【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのかat NEWSPLUS
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/30 23:32:23.12 1G+ElxUr0.net
いいよ

3:名無しさん@1周年
19/09/30 23:33:01.92 UtQfWKrE0.net
んでさ
借金ゼロの国なんてあんの?
地球上で

4:名無しさん@1周年
19/09/30 23:33:08.59 ozzFZlbS0.net
(`・ω・´)シャッキーン

5:名無しさん@1周年
19/09/30 23:33:46.13 U0w0GbRo0.net
借金増やしても少子化対策だけはやれアヘ

6:名無しさん@1周年
19/09/30 23:34:31.95 Xxcbt2Fn0.net
MMR

7:名無しさん@1周年
19/09/30 23:34:45.87 sxX4accN0.net
詐欺話に�


8:xされてる人に、現実ぶつけても、 詐欺師の語る美味い話の方を信じて、聞く耳持たないだろ、それと同じ。



9:名無しさん@1周年
19/09/30 23:35:01.66 cbYkSROY0.net
ΩΩ Ω<なっ なんだってー!

10:名無しさん@1周年
19/09/30 23:35:11.87 mE0C8Clw0.net
>>1
明らかに支配層、上級層が嫌がっていて分かりやすいからなw

11:名無しさん@1周年
19/09/30 23:35:44.29 dDuq1XVs0.net
政府の借金は国民の資産である場合な
外国に借金したら話は別だぞw

12:名無しさん@1周年
19/09/30 23:36:35.14 0uK2HVlA0.net
むしろ1000兆円とかどうやって返すつもりなのか聞きたいんだが

13:名無しさん@1周年
19/09/30 23:37:10.22 9soRzCjP0.net
▩【れいわ】山本太郎氏「自分はこの地獄のような世の中作った側」 ★5
スレリンク(newsplus板)
▩【山本太郎】れいわ新選組55【消費税廃止で政権交代】 無印
スレリンク(giin板)

14:名無しさん@1周年
19/09/30 23:37:22.64 8EbXib430.net
なぜか、消費税しか言わないバカパヨクwww
法人税も所得税も住民税や、年金保険料や健康保険料や自動車税もゼロと主張できない時点で、インチキデタラメとバレたwww

15:名無しさん@1周年
19/09/30 23:37:28.87 cpJhMh3L0.net
>>1
返さなくていいに決まってるだろクズ

16:名無しさん@1周年
19/09/30 23:37:31.25 Gmc5NF2Z0.net
>>11
安倍さんが1000兆円って書いてハンコ押した紙を日銀の金庫にしまって終わり

17:おかわり君
19/09/30 23:37:48.70 ezLoVSKT0.net
朝鮮人「借金の返済?何それ?美味しいの?」

18:名無しさん@1周年
19/09/30 23:37:49.23 8EbXib430.net
法人税も所得税も住民税や、年金保険料や健康保険料も自動車税もなくせない時点で、インチキデタラメとバレたwww 
通貨が国際的な信用を失墜して暴落して、物価が高騰するハイパーインフレへwww

19:名無しさん@1周年
19/09/30 23:38:10.35 NkhidAvZ0.net
MMTって、費用対効果が低い公共事業でいくらでも財政赤字を増やしても良いと主張
しているわけじゃないからな
MMTを持ち出す自民党の一部の議員とかがそういう主張をしているけど

20:名無しさん@1周年
19/09/30 23:38:15.25 9soRzCjP0.net
▩【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過�


21:ャて、老舗が続々と閉店★7 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569852583/



22:名無しさん@1周年
19/09/30 23:38:17.01 AXi4zkIK0.net
国債が低利率
日本はインフレにしたいのか?
金融緩和はなんの意味もなさないことは実証されている
上二つをやりたいなら財政をプライマリーバランス関係なしにやってみろ
インフレ制御できない?いやスティグリッツ、クルーグマンんが異常だという消費増税出来てるじゃん
ハイパーインフレは論外としてインフレが怖い?円安になったら日本製品笑っちゃうほど売れてすぐに均衡するよ
問題の一つは資源輸入だけど日本製品が世界中を席巻すればそこまでのインフレにはならんよ

23:名無しさん@1周年
19/09/30 23:38:17.09 UsrYZ7Wz0.net
国が借金踏み倒したら問答無用で戦争になりますよ?

24:くろもん
19/09/30 23:38:18.25 ekEWpgmt0.net
>>11
そのうち400兆円は日銀が買い取り済みで、返す必要が無くなってる。
それを借金扱いするのはおかしいと思わないのかなあ?

25:名無しさん@1周年
19/09/30 23:38:46.48 N1RTrs+FO.net
実質賃金7ヶ月連続マイナス

26:名無しさん@1周年
19/09/30 23:39:05.97 9soRzCjP0.net
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】■
スレリンク(lifeline板:309番)


27:名無しさん@1周年
19/09/30 23:39:09.24 EybJ+ucY0.net
政府の借金なんて明治以降増え続けてるのに
借金を返せとか言ってる奴・・
借金を返済すると世の中のお金は消えるんだわ・・

28:名無しさん@1周年
19/09/30 23:39:29.32 DhqJxM5u0.net
消費税ゼロでも大丈夫ってこと?

29:名無しさん@1周年
19/09/30 23:39:59.83 AkaMRHme0.net
MMT理論は国債の返済意思があるってのが大前提のはずだが

30:名無しさん@1周年
19/09/30 23:40:13.13 Tjza3YSn0.net
だって外債なら踏み倒すと最悪戦争だけど、
国内で捌いてる分には踏み倒しても取り立てれないじゃんw
究極軍隊あるんだから、やくざでも取り立て無理です。
薩摩藩が踏み倒したのと同じやね

31:名無しさん@1周年
19/09/30 23:40:31.79 cpJhMh3L0.net
URLリンク(president.jp)
いらないリフレ派が紛れ込んでるぞ。
リフレ派はMMTの敵だろ。射殺しろよ。

32:名無しさん@1周年
19/09/30 23:40:57.53 cpJhMh3L0.net
>>26
うん。

33:名無しさん@1周年
19/09/30 23:41:47.43 1LGHvX7o0.net
>>5
それはあるね

34:名無しさん@1周年
19/09/30 23:42:06.41 lsURb2SY0.net
一言でいえば、金が回ってるうちは絶対に破綻しない、っていう理論でしょ?まったく知らないけど。

35:名無しさん@1周年
19/09/30 23:42:14.68 bOdu2bwb0.net
MMT否定する奴が軒並み詭弁しか言えない辺りで勝負見えてない?

36:名無しさん@1周年
19/09/30 23:43:00.97 X6IKmmxB0.net
>>25
銀行に借金する事で現実の通貨が生まれるという理屈は分かるんだが
じゃぁIMFってのはただのバカなのかな?
財政規律がプライマリーバランスがぁ
ってた官僚もアホなのかね?
真実は俺には解らんが、万が一MMT理論に穴があったら
一巻の終わりだと言うのは解かるわ

37:名無しさん@1周年
19/09/30 23:43:11.80 gr9RIT9W0.net
>>3
どうした?子供電話相談室はとっくにないぞ。

38:名無しさん@1周年
19/09/30 23:43:35.16 AotSkWvE0.net
国債は国民が国に貯金してるようなもんだろ?
貯金なん�


39:セから国民が返せと言わない限り返さなくていいよ その貯金を国民が一斉に返せなんて言う事があると思う?



40:名無しさん@1周年
19/09/30 23:43:50.05 8tMFX3zQ0.net
昔からあるリフレ派の理論からパクった部分だけが正しくて
独自理論の部分はまるっきり駄目なのがMMTな

41:名無しさん@1周年
19/09/30 23:43:56.06 EybJ+ucY0.net
>>27
返済の意思はあるぞ
ただ、新たな借金で返済するだけ
まあ、今とやってることは変わらんけど

42:名無しさん@1周年
19/09/30 23:44:04.66 gr9RIT9W0.net
>>1 低インフレが続く限り
アホな前提条件 www

43:名無しさん@1周年
19/09/30 23:44:43.43 dDuq1XVs0.net
MMTは高いインフレにならないように注意をしながら実践したらいい
デフレが長く続いた日本こそやるべき政策だな
いわゆる良いインフレを持続させたらいいんだよ

44:名無しさん@1周年
19/09/30 23:45:03.20 Pmw4jNBR0.net
否定するか支持するか
人なんて結局ポジションで言うことが決まる
それだけのこと

45:名無しさん@1周年
19/09/30 23:46:08.80 FTGYGekO0.net
>>27
誰も言ってないぞそんなこと
MMT批判したいバカが考えたデタラメだろ

46:名無しさん@1周年
19/09/30 23:46:31.35 5/zzys3x0.net
戦前の100円の価値を知ってる奴がどんだけいる?
インフレで全部チャラですよ

47:名無しさん@1周年
19/09/30 23:47:35.98 R/3mBd+T0.net
>>39
ずっと日本は低インフレで、むしろ困ってるのは知ってるのかな?

48:名無しさん@1周年
19/09/30 23:47:54.69 bNBhuA0s0.net
先日池上が国債の話してたけど、国民の貯蓄を上回ってなければokって言っててワラタ

49:名無しさん@1周年
19/09/30 23:47:55.87 sxX4accN0.net
借金返済しても金は消えないよ、別に国債なしでも通貨は発行できるし、
日本国債ではない資産は世の中にいくらでもあるから。
事実として、今の日本はETFやJリートを日銀が資産に組み込んでるので、
企業の株式や不動産を資産として、日本銀行券の一部は発行されている状況にある。

50:名無しさん@1周年
19/09/30 23:48:04.52 v5zSCS550.net
7日に来日したことの記事が
30日にスレになるだと?
この馬鹿記者始め、記事書いた間抜けは、
一体23日も何やってたんだろうか

51:名無しさん@1周年
19/09/30 23:48:31.82 am623xnD0.net
>1
日本だけが政府支出を増やさずに日本だけがGDPが増えなかったという、決定的な事実。
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかった
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
ODAだって増やせない
MMTやらないと日本終わるよ

52:名無しさん@1周年
19/09/30 23:48:44.15 RnyXyLts0.net
俺は返してほしいぞ。
さっさと返せや。

53:名無しさん@1周年
19/09/30 23:49:38.19 Gmc5NF2Z0.net
>>45
池上もわかってないなw

54:名無しさん@1周年
19/09/30 23:50:01.42 Xy1dRZeY0.net
キバヤシ「もっともらしい言葉で嘘八百を並べたてる詐欺師には気を付けろ!」

55:名無しさん@1周年
19/09/30 23:50:15.20 dDuq1XVs0.net
MMTに懐疑的な奴は栄養失調なのに肥満を気にして栄養を取らないくらい愚かw

56:名無しさん@1周年
19/09/30 23:50:53.61 X6IKmmxB0.net
ただMMTが本当に可能なら
お金の問題は全て解決だよね
税金も払わなくて良いし借金もチャラに出来る
・・・あっ新規国債発行ってアベノミクスでもじゃんじゃんやってるよね?
でも市場にお金が出回らない
これって金の流れを止めている裕福層が居るからだと勘違いしてたけど
銀行から借金する人が少ないから、市場に金が回らないんじゃね?
もしかして

57:名無しさん@1周年
19/09/30 23:50:54.41 Uu5xWYhB0.net
自民党つか安倍がやっていることそのものじゃんよ

58:名無しさん@1周年
19/09/30 23:51:34.36 rg0Agv7N0.net
10年前は国の借金が1000兆円超えるヤバい!破綻する!と言い出す。
数年後、国の借金は国民の預金が担保だから問題ない!と言い出す
数年後、国の借金は国民の預金と相殺したら借金はない!と言い出す
そして現代。いくら借金しても問題ない!あびゃびゃびゃびゃwwwwと言い出す
この流れを見てたらヤク中がどんどん症状を悪化させてるようにしか見えない

59:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:22.64 2ZBeeN/f0.net
こんなのが現実になったらお金持ちの意味がなくなっちゃう
大変!

60:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:24.60 am623xnD0.net
>>45
ばかだよな
国債を出せば出すほど国民の資産が増える仕組みになってるんだから。
増税すればするほど資産は減る。当たり前。

61:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:29.09 z27LBYNS0.net
日本は通過発行権の前に内債だから
MMT持ち出すまでもなく破綻しないから
内債でどうやって破綻するんだ?
戦争や内戦で政府転覆でもするか?

62:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:37.87 aIctw8tw0.net
>>54
増税で国債の新規発行を抑えてるけど。

63:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:45.34 dDuq1XVs0.net
「金は天下のまわりもの」「風が吹けば桶屋が儲かる」

64:名無しさん@1周年
19/09/30 23:52:47.86 cW3jAvJ60.net
>>11
インフレにして物価を100倍にすれば、消費税半年分で返せるよ

65:名無しさん@1周年
19/09/30 23:53:37.39 EybJ+ucY0.net
>>34
多くの人がなんかおかしくね?って思いながら
組織としては間違った方向に突き進んでいくことなんてよくあること
仮に穴があったとしても日銀が国債を買い取れば問題解決するし
十分修正はできる

66:名無しさん@1周年
19/09/30 23:53:45.63 uxBBbKEU0.net
もう少し冷静な議論が必要だろ。
MMTの核心は「国家の借金はインフレで返せばいい。」
という点。資本主義社会においてこういう態度を
肯定するか否定するかの論点でお願い致します。

67:名無しさん@1周年
19/09/30 23:54:05.25 dDuq1XVs0.net
国民の借金じゃないんだよ
国民が国に貸してるんだよ

68:名無しさん@1周年
19/09/30 23:54:21.40 vWS9ysc40.net
MMTはやったら、日本円がゴミ屑になるぜ
実際、日本はMMTを過去二回実質して日本人の資産はゴミ屑なった。
1回目は明治維新。
2回目は第二次世界大戦の敗戦。

69:名無しさん@1周年
19/09/30 23:54:54.29 NuNmpphf0.net
日本では保守派が推進役
URLリンク(dsa-lsc.org)

70:くろもん
19/09/30 23:54:55.93 ekEWpgmt0.net
何故、「借金」ではないのかに、主流派経済理論とMMTの根本的違いが表れてるよ。
それは貨幣が信用創造で発生しているから。商品貨幣じゃないから。
貸し出しと同じ額の資金が無くても貸し出しができる。実際に現実に銀行はそうしている。
だからMMTは、資金の制約が無くても貸し出しができると言っている。
主流派経済学は、貨幣は商品と同じように価値があって、貸し出しと同じ価値のモノがないとできないと思い込んでいる。
金本位制の時代の古い考え方。破綻して、いまどこもやってない空論。
貸し出したことによって、何かが無くなったと思い込んでいる。
じっさいは、何も無くても信用創造してるのにね。だから、「返す必要がある」と間違った思い込みをしてしまっている。
つまり、主流派理論が間違ってる事が原因で、「国の借金」と思い込んでるんだよ。

71:名無しさん@1周年
19/09/30 23:54:57.65 VAxJlr0U0.net
>>65

72:名無しさん@1周年
19/09/30 23:55:12.01 hf+siaCW0.net
MMTを批判するのはいいんだが、この記事を含めてロジカルな批判がまったくないんだよな。
「信者」認定をしたり、インフレ率が制約という理論を無視して「国はいくらでもー」と勝手に
理論をでっち上げたり。
あと日本で左派やリベラルと呼ばれている人達が無関心なのは、実はこれらの
連中は左派でもリベラルでもなく、単なる新自由主義の犬だから。
消費税上げと緊縮財政を推して、左派やリベラルなんて成り立たないのに。

73:名無しさん@1周年
19/09/30 23:55:40.68 H4xC9Q490.net
デフレ状況では間違ってない
これは事実
インフレ状況だと不明

74:名無しさん@1周年
19/09/30 23:55:59.44 am623xnD0.net
ケルトンは、インフレ率2-3%になるように政府が支出すれば
最大限に経済成長するって言ってるだけ。
日本以外はそれなりに支出してGDPを2倍以上に増やしてるからな
日本だけが緊縮増税して失敗してる
安倍政権は民主党より緊縮してる

75:名無しさん@1周年
19/09/30 23:56:10.66 VAxJlr0U0.net
あら、書き込みできてなかった
>>65
MMTと全く関係ない件

76:名無しさん@1周年
19/09/30 23:56:37.64 /noa4WMB0.net
「日本は借金大国」という大嘘
URLリンク(www.youtube%2Ecom)
日本の経常収支は1980年から一貫して「黒字」です。
そもそも日本の赤字国債は返す必要がまったくありません。
日銀の当座預金で相殺されるものだからです。

77:名無しさん@1周年
19/09/30 23:57:20.10 jcHGyF2u0.net
>>13
サウジなんかそれ全部タダだぜ
消費税も住民税もない上に学校病院タダ
ガソリンもタダ同然、揮発油税なんかもちろんない
日本の政治家はサウジを見習え

78:名無しさん@1周年
19/09/30 23:57:37.64 dDuq1XVs0.net
逆に考えたらデフレが続くことの恐ろしさが分かるだろうに…

79:くろもん
19/09/30 23:57:59.72 ekEWpgmt0.net
主流派理論が明らかに間違ってる。
貨幣の概念が現実とまったく違うんだよ。
それが原因で、国債による負債を、借金と思い込んでしまっている。
そしてデフレ下で緊縮財政という、誤った政策を20年以上も続けて、経済成長を止めてしまっているわけ。

80:名無しさん@1周年
19/09/30 23:58:15.57 am623xnD0.net
>>63
>MMTの核心は「国家の借金はインフレで返せばいい。」
いや、ケルトンは日本のそれを借金とは言ってないよ
単に、過去に政府が支出したうちで税金で回収しなかった数字の記録に過ぎない、
と言ってる

81:名無しさん@1周年
19/09/30 23:58:24.62 rW+rRITp0.net
MMTってそもそも真新しいこと主張してんのか?主流はの経済学だって別に
国債残高0にするなんてこと言ってないだろ

82:名無しさん@1周年
19/09/30 23:58:24.39 9soRzCjP0.net
【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」★2
スレリンク(newsplus板)
【労働者】東京五輪の工事に暴力団が関与か 路上生活者を働かせ3割ピンハネ
スレリンク(newsplus板)

83:名無しさん@1周年
19/09/30 23:58:41.37 C6vdvnA00.net
政府債務は国民の負債ではない。
それに日本は円という自国通貨を発行できる上に
国債を発行して日銀が引き受けることもできる。
バーナンキも中央銀行が引き受ければ
事実上債務など無くなると言ったはず。
国民の為に使われない消費税を、社会保障費に使うと騙して、
キックバック狙い等でお仲間に流用、あるいは必要もない、あるいは消費税でやることがあり得ない
国債の償還などと説明しているのは不誠実を超えて国民から殺されても仕方がないレベル。

84:名無しさん@1周年
19/09/30 23:58:55.81 EybJ+ucY0.net
>>46
確かにそうだな
その観点は無かったわ

85:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:02.00 +4dLX0Ix0.net
>>44
80年代のバブル初期も低インフレだったけど
ガンガン金融緩和して公共事業もやりまくったら
86年6月~88年9月の間はCPI総合は前年+1%未満(下手すれば前年マイナス)だったのに
最終的にCPI総合は1990年11月に前年+4.2%まで上がったからね
上がるときにはインフレ率は短期間で一気に上がる

86:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:20.44 6npyYmJw0.net
>>63
MMTは政府に通貨発行権があるから自国通貨の借金(負債)はいくらでも無限に返せる。
無限に通貨発行すると、需要と供給のバランスによりインフレになるから
そのインフレ制御に自動制御のための累進課税制度が重要ということ。

87:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:21.66 8EbXib430.net
>>74
資源もない国で財源がないからできないと証明したwww
なぜか、消費税しか言わないバカパヨクwww
法人税も所得税も住民税や、年金保険料や健康保険料や自動車税もゼロと主張できない時点で、インチキデタラメとバレたwww
結局、消費税という財源も必要となるわけだwww

88:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:31.81 jzicaj9S0.net
MMTによれば、「富(通貨)は政府の借金によって生まれたモノ」らしいから、
その借金を返すと富(通貨)は存在できなくなって、返済と同じ額の富(通貨)が対消滅する
みたいな理屈を思いついたが、どうだろう?

89:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:32.82 sxX4accN0.net
そもそも経済学を人生で少しでも齧ってれば、
財政悪化でインフレモードに入ったらどうなるかくらい知ってるから、
MMTなんて引っ掛からんのよ。
高橋財政の末路知ってれば、経済学やらんでも分かるだろ。
何せ高橋是清本人が悪性インフレナッチャウヨーな状態だったのだから。

90:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:34.03 UvQ12yOY0.net
MMTってオンラインゲームで考えるとわかりやすいかも。RMTを為替と考えて良いのかな

91:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:35.65 z27LBYNS0.net
日本の内債は通貨発行で返す前に、新規内債で返せば良い
それで破綻し得ない

92:名無しさん@1周年
19/09/30 23:59:49.21 1lnplhX+0.net
これ借金なんて言ったら、生きてることが借金になるんじゃね?
財政規律は死ぬことw

93:名無しさん@1周年
19/10/01 00:00:49.13 hibdBmCf0.net
借金をインフレでどうにかしようとして、戦後欧州勢がボロボロになり、イギリスに至っては結局財政破綻までいったろ。
自国通貨建て国債だぞ。

94:名無しさん@1周年
19/10/01 00:01:31.43 bPBVOrdp0.net
税金なんかやめて全部国債刷ればいいことになるな

95:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:22.96 juSSu82x0.net
>>91
無税国家はMMT理論の1つ租税貨幣論によって批判されてます

96:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:35.64 ZUIFJITQ0.net
通貨に消費期限が無いのがいけない

97:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:39.11 XCtXOXBl0.net
これものすごい単純な話なんだけどな
デフレ状態で借金すると借金が減るってだけ
インフレ状態だと借金は増える
詳しく言うと
1万円借金する
デフレで3%円の価値が下がるとする
そうすると借金は9700円になる
つまり借金したほうが得になる
これがデフレの状態
なのでMMTでデフレを脱却するのは非常に正しい

98:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:44.39 zOGSl0WF0.net
>>90
自国通貨建てでも外債じゃ駄目だ

99:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:45.97 vSww4L8n0.net
日本の明治時代に日本銀行は100円で作られた。インフレこそが正義。

100:名無しさん@1周年
19/10/01 00:02:46.23 0LbuXSTJ0.net
>>74
日本には資源も何もないぞ。
外資の投資はどんどん抜けていってるしな。
そういう国でMMTやっちゃうと今より通貨価値が暴落して、食糧品や資材、資源を買い負けしてしまうことになる

101:名無しさん@1周年
19/10/01 00:03:04.36 3bETB5+v0.net
>>88
それなら消費税もゼロでいいよな

102:名無しさん@1周年
19/10/01 00:03:07.48 6AxGutxl0.net
日本て小さい頃からお金の勉強する所って滅多にないんじゃね?
それもあってなのかわざとやってるよね
税の種類も世界一多いし
これが海外だったらとっくにヤラれてる
ここまで金絞り取っといて自助努力()とか言うんだからクソだわ

103:名無しさん@1周年
19/10/01 00:03:16.30 UudH6y/U0.net
間違いではないが、片寄り過ぎた考えだから要注意。
切り取り記事と一緒

104:名無しさん@1周年
19/10/01 00:03:49.83 dtI2hW+d0.net
>>90
戦争で供給がぶっ壊れた時と
供給力を持て余してる現代と比べることに意味はないよ

105:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:01.13 BjZMqq6T0.net
また それなら無税国家でいいやん
ダンマリスレか

106:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:04.22 FYQuzoOO0.net
世襲ジタミ政権が続く限り、MMTは導入されない希ガス。徴税と再分配によってのみでしか、世襲体制を維持できないからな。

107:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:11.20 q55MXq910.net
財務省の太鼓持ち

108:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:17.65 vSww4L8n0.net
>>97
日本は尖閣諸島の海底にサウジの100倍の天然ガス石油を持ってるけどなw

109:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:25.39 oWqBaM7M0.net
インフレとは、需要が供給を上回った状態のことだから、インフレ率を
見て調整すればいいだけのこと。
MMTの特徴の一つがインフレ率を注視するところだよ?
過去の経済政策はインフレ率を注視してなかった。
税収と支出を均衡させようとした時期と、無視していた時期があっただけ。

110:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:30.67 x7OzlpbY0.net
みんな分かっていないようだからMMTを簡単に解説すると
お金の価値は時代とともにインフレ等で激減するが、その当時にお金を使って
造ったインフラの価値はお金の価値と違って価値を保ち続けるって事なんだよ

111:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:56.05 zOGSl0WF0.net
>>98
もちろん
消費税は富の再分配機能も弱いしな

112:名無しさん@1周年
19/10/01 00:04:59.88 BwgQRb9E0.net
>>61
それでもハイパーインフレじゃないしね

113:くろもん
19/10/01 00:05:10.02 r0N48cst0.net
現在の貨幣システムになってからは、戦争やらゼネストの頻発みたいな、
供給能力が極端に落ちる状況にならない限り、ハイパーインフレになんかならないし、実際なってないわけで。。

114:名無しさん@1周年
19/10/01 00:05:28.71 xrhAMetW0.net
日本円は鉱山掘って出てくるわけじゃない
日本政府(の子会社)が発行している
自分で発行しているものを返せなくなるなんて原理的にない
そういう意味で政府の借金の総額は単なる過去の通貨発行総額ということ
なので個人の借金と同じような意味では「借金を返す必要はない」

115:名無しさん@1周年
19/10/01 00:05:37.13 6NKIyaIA0.net
全てのお金は誰かの借金である
お金を発行しているのは日銀ではありません。銀行が誰かにお金を貸すことによって、
それが使われ、回り回って誰かの預金となり、それをまた銀行が誰かに貸すということを繰り返し、
借金と預金が同時に増えて行くのです。この仕組みを信用創造と言います。つまり、
皆さんの手元にあるお金は、全て誰かの借金が回り回って来たものなのです。
信用創造の仕組み
誰かが銀行Aに100万円を預けると、A銀行は法定準備率分(借りに1%とする)を日銀に預け、
残りを誰かに貸すことができます。その際、銀行は自行内の借り手の口座に99万円と書くだけです。
最初に預けた人の通帳の預金は100万円のままですから、この時点でA銀行の預金が199万円に増えたことになります。
借り手はそれを使い、他の銀行の誰かの口座に振り込むと、B銀行はその法定準備率分を日銀に預け、
残りを誰かに貸すことができます。この時点で、最初の100万円の預金も、B銀行で99万円の振込を受け取った人の預金も存在していますから、
さらに98万100円が生まれ、合計300万円近くになっています。こうして借金とお金がグルグルと回り


116:ながら増えて行き、 仮に法定準備率が1%だとすると、100万円の預金から最大1億円(100万円÷0.01=1億円)のお金を作り出すことができるのです。 これを信用創造と言い、それが現代のお金の発行の仕組みです。 https://www.fair-to.jp/blog/truth お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム money as debt (日本語字幕版) https://youtu.be/PnVBwrXA990?t=2



117:名無しさん@1周年
19/10/01 00:05:43.19 vSww4L8n0.net
>>102
MMTは無税にはできない。
税金を取ることでインフレ率を制御する理論。

118:名無しさん@1周年
19/10/01 00:05:45.52 BwgQRb9E0.net
消費者、労働者にお金が回るようにしないと何やっても無駄

119:名無しさん@1周年
19/10/01 00:06:19.75 3bETB5+v0.net
>>108
再分配機能なんか皆無
格差の拡大しかしない典型的な逆進課税

120:名無しさん@1周年
19/10/01 00:06:32.18 FHKuH/dN0.net
>>45
財務省が財政破綻論が通じなくなってきたから考えた理由だな、池上彰が財務省関係者から頼まれたのが良く分かるわ
あいつら、誰かの負債は誰かの資産が広まると、今度は別の理由を考えるだけw
要するに理屈なんてどうでもよいんだよ、取りやすい税さえ増やせれば

121:名無しさん@1周年
19/10/01 00:06:43.57 0LbuXSTJ0.net
>>84
経済成長が中華みたいにあるならばMMTはやるべき。
しかし、日本は経済成長率がマイナスだぜ?w
未来がない国の通貨が爆増したらその国の通貨価値は100%暴落する

122:名無しさん@1周年
19/10/01 00:07:22.52 js+aU5GW0.net
財政出動による赤字。それは税金の徴収である。
財務省 「そんなんで俺達の仕事を奪うな!!!」

123:名無しさん@1周年
19/10/01 00:07:32.34 vSww4L8n0.net
>>11
そもそも返す必要ないし、1000兆円硬貨発行してあっという間に返せるし、
そもそも1000兆円は通貨発行残高である。

124:名無しさん@1周年
19/10/01 00:07:36.64 BjZMqq6T0.net
>>113
聖書の十戒みたいなものか

125:名無しさん@1周年
19/10/01 00:07:56.17 FYQuzoOO0.net
>>74
てゆーか、住民税(笑)みたいな破廉恥な税制は、世界中を探しても日本にしかないだろw
元日に国内で住民票がなかった課税されない税金っていうのが異常。ケケ中みたいな悪魔だけが得をする不公平な税制。

126:名無しさん@1周年
19/10/01 00:08:07.28 dtI2hW+d0.net
>>102
日本円で税金を徴収しないと
日本円の価値が担保されない
日本政府が明日からドルで税金払えって言ったら
その瞬間から日本円は無価値になる

127:名無しさん@1周年
19/10/01 00:08:32.81 CRH5vpDd0.net
自民党とネトウヨのみに借金を課せ

128:くろもん
19/10/01 00:08:51.08 r0N48cst0.net
MMTが現実のプロセスに忠実な理論で、主流派が地動説以下のカルト理論という現実は受け入れがたいだろうなあ・・・

129:名無しさん@1周年
19/10/01 00:09:29.30 mYRq8DcS0.net
いくらでも借金できるなら際限なく金が増え続けていくわけだから
庶民の貯金も増え続けないといけないし物価も上がり続けないといけなくなるんじゃないか?

130:名無しさん@1周年
19/10/01 00:09:42.36 x7OzlpbY0.net
直近の日本におけるMMTでのインフラ整備は電線の地中化だな
デメリットってお金だけの問題で、その他の地震対策や景観など
ありとあらゆるメリットがある。
100年後の子孫に電線を地中化してくれてありがとうと感謝されるよ

131:名無しさん@1周年
19/10/01 00:09:52.61 0LbuXSTJ0.net
>>105
尖閣は中華のもの。
ちなみに米国のウォーレン=バフェットの世界最大の投資ファンドが中華企業の尖閣油田に投資している

132:名無しさん@1周年
19/10/01 00:09:57.35 BjZMqq6T0.net
>>122
別に無税国家と関係なく
日本政府が明日からドルで税金払えって言ったら
その瞬間から日本円は無価値になりまっせ

133:名無しさん@1周年
19/10/01 00:10:16.62 QJDJUMOt0.net
Too big to fail 理論です  (^^)

134:名無しさん@1周年
19/10/01 00:10:25.23 juSSu82x0.net
>>125
そうだよ。それが


135:インフレであり今の日本政府は借金しないからデフレになっとる。



136:名無しさん@1周年
19/10/01 00:10:27.46 fgvA6IWA0.net
>独自の通貨を発行できる国は、低インフレが続く限り無制限に国債を発行できるという主張
これに加えて借金が自国通貨建も必要

137:名無しさん@1周年
19/10/01 00:10:39.80 XCtXOXBl0.net
>>125
だからデフレ状態ならMMTは正しいんだってだけ
インフレになったらやめればいいだけの話

138:名無しさん@1周年
19/10/01 00:11:03.04 xrhAMetW0.net
>>33
議論としてはMMTが勝っているが、問題は大衆の扇動力はアンチMMTが勝っていること
MMTが議論に勝っても、間違ったまま世界が進むなんてことに多分なる

139:名無しさん@1周年
19/10/01 00:11:13.93 L5rINl0P0.net
>>11 返さないんでしょ

140:名無しさん@1周年
19/10/01 00:11:24.82 oWqBaM7M0.net
すでに日本だけが政府支出を増やさず日本だけがGDPが増えないという
状態が続いてるという現実を受け入れるしかない
ずっとデフレなのにインフレの心配をするバカ

141:名無しさん@1周年
19/10/01 00:11:44.94 vSww4L8n0.net
>>125
明治時代から日本はMMTを実行してるから、
明治時代と今を比べるすぐわかるよ。

142:名無しさん@1周年
19/10/01 00:12:23.06 I7Jyqqw+O.net
>>1
返さなくて良いに決まってるだろ
国が借金を返したら市場から紙幣が消えるだろ
こんな事80年代のアメリカで散々議論されてきただろ
今更バカじゃねーの
MMTと借金云々は別の話だ

143:名無しさん@1周年
19/10/01 00:12:30.84 LbOCQBDD0.net
話は聞かせてもらった!
人類は滅亡する!

144:名無しさん@1周年
19/10/01 00:12:32.89 FYHxHe660.net
ただ単に誰かが借金しないと経済成長できないという資本主義の歪みが生んだもの
どんだけ低金利でも家計も企業も借金しなくなって金融政策の限界が露呈

145:名無しさん@1周年
19/10/01 00:12:45.10 9VPwIwNM0.net
額面比での中身、まあモノやサービスの量や質に換算した場合の中身、
それがスッカスカになってくフレーションを国債で引き起こしつつ、
「あなたの思ってる結果は私どもの目的と違います。
 あなたの思ってる結果の方が間違ってるんです。」言って通るだろう国が、
実験国としてアツい期待、もしくは実施国としてアツい注目を得られるんだろ?
貨幣価値を落っことして”経済が拡大”していて”インフレさせていない”、
そういう 主 張 の国が注目された後の話題だろ?

146:名無しさん@1周年
19/10/01 00:12:56.54 xrhAMetW0.net
>>86
経済学わかってないのはお前じゃんw

147:名無しさん@1周年
19/10/01 00:13:06.21 6NKIyaIA0.net
>>126
財政出勤で電柱なくし
後は軍事これも戦争するわけでないけど
やったほうがいい

148:名無しさん@1周年
19/10/01 00:13:14.17 BjZMqq6T0.net
>>132
いきなり打ち切りに鳴なる可能性があるとなると
10年計画とかの公共事業にはMMTで生みだした金は使えんな

149:名無しさん@1周年
19/10/01 00:13:27.37 x7OzlpbY0.net
>>133
人は理屈で動かず感情で動くからな
MMTは正論であり、否定派は詭弁でしか反論できていないが
このスレタイ付けた奴のように自分の頭で考えず騙される奴らの方が多いんだろうな

150:くろもん
19/10/01 00:14:03.71 r0N48cst0.net
あ、地動説じゃないや天動説だ。
天動説は一応整合性をもって星の運行を説明できたからねえ。
主流派の理論は貨幣の概念が明らかに現実と違ってるし、
それをもとにしたアベノミクス(金融緩和のみによるインフレ誘導)も大失敗してるし、
カルト宗教のように見えるよ。

151:名無しさん@1周年
19/10/01 00:14:11.85 fgvA6IWA0.net
>>106
それに加えて為替バランスと他国のインフレバランスがある
国内完結はありえない

152:名無しさん@1周年
19/10/01 00:14:13.98 hibdBmCf0.net
デフレで馬鹿やってあっという間に過度なインフレになる例は歴史にいくらでもあり、
その内の一つが日本の戦前の高橋財政。
何せやらかした本人自体が悪性インフレになると必死で止めようとしたが失敗した程に。

153:名無しさん@1周年
19/10/01 00:14:16.41 JG6QuvBK0.net
MMTはもういいよ
ベーシックインカムの議論が本格化してきたときに話題にすればいい

154:名無しさん@1周年
19/10/01 00:14:28.12 L5rINl0P0.net
>>125
間に国債とかで銀行のワンクッションがあるもんな

155:名無しさん@1周年
19/10/01 00:14:45.45 Q2N12a4K0.net
>>3
地球上の国の財政をぜーんぶ合算すると、巨額の赤字だそうです。
アレは赤字なものなのです。

156:名無しさん@1周年
19/10/01 00:15:29.11 3bETB5+v0.net
>>133
ガリレオだってそうだった
地動説を異端扱いされて
400年後にやっとバチカンから謝罪された
俺らも400年後には消費税や住民税は間違いだったと国に謝罪されるだろう
それまで気長に待つべし

157:名無しさん@1周年
19/10/01 00:15:40.67 oWqBaM7M0.net
>>143
10年計画を途中から12年計画に変更すればインフレ率を抑えられるし、
打ち切りにならないんだよ
むしろ単年じゃなくて10年計画みたいのは国債でやるべきこと。

158:名無しさん@1周年
19/10/01 00:15:54.52 0LbuXSTJ0.net
MMT主張してるれいわとかまんま共産党、赤野郎だぞwww

159:名無しさん@1周年
19/10/01 00:15:58.88 vSww4L8n0.net
>>139
共産主義者が書いた資本論で神の手を信じる市場原理資本主義は必ず滅びると予言した。
日本は、賢いので統制経済資本主義を実行したので、ソ連共産主義の方が先に滅亡した。

160:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:05.06 iZak5RDX0.net
税金は、インフレによる貨幣価値の低下で賄われる
当然、どこかで調整をしなければならなくなるけど

161:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:29.84 zOGSl0WF0.net
内債でインフレなんかならないから
もしなったら内債チャラになるから
通貨発行しまくる必要はないんだよ
MMTは要らない子
内債を内債で返せばいい

162:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:33.81 f3wEcyAp0.net
インフレで返すか、踏み倒すか、税金で返すか、経済成長で返すかだな。
大抵は4番を夢見て、前の3つになる。

163:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:45.87 Q2N12a4K0.net
維新ですら反緊縮に興味持ってるからな。
だって緊縮する意味がもうないんだよ

164:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:48.92 6NKIyaIA0.net
>>127
尖閣で軍事系を財政出勤
実は今中国がびびるくらい日本はやってる
これもっとやっていいよ

165:名無しさん@1周年
19/10/01 00:16:55.16 +6XDVhk80.net
国民全体の生産性が最大化するように資源配分するのが現代国家の政府及び中央銀行の努め
「お金」なんてただの数字の形をした手段に過ぎない
のに、それに振り回されて国府を毀損してきたのがバブル崩壊以降の日本政府と日銀

166:名無しさん@1周年
19/10/01 00:17:38.17 bD482lqb0.net
>>44
で、それが永遠に続くとでも?何理論?

167:名無しさん@1周年
19/10/01 00:17:43.37 hibdBmCf0.net
そもそもインフレ率は、そんなうまくコントロール出来ないのよ。
インフレ率2%目標にしてる国が、何年それが出来ないでいると思う?
別に日本に限らずインフレ率はまともにコントロールするのは困難、それが平時でも。
財政難でインフレ進み始めたりしたら、そりゃもう死亡フラグレベルで困難。
それが何故かすごく簡単にインフレ率コントロールできるという、
非現実的な事を主張しているのがMMT。
ま、それ以前に自国通貨建て国債でも散々破綻してる現実すら見ないけどね。
最近だと教祖のBBA自称経済学者が、
アルゼンチンが自国通貨じゃないとかアホな事まで言い出したりと、
もうなんでこんな奴の言う事を信じる奴がいるのか不思議な状態になってるけど。

168:名無しさん@1周年
19/10/01 00:17:56.62 fgvA6IWA0.net
経団連の会長が増税賛成で緊縮派とかw
頭おかしいよw

169:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:07.76 BjZMqq6T0.net
>>152
ならMMTで出来た金は何に使うの
即日打ち切りが


170:可能なそこまでの無税国家が消費も伸びて一番じゃねえか



171:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:10.03 gMJoE9a00.net
でも、異次元の緩和で死にかかってるよ?
【超巨大企業】郵政3社の時価総額、ピークの19兆円から半減
URLリンク(r.nikkei.com)
ゆうちょ銀行
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

172:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:12.70 Q2N12a4K0.net
今更財政均衡なんてできないしね!1000兆円とかププーックヽ(*´∀`)ノ

173:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:23.89 x7OzlpbY0.net
昭和初期に1万円の投資したインフラは現在でも物凄く役に立っている
今の1万円なんか焼肉食いに行ったらちょっと足りない位だろ
MMTとはそういう事だ

174:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:27.63 mYRq8DcS0.net
金が際限なく増え続けてリンゴ1個10000円とかになるとする
政府がちょっと桁が大きくなりすぎたなと思ったら新紙幣を発行して旧紙幣はもう使えません、突然1桁減らしますとかできるわけだろ?
これ国際協調とかどうするの?突然金の価値が10分の1になったりするような国と取引してくれる国とかあるの?

175:くろもん
19/10/01 00:18:28.58 r0N48cst0.net
ただ、やらかした事は極めて重大で、1998年からの年間1万人の自殺者増加の原因になってるからねえ。
主流派理論に基づいた政策で、10万人以上の自殺者を生み出してしまってる。
これを受け入れるのは困難を極めるだろなあ。

176:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:34.35 XCtXOXBl0.net
別にインフレになってもいいんだよ
最後の手段 徳政令がある
日本は対外借金がないんで

177:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:44.71 gMJoE9a00.net
>>165
かんぽ生命保険
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
日本郵政
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
国民の貯金が溶けていってる

178:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:48.02 V6onEsdX0.net
地球は気候変動するだろ
いまは温暖期だから食料は足りてるけど
寒冷期にはいったら食料足りなくなって戦争が起きる
すぐ日本は破綻すると思う

179:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:55.11 yWwzlXMC0.net
インフレ率今は上がってねえだろみたいな話もいつ何が起こるかわからない
バブル期末期だって湾岸戦争で原油価格がいきなり倍近くに上がって物価上昇が加速してた

180:名無しさん@1周年
19/10/01 00:18:59.15 YT119O1B0.net
日本はずっと前から実質適用中だけど

181:名無しさん@1周年
19/10/01 00:19:00.80 spu5wkoG0.net
信者が増えた所で、世界を変えられなければただの絵に描いた餅
絵に描いた餅で、腹はふくれない

182:名無しさん@1周年
19/10/01 00:19:01.85 vSww4L8n0.net
>>162
日本は20年以上デフレなんだよ。
インフレのコントロールなんて余裕。

183:名無しさん@1周年
19/10/01 00:19:36.20 bD482lqb0.net
>>57
自国通貨換算だけだとそうなるな。
しかし、世界の中での資産は目減り
外国人が途上国並に訪れてる。

184:名無しさん@1周年
19/10/01 00:19:39.83 Q2N12a4K0.net
米国債もクソほど持ってるしね日本は

185:名無しさん@1周年
19/10/01 00:20:09.04 COaVg92u0.net
戦中の大赤字も戦後すぐどうにかなったしなMMTで一定の段階にきたらリセットが1番良いよ

186:名無しさん@1周年
19/10/01 00:20:23.05 Q2N12a4K0.net
>>175
聞き分けのない財務相職員の頬をひとつふたつ張り倒して言うことを聞かせるだけだな

187:名無しさん@1周年
19/10/01 00:21:05.24 FYHxHe660.net
>>176
でもちょっとしたことでパニックになってモノの値段がつり上がるのなんてさんざん経験したんだよね
だから結構ビビリが多い

188:名無しさん@1周年
19/10/01 00:21:06.46 BjZMqq6T0.net
アベノミクス2.4本の矢といい、MMTといい極論だらけで
税収60兆円の身の丈に合った経済政策で基本いきましょうっていう
当たり前のことを言える人は焼却される国になってきている

189:名無しさん@1周年
19/10/01 00:21:47.68 Vm38XRGx0.net
国の借金 = 貨幣発行残高 (返済不要)
明治時代より国の借金3700万倍
バブル崩壊から150倍
政府の負債は膨らみ続けるもの
返済したらお金を消すと言うことに気付きましょうw
国の借金と言われるものは、いくら世の中にお金を生み出したかの債務と債権の記録でしかないってこと

190:名無しさん@1周年
19/10/01 00:21:49.44 f3wEcyAp0.net
>>177
>国債を出せば出すほど国民の資産が増える仕組みになってるんだから。
意味分からん。解説求む。

191:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:01.88 zOGSl0WF0.net
インフレになって困るのは金持ち

192:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:07.54 YwQ0NcIL0.net
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう
まず、馬鹿にされる。 第二に、激しく反対される。 第三に、それが自明のものだと認められる。
MMTの教義の多くは、すでに第三段階に入っている。
元批評家達は現在、それらを「最初から知っていた」と主張している。(L・ランダル・レイ)

193:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:23.82 TmlPiQ+l0.net
>>119
返せねぇよw バランスシートを無視すんなw
まぁ、返さなくていいのはそのとおりw

194:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:32.60 mYRq8DcS0.net
というか日本ってどうして一般会計と特別会計とかいう2重基準があるんだよ

195:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:35.98 bD482lqb0.net
>>55
まあ、ヤク中は仕事なくしても家族崩壊しても、刑務所行っても
「オレはまだ大丈夫」ってマインド。

196:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:44.73 oWqBaM7M0.net
>>161
現実には
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかった
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
ロシアだって北方領土の価値が下がって返してくれなくなった
アメリカも防衛装備品などの価格を上げて要求してくる

197:名無しさん@1周年
19/10/01 00:22:54.55 rHPf2sWw0.net
だから、今回、新たにMMTと言う名が付いただけで、MMT自体は昔からあった理論。
昔からこう言う事を言う奴は一定数おり、別に増えても減ってもいないな。

198:名無しさん@1周年
19/10/01 00:23:27.40 vSww4L8n0.net
戦艦大和や戦艦武蔵や空母やゼロ戦を作れたのはMMTをうまく実行したから。
日清戦争、日露戦争で日本が勝てたのはMMTをうまく実行したから。
MMTを否定する奴は日本人ではない。

199:名無しさん@1周年
19/10/01 00:23:39.38 x7OzlpbY0.net
1兆円の価値も20年前なら価値がもっと大きかったが
今は日本以外はインフレだから1兆円の価値が世界的に
比較したら駄々下がりしているからな
MMTはグローバルな観点からも正しいわ

200:名無しさん@1周年
19/10/01 00:23:52.77 Vm38XRGx0.net
>>184
どこか、お金のプールがあってそこから借りて返すとか思ってるなら大間違い
そんなものないです
何も無いところから誰かが借金することで、お金が生まれることを知りましょう(信用創造)
政府が銀行に国債発行(要は借金)で日銀当座預金を借りる
    ↓
日銀当座預金は国民や企業は使えないお金。使えるのは政府と銀行だけ
    ↓
政府は日銀当座預金を担保に政府小切手を使って予算を執行(企業などに仕事を与える)
    ↓
企業は政府小切手を受け取っても、そのままじゃ使えないお金なので銀行に持ち込む
    ↓
銀行は政府小切手と引き換えに銀行預金を発行。これを企業は従業員とか下請け業者とかに分配して支払いとかにも使う
    ↓
企業から政府小切手を受け取った銀行は日銀に持ち込み、日銀当座預金に振り替えてもらう
ここで大事なことが、日銀当座預金は最終的には元の当座預金に戻ってくるので枯渇することは無いってこと
借りるお金が無くなって金利上昇、ハイパーインフレとか絶対にありえない
だって結局、日銀当座預金に戻ってくるんだから
あとは政府が国債発行すると、民間の国民や企業の預金は増える
国債発行で家計の預金は減るんじゃないんだよ
最後に政府が借りてるのは日銀当座預金で国民のお金なんて借りてません

201:名無しさん@13周年
19/10/01 00:26:28.00 c84XhrZ5n
★移民政策の経緯
2003年製造業派遣解禁
経団連「第二の大和民族を作ってもよいから、若い外国人に日本にもっと来てもらい、少子化を食い止めることに取り組むべきだ」

自民党議員
 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

●福島みずほ
 いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
 子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
 五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
  ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
   「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
   「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

↓結果www

安倍晋三「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。」2013年09月25日

202:名無しさん@1周年
19/10/01 00:24:37.88 6B/bX+t80.net
>>141
肯定派も否定派も理解できてないけど、
経済学ってまだまだ超絶未熟な学問よ。
権威ふりまわしてるだけの〇〇教授様が言った
ことを信用する必要はサラサラない。

203:名無しさん@1周年
19/10/01 00:24:46.47 oWqBaM7M0.net
>>165
緩和して金を積んでおいたってデフレでは誰も借りて投資しないのは当たり前。
だから政府が金を出して仕事を発注することが必要。

204:名無しさん@1周年
19/10/01 00:24:50.19 6NKIyaIA0.net
>>190
防衛費も増やしたほうがいいな内需拡大するから

205:名無しさん@1周年
19/10/01 00:24:50.68 iZak5RDX0.net
MMTとベーシックインカムの組み合わせ
ほぼ理想形じゃね?

206:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:07.57 BeqUuxyl0.net
>>17
安部ちゃんのは銀行の国債買っただけで市中に金でてないで。

207:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:22.91 V6onEsdX0.net
>>170
徳政令されたらそのときの
50-60歳前後の世代は死ぬぞ

208:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:23.62 f3wEcyAp0.net
>>188
それは別に不思議な事ではない。
何処の国にでもある。
特別会計て所謂“目的税”でしょ。
例えば水道料金と言う名目徴収されてるのに、
医療費とか軍事費には回ったりはしないのと同じ。

209:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:27.53 zOGSl0WF0.net
底辺で預金もないのにインフレ恐れている奴って何考えているの?
元々ないものは減らないし、借金あるならチャラだよ?

210:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:44.16 vSww4L8n0.net
>>182
そういう主張は家庭内だけにしてくれ。
国家は自国通貨発行権を持ってるからインフレ率�


211:ェ高くならない限り いくらでも金を作れる。



212:名無しさん@1周年
19/10/01 00:25:48.21 RRWeawY60.net
MMTに対するこの手の批判って、印象操作ばっかで、まともな反論が皆無だよな。
これまでの経済政策の失敗や経済理論の誤りを認めたくなくて必死なんだろうな。

213:名無しさん@1周年
19/10/01 00:26:17.00 fgvA6IWA0.net
金融緩和はやり尽くしてる
あとは需要が安定するまで根気強い政府の財政出動が必要
このタイミングで消費増税はゴミ

214:名無しさん@1周年
19/10/01 00:26:17.11 BjZMqq6T0.net
>>204
なら無税国家でいいやん

215:名無しさん@1周年
19/10/01 00:26:38.48 BomAT6w40.net
>>22
買取済みでも償還迎えたらたちどころに債務として顕在化する
日銀に償還迎えた国債を借り換える義務も責任も一切ないからな
無くなったつもりでいたら大間違いなんだけど
あえてそこに触れない人多いよね。なんで?

216:くろもん
19/10/01 00:26:50.15 r0N48cst0.net
10万人以上の大虐殺の罪を、多数派に受け入れさせる方法なんて、簡単には思いつかないわなあ・・・

217:名無しさん@1周年
19/10/01 00:27:14.04 bD482lqb0.net
>>67
信用創造って、軍票にもあったんだよな。

218:名無しさん@1周年
19/10/01 00:27:41.70 x7v70jHc0.net
>>190
だが、医療費、年金、介護は増えてるんだ
年間100兆円を超えてる
アメリカの医療費とほぼ一緒

219:名無しさん@1周年
19/10/01 00:27:53.05 gMJoE9a00.net
>>197
マイナス金利で罰金を与えたら、ゆうちょやかんぽが死にかかってるんだが

220:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:07.16 Vm38XRGx0.net
明治時代より政府の負債は3740万倍になってます
1970年代からでも150倍以上になってるけど、なにか問題あるでしょうか?
世界中どの国も政府債務残高って膨らみ続けるものだということを知らないんでしょうか
だって資本主義の原則が誰かの赤字は誰かの黒字
誰かが借金を背負わないとお金は生まれませんよ
政府の負債は貨幣発行残高ってこと
世の中にお金をいくら生み出したかの債務と債権の記録でしか無い

221:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:37.44 7YIOGONm0.net
極論すれば物物交換をスムーズにするのが金なんで、
日本の物が尽きない限りは借金しまくっても、交換速度が加速するだけ。

222:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:38.90 a4zN3Imf0.net
この理論が正しいかどうかはともかく
国家が存在する限り借金は増加し続けるってのは有史以来の経験則だから
じゃあ今後も日本や世界を維持するためにはどうすればいいのかってのは考えてしまう

223:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:43.29 rHPf2sWw0.net
>「国の借金」は返さなくていいのか
MMTについては「返さなくてもいい」とは言ってないな。
「デフレの時にはドーンと借金して財政出動」
「インフレになったら緊縮財政にして増税」と言ってるんだな。
つまり「贅沢できる時には、目一杯、贅沢しちまおうぜ」って言うのがMMT理論だな。

224:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:51.45 dtI2hW+d0.net
>>170
徳政令って日銀による国債購入だろ
もうすでに半分ぐらいやってるよ

225:名無しさん@1周年
19/10/01 00:28:59.37 gMJoE9a00.net
>>213
敗戦してリセットされてなかったっけ?

226:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:01.12 BomAT6w40.net
>>204
インフレ率が高くならない限り、って
なった時点で時既に遅しになってしまわないよう、
債務はできるだけ減らしておきましょう、って話じゃねーの

227:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:13.33 f3wEcyAp0.net
>>196
MMTの危険性て経済学的な理論よりも、政治学メカニズムで、
支出を抑える事の難しさだと思うけどね。
ジンバブエもベネゼエラもそーだけど、アレが良い政策だと思って実行してるわけではない。
通貨の過剰供給を止められるなくなってるわけだ。
ギリシャや夕張市の不正会計もそーだけど、一度拡大した支出を止める事て困難だと思うぞ。

228:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:16.60 mYRq8DcS0.net
MMTって国際協調とかどうするの?
通貨発行権持ってる国は際限なく金作れるなら、他の国同士


229:の取引とかどうやるの? 歪が必ず出ると思うんだけど



230:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:23.44 cvU/CJcD0.net
身内にバラ撒いて国民全体の貯蓄の価値を下げる
借金の金額はどれだけ身内贔屓したか

231:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:48.30 oWqBaM7M0.net
>>198
軍事費からネットだって電子レンジだって生まれたからな
大きくて長期的な研究費は政府が出さないと大きな成果は出ない
そもそも防衛費はGDPの1%強なんだから、政府支出でGDPを増やさないと防衛費も増えない。
世界中のGDPが増えないならそれでもいいが日本だけがGDPを増やさないから
相対的に日本だけが弱くなってしまう

232:名無しさん@1周年
19/10/01 00:29:59.39 x7OzlpbY0.net
>>213
これは正しい正論であって、今の時代だけ日本がインフレを認めないってのが
資本主義の間違いなんだよね
これに正しく反論できた例を知らない
レッテル張りはもうウンザリだから、MMTを否定したいなら真面目に反論してほしいものだ

233:名無しさん@1周年
19/10/01 00:30:12.29 gMJoE9a00.net
>>216
そう言って約二十五年間、経済成長0なんだけど

234:名無しさん@13周年
19/10/01 00:30:58.82 c84XhrZ5n
>>163

外需しか興味ないから
日本人がどうなろうが興味ないんだろww

235:名無しさん@1周年
19/10/01 00:31:28.90 kIinBphW0.net
>>1
MMTはそうであったら良いなっていう夢だよね。現実にやると地獄を見る。

236:名無しさん@1周年
19/10/01 00:31:37.25 cvU/CJcD0.net
馬鹿に気付かれないように税金徴収しているのと同じ

237:名無しさん@1周年
19/10/01 00:31:56.90 ATsXSpmj0.net
為替条項のまされて中止になるんでしょ

238:名無しさん@1周年
19/10/01 00:32:06.61 gMJoE9a00.net
夕張メロン城がいっぱい!

239:名無しさん@1周年
19/10/01 00:32:15.05 oWqBaM7M0.net
>>216
日本の「国の借金」ではなくて「政府が発行した金のうちで税金で回収しなかった金額の過去の記録にすぎない」とケルトンは言ってた

240:名無しさん@1周年
19/10/01 00:32:15.88 dtI2hW+d0.net
>>208
日銀が債務を抱えたとしてどんな問題が発生するの?

241:名無しさん@1周年
19/10/01 00:32:20.42 f3wEcyAp0.net
>>194
経済成長率を伴うインフレとバブルと成るインフレの違いは理解出来る?
そこで信用創造の論理を語られると、この二者が区別されてない様に思える。

242:名無しさん@1周年
19/10/01 00:32:44.06 qaGFKrnN0.net
インフレ率2%までとかなら消費税廃止くらいならできそうだね

243:名無しさん@1周年
19/10/01 00:33:08.29 Vm38XRGx0.net
国の借金は膨大だ!孫の代まで借金残すな!返済するぞ!
社会保障の充実のためには消費増税もやむなし!
政府は金を使うな!もっと節約しろ!
 ↓ これを20年やった結果がこれ
2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル
2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル

もう、いい加減、国民も気づけやw
消費税上げても将来不安は消えるどころか増すばかりw
だって国の借金なんて経済成長で返済するもんだぞ
それを20年もデフレで名目GDP増やさず、緊縮財政やってりゃ、そりゃ国も傾くよw

244:名無しさん@1周年
19/10/01 00:33:10.36 4utXbU7E0.net
国の借金となどこにしている借金ですか?
返すとはどんな風に返してくれるのですか?
これを答えられる国民はどれくらいいると思いますか。
いい加減借金という誤解を招く表現はしないでいただきたい

245:名無しさん@1周年
19/10/01 00:33:19.61 DszE6rHr0.net
>>221
為替相場が変動するだけ。
そして、アメリカに為替操作国と言われないために
内需だけで回すようにする。

246:名無しさん@1周年
19/10/01 00:33:34.05 oWqBaM7M0.net
>>227
日本以外はみんな政府支出を数倍に増やしてGDPも数倍に増やしてるんだから
「夢」なんかではないんだぞ 日本だけが異常。
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかった
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。

247:名無しさん@1周年
19/10/01 00:34:07.19 bD482lqb0.net
>>152 12年計画に変更すればインフレ率を抑えられる
そんな簡単に行くのか?
インフレ率が抑えられてもコントロールは難しいぞ。
そんなんでいきなり計画変更したら困る民間も出て来るだろう。
それがドミノ倒しのようにどう影響するかなんて
次世代スパコンだって計算できないじゃん。

248:名無しさん@1周年
19/10/01 00:34:15.67 x7OzlpbY0.net
MMTは正しいし、否定派は誰もまともに反論出来ないけど、
人間は感情で動くから、MMTを感情的に否定する人間が多く
民主主義国家である今の日本では受け入れられていないってのが
現状だよね
ほんとに馬鹿馬鹿しいが、これが現実だから仕方がない

249:名無しさん@1周年
19/10/01 00:34:26.69 f3wEcyAp0.net
>明治時代より政府の負債は3740万倍になってます
>1970年代からでも150倍以上になってるけど、なにか問題あるでしょうか?
昭和の初期から戦後の金融政策は失敗と断言しても良い物だと想うけどねwww
過剰なインフレだし。

250:名無しさん@1周年
19/10/01 00:35:08.17 BjZMqq6T0.net
>>240
もう宗教だね

251:名無しさん@1周年
19/10/01 00:35:35.55 qUITS9JNO.net
借金じゃないしな
むしろ金を増やす錬金術

252:名無しさん@1周年
19/10/01 00:35:43.89 3JG46K420.net
そもそも借金じゃないし!
資産500兆円くらいあるし!
みんな騙されてるよね

253:名無しさん@1周年
19/10/01 00:35:44.43 iZak5RDX0.net
日本の場合
MMTというよりも
いかに貨幣価値を低めるかにかかってると思う
1000兆円の借金を実質100兆円にするには
モノやサービスの価値が10倍になればよい
韓国は、やってるで

254:名無しさん@1周年
19/10/01 00:35:53.21 OIMiGCYU0.net
>>21
海外へは貸している側だよ。日本は世界一の金持ち国家。

255:名無しさん@1周年
19/10/01 00:36:10.76 DszE6rHr0.net
>>208
日銀の大株主にあたるのは日本政府だよ。
だから日銀は政府の命令は絶対に逆らえない仕組みになっている。

256:名無しさん@1周年
19/10/01 00:36:22.70 Vm38XRGx0.net
過去20年間の国の政府債務
米国 →4.7倍
中国 →16.5倍
ジャップ →1.7倍
国の借金ガ~って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本
ついでにいうと国の借金はそのままGDPの伸びにつながるので(政府の赤字 = 民間の黒字)
GDPの伸び
米国 →2倍
中国 →11倍
ジャップ →1倍
日本は増税&緊縮財政やってデフレ深刻化させたのが20年もの不況の原因

257:名無しさん@1周年
19/10/01 00:36:41.38 551o8UJ30.net
>>194
疑問なんだが、日銀が信用できなくなったら終わりな気がする。

258:名無しさん@1周年
19/10/01 00:37:24.28 f3wEcyAp0.net
>>240
>MMTは正しいし、否定派は誰もまともに反論出来ないけど、
この確信が危険だと思うよ。
企業の経営戦略に正解はあるのか?と聞かれたなら無い!と俺は答える。
何故なら時制に寄って、同じ戦略を取っても失敗する時と上手く行く時があるからだ。
これは経済政策も同じだろう。

259:名無しさん@1周年
19/10/01 00:37:41.18 fgvA6IWA0.net
>>212
かんぽの不正販売以降株価暴落って書いてあるじゃんw
マイナス金利よりそっちの影響だよ
自分で貼ったソースぐらい読もうよ

260:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:05.85 Xw6cUf0B0.net
富裕層の過剰蓄財から目を逸らすのに格好の理論

261:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:06.01 6Sq6yaJb0.net
今日BSで山本太郎がMMT論ぶって、反対派の経済記者タジタジにしてたな
結局今まで国債乱発しても、金利上がってねーし
消費税分を代わりに国債で賄っても、金利2%行かないって財務省自身が発表してる
って数字出して、ねじ伏せてた

262:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:11.33 IHyZUcE50.net
日本の借金は借金じゃねぇからなぁ
国家間の借金なら返済しないとダメよ
朝鮮みたいに踏み倒したり、日本に肩代わりさせたりしたら信用が無くなるからね

263:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:14.34 QYZxNCNr0.net
返さないといけなくなったときはチャラになってるから実質返さなくていい

264:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:46.90 6NKIyaIA0.net
>>235
中国位財政出動やってもインフレにならないんだよな
とりあえず電柱無くそうぜ
バード・カレッジ ランダル・レイ教授
「借金の大きさについて、悩むのをやめるべき。
日本は、景気が回復してくるとおじけづき、借金を減らそうと緊縮財政や増税をやる。
アクセルを踏んだまま経済成長を加速させ、借金を減らすようにすべきだ。
今はあらゆる人がMMTを批判しているが、将来、議論はひっくり返ることになるだろう。」

265:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:50.81 cvU/CJcD0.net
国の借金は政府の身内に国民がどれだけ奉仕したかでしかない

266:名無しさん@1周年
19/10/01 00:38:58.17 DszE6rHr0.net
>>249
日銀は政府の総理大臣と財務大臣の命令には逆らえない。
逆らったら日銀総裁を首にできる。

267:名無しさん@1周年
19/10/01 00:39:25.23 bD482lqb0.net
>>220
その通りだと思うけど、MMT論者の多くは、支出拡大上等って考えてるみたいだよ。
まあ、彼らの理屈からしたらいくらでも刷っていくらでも拡大できるってことらしい。
ただ、刷り過ぎれば国内はしばらく誤摩化せるが輸入に影響が出始めて
それが国内にも影響してくね、真綿首だわ。

268:名無しさん@1周年
19/10/01 00:39:27.66 oWqBaM7M0.net
>>239
だから、インフレ率をコントロールするたくさんの手法の一つが
その10年計画を12年にするというやり方なんだよ
インフレは需要が供給を上回った状態だから需要サイドと供給サイドのそれぞれに
さまざまな手法がある
というか長期デフレに苦しむ日本がなんでわずかばかりのインフレの心配するんだよ??

269:名無しさん@1周年
19/10/01 00:39:30.56 f3wEcyAp0.net
頭の悪い人と話してて感じるのは、異常なまでに“確信”を持ってるよね。
aと言う未来も想像出来るし、bと言う未来も想像出来るとは考えない。
必ずこーなるに違いない! と確信を持ってる。
幾つかの事なる未来を想像するって事が出来てないよね。

270:名無しさん@1周年
19/10/01 00:39:40.83 kIinBphW0.net
>>1>>238>>231
財産の価値を政府任せにする通貨
財産の維持を保証をしない通貨
を所有する気になると思う?

271:名無しさん@1周年
19/10/01 00:39:48.31 rHPf2sWw0.net
なんにしろ、世界では「MMTは可能である。その証拠に日本を見てみろ。できてるじゃないか」って言われているんであって、日本はすでにMMT実施国だな。
すでに実施しちゃってるものを更に実施する事はできません。
あとは、このまま続けるか、撤退するかだな。

272:名無しさん@1周年
19/10/01 00:40:41.07 dtI2hW+d0.net
>>240
もしくはインフレは一切ヤダという結論があって
それを肯定するために無理やりな理論を構築したりする
その様な人は日本経済の未来などどうでもいい
貯蓄で生活してるお年寄りやニートに多かったりする

273:名無しさん@1周年
19/10/01 00:40:44.21 e/SLwQa+0.net
MMTやる→日本国債ジャンク化→日銀が買ってるうちはいいがインフレ目標に達して買うのをやめた途端国債の金利が急上昇→デフォルト
多分こうなるな

274:名無しさん@1周年
19/10/01 00:40:53.76 0LbuXSTJ0.net
>>192
敗戦後日本円ゴミ屑になったけどな

275:名無しさん@1周年
19/10/01 00:41:25.44 juSSu82x0.net
>>266
なってないが

276:名無しさん@1周年
19/10/01 00:41:27.19 Vlz6m+Kk0.net
返してもらえんものを買う人がいるかどうか

277:名無しさん@1周年
19/10/01 00:41:53.20 BomAT6w40.net
>>216 >>220
戦後最長の景気拡大期(笑 であっても2回も増税延期して
ようやく消費税を1�


278:O%に上げたというのに、 インフレになったら、はい緊縮財政にして増税、 なんて現実的にはすぐにできないだろ、というのがMMTに対する懸念事項 そして、実際、いざその場になったら、物価が上がっているのに その上増税、緊縮財政なんて、庶民を殺す気か!基地外政府! という声が今よりも強くなっているであろうことは容易に予想できる なのに、なぜ簡単にインフレになったら増税、緊縮財政にすりゃいいじゃん なんて言えるのか不思議だよな



279:名無しさん@1周年
19/10/01 00:41:58.73 551o8UJ30.net
>>253
インフレって金作るだけじゃならないからな。
金を回さないとインフレにならない。
今は金が内部留保とかで全く動かない状況だからじゃないかな。

280:名無しさん@1周年
19/10/01 00:42:00.37 bD482lqb0.net
>>181
パニックは一時的なもんだけど、一番の問題は・・・
みんな自分は情報強者と信じ込んで高いモノは掴みたくないってマインドになってる。
世界的にもそう。

281:名無しさん@1周年
19/10/01 00:42:06.17 OIMiGCYU0.net
>>243
その通り。借金と騒いでいるのは詰まるところ政府が発行して流通している貨幣のこと。この借金を政府が全部返すと言うことは国民の資産が無くなってしまう。
政府の借金イコール民間の資産。

282:名無しさん@1周年
19/10/01 00:42:12.22 +no16/950.net
無期限の無利子借用ということで

283:名無しさん@1周年
19/10/01 00:42:57.01 DszE6rHr0.net
>>220
ビルトインスタビライザー機能がある累進課税制度という便利な制度があって
余裕でインフレをコントロールできる。

284:名無しさん@1周年
19/10/01 00:43:26.01 Wev9b4sz0.net
政府の借金は民間の資産

285:名無しさん@1周年
19/10/01 00:43:37.35 TmlPiQ+l0.net
>>250
危険なのはおまえら破綻論者の狂った脳。
おまえらのせいで何人路頭に迷ったと思ってんだ。
責任とって自殺しなさいよ。

286:名無しさん@1周年
19/10/01 00:43:40.92 x7OzlpbY0.net
>>250
たしかに今の日本にというタイミングはあるかもな
ただ今の日本には世界的に見てもMMTが必要な時期
とりあえず、今の日本でMMTを否定する奴は理論破綻している

287:名無しさん@1周年
19/10/01 00:43:42.67 JG6QuvBK0.net
緊縮を進めながら拡大するなんて二律背反が成り立たないことくらい小学生でもわかる

288:名無しさん@1周年
19/10/01 00:43:56.45 qUITS9JNO.net
国内で金を回しながら金を作り増やし続ける錬金術
なおその金は国のインフラ整備や社会保証に使われ国民の利益も作り出します

289:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:16.30 oWqBaM7M0.net
>>256
電柱もやったらいいね。
震災は必ずどこかに来るからそのときの損害を減らすことができるという意味で
具体的に国益だ

290:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:22.01 m2zKu2Ry0.net
しかし実際にはありえない。なぜなら日本政府には「課税権」があるから。
君たちは一方では徳政令について騒いでいるのに、その逆の課税権についてはスルーしている。それはおかしい。
徳政令同様に一度しか使えないかもしれないが、それでも、国内で税金をかけまくれば「国内相手の政府の借金」は消える。
いちびびえすのどこかに書いてあった。最もこいつらも日本に都合の良い偏向報道をしているから正しいというわけでもない。
経済/経済学@いちごびびえすの総目次
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)

日本の政府には機動隊を送り込み税金をかける権利があるのに
(本来の西側政府にはそんな権利はない。そんなことをしたら革命権を行使され独立戦争が起きる。ジャップだけ頭がおかしいんだ)
税務署なんて1円足りないだけで地獄の底まで追ってくるのにwww
政府が国民相手の借金で破綻するわけないだろwww
成田空港と機動隊とか検索してみろ。ちょっと違�


291:、話だけど。強制執行とかだ。 テンノーおよびカスミガセキおよび財閥の中央集権独裁一極集中”の” 日本政府”は”、 対外債務国になるまで”は” 破綻しないだろwww お前らジャップが、 一銭五厘の小作人のハラキリ・セップク・カミカゼ・ゾンビ・ロボットだから、 だ。www



292:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:32.24 ESZRsBiG0.net
>>167
昭和初期と現在の間に戦後のハイパーインフレってのがあってだな

293:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:39.53 m2zKu2Ry0.net
究極的には、
国家www権力www
はどこにあるかという話。
お前らジャップだと、テンノーに憲兵隊に特高警察に軍、なんだろ?www
この原始人どもwww
代表なければ課税無し、が米国独立の理由の一つだ。
勝手に税金をかけられ、勝手に徴兵され、勝手に常備軍を駐留されたから、怒って独立した。
その根拠は、人権自然権こそが最上位の存在だから、だ。
憲法よりも国王よりも国会よりも内閣よりも裁判所よりも、人権の存在が上。

294:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:40.44 Vm38XRGx0.net
20年の政府債務
中国 →16.5倍
GDPの伸び
中国 →11倍
こんだけ借金して経済回してもハイパーインフレなんてなってないぞ
20年間デフレで苦しんでる国がなんでインフレ心配するんだよw

295:名無しさん@1周年
19/10/01 00:44:49.46 551o8UJ30.net
>>258
いや、そうじゃなくて、今の借金の結構な部分は日銀が借りてるんでしょ?
これからどんどん借りていったら日銀自体信用されなくなるのでは?
誰かの借金は誰かの資産と言うが、
誰でも借金できるわけではない。
返済できそうもない人間には貸さないからね。
今はそういう信用で担保された貨幣が出回ってるんだろうし。

296:名無しさん@1周年
19/10/01 00:45:20.95 m2zKu2Ry0.net
実際アメリカでも独立戦争後何度かそう言う混乱がおき、独立戦争を挑める・革命を起こせる根拠は何かが問題となった。調べろ。ウィスキー戦争だったかな。
革命権を法的に定義したのはアメリカ合衆国憲法およびアメリカ合衆国独立宣言
イギリス国王にたいし独立戦争を挑んだ。その根拠をきちんと示している。
神がくれた自然権がその根拠。これは一人一票とか民主主義とか人権の事を指す。

以下はアメリカ合衆国憲法の説明だ。
「あらゆる人間には、生まれながらにして一定の権利が神により与えられていることは自明。」
「それらを侵害する行為は違法。」
「違法行為をする政府にたいし、市民は革命を起こし独立戦争を起こすことができる。」
でアメリカ市民の権利を侵害している点が、いかずっと列挙されている。

[Wikipedia]
United States Declaration of Independence
URLリンク(en.wikipedia.org)
calling on colonies without a "government sufficient to the exigencies of their affairs" to adopt new governments.
Annotated text of the engrossed Declaration
Preamble
Outlines a general philosophy of government that justifies revolution when government harms natural rights.
Conclusion
The signers assert that there exist conditions under which people must change their government,
that the British have produced such conditions,
and by necessity the colonies must throw off political ties with the British Crown and become independent states.

297:名無しさん@1周年
19/10/01 00:45:31.04 7G08y4Bg0.net
チョンコに巻き上げられた日本の資産1200兆円と、
棄損された日本の信用に対する慰謝料100兆円を
強制的に支払わせれば、当面の間、消費税を0に出来るぞ!!!

298:名無しさん@1周年
19/10/01 00:45:31.25 f3wEcyAp0.net
危険だなと思うのは、
財政支出の拡大→経済成長に繋がる投資の拡大なわけだ。
MMTでも上げ潮派の論理でもそーだけど、
投資が経済成長に結び付くと言う大前提の上に成り立ってるよね。
俺はそんな事はないと思うけどね。
投資をするなら失敗する事も考慮すべきだ。

299:名無しさん@1周年
19/10/01 00:45:36.03 +/XDoT+e0.net
MMTって理論であって、MMTをするしないって言うのはMMTのどの部分を?って疑問がおこるもんで、あんま議論でMMTってフレーズ使わない方がいいと思う。

300:名無しさん@1周年
19/10/01 00:45:51.17 oWqBaM7M0.net
>>269
それは逆だろ
長期デフレ下で二度も消費を抑制する税を上げたんだぞ??
インフレで消費増税が難しいという理由には全くならない

301:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:22.78 +CpQLhAj0.net
>>261
お前が頭悪いからそう感じるだけだと思うよ

302:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:34.17 BjZMqq6T0.net
日銀が債務超過の可能性は来年にもあり得るが
MMT理論だとどうなるんだ

303:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:35.75 6NKIyaIA0.net
>>284
だから中国と同じくらいやって大丈夫なんだよ
早くMMT砲撃てばいいのに

304:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:37.06 rcegaCNp0.net
財務省式計算だとアメリカやその他主要国の借金はいくらか
全然言わないんだよな
消費税増税して法人税下げたら企業は内部留保溜め込むだけに
なって庶民だけじゃなくて国の産業じたいが滅ぶ
それは結局富裕層にもダメージを及ぼす自爆プログラム

305:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:39.50 bD482lqb0.net
>>192
ツケはすぐには来ないけどあとでデカイのが来るってサンプルじゃん。

306:名無しさん@1周年
19/10/01 00:46:48.88 x7OzlpbY0.net
>>264
日本人は高齢化で不労所得が増えているからMMTをポジショントークで否定したい派が
増えているんだろうな
老い先短い快適な老後の為に、若者や子孫の快適なインフラ整備を否定する思考とかおぞましいと
思うが、まあそこまで考えていないんだろう

307:名無しさん@1周年
19/10/01 00:47:04.21 OIMiGCYU0.net
>>263
政府が取っているプライマリーバランスゼロという目標はMMTでは❌。
目標はインフレ率におくというのが

308:名無しさん@1周年
19/10/01 00:47:33.63 mdVrYkHb0.net
サナダムシの分泌物には特別の効果があって
宿主はサナダムシの餌を積極的に摂取するようになるそうだ

309:名無しさん@1周年
19/10/01 00:47:47.22 dtI2hW+d0.net
>>268
政府が返済しなかったことはないぞ
必ずへんさいする、もちろん新たな借金で
明治以来それを延々と続けてる

310:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:02.96 551o8UJ30.net
>>272
今の大部分の金は民間銀行が信用創造で作った金が大半ではないのか?
>政府の借金イコール民間の資産
国民資産は1京497兆円とあるようだし。全然イコールに見えない。

311:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:14.75 FYHxHe660.net
財政出動いくらしても経済成長せずにインフレだけ残る一番悲惨なコースになる可能性ある
そうならない保証はない

312:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:16.61 bD482lqb0.net
>>260
えっ!?インフレ率のコントロールはあなたが言い出したことでは?
怖くないならコントロール不要って言えばよろしい。

313:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:19.37 45UOffEl0.net
金融危機のようなことが起きて初めて既�


314:セ権を持っている層は入れ代わるから、危機は悪いことばかりではないよ!



315:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:19.22 m2zKu2Ry0.net
フランクリンルーズベルトが国連を作りブレトンウッズを作た。
ブレトンウッズは金本位制度だ。
フランクリンルーズベルトは左だ。
では、緊縮財政で金本位制度は左だ。
[Wikipedia]
ブレトン・ウッズ協定
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブレトン・ウッズ協定(Bretton Woods Agreements)とは、第二次世界大戦後半の1944年7月、
アメリカ合衆国のニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで開かれた連合国通貨金融会議(45ヵ国参加)で締結され、
1945年に発効した国際金融機構についての協定である国際通貨基金協定と国際復興開発銀行協定の総称。
「アメリカ合衆国ドルを基軸とした固定為替相場制」であり、
概要
IMFについては、イギリスのケインズ案とアメリカのハリー・ホワイト案が英米両国の間で討議され、ホワイト案に近いものとなった。
その際、ドルを世界の基軸通貨として、金1オンスを35USドルと定め、そのドルに対し各国通貨の交換比率を定めた(金本位制)。

316:名無しさん@1周年
19/10/01 00:48:38.74 DszE6rHr0.net
>>295
ジャパンアズナンバーワンになったのはMMTをうまく実行したおかげ。

317:名無しさん@1周年
19/10/01 00:49:12.23 GZ/ThSf60.net
返さなくてもいいが信用が失墜するため「返すつもりはない」とは言えない

318:名無しさん@1周年
19/10/01 00:49:32.33 z6fcKcAi0.net
ホントにインフレに出来るなら返す必要はないな。
そもそも、長期ローンってインフレで将来的には実質目減りしていくというのが前提だし。
それと同じ。

319:名無しさん@1周年
19/10/01 00:49:55.26 bD482lqb0.net
>>299
軍票は返したんだっけ?
そうか、あれは政府の借金じゃないですか、そうですか。

320:名無しさん@1周年
19/10/01 00:50:08.58 0LbuXSTJ0.net
>>267
なったわ
戦前の100円の価値知らないだろ

321:名無しさん@1周年
19/10/01 00:50:19.27 x7OzlpbY0.net
>>282
その戦後のハイパー直後の1万円の価値と、今の1万円では価値の差はありませんか?

322:名無しさん@1周年
19/10/01 00:50:25.87 DszE6rHr0.net
>>301
財政出動しなかったせいで、20年間で氷河期世代を300万人殺した。
これ以上悲惨なことはない。

323:名無しさん@1周年
19/10/01 00:50:31.31 BomAT6w40.net
>>247
どこにそんな仕組みがあんの?
具体的にどの法律のどの条文だ?
さらにいうと、安倍総理は、国会の場で、自分の口から、
日銀の出口戦略について
「出口戦略云々については、日本銀行に任せたい」
と言い切っていたけど?

324:名無しさん@1周年
19/10/01 00:50:48.15 O12gymuG0.net
バブル崩壊を経験した日本じゃ無理むり

325:名無しさん@1周年
19/10/01 00:51:03.69 m2zKu2Ry0.net
もう死んでるから書いても大丈夫かなwww。政府系国立研究所の教授がそう言っていた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
学習院大学経済学部特別客員教授を経て内閣府経済社会総合研究所主任研究官。
ネットの経済論壇を活性化させた中心人物でもあり、「銅鑼衣紋」(「ドラエモン」)というハンドルネームや匿名を駆使し、
「いちごびびえす」・「黒木のなんでも掲示板」・「2ちゃんねる」などの電子掲示板や様々なブログ(その中には経済学者のブログもある)の
コメント欄に出没し啓蒙活動を行い

326:名無しさん@1周年
19/10/01 00:51:20.18 0LbuXSTJ0.net
>>27


327:6 勝手に路頭に迷っておけ 自民党政権は、MMTはやらないからな



328:名無しさん@1周年
19/10/01 00:51:26.53 f3wEcyAp0.net
>>291
間違いなく、1つ未来しか想像出来ない奴は頭が悪いだろ。
1つの未来しか想定してないなら、予測が外れた時の対策もない。
トランプの様に大成功するのか、倒産するのか、二極のギャンブラーな運営になるだろ。

329:名無しさん@1周年
19/10/01 00:51:33.77 DszE6rHr0.net
>>266
>>309
なってないぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch