【消費増税?】マクド、今日から3割の商品を一斉値上げ 100円バーガー→110円に。 テイクアウトも店内飲食も同じ価格(画像あり)at NEWSPLUS
【消費増税?】マクド、今日から3割の商品を一斉値上げ 100円バーガー→110円に。 テイクアウトも店内飲食も同じ価格(画像あり) - 暇つぶし2ch160:名無しさん@1周年
19/10/01 10:52:40.44 0QrnlhoU0.net
>>148
そんな奴はいない。
困るのは持ち帰ると言って8%で買ったのに
店内で食いだしたときに困るって話。
わざわざ、頭の悪いシチュエーション作るな
よwww

161:名無しさん@1周年
19/10/01 10:52:50.32 vCKFPdK10.net
まぁ行かないから値上げしても構わないけど

162:ネトサポハンター
19/10/01 10:53:05.38 ftxeFbFk0.net
人殺し自民党「まだまだあげるよ~~~!」

163:名無しさん@1周年
19/10/01 10:53:52.48 eZdv8Foo0.net
>>160
客商売してると信じられないアホがたくさんいると気づくぞ

164:名無しさん@1周年
19/10/01 10:53:54.78 UwOsSSUl0.net
2%の102円ならともかく
110円も払うならおっぱいぐらい揉ませろって話だよなあ

165:名無しさん@1周年
19/10/01 10:54:13.79 /j6sLNOi0.net
超絶困るわ(´ε`;)

166:名無しさん@1周年
19/10/01 10:54:45.43 3ySW4h1wO.net
ハンバーガー100→110
チーズバーガー130→140
チキンクリスプ100→110
てりやきバーガー330→340
ポテトM270→280
ソーセージマフィン100→110
クリスプマフィン130→140
これ以外に上がったものある?

167:名無しさん@1周年
19/10/01 10:55:40.65 im/ILY21O.net
テイクアウトする客からイートインする客の税金分を転化できるのが全くわからんのだが

168:名無しさん@1周年
19/10/01 10:55:52.16 qKSJCGqw0.net
テリヤキ+ポテトM+ドリンクのセットは20円上がるんだろか?

169:名無しさん@1周年
19/10/01 10:55:57.35 K1EKWkpF0.net
>>166
セットだと
ハッピーセットが10円上がる

170:名無しさん@1周年
19/10/01 10:56:50.44 fgvA6IWA0.net
>>164
どうぞ
( o )( o )

171:憂国の記者
19/10/01 10:56:57.64 NcD3W7hj0.net
◆今のマイブームはファーストキッチン。お得な定期券をもらった どんどん食べるぞ♪

172:名無しさん@1周年
19/10/01 10:57:25.04 2U9raB680.net
100円バーガーがまだあることに驚き
それだけでは商売にならんだろうな
売っているものが健康に悪そうなものばかりで
学生か底辺層の食事場所の印象しかないが

173:名無しさん@1周年
19/10/01 10:57:27.66 MRRvYjWh0.net
>>114
その感覚、分かるわ
バーガー類を手軽に食べたいときにマックとモスが目の前にあれば今でもモスを選ぶが
マックが目の前にモスが歩いて3分という状況だとわざわざモスまで行かないわ

174:憂国の記者
19/10/01 10:57:33.15 NcD3W7hj0.net
>>148
不買です

175:名無しさん@1周年
19/10/01 10:57:33.97 B1KWQZ+a0.net
人体に良いか悪いかわからないファストフードは
これを機に一切やめた方がいい

176:名無しさん@1周年
19/10/01 10:57:35.22 /q10fvlH0.net
>>147
緑肉の前から60病チャレンジでグチャグチャとかオーダーミスとか散々あったが、アレはトドメやったな
でもって我々も被害者だ!だしな
で、何をトチ狂ったか高級路線に原点回帰とか言い出して1000円バーガーやろ
本気で呆れたわ

177:ネトサポハンター
19/10/01 10:57:39.14 ftxeFbFk0.net
>>164
スマイル0円なのに、さらにかw

178:名無しさん@1周年
19/10/01 10:57:42.56 sT1GunQd0.net
便乗値上げじゃないか。

179:名無しさん@1周年
19/10/01 10:58:19.51 tOfwQpTP0.net
>>154
便乗値上げって会社根こそぎ切り捨てられるきっかけになるから恐ろしいぞ

180:憂国の記者
19/10/01 10:58:26.65 NcD3W7hj0.net
不買です。
ファーストキッチンに移行しました。マクドナルドの百倍はうまい。抹茶ラテも絶品

181:名無しさん@1周年
19/10/01 10:58:33.67 n2ZuSnGP0.net
こういうスレ立てるのって全員関西人なのかね

182:名無しさん@1周年
19/10/01 10:58:36.78 LrUaHOCi0.net
スマイルも値上げしてみろや

183:ネトサポハンター
19/10/01 10:59:09.24 ftxeFbFk0.net
>>175
健康を増進するって話は今までかつてないわなあ・・・
比較してマシってのはよくあるけど

184:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:19.10 UNxNwlzL0.net
公式が、
マックシェイク
ビックマック
マックチキンナゲット
など「マック」で統一してるのに、
関西人は未だ頑固に「マクド」とか言ってるの?
マクドシェイク とか言うの?

185:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:20.06 +9kFjqFH0.net
>>181
トンキンおつ

186:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:20.57 EFReT2Xy0.net
くそみたいな税制にしたから
徴税コストが増えて税率以上に価格があがるのも仕方なかろう
恨むなら創価を恨め

187:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:22.62 AKs6SK7l0.net
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マックバーガーと吉野家並盛価格推移
URLリンク(dl1.getuploader.com)

188:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:38.17 PWwvQfAt0.net
>>3
マクドでいいんだわさ

189:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:41.14 0SeXimLV0.net
厨房ゴキブリだらけだぞ

190:名無しさん@1周年
19/10/01 10:59:49.05 +9kFjqFH0.net
>>184
最近はナルド

191:名無しさん@1周年
19/10/01 11:00:20.73 DQF9veLK0.net
安倍や財務大臣にこの税体系をきちんと理解できるかクイズしてほしい
本当に理解した上で閣議を通したのか怪しい

192:名無しさん@1周年
19/10/01 11:00:21.08 xn86C9uF0.net
ユダヤや朝鮮人や穢多に文句を言う馬鹿がこんなにいるとは。

193:名無しさん@1周年
19/10/01 11:00:50.37 wHN4qu4w0.net
ハンバーガーとか最後に行ったの何年前か分からんくらいだから別にいいぞ
しかし高くすれば高くするほど利点が消えて劣化モスになる気がする

194:名無しさん@1周年
19/10/01 11:01:08.64 INiHKb/Y0.net
100円マック久しぶりに食べたけど、パテは薄くバンズも薄く小さく、ゴミみたいだ。
それに不味い、コンビニのコロッケパンの方が遥かにまし。

195:名無しさん@1周年
19/10/01 11:01:26.36 RTERnJNa0.net
なんだよこれ意味わかんねぇな
頭ハッピーセットかよ

196:名無しさん@1周年
19/10/01 11:01:36.55 AlXRy2F80.net
>>54
100均も、飲食物は8%か!
全品もれなく110円になるんだと思ってた

197:名無しさん@1周年
19/10/01 11:01:38.70 UecoNHja0.net
緑肉から行かなくなったけどマックって今こんなに高いの?

198:ネトサポハンター
19/10/01 11:01:44.50 ftxeFbFk0.net
俺はまだモスは「ちゃんとしたハンバーガー」って感じあるけどな
「ちゃんとしたの食いたい」と思ったらモスいく
それ以外はパン屋

199:名無しさん@1周年
19/10/01 11:01:48.26 Xv56gZRK0.net
むしろ今までの100円が安過ぎだったんだよ

200:名無しさん@1周年
19/10/01 11:02:04.70 KJSKNMdm0.net
ひでぇーはなしだ。
テイクアウトは1円も上がっていないはずなのに、便乗値上げ。
店内飲食でも2%(2円)しか上がっていないのに、10円も値上げ。
こんな便乗値上を許すなよ!

201:名無しさん@1周年
19/10/01 11:02:07.79 G74jlOat0.net
うわぁ、

202:名無しさん@1周年
19/10/01 11:02:18.11 zW797Jzw0.net
>>1
ビッグマックセーフだだ

203:名無しさん@1周年
19/10/01 11:02:56.21 f9PZaiCG0.net
いくら値上げしようが勝手だろうが
ゴタゴタ言うな

204:名無しさん@1周年
19/10/01 11:03:02.12 K1EKWkpF0.net
>>187
吉野家400円、マクドナルドハンバーガー210円の時代があったんだな・・・

205:名無しさん@1周年
19/10/01 11:03:04.28 L8cfRo3i0.net
なんでこんなに値上げしてんの…

206:名無しさん@1周年
19/10/01 11:03:19.47 KhxQv7jt0.net
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100.44円

店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110.16円

207:名無しさん@1周年
19/10/01 11:03:47.27 oaX/mFHZO.net
>>191 クイズ王・小西が、予算委員会で確実にやるなw

208:名無しさん@1周年
19/10/01 11:04:29.31 yW2Rwvuh0.net
こういうのあるから増税はクソなんだよな
便乗値上げでボッタクリやこそっと内容量減らしとかやって
増税以上に消費者にダメージが入る

209:名無しさん@1周年
19/10/01 11:04:58.47 c7mmmA+T0.net
買わないのが最大の値下げ

210:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:06.70 +HMVStI90.net
頼むぜマックwww

211:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:16.80 YCrsc0g30.net
何でドライブスルー組が店内に居座るWi-Fiコジキの分まで税金を払わせるんだ、もう2度と行かんわ

212:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:17.79 wA1d7vzY0.net
・ 普通のハンバーガーにピクルスを7つ挟んだピクマックを作ってください
・ 三種のベリーのシェークを常時販売してください
[パンはよくなりました、ありがとうございました]

213:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:23.98 OjOkAxJ70.net
>>3
解説ありがとう。マクドナルドの話だったのね。

214:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:39.27 meq1I1rN0.net
俺たちのドムドムハンバーガーはどうなんだろうか?

215:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:41.31 fXxSdoW20.net
食わないからどうでもいいや

216:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:50.46 wGhS9dlc0.net
黄金の月見バーガー昨日のうちに食っといてよかった

217:名無しさん@1周年
19/10/01 11:05:52.17 xMcH12Bh0.net
108円を110円なら分かるけど、100円を110円ってどういうこと?便乗値上げじゃないの
ま、どっちでもいいや生きてきた今まで2回しか行ったこと無いから、もう死ぬまで行かないだろ

218:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:06.54 3ySW4h1wO.net
>>166
ダブチ フィッシュ サラダ コーンも上がってるっぽい

219:使徒ヴィシャス
19/10/01 11:06:12.02 WNd80MZ60.net
週2のヘビーユーザーだったがこれでマックから卒業(。・ω・。)
ありがとうございました(。・ω・。)

220:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:16.12 K1EKWkpF0.net
>>205
「10円単位の価格しかつけない」というのが
マクドナルドの方針だからw
あとは値上げした印象の薄い単品(や一部セット)の価格を
10円ずつ上げることで
「全体としては」約2%の上昇になるように計算されているようだ

221:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:20.52 KhxQv7jt0.net
>>208
その分、マックのバイトの時給や社員の給与が上がれば
インフレスパイラルで、おまえらは生き延びられる

222:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:24.86 Q/mUL/gS0.net
いつもコーヒーか紅茶しか注文しないんだけど、月見バーガーに行列が出来てたので
興味本位でものすごく久しぶりに買って食べてみたけどやっぱり美味しくなかった
でもマクドナルドの店内の雰囲気は好き

223:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:53.26 y0n0Vpxj0.net
>>1
100円バーガーをまとめ買いして、子供とリメイクして楽しんでます。
どうか、テイクアウトは値上げしないでください。

224:名無しさん@1周年
19/10/01 11:06:55.64 /0Yme80N0.net
な、2%だけで済まなかっただろ?

225:名無しさん@1周年
19/10/01 11:07:22.45 Gm1dUilf0.net
税率は2%アップだが
税額は25%アップだからな
これをちゃんと言わないメディアや論者は信用しなくて良い

226:名無しさん@1周年
19/10/01 11:07:41.60 K1EKWkpF0.net
>>214
ドムドムは
テイクアウト8%、イートイン10%で税込価格が変わるパターンだね

227:名無しさん@1周年
19/10/01 11:07:44.54 Z89E94//0.net
テイクアウトは据え置けよ

228:名無しさん@1周年
19/10/01 11:07:45.40 5hAj34oJ0.net
便乗値上げ

229:名無しさん@1周年
19/10/01 11:07:58.50 vD1fJa4R0.net
>>206
例えば、10個買ったたら、テイクアウトのほうが1円(税込み)高くなるのかな?
20個なら、3円(税込み)高くなる?

230:名無しさん@1周年
19/10/01 11:08:05.90 h2t0RARI0.net
新しいシェークが芋臭くて変な苦味あって全然コーヒー味でなかったわ…しかも値上げかぁ
さよならだなー

231:名無しさん@1周年
19/10/01 11:08:15.63 tWq8dkG20.net
便乗値上げじゃん

232:名無しさん@1周年
19/10/01 11:08:22.68 wY7iP8z10.net
マクドwww
大阪朝鮮人wwwwww

233:名無しさん@1周年
19/10/01 11:08:38.89 HFNtI2HL0.net
値上げせずにがんばってるとこを応援したいから
ここじゃはもう食べないわ

234:名無しさん@1周年
19/10/01 11:09:12.29 iB+rnIwH0.net
>>196
賢い100均は食品類102円にするだろう

235:名無しさん@1周年
19/10/01 11:09:38.17 buELDrlL0.net
>>18
チキンクリスプも110円

236:名無しさん@1周年
19/10/01 11:09:49.98 l4vC32j20.net
こりゃ2014年の時みたいに大量閉店するな。

237:名無しさん@1周年
19/10/01 11:10:09.66 suE4YHHH0.net
これで餓死確定か

238:名無しさん@1周年
19/10/01 11:10:15.05 /q10fvlH0.net
>>114
週一余裕なほどモス好きだったけど行かなくなったな
女に媚びてヘルシー路線だ看板緑色だオープンカフェ風だで、オッサン気楽に近寄れなくなったからだけどなw
で、たまに駅構内とかの気楽に入れるのを見つけても、肝心のモスバーガーの玉ねぎが中国産バリバリすぎて胸焼けヒデーのなんの
玉ねぎを生で食べさせるならせめて国産にしとけと思った辺りから全く行ってない、ちょうどマクド緑肉と同じような頃だわ
そろそろ国産に戻しただろうか?久々に買いに行ってみるかな

239:名無しさん@1周年
19/10/01 11:10:16.25 uMUzih5Z0.net
便乗値上げあり
便乗値上げ無し
実質8%、
この3つで色分けして欲しい、ファーストフード格付け

240:名無しさん@1周年
19/10/01 11:10:55.13 gwBmIXNU0.net
もう15年は食ってないな・・・マクド

241:名無しさん@1周年
19/10/01 11:11:23.33 UNxNwlzL0.net
ハンバーガー80円
だったよな
高過ぎ

242:名無しさん@1周年
19/10/01 11:11:52.96 b9v9e11H0.net
たった2%上がるだけとか言ってた奴は便乗値上げの怖さを知らないアホw

243:名無しさん@1周年
19/10/01 11:11:59.78 qKSJCGqw0.net
スマホの無料クーポンだけ提示して無料でマックゲットしてればそのうち潰れるんじゃね?

244:名無しさん@1周年
19/10/01 11:12:01.11 iB+rnIwH0.net
>>241
210円だろ

245:名無しさん@1周年
19/10/01 11:12:27.41 6nuCHWvh0.net
どさくさ紛れに10%値上げwww

246:名無しさん@1周年
19/10/01 11:12:37.22 oaX/mFHZO.net
>>229 小数点以下は切り捨てだから、何個買ってもイートインとテイクアウトは同一価格ですよ

247:名無しさん@1周年
19/10/01 11:13:16.30 uMUzih5Z0.net
全社の商品単品の価格上昇率を計算して、高い順、低い順など検索出来るようにしたら良いね

248:名無しさん@1周年
19/10/01 11:13:40.40 wA1d7vzY0.net
・ 台湾産タピオカプディング入りタピオカミルクシェークを作ってください

249:名無しさん@1周年
19/10/01 11:13:42.25 I0I3Q5oG0.net
マクドって言ってるのは朝鮮人だろ?
ビックマック、公式が言ってるのになぁ・・・

250:名無しさん@1周年
19/10/01 11:13:59.06 KhxQv7jt0.net
ママA:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
ママB:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん

今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円

店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円

251:名無しさん@1周年
19/10/01 11:14:04.65 F4MusH7E0.net
もう行くのやめるわ

252:名無しさん@1周年
19/10/01 11:14:39.78 UNxNwlzL0.net
明らかにこれ便乗値上げだから、
国が警告した方がいいよ

253:名無しさん@1周年
19/10/01 11:14:42.36 pckbVlvd0.net
>>175
日本の食い物はマーガリンとショートニングと植物油脂に汚染されてるんだが

254:名無しさん@1周年
19/10/01 11:15:06.45 MMVQ800u0.net
上げても2%、かと思いきや・・・

255:名無しさん@1周年
19/10/01 11:15:07.61 KhxQv7jt0.net
女子高生A:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
女子高生B:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん

今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円

店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円

256:名無しさん@1周年
19/10/01 11:15:16.08 82qHSEJ60.net
>>242
十円すらキツいのか?

257:名無しさん@1周年
19/10/01 11:15:20.78 w2KHnKYZ0.net
これ便乗値上げだろ
犯罪じゃね~か!
みんな不買しろ!

258:名無しさん@1周年
19/10/01 11:15:36.52 fjp6uume0.net
>>246
それ今はまだいいけどインボイス制度が正式にスタートするとautoじゃん

259:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:00.48 dWQ3c5+T0.net
>>16
株式欄が全角4文字しか使えなかった頃は「日マクド」と表記されてたため、
その名残で投資系雑誌や日経・産経なども、たまに「マクド」で見出しを打つ事があるよ。
また、最近業容を拡大してきたマックハウスという会社と混同しないためだとか。

260:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:04.25 buELDrlL0.net
ケンタは水曜チキン1500円が9ピースから8ピースに減るし、ファーストフード好きには今回の増税キチィわ

261:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:16.11 F4MusH7E0.net
ああ禁止行為かこれ。

262:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:50.91 uMUzih5Z0.net
外で1000円2000円500円と食べてたら貯まらない
外でお茶を飲んでも、熱中症リスクを別に考えれば、やはり貯まらないだろう
もうそれ程暑くはない、水筒をカバンに入れて出掛けるべき

263:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:55.26 +Jxjd3WK0.net
便乗値上げではマシな方だと思うよ
実際に電気ガス水道や仕入れる食材費、調味料費なども便乗値上げされてるんだからそれを踏まえて10円で済んでるのは助かると思うわ
本当なら50円値上げはしたかったろう

264:名無しさん@1周年
19/10/01 11:16:58.12 KhxQv7jt0.net
>>257
たぶん【気がつかない】 >>250 >>255

265:名無しさん@1周年
19/10/01 11:17:25.90 w2KHnKYZ0.net
>>256
100円の物で10円
すべてが値上げしたら?
だから便乗値上げは国が監視してるんまよ
10円がとかいう低能は何考えてるの?

266:名無しさん@1周年
19/10/01 11:17:39.10 7cslEdwF0.net
スマイルが10円なんだよ

267:名無しさん@1周年
19/10/01 11:17:49.34 yaTXtIlm0.net
>>241
68円

268:名無しさん@1周年
19/10/01 11:18:02.64 MYDOMTzM0.net
好きだったけど、
筋トレと糖質制限始めてから
1,2ヶ月に1回ぐらいしかいかなくなったな
本格的な筋トレブームで、ファーストフードや
ラーメン屋カレー屋などが低迷すると確信してる

269:名無しさん@1周年
19/10/01 11:18:36.12 7tICW8/70.net
とうぶんマック行かないわ

270:名無しさん@1周年
19/10/01 11:18:40.29 bQF+4U8D0.net
>>31
アホ舌は何でもええんやで

271:名無しさん@1周年
19/10/01 11:19:00.79 Z/lHrLE00.net
>>265
どこの社会主義国だ
資本主義経済だし価格を決めるのは店だろ
別に10円上げても問題ない
それで客が離れれば対策を考えるも店の責任

272:名無しさん@1周年
19/10/01 11:19:05.47 KhxQv7jt0.net
>>265
おまえも【気がついていない】 >>250 >>255

273:名無しさん@1周年
19/10/01 11:19:37.86 wtPkwECw0.net
ちなみに昭和のマクドナルドはハンバーガー250円もした。
URLリンク(image.middle-edge.jp)

274:名無しさん@1周年
19/10/01 11:19:51.87 6dfLmgre0.net
2%上がっただけなのに10%も上げるてどういうこと(´・ω・`)?
これで国民が納得するとマクドの中の人は全員思ったの?

275:名無しさん@1周年
19/10/01 11:19:57.97 +Jxjd3WK0.net
>>268
炭水化物はダメだからね
酒はいいらしい、肉と酒、野菜は糖質が少ない豆か葉物系。じゃがいもやかぼちゃは糖質あるからダメらしいな
となるとマクナル行かないもんな

276:名無しさん@1周年
19/10/01 11:20:38.25 wA1d7vzY0.net
ビックマックが食べたい
今日はマクドナルドにしようか

277:名無しさん@1周年
19/10/01 11:20:44.62 nKoieHhX0.net
関西ではビッグマックのことをビッグマクドって言うんですか?

278:名無しさん@1周年
19/10/01 11:20:56.52 IkJI3mSY0.net
ハンバーガー60円時代が懐かしい

279:名無しさん@1周年
19/10/01 11:21:07.10 w8xruioT0.net
>>263
上がってねーよバーカ

280:名無しさん@1周年
19/10/01 11:21:32.66 Z/lHrLE00.net
>>277
せやで!
ちなマクドシェイクとか朝マクド行こっ!って言うで

281:名無しさん@1周年
19/10/01 11:21:33.47 uUDnnOyu0.net
いちいち増税前の値段なんか考えないからどうでも良いわ
その時点の値段で自分が買いたくなるかどうか、

282:名無しさん@1周年
19/10/01 11:21:50.37 McuQqolN0.net
行かなくて済む
増税ありがとう

283:名無しさん@1周年
19/10/01 11:22:01.48 FHLOMq1v0.net
爆裂値上げやん

284:名無しさん@1周年
19/10/01 11:22:12.79 n2Q0fxvN0.net
59円時代にバイトしてた
近所の寺の破戒僧が100個単位で頼んだりしてたわw

285:名無しさん@1周年
19/10/01 11:22:15.88 zW797Jzw0.net
>>273
子供の時にタダ券で食べまくってた

286:名無しさん@1周年
19/10/01 11:22:51.60 3ixjkjQ10.net
>>284
その坊さんはどんな破壊してたの?

287:名無しさん@1周年
19/10/01 11:23:10.78 F4MusH7E0.net
坊さんは肉を食ってもいい。お釈迦さまは肉を食っちゃいけないなどとは言っていない。

288:名無しさん@1周年
19/10/01 11:23:19.27 6dfLmgre0.net
>>277
うちは関西の辺境だけど「ビッグハンバーグ」っていうわ(´・ω・`)

289:名無しさん@1周年
19/10/01 11:23:34.94 0hijSdYT0.net
大きい所が便乗値上げしたんだ
個人の食堂も値段上げていいんや
外食産業安すぎるんだよ

290:名無しさん@1周年
19/10/01 11:24:19.40 pNnZLkUY0.net
ウチ、ようやく1,000円の商品の値札を1,100円に変更終わったわ。

291:名無しさん@1周年
19/10/01 11:24:27.72 iB+rnIwH0.net
>>268
ウェンディーズに糖質オフバーガーあるよ

292:名無しさん@1周年
19/10/01 11:24:30.91 Z/lHrLE00.net
>>287
そもそも釈迦はお肉大好きで死ぬときも豚肉とキノコの料理食って食あたりで死んだしなw

293:名無しさん@1周年
19/10/01 11:24:53.56 2OTxAOe50.net
マックは1円だま使わないからじゃね?

294:名無しさん@1周年
19/10/01 11:25:01.02 b9v9e11H0.net
経済をミクロの視点で語るバカが多いな(´・ω・`)
だから経済オンチの安倍を支持しているわけかwww

295:名無しさん@1周年
19/10/01 11:25:10.82 wA1d7vzY0.net
>>273
昭和のマクドナルドは、肉はジューシー、パンは比較的しっとりで
子供にはちょっとしたごちそうだった
近年一時、それぞれの部品がパッサパサになったが今は結構持ち直している

296:名無しさん@1周年
19/10/01 11:25:28.35 Z/lHrLE00.net
>>268
ダブルマックのバンズ抜きとか食えばいいんじゃね?

297:名無しさん@1周年
19/10/01 11:25:54.15 VZA3fjNQ0.net
まあ当分外食はせん

298:名無しさん@1周年
19/10/01 11:26:18.41 aE7vpesr0.net
単純に2%前後値上げじゃやっていけないのは明らかだろ
消費者の口に入るまで中間どれだけの企業関わってて全部消費税上がってるの理解出来るか?

299:名無しさん@1周年
19/10/01 11:26:23.67 UNxNwlzL0.net
マックって何も買わなくても長時間座れるよ
注意された事無し

300:名無しさん@1周年
19/10/01 11:26:31.52 xuSG/ERn0.net
キャッシュレスだとどうなんの?

301:名無しさん@1周年
19/10/01 11:26:39.52 CsWpVwCK0.net
食べないので影響ない

302:名無しさん@1周年
19/10/01 11:26:55.67 zW797Jzw0.net
>>268
どんだけデブなのお前

303:名無しさん@1周年
19/10/01 11:27:20.45 jFoUJtGc0.net
まぁ年に1回付き合いで行くかどうかくらいだからどうでもいいっちゃいい

304:名無しさん@1周年
19/10/01 11:27:30.69 N7HshJSi0.net
>>3
マクナルだよ(´・ω・`)

305:名無しさん@1周年
19/10/01 11:27:37.48 xltRmG5c0.net
関西ではマクドって言うからな
そんなんでいちゃもんつけられてもな
東京の人は心狭すぎ

306:名無しさん@1周年
19/10/01 11:27:39.56 6dfLmgre0.net
>>295
一個一個発泡スチロールのケースに入ってて高級感があったよな(´・ω・`)
中のハンバーグも4倍くらい厚みがあったように思う

307:名無しさん@1周年
19/10/01 11:28:02.73 xuSG/ERn0.net
>>305
マクドなんて言うのは関西人とフランス人だけ

308:名無しさん@1周年
19/10/01 11:28:24.26 fXxSdoW20.net
五輪前に不景気風
全開やね

309:名無しさん@1周年
19/10/01 11:28:32.30 Hfyh+4RB0.net
>>3
マナドだろ

310:名無しさん@1周年
19/10/01 11:28:35.88 +MGBWrY60.net
マクドよく食べるんだけど、持ち帰ったマクドゴミだけまとめて
店に持って行ったら引き取ってもらえるかな?

311:名無しさん@1周年
19/10/01 11:29:01.67 f3wEcyAp0.net
>>12
URLリンク(getnews.jp)
ウソつけよ。

312:名無しさん@1周年
19/10/01 11:29:04.32 oaX/mFHZO.net
>>300 直営店は何も無し。FC店だと2%還元。

313:名無しさん@1周年
19/10/01 11:29:10.60 2OTxAOe50.net
マクダーノー

314:名無しさん@1周年
19/10/01 11:30:06.99 zunvvQfV0.net
てりやきバーガー単品340円が一番違和感ある
物価が上がってるのはわかるんだが
10年くらい前は200円くらいで買えなかったっけ

315:名無しさん@1周年
19/10/01 11:30:18.94 wA1d7vzY0.net
>>313
ネーティブやのう

316:名無しさん@1周年
19/10/01 11:30:37.52 eAvZWkur0.net
前の増税の前より行ってないから関係ねーな

317:名無しさん@1周年
19/10/01 11:30:58.83 6dfLmgre0.net
>>299
何も買わないでマクドの店内に長時間座る理由あるの(´・ω・`)?
煩いし臭いし食べたら一刻も早く出たくなるけどな

318:名無しさん@1周年
19/10/01 11:31:02.84 f3wEcyAp0.net
>>306
作り方を大改革したんだよね。
オープン当初は作り置きしてた。
最近は直前段階まで作って置いて、注文が入ってから組み立てる。
一般的には美味しくなったと言われるけど。

319:名無しさん@1周年
19/10/01 11:31:22.04 ls6nUDU30.net
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。

・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、

26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。
27名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。

320:名無しさん@1周年
19/10/01 11:31:33.27 24UPjdDx0.net
>>98
ちゃんと別値段にしてる方が頑張ってるしこれからそっちに行って応援するわ

321:名無しさん@1周年
19/10/01 11:31:37.44 ew2B27DV0.net
>>3
東京証券取引所の
マクドナルドHDの略称登録は
マクドなんで、マクドの方が正しい
マックだと別会社になってしまう

322:名無しさん@1周年
19/10/01 11:31:55.22 94OOsweo0.net
うわーーーーーーーー( ;∀;)

323:名無しさん@1周年
19/10/01 11:33:29.73 T1cTODDr0.net
>>355
アメリカの投資ファンドはビットコインではなく
ブロックチェーンへの投資を推奨している。
【ビットコインとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
ブロックチェーン技術はビットコインや仮想通貨を使用、消費することなく利用できる】
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない】
【ビットコインが規制されてもブロックチェーン技術は衰退しない】

324:名無しさん@1周年
19/10/01 11:33:38.49 mBTeE3RE0.net
日本人が命をかけて
中国の無人機、ドローンと
戦う日が来なければいいね

325:名無しさん@1周年
19/10/01 11:34:43.01 wA1d7vzY0.net
>>310
うちは全部資源ごみで出す (ストローは燃えるごみ)
ストローは先を少し切ってたばこを挿し、キセル風にして吸ってる

326:名無しさん@1周年
19/10/01 11:34:47.28 v5RuAwMu0.net
久しぶりにマック行ったらマック定員の時給と同じくらい値段上がっててびっくりしたw

327:名無しさん@1周年
19/10/01 11:35:21.00 Q/mUL/gS0.net
>>312
その部分で「あーここ直営かー」「ここFC店かー」と判るの面白いな

328:324
19/10/01 11:35:24.93 mBTeE3RE0.net
>>324
すいません誤爆でした

329:名無しさん@1周年
19/10/01 11:35:40.03 MuSQ3xqv0.net
消費税は商品を提供するまでにかかる費用のあらゆるところにかかってるからね
畑から引っこ抜いてすぐそばの直売所で売るんじゃなきゃ影響出るよ

330:名無しさん@1周年
19/10/01 11:36:28.86 Zh9UGxWb0.net
商品名にマックってついてんのにわざわざマクドと略すキチガイに吐き気がする

331:名無しさん@1周年
19/10/01 11:36:37.28 sJDjCRBw0.net
マックにするわ

332:名無しさん@1周年
19/10/01 11:37:18.42 ZWd/UInR0.net
>>1
マックに限ったことじゃないけど
2%しか税金が上がっていないのに
便乗値上げするところがばかり。
100円のジュースだったら110円になるのに

333:名無しさん@1周年
19/10/01 11:37:36.01 XjVmS1wU0.net
まあマクドナルドなんて何食っても舌がピリピリするからな
コンビニ職と同じで保存料てんこもりだから、論外だわ

334:名無しさん@1周年
19/10/01 11:37:36.02 YPBhHr9G0.net
キントッシュの方と紛らわしいからね

335:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:01.30 n7SFuE0b0.net
>>8
今までの税込価格が税抜価格になってそれに10%が掛かってるだけ
増税があるとよくある手法だろ

336:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:02.22 7DyR4U0/0.net
8%でも100円だったハンバーガーを何故10円増しにしたんだ

337:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:03.47 gNwiq8Lj0.net
まあ、そんなもんだろ
100円の10%で110円なんだから、妥当なんじゃないの?

338:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:12.62 NzDBm53b0.net
面倒くさい軽減税率
もう実質10パーセントじゃんw
クソ政府も計算していたんじゃないの?

339:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:13.46 I0iX2D2W0.net
今でもマックチキンって頼んで変な顔されるわ

340:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:14.58 ZWd/UInR0.net
>>330
関西じゃマクドシェイクと言わないとシェイクが出てこない。

341:名無しさん@1周年
19/10/01 11:38:39.33 R/6wXHAo0.net
マック以外でもテイクアウトで買っても急にイートインで食べたくなる時とか結構あるけどどうすんのか
めんどくさいからクソみたいな軽減税率やめてくれ全部10パーでいいわクソうざい

342:名無しさん@1周年
19/10/01 11:39:35.09 fCLFuIYG0.net
ハンバーガーって単品販売してんの?
知らなかった

343:名無しさん@1周年
19/10/01 11:39:43.19 F4MusH7E0.net
行くのやめるいいきっかけになりそう

344:名無しさん@1周年
19/10/01 11:40:22.48 bboSR4+U0.net
>>321
ではなんでテリヤキマクドバーガーではなくテリヤキマックバーガーなの?
少なくともマクドナルドは「マック」と呼んでほしいんじゃない

345:名無しさん@1周年
19/10/01 11:40:32.26 l4vC32j20.net
70年代のマクドナルドは希少価値があって常に混み混みだったな。
80年代になって店が増えて普通になったけど。

346:名無しさん@1周年
19/10/01 11:40:32.32 2GN3CJZ10.net
別にいいんじゃね。
10円が惜しいくらいなら、そもそもこんなとこ行く方がどうかしてると思う。

347:名無しさん@1周年
19/10/01 11:40:34.66 66vCO6Fz0.net
役人が腐ってる様が軽減税率の複雑ぶりに現れている
現場の混乱を考えたら民間じゃありえない

348:名無しさん@1周年
19/10/01 11:40:56.62 SnDPwA0y0.net
昔は52円で買えたのに今より2回り大きくて肉もボリュームあった

349:名無しさん@1周年
19/10/01 11:41:04.70 L1TAGwy30.net
牛丼屋は実質値下げなのになあ、

350:名無しさん@1周年
19/10/01 11:41:19.76 N9pqbubB0.net
底辺に優しくすると仇で返されるからな
マクド60円びっくりラーメン180円全部失敗してる
底辺からは殴って搾り取るのが一番

351:名無しさん@1周年
19/10/01 11:41:43.07 SnDPwA0y0.net
>>341
その場合は8%だよ

352:名無しさん@1周年
19/10/01 11:42:19.87 SnDPwA0y0.net
>>349
その分肉の量しれっと減らしてそう

353:名無しさん@1周年
19/10/01 11:42:23.10 f69YyCIU0.net
クリスプと無料券でポテト頼むぐらいしかマック利用しないけど110円で10円端数入るのはなんか気持ち悪いな

354:名無しさん@1周年
19/10/01 11:42:56.68 fXxSdoW20.net
>>350
それはわかる

355:名無しさん@1周年
19/10/01 11:43:40.27 uNqsWsWP0.net
ジャンクフードなんてそうそう行かんからどっちでもいいわ

356:名無しさん@1周年
19/10/01 11:44:24.84 bvZwx/Pt0.net
>>87
人の死を願う方がキチガイだろ

357:名無しさん@1周年
19/10/01 11:44:50.15 vGidFx020.net
>>350
ヤクザの世界もファミリーとかいったらアカンて言ってた
搾り取ることが大切て

358:名無しさん@1周年
19/10/01 11:45:49.63 YtieM+SP0.net
ほらね、増税以上に値上げしてくるだろ。アベノミクス半端ねー

359:名無しさん@1周年
19/10/01 11:46:59.37 Bo2mws4Z0.net
マックのバーガー59円の時から消費税が10%になるまで51円上がった計算になるじゃん
消費税率20%になる頃

360:名無しさん@1周年
19/10/01 11:47:01.08 vqQzLLOS0.net
バーキンにしか行かないから潰れてどうぞ!

361:名無しさん@1周年
19/10/01 11:47:20.34 FMmFdzXm0.net
>>358
もともとインフレが目標だし

362:名無しさん@1周年
19/10/01 11:48:13.77 1ThH89yO0.net
いつぞやの59円から86%も値上がりしてしまった

363:名無しさん@1周年
19/10/01 11:48:23.69 RT1836T/0.net
マックって地域によって値段が違うんじゃなかったっけ?

364:名無しさん@1周年
19/10/01 11:49:22.02 1H97eCSN0.net
>>335
何言ってんのか意味がわからん
逆だろアホが

365:名無しさん@1周年
19/10/01 11:49:40.37 ZWd/UInR0.net
消費税前は100円
消費税3%110円
消費税5%120円
消費税8%130円
消費税10%140円
飲料は消費税40%分の値上げ

366:名無しさん@1周年
19/10/01 11:49:47.86 Bo2mws4Z0.net
162円以上の価格になっているんだろうなw
消費税2割上げただけで当時3個買えたものが1個しか買えないって異常だと思う

367:名無しさん@1周年
19/10/01 11:50:01.69 P116q1St0.net
2%の増税で10%物価上昇

368:名無しさん@1周年
19/10/01 11:50:18.27 tBlRhe3+0.net
マクド?  だっさw

369:名無しさん@1周年
19/10/01 11:50:39.13 oaX/mFHZO.net
>>363 地域別価格は廃止

370:名無しさん@1周年
19/10/01 11:50:52.07 V5zHuOW10.net
10%値上げって…
便乗にも程があるだろ

371:名無しさん@1周年
19/10/01 11:51:32.35 vqQzLLOS0.net
行かずに潰せばええんやで^ ^
そしたら考えるっしょ?

372:名無しさん@1周年
19/10/01 11:51:39.39 UmeI3M8s0.net
あと8円値上がりしたら2倍の価格になるんだね

373:名無しさん@1周年
19/10/01 11:52:01.94 6uECA8By0.net
なんかボリュームがなくて薄いよね、アメリカのハンバンガーと全然違うんですけど

374:名無しさん@1周年
19/10/01 11:52:21.48 ac15OBc30.net
>>1
日本にはマクドという名の店はない

375:名無しさん@1周年
19/10/01 11:52:37.59 oaX/mFHZO.net
>>327 数少なくなった直営店探しには最適かもね

376:名無しさん@1周年
19/10/01 11:53:36.64 cFccwK0o0.net
>>1
マクドって何だよ
釣られてやるよカス

377:名無しさん@1周年
19/10/01 11:53:54.23 ZHJ5vwnm0.net
>>358
値段据え置きの商品もあるんだよ。
値上げするものとしないものがあって全体で増税分を賄おうというだけじゃん。
不明朗といえばその通りだけど1円の桁を出さないためには仕方がないでしょ。

378:名無しさん@1周年
19/10/01 11:54:06.81 F4MusH7E0.net
庶民の生活がますます苦しくなる

379:名無しさん@1周年
19/10/01 11:54:10.06 4FdFWBYk0.net
税込110円なら納得だけどなぁ。
8%→10%の2%の値上げですまないのが世の中。

380:名無しさん@1周年
19/10/01 11:54:15.19 V5zHuOW10.net
>>337
アホなん?
8%の消費税含め100円だったんだよ?

381:名無しさん@1周年
19/10/01 11:54:36.08 8NylFp3M0.net
カビ緑肉食うやつの気が知れん

382:名無しさん@1周年
19/10/01 11:55:06.29 YtieM+SP0.net
そもそも四則演算もままならない低学歴底辺がたむろする店だからなんの影響も無いだろ。
腐敗床掃除緑肉食わしてもあっという間に客足戻ったし。

383:名無しさん@1周年
19/10/01 11:55:07.27 sXOQNhY40.net
商品の値段なんて売り手が都合で勝手に決められるんだから、
文句言われる筋合いは無いだろ。嫌なら買わなきゃ良いだけ。

384:名無しさん@1周年
19/10/01 11:55:14.40 RT1836T/0.net
>>369
そうだったのか、知らなかったよ
教えてくれてありがとう

385:名無しさん@1周年
19/10/01 11:55:24.98 IkYnsHW10.net
マクドナルドとか豚のエサ食う大の大人がいるのか

386:名無しさん@1周年
19/10/01 11:56:21.48 W6+3VtyB0.net
俺がガキの頃はハンバーガーは200円の高級品だったな
その後60円とかバカみたいな値段になって100円になったから
110円でも別にいいと思うけど

387:名無しさん@1周年
19/10/01 11:56:22.15 iA+uNxJx0.net
なにこれ
マクドナルドは日本政府から経済制裁でもくらってんのかよ

388:名無しさん@1周年
19/10/01 11:56:25.30 B8ePY2ts0.net
2%以上値上げする企業はなんなの?

389:名無しさん@1周年
19/10/01 11:56:31.73 1wBPexXa0.net
マックはいきますよ

390:名無しさん@1周年
19/10/01 11:57:06.98 YtieM+SP0.net
>>377
一円の桁を出さないって何?
110円の商品は税込121円だけど、これは一円の桁ではないのか?何を言ってるのかわからん。

391:名無しさん@1周年
19/10/01 11:57:08.42 fXxSdoW20.net
底辺層だし10円あげてもわからないのだろう
すぐ忘れるし

392:名無しさん@1周年
19/10/01 11:58:02.17 oaX/mFHZO.net
>>384 どう致しまして

393:名無しさん@1周年
19/10/01 11:58:14.76 D7Q7ZsDF0.net
>>344
それは商品名であり略称とは関係有りません。byマック

394:名無しさん@1周年
19/10/01 11:58:14.97 RyWam0ul0.net
消費税が5%になった時も自販機の缶ジュースが100円から120円になってイミフだった
便乗で率を爆上げするのやめろやむかつく

395:名無しさん@1周年
19/10/01 11:58:36.75 /Q+16yqx0.net
要は大半の客が安い100円ってことか。

396:名無しさん@1周年
19/10/01 11:58:59.84 l7jMXm1c0.net
マックに限らず便乗値上げが酷いわ
ちゃんと告知してるだけマックはまだまし

397:名無しさん@1周年
19/10/01 11:59:50.06 8ixbeuwd0.net
さっき食べてきたけど
いつも食べてるメニューだったからか値上がりは感じられなかった

398:名無しさん@1周年
19/10/01 12:00:04.69 xmcr8k0N0.net
チーズバーガー1個で140円、2個で280円
ダブルチーズバーガー1個で340円
値段設定おかしくない?

399:名無しさん@1周年
19/10/01 12:00:36.84 NzDBm53b0.net
デフレ加速中w

400:名無しさん@1周年
19/10/01 12:01:14.47 fXxSdoW20.net
>>398
山崎でかえば?

401:名無しさん@1周年
19/10/01 12:01:15.01 EFReT2Xy0.net
そりゃ軽減税率に対応する為のコストが商品価格に乗るから
2%の値上げで済むわけねぇわな

402:名無しさん@1周年
19/10/01 12:01:58.17 dQfNJZ9C0.net
てりやきって昔190円だったよな?

403:名無しさん@1周年
19/10/01 12:02:55.34 pjuEzCvW0.net
ハンバーガー60円はよ

404:名無しさん@1周年
19/10/01 12:03:21.16 DVwctFUN0.net
安い商品だけすさまじい値上げだな
安倍政権下で日本の貧困とエンゲル係数は世界最高にまで跳ね上がった
この国の格差はどこまで行ってしまうんだろう

405:名無しさん@1周年
19/10/01 12:03:36.33 4FdFWBYk0.net
>>298
えっ
チーズバーガー20円も値上げなの?

406:名無しさん@1周年
19/10/01 12:03:38.22 Gk+YI0v10.net
>>377
ナニコレどういう意味?誰か教えて

407:名無しさん@1周年
19/10/01 12:03:38.41 Rj/Z0uTo0.net
2%上がっただけなのに何で3割も値上げするんだ?
絶対に許さんぞ!

408:名無しさん@1周年
19/10/01 12:03:55.71 jnqgaiKx0.net
増税に際して便乗値上げしたらいかんなんて決まりもないし
ぶっちゃけ客の反発覚悟で値上げってのはありだろう
もちろん客離れの責任は自己で負うしかない

409:名無しさん@1周年
19/10/01 12:04:18.57 UEiKpw350.net
エプ何とか事件のせいで行く気がなくなったどうしてくれるんだ
ベジミート日本に来てくれ

410:名無しさん@1周年
19/10/01 12:04:58.73 UraTTGGK0.net
まるで10パー上がったような値上げだなw
ま、あれ以来ほとんど行かないが

411:名無しさん@1周年
19/10/01 12:05:02.55 fjp6uume0.net
>>390
それを120円とする裁量も事業者には認められてるって話じゃないの?

412:名無しさん@1周年
19/10/01 12:05:14.27 tfUcYR8W0.net
>>298
全部2%しか上がらないんだよなぁ…

413:名無しさん@1周年
19/10/01 12:05:53.15 42bmnO2B0.net
馬鹿「なんで2%で10円も上がるんだ!そもそも軽減税率で値上げはないだろ!」

414:名無しさん@1周年
19/10/01 12:06:18.00 Q/mUL/gS0.net
>>314 >>402
それぐらいの価格だった記憶ある

415:名無しさん@1周年
19/10/01 12:06:37.10 UNxNwlzL0.net
1,000円カットの理髪店が、
前回、
1,000円→1,080円に便乗値上げしたの思い出したわ

416:名無しさん@1周年
19/10/01 12:07:26.44 0eR7xKYL0.net
>>59
税上がる前からスーパーなんか値上げしてるよ
お前等買い物しないからわからんだけ

417:名無しさん@1周年
19/10/01 12:07:38.07 5r07tGjk0.net
食品 袋が~ 輸送費が~

418:名無しさん@1周年
19/10/01 12:08:39.43 5qjgoGjh0.net
嵐の感じ悪いやつのCMギャラリーいくらなんだろう

419:名無しさん@1周年
19/10/01 12:09:19.30 5qjgoGjh0.net
ギャラ

420:名無しさん@1周年
19/10/01 12:09:58.12 l7jMXm1c0.net
某飲食店は税別1000円だった商品を税別1100円にこっそり値上げ
税込み1080円が税込み1100円になるだけかと思いきや消費税110円を上乗せされて税込み1210円w
大幅値上げにアングリだったわwww

421:名無しさん@1周年
19/10/01 12:10:02.81 N9pqbubB0.net
別にバーガー60円でも無問題。行儀よく食ってすぐ帰れば
一部の底辺バカが何時間も居座って騒いで台無しにしてる
底辺DQNが店に常駐してたらまともな客は遠のく
牛丼に紅ショウガ山盛りにするバカとか身勝手でそんなんばっか

422:名無しさん@1周年
19/10/01 12:10:16.77 4TrEcmig0.net
ドグマ

423:名無しさん@1周年
19/10/01 12:10:21.99 bAcZiR/A0.net
大阪人はロッテリアに行く

424:名無しさん@1周年
19/10/01 12:10:28.30 P+tkJouN0.net
100円じゃないならもう買わない

425:名無しさん@1周年
19/10/01 12:10:54.19 ZHJ5vwnm0.net
>>390
マックって税込価格じゃなかったっけ?

426:名無しさん@1周年
19/10/01 12:11:04.48 VuRF/kRq0.net
店内飲食も同じ価格ってすごい良心的
、な訳ない

427:名無しさん@1周年
19/10/01 12:11:13.17 wh0SYWbX0.net
まあ使わないから別いいけどね
夏に町中歩いてるときにタイミングがあえばシェイク買うかも、くらいだし

428:名無しさん@1周年
19/10/01 12:11:17.26 nRQyEScN0.net
軽減税率には色々思うところも有るけど、だからといってこれはちょっと
元々「お持ち帰りですか?」って聞くのがデフォの所がこれやるのはどうなんだろ?

429:名無しさん@1周年
19/10/01 12:11:19.58 PELs6Rjd0.net
実質便乗値上げ

430:名無しさん@1周年
19/10/01 12:11:47.05 0eR7xKYL0.net
>>394
100円以外の自販機では買わんし
でも軒並み110円になりそうだな

431:名無しさん@1周年
19/10/01 12:12:09.89 zJWlQy8/0.net
マクドは庶民の味方

432:名無しさん@1周年
19/10/01 12:12:35.35 Q/mUL/gS0.net
>>423
ロッテリ行かへん?とか言うのかな

433:名無しさん@1周年
19/10/01 12:13:14.82 aE7vpesr0.net
>>412
仕入れにも運送にも店舗の電気代にだって消費税かかるから
コスト上乗せするのは当たり前だし2%で済まないのは明らか
マクドナルドくらい大規模だと企業努力で埋められる規模じゃない
社会に出てたらこれくらいのこと想像出来るだろ

434:名無しさん@1周年
19/10/01 12:13:27.11 ihda7U3b0.net
mcd→マクド
mac→マック
www

435:名無しさん@1周年
19/10/01 12:13:51.96 EEEoGjVY0.net
タクシーの便乗値上げもひどいけどな

436:名無しさん@1周年
19/10/01 12:14:56.43 4FdFWBYk0.net
消費税が上がるたびに10円値上げした最たる例が自販機。
消費税施行前は100円だったのが、3%で110円、5%で120円、8%で130円ときた。
10%で140円になるかどうかは知らないけど、結果的に消費税40%になってしまうw

437:名無しさん@1周年
19/10/01 12:15:03.71 asPVhHUR0.net
92→100円だったのに92→110は便乗値上げじゃね

438:名無しさん@1周年
19/10/01 12:15:21.86 tONe00ee0.net
>>52
必ずこういう奴いるよなおぢさん「こう言う奴必ずいるよなw」

439:名無しさん@1周年
19/10/01 12:15:26.66 YtieM+SP0.net
>>425
ああそうなんか、行かないから知らなかった。スマン

440:名無しさん@1周年
19/10/01 12:15:34.28 yPnmMhJf0.net
>>433
社会に出てたら消費税そんな払い方して無いの分かるものだけど

441:名無しさん@1周年
19/10/01 12:15:49.22 /yKdrvET0.net
軽減税率とは何だったのか
こんなんなら最初から全部10%でよかっただろ
レジ入れ替えで店側は負担かかるわ、自公政権は何がしたいんだ?

442:名無し募集中。。。
19/10/01 12:15:54.41 do3cO/4i0.net
>>42
英語わかんないバ関西っぽい考え方。
Mc=息子、つまりMcDonald'sというのはドナルドさんの息子という意味。単語はMcとDonaldで分けるのが自然。

443:名無しさん@1周年
19/10/01 12:16:33.59 bkWE5oVP0.net
便乗値上げするとこは利用したくないわ

444:名無しさん@1周年
19/10/01 12:16:35.15 /7veUbMe0.net
>>441
新たな利権だー

445:名無しさん@1周年
19/10/01 12:16:52.86 0iH6tayj0.net
たのむ、チーズバーガーだけは据え置くしてくれ・・・!

446:名無しさん@1周年
19/10/01 12:16:54.40 HT0ohGmz0.net
値上げされたやつを買ったら
他のやつの増税分、肩代わりさせられてる気分になるな

447:名無しさん@1周年
19/10/01 12:17:19.51 iYS0RpDO0.net
>>433
仕入税額控除というのがあってな

448:名無しさん@1周年
19/10/01 12:17:31.79 0iH6tayj0.net
>>400
マックのチーズバーガーがうまいんだよ

449:名無しさん@1周年
19/10/01 12:17:34.68 0eR7xKYL0.net
>>404
チョン支配の国ニッポンチョチョチョ!

450:名無しさん@1周年
19/10/01 12:17:37.25 N9pqbubB0.net
100円バーガー値上げしてビッグマックは据え置きなんだろ
だったら底辺から搾り取って金持ちに還元するという
商売として至極正しい

451:名無しさん@1周年
19/10/01 12:18:01.74 xzu9fyU+0.net
ハンバーガーは餌付け商品だからまた戻るだろな

452:名無しさん@1周年
19/10/01 12:18:37.16 0iH6tayj0.net
>>442
じゃあMCハマーもハマーの息子ってことか?

453:名無しさん@1周年
19/10/01 12:18:45.00 Sv44gPoH0.net
便乗値上げワロタ

454:名無しさん@1周年
19/10/01 12:19:11.25 iod2hpq+0.net
店内と持ち帰りの税率分けます!
でも店舗でどちらか選べます!
もう、めちゃくちゃwww
爺さん婆さんわけわからんだろこれじゃ・・、

455:名無しさん@1周年
19/10/01 12:19:21.06 HT0ohGmz0.net
>>442
じゃあ東京の人はみんな「ムスコ食べようぜ!」
って言ってるのか

456:名無しさん@1周年
19/10/01 12:19:33.69 vej3+WGr0.net
てりやきバーガー200円くらいかなと思ったら300円以上した
もうマックにはいかない

457:名無しさん@1周年
19/10/01 12:19:58.01 iMKWlVTC0.net
>>420
輸送費やなんかは軽減税率じゃないんだよ?

458:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:00.37 ZHJ5vwnm0.net
>>439
行かないのなら熱くなるなよw
たかが数円の話だよw

459:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:02.70 4GzzXxXP0.net
チーズバーガー3個食えなくて捨てたは

460:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:06.72 CgSKdx740.net
来年の今日まで我慢するわ

461:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:16.00 GyZt7KaJ0.net
>>104
底辺ばかり集まって店舗も汚らしかったもんな
ありゃ客も離れるよ

462:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:34.80 CE0L47oj0.net
おまえらこういうのも含めて仕方ないで納得してたんじゃないの?
そもそも年率2%のインフレ支持してんだろう

463:名無しさん@1周年
19/10/01 12:20:55.14 QL5LgPlv0.net
しばらく行きません

464:名無しさん@1周年
19/10/01 12:21:11.90 sWTqCHWt0.net
本場的にはマクダーノだからな

465:名無しさん@1周年
19/10/01 12:21:26.48 aXtxyemT0.net
半年後に残りの7割もシレッと値上げするんでしょ
原材料や光熱費高騰なんたらで
実質的に全ての商品で消費税率以上の値上げ

466:名無しさん@1周年
19/10/01 12:21:47.73 aE7vpesr0.net
>>447
税金あがることによるコスト増大は控除じゃ吸収しきれない
想像力足りなすぎ

467:名無しさん@1周年
19/10/01 12:22:09.95 wWIYqty30.net
単品60円ぐらいの時無かったか?

468:名無しさん@1周年
19/10/01 12:22:31.82 iYS0RpDO0.net
>>466
仕組みを理解してから物言え

469:名無しさん@1周年
19/10/01 12:23:07.91 oGgFLN1j0.net
店内飲食でも
ドライブスルーでも
同じ価格w
軽減税率意味ねーだろwww

470:名無しさん@1周年
19/10/01 12:23:21.62 4FdFWBYk0.net
>>444
軽減税率は、公明党のごり押しだったんだよ。
せめて食料品類の増税を抑える為に提案したんだが、
結果的にレジ入れ替えとか店側におおきな負担を強いる事になってしまった。
皮肉なもんだな。

471:名無しさん@1周年
19/10/01 12:23:22.61 1ThH89yO0.net
マクドナルドの利用者の知能なんてたかが知れてると毎年毎年値上げしてった
あの月見バーガーもデフレの底の頃より随分高くなったなと思う

472:名無しさん@1周年
19/10/01 12:24:13.60 KwUex+Po0.net
ドライブスルーでも値上げなら便乗だね

473:名無しさん@1周年
19/10/01 12:24:20.75 0iH6tayj0.net
>>468
原材料の消費税が10%、テイクアウトの消費税が8%
この2%はマックの泣き寝入りだよ

474:名無しさん@1周年
19/10/01 12:24:59.28 /yKdrvET0.net
増税に便乗してこっそり値上げするのはまあある程度予想できたことだから文句を言うつもりはない
でもテイクアウトもイートインも価格変わらないってのは混乱する人多そうだよな
そもそも政府が基準を曖昧にしすぎなんだよ
はっきりとした基準を設けるべき
これじゃあ消費者も現場も政府に振り回されるだけだろ

475:名無しさん@1周年
19/10/01 12:24:59.43 ctgAZYYA0.net
チキンクリスプも110円かよ(´・ω・`)

476:名無しさん@1周年
19/10/01 12:25:06.88 jVoHsPyG0.net
>>466
納めるのは
客から預かった消費税 - 経費にかかった消費税
ですが、何か?

477:名無しさん@1周年
19/10/01 12:25:36.98 9diXnvuJ0.net
8%の消費税込みで100円だったのが
10%で110円になりました

478:名無しさん@1周年
19/10/01 12:25:39.24 jVoHsPyG0.net
>>473
馬鹿か

479:名無しさん@1周年
19/10/01 12:25:48.09 TjbBSk0m0.net
ポテト150が160になるとかしたら許せんわ
まぁそれよりうちの会社の食堂がいなりを50→60にしたことの方が許せんけどね
20%アップってお前さぁ…

480:名無しさん@1周年
19/10/01 12:26:40.29 aE7vpesr0.net
>>468
いや理解してるよ
全ての下請けや中間業者が電気代水道代ガソリン代など値上げされて
コストの増大を下請けに押し付けるなって指導されてる状況で
単純に2%値上げで済むかって話なんだけど

481:名無しさん@1周年
19/10/01 12:26:44.96 0iH6tayj0.net
>>479
ポテトLは常にクーポンで190円だよ

482:名無しさん@1周年
19/10/01 12:27:37.07 vmeNw1e10.net
知らん
別に行かんし

483:名無しさん@1周年
19/10/01 12:27:49.90 dkQNyYWW0.net
>>12
それ、創業40周年の特価でしょ?
創業昭和46年頃の200円て、当時ラーメン一杯でお釣りが来る金額らしい。
因みに大卒初任給が3万7000円程度で、
タクシー初乗りが130円だとか。

484:名無しさん@1周年
19/10/01 12:28:03.71 PWwvQfAt0.net
いかせていただきます

485:名無しさん@1周年
19/10/01 12:28:48.62 0iH6tayj0.net
>>483
その計算だと、ビッグマックの実質的な価格は1000円だな

486:名無しさん@1周年
19/10/01 12:30:28.33 ZRVh3J8g0.net
増税を利用して値上げしてる店が多いな

487:名無しさん@1周年
19/10/01 12:31:33.47 /yKdrvET0.net
>>470
本当に余計なことしてくれたよなって感じだわ
これ消費者以上に店側の方がもっと混乱してるよな
俺の地元のスーパーなんて増税&軽減税率対応で今日は午後1時からの開店とか言い出す始末
いたずらに複雑にしただけだろ、これ

488:名無しさん@1周年
19/10/01 12:31:47.54 uGoBrzCU0.net
ラーメン屋も2パーセントあげないで
これを機に50円あげてたなw

489:名無しさん@1周年
19/10/01 12:31:53.48 i9LQzvap0.net
身体に悪い食い物が値上がりして怒るなんて

490:名無しさん@1周年
19/10/01 12:31:54.11 2btEJYhy0.net
マクドなんて言ってる奴回りに誰も居ないんだけど?無理矢理流行らせようとしてるのかもしれないけど公式が百円あったらマックに行こう!ってCMも出してたのにマクド呼びとかキモすぎるんだけどw

491:名無しさん@1周年
19/10/01 12:32:08.01 5z5mR2Fh0.net
「持ち帰ります」と宣言しても高いまま?

492:名無しさん@1周年
19/10/01 12:32:16.83 vmeNw1e10.net
つーかごちゃんはなんでマクドナルドネタ頻繁に上げんの?
記者が関係者なんじゃないか?

493:名無しさん@1周年
19/10/01 12:32:52.55 eIwxR1aA0.net
10円値上げってどういう事だよ

494:名無しさん@1周年
19/10/01 12:32:53.58 Yfww2rC60.net
マックは良心的
スーパーなんてひどいよ
8%➕10%だったから

495:名無しさん@1周年
19/10/01 12:33:16.37 ri1tJAzW0.net
>>13
0%→3% 100円→110円
3%→5% 110円→120円
5%→8% 120円→124円(自販機130円)

496:名無しさん@1周年
19/10/01 12:33:35.54 b451pyjn0.net
>>491
そうだよ

497:名無しさん@1周年
19/10/01 12:34:07.27 Q/mUL/gS0.net
>>474
国家公務員って月々何百万ていう給与額だよね
蟻の穴に水入れて蟻たちが苦しみ騒ぐの見て楽しむ趣味でもあるのかな
日本のバスティーユ広場は何処!

498:名無しさん@1周年
19/10/01 12:34:14.34 i9LQzvap0.net
ニューヨークのマックはドリンク飲み放題だけど都心のマックもドリンク飲み放題?

499:名無しさん@1周年
19/10/01 12:34:18.94 2K/17ZPX0.net
値上げしないと報道してなかったけ?

500:名無しさん@1周年
19/10/01 12:34:23.62 uqtHPOyV0.net
アベノミクス~

501:名無しさん@1周年
19/10/01 12:35:02.33 an5E+nw+0.net
最近食ったけど、めっちゃ小さくなってね?
こんなもんだっけ?

502:名無しさん@1周年
19/10/01 12:35:17.31 5NC8tYb/0.net
面倒くさい
→行かない
解決だな!

503:名無しさん@1周年
19/10/01 12:36:06.50 yPnmMhJf0.net
>>494
8%になった時点で税込み5%価格を税抜き価格表示にしてそこに8%やったところもあるからな

504:名無しさん@1周年
19/10/01 12:36:17.47 nmElV8z30.net
俺のマックポークを110円に戻せ!
ベーコン抜いていいから!

505:名無しさん@1周年
19/10/01 12:36:25.42 /Y5jgKyW0.net
ハンバーガーよりもっと健康的な食品食えってことだろ

506:名無しさん@1周年
19/10/01 12:37:20.46 TU80C41g0.net
マクド?

507:名無しさん@1周年
19/10/01 12:37:40.05 w1o5i+9N0.net
>テイクアウトも店内飲食も同じ価格
つかこんなこと勝手にやっちゃいかんのじゃないの?

508:名無しさん@1周年
19/10/01 12:38:40.44 rcZ9rWbp0.net
>>1
死ね

509:名無しさん@1周年
19/10/01 12:38:49.22 0iH6tayj0.net
>>505
分解すればパンときゅうりとハンバーグだけど、何が体に悪いの?

510:名無しさん@1周年
19/10/01 12:38:51.01 HT0ohGmz0.net
>>507
要は店内用だけ価格を下げて調整してるわけだ

511:名無しさん@1周年
19/10/01 12:39:03.24 oGgFLN1j0.net
本来なら小売店がする値上げとしては、
今までの価格に、原材料仕入れ2%を掛けて
それに8%か10%を掛ければいいのに
マックは全て同じ価格にしたキチガイw

512:名無しさん@1周年
19/10/01 12:39:07.52 t+xuwDl60.net
消費税増税は企業努力を価格転嫁是正できる良い機会

513:名無しさん@1周年
19/10/01 12:39:08.71 qZJ/VT4HO.net
>>1->>1000
この際、かっこよくピストル自殺しようとして、引き金を引いてから闇サイトでニセモノ売りつけられたことに気づく典型的マヌケ党支持者
キタ―(゚∀゚)―!! ww
脳下垂体で自滅ホルモン次から次へと生産してるのが自慢w
腹いてぇペンペン草は喰えません

514:名無しさん@1周年
19/10/01 12:39:19.61 j6nD0/Ss0.net
便乗値上げは色んなところがやるだろうな

515:名無しさん@1周年
19/10/01 12:39:25.92 0iH6tayj0.net
>>510
逆にテイクアウト用も上がってるんだけど

516:名無しさん@1周年
19/10/01 12:40:22.01 PejCVczY0.net
何で2%値上げなのに10%上げてんだよ
便乗にも程がある

517:名無しさん@1周年
19/10/01 12:40:24.45 3zpI4bCM0.net
消費税を別途取っているのに本体まで値上げをするというその意味のわからなさは何なの

518:名無しさん@1周年
19/10/01 12:40:27.52 VQy5xhZo0.net
>>53
ソーセージマフィンに卵追加するだけで250円になるよりは対したことないわ

519:名無しさん@1周年
19/10/01 12:41:07.38 L6aPRWCQ0.net
>>492
マクドナルドネタはスレの伸びが良いから

520:名無しさん@1周年
19/10/01 12:41:35.63 /Wsr+L+O0.net
ゆうパックの値上げに比べればマシだ
20%以上も上がってる

521:名無しさん@1周年
19/10/01 12:41:50.60 HT0ohGmz0.net
>>515
店内と持ち帰りの価格調整の話をしてるんであって
そんなことは私に文句言わんでくれ

522:名無しさん@1周年
19/10/01 12:42:13.52 ioqhCqO70.net
ジャンクフードは、健康維持とと医療費削減のために
特別な税、例えば不健康税、肥満税などを別途課してもいいと思う

523:名無しさん@1周年
19/10/01 12:42:25.57 9diXnvuJ0.net
マクドナルドは税込価格な

524:使徒ヴィシャス
19/10/01 12:42:35.04 WNd80MZ60.net
>>518
要はマック側のさじ加減(。・ω・。)
値段なんてあってないようなこと(。・ω・。)

525:名無しさん@1周年
19/10/01 12:42:35.04 kWs9WfK+0.net
バーガー800円で良いからさもっとマトモなモン作れよ
100円でも買う価値の無いゴミなんか作るな

526:名無しさん@1周年
19/10/01 12:44:05.76 hBReQ0Ig0.net
テイクアウト=8%+袋代(2%)
店内で飲食=10%
こうなるわけですね
基地外、DQNに店内でメシ上がりますかと言えなくなるな
両方の確認とらないと

527:名無しさん@1周年
19/10/01 12:44:36.33 wWIYqty30.net
8年ぐらいマックには行ってないけど私みたいなのが増えないかな

528:名無しさん@1周年
19/10/01 12:44:59.34 OslWA4Rv0.net
>>503
近所のスーパーがそれだったな
5%の頃、内税表示にして、180円のペットボトルを189円で売っていた
8%になったら、189円+税の外税表示に変わった
さっき見てきたら、更に10%ドンになっていて笑ったわ

529:名無しさん@1周年
19/10/01 12:45:36.39 CMNvhyuk0.net
昔ハンバーガー40円なんて時も一瞬あったなあ

530:名無しさん@1周年
19/10/01 12:46:14.82 jxm+bWnD0.net
>>1
マックだから死ね

531:名無しさん@1周年
19/10/01 12:46:21.73 od8Oz/+F0.net
便乗値上げきたか

532:名無しさん@1周年
19/10/01 12:46:22.47 0iH6tayj0.net
>>525
逆に80円にしろよ

533:名無しさん@1周年
19/10/01 12:46:23.65 9diXnvuJ0.net
値段別にしてたらテイクアウトにして
店内で食う奴らだらけになるな

534:名無しさん@1周年
19/10/01 12:47:16.08 DKahfCWh0.net
今日も昼飯は半額のワッパージュニア2個だぜ

535:名無しさん@1周年
19/10/01 12:47:23.91 0iH6tayj0.net
すき家も吉野家もTPPで牛肉の価格が安くなったのに昔の価格に戻らないね

536:名無しさん@1周年
19/10/01 12:48:23.04 UmT3qUCC0.net

インフレにしろ!とあんだけ望んでたのに、なんで値上げを批判してるの?(´・ω・`)

537:名無しさん@1周年
19/10/01 12:49:06.12 27OZlj+J0.net
>>533
これあるから同じ価格にしてるのだろう

538:名無しさん@1周年
19/10/01 12:49:27.01 sBcBQdty0.net
昨今のプラストローの件とか考えると、むしろテイクアウトこそ消費税10%にすべきと思うなあ

539:名無しさん@1周年
19/10/01 12:49:54.90 Kvg6bIyB0.net
もともと安いからこのくらいは分かりやすくて良い

540:名無しさん@1周年
19/10/01 12:51:09.27 5OlJT1wV0.net
>>538
ストローと消費税の因果関係が不明。やりなおし

541:名無しさん@1周年
19/10/01 12:51:09.40 wWIYqty30.net
円安になればなったで値段上がるし円高還元セールとか昔の話

542:名無しさん@1周年
19/10/01 12:52:09.70 ZJkEYi5Q0.net
東京人が決めた選挙でマクドが勝ったのに、未だにマックとか呼んでるんだよなぁ
約束を守れない奴は朝鮮人だ

543:名無しさん@1周年
19/10/01 12:52:24.34 DvuxMDU90.net
税率は一律10%にして負担軽減策は自民が言ってた給付付き税額控除でやってればこんな混乱にならなかったのにな
公明党が目先の票目当てに軽減税率ごり押ししたせいで店側の負担が半端なさすぎ

544:名無しさん@1周年
19/10/01 12:52:30.04 oaX/mFHZO.net
>>470 聖教新聞を税率据え置きにするのが目的だったからなぁ

545:名無しさん@1周年
19/10/01 12:53:16.72 wWIYqty30.net
>>536
軽減税率とか嘘だろ

546:名無しさん@1周年
19/10/01 12:53:53.16 JwIjh87r0.net
>>15
マックで現金つかってるほうがうぜぇよw

547:名無しさん@1周年
19/10/01 12:54:04.41 OslWA4Rv0.net
>>543
消費税率自体上げない方がいいのに、上げるの当然前提で書くなよ

548:名無しさん@1周年
19/10/01 12:54:15.48 DvuxMDU90.net
>>503
スシローはそれやったな

549:名無しさん@1周年
19/10/01 12:54:38.99 7tuSWWl70.net
2%以上はボッタ

550:名無しさん@1周年
19/10/01 12:55:23.13 wWIYqty30.net
必需品の値段だけ上がるとかはインフレと呼んでいいのか?

551:名無しさん@1周年
19/10/01 12:55:35.15 ZXAvskeB0.net
>>3
マクドの方が勝ったんだよ
いい加減認めろや

552:名無しさん@1周年
19/10/01 12:55:45.64 3zpI4bCM0.net
ていうか今の状態ですら既にも高いなあと思って 行く回数が激減していたのにさ、
なにまた値上げすんのふざけんなよ

553:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:13.10 DvuxMDU90.net
>>547
あほか
消費税はたかだか10%だろ
上げても全然構わんわ
日本は所得税が高すぎるんだよ

554:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:14.43 5xYe1AlG0.net
税込み価格ってこと?これにさらに税金かかるの?

555:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:22.52 oaX/mFHZO.net
>>507 軽減税率導入に際し、認められたよ

556:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:23.92 V23FNgbe0.net
便乗税率

557:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:42.80 hBReQ0Ig0.net
ゴミ業者とか袋業者とか大変になるな、国は持ち帰りの袋とかどう考えてるのかな?
袋を少なくしろとか言って持ち帰りが多くなる税制って

558:名無しさん@1周年
19/10/01 12:56:43.00 ufbBEhVI0.net
単なる値上げ

559:名無しさん@1周年
19/10/01 12:57:41.43 DvuxMDU90.net
>>557
レジ袋は来年からの有料化がもう法律で決まってる

560:名無しさん@1周年
19/10/01 12:57:59.30 gf2BvuBY0.net
せめてドライブスルーは価格据え置きでよかったと思う
便乗値上げと言われてもしょうがない

561:名無しさん@1周年
19/10/01 12:58:05.73 tzJe4uxJ0.net
便乗値上げのくせにCMで恩着せがましいこと言ってたよな

562:名無しさん@1周年
19/10/01 12:58:17.12 JwIjh87r0.net
>>507
べつにいいよ
税金計算をちゃっとやってればね
あくまで売値は対価あつかいだからw
消費税とか入っていることを前提なんてしない

563:名無しさん@1周年
19/10/01 12:59:28.13 JwIjh87r0.net
>>555
際し、認められた、とかじゃないからw
そういう解釈をしめしただけだろ
税率の差なんてなかったんだしw
元も別に問題ないし

564:名無しさん@1周年
19/10/01 12:59:42.01 h/uMLfkZ0.net
どんどん生活が苦しくなるな

565:名無しさん@1周年
19/10/01 13:00:19.75 iEgKo/FQ0.net
マックは大丈夫なんだな

566:名無しさん@1周年
19/10/01 13:00:27.58 ei0eU4ew0.net
ちゃんとマクダーナルって言え

567:名無しさん@1周年
19/10/01 13:00:49.03 UxBmQV1i0.net
出た出た。10%値上げ。
消費税8%の時も8%値上げ多かったわ

568:名無しさん@1周年
19/10/01 13:01:30.04 QGsYjxlf0.net
>>1
「安倍首相、頑張れ! デフレ脱却、物価上昇よかったです」

569:名無しさん@1周年
19/10/01 13:02:20.74 WuAd7Zw50.net
便乗キター(´・ω・`)

570:名無しさん@1周年
19/10/01 13:03:14.11 uNaTJfhQ0.net
またアベノミクス大勝利で支持率爆上げへ

571:名無しさん@1周年
19/10/01 13:03:26.54 3zpI4bCM0.net
相対的に回転寿司の方が安くてうまい もはやハンバーガーなど食うことはあるまいよ

572:名無しさん@1周年
19/10/01 13:03:48.50 DpsTUb9Z0.net
>>49
100円だったのが二段階値上げしてるのに

573:名無しさん@1周年
19/10/01 13:04:00.40 Jd6Z985J0.net
2%で10%上げてくる銭ゲバマック!!
エグチとかセンスの欠片のないネミーミングを推奨している
マックなら、ノーマルバーガーは「便乗」だなwww

574:名無しさん@1周年
19/10/01 13:04:57.30 jdjxTxXN0.net
スーパーで売っているヤマザキのハンバーガーの方が美味しい

575:名無しさん@1周年
19/10/01 13:05:49.55 dG0blIYN0.net
今なら牛丼大盛が微妙にワンコイン
by [10/1~15 10%割引] 吉野家

576:名無しさん@1周年
19/10/01 13:05:52.76 6tKY9Uyl0.net
>>541
食い物が安くなることは金輪際ない
なぜならいま世界は食糧危機だから
まだ食うものはあるが価格は上がるのみ

577:名無しさん@1周年
19/10/01 13:06:13.46 an5E+nw+0.net
>>535
円安でも値上げ
円高でも値上げ
石油価格でも値上げ
変動しても値下げすることは絶対にない

578:名無しさん@1周年
19/10/01 13:07:20.58 QGsYjxlf0.net
>>577
アベノミクス大成功だろ
デフレ脱却、物価上昇だからw

579:名無しさん@1周年
19/10/01 13:08:22.09 OU4WZUNP0.net
こんな牛馬の餌食べることないから。いくら値上げしても値下げしても関係ない

580:名無しさん@1周年
19/10/01 13:08:35.02 JclvhimD0.net
今回上げた商品は利益率が低かったやつなのかな
どうせなら単価高いグランとかバリューセットあげれば良かったのに
そういう連中は気にせず買うだろw

581:名無しさん@1周年
19/10/01 13:09:29.41 Q/mUL/gS0.net
>>566
マッダーナウ じゃなくて?
アメリカとイングランドとかも違うのかな

582:名無しさん@1周年
19/10/01 13:10:01.40 OklMoAaK0.net
M.C.ドナルド

583:名無しさん@1周年
19/10/01 13:10:37.71 44K1gIHr0.net
材料の仕入れ値にも増税分乗ってる上に売った商品の税金分があるんだから妥当じゃないの?

584:名無しさん@1周年
19/10/01 13:10:59.38 dG0blIYN0.net
よくわからない事言ってないでひとまず牛丼食べなさい
by [ 10/1~15 牛丼全サイズ10%割引 ] 吉野家

585:名無しさん@1周年
19/10/01 13:11:59.99 Gb061fNk0.net
20年前100円でハンバーガー売ってた
今はないの?

586:名無しさん@1周年
19/10/01 13:12:17.25 BfXGSj0I0.net
緑肉見てからマクソは行かない

587:名無しさん@1周年
19/10/01 13:12:22.03 1ZNCV9be0.net
>>3
究極の呼び方はマックドだろ

588:名無しさん@1周年
19/10/01 13:12:31.14 Ke/VOOqB0.net
>>583
この手のバカが騙されるんだな

589:名無しさん@1周年
19/10/01 13:13:16.10 VMTbOxvv0.net
>>63
ムカつくからよっぽどのことがないと自販機は利用しない

590:名無しさん@1周年
19/10/01 13:13:36.27 0DM1pj6q0.net
まぁ10年以上行ってないからどうでもいいけど

591:名無しさん@1周年
19/10/01 13:13:39.47 VcLPmuIv0.net
便乗値上げする反社はどんどん晒していこう

592:名無しさん@1周年
19/10/01 13:14:11.30 dxmA99Nw0.net
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。

593:名無しさん@1周年
19/10/01 13:15:22.05 F8ActdFX0.net
値段の割に意外とまずい
マクドナルド

594:名無しさん@1周年
19/10/01 13:16:50.50 7WtsQNM30.net
よく売れる奴だけ値段を上げたのかな

595:名無しさん@1周年
19/10/01 13:17:29.58 9Djtbzma0.net
>>1
関西じゃCMもマクドって言ってるの?
九州はマックっていってるけど

596:名無しさん@1周年
19/10/01 13:17:55.98 oGgFLN1j0.net
あたかも
店内で食べると
税2%をマックが負担してくれてると
勘違いしてるアホが多い

597:名無しさん@1周年
19/10/01 13:22:10.98 ktPyjPUF0.net
>>88
時代についていけないジジイw
お前がアホwww

598:名無しさん@1周年
19/10/01 13:22:28.02 +Tvz9oTt0.net
値上げしたとき
どれだけ低迷したかもう忘れたのかw

599:名無しさん@1周年
19/10/01 13:24:25.42 vti/Nkkh0.net
>>3
マドナだぞ

600:名無しさん@1周年
19/10/01 13:26:09.01 fjB1pcry0.net
>>3
マクナルな

601:名無しさん@1周年
19/10/01 13:26:52.14 fjB1pcry0.net
>>585
65円とかじゃなかったっけ

602:名無しさん@1周年
19/10/01 13:27:12.71 oD2izCyr0.net
年に2、3回買ってた程度だが
これでもう行く事は無くなったな

603:名無しさん@1周年
19/10/01 13:28:23.50 5ud+HnXM0.net
100円バーガーって、一目みただけでは絶対に見付からないとこに書いてあるよねw

604:名無しさん@1周年
19/10/01 13:29:45.84 bs7iZiKs0.net
めんどくさいから一律でいいんだけどもちろん納税も一律10%扱いでやるんだよね?

605:名無しさん@1周年
19/10/01 13:30:55.10 EEyRcZyb0.net
元々たけえのにこれ以上上げてどうすんだ
ここはお値段据え置きにするべき盤面だろ

606:名無しさん@1周年
19/10/01 13:31:17.23 wWIYqty30.net
みみず

607:名無しさん@1周年
19/10/01 13:32:28.24 U2UgHTSR0.net
お釣りが大変よー

608:名無しさん@1周年
19/10/01 13:32:28.63 Jn2FTfbu0.net
テイクアウトはゴミを余分に出すからむしろそっち値上げでいい

609:名無しさん@1周年
19/10/01 13:32:31.38 rpKg/ne00.net
ソフトクリームは?
ハンバーガーは買わないけど、ソフトクリームは食べる

610:名無しさん@1周年
19/10/01 13:32:47.50 vu4n/gqd0.net
>>49
その食べ方ハッシュポテトをケチってるなと思っていたけど、年々揚げ物がきつくなってきて理解できるようになった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch