPF0.net
>>322
それは大変だったなあ。
飛行機に乗り遅れるやつも居るくらいだからね。
台風と渋滞はほんとに気の毒に思ってるよ。

335:名無しさん@1周年
19/10/02 21:30:30.50 1T30UkAl0.net
>>312
駅舎は浅いところを開削でしょ
>>317
実はある(あった)
>>319
前はそんな街じゃなかったんだけどな。地元民はなかなか行かない街になった。

336:名無しさん@1周年
19/10/02 21:47:36.30 nQDaq3oq0.net
国際どおりからちょっと路地を入ったところに魚中心の店があって
沖縄では珍しいなって入ったけど良い店だったなあ
まだあるんだろうか

337:名無しさん@1周年
19/10/02 21:48:36.20 7ArEyOHf0.net
>>335
那覇は石灰岩の上にある。
トンネルを掘りやすいがあらぬところに鍾乳洞が潜んでる。
地下水が出まくるし、線路が突然陥没しないように下に潜んでる鍾乳洞を見つけて埋めるのが大変。

338:名無しさん@1周年
19/10/02 21:55:42.22 1T30UkAl0.net
>>336
牧志公設市場なら、この前閉鎖して、いま他所で仮営業しつつ改築中

339:名無しさん@1周年
19/10/02 22:09:04.24 ufIi5glL0.net
島内に鉄道は不要。名護の人が那覇に行くのは、県外に行くために空港に行くため。ならば名護に空港を作ったほうがよい。

340:名無しさん@1周年
19/10/02 22:09:18.34 AhYvE/XJ0.net
ぶっちゃけ首里より先伸ばしたところで観光客乗るん?
アッチこっちクネクネ寄り道してて地元民使ってるか?
知り合いも数回しか乗った事無いて言ってたが

341:名無しさん@1周年
19/10/02 22:12:39.63 QbmeYRk70.net
>>340
むしろ網羅してるエリアが中途半端なんで
車社会沖縄の生活様式変わるほどは利用されてない
っていう感じ

342:名無しさん@1周年
19/10/02 22:20:03.57 JlGUkwfW0.net
>>20
車両の話な

343:名無しさん@1周年
19/10/02 22:34:32.93 RqwBLjta0.net
>>323
毎年一兆円貰いながら、廃線ばかりの北海道&JR北海道より優秀w

344:名無しさん@1周年
19/10/02 22:56:22.18 BWKnw6eL0.net
皆さんが散々指摘されているが、
マッチ箱みたいななんちゃって列車2両で運行ってのがオワコン状態。
夕方のラッシュ時に空港からおもろまちまでスーツケース持参で乗車して後悔した事があった。
今は那覇の泊までバスに乗って、そこから流しのタクシー拾っておもろまちまで行くなあ。

345:名無しさん@1周年
19/10/02 23:00:02.55 OTsimzdi0.net
手を上げないと止まってくれないんだろ?

346:名無しさん@1周年
19/10/02 23:00:16.59 sqWADOOF0.net
>>19
icカードじゃなくQRコード読み取り方式だから永遠に無理そう
地元の人は県庁にでも勤めてないと乗らないみたいだな
あと免許無い学生位か

347:名無しさん@1周年
19/10/02 23:11:20.69 4myByqGH0.net
>>336
大安丸かね?

348:名無しさん@1周年
19/10/02 23:40:42.67 GAMEfymZ0.net
スピードアップはよ

349:名無しさん@1周年
19/10/02 23:41:06.59 E06OBykm0.net
駅弁食いたい

350:名無しさん@1周年
19/10/02 23:45:31.32 BX28v02F0.net
沖縄の地名は難読なうえに似たり寄ったりで見間違えやすい

351:名無しさん@1周年
19/10/02 23:57:55.44 LrDaZJLH0.net
>>312
ところがせっかく発見した不発弾を御丁寧に深く深く埋めたアホが大勢いるんだよ。
もう殆どが天寿を全うしてるだろうが。

352:名無しさん@1周年
19/10/03 00:03:25.11 vgJutr6I0.net
>>216
ゆいレールは二両から四両にしてくれ。
車両もあの造りだと対して乗れん。
東京都にある多摩都市モノレールと同じにしてくれたら
もっと便利になると思うが?
それと路線バスの乗り方や料金の払い方など
日本国内で統一してくれ。
沖縄本島でバスに簡単に乗れるならば
もっと収入上がるはず。

353:名無しさん@1周年
19/10/03 00:04:45.41 EYNtmVHK0.net
>>351
不発弾に天寿なんか無い
今でも発見したら自衛隊や米軍の処理班呼んで周囲数km非難させる

354:名無しさん@1周年
19/10/03 00:16:06.46 sMIFIw/p0.net
那覇空港から海洋博公園まで電車で行けるようにしてよ
バスだと羽田から那覇行くのと同じくらいかかるじゃん

355:名無しさん@1周年
19/10/03 00:16:52.16 kgq8Aaq70.net
>>353
ホンモノのバカだなオマエ

356:名無しさん@1周年
19/10/03 00:17:43.86 t5LCgn4C0.net
もうそんなチマチマやってねーで
美ら海水族館までとっとと繋げろよ

357:名無しさん@1周年
19/10/03 00:24:45.88 mBykXrpr0.net
地下鉄は景色も見れないしうるさから嫌いだが、
地下鉄だと用地買収とか手間がかからないならそれもアリかもしれないな
地下2,30mだと不発弾も殆どないだろうし

358:名無しさん@1周年
19/10/03 00:25:05.88 EYNtmVHK0.net
>>354
需要無いのに無理だろ
観光客ならレンタカーか高速バスで我慢しとけ

359:名無しさん@1周年
19/10/03 00:27:14.98 EYNtmVHK0.net
>>357
不発弾はどうでもいいが沖縄の石灰岩地質と地下水対策で海岸沿いは現実的に無理

360:名無しさん@1周年
19/10/03 00:41:29.25 13phy6XB0.net
>>19
すでに来年春までにはゆいレールでSuicaなどの共通ICカード利用できるようになるのは決まっているわけだが
>>346
QRは通常の切符、一日乗車券で採用だが、これとは別にFelicaのIC乗車券はOKICAで2014年から導入済み
ただし来年からの共通IC乗車券との相互乗り入れではない(OKICAは県外では使えない、またバス等ではSuica等は引き続き使えない)

361:名無しさん@1周年
19/10/03 00:44:50.39 kgq8Aaq70.net
沖縄だったらSuicaじゃなくてGooyaでお願いします

362:名無しさん@1周年
19/10/03 00:45:27.64 13phy6XB0.net
>>354
モノレールとは別で那覇ー名護間を結ぶ沖縄本島縦断鉄道構想があるが、実現するにしても2~30年以上かかるんじゃない
普天間基地移設も絡むし
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@1周年
19/10/03 00:46:17.74 /gseDf5e0.net
>>156
ユニオンですから

364:名無しさん@1周年
19/10/03 00:47:59.58 mf0LU1yL0.net
>>346
SUICA導入は決定されてるよ
URLリンク(www.yui-rail.co.jp)

365:名無しさん@1周年
19/10/03 00:51:06.72 mf0LU1yL0.net
>>361
SUICAなら今帰仁まで延ばすか

366:名無しさん@1周年
19/10/03 00:52:59.29 13phy6XB0.net
今帰仁スイカね

367:名無しさん@1周年
19/10/03 01:09:20.40 /gseDf5e0.net
名護から運天港や今帰仁いってちゅら海から本部通って名護とぐるり回る路線が欲しい
そして名護はホテルを増やし北部の那覇になる

368:名無しさん@1周年
19/10/03 01:30:09.29 EvFptXg30.net
>>288
観光客対策に水上交通を計画はしてる
ただ港と港を結んでもそこからの陸上交通網がネック
各港にレンタカー(EV)やレンタサイクル屋やるのは
公共とすると予算が難しい
外資が参入するなら誘致する余地はある

369:名無しさん@1周年
19/10/03 01:30:24.23 h/v9ETav0.net
>>348
急カーブ多いし、駅間距離短いし無理

370:名無しさん@1周年
19/10/03 02:28:58.00 BqMYBIga0.net
沖縄のインフラが整備されるのはあと100年はかかる。今生きてる人間が全員死んでからようやく完成

371:名無しさん@1周年
19/10/03 02:30:23.83 +AR//d0o0.net
>>361
これはクソ流行る

372:名無しさん@1周年
19/10/03 02:51:29.80 S67dI72R0.net
リニモ方式だったら、急加速可能だし急な坂でもグイグイ上るのにな。

373:名無しさん@1周年
19/10/03 03:35:03.77 wMVdAhc10.net
>>348
日立式は床がフルフラットなので重心が高くて危ないからスピード出せないんだよ

374:名無しさん@1周年
19/10/03 04:00:58.36 fz7D7YwF0.net
北谷までは、延ばして欲しい。

375:名無しさん@1周年
19/10/03 07:36:35.83 mBykXrpr0.net
>>370 まあ、あと半世紀は掛かるだろうね
早くて鉄道が出来て欲しいと思うけど、多分今あったとしても車しか乗らないはず^^;
しかし沖縄本島は形がわるいな
丸ければよかったのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch