【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★4at NEWSPLUS
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/29 15:08:01.44 SBVY5ahX0.net
だって暴力的だエロだ、ドラえもんやアンパンマンやプリキュアですら文句つけるんだから、そりゃ深夜帯にいくだろうに。
これでご満足ですか?っていうのが業界やアニメ好きのホンネだと思うが。

3:名無しさん@1周年
19/09/29 15:08:59.88 2+stG9Be0.net
遺産争いかしらんけど
いい加減ドラえもん以外のオバQとかやれよ

4:名無しさん@1周年
19/09/29 15:09:10.15 XAAX07t50.net
京アニテロにテレビが膝を屈した結果だな。

5:名無しさん@1周年
19/09/29 15:09:44.39 rCUw+kRZ0.net
普段アニメを見ない奴等にハルヒやケモフレ1期を見せてどういう反応を見せるか見てみたい。
自分の想像を越える世界があるんだと身震いする様が見れそう

6:名無しさん@1周年
19/09/29 15:10:28.99 7T7b6B5v0.net
>>1
70~80年代は、少なくとも週14本はゴールデンにアニメやってた時期があったよ
毎日夜7時と7時半に,それぞれ必ず1本はどっかの局でアニメやってたし
下手すればアニメ同士で激突して片方が潰されたこともしばしば

7:名無しさん@1周年
19/09/29 15:10:47.14 W1ET7zSP0.net
【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由 ★4
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組55【消費税廃止で政権交代】 無印
スレリンク(giin板)

8:名無しさん@1周年
19/09/29 15:10:58.82 GAYwDVbk0.net
アマプラで見れればいいよ

9:名無しさん@1周年
19/09/29 15:11:22.81 W1ET7zSP0.net
【法人税逃れ大国ニッポン】消費増税で内部留保463兆円のカラクリ
スレリンク(newsplus板)
【池袋暴走】飯塚幸三容疑者、厳罰を求める40万筆の署名もシカト 代理人に取材申し込んでも塩対応 警察は書類送検の方針★11
スレリンク(newsplus板)

10:名無しさん@1周年
19/09/29 15:11:26.38 DRCj32v50.net
クイズ
健康

散歩
地上波やばい

11:名無しさん@1周年
19/09/29 15:12:02.66 UjAXBe8K0.net
最近のアニメは紙芝居みたいにチープだよな、何でこうなった?

12:名無しさん@1周年
19/09/29 15:12:42.30 7T7b6B5v0.net
>>3
オバQは著作権の問題が難しいんだよ
藤子両先生が本当に共作してた最後の作品
主に人間キャラをA先生が、オバケキャラをF先生が担当してた
(逆だったかも知れない)
あと石ノ森先生が手伝ってた時期もあったし

13:名無しさん@1周年
19/09/29 15:13:10.17 sNmcCaax0.net
アマゾンが日本のアニメ全部買って独占すればいいよ

14:名無しさん@1周年
19/09/29 15:14:08.68 aU4TGRF30.net
公明議員豪邸

15:名無しさん@1周年
19/09/29 15:14:14.91 2+stG9Be0.net
>>12
そうなんだ
石森はこの際どうでも良いだろw
いやいっそ石森に払えば何も言えないのか

16:名無しさん@1周年
19/09/29 15:14:24.33 bFXFSo2n0.net
ちび丸子は?

17:名無しさん@1周年
19/09/29 15:14:52.31 sAnzbAaN0.net
だいたいおまえらが違法配信して、それを見るからや!

18:名無しさん@1周年
19/09/29 15:15:50.81 a4hWDQoz0.net
ネットで好きなときに観れるし観たいのもテレビでじゃなくYouTubeでも観れるしテレビ自体つけなくなってる

19:名無しさん@1周年
19/09/29 15:16:30.26 SB7JqpQ30.net
>>16
ゴールデンタイムは19時から22時まで
ちびまる子ちゃんは18時台だからゴールデンではない

20:名無しさん@1周年
19/09/29 15:16:37.21 ZVD7DcS90.net
ネトフリなんかで好きな時に観るから 地上波はいらん

21:名無しさん@1周年
19/09/29 15:17:23.91 kM/nx7Sv0.net
児童ポルノばかりだもんな
ブサイクで結婚できなかった大人こどもが、萌えアニメはクール・ジャパンとか言ってる
オナニー

22:名無しさん@1周年
19/09/29 15:17:39.03 a4hWDQoz0.net
>>5
アニメ観ない層でもシュタゲ観たらアニメにハマりそう

23:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:13.92 kM/nx7Sv0.net
>>5
児童ポルノは気持ち悪い

24:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:18.73 7T7b6B5v0.net
>>11
そういう作品もあることは否定しないけど、昔のも作画的には思い出補正強いよ
作画担当によってキャラデザかなり変わるし
止め絵1枚をアップにして動かすの省略したシーンとかあったし
ミスも多かった
その一例
・巨人の星で、バントなのに一塁で王さんが送球受けてた
 (普通は一塁の王さんがバント処理に走り、二塁の黒江辺りが一塁カバーに入る)
・ガンダムで、ビームライフル持ったジムが走って来て、シャアズゴックにやられるとビームスプレイガンに変わる
・ルパン三世で、トミーガン撃ってた峰不二子が、次のカットでシュマイザー持ってる
 (逆だったかも知れない)

25:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:26.06 l/TPbvsD0.net
>>2
そのわりにはドラえもんが募金詐欺やらかしてもだんまりだし

26:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:49.70 dY/Vxbpt0.net
ゴールデンはクソ吉本芸人と日本スゴーイばっかりだな

27:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:50.15 BzLkaIq90.net
昔から人気っていっても
その時代の25歳以上の知名度って非常に悪いんだよな
子供がいても幼稚園あがるまでしか一緒についていない、理解しない傾向もみられる
家族で楽しんだっていうのは幻想が入っている状態
テレビが1台しかないから子供の意見を優先していただけ
そして子供は塾に取られてたりネットで別々に見れたりで需要無し

28:名無しさん@1周年
19/09/29 15:18:52.86 SR/cdODE0.net
いや別になくなってもいいけどな

29:名無しさん@1周年
19/09/29 15:19:08.12 kM/nx7Sv0.net
>>11
>>24
リミテッドアニメっていうんだよ

30:名無しさん@1周年
19/09/29 15:20:35.11 kM/nx7Sv0.net
>>26
ダイソー製品を外国人に自慢する番組とかな
もう日本は終末

31:名無しさん@1周年
19/09/29 15:20:42.24 Kuy8JiEu0.net
音楽産業やテレビ映画もそうだけど、
制作現場よりも企画や広報宣伝
権利(利権)処理調整部門が主体の業界構造だから、
いずれ維持できなくなるのは誰もが分かっている話。
問題はその縮小されていく過程で、真っ先に削られがちなのが制作現場に落としていく金だということ。

32:名無しさん@1周年
19/09/29 15:20:44.99 l/TPbvsD0.net
>>24
ヤシガニ屠るは強烈だった
作画担当の重要さを痛感した

33:名無しさん@1周年
19/09/29 15:21:09.24 bFXFSo2n0.net
>>19
そうなんか・・・
やはり少子化と録画組み増加だろうな

34:名無しさん@1周年
19/09/29 15:21:25.73 ZO9xw98A0.net
アニメは企画が立ち上がってから放送まで急いでも1年半はかかるからな
そんな面倒なことはしてられないんだろ

35:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:09.42 TK7jobg00.net
テレビ自体見ないのに離れもクソもねーだろwwwwww
NHKも民放もぶっ壊せ
電波利権が空気になれば守銭奴バカがイキらなくなる

36:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:09.50 //qdmxrQ0.net
そもそもアニメは作ってる奴は多くなったけど見る側が少なくなったって印象やな

37:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:12.03 BzLkaIq90.net
アラフォーが当たり前に知っていて懐かしむアニメにしても
還暦以上の知名度微妙すぎだな
エヴァは社会現象っていっても
15年以上経って夕方のバラエティやメディア展開でプッシュし始め
パチンコ依存症の芸能人、歌手を経由で初めてしったやつも珍しいものじゃない様子

38:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:18.83 kM/nx7Sv0.net
国民の平均年齢
アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48 ★
結婚できなかった大人こどもが深夜アニメでオナニーしてる国

39:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:29.06 i7jL6Csm0.net
製作会社的にも「まとめてお買い上げ」なネトフリ形式の方が
方々に手を回し気を使う必要のある製作委員会形式より
やりやすい、っていうしな。

40:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:52.54 bhyA59RW0.net
アサヒ新聞もいらないニダ

41:名無しさん@1周年
19/09/29 15:22:57.86 BzLkaIq90.net
アニメって聞いて深夜アニメしか思いつかない池沼が湧いてるよ
ゴールデンの話でも深夜アニメだってさ

42:名無しさん@1周年
19/09/29 15:23:24.69 6YVrCKnG0.net
youtubeに移行して、
字幕を付けた方が稼げるのでは?

43:名無しさん@1周年
19/09/29 15:23:35.51 GD30YX+r0.net
今や19時にコンスタントに家にいるのなんて
老人か専業主婦ぐらいだもんな
そりゃそいつらに合わせた痴呆バラエティしか残らない

44:名無しさん@1周年
19/09/29 15:23:50.75 t2LLhXn80.net
>>31
日本はそうかもしれないけど
世界は音楽業界は盛況だよ。日本と売り方が全然違うけどね

45:名無しさん@1周年
19/09/29 15:23:56.07 kM/nx7Sv0.net
中国市場に行くでしょ

46:名無しさん@1周年
19/09/29 15:24:05.25 /qbQE+wY0.net
ゴールデン全体の視聴率が低下しているんじゃないのかな

47:名無しさん@1周年
19/09/29 15:25:16.04 6a8U61hp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ゴールデンタイム
アニメ

48:名無しさん@1周年
19/09/29 15:25:32.80 t2LLhXn80.net
>>42
youtubeは世界では音楽目的で利用されてる。
再生回数1億超えるのはほとんどがMV(音楽ビデオ)
アニメでyoutubeで世界メジャーにはなれないよ

49:名無しさん@1周年
19/09/29 15:25:35.37 sTubYob70.net
テレビありきの時代なんてもう終わってんのに

50:名無しさん@1周年
19/09/29 15:25:51.26 5Cse9N480.net
>>15
小野寺家は闇が深いんだよ。特に嫁が。
石ノ森章太郎の伝記には姉は出て来ても嫁は一切出ないし(息子は仮面ライダー絡みで出るけど)

51:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:11.76 sTubYob70.net
>>48
東映の公式は登録者100万超えてたはずなんだけど

52:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:20.78 Z4EmkmZQ0.net
アニメって誰が見ているの
子供たち見てないよ

53:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:28.98 Hbsqz4EF0.net
テレビの衰退だな

54:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:30.00 BzLkaIq90.net
>>49
そのうえで視聴率測定器っていうポンコツ依存しているんじゃ
市場も腐るわな

55:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:37.49 Kuy8JiEu0.net
あと、総務省の白書辺りを見ればすぐわかるが、
民放テレビ局の売上自身はバブル期よりも倍増している。
けど番組制作現場に落ちる金は一貫して低下している。
つまり、局の売上が伸びようが視聴率が上がろうが、制作現場落ちる金は減ることはあっても増えることは無い。

56:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:48.59 bDpOsYDt0.net
アニメガーというより、TV離れ自体が深刻なんじゃねーの?

57:名無しさん@1周年
19/09/29 15:26:59.34 wqJ67wm40.net
まあアニメが廃れたわけでなくテレビが廃れただけだしなぁ
かくいう俺ですらアニメはネットで観ている

58:名無しさん@1周年
19/09/29 15:27:34.78 BzLkaIq90.net
>>52
シンカリオンなんか大ヒットじゃん
プリキュアなんかも安定
しかし20年くらい前でも
小学生高学年はすでにバラエティやドラマを好む傾向育ってたよなあ

59:名無しさん@1周年
19/09/29 15:28:09.87 p+HaiW15O.net
>>12
ハットリ君とかパーマンはどうなんだ?

60:名無しさん@1周年
19/09/29 15:28:24.32 odQm79hK0.net
>>55
無茶苦茶だな。
叩かれる訳だ。

61:名無しさん@1周年
19/09/29 15:28:32.29 oJiOm8Gg0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むfdgr

62:名無しさん@1周年
19/09/29 15:28:51.44 i7jL6Csm0.net
バラエティやドラマでも「ゴールデン降格」なんて言葉があるくらいで
TV局側と視聴者の意識はかなり乖離してる。
ジジババのクレームで規制されまくりの「ゴールデン」なんか
とっくに死んでる。
アニメなんて割と早いうちに深夜に潜ってるのに何をいまさら。

63:名無しさん@1周年
19/09/29 15:28:59.69 xh+aIg0M0.net
それでも再放送流した方がまだ視聴率とコスパ高いんじゃないだろうかってバラエティも多い
かつて大晦日にワンピース流したフジみたいに

64:名無しさん@1周年
19/09/29 15:29:31.86 gVoJICQ20.net
>>24
そんなの、いつの時代でも一緒。
君の名は。だって、マンションのドアは両開きだし、彗星は太陽を回らないし、靴下の柄はかわるし。

65:名無しさん@1周年
19/09/29 15:29:58.97 sTubYob70.net
テレビそのものの凋落が原因なのに何故か叩かれるのはアニメだけっていう業界あるある

66:名無しさん@1周年
19/09/29 15:30:02.04 NgCInOEf0.net
>>1
19時台はもう脳トレか飯&健康番組ばかりだもんな
ターゲットがどんどん高齢化

67:名無しさん@1周年
19/09/29 15:30:24.05 KqqFWNWS0.net
おもちゃ売る為のプロモーションに過ぎない

68:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:03.27 +SMnBbAU0.net
Eテレ...

69:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:13.34 B3lS8G0G0.net
視聴率は振るわず提携玩具の売り上げも伸びないって状態がずっと続いてきたんだからそりゃ消えるわ
ここ10年そこそこの間に日曜朝以外の枠で当ったのってゲーム先行のやつだけだろ

70:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:14.66 BzLkaIq90.net
>>63
それにアニメ会社って
テレビ局の政治的にプラスじゃいんじゃねえの
芸能事務所や吉本が儲かるのは歓迎として
アニメーターに金流れても面白くないだろう

71:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:16.89 kM/nx7Sv0.net
>>65>>56
知恵遅れ?
ゴーンデンタイムから、アニメが無くなったニュースだよ?

72:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:52.66 kM/nx7Sv0.net
>>57
>>71

73:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:58.39 WmV7eM/t0.net
少子高齢化だからな
そのうちアニメを観てる世代は中年ばかりになる

74:名無しさん@1周年
19/09/29 15:31:58.89 qgcmmvSZ0.net
今の子はスマホやタブレットで動画見るし、
録画もBSもCSもあるから
地上波でリアルタイムじゃなくてもいいんでしょう
そもそもゴールデンタイムに家にいないんじゃないの
ショッピングモールとかに連れまわされてて

75:名無しさん@1周年
19/09/29 15:32:00.58 GAvHvppn0.net
もうアニメとか需要無いだろ、見たい奴は地上波以外のコンテンツで楽しんでるからどうでもええわ

76:名無しさん@1周年
19/09/29 15:32:11.67 jwqu0oDq0.net
ドラえもんは言うまでもなく、クレヨンしんちゃんも昔のアニメだしなー。
昔のアニメしか視聴者を確保できなくなってたわけだから、そりゃ続かんわな…

77:名無しさん@1周年
19/09/29 15:32:15.15 aQui3GhB0.net
ニュースと食べ歩き散歩番組だけになりそうな気がするな
地方番組が独自枠が増えてキー局の力が落ちてきそう

78:名無しさん@1周年
19/09/29 15:32:33.37 38k5J1Cb0.net
萌え萌えクソアニメばっかでつまらん
女の子の声がキンキンして耳が痛い

79:名無しさん@1周年
19/09/29 15:33:11.86 rPpeqnW40.net
OVAの時代再来か

80:名無しさん@1周年
19/09/29 15:33:31.47 H+gnbeQS0.net
テレビなんか見てないからだろ
見たい番組をオンデマンドで見てるがな
アニメが終わってんじゃなくて、テレビが終わってんだよ
むしろオンデマンドでアニメ文化は拡大中やろ

81:名無しさん@1周年
19/09/29 15:33:41.69 Kuy8JiEu0.net
>>44
その盛況の中身だろうね、
日本の音楽産業が考える"盛況"とは
「代理店やメディア関係者、権利ビジネス従事者が美味しいご飯を食べられる」ということで、
ビンボーミュージシャンがビンボー人に自由に音楽を流しビンボー人が自由にそれを聴けるなんてのは、悪夢以外の何物でもない。
アニメも同様で、けものフレンズだっけ?「制作委員会」を裏切って利権を損ねた現場担当者に容赦ない制裁を加えたのは。

82:名無しさん@1周年
19/09/29 15:33:50.49 sTubYob70.net
>>77
あと大学生を馬鹿にするクイズ番組な

83:名無しさん@1周年
19/09/29 15:33:54.41 Cqp2+R3D0.net
サザエさん、ってどんなすごい利権があるんだ?

84:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:02.91 ubDF1faZ0.net
少子化なのに子供向けアニメをゴールデンに残す理由が無いわねえ

85:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:13.54 BzLkaIq90.net
>>76
しかしドラって劇場版は上位常連で
中国、東南アジア市場でも需要ある筆頭だけどな
金曜の19時代とか
親がテレビ占拠して
子供は塾か自室でスマホだろう

86:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:18.13 JJkoNUfe0.net
>>5
こうなりますURLリンク(youtu.be)

87:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:20.40 aLOgWpZC0.net
テレビでもうアニメとかみないよdアニメみてるわ

88:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:28.58 X90pdM3t0.net
11pmの後にテレビ漫画を目にした時はこんな時間に放送して誰が視るんだと思ってた

89:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:50.90 2P9fsUNw0.net
>>24
録画して一時停止してあらさがしする時代じゃなかったし
ましてや円盤なんてまだ売ってない時代だったからな
アニメは子どもがリアルタイムで無邪気に楽しむだけの番組だったから、制作側もそれほど神経質につくってない
でも、その方がおおらかだし、おまえみたいにアニメのミスを列挙するより健全だとは思わんかね?

90:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:51.65 92IHDVf70.net
アニメや地方ロケのあるドラマが減ってるね
金が無いんだろう

91:名無しさん@1周年
19/09/29 15:34:59.02 BfsmKB9E0.net
だって子供も面白くないって言うんだもんアニメ
もうおっさんおばさんしか観てないんじゃないかな

92:名無しさん@1周年
19/09/29 15:35:32.28 FWy94p1j0.net
いまのゴールデンって何やってんの?安倍賛美番組とか?

93:名無しさん@1周年
19/09/29 15:35:45.22 2EFTyf6J0.net
深夜の豚向けは充実してるのにな

94:名無しさん@1周年
19/09/29 15:35:45.91 sTubYob70.net
そもそも子供向けアニメってなんすか
クレしん子供向けか?

95:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:01.32 jwqu0oDq0.net
>>59 ハットリは我孫子、パーマンは藤本の作品ということになってるでしょ。

96:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:06.56 /3sgZYsh0.net
完全にスポンサー(というか広告代理店)の都合って話。

97:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:08.24 ElcQa36l0.net
いつでも見れるyoutubeがあるからなあ
うちのはひまわりch とかkidslineばっか見とるで 

98:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:21.54 0cOR8rtg0.net
そもそも生放送じゃないと何時の時間でやってもあまり変わらないと言うのが現状ではないかと

99:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:22.68 ykN7ZCy90.net
ξ´・ω・`ξ とりあえず、『クレヨンしんちゃん』の時間帯は再放送枠にして、
まずは『スピードグラファー』を放送して実験すりゃイイっ。
「このアニメは作品はですね、深いですよ。かつての特撮番組とVシネマを
合わせたような演出で好き嫌いに分れると思いますが、ストーリーの柱は
"人と人の出会い"と"執着心"ですね。その2点に特化した極めて珍しい作品です。
子供に見せ辛い、やや不適切なシーンもあるやもしれませんが、最終話まで
是非観ていただきたいです。最後に、この作品の主人公は水天宮様です。ではどうぞ」
ってタモさん辺りが冒頭に説明して、ゴールデンタイムで全話ノーカットで放送しちゃえ。

100:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:47.78 ubDF1faZ0.net
ワンピースも普通に作れば良いのに引き伸ばしばっかで大人は見ないし子供は少ないし

101:名無しさん@1周年
19/09/29 15:36:49.49 JXgXMbRS0.net
>>24
二塁は土井なんだよなあ

102:名無しさん@1周年
19/09/29 15:37:01.49 ySaaFxqD0.net
これ見りゃわかる
URLリンク(youtu.be)

103:名無しさん@1周年
19/09/29 15:37:35.04 nCJiFNc10.net
テレビの役割がもう終わったんだろ

104:名無しさん@1周年
19/09/29 15:37:39.66 jsc/rLDp0.net
子供も大人も高齢者も楽しめる作品を頼む。
ポワロとマーブル、とか良かったぞ!
あと最低でも2クール26話、できれば1年52話で。

105:名無しさん@1周年
19/09/29 15:38:05.96 2P9fsUNw0.net
キャラの目が半円でちょっと垂れているのがA先生
丸かったり点だったりするのがF先生

106:名無しさん@1周年
19/09/29 15:38:08.68 G/Jpi4Ck0.net
じゃあ間をとってゴールデンタイムにゴールデンカムイを

107:名無しさん@1周年
19/09/29 15:38:17.76 sTubYob70.net
>>93
地上波の深夜はとっくに死んだ

108:名無しさん@1周年
19/09/29 15:39:17.72 G/Jpi4Ck0.net
>>107
死んだって何が?
呆れるほどの本数の深夜アニメが放送されてるけど。

109:名無しさん@1周年
19/09/29 15:39:24.31 AUalkua30.net
そもそもテレビとか誰も見てねえし
オワコンなんだよ

110:名無しさん@1周年
19/09/29 15:39:39.75 D8QMUdZ00.net
テレビ局がゴールデン帯からアニメを切ってる

111:名無しさん@1周年
19/09/29 15:39:45.74 um7gSlia0.net
だってつまんねぇことで挙げ足とってクレームつけるじゃん
そりゃ深夜に行くでしょ

112:名無しさん@1周年
19/09/29 15:39:54.70 sTubYob70.net
>>108
えっ関東ではもうとっくに死んでるけどどこの田舎?

113:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:04.11 sxSfbVIf0.net
劣化なしで録画できるからリアルタイムで視聴する意味も無くなったしな
スポーツ中継とニュース以外録画で十分

114:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:08.08 RPNa+Lza0.net
今のアニメは大きな子供相手に作られてるんだろ
深夜アニメの数は増えたみたいなことを何かの記事で見たぞ

115:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:10.86 0SCEI08Q0.net
野球中継も減ったし音楽番組も絶滅寸前やろ

116:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:16.93 Mdc7rXZC0.net
最近無料で見るのが当たり前だと思ってる奴が多いからな
そのくせ作画に文句つけたりする
そりゃ衰退もするわな

117:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:17.91 YEM/3xhT0.net
吉本のチンピラ芸人やジャニーズのアナル芸者BOOWYや気色悪い佞言宦官下衆オカマ達の方が余程に見苦しくて有害毒電波なのにね
夢や正義のアニメより脳ミソ腐らし考え力奪う番組の方が粗悪多売の悪辣スポンサーは都合が良いだろうね
まぁ僕はテレビ見なく為ったから好きにすれば良いけどさ

118:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:37.65 t280MID00.net
>>79
ある意味 今の深夜アニメ系が
そのポジションでしょ?

119:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:43.41 bDpOsYDt0.net
TVの普及率も低下気味
ゴールデンの視聴率はタダ下がり
アニメから他の番組に変えたとこで、
大きく変化があると思えんがなw

120:名無しさん@1周年
19/09/29 15:40:48.99 D8QMUdZ00.net
>>109
マクドナルドのハッピーセットみたいに視聴習慣つかせないと未来ないのにな

121:名無しさん@1周年
19/09/29 15:41:07.49 G/Jpi4Ck0.net
>>112
だから何が死んでるの?

122:名無しさん@1周年
19/09/29 15:41:10.21 fod1Eco+0.net
>>112
キー局では死んでるってことでしょ
MX送りは都落ち扱いだからね

123:名無しさん@1周年
19/09/29 15:41:21.59 SB7JqpQ30.net
NHKのチコちゃんは、ゴールデンの本放送よりも土曜朝の再放送の方が視聴率高いことがある
ゴールデンタイムはもうゴールデンじゃないのかもね

124:名無しさん@1周年
19/09/29 15:41:35.58 sTubYob70.net
>>121
お前バカって言われない?

125:名無しさん@1周年
19/09/29 15:41:36.99 pQ5n60T70.net
子供がアニメを観なくなるならいいことじゃないか

126:名無しさん@1周年
19/09/29 15:42:22.01 YFAWOZ4G0.net
もう、今だけ視聴率とれればそれでいいと開き直ったんだよ
自分の任期中利益を先食いしてオサラバ

127:名無しさん@1周年
19/09/29 15:42:38.99 fod1Eco+0.net
>>117
30分のアニメ1本作るのに吉本の年寄りホイホイひな壇キュレーション番組の
2時間スペシャルを2本ぐらい作れるんでしょ?そりゃアニメ作らないわ

128:名無しさん@1周年
19/09/29 15:42:59.43 AHmuiUoR0.net
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

129:名無しさん@1周年
19/09/29 15:43:23.95 UeTghgK90.net
時代劇のアニメすりゃいんじゃね?
シグルイみたいなやつ

130:名無しさん@1周年
19/09/29 15:43:47.15 ui6w1l7U0.net
Netflixに直で売りに行って大金稼げばいいのに。

131:名無しさん@1周年
19/09/29 15:43:53.01 G/Jpi4Ck0.net
>>124
東京では深夜アニメもうやってないの?

132:名無しさん@1周年
19/09/29 15:43:55.27 +K/z9ylg0.net
国レベルでも遅れてるけど、民間レベルでさえ
ここまでの試みが見られないからな
中国、国産アニメ急成長 国が支援 2.6兆円市場に 「多額投資、成功例は一部」|【西日本新聞ニュース】
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
2019/8/19 11:42
中国の調査会社の報告書によると、2018年の国内漫画・アニメ産業の規模は1712億元(約2兆6千億円)。
13年の882億元から倍近くに膨らんだ。急成長を支えるのが人気作品を次々と生み出す専門ポータルサイトだ。
大手IT企業、騰訊控股(テンセント)が運営する「騰訊動漫」はその一つ。登録読者は1億5千万人と日本の人口を上回る。
同社によると、編集部は送られてきた新作漫画などを選別した上で無料掲載。
閲覧数などを参考に人気作を有料化し、人気が続けばアニメやゲームに展開する。
「サイトを通じて優れた作家を見つけやすくなった。中国人作家は国内読者の好みや心情を心得ており、
それが国産が増える一因になっている」と漫画・アニメ事業の責任者、鄒正宇さんは説明する。
サイト上で公開しているアニメは2万7千作品。閲覧数が1億回を超える漫画は千作品に及び、
うち200作品は10億回超の閲覧数を誇る。

133:名無しさん@1周年
19/09/29 15:44:18.48 G/Jpi4Ck0.net
>>129
鬼平犯科帳が既に

134:名無しさん@1周年
19/09/29 15:44:38.56 B3lS8G0G0.net
深夜の大きいお友達向けもピークは過ぎてるだろ

135:名無しさん@1周年
19/09/29 15:44:42.07 p+HaiW15O.net
>>95
えっ何それどういう事?

136:名無しさん@1周年
19/09/29 15:45:00.87 RAoC1mWO0.net
アニメ全盛期は10年くらい前だろ

137:名無しさん@1周年
19/09/29 15:45:04.87 KIcusPKE0.net
子供はもうテレビ見ないしアニメも見てないよ
YouTubeばっかり

138:名無しさん@1周年
19/09/29 15:45:20.90 bDpOsYDt0.net
>>127
深夜枠で、1クール3億とか聞いたなアニメ

139:名無しさん@1周年
19/09/29 15:45:35.81 odQm79hK0.net
>>99
ワイプで泡沫芸能人のリアクションが入りそうだな

140:名無しさん@1周年
19/09/29 15:45:57.44 LNg2o/xk0.net
>>130
一部のオタ向けの内容じゃ無理。
世界でウケる内容じゃないと。

141:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:01.51 ySaaFxqD0.net
タモリ「夢なんかくだらない、夢なんて見てる奴はろくなもんじゃない」
老人 「そうだそうだ」
たけし「夢とか言っちゃってる奴はバカ」
老人 「ですよね」
アニメ「僕らは夢や希望は捨てない!」
老人 「くだらん!消えろ(チャンネル変える)」
今テレビ見てる人たちの大半が老人だから
老人が見たいもの、聞きたいものと子供・若者はかなり違う
これはアニメだけじゃない。
人気だった20代30代芸人がメインのゴールデンバラエティ番組は消滅するし、
昔みたいな10代高校生の青春ドラマや20代の恋愛ドラマは壊滅する。
なぜなら少子高齢化で視聴率取れないから。

142:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:18.02 2JyQWAmi0.net
>>119
まあ、それでもスタジオで解説したりタレントが駄弁る番組のが安上りなんだろう
しかも他の日番組が長時間化してるのにドラとクレしんだけが30分枠だし

143:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:24.28 a9D+yW6p0.net
>>134
団塊Jrとか氷河期あたりが引き篭もってアニメ観てたけど
年齢が上がるとともにアニメから離れていってるんだろうな
その下の子供は数がどんどん減っていってる
日本の人口減少とアニメ市場の縮小はリンクしてるな

144:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:36.68 fod1Eco+0.net
>>131
MXテレビは地上波キー局じゃないからカウントしないってことでしょ
フジのノイタミナは一応あるんだっけ?
アニメはhuluやFODの配信に移行するのでは

145:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:44.99 kBmPQDVp0.net
今の時代、テレビなんて見ているの老人くらいや

146:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:49.52 UACoLV9d0.net
>>22
そういう考えだからアニメはアニメ好きにしか流行らない
狭いなかに籠ってるだけ

147:名無しさん@1周年
19/09/29 15:47:51.31 BzLkaIq90.net
>>131
やっていても弱小で普段話題にもならないU局ばっかりじゃね
MX、神奈川、千葉、BSCSそんなのばっかりで
ゴールデンの話のときは朝日、フジ、日テレ、TBSってんじゃなあ

148:名無しさん@1周年
19/09/29 15:48:03.90 FIrQJoy20.net
>>58
シンカリオンは本当に良作だった
素人ながらスポンサーがJRだとここまで良いものが作れるんだなと思った
ロボットの動きとかなめらかだったし

149:名無しさん@1周年
19/09/29 15:48:26.73 bXz7bZde0.net
ほぉ・・・つまり日本のアニメ産業は食っていけなくってることか・・・
アニメーターは見切りつけるのは今やぞ
ずるずる親のすねをかじりながらやるもんやない

150:名無しさん@1周年
19/09/29 15:48:41.92 IzaxnZ5F0.net
>>131
とても全部はフォローできないぐらいやってるよ

151:名無しさん@1周年
19/09/29 15:49:04.27 sxSfbVIf0.net
>>140
アンドロメダが女になったのは世界を見据えてなのか?

152:名無しさん@1周年
19/09/29 15:49:26.56 PHfNZh8e0.net
アニメって幼児とオタクのものって感じ

153:名無しさん@1周年
19/09/29 15:49:36.14 t280MID00.net
>>140
今ぐぐったら、netfirixも結構深夜系
アニメがあるけど?

154:名無しさん@1周年
19/09/29 15:50:09.78 +K/z9ylg0.net
飯食うだけなら中国の下請けやっている方が楽なのかな
成長を続ける中国動画市場 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ
URLリンク(www.jetro.go.jp)
2019年9月13日
アニメについては、2016年ごろから中国側が小説や漫画といった原作を提供した上で投資をし、
日本側が製作をするという共同制作アニメが増えている。
中国側の企業には、騰訊動漫 (テンセントアニメーション)、iQIYI、優酷動漫、絵夢動画、杰外動漫などがある(注4)

155:名無しさん@1周年
19/09/29 15:50:23.10 xJr7VHRT0.net
>>5
もうちょっとマシなアニメ思いつかないのか?

156:名無しさん@1周年
19/09/29 15:50:27.41 ZZpr/JeG0.net
旧銀英伝より面白いアニメって2010年代に存在する?

157:名無しさん@1周年
19/09/29 15:50:51.58 QeE+WEbb0.net
>>138
そんなに高額なのかよ
そりゃもう無理だな

158:名無しさん@1周年
19/09/29 15:50:53.14 DuQpJuU20.net
「京都アニメーションが放火されたんですって」
「へー。ドラえもんの下請けの仕事は知ってるけど元請けのオリジナル作品は何作ってるの?」
「ハルヒとかけいおんとか…」
「ネットでは名前は聞くけどテレビ欄で見たことない。そんなのいつ放送してるの?」
「深夜」
「エッチな内容と違うだろうな」
「違います。今のアニメは、少年誌原作を筆頭に夕方向きの内容でも深夜でやってるんです」
「なんやそれ」

159:名無しさん@1周年
19/09/29 15:51:09.61 b1htisXv0.net
>>151
男しかいないのは差別
って言われないようにするって目的が含まれてるんじゃなかった?

160:名無しさん@1周年
19/09/29 15:51:22.53 BzLkaIq90.net
>>149
テレビシリーズって金にならないものを削減して
玩具アニメと劇場版が中心になるのは自然だろう
あくまでゴールデンタイムのアニメがインフラ不十分のおかげでしかないっていう
インフラ整ってジジババ専用端末になったれら切られてしまう

161:名無しさん@1周年
19/09/29 15:51:41.41 fod1Eco+0.net
>>141
> 昔みたいな10代高校生の青春ドラマや20代の恋愛ドラマ
実は配信用でけっこう作られてて、FODで配信したドラマを
フジの深夜で流してたりする
TBSもParaviでSPECの続編にあたるSICK'Sの配信をやってた

162:名無しさん@1周年
19/09/29 15:53:15.00 /XMmq/X30.net
日本のドラマといってもろくに話もつくれず、原作をマンガにたよったりしてるし
そのマンガの映像化という意味ではまだまだアニメは大丈夫かもしれん。
テレビ離れといってもテレビ自体が衰退してるから
どんどんネットへ移動すればいいんじゃないの?

163:名無しさん@1周年
19/09/29 15:53:19.88 ykN7ZCy90.net
>>129
ξ´・ω・`ξ 『シグルイ』のアニメ版は、原作の漫画版の1/10にも満たないクオリティーで残念だったなぁ…。
原作の良い所取りで上手く完結させた、アニメ版の『さらい屋五葉』が時代劇アニメでは最高峰クラスかなぁ?
格別出来が良かった『バジリスク 甲賀忍法帖』と『さらい屋五葉』の2作品、あと『風まかせ月影蘭』や
『サムライチャンプルー』を超える時代劇アニメって、もう作られないって気がしてるオニイサマであったっ。

164:名無しさん@1周年
19/09/29 15:53:32.86 7T7b6B5v0.net
>>59
前者はA先生
後者はF先生が著作権持ってる
コンビ解消する時にオバQだけ決まらないままF先生が亡くなった

165:名無しさん@1周年
19/09/29 15:53:52.15 ySaaFxqD0.net
>>161
つまりゴールデンはもう無理、深夜や配信でやってるっていう
アニメと似たような状態ってことだよな

166:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:12.63 UX+oAph70.net
>>46
昔と違って今は録画機能あるから、あえて放送料が高いゴールデンの時間より、
朝夕の安い時間を選んだんじゃないかな。
アニメって録画して見てる人多いし、実験的だった朝夕のアニメ放送でもコンテンツの売上に影響しなかったのかも。
逆に今ゴールデンで放送してるバラエティーを録画してまで見てる人がいるのかと。

167:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:15.92 E0ngO4Np0.net
老人しかテレビ見ないしいいんじゃない

168:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:20.22 0/JjV6PZ0.net
【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘を愛でるスレ 50【ねこ娘・ネコ娘】
スレリンク(anichara2板)

169:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:27.25 TTk/xO810.net
>>73
すでにニチアサでその兆候が表れてる
特撮は子供よりオバちゃんが必死に観てるし
同様にプリキュアや鬼太郎はアニヲタのオッサンしか観てない

170:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:35.58 ueXp6mN00.net
サザエさんは面白くもないのにいつまでやるんだ?フジテレビのバラエティーより視聴率取れるくらい情けないフジテレビの事情もあるかも知れんが

171:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:38.46 BzLkaIq90.net
>>158
深夜=エロ
ってそもそもなんだろうな
昔からそんなに過激なのやってるわけじゃないし
エロ系バラエティはあるものの少数なような

172:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:39.51 8QG+oSqm0.net
まあ、子供も平日ゴールデンタイムにテレビを見ないかテレビを見れないということ
アニメが深夜帯になったのは仕事から帰ってから見れるから

173:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:48.32 /XMmq/X30.net
>>129
最近 鬼平 がアニメになってたなあ。序盤がちょっと残念だったが

174:名無しさん@1周年
19/09/29 15:54:53.65 mvbaap+n0.net
マジレスすると、その時間帯は子供は塾でお勉強してるから。

175:名無しさん@1周年
19/09/29 15:55:19.72 t280MID00.net
>>148
でも。あれって10年以上前に出ても
おかしくないような
元々、乗り物変形ならトランスフォーマーが
あったし、新幹線は昔から人気
そういう意味じゃもっと早く、シンカリオン
みたいのが出てもおかしくないかと

176:名無しさん@1周年
19/09/29 15:55:50.25 V8lGuDTA0.net
ドラえもんもクレヨンしんちゃんも賞味期限切れだよ

177:名無しさん@1周年
19/09/29 15:56:07.06 7YVf24m70.net
深夜帯どころか地上波からはもう撤退した方がいいだろ
言葉狩りと表現規制でクリエーターには冬の時代だよ
作りたいもの作れないだろ
地上波なんてもう子供だましのお子様アニメだけでいい

178:名無しさん@1周年
19/09/29 15:57:07.64 G/Jpi4Ck0.net
>>169
流石にニチアサは子供が観て玩具を買ってくれないと成立しないよ。
イメージだけで語りすぎ。

179:名無しさん@1周年
19/09/29 15:57:14.44 jwqu0oDq0.net
>>135
>>164

180:名無しさん@1周年
19/09/29 15:57:23.41 BzLkaIq90.net
>>176
ドラえもんの劇場版ってむしろバブル
クレしんももともと筆頭タイトルじゃないうえで過去からみて十分最近好調
テレビそのものが終わっているんであって
コンテンツが無残に死んだ、枯れたわけじゃない様子

181:名無しさん@1周年
19/09/29 15:57:31.60 Kuy8JiEu0.net
>>60
「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」
平成29年度フォローアップ調査結果
URLリンク(www.soumu.go.jp)
より
(民放側へ)
円安や景気回復など経済状況全般の変化により業績改善が見られた
場合、番組製作会社に対して、取引価格の引上げ等の取引条件の改
善を行いましたか。(今後、行う予定はありますか)
1.行った(今後、行う予定がある):4.2%
2.行っていない(今後、行う予定はない):52.4%
3.自社の業績がよくない:22.6%4
無回答:4.2%
下請け制作会社の人間で「視聴率取れれば制作費増える」
的なオメデタ思考してるのが多いけど、
そんなん嘘っぱちであることがはっきりと示されたデータだなあw

182:名無しさん@1周年
19/09/29 15:57:46.60 fod1Eco+0.net
>>158
「斉木楠雄のψ難」や「ボールルームへようこそ」あたりな

183:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:01.90 ySaaFxqD0.net
>>73
逆やねん
アニメを見てる人たちが子供・若者ばかりだから視聴率が取れないからゴールデンから撤退したの。
実写を見てる人たちが老人ばかり・高齢化してるからゴールデンが高齢者向け実写ばかりに
なってるっていう証拠ってこと。

184:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:28.46 7OQEttiX0.net
ゴールデンって本当に視てる数多いのかね?

185:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:30.07 FOI1tWJI0.net
少子化

186:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:36.37 x5uODWza0.net
正直、地上波はもうどうでもいい
テレビ局の役目は終わった

187:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:37.80 TqTZbsGN0.net
>>128
お前はびわ湖くんの滋賀県民の歌wでも聴いとけ。
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@1周年
19/09/29 15:58:45.25 dtdbvveP0.net
まあええやん、やりたいようにやって廃れるんだから
誰も見なくなったら洗脳もできない広告も価値なくなる

189:名無しさん@1周年
19/09/29 15:59:08.92 BzLkaIq90.net
>>178
子供の行動見ていれば
ライダーやプリキュア大好きってわかるけど
自身が子供のいない子供と接点のないおじさんってアピールじゃないかな
アラフォーのおじさんで友達も独身オタクだらけで
毎週プリキュアチェックしていれば
自分達がメイン視聴者層って錯覚すうrさ

190:名無しさん@1周年
19/09/29 15:59:16.37 p+HaiW15O.net
>>164
なるほど、よくわかった

191:名無しさん@1周年
19/09/29 16:00:05.74 TQCPzbXw0.net
テレビ要らね
キチガイとかアホとかブサとか不愉快だもの

192:名無しさん@1周年
19/09/29 16:00:21.47 Hbu1a3uS0.net
アニメの変わりに実写化ドラマが増えるんだろ知ってる
約束のネバーランドも実写化するらしいし

193:名無しさん@1周年
19/09/29 16:00:26.03 KBl4fjHW0.net
東京MXだけ見られればあとは配信でいい
だけれどもこないだの台風でアンテナが曲がってMXだけ見られなくなった
業者はやくきてくれー秋アニメ前に頼む

194:実況ひらめん
19/09/29 16:00:30.68 xEvU9vdn0.net
>>1
10/3(木)23:30から
MXでアニメ、アズールレーン始まるよ!!
よろしくね!指揮官!!
(´・・ω` 艦つ )

195:名無しさん@1周年
19/09/29 16:00:34.37 516UBf7G0.net
>>173
1時間でやってた時代劇の起承転結を30分でちゃんとまとめてるいい作りだった

196:名無しさん@1周年
19/09/29 16:01:27.87 +K/z9ylg0.net
統合ブランドを国内展開するぐらいの芸当をやらないと
どうも今のアニメ業界は潜在的な需要があっても金にまで結び付いていない気がする
アニプレックス、米ソニー・ピクチャーズとアニメ海外配信事業を統合 「FGO」先行独占配信へ | アニメ!アニメ!
URLリンク(animeanime.jp)

197:名無しさん@1周年
19/09/29 16:01:35.41 t280MID00.net
>>189
そういや、プリキュアはおっさんファンも
ある程度、意識して作ってるみたいな
話を聞いたな

198:名無しさん@1周年
19/09/29 16:01:59.41 uDTnoGgK0.net
ゴールデンの放送はなくなったけど
テレ東の土日って朝から昼頃までアニメだよね
メリハリがあっていい気がする

199:名無しさん@1周年
19/09/29 16:02:26.20 B/3saFJB0.net
TV局的にかつてはゴールデンタイムなのに低予算でしかも視聴率そこそこ取れるから重宝されていた
今はアニメ放映に必要な最低予算より他が更に低予算になってしまったのでアニメの旨味が消え去った
と聞いた

200:名無しさん@1周年
19/09/29 16:02:37.17 Kuy8JiEu0.net
>>181
ちょっと訂正
×1.行った(今後、行う予定がある):4.2%
○1.行った(今後、行う予定がある):20.8%

201:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:00.81 fFpYg0Iu0.net
今朝のワンピースも尺稼ぎが酷かったな
テレビのスケジュールに合わせるからこんな酷い作品が出来上がっちまうんだろ
オンデマンドにしとけ

202:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:06.48 6GIco4i50.net
最近のゴールデンタイムはYouTubeの投稿動画そのまま流す番組ばかりだね

203:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:14.16 V8gQKIqz0.net
abemaTVなんてアニメチャンネルだらけだそ

204:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:18.07 dtdbvveP0.net
コナンとかいい流れがあったのに曜日時間変更したもんな

205:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:41.29 rG0qWZqB0.net
朝から晩までゴシップバラエティワイドショーw

206:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:48.98 BzLkaIq90.net
>>198
子供がわりと家にいるし
親と必死に取り合いする必要がないのも大きいよな
子供の生活リズムからしても土日だろうが朝起きろ
父親は無視して寝ていればいいってものになるし
プリキュア見るためにはね起きているキモヲタもそんなに多くも思えないな

207:名無しさん@1周年
19/09/29 16:03:51.15 pYw40wsM0.net
京アニ死亡
アニメオワコン
アベノミクス敗北

208:名無しさん@1周年
19/09/29 16:04:20.36 G/Jpi4Ck0.net
>>197
それ、プリキュアが商業的に成功するかどうか分からん初代の放送前の資料で、保険として対象ユーザーにオッサンを含めてたって話でしょ。

209:名無しさん@1周年
19/09/29 16:04:39.93 rG0qWZqB0.net
>>202
ようつべをみた糞芸人どもの感想を視聴者が聞いて楽しむ
頭おかしいだろ

210:名無しさん@1周年
19/09/29 16:04:56.58 UX+oAph70.net
>>170
サザエさんは面白いか面白くないかじゃない。
1週間の最後、日曜夕方のルーティーンアニメ。
BGMと同じでなんとなく視聴していていつのまにか終わってるアニメ。

211:名無しさん@1周年
19/09/29 16:05:13.86 Zm7sKT8D0.net
夕方はしょうもない情報番組よりルパンと一休さんのヘビーローテでいいのに

212:名無しさん@1周年
19/09/29 16:05:43.89 VruDzso40.net
ドラえもんは、のび太が教育上悪いと見せない
クレヨンしんちゃん も同じ
親が毛嫌いしてる

キテレツ大百科 みたいなアニメを望む

213:名無しさん@1周年
19/09/29 16:06:02.39 2alFHVPU0.net
子供がアニメ見なくなったっのか

214:名無しさん@1周年
19/09/29 16:06:12.45 7RkFnjlT0.net
>>1
土曜7時は日本昔ばなし
日曜日昼はルパン
夜は7時半から名作劇場
これ定番

215:名無しさん@1周年
19/09/29 16:06:17.80 rrEVgBDv0.net
学校終わりの夕方から、まいっちんぐマチコ先生見てたな
もうそんな時代は来ないだろうなw

216:名無しさん@1周年
19/09/29 16:06:33.17 4vAjij4M0.net
>>191
同意するが、大雑把でワロタ

217:名無しさん@1周年
19/09/29 16:07:01.42 6Y0B0ndD0.net
不自然な韓国あげがうざかったし、NHKにお金取られるのは納得出来ないしでテレビは手放した
子供はつべとレンタル屋さんや配信で満足してるから問題なし
ドラえもんとかは巻き込まれただけで、恨むならNHKを恨め

218:名無しさん@1周年
19/09/29 16:07:53.98 iRF1NcFn0.net
ニュース7最強

219:名無しさん@1周年
19/09/29 16:08:10.32 rG0qWZqB0.net
視界にワイプ、テロップ、スタジオの糞芸人どもの雑談かぶせ
がない唯一のコンテンツだったのにな
上横下一面色鮮やかなテロップで覆い隠す日本の馬鹿TV局w

220:名無しさん@1周年
19/09/29 16:08:17.45 /XMmq/X30.net
>>208
前作のおジャ魔女どれみとかからそういうデータが… おっとナージャ…
プリキュアも黄色のあざとさとか絶対におっさん層意識してるでしょ

221:名無しさん@1周年
19/09/29 16:08:51.51 o9acGA390.net
新聞もテレビも年寄りと共に沈むんだろうな

222:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:03.39 Kuy8JiEu0.net
メディア業界全体に言えることだけども、
体質改善を図らないと、今の体質で
「もっとお金チョーダイ」と言っても
だれも相手にしないと思う。
経済産業省のアニメ産業実態照査(だっけ)
あれを”ギョーカイを知らない”とかいって黙殺したけど
内部の人間が自覚できてないだけで、あれは実態をついてたと思うぞ

223:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:04.92 VruDzso40.net
こんなのを、また、作ってほしい
URLリンク(youtu.be)

224:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:12.37 2P9fsUNw0.net
>>211
『一休さん』実は後半ほとんどとんち関係なかったりする

225:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:18.55 7T7b6B5v0.net
>>141
知り合いのドラマオタは、それがドラマ衰退の原因と言ってたな
夜7時半にやってた子供や中高生向け30分ドラマや、8時台の学園ドラマや刑事ドラマ※が無くなったことで
小中学生はドラマ見ると言えばいきなり月9みたいな状態に
それでドラマ見る目が育たない視聴者が増え、結果漫画みたいな単純なドラマばかりになってしまった

夜8時台の刑事ドラマは大抵若い新米刑事が主人公だから、青春ドラマの面が強く中高生向けでもある

226:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:19.75 6Y0B0ndD0.net
>>213
テレビを見なくなった

227:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:30.74 G/Jpi4Ck0.net
>>218
ニュース9がニュースウォッチ9になってしまって寂しい。
実況で「ニュース無いんです」って書き込みするのを楽しみに生きてたのに。

228:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:31.99 /XMmq/X30.net
>>221
もう作り手がなw

229:名無しさん@1周年
19/09/29 16:09:34.17 7DwZgyvn0.net
>>197
大きいお友達ってやつ。どひー

230:名無しさん@1周年
19/09/29 16:10:16.96 orth3Gl/O.net
そらあんだけアニメ見たらオタクだ気持ち悪い煮だって言ってたお前らが生きてるからだろ
日本のコンテンツが人気になったらどこぞのボケかすが叩き潰してたやん

231:名無しさん@1周年
19/09/29 16:10:35.25 2P9fsUNw0.net
>>219
ギャグアニメにワイプ・テロップはけっこうあったと思うけど?
『銀魂』とかなかったっけ?

232:名無しさん@1周年
19/09/29 16:10:35.43 9yZ25p2r0.net
ネット配信が便利過ぎてテレビアニメとかマジで無価値になったからな

233:名無しさん@1周年
19/09/29 16:10:41.90 8XTM5ytG0.net
ウリクペン救助隊帯でお願いします。

234:名無しさん@1周年
19/09/29 16:12:20.73 TqFZFQ6A0.net
>>230
芸能人を叩くと事務所との関係が悪くなるのと違ってアニメを叩いても害がないからな

235:名無しさん@1周年
19/09/29 16:12:43.01 Sp+XYL6r0.net
アニメに限らないだろ

236:名無しさん@1周年
19/09/29 16:12:59.13 uDTnoGgK0.net
>>225
スケバン刑事・明日へ向かって走れ・アスカ組・プロゴルファー麗子とかだっけ
今見たら凄い糞ドラ臭ある
東京ラブストーリーみたいに

237:名無しさん@1周年
19/09/29 16:13:31.87 dtdbvveP0.net
テレビなんて騒音だわ

238:名無しさん@1周年
19/09/29 16:14:00.23 Dfe2QzHe0.net
>>224
一休さんの最終回は父(後小松天皇)からもらった菊の御紋
入りの御守りをさよちゃんにあげて旅立ってたな

239:名無しさん@1周年
19/09/29 16:14:33.50 pYw40wsM0.net
面白いコンテンツ観たけりゃ
スカパー・CATV経由で課金しろ!

240:名無しさん@1周年
19/09/29 16:14:38.80 2P9fsUNw0.net
>>197
映画版のクレしんやドラえもんに顕著だけど「大人も楽しめる」という価値観はやめるべき
子どもアニメなんてものは「大人はつまらんけど子どもが無邪気に楽しめる」のが王道
子どもって自分の興味ないものにはまったく食いつかないから、子どもを2時間食いつかせるアニメ映画って
そうとう「真剣にふざける」ものをつくる必要がある

241:名無しさん@1周年
19/09/29 16:14:56.89 2JyQWAmi0.net
>>213
それもあるし、高齢者世帯の割合が増えて
子供が見ても世帯視聴率には反映しにくくなった

242:名無しさん@1周年
19/09/29 16:15:32.81 fod1Eco+0.net
>>206
チコちゃん(再)はわからんけど、サンデーモーニングは年寄り御用達だからな
チコちゃんが年寄り向けなんだか未だに判明してないんだよな
>>225
テレ朝の木曜ミステリーは東映制作なので特撮でデビューした若手を使うことが多いな
7月期に韓国ドラマのリメイクでやったサインってドラマも特撮出身の若手が多かったんだっけ

243:名無しさん@1周年
19/09/29 16:15:44.22 DuQpJuU20.net
京アニの事件をきっかけに響けユーフォニアムを見たらはまったわ
サークルとか同好会のノリの青春ものを作ってるスタジオという偏見を持ってたけど
昭和の大映ドラマみたいな熱血部活ものでいい意味で予想を裏切られたわ
こんなド直球のコンテンツを今は深夜でひっそりと放送しておいて
ゴールデンでは世界情勢もろくにやらず三面記事を紹介するだけの
報道バラエティーっていうのもなんか今のテレビって歪んでるなあと思うわ

244:名無しさん@1周年
19/09/29 16:15:56.93 CP3Es4xI0.net
アニメよりも水戸黄門が無くなったのが痛手だろ?
あれでTBSの視聴率一気に落ちたと聞く

245:名無しさん@1周年
19/09/29 16:16:14.88 iRF1NcFn0.net
裏番組に勝てなくなったから消滅した
アニメのゴールデン撤退は90年代中頃から始まってたし

246:名無しさん@1周年
19/09/29 16:16:29.91 ySaaFxqD0.net
>>192
いやドラマはすでに撤退してるのよ。
約束~も「映画」でしょ。もう最近の若い人が盛り上がった人気漫画もドラマにはならないことが多いのよ。
昔は少女漫画もテレビドラマ化されてたでしょ?高校生の恋愛もいっぱいゴールデンドラマでやってた。
でも君に届け、ちはやふる、アオハライド、orange、、、etc
少女漫画じゃないにしろ、 、賭ケグルイ東京喰種やかぐや様はとか
今はほとんどが実写だと映画にしかならない。テレビだと深夜アニメ。
視聴者が高齢者ばかりになってしまった今のテレビじゃ
若者向けドラマは作っても数字取れないから特にゴールデンなんてもう作られなくなってる。
そういう意味では実写番組のほうが先に戦線から撤退してるのよ実は。
しいて言うなら「今日から俺は」みたいな。昔の漫画で40代50代の固定ファン層とか
がいるとドラマ化も通るんだけど。
だからもう何年も前からだけど若者向け人気漫画の実写化は
「実写映画&深夜アニメ」が軸なのよ。

247:名無しさん@1周年
19/09/29 16:16:52.07 2JyQWAmi0.net
>>245
TBSが早かったな

248:名無しさん@1周年
19/09/29 16:17:23.89 7iPjrCJJ0.net
>>1
ゴールデンだからって、良いアニメに非ず。
俺に合ったアニメは
1999年のカードキャプターさくらが最初だった。

249:名無しさん@1周年
19/09/29 16:17:25.02 NfiU8aRo0.net
水泳教室から帰ってクレしん見るの楽しみにしてたな
普通にゴールデンにしてても良さそうなアニメを深夜に放送して肝心のゴールデンは大して面白くない芸能人の番組ばっかりなんだからそりゃ子供もテレビ離れするよな…

250:名無しさん@1周年
19/09/29 16:17:38.33 nlNuTjxW0.net
BPOが規制しているので「アニメ」はゴールデンタイムでは流せない。
だから、今や、アマゾンプライムやネトフリで「アニメ」制作をして
流している
日本が世界に誇れるアニメ文化を破壊しているのはTV局とジジイとババア、オバサン連中。
世界市場で日本のアニメ産業は2兆円の市場規模を持っているが、観光地や情報発信ツールの
価値は入っていない。日本のアニメを見て、日本に観光に来た。日本アニメで和食を
知った、日本アニメで日本文化を知ったと言う外国人が多いのに、日本ではひと昔前の
風紀委員、PTAのような連中がアニメ産業を潰す。

251:名無しさん@1周年
19/09/29 16:17:43.66 7T7b6B5v0.net
>>158
ヴァイオレット・エヴァーガーデンか響け!ユーファニアムだな
本物よりもリアルで美しい風景や建物や室内はアニメ作画技術の頂点
キャラの動きも本物の人間に近いし

252:名無しさん@1周年
19/09/29 16:17:52.26 2P9fsUNw0.net
>>244
『アニメ水戸黄門』というアニメがあった

253:名無しさん@1周年
19/09/29 16:18:36.11 DHWQaTAU0.net
アニメはウケれば関連商品や映画の売上、海外での収入といった旨味あるのになあ
そんなに報道(情報バラエティー含む)やバラエティーは、
安上がりでアニメより商業的に良いのかね?
そんなに制作費抑制に拘るなら、無駄に多い出演者を減らすとか
バラエティー自体やらず、報道番組もスイーツ特集みたいな余分なの削り、
海外から安い番組購入したり、通販番組流しまくるとかすりゃ良いじゃねえか

254:名無しさん@1周年
19/09/29 16:18:36.34 7iPjrCJJ0.net
>>243
大映のスチュワーデス物語みたいなノリなんだっけ?
京アニは見てないけど

255:名無しさん@1周年
19/09/29 16:18:56.07 BmcNvjlO0.net
>>245
テレビ見てるやつを取り合ってどうすんだ
もやはテレビ見てねぇほうがデフォだろ

256:名無しさん@1周年
19/09/29 16:19:26.90 598Be1Kd0.net
日本アニメで育ったやつ多いからね世界中で
イメージ回復に十分仕事はした

257:名無しさん@1周年
19/09/29 16:19:50.90 q6o8P5Ps0.net
>>214
日曜夜7時半からは「ダーウィンが来た!」を見るべし

258:名無しさん@1周年
19/09/29 16:20:21.45 7iPjrCJJ0.net
>>250
日本のジジババは
漫画やアニメを
有害図書扱いして、滅亡させようとしたからな。
手塚治虫があの時自殺していれば、
日本のアニメは東映動画主導でマシになったんだが。

259:名無しさん@1周年
19/09/29 16:20:32.98 Z7q4pJm/0.net
まあ好きな時に自由に観れるネットが楽なだけテレビだとわざわざ録画しないといけないし

260:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:02.50 2P9fsUNw0.net
>>243
深夜でアニメでやって、数字とれたら映画化、そのあとはドラマ化を経て実写で映画化
というのが最近のビジネスモデル
『響けユーフォニアム』もそのうち実写映画化するんじゃない?

261:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:06.23 JOUI0DaW0.net
> これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、
> 10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。
> かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6~7%に低下。
この二つがいい加減飽きられているのもあるだろ
この二つもコナンもいい加減終われとしか思わなくなった

262:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:09.36 7iPjrCJJ0.net
>>257
「雪の女王」だろ?
「名探偵ポワロとマーブル」も夜7時半にやってた

263:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:10.97 soYSY87f0.net
そもそもゴールデンタイムって言うこと事態に違和感が

264:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:27.06 Mky4zFYh0.net
>>243
あれは昭和の青春ドラマそのものでしたね

265:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:27.22 ykN7ZCy90.net
ξ´・ω・`ξ しっかし、2017年以降は5作品程度しか良作がなくて、
脚本から描画まで低品質な"娯楽にもなっていない紙芝居もどき"ばっかな印象だわぁ。
セル画アニメの末期に作られた『R.O.D THE TV』や『光と水のダフネ』等と比べても、
脚本はクソばっかり。描画は、ま~とにかく動かないわ、使用色数すら少ないわで
大人も子供も観て得られる有意な物事が皆無じゃん。今は日本アニメの暗黒時代だと思うっ。

266:名無しさん@1周年
19/09/29 16:21:45.33 7T7b6B5v0.net
>>242
警視庁捜査一課長と未解決の女を続けて見ると、高確率でどっちかにライダーか戦隊出身者出てたな
未解決の女なんて、殺される被害者役でプリキュア役の声優さん(子役出身でそっちの方が有名だけど)出てたし

267:名無しさん@1周年
19/09/29 16:22:38.39 /nTNo5lE0.net
アニメのゴールデンタイムって24時からじゃないの?

268:名無しさん@1周年
19/09/29 16:22:51.79 DUeBYlqA0.net
声優がどうとか、作画がどうとか、オナニーのネタとか、
そもそもアニメが、オタクが作るオタクのためのものになり果てた
深夜にたくさんアニメがやってる

269:名無しさん@1周年
19/09/29 16:23:20.03 dtdbvveP0.net
まあテレビの人らがこれで良しなんだからいいんだよ
ホントにあいつらハングルや韓国語でやりたいんよw

270:名無しさん@1周年
19/09/29 16:23:31.04 fod1Eco+0.net
>>236
見たことないけど、配信用に作ってるドラマもそんな感じだと思うよ
今は岡山の奇跡の女優でヤヌスの鏡のリメイクやってる
>>246
毎日放送が作ってる深夜の30分ドラマ(ドラマイズム、ドラマ特区)はあるな
ウシジマくんや賭ケグルイは映画化前提でドラマにしたのかな?

271:名無しさん@1周年
19/09/29 16:23:42.29 7T7b6B5v0.net
>>243
単純にみんな一致団結で全国目指すんじゃなく、受験で退部する子とかいるのがリアルでいいね

272:名無しさん@1周年
19/09/29 16:23:48.69 KveBTM4H0.net
どうせ子供が見ないなら続こうが終わろうがどっちでもいい

273:名無しさん@1周年
19/09/29 16:23:52.66 L5GkY8Gf0.net
へぇ~
凄いな ドラえもんですらそうなったのか

274:名無しさん@1周年
19/09/29 16:24:10.30 7iPjrCJJ0.net
>>267
深夜42時からだよ
銀魂

275:名無しさん@1周年
19/09/29 16:24:23.99 1A+IJ/zR0.net
どれも深夜にしかやってないから録画PCが必須になったな

276:名無しさん@1周年
19/09/29 16:24:27.30 i7jL6Csm0.net
「コンテンツはタダ」という乞食が減って「観たいコンテンツには金払う」層が
増えてるんだろ。いいことだ。
昔のCSやケーブルは手間がかかったが今はネットが繋がってりゃいいし。

277:名無しさん@1周年
19/09/29 16:25:40.19 7iPjrCJJ0.net
>>4
京アニ放火で
「誰が自分の命を懸けてまでアニメの仕事するんだ。
ふざけんな!!」
ってのがアニメ業界だからな。

278:名無しさん@1周年
19/09/29 16:25:42.68 VruDzso40.net
MIX も終わったし

279:名無しさん@1周年
19/09/29 16:25:43.04 Dfe2QzHe0.net
>>252
正確にはまんが水戸黄門だね

280:名無しさん@1周年
19/09/29 16:25:44.59 iRF1NcFn0.net
ドラえもんは最近つまらないから
テコ入れでキテレツの脚本家を連れて来るべし

281:名無しさん@1周年
19/09/29 16:26:36.96 92IHDVf70.net
放送法改正して多チャンネル化したら
優良なドラマやアニメを有料配信するところが大勝するんだろうか

282:名無しさん@1周年
19/09/29 16:26:45.62 7T7b6B5v0.net
>>254
むしろスクールウォーズかな
それもほとんど脚色されてない実話通りな感じの
原作者が吹奏楽部出身で、その経験を活かした作品とされているが、いろいろ妙にリアル
実際にあったことをそのまま使ってるっぽい感じが多々ある
言ってみれば「仁義なき吹奏楽部 宇治死闘篇」という感じ

283:名無しさん@1周年
19/09/29 16:27:14.76 nlNuTjxW0.net
アニメ制作の製作費は「キッズ向け」は4クールと長期間だが、1本の製作費は
1000万円。
深夜アニメはゲームなど多角化できる作品は2000万円だが、今は低コストで
儲けようと言うTV局はあり「けもフレ」など安い製作費で作らせたと言う。
世の中に「糞アニメ」と言う作画崩壊アニメが増えてきたのはそのせい。
外国に丸投げして作監もいないという有様。これではアニメは廃れるだけ。
だから、米国の配信会社はそのアニメに目をつけ、世界配信向けの作品を
作らせている。
もう、TV局と広告代理店が利益を貪る時代は終わるよ。

284:名無しさん@1周年
19/09/29 16:27:17.03 dtdbvveP0.net
テレビで見れるコンテンツてマジで天気予報だけだよね

285:名無しさん@1周年
19/09/29 16:27:46.74 7T7b6B5v0.net
>>260
京アニ作品だけはやめた方がいい
実写にしたらリアリティでは絶対に勝てないから

286:名無しさん@1周年
19/09/29 16:28:42.23 L70XV9Ea0.net
>>1
萌え豚向けロリペドアニメを好むコドオジキモヲタニートの声ばかり大きくてアニメ業界もテレビ局もウンザリだからな。

287:名無しさん@1周年
19/09/29 16:28:42.98 ZO9xw98A0.net
金が~というのならアニオタ以外にも通用する評価が高かった作品の再放送でも流しとけよ

288:名無しさん@1周年
19/09/29 16:29:00.44 Ut4Z3t2c0.net
テレビつまんねー
お笑いとかうるさくてくだらねーし、みるきにならんわ!

289:名無しさん@1周年
19/09/29 16:29:28.34 TtPwb+p00.net
児ポでくれ

290:名無しさん@1周年
19/09/29 16:29:31.56 3X8W5sEu0.net
しずかちゃんの入浴シーンに文句つける馬鹿がいるから、つまらなくなる

291:名無しさん@1周年
19/09/29 16:29:31.79 7DwZgyvn0.net
ユーフォニアムはねえ、悪かないんだけど なんかど直球って感じで 好みといってしまえばそれまでだけど、面はゆいなぁ。比較できるものでもないけど、 幼女戦記。 断然こっち。

292:名無しさん@1周年
19/09/29 16:29:45.16 bsG1fCBV0.net
毎日締まりなくダラダラとタレント番組やってるよな
昔の30分単位できっちり別れてた番組表と今のとは違いすぎる

293:名無しさん@1周年
19/09/29 16:30:25.30 7iPjrCJJ0.net
アニメがまだ手をつけてないもの
渡瀬恒彦「大激闘マッドポリス」みたいな10秒に1人死ぬアニメ

294:名無しさん@1周年
19/09/29 16:30:32.39 atwS0Uu20.net
あまりにも粗製濫造というか作業的に作ってるのが多すぎるから目新しさが全く無い

295:名無しさん@1周年
19/09/29 16:31:37.25 yrk8QSBH0.net
ゴールデンタイムに北斗の拳を放送していた時代は神ががってたな

296:名無しさん@1周年
19/09/29 16:32:07.93 pYw40wsM0.net
朝ドラ『なつぞら』アンチアニメキャンペーン大成功

297:名無しさん@1周年
19/09/29 16:32:12.14 90UhhZvc0.net
>>240
親も高くない料金払って二時間劇場で付き合うのよ
「おとながつまらんけど」で二時間耐えるのは苦行だから
翌年からレンタルかなんかで済ますようになるよ

298:名無しさん@1周年
19/09/29 16:32:24.14 aosryEZH0.net
91Daysとかは一般が見ても面白いと思うんだがな

299:名無しさん@1周年
19/09/29 16:32:27.73 7iPjrCJJ0.net
>>295
ドクタースランプ派と北斗派で綺麗に別れてたな。
うちのクラス。

300:名無しさん@1周年
19/09/29 16:32:33.64 N+pktUDe0.net
多様化してるだけでテレビ離れはしてないぞ
MXは1クールだけで45作品放送してるぞ

301:名無しさん@1周年
19/09/29 16:33:04.28 2om2VpQV0.net
CMの時間が無駄

302:名無しさん@1周年
19/09/29 16:33:43.40 3Vn8as/C0.net
少子化だからしゃーない

303:名無しさん@1周年
19/09/29 16:33:47.87 q2X+KOZH0.net
変身忍者嵐まだー?

304:名無しさん@1周年
19/09/29 16:34:29.00 7iPjrCJJ0.net
>>290
由実かおるにも、文句つける連中だから

305:名無しさん@1周年
19/09/29 16:34:54.21 h+CE/eLW0.net
子供は塾行ってるしテレビ見ないYouTubeばっかり
昨日何々見た?もYouTubeの話しになってる

306:名無しさん@1周年
19/09/29 16:35:14.07 +K/z9ylg0.net
邦画つまんねえと考えているビートたけし辺りに
アニメ作って貰ったらどうだ?
化学反応でどちらにも刺激になるものが生まれるかもしれん

307:名無しさん@1周年
19/09/29 16:36:01.87 7T7b6B5v0.net
響け!ユーファニアムが話題に出たついでに
ファンには今さらな話題だけど
主人公たちが駅にいるシーン
何か既視感あると思ったら、駅名が六地蔵駅
あの京アニ第一スタジオの最寄り駅だ
ファンで前から知ってた人、事件後知ってしまった人
もうあのシーンは平常心では見られないだろうな

308:名無しさん@1周年
19/09/29 16:36:07.33 7iPjrCJJ0.net
>>306
森プロデューサーを切った北野に何が作れると?

309:名無しさん@1周年
19/09/29 16:36:49.36 7DwZgyvn0.net
>>283
典型が ギャングスタ。泣いた

310:名無しさん@1周年
19/09/29 16:36:49.49 wcrwsdFg0.net
せめて曜日は移すなよ
視聴習慣がー

311:名無しさん@1周年
19/09/29 16:37:09.31 zF8ePHXW0.net
>>5
>>86
どんだけ値打ちこいてもハルヒやけもフレは
ポピュラーにはなりませんでした

312:名無しさん@1周年
19/09/29 16:37:13.09 fod1Eco+0.net
>>297
そこに来場者プレゼントがあるじゃろ?
ポケモンだとさらに来場者限定でデータ配信もある
実写映画でジャニーズが絡むと前売り券特典が即完売とか

313:名無しさん@1周年
19/09/29 16:37:21.89 7iPjrCJJ0.net
>>307
らきすたで、京アニ本社を成長巡礼する話があった
放火された第一スタジオじゃなく、
木幡駅前の小さな京アニ本社。

314:名無しさん@1周年
19/09/29 16:37:27.73 DUeBYlqA0.net
こういう奴が原因だろ>>307
親も子供に見せたくなくなるわ

315:名無しさん@1周年
19/09/29 16:38:26.05 7iPjrCJJ0.net
>>1
今日、おまえらはテレビ見たか?
俺はサンデーモーニングやらないから、まだ見てない。
テレビはそこまでか。

316:名無しさん@1周年
19/09/29 16:38:32.27 7T7b6B5v0.net
>>197
と言うより、おっさんおばさんが見て楽しめる出来でないと、親が子供に見せたがらない
親も一緒に見るし
とりあえずハートキャッチプリキュア14話だけ試しに見てみ
人類なら絶対に泣くと言われた名作だから

317:名無しさん@1周年
19/09/29 16:39:00.93 oL+uzHxd0.net
バラエティで視聴率3%とか平気であるのに
アニメちょっと交代させてみてよ

318:名無しさん@1周年
19/09/29 16:40:26.79 SQJlaI7J0.net
ネットで見るからテレビ放送いらんやろ
俺の親戚の子もhuluでクレヨンしんちゃんとか見てるぞ

319:名無しさん@1周年
19/09/29 16:40:35.59 Z/aMp5x60.net
録画で見るとなると、
翌日にクラスみんなでアニメについてあーだこーだ騒ぐ文化ってもうないのかね?

320:名無しさん@1周年
19/09/29 16:40:55.97 +K/z9ylg0.net
アニメを愛する者は
山本正之の「アニメの大王」を聞こう
今のアニメに足りないものが何か分かる

321:名無しさん@1周年
19/09/29 16:41:16.35 7iPjrCJJ0.net
ワンピースの初期はゴールデン帯にやってたよな。
アーロン編、ナミ過去編、ヒルルクの桜編とか。
あの頃がアニメの全盛期だった
と思ったら、
ご注文はうさぎですか?が全盛期でした。

322:名無しさん@1周年
19/09/29 16:41:35.43 d3MzsTfP0.net
で、アニメ追ん出して芸人接待と日本ゴイスーだらけ
ますますテレビ離れが進むな

323:名無しさん@1周年
19/09/29 16:41:40.58 Xz1TJ7KP0.net
サザエさんもゴールデンじゃないんだよね。

324:名無しさん@1周年
19/09/29 16:41:46.97 e2puhuNn0.net
>>216
大雑把だが的確でワロタ

325:名無しさん@1周年
19/09/29 16:41:53.22 DHWQaTAU0.net
朝~ゴールデンタイムのアニメの減少は、少子化や不況などより、
TV局と大手芸能事務所との癒着や大手芸能事務所の力や規模の肥大化の方が、
影響大きいんじゃねえの?
アニメとかやるなら、ウチのタレント使ったバラエティー等やってくれ云々とさ

326:名無しさん@1周年
19/09/29 16:42:10.75 yJd9D9v20.net
キー局のゴールデンにやらなくなっただけでむしろ数は増えてるべ

327:名無しさん@1周年
19/09/29 16:42:30.63 GOQLfbS70.net
>>311
論点はそんなところに無い
そのぐらい分かれよな

328:名無しさん@1周年
19/09/29 16:42:44.75 iOo2F+dI0.net
比較する時代がいくらなんでも古過ぎじゃないかな
そりゃ色々変わるよ

329:名無しさん@1周年
19/09/29 16:43:22.55 Mfnrvwfx0.net
歴史的に老害テレビ局が目の敵にしてるジャンルだからな
そりゃ逃げるだろ

330:名無しさん@1周年
19/09/29 16:43:23.59 Mp7ZWQkx0.net
盾の勇者とか転スラならGT放映いけるのにな

331:名無しさん@1周年
19/09/29 16:43:35.68 vbcspdoh0.net
>>21
容姿端麗で高学歴で世界中を飛び回ってる?
カッコイイなおまえって(おまえの妄想の中でだけなw)

332:名無しさん@1周年
19/09/29 16:43:35.88 7iPjrCJJ0.net
>>320
山本正之より、
川田瑠夏が好きなので。
川田さんの音楽でアニメ音楽の魅力にやっと気づいた。
まさか、「ご注文はうさぎですか?」で
「イパネマの娘」のボサノバの素養が必要になるとは。

333:名無しさん@1周年
19/09/29 16:43:56.90 ykN7ZCy90.net
>>268
ξ´・ω・`ξ オタクって言うか"教祖からの付託がある、手前の思い通りの世界。手前が理解できない要素がない、
手前の無知と不都合な現実を直視する事がない、朝鮮半島的異世界人"に成り果ててるのが、今のアニオタの大半じゃないかなぁ?
原作とアニメの差異すら許さないってな完全にいかれてる輩の方が多いし、実写映画の表現手法の一部でもあるアニメには
「アニメーション表現の幅。可能性と進化」が常にある物なのに、奴らは狂ったようにそれを大声で阻害し続けてんの。
"無知で大嘘吐きのエヴァオタ"が台頭してきてからは、今にちまで本当にヒドイっ。

334:名無しさん@1周年
19/09/29 16:44:26.82 pYw40wsM0.net
そもそも地上波TVがオワコン

335:名無しさん@1周年
19/09/29 16:44:44.63 dtdbvveP0.net
ヒットしたらしたでチョンプロデューサーが横取りしてクソ番組にするパターン飽きたわ

336:名無しさん@1周年
19/09/29 16:44:47.43 A8aLlKFI0.net
>>12
マンガ家に先生付けるの気持ち悪い

337:名無しさん@1周年
19/09/29 16:45:23.83 dauEUeb10.net
まぁ子供向けアニメというのが完全に固定化されてて
オタ向けの先鋭化したアニメとの間に位置するものが一切ないから
今となってはこれらは完全に別物なんだろうな

338:名無しさん@1周年
19/09/29 16:45:54.83 oL+uzHxd0.net
>>334
それはいえてる
毎日毎日芸人がだらだらしゃべってる番組ばっかり

339:名無しさん@1周年
19/09/29 16:45:56.37 2xm83GX70.net
子供いないし(´・ω・`)
大人向けは無駄にエログロ入ってるし

340:名無しさん@1周年
19/09/29 16:46:08.71 /onS0sYD0.net
アニメもテレビに見切りを付けて、YouTubeで配信して広告収入を得るって方向に向かっても良いんじゃ無いか?

341:名無しさん@1周年
19/09/29 16:46:09.34 +eXV+Hr10.net
もうほとんど動画サイトで観てるな

342:名無しさん@1周年
19/09/29 16:46:12.51 7iPjrCJJ0.net
>>319
アニメを見る奴はいじめの対象になってた。
それよりもラジオで聞いた邦楽の話をクラスでしてたよ。

343:名無しさん@1周年
19/09/29 16:47:01.91 iRF1NcFn0.net
テレビは倍速に出来ないからね
時間はお金では買えない

344:名無しさん@1周年
19/09/29 16:47:18.49 7iPjrCJJ0.net
>>336
りぼんは「先生」ではなく「◯◯ちゃんにお手紙を」と書いてる

345:名無しさん@1周年
19/09/29 16:47:21.88 7T7b6B5v0.net
>>336
漫画家は付けるだろう普通
あとベテランの漫才師や落語家には師匠付けるのも

346:名無しさん@1周年
19/09/29 16:47:22.82 bDpOsYDt0.net
>>342
邦楽とかプッwwww
って感じだったなあ。
丁度洋楽が流行ってた頃だったし

347:名無しさん@1周年
19/09/29 16:47:58.94 y3pznw+u0.net
盛んな深夜アニメも関東地方以外の地方でもbscsがあれば大体は網羅できるがな
gyaoとかもあるし楽になった

348:名無しさん@1周年
19/09/29 16:48:58.91 lJHZELaD0.net
衰退してるのはアニメではなく、地上波民放。

349:名無しさん@1周年
19/09/29 16:49:24.68 7T7b6B5v0.net
>>314
確かに平常心ではいられない
それでも俺は今後も楽しんで見るつもりだよ
それが亡くなられた方々への一番の手向けになるから

350:名無しさん@1周年
19/09/29 16:50:38.78 7iPjrCJJ0.net
今のテレビ試聴
朝起きたら、NHKワールドニュース
ドイツZDF、ロシア、アルジャジーラ、ブルームバーグ、オーストラリアABCを見て、会社に行く
昼休みは、会社のテレビで
NHKワールドニュースの
フランス2、アメリカABCを見る。
夜は
22時からMXテレビでアニメを見る。

351:名無しさん@1周年
19/09/29 16:52:39.68 N+pktUDe0.net
「BanG Dream!」武道館3daysライブ
今はこんな時代
アニメの声優がバンドを組んで武道館3days

352:名無しさん@1周年
19/09/29 16:52:52.62 7T7b6B5v0.net
録画視聴と言うけれど、その録画すら未消化のアニメのBDが部屋に山積みになってる
単純に見る時間が無いから
うちの職場残業多いし
休みの日半分ぐらい寝て潰すし

353:名無しさん@1周年
19/09/29 16:53:19.36 zF8ePHXW0.net
>>327
論点ずらしか、、、、

354:名無しさん@1周年
19/09/29 16:53:34.31 DuQpJuU20.net
芸人さんも知名度を上げるために漫才コンクールに向けて
真剣に取り組んでた頃は好きだったけど
今はひな壇で適当なコメントで儲けようとしていてあまり好きじゃないわ
テレビがそういうのを求めてるからというのはあるかもしれないけどね

355:名無しさん@1周年
19/09/29 16:53:45.75 PxfkiGYg0.net
最近のドラマも面白くないしな。昔は無茶苦茶な設定(街中で銃撃戦とか)でも
最後に「このドラマはフィクションです」で成立してたもんな。

356:名無しさん@1周年
19/09/29 16:54:22.98 7T7b6B5v0.net
>>351
ビートルズやオフコースやハウンドドッグや渡辺美里が武道館やってた時代は遠くになりにけり

357:名無しさん@1周年
19/09/29 16:54:44.33 7iPjrCJJ0.net
>>351
邦楽のアーチストがみんな還暦過ぎて、声が衰えたから
アニメでもいいやと思う。
邦楽が新しいコンテンツを産み出せなくなって、仕方なくアニメを見始めたというのはある。

358:名無しさん@1周年
19/09/29 16:55:49.41 8DIGMh8c0.net
健康、クイズ、グルメ、日本凄い、再現VTR以外はクレーム入るから

359:名無しさん@1周年
19/09/29 16:56:06.59 7iPjrCJJ0.net
>>356
To-yのデビューライブの
武道館が一番衝撃的だったな。

360:名無しさん@1周年
19/09/29 16:56:25.47 bvyRaBt70.net
時代はVODだよ
あと金払ってでもCMなしで観たいってのもある
テレビは時代遅れ

361:名無しさん@1周年
19/09/29 16:56:32.94 iRF1NcFn0.net
しずかちゃんの入浴シーン
ワカメちゃんの丸見えパンツ

362:名無しさん@1周年
19/09/29 16:56:51.47 dtdbvveP0.net
まあ自ら衰退させてるからしょうがない

363:名無しさん@1周年
19/09/29 16:57:02.97 sDw4Pw/l0.net
マジレスするとアメリカ様が日本のアニメ文化を潰せと日本政府にのたまってるから
かつての日の丸家電と同じことが起こってるな
京アニにテロ仕掛けた犯人は日本政府

364:名無しさん@1周年
19/09/29 16:57:09.14 fod1Eco+0.net
>>355
昔は素人探偵が事件を探ると、刑事に「警察のマネをしたらダメだ
これ以上事件に首を突っ込むな」と怒られたものだが
今は視聴者から一般人が事件を調べるのはいかがなものかとクレームが来るらしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch