【消費増税スタート】政府「安心してください!暮らしに不可欠な「食料品」と「新聞定期購読」は軽減税率適用で8%のままです!」at NEWSPLUS
【消費増税スタート】政府「安心してください!暮らしに不可欠な「食料品」と「新聞定期購読」は軽減税率適用で8%のままです!」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/01 07:13:15.84 lYizYS/r0.net
ちんぽw

3:名無しさん@1周年
19/10/01 07:13:50.53 IxA4Kdtv0.net
聖教新聞と赤旗は50%で頼む

4:名無しさん@1周年
19/10/01 07:14:07.61 pihw8cwf0.net
もう働きたくない(´;д;`)

5:名無しさん@1周年
19/10/01 07:14:07.71 +M9piTEY0.net
安心した
食料品以外はしばらく更新しない

6:名無しさん@1周年
19/10/01 07:14:12.27 H/Yj3ow00.net
NHKなんで10%にした?

7:名無しさん@1周年
19/10/01 07:15:00.88 TU80C41g0.net
必要性のカケラも無い新聞の違和感が半端無いな

8:名無しさん@1周年
19/10/01 07:15:08.11 FMuKHeOD0.net
チ ラ シ 代

9:名無しさん@1周年
19/10/01 07:15:13.37 XVF2KI6r0.net
日本の新聞なんて生活に不可欠どころか害でしかないだろ

10:名無しさん@1周年
19/10/01 07:15:23.71 L2N0IPl20.net
書籍は0%にしてくれよ

11:名無しさん@1周年
19/10/01 07:15:44.02 2tYT5xeC0.net
何を言っているんだ新聞の重要度は便所雑誌と同じだろ。
無くてもちっとも困らんよ。
ましてやこんなスマホの時代に。

12:名無しさん@1周年
19/10/01 07:16:13.28 xBVYkZXq0.net
意味不明な

13:名無しさん@1周年
19/10/01 07:16:14.64 ohJ2pCTH0.net
朝日新聞と毎日新聞は税率100%でも低いぐらい

14:名無しさん@1周年
19/10/01 07:17:03.11 LI0gesXA0.net
中途半端に軽率減税すな!
余計大変やないか!

15:名無しさん@1周年
19/10/01 07:17:11.27 eC7cnEdr0.net
詐欺システム容認とか狂ってる

16:名無しさん@1周年
19/10/01 07:17:13.68 jr8rwIeI0.net
>>9
え?
日経読まないの?
ネトウヨさん・・・

17:名無しさん@1周年
19/10/01 07:17:35.66 HUagT//f0.net
>>16
ぇ?

18:名無しさん@1周年
19/10/01 07:17:44.69 tgtOohcI0.net
増税煽っといて、ちゃっかり軽減税率とか、恥ずかしくないのかね?電気、水道、ガスの方がよっぽど必要不可欠だ。

19:名無しさん@1周年
19/10/01 07:18:10.45 vnF/l7t40.net
声の大きな圧力団体が特別扱いを受ける前例ができたわけですねー

20:名無しさん@1周年
19/10/01 07:18:25.13 EL4d6zn50.net
水道、電気、ガスの方が新聞より必需じゃ

21:名無しさん@1周年
19/10/01 07:18:26.65 bZv3M6wK0.net
「食料品」はともかく
「新聞定期購読」が暮らしに不可欠とは不可解

22:名無しさん@1周年
19/10/01 07:18:28.53 d/bIfoVD0.net
新聞に軽減税率なんておかしいだろ
あんなもん生活必需品ですらないぞ

23:名無しさん@1周年
19/10/01 07:18:53.33 r/ZKYdp80.net
>>16
気持ち悪いんだよ
ネトウヨ連呼笑える発狂
捏造部落穢多朝鮮非人糞尿喰らい

24:名無しさん@1周年
19/10/01 07:19:13.03 lTYPV7d+0.net
新聞?

25:名無しさん@1周年
19/10/01 07:19:19.59 EL4d6zn50.net
新聞解約じゃ

26:名無しさん@1周年
19/10/01 07:19:54.48 VRql2CAO0.net
尻ふきにも使えん紙なんかいらないです

27:名無しさん@1周年
19/10/01 07:20:40.93 y0n0Vpxj0.net
新聞は特別扱い?

28:名無しさん@1周年
19/10/01 07:20:42.34 2tYT5xeC0.net
日本人憎悪を煽り立てるだけの新聞がそんなに生活に必要か?

29:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:15.91 FMuKHeOD0.net
>>8
>>11
>>18
>>20
>>21
>>22

30:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:16.23 deQzT7mM0.net
ウンコを拭く紙も値上げだよ。 
トイレットペーパーの値上げは辛い。

31:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:34.65 k009tXTm0.net
偏狭の新聞よりも書籍に軽減税率をかけるべきだ。

32:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:44.42 jeLu4JNU0.net
ふざけろ!

33:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:44.98 XNMv9Nfu0.net
政府画認めた新聞への軽減税率8%で新聞は忖度記事が激しくなる
てか新聞でもweb購読なら10%って・・

34:名無しさん@1周年
19/10/01 07:21:47.27 LD9VVlpl0.net
今日から便乗値上げで消費が冷え込みます

35:名無しさん@1周年
19/10/01 07:22:11.12 mZqrs51A0.net
視ね

36:名無しさん@1周年
19/10/01 07:22:59.18 MvQ56F//0.net
そら新聞は政府のプロパガンダ紙になるわな。

37:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:04.69 QIcmKTcT0.net
聖教据え置き

38:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:05.70 Pil3Z1DJ0.net
新聞は8% or 10%の問題じゃなくて、
購読継続するor打ち切るという立場なのに
呑気なもんだな、アホ新聞社は(笑)

39:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:18.26 9C9WnFI20.net
新聞は20%くらいでいい

40:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:20.42 CMnnScbJ0.net
新聞が不可欠?契約してる人まだいるの?

41:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:30.46 FMuKHeOD0.net
>>33
そう
コンビニで1部買うのも対象外で10%
何が違うのか
チ ラ シ

42:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:35.24 /Y5jgKyW0.net
新聞解約して食費に当てろってことだな

43:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:40.71 1nlU5nS70.net
複雑すぎてもう廃止した方がいい税制

44:名無しさん@1周年
19/10/01 07:23:43.67 +M9piTEY0.net
>>30
使用量を2パー分減らせよ

45:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:04.73 fHo7Bh0I0.net
URLリンク(i.imgur.com)

46:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:07.70 xlB+s+sY0.net
公務員と朝鮮人だけ消費税20%にすればいいじゃん
一般人を巻き込むな!

47:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:15.99 Nci5awjb0.net
新聞が軽減税率の対象ならさー
インターネットやスマホも対象にしないとおかしいよね?

48:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:18.40 +zM8azKB0.net
NHKは?w

49:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:24.38 CMnnScbJ0.net
新聞は食い物じゃないよね?おかしくないですか?

50:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:26.39 x8R8Abjr0.net
エッ‥エヌエチケーは何パーなの!?

51:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:36.29 tsxHuAD+0.net
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねえってのにヨォ

52:名無しさん@1周年
19/10/01 07:24:44.67 hzPzyMlr0.net
ペヤングが¥148から¥178になってた

53:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:08.97 AqQSlsAj0.net
新聞とるのやーめた。

54:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:21.50 bRqfNA4L0.net
増税より、意味のない政策に予算つかうのやめろよ

55:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:34.40 863PHhJ90.net
カルト新聞は除外というのがもうね
バカ丸出しなのに気づかない
票欲しさのアホ政権らしいな

56:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:42.25 kx0kg47i0.net
もう何が何だか……

57:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:43.12 CuqI3MIM0.net
>>16
毎朝DHCテレビ観てるから日経新聞自体いらない

58:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:48.69 UGIY7FRN0.net
水道水やみりん、本や子供のおもちゃ10%
情弱老人か趣味嗜好が一致する人しか読まない趣味の広報紙新聞8%
頭おかしい国

59:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:55.33 QQ0w/qhf0.net
珍聞いらね

60:名無しさん@1周年
19/10/01 07:25:58.34 2tYT5xeC0.net
税率を抑えて貰ったからといってあのチョンどもが恩義を感じて忖度なんかするわけないだろ。

61:名無しさん@1周年
19/10/01 07:26:04.42 ZY1/9c240.net
新聞よりもドラッグストアで買うような物の方が
生活必需品だろ

62:名無しさん@1周年
19/10/01 07:26:05.88 IJd532i+0.net
食品は良いとしても新聞?

63:あみ
19/10/01 07:26:08.50 fQ9kZNQk0.net
新聞なんて不可欠じゃないんですけど

64:名無しさん@1周年
19/10/01 07:26:09.00 tqp9Ih7B0.net
新聞は環境税で1紙あたり100円ぐらい値上げでいいよ

65:名無しさん@1周年
19/10/01 07:26:20.76 5fASI/nj0.net
8%と10%わけて無駄な手間と金かけるのやめろや

66:名無しさん@1周年
19/10/01 07:27:07.33 yKb+s3IE0.net
朝日新聞は800%でもかまわない

67:名無しさん@1周年
19/10/01 07:27:08.93 NtC+eQHN0.net
結局物品税か

68:あみ
19/10/01 07:27:10.83 fQ9kZNQk0.net
新聞じゃなくてトイレットペーパーの方を軽減にしてよ!
o(`ω´ )o

69:名無しさん@1周年
19/10/01 07:27:21.09 kyyw1UHj0.net
食品、水道光熱→無税
衣料品、医薬品、ガソリン、通信→5%
上に当てはまらない物→10%
ぐらいやれよクソ政府
自分らが突き上げ喰らいたくないからって、新聞なんて衰退産業に媚びやがって。

70:名無しさん@1周年
19/10/01 07:27:32.23 LD9VVlpl0.net
>>52
便乗値上げすぎる…

71:名無しさん@1周年
19/10/01 07:27:46.14 ytmjHnZY0.net
ブラやパンティは?

72:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:00.55 QxX6rgSI0.net
新聞要らないし
ネットとは真逆な遅効性な存在だよ

73:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:01.33 Pil3Z1DJ0.net
電気水道ガスが10%なのに

74:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:03.40 Nci5awjb0.net
無理矢理、新聞を軽減税率対象にする論拠を挙げるなら情報インフラだから以外ないよね?
だったらネットやスマホ契約も軽減税率適用しないとおかしくね?
みなさまのNHKも軽減税率適用すべきじゃね?
まぁクソ自民のクソ政策はいつもの事だから矛盾を指摘するだけアホらしいけど
軽減税率のお礼にマスゴミの忖度が捗るね

75:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:08.59 09jrK6Y70.net
消費税上げずに広告税をやれよ

76:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:14.46 1nlU5nS70.net
「税制とはこうあるべし」という理念がない
ツギハギだらけで制度として醜悪
理念なきいまの日本を象徴する税制だ

77:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:27.03 InRoiqkV0.net
私は、今月から新聞購読を止め2%増税分は4400円で解消した

78:名無しさん@1周年
19/10/01 07:28:28.89 2tYT5xeC0.net
消費税で生活費が上昇した分は新聞解約で調節する、そうだろ?

79:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:19.57 W+eDHp4n0.net
安心してください! 履いてます!

80:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:24.16 buftCoBC0.net
新聞取ってませんが生きてますよ

81:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:39.64 ytmjHnZY0.net
ATMの手数料は?

82:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:42.56 LD9VVlpl0.net
消費税増税した分はアメリカのトランプ政府に寄付されます

83:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:44.97 u1jTKLkj0.net
伊達にマスゴミ呼ばれてる訳ではない
永久に不買いで答えよう

84:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:52.03 FMuKHeOD0.net
>>74
チラシいうとるやろ
経団連からの陳情やろな

85:名無しさん@1周年
19/10/01 07:29:52.95 20sXtLjl0.net
新聞なんかより電気水道ガスだろ
ばかたれが

86:名無しさん@1周年
19/10/01 07:30:27.15 NtC+eQHN0.net
>>68
新聞をトイレットペーパー印刷すりゃ8%

87:名無しさん@1周年
19/10/01 07:31:08.77 dG3Gj8JqO.net
>>38
色々高くなったから新聞取るのやめるか…
こうなってしまうよな
新聞定期購読は生活と時間に余裕のある家の贅沢品になってしまった
最近はスーパーでさえ
「明日新聞に折り込み予定の広告チラシをレジにて配布します」
と、店内放送が流れるしさ

88:名無しさん@1周年
19/10/01 07:31:21.97 gnExE4ua0.net
購読者右肩下がりの新聞も入るとかwwwwwwww

89:名無しさん@1周年
19/10/01 07:31:55.75 UdViTZwxO.net
>>69
宅配新聞が軽減税率なのはセイキョウ新聞やコウメイ新聞への配慮からです

90:名無しさん@1周年
19/10/01 07:32:27.75 Ca6fOjj10.net
チラシだけの月300円プランはよ!

91:名無しさん@1周年
19/10/01 07:32:42.95 dG3Gj8JqO.net
>>52
皆が買わなくなればそのうち下がるよ

92:名無しさん@1周年
19/10/01 07:32:49.01 Ibj79Y510.net
ありがたやぁ

93:名無しさん@1周年
19/10/01 07:32:50.89 U8+0lhTo0.net
新聞を読ませてくれー、苦しい、読まないと死んでしまうーーー
って人いないだろ

94:名無しさん@1周年
19/10/01 07:32:51.60 ttytuyHE0.net
>>16
今の日経なんてクソ新聞じゃねえか
日経有難がってる奴はちゃんと読んでない奴だろ

95:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:13.54 LTSD0gR50.net
マジかよ!さっきTV番組で消費増税の話題で
「何か買いだめ等されましたか?」というインタビューで
老夫婦が食料品20万円分購入しましたと答えてたんだけど

96:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:20.17 RRuyf+j00.net
もうとにかく意味がわからん
12パーセントにする為の布石にしか思えん

97:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:25.36 7aQzAJh/0.net
新聞がヘイトを一身に浴びてて笑える

98:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:29.63 zTET0DIS0.net
nhkは必須品ではない

99:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:37.93 PLfq1moq0.net
軽減税率対応策のせいで近所スーパー休みになってたわ
個人の商店とか発狂するくらい混乱してるんちゃうか?

100:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:46.54 16xAegH+0.net
軽減税率って後になって
「今まで軽減してたので本来の税率にします」って言うためだろ?

101:名無しさん@1周年
19/10/01 07:33:55.94 JsJOrNP60.net
朝日は20%でいいよ

102:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:04.31 XZna0Dxz0.net
新聞は暮らしに不可欠か?
支持率捏造の報酬だろうが

103:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:09.61 r65X3Kpl0.net
ここからリーマンショック級の不景気が世界的にやってまいります
増税とかあほですわ

104:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:11.30 usLo63gV0.net
粉ミルクは?

105:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:17.45 yKb+s3IE0.net
スーパーの出口にホウレン草の種、トマトの種とか野菜の種が飾ってあった
これからは自給自足も考えてね、ということだろうか

106:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:19.38 nQIe1VEq0.net
キャッシュレス還元事業申請してる中小、個人商店なら5%ポイント戻ってくるから逆に安くなるぞ
大手企業は申請できず、コンビニとかのフランチャイズ店は2%還元だから注意な

107:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:30.11 7aQzAJh/0.net
>>99
電卓が売れてるってさ

108:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:31.31 a4+fMmYm0.net
>>95
食料品で値上げは今月あるの?

109:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:37.70 nvfHFixL0.net
混乱させる事が目的ですから

110:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:46.52 PLfq1moq0.net
>>100
わかりづらいから全部10%でいいよ!って世論を作りたい感じ?

111:名無しさん@1周年
19/10/01 07:34:46.61 Oy82VaVs0.net
新聞は印刷物はokで電子版はダメなの?
同じ情報じゃないのか??
紙の新聞とテレビが情報源の老人がターゲット?

112:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:02.33 VaF39gWP0.net
>>6
必要ないからに決まってるだろ

113:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:03.44 PejCVczY0.net
軽減税率廃止して消費税9%でよかっただろもう

114:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:04.07 ttytuyHE0.net
>>21
新聞読んでない人は暮らしが成り立って無い生活破綻者です

115:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:14.55 rReOVvSC0.net
電気ガス水道は据え置きにしないとかほんと脳がいかれてる

116:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:25.41 yZVS9mIr0.net
日経電子版便乗値上げしててワロタw

て、笑えんんわ。チンピラヤクザと同じじゃん。

117:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:27.25 DY3GMflA0.net
平均的な世帯で年間5万円ほどの増税らしい@報ステ 

118:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:32.07 JH4JD35G0.net
逆効果やろうな
生活に必要かを購読者に考えさせたら結論でてしまうやろ

119:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:42.02 7aQzAJh/0.net
>>111
ブン屋、印刷屋、配達屋の雇用確保
でも契約打ち切られたら元も子もない

120:名無しさん@1周年
19/10/01 07:35:57.91 g8SSWKw70.net
昨日のうちにサプリ買おうと思って行ったら、サプリは健康食品扱いでそのまんまなんだってなw
あとノンアルも据え置きてなんだよww

121:名無しさん@1周年
19/10/01 07:36:18.62 YoEA6Uxb0.net
ガソリンとか水道代とかの方が暮らしに不可欠じゃないのか?

122:名無しさん@1周年
19/10/01 07:36:32.68 3g/SVpT10.net
せめて新聞よりトイレットペーパーにして欲しかった

123:名無しさん@1周年
19/10/01 07:36:36.95 f8uXRTJ+0.net
ケツを手で拭く時代が来るとは・・・死にたい・・・

124:名無しさん@1周年
19/10/01 07:36:47.26 ze0ZOt6o0.net
このクズどもを殲滅するにはコーラン燃やして霞ヶ関に旅客機突っ込ませるしかないんじゃね

125:名無しさん@1周年
19/10/01 07:36:50.05 crtHRPwI0.net
新聞取るのやめたら増税分ペイ出来るぞ

126:名無しさん@1周年
19/10/01 07:37:11.18 PLfq1moq0.net
>>123
俺は新聞でふくかな

127:名無しさん@1周年
19/10/01 07:37:15.40 PejCVczY0.net
ニュースでワインを大量購入してた老人がいたな、値段変わらないのにw
情弱は踊らされる

128:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:09.93 FMuKHeOD0.net
>>100
当然それもあるやろな
個人事業主とかの弱小は今まで消費税を「もらえていた立場」だったが
これからちゃんと課税するからなと圧力かかってるからなw
インボイスw
3%導入の時のトラップがついに発動したw
アホが目先にくらんで賛成した結果w

129:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:12.48 U8+0lhTo0.net
ヤギ「新聞は食べ物」

130:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:31.11 MHCDHByX0.net
あ…ガソリン入れてくるの忘れた…

131:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:32.15 X5/1qyt80.net
>>127
お酒10%だろ?

132:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:34.09 jz9pWdT70.net
>>125
とっくに取るのをやめているが。
新聞なんか嘘をそれっぽく書くだけだもんなぁ。
慰安婦の件でもわかるように。

133:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:36.95 fFB0iu1y0.net
嘘つくな!
軽減税率ではなく
据え置き税率

134:名無しさん@1周年
19/10/01 07:38:50.20 g8SSWKw70.net
>>127
はい?ワインはお酒だけど?
ただ輸入物ならTPPでもっと安くなるかもな

135:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:01.91 l1SFWvwZ0.net
聖教新聞

聖教新聞

聖教新聞

136:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:05.88 bRchhgy80.net
>>127
よう馬鹿

137:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:07.08 VcvPXAF00.net
新聞がまずイラネ

138:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:30.37 BOfpj/EB0.net
新聞解約すれば年3万5千ぐらい節約出来て
なんとか増税を乗り切れる

139:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:31.91 P4t64RUT0.net
新聞の軽減税はおかしい
だって広告掲載料金は消費税10%取るから

140:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:35.15 ttytuyHE0.net
>>50
生活に欠かせない重要な公共放送では有りますが、新聞ほどでは無いので軽減しません
NHKを見るために必要な電気も新聞ほどでは無いので軽減しません

141:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:39.00 GjcobvX90.net
軽減税率で魂売ったのは読売・産経だけでなく朝日とかもだからなあ。
でも、団塊じじいたちですら、図書館で新聞読む時代。もう、終わりだよ。
魂売ってまでやる事だったのかね。

142:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:42.43 +no16/950.net
新聞だいぶ前から取っていないけど、
生活に不可欠だったのか…

143:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:46.50 7aQzAJh/0.net
【新聞協会】軽減税率適用で「フェイクニュースがネットで拡散する中、新聞の正確な記事と責任ある論評の意義は一段と大きくなってる」
ゲラゲラ

144:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:49.61 X5/1qyt80.net
>>127
ノンアルだったら変わらないけど
お酒は増税対象だろ

145:名無しさん@1周年
19/10/01 07:39:54.15 bZv3M6wK0.net
株やってる奴が日経や四季報読んでるなんてもう伝説だよ
電子取引ない頃の証券取引所と同じ

146:名無しさん@1周年
19/10/01 07:40:17.88 zpIg+G4T0.net
要は消費しなきゃいいんだよ!
今日から俺は!
卵、もやし、鶏肉、醤油、塩
だけで生きていく!
どこまでやれるか限界までやる!

147:名無しさん@1周年
19/10/01 07:40:29.60 ATsXSpmj0.net
選挙に行った方が良いと思うけどね

148:名無しさん@1周年
19/10/01 07:40:51.64 1nlU5nS70.net
これからは物々交換の時代

149:名無しさん@1周年
19/10/01 07:41:06.04 dhJ6SQnx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
官房機密費がマスコミに支払われているので

内閣支持率は

忖度されている?

\(^o^)/

150:名無しさん@1周年
19/10/01 07:41:59.76 w8hAfXQRO.net
水道やおまけ駄菓子は10%なのに
反日新聞とロッテのビックリマンは8%
本当、反日在日売国上級徹底してるわ

151:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:00.85 Hfyh+4RB0.net
>>1
九月最後の週末は買い込みの客でどこも混んでたけど
スーパーで水とカップ麺を大量に買い溜めしてるオバハンがいたんだが意味ないよな
何が8%のままなのかしんとつせず混乱してるなぁと思った

152:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:03.07 JyTucQx10.net
軽減税率して特な事あるか?
公務員の給料削減した方がよっぽどマシやろ

153:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:04.20 FMuKHeOD0.net
>>145
ヒマなやつは読み物として見てると思うよw

154:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:06.04 R+PQxv6o0.net
さっき100円ローソンで買い物したらカップ麺「108軽」になってたひとまず安心した。来年6月までか・・

155:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:15.86 +qZAfuav0.net
こんな税率を考えた連中は頭が逝かれてる。さすが東大法学部

156:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:27.75 K8MxMs0z0.net
>>1
軽減税率のせいで余計混乱してるよな。
軽減税率対応のレジ買うだけで300万円かかるというし。
ホント、このゴミクズ売国安倍ちょん政権は本気で日本を潰しにかかってるんだなと実感するわw

157:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:29.16 t5YPhyGp0.net
めんどくさいから全部10パーにすりゃいいのに

158:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:31.22 crtHRPwI0.net
節約で増税を乗り越えろ

159:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:43.62 a4+fMmYm0.net
>>154
それキャッシュレス還元

160:名無しさん@1周年
19/10/01 07:42:44.91 nvfHFixL0.net
いいなぁ…収入が2%も増えて…(´・ω・`)

161:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:08.81 mnWTvfGp0.net
ライフラインと日用品は暮らしに不可欠なのに税率上がったけどなw

162:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:10.76 vyId6L800.net
レジを買わせるための増税だろ

163:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:12.16 a4+fMmYm0.net
軽減税率はつぎの税率改定までだぞ

164:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:17.43 X5/1qyt80.net
>>147
銀行に預金してただけで金とられる政権は初めてだからな
まじでこの悪党どもで本当に良いのか考える機会にしてほしいね

165:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:23.62 3g/SVpT10.net
新聞の軽減税率はマスコミ対策ってより聖教新聞の創価のためだったのね

166:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:26.40 c/cKrsDM0.net
報道期間は社会貢献すべき
新聞消費税400%でいいよ

167:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:29.50 bZv3M6wK0.net
>>146
違うよ
どんどん消費して税金たくさん納めてアベノミクスを支える
これが日本国民の生きる道だよ

168:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:34.95 2+AUw5wu0.net
>>3
朝日新聞は1000%
毎日新聞は800%
東京新聞は900%
になるが、よろしいか?

169:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:40.95 pSSHU77j0.net
新聞買うなら服買う

170:名無しさん@1周年
19/10/01 07:43:49.13 WUk3pOTO0.net
「安心してください!」
「穿いてますよ!」
けどコンビニ・イートインコーナー使ったら、10パーセントですからね
せこい、せこすぎる
おまけにパンツ穿いてないから、臭すぎる

171:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:03.42 w8hAfXQRO.net
>>133
日本人を殺したい奴らだからな
こいつらは減税や減額は頭に無く
横這いか上げるかしかないから
だから「10%だけど下げてやるよ」ってスタンス
いい加減池沼日本人は政治や抗議活動しろと

172:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:04.12 onpQj5gS0.net
風俗も値上げ?

173:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:06.01 9UHMqMw50.net
昨日急遽欲しい物があって、夜スーパー行ったら売り切れ、品薄が続出してた
食料品8%のままって知らない奴が多いんだなと呆れたけど自分もちゃんとわかってないとも思ったわ

174:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:08.78 WXBHOqXA0.net
>>117
年間250万(家賃は非課税だから含まず)を、食料品以外に使うのが平均的なのかよw
テレ朝儲かってんな。

175:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:11.79 TrvuLxxy0.net
新聞が無くなると、焼き芋屋とかムレスの服の下に入れたりする断熱材に困るんだよなぁ

176:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:13.94 IoWnGD1A0.net
生活必需品のティッシュとかトイレットペーパーなどは増税
生活不用品でむしろ捏造反日害悪垂れ流しの朝日新聞は増税なし

177:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:18.69 zzTTvApo0.net
>>1
本当の「食事」は5%か0%にしろよ

178:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:20.99 SHGRSMcd0.net
大嘘 広島地区の中国新聞は10円値上げ

179:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:31.85 FbqSWV/f0.net
新聞なんか読まんからどうでもいいわ

180:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:52.78 R+PQxv6o0.net
>>159
現金払いでレシートにはそう記載されてたよ、携帯持ってませんw

181:名無しさん@1周年
19/10/01 07:44:56.43 kf3FD/FP0.net
>>105
田舎か?田舎のスーパーだと苗とかも売ってる

182:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:00.24 0Ba0w8bU0.net
>>162
ほぼ同じ商品であれは8%でこれは10%とか覚えられないもんな
多分レジ設備の会社とズブズブなんやろうなぁ

183:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:00.01 a4+fMmYm0.net
イートイン利用するかどうかコンビニできかれた報告はまだか?

184:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:01.37 2+AUw5wu0.net
>>146
体壊して保険使うつもりだろ
甘えんなカス
パンと野菜と卵と油と塩だけで十分だ

185:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:22.41 8Pr/1IS70.net
結局物品税が一番よかったということか。

186:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:22.54 WXBHOqXA0.net
>>177
ほんこれ。

187:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:40.42 4dryzWAT0.net
コンビニ業界は
持ち帰りって言ったのにイートインで食べてる客
がいたら即刻脱税容疑で警察に通報して欲しい

188:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:40.58 a4+fMmYm0.net
>>154
いや来年6月までがキャッシュレス還元

189:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:45.63 w8hAfXQRO.net
>>120
オロナミンは8でリポDは10らしいぞw

190:名無しさん@1周年
19/10/01 07:45:59.02 9UHMqMw50.net
>>157
ぜんぶ10%にして低所得者の税率下げて調整すりゃ良かったんだよね

191:名無しさん@1周年
19/10/01 07:46:01.22 XJTDn2v40.net
>>1
8%で息絶え絶えな新聞て。

192:名無しさん@1周年
19/10/01 07:46:16.02 qobB7kbZ0.net
大手新聞社が隠れ蓑になってくれるから安泰な聖教新聞
創価のアホ知恵には感心するわ

193:名無しさん@1周年
19/10/01 07:46:26.43 ISfRhlGa0.net
NHKも値上げしないって守本奈実がCMやってる

194:名無しさん@1周年
19/10/01 07:46:31.82 bjS5R4yr0.net
自民党と公明党はあたまおかC、

195:名無しさん@1周年
19/10/01 07:46:50.77 /0+q4bQg0.net
>「新聞定期購読」
要らねーよカスゴミ。

196:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:03.72 VTJMr2/r0.net
新聞は不可欠じゃないです

197:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:11.83 /czX3OtT0.net
>>119
雇用確保のためって事はないだろ。
それが軽減税率8%の言い訳になるなら、
定食屋  → 10%
持ち帰り → 8%
の税率と矛盾する。
雇用確保なら仕入れ、配達、調理がある定食屋のほうが8%になるべきじゃんか

198:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:16.13 7k6rg7Zm0.net
お灸を据えてやろう
次は消費税廃止を目指す党に入れる

199:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:32.10 VTJMr2/r0.net
>>16
日経の何を読んでるの?

200:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:45.87 bRchhgy80.net
>>194
まともな政党あるか?

201:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:48.16 /eRwekH20.net
メディア関係者と会食三昧の効果だからネトウヨは喜べ
反対する奴はパヨクだからなw

202:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:48.85 WUk3pOTO0.net
>>183
使ったから、パンとコーヒー10パーセントだったよ
ちゃんとレジでおねぇさんから、プラスチックの提示表みたいなので
どちら?と、聞かれたので食べると答えたよ

203:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:51.14 FMuKHeOD0.net
>>175
コンビニで都度買ってこいよ

204:名無しさん@1周年
19/10/01 07:47:55.44 Cjp4Q+/90.net
>>187
イートインかどうかってコンビニ店員の手入力なん?
絶対にミスる奴おるやろ

205:名無しさん@1周年
19/10/01 07:48:19.40 Q8DbjKEz0.net
そこに購読料値上げのコンボが読売

206:名無しさん@1周年
19/10/01 07:48:42.63 2+AUw5wu0.net
>>146
卵(タンパク質)、もやし(タンパク質・繊維)、鶏肉(タンパク質)、醤油、塩
お前は筋トレでもやるつもりか!

パン(炭水化物)、野菜(繊維)、卵(タンパク質)、油(脂肪)
さらに水と塩、糖分としてチョコレート一枚
バランスを考えろボケ、体壊すわ

207:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:01.31 hKy42NzH0.net
コンビニ業界崩壊の序曲
定価でものを買う時代は終わった

208:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:02.17 HDm5dVZO0.net
いやいや、10パーセントにされた物やサービスだって生活必需品だろ
税金の種類ありすぎて奴隷並みだなこれじゃ

209:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:13.60 bUjmFA/k0.net
消費税を上げて大企業を減税する仕組み
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena%2Ecom)
トヨタ「消費税の増税も楽しからずや」広告
URLリンク(pbs.twimg%2Ecom)

210:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:22.28 7fKLdA4+0.net
頭わるいから政府は増税とバラマキしかしなくなった。

211:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:33.96 7aQzAJh/0.net
サイゼリヤは税込価格据え置きだよ
みんなでサイゼリヤに行こう

212:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:35.96 v3vhC4qY0.net
買い物に行ったら無駄なものは一切買わない
百円ショップで衝動買いしない
高価なものは前にきっちりリサーチしてから買う
本当に必要かを自分に問いかける
カードやペイでの衝動買いは避ける
自分へのご褒美は年二回に決める
おかしな季節もののイベントには乗らない
ハロウィン、バレンタイン、子供じゃないんだからやめる
とにかく節約に徹して貯金する
貯金の目標を明確にする
無駄な付き合いはやめる

213:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:37.75 yBtc6KZo0.net
文句言うなよ
自民は悪くない
こんな政党に投票したお前らが悪いんだから

214:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:41.40 3g/SVpT10.net
街中にテーブル椅子置いてみんな外で食べればいい

215:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:53.45 Cjp4Q+/90.net
>>189
うそやろ…

216:名無しさん@1周年
19/10/01 07:49:53.70 2+AUw5wu0.net
>>201
未だにネトウヨとか言ってるザイニチ朝鮮ゴキブリいるのかよ
ちょっとは時代の流れについてこいよキチガイ

217:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:03.09 pSSHU77j0.net
新聞は一切買わない
見ないさわらない

218:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:09.76 UU8AotPL0.net
コンビニで弁当買ってそとで座ってたへた

219:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:27.70 lMWKHxz20.net
新聞は増税でいいから酒は減税しろ!

220:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:36.03 w8hAfXQRO.net
>>190
そもそも富裕税 累進課税 タックスヘイブン 宗教税 法人税上げを追及しろって話
でも真逆でこいつらの減税の為に消費税が上がる
高級料亭が8%とかあったな
誰の為にやってるかわかるだろ
まぁ分からないのが池沼日本人なんだけど

221:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:42.81 EMmadRkQ0.net
>>1
新聞解約を忘れずにしてください

222:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:44.59 sy7M7aSq0.net
新聞なんて購読してないから、新聞の税率が8%だろうが100%だろうがどうでもいい

223:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:48.12 JaIA3p6N0.net
新聞は贅沢品
税率は20%でも低いくらいだ
ただし、生活必需品の日経は除く
日経は無税で良い

224:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:50.04 7k6rg7Zm0.net
>>216
お前もいつの人間だよw
国境や国籍にこだわる時代は終わったぞw

225:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:50.34 0WxFwFZk0.net
国がカネの亡者だからあきらめるしかない。

226:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:53.04 rrwI+D+70.net
>>14
お前だけ全て10%で払え

227:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:53.98 niPzfVvE0.net
テレレッテッテッテー
しんぶんはけいげんぜいりつをてにいれた
しんらいをうしなった

228:名無しさん@1周年
19/10/01 07:50:54.41 Cx+jI8F30.net
>>216
消費増税をしてもグローバル企業や大手チェーン店は生き残れるだろうが、
一方で個人商店や老舗の食堂などがあおりを受けて相次いでシャッターをおろす事態になっている
安倍首相よ、かつてあれほど「日本を取り戻す」と連呼していたが、これが目指していた「美しい国日本」だというのか?

229:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:02.27 QcJx0QgE0.net
新聞はともかく食料品の税率はゼロにしろ
その代わりタワマンとかブランド物の服とかの贅沢品は税率50%にすればいい

230:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:07.96 bjS5R4yr0.net
とっててよかった聖教新聞

231:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:12.92 2+AUw5wu0.net
>>213
消費税10%を決めたのは民主党(立憲民主党)
だから投票しなかった 当たり前
軽減税率を決めたのは公明党の政策
未だ理解できてない朝鮮人いて苦笑い

232:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:15.76 O0RBe9Yt0.net
弱小小売店は作業と出費が増えて大変でんがな。
人気取りしてるつもりで喧嘩売ってるとしか思えない。

233:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:16.44 JaIA3p6N0.net
>>168
是非是非w

234:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:17.33 ffSIf+0l0.net
  
ナベツネが一言 ↓

235:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:21.01 hKy42NzH0.net
>>219
家呑みは減税でいいけど飲み屋は逆に増税して欲しい

236:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:23.56 ckV5Hhmy0.net
新聞が8%なのは一番大事な高齢者の票を失いたくないからなのけ?

237:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:44.01 bRchhgy80.net
>>231
自民も賛成してたよ

238:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:52.46 w8hAfXQRO.net
>>198
まぁN国れいわ第一辺りになるわな
こいつら嫌なら日本人が新党作るしかない
既存与野党は全部反日だから変わらない

239:名無しさん@1周年
19/10/01 07:51:55.26 a4+fMmYm0.net
>>202
提示表なんか用意してるんだ

240:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:02.52 2tYT5xeC0.net
まあこれから低所得層が増えていくからどんどん不要なものは削られていく。
そんなどの家庭においても新聞など真っ先に削られるターゲットになってしまう。
新聞こそは緊縮財政を催促するなど不況を煽り立てた元凶だ。
その自らの行いの実を刈る時がいよいよ来たというわけだ。

241:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:06.06 Q/iMo9ti0.net
ライフラインは?

242:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:07.92 2+AUw5wu0.net
>>224
お前は卑しい朝鮮人だからこだわれよwカス

243:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:08.14 Q7x5ptzm0.net
田舎は車が暮らしに不可欠なのでなんとかしてください

244:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:11.64 txFmzOUk0.net
新聞社のわがままで導入された軽減税率。
新聞なんてボイコットすべき。

245:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:25.43 peEcgmlO0.net
知らない人の為に教えておくと「軽減税率」は今回に限っての特別処置だからね
消費税が15%や20%になる時に採用するには再度「軽減税率」が必要か検討する所から始める事になる

246:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:39.65 Cx+jI8F30.net
>>241
ない
一部の人の美しい国。多くの庶民は切り捨てられています

247:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:40.91 7aQzAJh/0.net
>>239
そのうち食べるか持ち帰りかタッチパネル操作になりそうね

248:名無しさん@1周年
19/10/01 07:52:43.38 7k6rg7Zm0.net
>>242
疑心暗鬼乙

249:名無しさん@1周年
19/10/01 07:53:12.55 ar5tmIoY0.net
新聞買ってるなら買うのを辞めるのが消費税対策として効果的w

250:名無しさん@1周年
19/10/01 07:53:16.93 2+AUw5wu0.net
>>248
ネトウヨ連呼してる時点でバレてるんだからさぁw

251:名無しさん@1周年
19/10/01 07:53:17.86 cL/gP1aW0.net
>>1 スレタイに腹立つ

252:名無しさん@1周年
19/10/01 07:53:45.48 Fnwnkhlw0.net
便乗値上げしてるよ。

253:名無しさん@1周年
19/10/01 07:53:55.94 7k6rg7Zm0.net
>>250
今日はまだ言ってないぞ

254:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:06.89 Q7x5ptzm0.net
新聞より公共料金なんとかしてください

255:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:09.30 Cx+jI8F30.net
>>252
だろうね
安倍さんは、「日本を守る」とは言っても、「日本人を守る」とは、とうとう一度も言わなかったですね。
正直と言えば正直です。
憲法で保証された、基本的人権を否定する一派に属してますから、安倍さんは

256:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:21.00 v3vhC4qY0.net
俺は結婚式は家族と身内だけ
葬式は身内以外は一切パス
車バイクはやめて自転車
ケータイもない
ネットだけ
テレビ新聞不要
音楽は一切買わない
タバコはやめた
酒も減らした
これでバカ政府と応戦する

257:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:23.22 bQ0fjli+0.net
愛する自民党の政策に文句言うネトウヨは反日かよ

258:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:25.42 O0RBe9Yt0.net
>>245
マジで?
今回の為にレジを入れ替えたりしてるのにか。
まだ無駄になるのか。

259:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:27.68 Cjp4Q+/90.net
>>218
実況「あーっとここでオフサイドフラッグが上がったー!」
解説「右足がわずかに店内に残ってるうちに食べ始めちゃったんですねー」

260:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:39.75 LSYpdVmo0.net
>>216
どうしたクズウヨ、おまエラ界隈の造語が全く流行らないからって発狂すんなよ
おいわかったかクズ qqq

261:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:40.83 XWLOT8sc0.net
>>1
軽減税率ってのは最大でも5%にすべき

262:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:50.50 gFfPyONO0.net
まあ8%にしたからと言って、お買い得ね!買おう!となることはないだろうな
むしろ他の出費が増えたから新聞止めようかなって対象だと思うわ
無くても困らない。チラシだけ目当ての人が結構いるし。捏造と偏向ばっかだし。
電気とか水道は高いと思っても契約止めるってわけにいかないしな。節約するしかないけど。

263:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:53.32 HktZQPzu0.net
新聞は200%くらいでいいよ

264:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:53.97 QYj323Nw0.net
新聞の広告料は消費税10%取るんだろ
広告見せられて金と消費税取られてご苦労なこった

265:名無しさん@1周年
19/10/01 07:54:55.76 w8hAfXQRO.net
>>228
反日なんだから当たり前じゃん
日本人を殺す為に動いてるんだから
馬鹿とかアホとか無能って批判は的外れ
〇〇党が~も同じ
既存は全部反日だからな

266:名無しさん@1周年
19/10/01 07:55:06.34 7k6rg7Zm0.net
>>255
日本は守るけど命まで賭けないぞ

267:名無しさん@1周年
19/10/01 07:55:14.24 WUk3pOTO0.net
吉野家・松屋・なか卯・すき家・マクドナルド・ケンタッキー・モスバーガー
へ行って買って来て、公園のベンチで食べる人増えるんだろうな
何か寂しい・・・

268:名無しさん@1周年
19/10/01 07:55:14.41 hLp9QnkQ0.net
ジジイに優しい政府

269:名無しさん@1周年
19/10/01 07:55:36.07 yYBjcXvN0.net
8%なんてケチなこと言わず食料品は0%にしてくださいよ

270:名無しさん@1周年
19/10/01 07:55:39.38 285Xb0aL0.net
所詮新聞なんて権力側だということだな

271:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:11.47 a4+fMmYm0.net
>>267
松屋すき家マクドナルドはどちらも支払額同じ
なか卯は不明

272:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:21.41 Kt1qaO7c0.net
軽減税率は良いけどキャッシュレス割引がまるで普及してないの何とかしろ

273:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:26.11 Cx+jI8F30.net
>>266
国難級の由々しき事態です。
地域の拠り所である個人商店が閉じれば買い物難民も次第に増えていきます。
田舎は遠乗りしなければ買い物ができずお年寄りの免許返納は遠退きますます事故が起きるようになります。
大企業を贔屓にして庶民の生活を脅かすことはあってはならないと思いますよ!!
僕は安倍さんは辞めるべきだと思いますね

274:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:52.44 7k6rg7Zm0.net
>>272
割引はいいが還元とかやめろ

275:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:52.74 v8quC5t50.net
新聞食べるしかない

276:名無しさん@1周年
19/10/01 07:56:55.30 v3vhC4qY0.net
ホント
親と政府がばかだと子と国民が苦労する
国民のお金を何だと思っているんだ
国のATMじゃないんだ

277:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:01.75 rsZ8Vg4p0.net
軽減税率のせいで廃業する個人商店などが急増する
手間とコストがかかり過ぎてやってられない
これなら一律10%の方が全然マシ

278:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:02.84 7aQzAJh/0.net
>>272
信用されてないからじゃね

279:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:19.35 1OhDQhUu0.net
>>267
新宿あたりだと
もともと「弁当の方が安い」店が多いんだけど
食べる場所がないんだよね

280:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:29.44 FMuKHeOD0.net
>>241
食料
TPP、FTA、EPAで農家畜産を抹殺したので今日のところは許してやる
電気、水道、ガス
これからインフラ維持に金かかる
もっと多く払え
当たり前だよなぁ?

281:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:30.51 Cx+jI8F30.net
>>265
悲しいことにそれが現実なんですよね…
地方の商店街のほとんどがこれでシャッター商店街になることが確定しました。
見事に中小零細企業を潰しました。
これで五輪不況到来で日本経済は壊死するでしょう。まさに五輪でご臨終…

282:名無しさん@1周年
19/10/01 07:57:34.85 a4+fMmYm0.net
>>267
ケンタも同じだった

283:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:02.39 7k6rg7Zm0.net
>>277
個人店廃業でバイトも職を失うんだよな
すげえよ軽減税率

284:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:25.34 +zM8azKB0.net
安心してるのは税金いっぱい取れる政府だろうな

285:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:26.21 vqQzLLOS0.net
悔やんでも悔やんでも悔やんでも悔やみきれない!
去年まで公明党なんか押してた自分を殴りたい

286:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:29.66 a4+fMmYm0.net
>>272
即時割引になるのはコンビニだけだったはず

287:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:43.25 7aQzAJh/0.net
>>284
本当に増収になるのかねえ

288:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:44.75 ZFtbEZ0+0.net
新聞8%の意味がわからん
あんなもんなくていいやん

289:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:52.37 Cx+jI8F30.net
>>284
まさにその通り
4年後、インボイスが導入されれば、ひとり親方やフリーランスで仕事請けてる個人事業者等も総倒れですね。
日本を「議員と役人と、大資本とその奴隷、だけの国にしたい」って事でしょうか?

290:名無しさん@1周年
19/10/01 07:58:58.40 Q42pVf0J0.net
いつも行ってるスーパーのチラシ見たら便乗値上げ無し&キャッシュレス5%還元だった
安く買えるぜ~

291:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:01.74 BRtCugcW0.net
貧乏人が買う牛丼→10%
金持ちが買う松阪牛→8%

292:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:01.92 w8hAfXQRO.net
>>255
安倍自民や経団連やトヨタやマスゴミの発言は
枕に(反日在日上級売国の)と付けると理解できる
(反日在日上級売国の)戦後最長好景気
(反日在日上級売国の)私の国で混乱や貧困はない
(反日在日上級売国の)無職非正規は居ない
(反日在日上級売国の)増税に反対してる奴はいない
な?

293:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:09.53 v8quC5t50.net
コンビニとか元々が高い

294:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:09.71 uYj1MGPk0.net
さすが俺たちの阿部さん
国民のことを第一に考えてくれてる
これで支持率も爆上げ間違いなしだな

295:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:12.29 8T5b5wTQ0.net
軽減税は税の逆進性の解消の目的で作られた
そもそも低所得層以外は軽減する意味もなく
新聞はエンゲル係数とも関係ない
スマホ普及率は世帯辺り新聞購読率を抜く勢いであり新聞は読まずともスマホで新聞の代用とする若者も多い
新聞を軽減税の対象とするより低所得層へだけ補助するのが本来妥当なのだが
根本的には消費税は逆進性の解消にはならない事からそもそも所得税は廃止し
所得税の塁審強化と日本から出ていくカネに課税する方が健全である

296:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:14.45 XFqb6x7u0.net
命の水を10%にしたくせに
何が安心なんだよ

297:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:19.84 rk6sAC7N0.net
生活インフラの電気ガス水道は増税しといて?

298:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:21.44 GElz+v7T0.net
最大の無駄は新聞

299:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:36.69 sH2/HPJi0.net
新聞は税率上げても良かったろ
食品は面倒な事せずに一律に据え置きで良かったし

300:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:41.11 LtY53vhs0.net
>>1
朝日新聞
増税対象外なのに
朝日新聞は値上げしませんキャンペン中
 ↓
ねつ造新聞らしいな

301:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:42.80 L216YyNE0.net
>>1
軽減税率?訳ワカメやで・・・
安心?年金ですら怪しいがな・・・
恐ろしい事やでwww
それでもお前らは慣れるさwww馬鹿だから・・・・俺もな・・・やだやだw

302:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:43.75 rWUpF7J10.net
ティッシュやトイレットペーパーが上がって新聞なんかが増税対象外ってのが腑に落ちん

303:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:47.89 CxxgKoZB0.net
そんなことしても
誰も新聞なんて買わないのに

304:名無しさん@1周年
19/10/01 07:59:54.37 bQ0fjli+0.net
インボイスで多くの自営は年収の10%増税で壊滅するからやばいな

305:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:06.66 Cjp4Q+/90.net
>>267
(ワイ…宝くじ6億当たったら店内で食うんや)
寒さに震え食いながら恨めしそうに店内の客を睨む

306:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:11.93 CE0L47oj0.net
新聞捨てるの大変なんだよな
マジ止めたほうがいい

307:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:13.15 +zM8azKB0.net
新聞は10年くらいでどうせ消えるからいいんじゃないww

308:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:22.85 STZWJZY70.net
働いても働いても税金がどんどん増えて手取りは減ってる
一方 公務員は人事院勧告とかで6年連続昇給で世界トップクラス
そもそも消費税は公務員の給料あげるため
だから福祉のためとかいいながら保険料含めその他税金が軒並みアップ
あげくの果てに国保は外国人にも甘くこの間 三つ子が生まれたとか言って
いくつもの行政で数千万円の詐欺も発覚の大盤振る舞い
下々の税金で自分たちは別枠保険だから痛くも痒くもないって公務員共なのね
これで一揆がおきないんだから 日本はますます「国栄えて民滅ぶ」の加速 (´・ω・`)

309:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:27.17 E2oEdBZV0.net
もう下痢バラマキジャップランドに税金納めないわ
Amazonで買うわ

310:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:30.98 iYSM54e10.net
病院になるべくいかず市販の薬で治してるのになんで上げるねん糞が

311:名無しさん@1周年
19/10/01 08:00:50.71 Cx+jI8F30.net
>>292
アメリカ・ヨーロッパ・中国・インド
いずれも、国債増額・積極財政で「日本よりも」経済成長しています
ひとり日本のみが緊縮財政で実質賃金8ヶ月連続マイナス
緊縮財政が間違っているのは、世界が証明しています
この国、また失われた30年をやるんですかね…

312:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:00.61 6VqTBInI0.net
新聞は早くからロビー活動頑張ってたからな

313:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:04.20 X7Xqpkpv0.net
軽減するならゼロ%にしろよ
8%じゃ全く恩恵がない

314:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:15.99 /eRwekH20.net
日本各地の水道を民間企業に譲渡しろ
民営化促進は俺達の麻生が推した事

315:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:20.55 ekHK7kug0.net
新聞紙羅はお持ち帰りだからそもそも8%でないのか

316:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:21.77 1OhDQhUu0.net
>>310
市販の薬は
医者で出される薬の何倍も高いんだがなw
5倍とか10倍とか

317:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:23.56 clcV8iUT0.net
ガソリンがリッター9円値上げしてて笑うわ
税金に税金かけんなやクソが

318:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:44.07 OoejqTlh0.net
何がすごいって結局誰もこの増税を反対しなかったこと
むしろ喜んでる
もはやカルト

319:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:54.13 sdVnJrcY0.net
>>64

ほんこれ

320:名無しさん@1周年
19/10/01 08:01:56.67 AG7HGp7V0.net
安倍総理が新聞読んで下さいと言っていたから新聞の方が信用出来るんだろ
まあ、新聞しか読まない層にも自分の活躍宣伝してもらわないといけないからな

321:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:03.01 icARbLwp0.net
駅売り新聞は10%らしい
安倍はゲンダイが嫌いだろうしな

322:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:11.95 STZWJZY70.net
>>289
税金吸い上げる奴隷みたいな下々国民がどんどん減っていなくなったらどうするつもりなんだろうね
こいつらは
ゾンビみたいに共食いでもするつもりか

323:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:12.43 P6eNkg2c0.net
新聞の違和感

324:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:20.59 3kABbJtt0.net
増税は仕方ないと理解はしてる
生活品に軽減税率も有難いと思う
なんで、ブランド品や高級車や在日韓国人に更なる重税を課さないんだ?
ごく普通の、庶民の、日本に暮らす人間が生活しやすく納税しやすい社会にして欲しい。

325:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:20.74 +1Y1UyWV0.net
>>26
古新聞を水に濡らして窓ガラス拭きに使える

326:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:23.75 Jg7ytAue0.net
>>255
(アメリカが)日本をトリモロスじゃなかった?

327:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:27.66 LSObL/2j0.net
>>318
俺は反対したけどな
反対しなかったのは自民党にいれたやつだけやで

328:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:32.80 icARbLwp0.net
>>320
安倍は新聞読んでも理解出来ないだろ

329:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:33.41 w8hAfXQRO.net
これで大規模デモはないし
衆院選でまた既存入れる池沼も少なくない
池沼家畜奴隷だよ日本人なんて

330:名無しさん@1周年
19/10/01 08:02:56.63 PbSyyZsd0.net
安倍はまったく問題ないと自信を持って語ってる。
消費者の購買能力が低下して、これ以上悪化しようがないと読み切ってるのかもな。

331:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:07.32 Jg7ytAue0.net
>>328
それには同感。

332:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:13.41 g2olo7BR0.net
>>300
朝日ずっと購読してる母親があの広告見て
「あらうれしい、アベとは大違いね」と呟いており、
色々と絶望した。

333:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:19.60 G9pnuHgC0.net
新聞だけ税率維持でも解約されるわな。他の物で負担上がってるかな。
税率維持されれば新聞は大丈夫とか思ってる、ノータリン上層部は多そうだが

334:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:25.18 vqQzLLOS0.net
>>317
マジか…さらに走行距離税だろ?
何人か殺されるんじゃないw

335:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:32.72 vhgMaMvR0.net
次の選挙は税率元に戻すっていってる立件とメロリン、共産連合が政権とるだろうな

336:名無しさん@1周年
19/10/01 08:03:43.63 clcV8iUT0.net
>>324
ソシャゲの売上は50%課税でいいよ

337:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:02.85 Hfyh+4RB0.net
>>156
潰しにかかってるっつーか
今までがすでに潰しにかかってて
今回はついにトドメ刺しに来たかってかんじだな

338:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:03.02 G5wrUmnY0.net
新聞は生活に必要ないです

339:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:06.39 7k6rg7Zm0.net
>>318
痛みに慣れてしまったんだろう

340:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:06.39 jnO0eJqt0.net
軽減税率が「平成最悪の経済政策」と評される訳
URLリンク(news.livedoor.com)

341:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:18.88 Cx+jI8F30.net
>>317
まず運輸、補給系の人らの業種にもガチにのしかかって来ますね
大手の会社だって油上げで苦しくなる

342:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:21.77 vqQzLLOS0.net
>>327
公明党だぞ

343:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:23.68 w8hAfXQRO.net
>>322
だから移民
日本人は死ねって言ってんだよ
反日在日既存与野党は

344:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:48.32 V58lMawO0.net
まあ朝日新聞は日本人ヘイトはワザとやってるって公言したから
読んでるヤツらは日本人差別者だって事だ

345:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:48.73 7k6rg7Zm0.net
>>343
外人増えすぎでびびる

346:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:51.68 AG7HGp7V0.net
>>328
新聞読む奴が理解出来ればいいだけだからな

347:名無しさん@1周年
19/10/01 08:04:53.97 KrmzUcUq0.net
>>335
そんなに国民は単純じゃないよ

348:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:00.27 FudCkAsH0.net
新聞って言っても駅売りや電子版は標準、週2回以上発行なんて制限つけて、つまりは販売店網抱えた大新聞を優遇したわけ。
空気読まなくて感のいい小泉進次郎が疑問を呈してたが、テレビ新聞一切無視。
テレビは新聞と系列組んでるからね
新聞に軽減適用でマスコミを抑え込んだ手法は見事という他ない。

349:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:01.57 Hfyh+4RB0.net
>>338
だれも買わなきゃいいのに
買ってるバカがいるからなぁ

350:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:12.25 Cx+jI8F30.net
>>326
日本再占領計画ですか
このボンクラ総理が取り戻したいのは、「欲しがりません勝つまでは!」と鍋や農具まで兵器の原料として御国に差し出した戦時下の日本です。
ネットに押し潰されそうなマスコミや出版社業界がウインウインを大本営発表していますが、実際の戦果はボロ負け、まさに戦時下の日本ですね

351:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:23.15 ckV5Hhmy0.net
法律の穴ついて納税しない企業や
タックスヘイブンで税金逃れしてる企業
本来なら一番稼いで一番納税しないとダメな人達が納税してないからな
そのツケが一般庶民に回ってくる、アホらし

352:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:26.97 O0RBe9Yt0.net
新聞、取るの止めたよ。
新聞紙のゴミ捨てに悩まなくて良くなって、少し幸せになった。
直ぐに溜まるからな、あれ。

353:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:30.72 Lmb5Ab2I0.net
>>1
効率貶める政策で何だってw
馬鹿か

354:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:31.06 w8hAfXQRO.net
>>335
そいつらか、日本人新党が出て躍進しなきゃ日本人終了

355:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:33.86 pOE+VkhD0.net
かけそば値上げ
富士そば 300円→310円
にゆで太郎 320円→340円

356:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:41.51 NnO9GeHl0.net
>>304
そのへんについてちょっと教えてください
おなしゃす

357:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:45.94 c/cKrsDM0.net
>>320
副総理は新聞読むな言うとったけどな

358:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:48.62 dJOzs6lg0.net
安倍が消費税率を2倍にした。
2014年4月 5% → 8%
2019年10月 8% → 10%

359:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:50.59 4yNax8Dx0.net
そういやウォールストリートジャーナル、軽減税率適用されてなさそうなんだが

360:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:50.98 c+TlWQVD0.net
キャッシュレス還元で喜んでるの
財布ガバガバのコンビニ民ばっかで草

361:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:52.28 ohuTkh060.net
アホー・アベ「庶民が増税されて喜んどるwww」

362:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:53.64 sAfEJGsB0.net
軽減税率にしたのはややこしくして
政府が裏で自由にしてるのをバレないようにするためだよ

363:名無しさん@1周年
19/10/01 08:05:58.49 PbSyyZsd0.net
>>335
現実的には自公政権はあと20年続く。選択肢が無い状態が20年続くと予想してる。
これは何を意味するのかというと、もう日本には活力自体が無いんだよ。
従属国体制を長年継続してしまうと、これに依存してしまうんだな。

364:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:02.86 toG9ALHP0.net
新聞が軽減税率の対象となっているせいか
増税にたいして批判が少ない気がする
結局マスゴミも商売優先ってことね

365:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:07.70 WC7Li6B90.net
>>27
消費税反対キャンペーンをやらない代わりに安くしてもらった。
斜陽産業だから。馬鹿みたい。

366:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:07.77 lHEAVO+t0.net
ワイ「水道水」
政府「えっ」
ワイ「水道水」

367:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:18.57 HDFkOB4d0.net
>>335
増税以上の苦しみが確定するやん

368:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:20.33 vhgMaMvR0.net
>>285
尻尾出てるよ共産党員w

369:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:32.46 swq0rbcV0.net
トイレットペーパーが10%で新聞が8パーとか気が狂ってるわな

370:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:35.28 L9JXQJ6A0.net
>>1
水道代

371:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:42.21 Fnwnkhlw0.net
新聞は反対されないように現状維持にしただけ。

372:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:53.46 vHSzzrIJ0.net
新聞とかいらないんだが

373:名無しさん@1周年
19/10/01 08:06:59.36 35/vkyJT0.net
新聞なんかで情報得てる人はもう居ない
スマホの料金は8%にすべきだったね
政府の安くしようと推してるくらいなのに

374:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:02.54 +gZRIAgF0.net
朝日は生活に必要ないだろう

375:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:13.00 WC7Li6B90.net
>>366
水道水の代わりに井戸水でも湧き水でもミネラルウォーターでも使える。
新聞は、新聞は代わりがない!

376:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:14.74 fH5k2f3/0.net
アマゾンは糞流出あったけど
いつも買っている商品は今のところ値上げしていないし

377:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:23.12 w8hAfXQRO.net
インボイスヤバいヤバいって散見されるが
具体的な中身を語る奴は居ないな

378:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:26.21 4yNax8Dx0.net
>>348
ああそうなのか
電子版だから10パーになってるのか
ひでえな

379:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:27.62 vqQzLLOS0.net
>>368
お前は金持ちでも無いのに自民党押すなよ無能!
俺は学会員だ!ボケ

380:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:29.54 v3vhC4qY0.net
世界経済の減速はもう始まっている
こんな時に消費税を増税するなんて気がくるっている
来年から世界は不況に突入するんだぜ
失業が増えるというのに
また暗黒の時代がやってくる
2020年代は傀儡子ジャニーの予言通り嵐がやってくる
日本は冷風が吹きまくる

381:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:33.76 49qpC1PV0.net
>>1
石鹸とか、光熱費とか、安い服も生活に必要だろうが。

382:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:34.90 sAfEJGsB0.net
これからは新聞紙で尻を拭けということか!

383:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:48.61 b7Ba3tWB0.net
みんで一緒に
安倍しね

384:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:48.97 V7txmtZh0.net
外食の多い世帯はじわじわくるな
自炊率99%を目指せ

385:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:50.17 AG7HGp7V0.net
>>357
まあ、総理で総裁の安倍が言ってるんだから

386:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:50.69 /x6Y8VZo0.net
軽減税率ゴリ押ししたのは公明党だからな

387:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:52.31 BRtCugcW0.net
>>347
次の選挙、れいわに入れます

388:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:52.42 B1n1gne50.net
news paper no tax!

389:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:53.33 7k6rg7Zm0.net
>>369


390:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:57.85 /I99Ddoj0.net
新聞が8%な事に凄く闇を感じる

391:名無しさん@1周年
19/10/01 08:07:58.73 bRchhgy80.net
>>373
ネット記事、ソース新聞社な事多くね?

392:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:04.13 Hfyh+4RB0.net
>>317
ガソリン価格みてマジで絶望した
趣味で車持ってるけどもう手放すわ
都内だから生活必需じゃないし
なんかペットとお別れする気分で涙でる

393:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:12.70 +gZRIAgF0.net
これを機会に公共交通機関とか電話代みたいなの非課税にしてくれたら嬉しかったな

394:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:13.12 b1gkKvpj0.net
新聞は先行して20あたりにしとけや

395:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:15.30 xnqrtxKu0.net
新聞よりネットの方が必需品だろ馬鹿が

396:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:16.73 /XtYKoqK0.net
NHK受信料不払いはもう仕方ないと思う

397:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:21.69 49qpC1PV0.net
みんな物を買わないで節約しまくろうぜ。
売れなければ値崩れするから。
買うから上がるんだよ。買わないがベストさ。

398:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:24.30 swICFYJt0.net
>>309
アマゾンは納税に問題があるけど
日本政府に異議を言うなら
そういう対抗策もあるね。
アマゾンでしか、モノを買わない作戦。
消費税なんてやってたら
逆に税収は減るという事を理解できない政治家が多いよね

399:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:27.83 B1n1gne50.net
貧困層に直撃

400:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:32.06 LtY53vhs0.net
民主党が増税決めて
安倍政権が2回延期して総選挙=圧勝
増税延期しない宣言2019参院選挙=圧勝
これが現実

401:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:34.90 LbHsZ+jo0.net
新聞だけ8%なんて許せんしムカつくから
解約します

402:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:43.66 uTSH7v1a0.net
まあ、しばらくというか
今後日本では消費は自殺行為とみなされて
買わない事が美徳になるだろうな。
最低限の
食品、衣類、光熱費、に絞り込んで行くことになる。
もはや修行だろ、日本の生活は。

403:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:47.65 Cx+jI8F30.net
>>392
ご愁傷様です
苦し紛れの愚策ばかり。
既に、日本の財政は破綻していると認め、戦後の様に0ゼロからやり直した方が良いかもです。
この国を憂う。

404:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:47.88 NnO9GeHl0.net
>>377
そうなんだよ
だから知りたい

405:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:51.08 d1QuI/a40.net
マスコミに利益を与えて批判記事書かせないとか
こんなやり方いまの時代にあっていいのかよ

406:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:53.89 b7Ba3tWB0.net
>>391
ネット記事なんてトイレットペーパーに付いてるウンコみたいなもんやで

407:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:55.22 nyVYsoQWO.net
>>342
自民党サポーター、
昔「ミンスガー、ミンスガー」 今「コウメイガー、コウメイガー」

408:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:58.35 KrmzUcUq0.net
>>367
増税は確かに嫌だけど
それ以外の外交や領土問題で任せられるとこがあるのかって話だよな
パヨクは増税で悪いイメージ持たせようとしてるけどそんな単純な理由で支持政党変えたりする人はいない

409:名無しさん@1周年
19/10/01 08:08:59.24 lTq4f6wh0.net
どうしてミネラルウオーターが8%で水道水が10%なのか
水道水はプレミアム商品だったのか

410:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:04.46 RoAwrPj10.net
自民に投票した奴
選挙にすら行かなかった奴
程消費税増で騒ぐ不思議!
馬鹿ってマジすくいようがない

411:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:12.82 PqsZtXih0.net
>>369
新聞解約すれば消費税分賄える

412:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:15.36 qZJ/VT4HO.net
>>21
他のヤツもそうだが、安倍政権様のありがたい決定に背くわけ?

413:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:20.97 zOCq9o2M0.net
水道10%
新聞8%
wwwwww

414:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:20.96 2Jl0bt+O0.net
ハガキを昨日中に出したと思ってもポストの回収時間過ぎてたら戻ってきて追加の切手貼らないとなんだよな
そういう人居そう

415:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:21.54 sAfEJGsB0.net
貧乏人は新聞紙でお尻を拭けと言う事です

416:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:29.31 49qpC1PV0.net
>>396
勿論NHKは、未契約か滞納だよ。
N国に投票すれば受信料分だけ生活が楽になるぞ。
押し売りはぶっ壊さないとな。

417:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:45.71 BRtCugcW0.net
>>369
生理用品、おむつ 10%
国は女性舐めてんな、
子供も贅沢品ってか

418:名無しさん@1周年
19/10/01 08:09:49.05 b1gkKvpj0.net
>>400
国民がばかなんよな

419:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:01.11 uwYo7rLE0.net
携帯通信費はどうなるの?

420:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:07.72 Cx+jI8F30.net
>>404
僭越ながら説明させてもらってもいいでしょうか?
インボイス制度とは税金計算のベースとなる証票制度です。
正式名称は「適格請求書等保存方式」で、適格請求書等の保存を仕入税額控除の要件とする制度です。
消費税率が10%に増税されると、同じものを買ったとしても増税分だけ税金を多く支払うことになるため、国民の生活はより苦しくなります

421:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:10.38 qZJ/VT4HO.net
>>22
お前も、安倍政権様のありがたい決定に背くわけ?

422:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:12.68 7p+2Kwi90.net
【速報】消費税が10%になり社会福祉充実、年金問題解決、少子化解消など様々な問題が一気に解決してしまう [215242435]
スレリンク(poverty板)

423:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:17.15 b7Ba3tWB0.net
>>410
安倍を支持するお前が一番バカだけどなw

424:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:31.82 ivntdRzG0.net
生活日常品とか10%はおかしいよね

425:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:32.78 PbSyyZsd0.net
>>405
いかに日本があらゆる面で後進国か証明してしまってるわけで、結局日本人の民度というか限界なのだと思う。

426:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:38.01 vhgMaMvR0.net
>>379
だとしたらお前みたいなやつって企業や政党どこの組織でも嫌われるとおもうぞ友人関係でもなw

427:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:40.98 B1n1gne50.net
>>410
ずっと自民に投票してないから罪悪感は全然ねぇわw

428:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:41.94 w8hAfXQRO.net
>>391
政治家もそうだが
日本人はネット記者を何故作らないんだろう?
免許でも必要なのか?
そういうネット局やネット新聞社が出ないから
反日在日の支配が終わらないのに

429:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:50.82 OoejqTlh0.net
>>397
そしてデフレへ

430:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:53.10 sAfEJGsB0.net
そういや郵便も82円から84円切手だな
今日から

431:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:57.02 NE+BlZu20.net
自民党に投票した奴ら、責任とれよ。

432:名無しさん@1周年
19/10/01 08:10:59.74 7k6rg7Zm0.net
>>416
テレビ捨てればいいじゃん

433:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:18.20 bkQocs+y0.net
介護用品が10%って、おかしい。
イートインでズルなんてどうでもよくなる。

434:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:25.09 49qpC1PV0.net
豪邸や億ションも売れなくて取引価格が値崩れするよ。
でも税務署の評価額が高いから、固定資産税は高い。
固定資産税が安くて小ぎれいなマンションがベストだよ。
億ションを買うのをやめて、黒田の億ションを万ションに
暴落させようぜ。

435:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:28.86 zM18Y8fa0.net
トイレットペーパー、電気水道ガスは?
馬鹿なの?死ぬの?

436:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:30.92 SHGRSMcd0.net
いんちきペイに騙されて個人情報を提供する馬鹿な人々

437:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:39.58 moOSt7Ov0.net
>>428
自分がなれば?

438:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:42.06 jl/n8g1h0.net
とにかく節約して消費を抑えないと。2000万円貯めないと。

439:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:49.21 RoAwrPj10.net
民間総合研究所試算だと平均的な世帯で
月4000円前後の負担増
年4万8000円前後の負担増
なんだけど、大丈夫?
住宅ローン支払いでギリギリ家計の家、おそらく耐え切れなくて死ぬよ
さっさと任意整理しなよ

440:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:56.13 ivntdRzG0.net
新聞はほんとに意味不明
パチの三店方式並に違和感ある

441:名無しさん@1周年
19/10/01 08:11:57.41 n3qvJ4S00.net
水より新聞の方がより命に関わるからな

442:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:02.27 NzRAybvb0.net
>>38
そう
何故軽減税率適用されたくらいで継続してもらえると思ったのか

443:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:07.72 NnO9GeHl0.net
>>420
ありがとうございます
請求書の保存が税額控除の条件になるだけ?
それでなぜ問題になるんですか?

444:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:08.61 wlJZ0cC/0.net
安倍内閣支持率 56%
若年層の支持率は 60%超え

445:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:18.40 +gZRIAgF0.net
>>434
そんなの買える人は大して痛くなさそう

446:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:30.14 sH2/HPJi0.net
>>332
洗脳されてるからなあ
昔会社にいた団塊左翼の爺さんはオウムみたいだったな
朝日新聞の言う通り言ってた、自信満々に

447:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:32.11 w8hAfXQRO.net
>>405
日本人が池沼で何もしないからな
民主で自民とかの頃から日本人は池沼と思い始めたが
そろそろ確信に変わるわ

448:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:33.34 49qpC1PV0.net
>>433
弱者からむしりとるが、移民党。
外国人を優遇します。
もう、移民党になんか投票しないよ。
これからはN国党に投票するぜ。
とにかく金をむしる奴はぶっ壊す。

449:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:37.95 FudCkAsH0.net
景気なんて知るかという人は、生活防衛するなら、中古の個人売買だね。地味に増えてるよね。

450:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:45.68 PbSyyZsd0.net
>>431
俺はかつての民主党に投票した有権者の責任が重大だと思ってる。
あれさえなければ自民党がここまで露骨に落ちぶれることはなかったのでないか。

451:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:48.68 qZJ/VT4HO.net
>>55
> カルト新聞は除外というのがもうね
> バカ丸出しなのに気づかない
> 票欲しさのアホ政権らしいな

典型的な、反安倍発見ww

452:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:54.27 yoTt8bZk0.net
ねぇ消費税て本当に必要なん?ねぇ?

453:名無しさん@1周年
19/10/01 08:12:55.05 LbHsZ+jo0.net
>>439
新聞解約すればちょうどいいなw

454:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:06.25 zM18Y8fa0.net
>>379
これが、そうかのレベルww

455:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:07.77 ZLa4Rfdy0.net
資源の無駄使い

456:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:14.03 ebYlRsju0.net
税金よりもガソリン代だよ
まじでこれ以上、上がるなら原付か自転車か考えないかん
NHKもテレビをリサイクルに出して解約するか

457:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:21.75 7k6rg7Zm0.net
>>446
消費税に賛成して自民党に入れる奴らがガチで洗脳されてるわ

458:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:24.81 c/cKrsDM0.net
>>431
ミンス共産なら国が滅ぶだろうが

459:名無しさん@1周年
19/10/01 08:13:25.15 uhxQLOlC0.net
>>9
海外の新聞は有益なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch