【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失at NEWSPLUS
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 - 暇つぶし2ch1:ガーディス ★
19/09/28 22:05:28.94 Sp7l2s909.net
テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7~10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えてしまう。かつては各局がこぞって放映し、今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6~7%に低下。テレ朝の榊原誠志総合編成部長は「非常に厳しい結果。この時間に見て頂くのが厳しくなったと思い、週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した」と説明する。
 家族で楽しめるアニメは、かつてはゴールデン帯の鉄板コンテンツだった。日本初の本格的な連続テレビアニメ「鉄腕アトム」は1963年にフジテレビ系で放送が始まり、64年にはゴールデン帯に放送枠を移している。
 特番の影響の少ない10月中旬の1週間の番組表(関東地区・再放送含む)では、50年前の1969年にはゴールデン帯のアニメは「タイガーマスク」「ひみつのアッコちゃん」など5番組だったが、79年は18番組にまで増加し、毎日アニメが放送された。水曜日と土曜日の午後7時には、3局でアニメ番組が同時に放送されてもいた。
 しかし90年代以降は「新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送され人気を得るなど深夜アニメが盛んになる一方で、ゴールデン帯ではアニメが徐々に減少した。2000年代は、独自色の強いテレビ東京が積極的にアニメを放映したが、「名探偵コナン」(日テレ系)や「ワンピース」(フジ系)といった人気アニメがゴールデン帯から土日の朝夕に放送枠を移し、アニメ枠がなくなるキー局が相次いだ。10年代にはテレビ東京でも同様の動きが起こり、国民的アニメの「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」はゴールデン帯アニメの最後のとりでだった。
 少子化や子どもの習い事の増加が理由として挙げられるが、視聴率低下は必ずしもアニメ視聴者の減少ではない。
 「ドラえもん」と「クレヨン
URLリンク(www.asahi.com)

2:名無しさん@1周年
19/09/28 22:06:38.92 FSJhvEkK0.net
生活様式の変化とアニメ視聴世代の変化だよ

3:名無しさん@1周年
19/09/28 22:06:55.12 LPe0ryzY0.net
今期のゲゲゲの鬼太郎面白い

4:名無しさん@1周年
19/09/28 22:07:08.32 SjqbnaCJ0.net
ネトウヨ怒りのアニメ離れ

5:名無しさん@1周年
19/09/28 22:07:19.05 Tzjn4Bsr0.net
安心して見られるアニメが無くなっちゃったね

6:名無しさん@1周年
19/09/28 22:07:34.50 10LMJ6dt0.net
テレビは団塊の70代以上が対象だからな

7:名無しさん@1周年
19/09/28 22:07:40.25 K2m+x4Bp0.net
平日の夜は塾通いで忙しいんだよ
テレ朝・テレ東のように土日の朝にやるのが理にかなってる

8:名無しさん@1周年
19/09/28 22:08:02.87 TM4Q5Mks0.net
あれ、TV版エヴァは夕方だったような

9:名無しさん@1周年
19/09/28 22:08:06.59 dKHEYE7M0.net
アニメが離れているのではなく、アニメを追い出してるからだろ

10:名無しさん@1周年
19/09/28 22:08:14.59 fGa+UE5i0.net
つべでいくらでも見れるのにテレビとか

11:名無しさん@1周年
19/09/28 22:08:40.95 ohfoi9lU0.net
これ分かるな~。アニメはもうかなりの間観ていない。
結局は面白くないアニメばっかりになったんだろうな。

12:名無しさん@1周年
19/09/28 22:08:52.65 JBxnCAdr0.net
>>9
これ

13:名無しさん@1周年
19/09/28 22:09:01.01 /wAxPmIJ0.net
ゲームも大作からちょっとした空き時間にチョコチョコやる暇つぶしゲームにシフトしてる流れもあるからな。
アニメもテレビの放送枠にとらわれないで、もっと自由に創作してテレビ以外で公開して利益を得るようにシフトするべき時期に来てるんじゃないか?

14:名無しさん@1周年
19/09/28 22:09:20.63 K2m+x4Bp0.net
>>5
「深夜33時アニメ」もそれはそれで面白いけどな
PTAにどこまで喧嘩売るのかというすれすれの線を攻めてる

15:名無しさん@1周年
19/09/28 22:09:44.89 FuJMIZ8s0.net
URLリンク(www.youtube.com)
おもろいな

16:名無しさん@1周年
19/09/28 22:10:04.82 hoWZAZCM0.net
ネット配信が今やメインスポンサーだからな

17:名無しさん@1周年
19/09/28 22:10:21.78 ynQRA/OX0.net
少子高齢化だから、そのうち「シニア世代向けアニメ」とか出来るかもな。
「シニア世代向けドラマ」が放送されている世の中だしな。

18:名無しさん@1周年
19/09/28 22:10:22.09 yXqFLl060.net
アニメ以外に見る価値のある番組がない

19:名無しさん@1周年
19/09/28 22:10:59.63 uJlU30O40.net
小学生の姪が二人いるが、どちらもこれらアニメは見てないそうだ
詳しくは知らないがアイカツ系を見てるらしい

20:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:07.15 /8Hla6oL0.net
もうこれで
「テレビ局の中抜きガー」と言い訳はできない

21:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:20.04 kM1AZdIa0.net
アニメを放送しないテレビに存在価値などない
これからはアベマ等のネット配信チャンネルの時代

22:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:22.36 ShCnlq430.net
俺は dアニメ派
俺の周りは hulu が多い感じ

23:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:32.14 FffOsie20.net
ワンピみたいな糞流すなら国際ニュース流してる方が1000倍マシだからな

24:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:35.68 kbTN4nMH0.net
これアニメ化してよ。

『ブラック商会変奇郎』(ブラックしょうかいへんきろう)は藤子不二雄Ⓐによる日本のホラー漫画作品の一つ。全23話。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に1976年21号から1977年32号まで掲載された。一部の単行本は『シャドウ商会変奇郎』の題名でも刊行されている。1996年には第2話「万引き」が『シャドウ商会変奇郎』のタイトルでドラマ化もされた。
舞台は新宿副都心(東京都新宿区西新宿)。
もみ上げの長い中学生の変奇郎は不思議な魔力を持っているが、学校では目立たない平凡な少年で通っており、彼の正体を知る者はいない。
彼の実家はSF的な摩天楼の谷間で異空間のように古めかしい小さな骨董品店「変奇堂」を営んでおり、店には偏屈な祖父が買い取った珍奇な骨董品の数々が陳列されている。
これらの骨董品もまた、変奇郎同様に恐ろしい魔力を秘めている場合がある。
他人の悪行を知った時、彼は口止め料やその他の経費の名目でさまざまな額の請求書を突きつけて支払いの履行を迫る。
請求された側は彼のことをただの子供と見くびって支払いを踏み倒そうとするが…。
なお、後期作品では変奇郎が相手に請求書を突きつけることなく金銭抜きの復讐に終始しているエピソードが多い。
藤子プロで当時アシスタントをしていたえびはら武司によれば[1]、「魔太郎がくる!!」にドラマ化の話が来た際、
テレビでも放映できる内容に改良していったのを引き継いで「「魔太郎がくる!!」
から陰湿なイジメの部分を取り除きミステリアスな世界観を広げて主人公をカッコよくした作品[2]」として生まれた。
URLリンク(stat.ameba.jp)

25:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:39.68 K2m+x4Bp0.net
>>17
コミケの高齢化に合わせてアニメ柄の杖が開発されつつあるとか

26:名無しさん@1周年
19/09/28 22:11:55.27 jxQ+etOF0.net
テレビ枠で放送しないアニメの方が面白いからなあ

27:名無しさん@1周年
19/09/28 22:12:22.74 HmSAzXri0.net
TVはもう60代以上向けメディアだろ
うちの父母はTV大好きだわw

28:名無しさん@1周年
19/09/28 22:12:35.56 d5yoNm3h0.net
土曜の4時半、5時、5時半、6時
子供にとっては一生思い出に残るゴールデンタイムだろ
昔でも2時間ぶっ続けでアニメが見られる編成はなかったぞ

29:名無しさん@1周年
19/09/28 22:12:36.01 MnJz/xUP0.net
ターゲットを子供から中高年に変えてるからじゃね?
深夜ばっかりだったし
中高年て筋金入りのテレビっ子世代だし

30:名無しさん@1周年
19/09/28 22:12:38.91 Iwsaijwv0.net
子供が少なくなったって事だ

31:名無しさん@1周年
19/09/28 22:12:57.15 PA5QZsvU0.net
Dr.STONEとかゴールデンでやればいいのに

32:名無しさん@1周年
19/09/28 22:13:01.23 yXaFdDE+0.net
一月に5分も見ないな

33:名無しさん@1周年
19/09/28 22:13:05.83 FsHJLv6E0.net
妖怪人間ベムがリメイクされていたんだな。
ベラが猫娘に負けないくらい美少女になったが
ベムまで手品使いの巨乳女子高生になっているとは思わなかった。

34:名無しさん@1周年
19/09/28 22:13:25.03 gbzufi9o0.net
バラエティが一番安上がりらしいよ。

35:名無しさん@1周年
19/09/28 22:13:50.95 Qf3q+IB+0.net
ただまだテレビの力が必要ではある
早く完全にテレビ抜きになる時代が来るといいな

36:名無しさん@1周年
19/09/28 22:13:52.06 q0d70oCr0.net
テレビが関わると自主規制まみれでつまらん
サザエとかクレしんとかいい加減時代錯誤すぎ

37:名無しさん@1周年
19/09/28 22:14:11.36 4oUvmwSr0.net
爺さん婆さん相手に商売して、爺さん婆さんと共に死ぬテレビ

38:名無しさん@1周年
19/09/28 22:14:50.31 KuxIgDAE0.net
ワンピは引き伸ばされまくって原作の良さを完全に殺してる
2倍速で見ても台詞以外違和感無しだったのはびっくりよ

39:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:04.10 RkSWepAs0.net
録画せず見たいときに見れるしなあ

40:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:27.06 5NYjwplF0.net
>>8
よく読め
再放送が深夜帯って書いてあるだろ

41:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:34.53 2OI2mg4E0.net
スレタイ
×進むアニメの「テレビ離れ」
○進むテレビの「アニメ離れ」

42:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:40.87 HRWoX0BR0.net
えっ円盤買うし
なにが問題なの?

43:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:44.31 i2z77S420.net
>>8
再放送な

44:名無しさん@1周年
19/09/28 22:15:57.38 5cc+cBu70.net
>>29
いまどきの中高生は深夜アニメを普通に見てるぞ

45:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:03.72 onZZ5LfA0.net
トヨタのアキヲさんは言いました
若者の車離れと言いますが、若者が車から離れたのではない!我々が若者から離れたんだ!
一応名言としてマスコミが色々取り上げたものの、その発言の意味を理解し、経営に活かそうという企業は皆無だったそうな

46:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:14.91 FgoDfHtk0.net
深夜にやるのもいいけど
字幕つけてくれるとありがたいなあ

47:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:18.86 yXqFLl060.net
コナンってもうゴールデンでやってないのか

48:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:19.90 NiXetzcB0.net
ツベがニコ生かアベマで流す方が視聴取れるだろ
テレビはオワコン
NHKをぶっ潰せ

49:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:24.70 +GjtoD+m0.net
ネット配信をメインにして作ってほしい。
総集編回とかいらないし。
納期とか融通きかせて、セル版で修正とかもしないでいいから。

50:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:32.94 JsKZmQeP0.net
そもそもリサーチしている人間はテレビ付けているのか?
アニメの視聴率が7%として、残りの93%は全員他の番組見ているの?

51:名無しさん@1周年
19/09/28 22:16:34.96 5hqSlZ2k0.net
そもそもがビジネスモデルとしておかしかっただろ。
スタジオが放映料払ってタダでテレビで放送してもらってDVD・ブルーレイ等の売り上げで回収。
自転車操業じゃないか!

52:名無しさん@1周年
19/09/28 22:17:04.86 R5HvBGev0.net
視聴率測定のサンプルが年寄りばっか
世帯視聴率なんて最初から調べるべきではなく世代視聴率のみにすればよかった

53:名無しさん@1周年
19/09/28 22:17:05.11 5f37CglT0.net
昔はゴールデン7時台でエスパー魔美とか放送してたんだぜw
そう言うのが今の時代じゃ不可能になった(深夜アニメなら平気だが)ってのもあるよな

54:名無しさん@1周年
19/09/28 22:17:12.58 5cc+cBu70.net
>>41
今、地上波テレビ放送でのアニメの放送本数は80年代の数倍規模なんだが

55:名無しさん@1周年
19/09/28 22:17:28.08 CezVSXD80.net
その日本文化の象徴を無くしたいらしい

56:名無しさん@1周年
19/09/28 22:17:40.79 n0d8tW7M0.net
テレ東もいつの間にかやらなくなってたんか

57:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:00.23 yz8VFcRp0.net
アニメはもう動画ストリーミングサービスでみてる。

58:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:02.71 FRhSDGhh0.net
そりゃ若い世代がテレビそのものから離れてるんだから若い世代が見る番組は視聴率が下がるからゴールデンタイムから外される
結果古い人間に需要のあるものが残り業界そのものが衰退する
考えるまでもなく分かりきってることだろ

59:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:26.16 NiXetzcB0.net
テレビ全然見てねえし芸人も全く分からん。
が別に不自由しない
アニメなどアマで観ればいいし

60:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:31.08 kdTzQd+40.net
今の時の小学生は深夜アニメも録画して見てるぞ。
Dr.石とか鬼滅は小学生にも大人気だ。

61:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:36.18 NKazz9dr0.net
>>1
ドラエモンもクレしんも子供に見せられないわ
クズに育ってしまう

62:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:42.71 cI4uGfZH0.net
アニメは深夜にやるもんだろ?

63:名無しさん@1周年
19/09/28 22:18:49.15 K2m+x4Bp0.net
>>56
テレ東は土日朝が主戦場

64:名無しさん@1周年
19/09/28 22:19:05.94 VI8M/iMb0.net
>>54
子供向けが無いのが心配だ

65:名無しさん@1周年
19/09/28 22:19:20.68 NiXetzcB0.net
アニメはアマプラで見るもんだろ

66:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:00.91 Tzjn4Bsr0.net
ぼのぼのくらいかなあ

67:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:06.35 5f37CglT0.net
>>61
俺はお前からゴミ臭感じるよ
ああいうのが子供に必要ないと思ってんだろ?w

68:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:20.66 tTlqZdoK0.net
い つ の 話 を し て い る ?

69:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:25.31 K2m+x4Bp0.net
>>64
萌え豚と腐女子の英才教育を施せばいいんです(`・ω・´)

70:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:46.68 NXBQqJhm0.net
アニヲタはともかく、ご家庭のお子様方もテレビでアニメを見なくなったのか
こりゃ、深刻だな

71:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:52.27 HFGWsiO30.net
テレビ離れはNHKのせいだろ
持ってるだけで毎月2000円 年1万4000円取られるんだぞ意味わからんわ
もう老人しか見てねえよ

72:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:52.73 2th8HeoU0.net
>>1
ネットで見るからテレビは本当に要らなくなってる

73:名無しさん@1周年
19/09/28 22:20:58.51 fe5Evf0v0.net
>>1
アニメ離れじゃなくてテレビ離れだからな。
Webでオンデマンド見るほうが1000倍ええわ。

74:名無しさん@1周年
19/09/28 22:21:09.17 7Kbm3B+i0.net
地上波でなくて良いよね

75:名無しさん@1周年
19/09/28 22:21:09.92 +snFpwPL0.net
>>17
再放送でいいんじゃねえの
パパンはケーブルテレビの時代劇チャンネルばかり見てるから
1970~80年代レトロアニメ専門チャンネル作れば見るよw

76:名無しさん@1周年
19/09/28 22:21:30.24 13vkoFbW0.net
もう昔でいうゴールデンタイムとかはいい加減死語になりつつあるように思えるんだよな。
ゴールデンタイムに行った途端打ち切られる番組があるし。

77:名無しさん@1周年
19/09/28 22:21:48.32 K2m+x4Bp0.net
>>70
うちの従兄弟の所はfuluでアンパンマン見せてた

78:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:04.18 GHkpLpyi0.net
もうNHK以外は地上波からインターネット配信に移行しろよ
NHKだけ地上波で孤立してればいい
企業も配信に移行するからいままで通りやって行けるしBPOも関係なくなる

79:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:05.48 A5ZH1l730.net
時間帯移動でドラえもんはなんとか持ちこたえるだろうが
クレしんはトドメを刺されかねないと思っている
矢島晶子の降板と藤原啓治が復帰しないのも体調だけが問題じゃないという話

80:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:06.32 F/buZSz10.net
アイカツの前にやってる幼児用アニメここたまなんて10月からYouTubeに移動だぞ
アイカツと一緒にセットで移る、もしくは最終回迎えると思ったらまさか次週からYouTubeだよ!見てねーで話続くからびっくりだよ

81:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:07.05 9M7HiuQ/0.net
もはや定時に受動的に見る習慣が古いんだよ

82:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:20.66 vORq3lyl0.net
老害次第だからな
他人の子供のことなど考えないだろうし

83:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:25.16 tTlqZdoK0.net
>>62
その昔、NHK総合ゴールデン枠で
何期にも渡ってアニメやってたの知らないんだろうなあ

84:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:32.76 SrKfExFc0.net
もう地上波やBDじゃなくて配信でしょ

85:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:39.83 5hqSlZ2k0.net
地上波も全部オンデマンドにして好きな時間に好きな番組だけ見られるようにしたらいいのに。

86:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:42.62 Uk31XsGL0.net
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
スレリンク(mnewsplus板)

87:名無しさん@1周年
19/09/28 22:22:45.37 xGw+qyQu0.net
今の時代にテレビジョンなんて見ねえよ

88:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:01.38 t8j3D4Fj0.net
テレビは老人娯楽だからな。
亀山フジ社長「低視聴率は視聴者が変わったせい。あと10代20代はターゲットじゃないんで。ジジイババア向けに作れと口を酸っぱくして言ってる」ダメだこりゃ
URLリンク(nex%742ch.net)

89:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:09.20 +snFpwPL0.net
>>76
サラメシくらいしか生き残ってない気がする( ;´・ω・`)
NHKだから視聴率に影響されないのだろうかw

90:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:11.50 T9yo7sCA0.net
>>60
グロだからだめ
戦闘も暴力的だからだめ
家族で見るなら
相手は話術で交渉し
土下座して和解しないと

91:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:14.26 9lr0V6Pe0.net
視聴率で毎週トップなのはだいたいNHK朝の連続ドラマ
だが朝8時台というのは殆どの人は通勤通学中でテレビなんて見れない
つまり視聴率が高いから多くの人が見てるとは限らない
今は誰もが録画機を持ってて好きな番組は録画して後で見るのが普通なのに
テレビ局はいつまでもリアルタイムの視聴率にこだわってる
視聴率でなく録画再生率を調査しないと
本当に多くの人が見てる番組はわからない

92:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:26.76 7Kbm3B+i0.net
小さな子供いる家庭は特にTV付けるとYouTubeやらプライム

93:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:48.39 Ncwww/uE0.net
>>47
土曜の18時からになった

94:名無しさん@1周年
19/09/28 22:23:58.70 xrJsThq90.net
>>27
「TVばかり見てたらバカになる!」とさんざん怒っていた両親が
一日中テレビみている。

95:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:00.14 K2m+x4Bp0.net
>>83
Eテレは日曜日にホモアニメ平気で流すし
今日からマ王!、ファイ・ブレイン…

96:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:02.75 tTlqZdoK0.net
>>87
ああ、表紙のタレントが必ずレモン持つテレビ情報誌だな

97:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:12.68 7Kbm3B+i0.net
>>91
もう録画でもない

98:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:37.82 c+oAgyLAO.net
ゴールデン帯から消えたというより、深夜帯にお引っ越ししただけでは?
人を殺すシーンは駄目とかキャラがタバコ吸ってはいかんとか、子供の教育上どうとかうるさいこと言われずに済むから。

99:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:38.31 xGw+qyQu0.net
>>96
そう言えばあったな
レモン、か
あれもサインだったんだなあ

100:名無しさん@1周年
19/09/28 22:24:49.96 ZHYvEeoA0.net
>>88
まあ若者はネットに移ったし

101:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:00.67 fJpmywUN0.net
たまになんでこのアニメが夕方で
この健全そうなスポーツアニメが深夜なのってのがあるよな

102:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:02.31 dKHEYE7M0.net
>>58
呼び水効果ってのがあるから該当層に興味ないモノを提供すれば自ずと離れていく
その逆も出来る
必ずそうなるというものでもないけど長い期間になればなるほど傾向は強くなる

103:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:11.74 GQdiHxXf0.net
ネットに動画が無いモノはこの世に存在しない事になる。

104:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:15.28 bkl/nCpF0.net
去年から配信で見てるよ
配信されないタイトルは諦める

105:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:27.82 1caTJl6l0.net
テレビ放送で見なくても配信サービスで見られるからなあ
そりゃ視聴率落ちるわ

106:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:30.20 G00W95Zs0.net
深夜帯アニメの方が規制少ないし大きなお友達によるグッズ収入で製作委員会の懐に直結するしな

107:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:31.37 u8p4Jrj70.net
金になるアニメコンテンツを無料の地上波で放送しないだけ

108:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:45.10 q2mBzevr0.net
子持ちの知り合いはみんなネット動画見せてるぞ
テレビ自体が利用されてないだけ

109:名無しさん@1周年
19/09/28 22:25:59.37 C8h39zJu0.net
ただ芸能人と芸人が稼ぎたいから潰せるとこを潰したんだろ

110:名無しさん@1周年
19/09/28 22:26:03.14 b9zEF7if0.net
テレビは高齢者しか観てない。

111:名無しさん@1周年
19/09/28 22:26:05.07 lMXQpCid0.net
アニメとかドラマなんかは特にペイパービューが向きだなと思う
毎週決まった時間に見るのはもう時代に合わない

112:名無しさん@1周年
19/09/28 22:26:11.46 LnG+GCcr0.net
そもそも日本のアニメの大半は今や深夜アニメなんだよ
そして萌えやエロがないと話題にすらならない作品もめっちゃ多い。
そこら辺の事実を無視して何がクールジャパンだよ

113:名無しさん@1周年
19/09/28 22:26:22.93 7Kbm3B+i0.net
>>94
何か見たいのがあるわけでもなく無駄にTVつけるな
なんか適当に眺めてる

114:名無しさん@1周年
19/09/28 22:26:46.90 nUtm4keD0.net
電通「在日タレントに枠あけんかい!」

115:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:02.92 g+yengbb0.net
>>4
子供がスマホに夢中でテレビを見なくなったからな。
そのせいで若者がマスゴミに洗脳されなくなったんだよ。

116:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:15.54 jWKgbBGQ0.net
アニメが日本文化?

117:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:26.30 +3A9dSpO0.net
アニメって深夜とかにキモヲタが見てるもんだと思ってた

118:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:26.68 xrJsThq90.net
>>108
決めた時間に決めた長さだけ見せればいいし、途中で切って後日そこから再生もできるし、
親にとってもコントロールしやすいんじゃないかなぁ。ネット動画の方がさ。

119:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:42.52 2th8HeoU0.net
>>108
テレビが見たくて塾に行かないとか
そういう問題も回避できるからな。

120:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:43.57 kCPby13I0.net
今は子供のためだけのアニメって本当にないからなあ
ある程度購買力のある層を意識して作ってる感じ
少子化の影響で子供だけではマーケットが小さくなって利益出せなくなった

121:名無しさん@1周年
19/09/28 22:27:52.86 VI8M/iMb0.net
>>69
子供が最初に触れる娯楽ってのは
趣味にならなくとも
その文化への理解は示され
裾野が広がる契機になる
中高生からハマる娯楽だと
どうしても人口減少しがち
野球が未だに強いのは
少年野球の組織力が強いからなんだよね
子供にリーチする必要が絶対にあるんだが
業界に余力無さそうだしなぁ

122:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:00.80 4w0D/khp0.net
ゴールデンは高いから

123:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:15.67 G1K+26tM0.net
>>17
もう既に鬼平犯科帳がアニメ化されてる

124:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:17.58 5hqSlZ2k0.net
今の時代ジャニーズや吉本を観たい人しか地上波観ないでしょ。

125:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:25.87 65ug/sMn0.net
>>94
ほんとそれ
父親なんて酒とたばことテレビ(特にやきう)しかない

126:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:37.87 13vkoFbW0.net
>>118
今の時代にYouTubeがあれば俺もテレビ見てなかったのはかくじつだな

127:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:41.84 ke1WOoqq0.net
深夜と土日朝に移っただけだろ

128:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:42.18 lYcfKV9A0.net
くだらないアニメは一部の大人しか見ないんだろう

129:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:48.22 6653P+r80.net
録画して見るから時間帯関係ないんだろ。
今売ってるテレビ、余程の格安品でもなけりゃ録画機能が標準装備だ。
速報性のないアニメをわざわざリアルタイムで見る理由がない

130:名無しさん@1周年
19/09/28 22:28:54.61 SQq5a5QE0.net
昔の作品ばかり見たらすごく有意義だった

131:名無しさん@1周年
19/09/28 22:29:15.98 Y6faV2930.net
アニメはネットで観るものだよ。youtubeでは旧作が公式で無料で観れたりするし。

132:名無しさん@1周年
19/09/28 22:29:50.44 67wckOI20.net
正直TVはもうニュースだけでいい
もちろんコメンテーターとかいうゴミは無しなやつ

133:名無しさん@1周年
19/09/28 22:29:54.64 o+faqyVW0.net
アニメはお前らTV局が追い出したんだろ

それはそれとして今はネットフリックスとか配信サイトで見れちゃうから別にTVじゃなくていいよね。

134:名無しさん@1周年
19/09/28 22:29:59.04 Efzt6uLz0.net
若いやつはテレビ買う余裕ないから
スマホで観るしかないんだよね

135:名無しさん@1周年
19/09/28 22:30:05.29 NiXetzcB0.net
ネフリがオリジナル放送するし
テレビより予算の確保が出来るから
もうテレビ放送はオワコン
プロパガンダも出来なくなるね

136:名無しさん@1周年
19/09/28 22:30:10.09 68LBPKH20.net
ネトフリやアマプラがあるのに
今さら地上波テレビでアニメを観るの?
時代に合ってなくね?

137:名無しさん@1周年
19/09/28 22:30:35.74 Qu6O5YDc0.net
無料で見るのが当たり前だと思ってる馬鹿のせいで衰退したんだよな

138:名無しさん@1周年
19/09/28 22:30:44.86 9KSw3dDu0.net
子供は死に絶えつつあるし大人はニコニコかプライムビデオで見るからな

139:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:02.90 fIWkzfhl0.net
だって子供に見せられるもの作って無いじゃん

140:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:04.24 O8bpZ4qj0.net
子供と家族が安心してみんなで楽しめるアニメは減り、
独身男性が夜中に1人で楽しむようなアニメが増えたのさ

141:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:04.59 2th8HeoU0.net
>>120
普通にドクターストーンとか見てるし
ガンダムとかヤマトも見てたな。
小学生なら子供向けでなくてもいい。

142:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:06.07 hQz2T2Kh0.net
アニメなんて見てる暇があったらxvideoでも見たほうが生産的だわ

143:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:10.29 pdi0td5l0.net
まだ6%以上もテレビ見てる人なんていたんだ
すごいね

144:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:13.18 CETAKbY30.net
業界の急速なヲタ化と映倫のコンポが致命的だった

145:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:15.48 y/OP9zAa0.net
アニメのテレビ離れじゃなくて視聴者のアニメ離れだろw

146:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:17.79 NiXetzcB0.net
老人は水戸黄門しか見ないだろ

147:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:18.45 +jCPqVRw0.net
笑ウせえるスマンでいいだろ
ブラックユーモア満載だし

148:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:22.22 +e1CbWUR0.net
アニメ放映もなくなったらいよいよテレビ見るものが無くなるな
今でもニュース以外ロクに見ないものばっかだってのに

149:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:24.82 c+oAgyLAO.net
みんなが見てる番組が無くて、テレビが話題になることは少ないけど、アニメだと案外話が通じる。
進撃の巨人とかね。

150:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:44.01 JcEmSXi80.net
もうキッズはブンブンハローユーチューブだろ?

151:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:55.16 K9hbz9g/0.net
おいテレ朝、仮面ライダーと戦隊の時間ズラして糞ワイドショー番組つくったり、ドラえもんとクレヨンしんちゃんを金曜日から追い出したり
何がしたいんだ?すっかり民法で一番嫌いなテレビ局になりましたわ

152:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:58.13 mMoocG850.net
>>75
アベマにある

153:名無しさん@1周年
19/09/28 22:31:58.16 WMCUHn5D0.net
>>115
スマホに洗脳されてるやん

154:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:02.24 pIEh0fZ80.net
ゴールデンタイムは子供もわりと忙しかったりする。
かといって深夜だと寝てるし
あとからヒマな時ネットで見たりすんだよな

155:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:04.49 qsApxTQb0.net
アニメ追い出した枠にジャニーズとかくだらないタレントの内輪ネタで盛り上がる番組や東京圏以外ロケしない番組いれたりしたから
どんどんテレビ見なくなったな
視聴率とか発表してるけど本当にそれだけ
見てるか?みたいな番組ばかり
テレビつけてもCSくらいしかみた記憶がない

156:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:05.32 uoVY5MJ70.net
怪しい健康食品番組と笑いどころすらわからない雛壇バラエティしかなくなるよ

157:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:05.94 r7H+UGVV0.net
教条的なアニメはcool でないから
嫌われた

158:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:09.75 GXxCtM/M0.net
昔はテレビを録画してたけど
今はニコニコの一週間無料で見るわ

159:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:10.67 U9yHmIc50.net
もうみんな動画で見てるしな
というか今時リアタイか録画するしかないテレビで見るやつおらんやろ…

160:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:36.19 dc15JXi80.net
家族揃って茶の間でテレビを見てたと言うと
今の若い人ビックリするだろうね

161:名無しさん@1周年
19/09/28 22:32:37.82 xrJsThq90.net
>>123
あれは悪くはなかったが、元々1時間枠だったのをアニメ鬼平では30分にしたもんだから、
とにかく駆け足で。

162:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:14.19 WI7h/3rm0.net
ゴールデンタイムに放送されないだけで
深夜アニメはクールごとに大量にあるぞ

163:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:27.38 yxNVAmd90.net
韓国・中国目線の偏向報道ばっかりしているテレビにうんざりしてきた

164:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:30.59 NiXetzcB0.net
呑み屋で高齢者が吉本が出る内容の無いTV番組は観たくないと嘆いていた。
もうテレビは終わりだよ。
全てBPOとNHKとフジテレビのせい

165:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:38.88 emj2Qh+G0.net
声優が変わるとアウト

166:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:40.16 X3eDc1pW0.net
テレビが見放されてんだよ。いつまで上から目線で語ってんだ

167:名無しさん@1周年
19/09/28 22:33:47.90 T8izVFuB0.net
配信が多くなってる
「テレビのゴールデン帯から消える=アニメの消滅」じゃないから

168:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:03.50 HpXSneWW0.net
全世代が見れる汎用的なアニメってないからな。

169:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:18.05 xrJsThq90.net
>>160
てか、現役世代ですら、「茶の間」って何?な世代で。

170:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:18.89 2th8HeoU0.net
>>160
みんなで見てるというとこは変わらないけど
見てるものは配信ビデオなんだよ。

171:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:20.43 gnOFWCpb0.net
面白いアニメってゴールデンタイムで放送できないだろ。ヒグラシとか妄想代理人とか

172:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:26.73 ESw5E8yZ0.net
だって面白く無くなったもん今のドラは

173:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:32.13 5cc+cBu70.net
>>64
それ、10年前にも似たようなことが言われたがアニメ市場は伸びる一方。
声優志望者はAKBの10倍近い競争倍率
若い子はしっかりアニメを見てるよ

174:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:37.35 R5ILzs7z0.net
放送自体好きな時間に見れるようにして欲しいわ
リアルタイムはニュースだけでいい

175:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:38.94 sUV4vg2S0.net
>>142
今日素人のハメ撮り4本観て抜きました><

176:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:39.58 iVVh3Dtc0.net
テレ朝金曜夜の改変はチコちゃん対策なんでしょ

177:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:51.53 ltvWuowy0.net
低俗なクレーマーにいちいち難癖つけられるのは煩わしいからな

178:名無しさん@1周年
19/09/28 22:34:52.11 SQq5a5QE0.net
>>145
しかもアニメコンテンツというよりもその中にるここ十数年間に作られ続けてる作品の衰退だと思う

179:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:05.49 68LBPKH20.net
今の時代は、余裕のある時間帯に
気になったコンテンツを
数話まとめて視聴する時代だろ?
毎週、決められた時間を待って1話を観るとか
それが許されるのはプリキュアとか大勢で
実況するのが楽しいアニメとかだろ

180:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:12.83 RXNPJ8o60.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作 の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還 するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

181:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:21.80 G1K+26tM0.net
深夜アニメって言っても一昔前なら普通にゴールデンでやってたようなアニメも深夜送りになってたりするからな。
上でも挙がってたドクターストーンとか彼方のアストラとか。

182:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:24.64 dc15JXi80.net
>>164
4K・8Kなんて高齢者も見たいとも思えないんだよな

183:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:36.07 Fvhze0eK0.net
テレビ自体見なくなったな。
ジャニタレと馬鹿芸人と老齢化したタレント
ばかりで見ていて気分悪い。

184:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:39.96 oQy3jX620.net
>新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送され人気を得るなど深夜アニメが
18:30のテレ東本放送がそれなりに人気があったから、
見逃し需要で深夜に再放送したのかと思ってた

185:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:40.34 Ph285PqK0.net
テレビ局が腐敗してるだけ
朝鮮ドラマなんて誰もみない、でもあるのはなぜか考えろ

186:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:53.72 ftsTeOcq0.net
>>1
>今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
散々バカにしておいて、今ごろなにを言ってるんだか。

187:名無しさん@1周年
19/09/28 22:35:55.46 mwl3v05n0.net
ネット配信で見てるだろ常識的に考えて

188:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:02.04 D9Bb7OxT0.net
まぁ、ようするに日本のアニメ文化をつぶそうとする謀略でしょうね、アニメというのは
作るのが大変だし、高度な策が技術が必要で外国はなかなかマネできないものだから、
日本のアニメ文化をつぶして、簡単に作れて外国もマネできる実写映画だけにしようと
しているのでしょう。

189:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:23.01 4td//UZN0.net
進むゴールデン帯アニメ離れ
昔は深夜枠で安上がりで利益出してたけど
今はアニメ制作会社に資金渋ってるイメージあって
余計ゴールデン帯でアニメ作らなくなったと予想

190:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:30.27 T0oSD2EA0.net
もう年寄りと頭がパーな奴向けに、外国人に日本スゴイスゴイ言わせる番組だけ作ってれば?

191:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:45.61 68LBPKH20.net
>>171
ずいぶん古いアニメを例に挙げるな
両方とも14年くらい前だろ

192:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:55.95 T8izVFuB0.net
>>168
サザエさんは?

193:名無しさん@1周年
19/09/28 22:36:58.96 9XhfuT670.net
アニメの対象が今は家族や子供じゃなく
夜中のキモオタだもんな

194:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:09.25 HpXSneWW0.net
深夜アニメってリアルタイムで見てる暇人居るのかね。
録画だと飛ばされるからCM効果ないだろ。

195:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:14.36 k/KjaZx20.net
ライダーや戦隊も視聴率だけ見たら続けるレベルじゃないけど
スポンサーとかの意向などもあって続いてるわけで
アニメも他の要素考えなくていいんか?

196:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:30.04 5cc+cBu70.net
>>188
少しはお前の地元のイオンシネマの上映スケジュールでも見ろ
日本のアニメの上映作品がこれでもかってあるぞ

197:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:31.57 xrJsThq90.net
それぞれの部屋にそれぞれテレビがあるので、
飯時に「さっきの相撲の取り組み見た見た?」「すごかったよね!」とか、
両親は昭和の小学生か!な会話してる。もちろんリビングにもテレビある。

198:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:33.25 1ybbfmBT0.net
毎日、モーニングショー→ひるおび→ミヤネ屋
それ以外はサラ飯、ブラタモリ、ぴったんこカン★カン
それ以外は無い
将棋、MLB、ゴルフは観てるか

199:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:42.19 9gQv72FU0.net
最終的には配信のみになるだろうね

200:名無しさん@1周年
19/09/28 22:37:47.92 FsL477sl0.net
番組やジャンルに限らず世界で400億在るホームページに
比して極めて貧弱なテレビのチャンネルは選択はされない。
テレビ受像機は世界で2億台しか売れていない。
対してネット端末は20億台である。
テレビ通販市場は国内5000億円であるがネット通販は14
兆円である。
アンシャンレジームは衰退するしか無い。

201:名無しさん@1周年
19/09/28 22:38:03.11 68LBPKH20.net
>>188
あなたは、アニメをまったく観ていないし
大して関心もないと言うのは
文章から読み取れる

202:名無しさん@1周年
19/09/28 22:38:07.34 CS/F4pKa0.net
>>64
子供に受けそうなのはいっぱいあるが深夜に放送した方が円盤売れるからマーケティング戦略の結果だろう
Dr.STONEとかゴールデンにやったら子供たちに大ウケなのに
子供に見て欲しいアニメも枠の都合で深夜にやってたりする
ハクメイとミコチなんて子供に見て欲しいんだけどなあ
まあ子供にウケるかどうかはわからんが

203:名無しさん@1周年
19/09/28 22:38:57.74 kEXpSY3J0.net
子供がアマプラで見てた彼方のアストラなんて
なんで深夜か全然わからなかった
夕方やってたBLEACHの方が怖かったのでは

204:名無しさん@1周年
19/09/28 22:39:14.81 y1IMhYb70.net
ファミリー向けが左遷or消えただけ

205:名無しさん@1周年
19/09/28 22:39:18.78 MWfuXoye0.net
>>83
三銃士の後番組がナディアだったのには驚いた
その後番組は秘密の花園で世界名作路線に回帰したけど

206:名無しさん@1周年
19/09/28 22:39:34.82 LtM1q7Is0.net
日本はアニメの世界マーケットを考えてないのが問題だよな
ロリコンアニメでは世界に売れないし、どんどん世界から拒否反応が出て禁止されていく

207:名無しさん@1周年
19/09/28 22:39:58.55 PVL9khkq0.net
毎週1話ずつ観るより、ネット有料配信でまとめて3時間ぐらい見る方が気楽で良い。
もっと有料配信寄りにして収益出るようになって欲しいな。

208:名無しさん@1周年
19/09/28 22:40:00.34 D9Bb7OxT0.net
>>196
そうですね、まぁ、日本のアニメ文化は廃れる事はないと思います。(^O^)

209:名無しさん@1周年
19/09/28 22:40:11.85 LTpn+znXO.net
>>91
NHK朝ドラが視聴率20%って異常だよな。
主婦、老人、無職、引きこもりのほとんどが、あの時間帯はNHK朝ドラを見てるんだろうな。
普通に朝から夕方まで仕事したり、学校で勉強したりしてる人は、絶対にリアルタイムでは見られない時間帯だよね。

210:名無しさん@1周年
19/09/28 22:40:20.19 KFwZc12Z0.net
>>9
コレだろうね
そしてくだらないバラエティ番組で埋め尽くされていった

211:名無しさん@1周年
19/09/28 22:40:26.73 sBodrO6d0.net
テレビメディアは全部金融マフィアの影響下だからね。
京兄もイルミナの攻撃だろう
日本人への攻撃はアニメの攻撃と乗っ取りも、グローバル化wと同時に行われるらしい。
まあ今の60歳代くらいからしてアニメで育ってるし分からないでもない

212:名無しさん@1周年
19/09/28 22:40:32.85 MWfuXoye0.net
>>195
>スポンサーとかの意向などもあって続いてるわけで
>アニメも他の要素考えなくていいんか?
その他の要素も考え抜いた結果がコレだろ
ココスはドラから引き上げたし

213:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:03.14 lMXQpCid0.net
>>205
まーその三銃士も入浴シーンとかたまにあったりしたけどな

214:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:03.17 9GjMrd2f0.net
>>206
世界基準にするとつまらなくなるループ
そっちはディズニーにでも任せておけば良い

215:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:08.26 xrJsThq90.net
>>202
子供にウケますゴールデンに打って出ましょうって
プロモーションできなかった制作側の問題。
そもそも見合ったスポンサーつかなきゃ子供にウケたって仕方ないのよ
テレビ局はさ。

216:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:13.09 o+VQWAeJ0.net
話が面白くなくなったという可能性については考えないのだろうか。

217:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:21.42 yGHyh8oU0.net
テレビ要らんだろって
嘘だと思ってたけど、捨ててみたらマジで要らんかった

218:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:28.67 LHVGZR/n0.net
夜に逃げただけ
追撃して根絶せよ

219:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:43.13 HpXSneWW0.net
全世代が見れるアニメって存在しないからな。

220:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:43.16 uqFqsYSQ0.net
今やビデオに録って見るのが普通だしねー。

221:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:48.89 Ql7iKOpM0.net
アニメ等みてる奴等は予備軍!

222:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:53.03 MdKF7ALD0.net
だからビーキャスくらいまでのが徹底してるよな
競合は食わせない不文律

223:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:54.11 DCLdREvm0.net
くだらねぇアイドル俳優女優や棒演技のモデル上がりの女優が出てるドラマよりも
楽屋ネタで自分らだけが盛り上がって視聴者おいてきぼりのバラエティーよりも
年寄り向けの懐メロばっかの音楽番組よりも
アニメを見せろ

224:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:54.65 68LBPKH20.net
>>206
それは、あなたがロリコンアニメにしか
興味がないから、そう見えるだけでは?
今期だけでも、相当一般向けの
面白いアニメが多かったぞ
Dr.STONEとか鬼滅の刃とか

225:名無しさん@1周年
19/09/28 22:41:55.36 KLfBwe6C0.net
アニメがっていうよりテレビ放送事態なんじゃね

226:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:20.72 MWfuXoye0.net
>>181
北斗は今の御時世なら確実に深夜送りだろうなあ

227:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:21.31 4vnjIDvs0.net
ワンクールのゆるいアニメぐらいしか観られなくなった
長編でもドラゴンボールみたいなどこから観ても面白いのは無いのかな

228:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:31.00 G1K+26tM0.net
>>202
深夜だから円盤が売れるって訳じゃないぞ。
ゴールデンの放送料ではペイしないから深夜にやってるだけで。
あと少年誌系のアニメは円盤より掲載誌やコミックスの販促の側面が強い。

229:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:31.73 4sPbqnzY0.net
じゃあゴールデンタイムにファフナーとゼーガペイン放送してみようぜ

230:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:36.18 CETAKbY30.net
キューティーハニーや北斗の拳が
子供向けで放送されてた時代があったなんて
今じゃ信じられない

231:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:40.58 D9Bb7OxT0.net
>>201
アニメをまったく見ない日本人はほとんどいないですね、ドラえもんくらいは誰でも見ているでしょう。

232:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:42.79 7IVD5M4g0.net
お前らまだテレビなんか見てるのか

233:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:43.55 dKHEYE7M0.net
>>156
ノンフィクションのいい話かと思ったら青汁宣伝番組でしたとかなw

234:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:51.02 RnxTm1Ss0.net
昔、日曜の夜にアニメを二時間も連続でやってたのにな
ちびまるこちゃん、サザエさん、キテレツ、世界名作劇場、みたいな並びで

235:名無しさん@1周年
19/09/28 22:42:53.31 AZul1K1E0.net
ゴールデンで流せないようなのが多いし
そんなのに大手スポンサーがつく訳ないし
ある意味当然の結果

236:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:04.74 xrJsThq90.net
>>220
もう数十年も録画ってやったことない。テレビを持っていたころも
予約して、それが特番だのでズレるとやる気無くした。

237:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:13.74 kEXpSY3J0.net
>>209
今は老人の単身世帯も多いし
半分青いの脚本家が母校のインタビューで
朝ドラのターゲットは70代女性と言われたと発言しているから
異常ではないでしょう

238:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:14.83 MWfuXoye0.net
>>213
そーそー
三銃士じゃミレディはたまにお色気要員化したし
秘密の花園も多少エロがあったし

239:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:16.17 qs4cMtCY0.net
一人暮らしの引っ越しをきっかけにテレビレス生活始めたけどなんの問題もない
ニュースはネットで見れるし
そもそも面白いテレビ番組なんてほとんどないし
よほど面白いものはネットに動画で回ってくる
とても快適でしかもNHK受信料も払わなく良いからスッキリ

240:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:31.26 9GjMrd2f0.net
>>91
生のデータが貴重であり、録画データなんか大した意味なし
特に民放ではCMがどれだけ見られるかが重要
録画されたら再生時にスキップされるだけ
CM内容によっては数週間後に再生されても意味のない広告もあるし

241:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:46.36 dc15JXi80.net
>>230
ドロンジョ様なんて、毎週おっぱいポロリしてたっけな

242:名無しさん@1周年
19/09/28 22:43:49.46 G1K+26tM0.net
>>206
今期だとキャロル&チューズデーが世界狙いかな。
歌全部英語歌詞だし。

243:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:02.84 gnOFWCpb0.net
>>189
単につまらないんだよ。サザエ、ドラえもん、日本むかし話、クレしん・・・クソアニメ

244:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:10.85 5va5YUtV0.net
>>31
あれ勉強になるよな

245:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:21.92 axPeYtlw0.net
今の日本は皆奴隷、働いて寝るだけ

246:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:24.53 LtM1q7Is0.net
>>214
単に大人向けのまともなアニメを作ればいいだけ
ロリコンアニメは広がれば広がるほど必ず世界から潰される

247:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:35.90 RsScCeJJ0.net
幸村誠って恵まれてるよな
代表作どっちも超ハイクオリティのアニメを作ってもらえてさ
それに比べて田村由美とか不遇過ぎて泣けるわ

248:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:36.61 YE6ZWF+80.net
毎期30作品以上見てる俺の本音
見るのが辛いんです、、、
マジこれな。。。

249:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:38.67 k/KjaZx20.net
>>212
ドラえもんとか今の数字が悪くても全世代で知名度高いだろうし
それ生かしてドラえもん募金なんてやってるくらいだし
他局に無いテレ朝独自の財産なわけで
活かしようはあるだろうにと思うんです

250:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:40.12 sBodrO6d0.net
ボトムズ再放送してたのは神奈川テレビくらいか

251:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:50.95 qbZ6GMJe0.net
>>209
その時間 はモーニングショーかな
嫁さんは朝ドラ観てるけど
別に引きこもりじゃないよw

252:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:51.76 6LFTZRY40.net
子供はアマプラで見てるよ、アニメ

253:名無しさん@1周年
19/09/28 22:44:56.38 EC8oBjQj0.net
深夜アニメにもBPO

254:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:00.40 dKHEYE7M0.net
>>161
いっそ水戸黄門を5分番組にすれば良いと思うw
印籠出して助さん核酸ヤってお終いで5分

255:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:05.91 SQq5a5QE0.net
盗作の嵐ばかりで同じネタ何度もやって受けるわけがないのにそれでも続けるからバカだと思う

256:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:11.53 G1K+26tM0.net
>>227
銀魂ならどこから観ても大体大丈夫。

257:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:20.24 gnOFWCpb0.net
>>234
小学高学年で見なくなった。クソつまらんのばかり

258:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:23.14 kCPby13I0.net
>>141
まさかとは思うが小学生なのにガンダムみたいな子供むけじゃないアニメみてた俺ってすげえとか思ってんの?

259:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:39.05 yhrHNtv80.net
日本のテレビは今や「反日洗脳ツール」だからな
良質なコンテンツはどんどんテレビから離れていってるよ
今のテレビは馬鹿と老人が主な視聴層(笑)

260:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:46.07 xrN/vrDy0.net
>>213
アラミスの行水とかあったな

261:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:47.65 wtF8+Gr/0.net
ガキが少ないから仕方ない😭

262:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:54.85 WI7h/3rm0.net
野原一家って今でいうならそこそこ勝ち組家庭なんだよな
磯野一家も稼いでるの波平とマスオさんだけで、フネさんとサザエは専業主婦だけど
カツオやワカメちゃんが大学進学する頃には学費できつそうだな

263:名無しさん@1周年
19/09/28 22:45:58.33 9GjMrd2f0.net
>>243
いつ見ても、途中から見ても、一話だけ見てもそれなにり楽しめるコンテンツをこれだけ長期間制作できるのが どれだけ凄いのか分からんのか

264:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:05.23 LfI2BSWU0.net
ゴールデン帯は、大手事務所の送り込んだ芸人達のための、ひな壇バラエティー番組に占拠されてもた。

265:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:11.11 LHVGZR/n0.net
>>94
バカになったのさ
身をもって示したのだ

266:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:11.75 /8NckA8q0.net
>>4
アニメの作り手もパヨクと在日に乗っ取られてるからな
作品見てるだけで解ること
テレビも芸能も音楽も映画も全部乗っ取られてるけど

267:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:12.02 a6gIpCOo0.net
今秋のテレ朝の改編はジジババ向けシフト強化なのが露骨で草

268:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:21.88 +debENBy0.net
Dr. STONE 面白いな。 
こういうのは、日曜日の夜7時にフジテレビ系列でやるべきだと思う。

269:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:26.79 G1K+26tM0.net
>>246
既にいっぱいやってるよ。
あなたのアンテナに引っ掛かってないだけで。

270:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:28.17 gnOFWCpb0.net
>>255
さなんて4コマギャグなのに、12分でダラダラとオリジナルの良さ皆無だからな

271:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:32.39 YUpI9H410.net
久しぶりにワンピース見たら酷かったわー
全然話が進まないのは仕方がないとして、絵が雑、動きが雑

272:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:41.27 68LBPKH20.net
>>248
つまらないと思ったら倍速視聴や
面白いと思ったら等倍速だ
俺は、いつも前期のアニメが最終話まで終わったら
覇権扱いされているアニメを優先的に
観るようにしている

273:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:43.78 GOWqMyUM0.net
ゴールデンにやってたからアニメは国民的だったのに
自分らで文化を潰してんだもんなあ

274:名無しさん@1周年
19/09/28 22:46:57.14 AqVjcO830.net
HuluやNetflixが1000円くらいで見放題だからな
テレビで見るより好きな時に好きな作品をネット配信で見る時代

275:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:02.02 GOWqMyUM0.net
>>264
ほんとこれ
なに見ても同じ

276:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:03.45 xrN/vrDy0.net
>>247
ヴィンランドサガは尺を詰めすぎて淡白

277:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:19.85 jgzexK8R0.net
そりゃ雛壇にオカマ並べてたらおかしくもなるわ

278:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:21.47 S/s60qM60.net
今のテレビなんか年寄りとバカ女しか相手にしてないからな

279:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:28.44 aqxguA010.net
テレ東がけものフレンズでやらかして反感買わなければ

280:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:33.68 gcuHiVxr0.net
マシンロボとか今でも歌詞憶えてるおっさん

281:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:39.96 tmt03bqu0.net
そもそもテレビ見ずにYouTubeかゲームだしね

282:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:40.68 HpXSneWW0.net
日本昔話みたいな年寄りも見れるアニメって今無いからな。

283:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:48.12 bQUCSIX90.net
子供の娯楽が追いやられてますね
そこは動かすべきではないと思いますが…

284:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:53.70 gnOFWCpb0.net
>>263
クソだよ。サザエは4コマだからこその良さが時間で全て台無し

285:名無しさん@1周年
19/09/28 22:47:57.22 X3eDc1pW0.net
クレーマーを気にしすぎてはっちゃっけなくなった
バラエティやドラマなんか見ねえや
アニメも昔みたいに1年単位で作ってればよかったのにシーズン毎に区切ったせいでシナリオも薄っぺらいし全てにおいて雑になった

286:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:04.59 Xn1DCquf0.net
そして、どのチャンネルもバカ芸人のトーク番組だからという不毛地帯だけが残る
俺はもう諦めて、7時になるとテレビ消して勉強始めた
糞テレビ局編成担当者様、ありがとう御座います

287:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:05.22 G1K+26tM0.net
>>276
あれ尺詰めすぎなの?
なかなか面白くならなくてイライラしたわ。

288:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:17.06 xrN/vrDy0.net
>>283
子供少ないじゃん

289:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:19.45 knBR9NJk0.net
代わりに芸人が出る番組なんか見ねぇ

290:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:21.75 AqVjcO830.net
>>266それでもアニメ化する前の漫画は日本人が描いているからまだまし
制作会社が在日ばかりになってしまった

291:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:23.07 MdKF7ALD0.net
でもみよう思えば何時でもみれるけどな

292:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:35.91 Y72XN/140.net
塾でテレビのアニメなんか見てる暇ないってさw
アニメは中高年の娯楽だから

293:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:46.31 JeqJdEm70.net
ゴールデンでも深夜でも今のしょうもない出演者の中だけで面白いって思うことを、
垂れ流してる今のバラエティよりは、昔のアニメの再放送をする方が視聴率上がると思うけどな。
初代プリキュアも今、平日のゴールデンで再放送したら、女の子の子供のいる家だったら、
家族そろって見ると思うけどな。

294:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:46.80 gnOFWCpb0.net
>>271
あれも子供用だな

295:名無しさん@1周年
19/09/28 22:48:48.61 1Lci5IG/0.net
エヴァなんてロリコンキモオタ向けアニメを夕方放送していた昔がおかしかった

296:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:16.48 tPe0gQMY0.net
>>206
世界マーケットを狙った作品は尽く失敗してる
マーケティングというのはそういうものじゃないんだよ

297:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:21.06 LtM1q7Is0.net
>>269
俺はそういうのを見てるから問題ないけど、世界マーケットで売るためには
そうした作品が継続的に発表され、期待にこたえる作品レベルである必要があるんだよ

298:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:37.88 JHxfnCOt0.net
日曜日といえばドラえもん、キン肉マン、マクロス

299:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:44.08 JNaZBCBj0.net
>>268
原作知らないけど、化学に興味持ってもらうにはいいアニメだと思ったよ
深夜帯は勿体無いよね…

300:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:45.55 AqVjcO830.net
>>262 サザエさんは昭和が舞台だからワカメは高卒か短大じゃないか?

301:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:52.83 G1l6Hf/c0.net
親戚の子達も幼児期はアンパンマンやプリキュア見てるけど
小学生ぐらいになるとツベばかり見てるわ

302:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:54.96 7cTvvfoV0.net
>>248
撮りためたアニメがハードディスクパンパンになっても見切れなくなった頃からアニメ映画しか見なくなったわ

303:名無しさん@1周年
19/09/28 22:49:59.29 oQy3jX620.net
>>258
ガンダムは子供向けでしょ…

304:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:07.53 gnOFWCpb0.net
>>268
PSYCHO-PASSとかシュタゲ好きだったが、見てみるわ

305:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:09.86 r9dohmc/0.net
テレビ局が儲けを大部分持って行くからでは?

306:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:11.91 68LBPKH20.net
今のアニメは良い時代だと思うぞ
最新のアニメは元より、古い漫画作品でも
面白いものは掘り起こしてアニメ化してくれる
バナナフィッシュとか、からくりサーカスとか
どろろとか、まさか今さら映像化してくれるとは思わなんだ
ありがたやー

307:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:13.15 dc15JXi80.net
Zガンダムの最終回なんて、当時小学6年生の俺には難しすぎたな
最後は主人公が勝利して終わるのが、当たり前の時代だったし

308:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:23.85 R5HvBGev0.net
>>70
KID、TEENの30パーが見ていても世帯視聴率には反映されない
70代の30パーが見れば世帯視聴率は上がる

309:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:29.93 SQq5a5QE0.net
>>224
そこまで面白いものではなかったけど
どちらかといえばうる星とかステルヴィアとか見るけど

310:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:56.33 S6Pk3gFK0.net
>>14
お昼前ってこと?

311:名無しさん@1周年
19/09/28 22:50:58.60 bQUCSIX90.net
少なくても存在するわけで…
少子化で見る人少なくなったから
子供の娯楽を追いやる
と言うのは子供がとても可哀想に思いますね

312:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:00.34 IxurS0/J0.net
>>1
取り敢えず次の聖杯戦争が楽しみ。

313:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:02.87 kCPby13I0.net
>>303
文脈を理解できないバカはレスすんな

314:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:03.78 y1IMhYb70.net
進撃の巨人すらゴールデンで放映出来ないんだから
今後も人気のありそうなものでも放映なんかねぇわな
毒にも薬にもならないものを延々と流してても結局は飽きられてるし

315:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:10.03 gnOFWCpb0.net
>>303
大人向けだろ。ナチ風政権の独立戦争だぞ。
全体は反戦テーマ

316:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:24.91 HpXSneWW0.net
>>284
日本のアニメで歴代最長のレジェンドだけどな。サザエさんは。
ギネス世界記録にも認定されてるし。

317:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:36.68 3lpY5max0.net
局印税もろくすっぽ取れなくなってるみたいだし、
テレショップやった方がまし

318:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:43.41 dKHEYE7M0.net
>>224
でも極論ロリコンアニメでもいいんだよね
ドラマとかだと例えばゴールデン枠でスポンサーが煙草売りたいからって喫煙シーンぶっ込みまくって俳優女優みんなスパスパなんて
そんな露骨なことやりまくっても許されてんだから

319:名無しさん@1周年
19/09/28 22:51:52.27 hQPqp1lr0.net
>日本文化の象徴
幼稚性とHENTAIという皮肉か

320:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:07.75 ghLkLS2h0.net
小学生なら平日の16時台だろ
まあ、ギャオやアベマ等で視聴できるしテレビ放送でとはならんかな
スマホじゃなく、子供用のタブレットかテレビをモニターにして見てるだろうがね

321:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:21.45 xrN/vrDy0.net
>>315
あれ、反戦というか厭戦アニメに形を借りた上司や取引先への悪口アニメだろ。

322:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:22.51 gnOFWCpb0.net
>>307
Zはシャアがいなければよかった。本当なら1年戦争で死んでたはず。

323:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:38.08 AVaCdCj10.net
ウルトラマンに仮面ライダー
昔は特撮もゴールデンだったんだが

324:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:40.71 FgoDfHtk0.net
漫画原作のドラマはゴールデンタイムによくやるのに

325:名無しさん@1周年
19/09/28 22:52:53.51 bx5Vgj8y0.net
>>1
決定的なことを言うと
アニメや漫画は子ども相手のものから発展するに連れて年齢層を上げていって成功、成長した
その主人公の年齢も上がっていったが高校生くらいの年齢で止まってる
大人主人公の大人相手の番組を作れないのが業界の欠点
つまり成長が止まった

326:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:01.08 5P4gCPS60.net
話は変わるが、最近BS民放も地上波化して下らない娯楽番組ばかりになってるな
視聴率競争すると、どうしてもそうなるんだろな
あんなコンテンツばっかで、BS地上波合わせて10波以上ってのは勘弁してほしいよな

327:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:04.67 LTpn+znXO.net
>>237
>朝ドラのターゲットは70代女性と言われた
だから主人公が女性で、昭和時代のストーリーが受けるのかもね。
『マッサン』『まんぷく』なんて、まさにそういう感じだったな。

328:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:05.36 gnOFWCpb0.net
>>321
www は、深い

329:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:22.09 cjjbWHZn0.net
進撃のテレビ離れ

330:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:24.67 xrN/vrDy0.net
>>323
キカイダーは全員集合の裏番組だったんだけか?

331:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:30.34 QrQM3w2e0.net
>>268
絶対に子供が真似する

332:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:31.46 ChRZBwfF0.net
ブラック企業
なんろ
無くなっていい

333:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:35.32 aar6vIRt0.net
ガンダムが大人向けとかうのは勘弁してほしい
あれを高校あたりで卒業できるかどうかでその後の人生全然違う

334:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:41.47 68LBPKH20.net
>>307
Zガンダムは大人になって見ても難しいよ
話が要所要所でぶつ切りで
しばらくして思い出したように話が再開する
「登場する女」別にエピソードを再編すると
話が見えてくる作りになっている

335:名無しさん@1周年
19/09/28 22:53:50.17 vhhTq4wu0.net
でもさ、下らないお笑いや、東大慶應芸人のクイズ番組も飽き飽きなのよね

336:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:00.39 gnOFWCpb0.net
>>325
つ 昭和元禄
爺さんの思い出話

337:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:07.80 G1K+26tM0.net
>>322
キシリアと刺し違えて死んでたらカッコ良かったけど、おめおめと生き延びて生き恥を晒し続けるところもシャアの魅力だから。

338:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:09.12 MfrlesOR0.net
バイファムとドラえもんが金曜ゴールデンにやってたな。

339:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:09.30 TMWYqEg20.net
アニメ離れじゃなくテレビ離れだと思う

340:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:18.38 EwosbNN90.net
地上波はもうほとんど見てないなぁネトフリようつべニコニコアマプラDAZNで手一杯

341:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:27.55 idnjUKWB0.net
数字取れる作品がもうないしねえ

342:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:29.74 NWI8LOSW0.net
アニメは好きな時間にネットで見るだろ

343:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:33.32 VACOKinJ0.net
まちカドまぞく、は深夜以外でやって欲しい。子供たちに見てもらいたい優良アニメ

344:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:42.52 K9hbz9g/0.net
昔は毎クール4本前後は見てたのに、2010年代入ってからは年に1本完走できればイイかなレベルになったわドラマは
現に今年も完走できたドラマノーサイドゲームしか無いしドラマへの興味が薄れてきてる
バラエティー番組も昔はお笑い番組ならほとんど見てたのに今は毎週見てるバラエティー番組の本数0だわ
テレビがつまらないものになってるのは確かで、そういう書き込みマジ同意ですわ

345:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:46.44 fhoaE9jT0.net
「連続して放映されているアニメ」は、もういつものだけだし。
「今期のアニメ」に至っては、
キモオタ美少女アニメか、腐向けか、小学生向けの3ジャンルにしか分かれないしwww

346:名無しさん@1周年
19/09/28 22:54:47.03 SQq5a5QE0.net
>>306
昔の作品持ってくるけど今の人たちはあの感じの作品を作れず面白みを伝えられない
人ばかりが数年作ってきたからでしょでもそれって原作のことでアニメ作る側も演出
を出来ない面白い感じに仕上げられない人ばかりが携わって原作のよさを
全く汲み取った作品に仕上げられていないよね

347:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:01.83 E7TBvwLc0.net
>>1
容疑者の部屋からアニメが・・・とか言ってる口でこういうこと言われても、おまえのせいじゃね?

348:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:04.52 a5bhJ12D0.net
>しかし90年代以降は「新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送され人気を得るなど深夜アニメが盛んになる一方で、
((ξ´・ω・`ξ うんっ。本放送は夕方6時30分からで、当初は「表現や語句があまりにも古臭く、
本を少しでも読んできた者達にとっては稚拙極まりない」、「NHKの中学生日記」etc...な評価だったし、
「6時から放送の『スレイヤーズ』の後にある、アホかキショオタしか観ないアニメ」でしかなかったっ。
「オタキング岡田やら変なのが狂ったように祭り上げ、メディアが崇拝して持ち上げただけの白痴専用クソアニメ」
としか、オニイサマは今も認識してないなぁ。
「『蒼穹愚連隊』はパクリニダぁぁぁ!」と嘘八百を喚き散らしたエヴァオタ」なムーブもあったから、
オニイサマ的には日本アニメ史上最悪の心証の悪さ。

349:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:16.93 a6gIpCOo0.net
>>317
やがて地上波民放のゴールデンタイムの番組表にも
「買物」

350:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:17.12 iRKCiaN/0.net
ブラック連鎖から逃れられるなら逃げるだろ

351:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:19.85 kCPby13I0.net
>>334
難しいものをわけもなくありがたがるのは子供だから
子供向けで間違いない

352:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:23.34 S8g4IFIP0.net
今のアニメは、幼児向けみたいな感じ

353:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:25.11 GOWqMyUM0.net
>>292
みんな見てるよ
録画したりして

354:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:32.21 hQPqp1lr0.net
・子供が楽しめる
・大人が楽しめる
・子供も大人も楽しめる
・オタクしか楽しめない
今のアニメはオタク向けでしかない
一部の例外を持ち出して文化だと言い張るなど笑止
見た目は大人、頭脳は子供な連中向けのものを止めてから言え

355:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:34.54 fhoaE9jT0.net
しいて言えばもう1ジャンル 
キモオタなろう系が多いか、 終わってんなマジでwwwwwwwwwww

356:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:35.76 gnOFWCpb0.net
>>334
あと、カイバあたりも子供用のフリして難解すぎてワロ。最後とか本当の彼女はどちら?

357:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:37.35 68LBPKH20.net
>>325
日本のアニメはあれで良いんだよ
大人が主人公の話が見たいのなら
洋ドラマや洋ゲームがある
得意不得意があるから住み分けは重要

358:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:54.82 aZ2pT0hG0.net
もはやアニメどころか国民のテレビ離れだよ

359:名無しさん@1周年
19/09/28 22:55:58.04 p/pPmHSZ0.net
>>321
環境問題が取り沙汰されてる今こそターンAを再放送して…w

360:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:06.28 VTDZq8Yf0.net
>>248
俺はツマランと感じたら速攻で切るようにしてるわ
ただ後々カルト的な人気の作品になるとモヤモヤする
今期だとリステとか

361:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:12.04 DNQeE98B0.net
家事やってる時間に子供を釘付けにできる子供番組の重要性
視聴習慣を植え付けるのに有用なんだけどなぁ

362:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:23.38 cA6SIpF00.net
田舎の地上波はもうアニメなんてやってないだろ
見てないから知らんけど

363:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:29.80 faf7Om3z0.net
netflix hulu youtube 時代劇専門チャンネル(cs) モンドTV(cs) スーパードラマTV(cs)
これで映像はおなか一杯 幸せ。
捏造ニュース クソジャニーズ クソ吉本 クソAKB 地上波消えろ電波の無駄遣い。

364:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:30.36 ZPUtfpng0.net
子供向けアニメなんてもはや過去作品だけでも十分だし
今あるものを乳幼児期から小中学生くらいまで適宜見せ続けたってまずネタ切れにならない

365:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:30.35 IxurS0/J0.net
ねえねえすごい事言っていい?

366:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:37.11 X3eDc1pW0.net
>>315
子供向けだと騙して放映したせいで子供達は置いてかれてそのせいで低視聴率で商品は全く売れなかったからスポンサーは激怒したんだろ

367:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:48.60 G1K+26tM0.net
>>344
今期はこれは経費で落ちませんが最高に面白かったのに。

368:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:51.62 S6Pk3gFK0.net
>>50
視聴率は、何も視聴していない層も分母に含む
何らかの番組を視聴している中での割合は視聴占拠率

369:名無しさん@1周年
19/09/28 22:56:55.59 pGNHFVzA0.net
つーても、
ヴィンランド・サガしか見とらんわ

370:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:03.47 pbpSakyV0.net
18時からウェディングピーチ、30分からエブァンゲリオンと、みやむーアワーだったなあ、懐かしい。

371:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:08.62 2th8HeoU0.net
>>258
好きな時間に好きなものが見れるってだけ

372:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:13.21 2Xo0J4DQ0.net
子供の頃は時代劇もアニメもそこそこ見ていたけど
40歳になった今は全く見ないな。時代劇は親父と一緒
によく見ていたけど、時代劇とサスペンスドラマの
手籠め・強姦シーンは子供の俺には免疫がなかったんで、
俺が痴漢動画や二次元エロにハマる一要因になったと思う。
ドラえもんもサザエさんもクレヨンしんちゃんも名探偵
コナンもいい加減止めていいと思う。もう飽きたわ。
非日常的なエロアニメ(普通のアニメのお色気シーンとか
じゃない)を放映するなら見てみたいけど、長期連載のエロ
漫画とか実際には少なそうだな。

373:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:13.63 JC38kU8d0.net
>>336
アニメも実写ドラマもしたんだよな
最後老衰死する落語家の話

374:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:17.27 4k74q6m60.net
マンガを文化と言ってみたところで

375:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:27.46 1Lci5IG/0.net
アニメ離れというよりテレビ離れ
品性下劣なバラエティ番組やHENTAI萌えアニメなんか見る気無くした

376:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:30.68 68LBPKH20.net
>>354
それは、あなたが
オタク向けのアニメにしか興味がないから
そう見えるだけだろ?
「萌えアニメがダメだ」とか「男に媚びすぎている」とか
そういう議論は10年前どころか
30年以上昔から同じことが言われている

377:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:32.60 dKHEYE7M0.net
>>354
オタクアニメは深夜に行ってるからこの話とは関係ないのでは
腐女子アニメは問題だがw

378:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:35.50 xrN/vrDy0.net
>>351
難しいものをわけもなくありがたがるのは思春期だろ。
子供は難しいものは掃いて捨てる。
見てた子供は「Zガンダムは変形ロボがいっぱい出たからカッコイイ」がほとんど。

379:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:37.15 bx5Vgj8y0.net
>>357
趣旨がちがうんだよなぁ
不得手だから成長が止まったわけで
大人主人公の面白いものを作れないから衰退するってこと
現状は君の言う通りだと思う

380:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:51.97 V857VyU/0.net
クールジャパンって言うけど芸能人を食わせなきゃいけないからな

381:名無しさん@1周年
19/09/28 22:57:59.65 kEXpSY3J0.net
キカイダー01今YouTube で配信してるけど
突然坊やが上半身裸になるし
動くジェットコースターに身を隠すし
ハカイダーの基地がすぐに爆破されるし
子供が見たら大変wって感じ

382:名無しさん@1周年
19/09/28 22:58:12.70 c+oAgyLAO.net
>>365
バカかい?

383:名無しさん@1周年
19/09/28 22:58:22.87 a+p0LoKK0.net
金の儲かる場所はみんな芸能人枠になってしまった
本当に癌よ
東京集中とまるで変らん
日本って自浄能力無いのかよ
文化衰退でテレビ離れが進むのに

384:名無しさん@1周年
19/09/28 22:58:26.48 ShPgLZWo0.net
奴隷に逃げられたブラック企業

385:名無しさん@1周年
19/09/28 22:58:38.86 K9hbz9g/0.net
人がいきなり口から血を出したり、毎回死ぬキャラが大量に出る系のアニメは深夜に行ってもしかたないなって思うけど
そういう系以外のアニメは普通に夕方とかに放送すればいいと思う
というか逆に殺人事件ばっかりの刑事ドラマとかを深夜にやれよ!って思う

386:名無しさん@1周年
19/09/28 22:58:41.61 +49vzsjp0.net
>>11
理解しなくなっただけだよ
京都のアニメ会社の火災時にハルヒとけいおんとユーフォ二アムを見たら楽しめたは
らきすたはよくわからなかったが

387:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:01.62 BDd1XW2+0.net
くだらないバラエティやるくらいならアニメの方が良いわ

388:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:03.00 kCPby13I0.net
>>378
思春期を大人だと思ってるやつがいるんだな

389:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:04.36 xrN/vrDy0.net
>>366
当時のアニメオタはファンレターくれてもオモチャは買ってくれないからな

390:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:04.41 bx5Vgj8y0.net
>>345
こういう狭いニーズに固執してるんだよな

391:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:05.57 68LBPKH20.net
>>369
鬼滅の刃と
どろろはマジおすすめ
あとゴールデンカムイも観ろ
全部アマプラで観れる

392:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:07.71 gnOFWCpb0.net
>>316
ギネス、くだらねえ。
サザエの良さはあくまで4コマのシンプルギャグ。サザエなんて評価してる低脳が日本をダメにした

393:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:15.41 2dTHAVmY0.net
テレビから消えた物
・時代劇
・日曜洋画劇場とか金曜ロードショーとか
・海外ドラマ
・マトモなドキュメンタリーとか紀行モノ
・保守派が出てくる政治番組
・芸人が体張って笑わせてくれるゲームショーモノとか
・アニメ
で、残りカスは
・報道番組を装ったパヨチン向け政治番組
・外国籍芸人ばかりのバラエティ、ワイドショー
・やきう、ゴルフ中継

394:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:20.85 hQPqp1lr0.net
ガンダムなんてジャリ番に制作陣のエゴを持ち込んで
ガキ相手に説教やった所が目新しかっただけで
それ単品では映画や小説に比する様なクオリティでも無いだろ
あの当時の しかもテレビアニメにしては~ と言う話に過ぎず
未だにあの程度のものをありがたがる所に日本のアニメのレベルの低さを感じる

395:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:22.48 a+p0LoKK0.net
キモイ東大出身者がクイズに答える番組w
もっと他のことで頭使え

396:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:22.70 xrJsThq90.net
>>327
必ずどこかに太平洋戦争を絡めるか、その時代を描かねばならない。
そういう意味では「この世界の片隅に」は朝ドラフォーマットとも言える。

397:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:27.94 PVL9khkq0.net
バラエティ番組は5分ほどのVTRをお笑い芸人や演出で15分に引っ張って、それを3パートやるテンプレートが多すぎる。
早送りしながら見たら20分。
そういう点ではブラタモリやネコ歩きなんかはVTRの尺が長めで超優良コンテンツ。
でもNHKも中身スカスカコンテンツが増えて来たな。
日本のアニメやドラマはもうちょい頑張って欲しい。
配信先を世界市場にすべき。

398:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:33.39 5S1z7udL0.net
今やアニメは子供のための番組ではなく、すっかり大きいお友だちのものになってしまったからな

399:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:38.75 twq0ua4d0.net
まちかどまぞく、おもろかった(^_^;)

400:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:42.03 caa1a9fY0.net
>>80
まぢかよ。そいつぁびっくりだ

401:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:45.37 MMDom13n0.net
テレビを見る年齢構成の変化なんだろうな。
若い人がアニメじゃなくてそもそもテレビを見なくなってるんじゃないの?

402:名無しさん@1周年
19/09/28 22:59:45.40 FdPRhre90.net
ニチアサが最後の砦か。

403:名無しさん@1周年
19/09/28 23:00:13.28 IxurS0/J0.net
>>399
面白いよねあれね。

404:名無しさん@1周年
19/09/28 23:00:18.23 gnOFWCpb0.net
>>386
ユーフォは良い。

405:名無しさん@1周年
19/09/28 23:00:49.80 xrJsThq90.net
アニオタとアンチが青筋立ててアニメごときで血で血を洗う抗争するスレ?

406:名無しさん@1周年
19/09/28 23:00:57.98 IxurS0/J0.net
何だ結構見てるんじゃん。

407:名無しさん@1周年
19/09/28 23:01:03.06 bx5Vgj8y0.net
>>376
いや、興味がないからそうおもんだと思うよ
大人になった自分が見たいのさものがないからさ
子供の時は見てたんだよね
成長とともに見てきた、漫画も
でも成人したら面白くないんだよね

408:名無しさん@1周年
19/09/28 23:01:18.47 X3eDc1pW0.net
人気ある原作を実写版にすると大概主人公はジャニーズ当てられるしヒロインは豚のよだれがかかったアーケービを当てて
新人の監督が力もないくせにいらんアレンジ加えて大失敗する流れ

409:名無しさん@1周年
19/09/28 23:01:32.53 LTpn+znXO.net
>>333
本当は子供向けにガンダムを作ってたのに、富野監督が平和主義とか戦争反対とか後付けで理屈をこねてるからね。
「子供向けに面白い戦闘ロボットアニメを作った」と正直に言えば良いのに…と心底思うわ。

410:名無しさん@1周年
19/09/28 23:01:33.60 xrN/vrDy0.net
>>398
だって子供少ないし。
オモチャ屋も本屋より潰れてるだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch