【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大at NEWSPLUS
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:36.10 CYx5r0NJO.net
まともな賃金払わんから儲かる

451:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:37.83 0g59jQoL0.net
>>405
下の上ですな

452:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:45.19 Zd0MFKSh0.net
>>430
自分はゼロです
来年以降が労務不能で確定したら生活保護にする

453:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.15 Q32muN/70.net
>>414
そうだねw
幸い自分はそれなりの会社にいるから
他人事みたいになるが
打合せ等で下請け会社の人と仲良くなり
込み入った話とかすると
格差社会の拡がりを実感するよ

454:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.90 B4EbrAtK0.net
税金やらあれこれと支出が増えてるのにそこには触れないのな。

455:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:09.31 FcInGL2x0.net
いわるゆる土管屋さんに努めてるとディフェンシブの安定感すごい
リーマンショック?何それ?知らんわと。

456:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:49.74 Zd0MFKSh0.net
>>443
>>413
分布の仮定をしないなら現状を一切説明できない代表値になるから最頻値は意味無い

457:名無しさん@1周年
19/09/28 17:26:35.92 6sAO1GzD0.net
>>318
残業あるかないかの違いです。
働いてみればわかるよー

458:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:20.46 mak5/BtQ0.net
>>448
直近のトレンドで見ちゃうからねぇ
バブル時代知っている現役労働者なんてまだいるのかいな・・・
バブル世代も新卒の時だけだろうし・・・
2000年以降に就職した人が労働者の中心でしょ
比較対象がかわざるを得ないよ
俺は社会に出てからは今が一番仕事に困らないし稼ぎやすいと思っている・・・

459:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:23.12 yF81lHKR0.net
>>448
だってリアルじゃないものw
景気が良いと言っている人間は証明のしようがないミクロの話だけだしな

460:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:26.71 nceUq5F00.net
平均が上がってるから一見改善と思ってしまうが
実際は貧富格差がどんどん拡がっているだけで悪化の一途

461:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:50.66 xQyt5oI40.net
この平均からさらに引かれて手取りでしょ?
どんな生活レベルでやってるのか想像も出来ないw

462:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:28.00 WESw9oJ90.net
今程度の収入ですら、これからも続く保証は無いし
節約して少しでも貯蓄しとくしかない
住まいも賃貸だし

463:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:32.91 XZJzwFY+0.net
>>435
ネットには時給1000円で、
「俺の年収は800万くらいだけど」とか書き込むお仕事してる人もいるからw

464:名無しさん@1周年
19/09/28 17:29:22.41 o8p2dvqF0.net
>>429
ほんまや!見逃すとこやったわ!
ありがとう!

465:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:00.09 CuCBWcv30.net
>>450
それなら95%信頼区間、平均値±2SDは?

466:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:07.26 Km4YWWzV0.net
貧乏なやつは自己責任やろ。
エリートがただでエリートになったわけちゃうで。
甘々で自堕落な生活のつけや、貧乏人共

467:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:16.54 RPPdiWhs0.net
平均ってそんなもんなのか?
34才の俺でも年収600万円あるぞ?

468:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:40.67 Gq3k7HeK0.net
パート主婦とかも含まれてんだろこれ
世帯収入じゃないと実態はわからないな

469:名無しさん@1周年
19/09/28 17:31:31.80 mak5/BtQ0.net
>>462
世帯収入はバブル時代も超えて史上最高値更新中だったりしているんよ
共働き全盛だからね

470:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:37.73 gkM6LnOm0.net
URLリンク(career-picks.com)
世帯年収中央値420万円
てかお前らは自分で検索も出来ないのか?

471:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:45.08 b2h89KYo0.net
昨年の民間給与、リーマン前超す440万円 6年連続増
URLリンク(www.nikkei.com)


472:ZO50302720X20C19A9EA3000/ >6年連続の増加でリーマン・ショック前の07年の437万円を上回った。 >男性の平均は545万円。女性は過去最高の293万円だった。 リーマン・ショック前を上回る



473:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:07.47 WESw9oJ90.net
医療保険とか入る余裕もないから、病気になったらどうにもならん

474:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:10.54 dUqimUbY0.net
>>458
いえいえ
強豪相手に大善戦してます!!

475:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:33.84 Zx8ffT1F0.net
>>465
物価はリーマンショック前などはるかに上回ってますが

476:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:37.04 a7SiDItW0.net
年収300万円↓は低所得層なんだよね
結構いそうだよな

477:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:58.83 RPPdiWhs0.net
>>464
平均世帯年収って意味わかってる?
妻が年収低いから男だけならもっと稼いでるよ?

478:名無しさん@1周年
19/09/28 17:34:31.02 R/RHkmig0.net
441万(正規平均)- 325万(正規と非正規の差)=116万(非正規の平均年収)
という事なのか

479:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:10.38 IeL48rJ80.net
・38歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・身長182cm 体重96kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人(ほとんど遊ばない)
・借金 678000円 楽天カード+イオンカード
・趣味 乃木坂46 欅坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 ドライブ 外食
 俺はこれからどうすればいい??

480:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:18.07 gkM6LnOm0.net
URLリンク(lifevancouver.jp)
カナダ平均年収730万円消費税15%
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
医療費3980万円

481:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:31.00 Pp9sIgai0.net
このスレ見てると、ν速民って思ってる以上に高所得なんだな

482:名無しさん@1周年
19/09/28 17:36:11.29 l+EqcfrC0.net
安倍ちゃんの国民分断工作が絶賛進行中だね

483:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:02.64 Oa6hLXdb0.net
>>474
何時もの自己申告ニダ

484:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:22.45 rTgWohBV0.net
アホみたいに忙しくて毎日10時すぎまで残業して休日出勤もしてようやく800万弱だけど
そこまでお金はいらんからもっと人間らしい暮らしをしたいわ
起きてる子供に会えるのが週末だけとか異常だよ

485:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:37.00 hTwE/GmP0.net
夜勤ありの分、平均ちょっと越えたようだ

486:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:53.74 TutQ9mnK0.net
都市や地方都市と違って田舎だと40歳400万でいい方だからな

487:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:20.59 9wTx6cSn0.net
年収600で上位10パーだってさw何だこの国ww

488:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:32.33 XqCF5tFN0.net
>>470
やっぱり嫁って経済的に男の足引っ張る存在なんだな
独身が増えるのも無理ねーわ

489:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:37.48 0g59jQoL0.net
日本の平均年収、高すぎる平均と中央値の解離について
URLリンク(7.faruru.name)
社保に入ってる連中の半数くらいが
月収24万以下
こっちの計算の方が実感に合うなー

490:名無しさん@1周年
19/09/28 17:39:50.12 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
アメリカの桁違いに高い医療費l

491:名無しさん@1周年
19/09/28 17:39:57.10 Zd0MFKSh0.net
>>459
それも分布を仮定しないと計算できない
最頻値と同じ現象が起きる

492:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:12.78 uT6loer70.net
>>472
十分生きてるじゃん。

493:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:35.23 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
これか

494:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:50.57 CyrN/J2I0.net
公務員の給与上げたからそう見えるだけやないの?

495:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:00.41 dT2WNBUZ0.net
底辺を眺めるスレですから・・(´・ω・`)

496:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:01.46 dg17jNK/0.net
>>472
力士。
いや、まぁそのまんまで良いんでないの?
借金だけは返しなよ。

497:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:36.97 Mtl1GF1L0.net
>>477
完全週休二日、残業禁止、有給フル消化で5~6時台には帰宅出来年700万だけどめぐまれてるのかな?
平日暇すぎて残業したいのに

498:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:39.48 0g59jQoL0.net
>>480
昔と違って
分布が◆の形から▲の形になってるから
平均値は高めに出る
平均値で大体、上位30%のグループに入る

こっちの計算の方が実感に近いね
URLリンク(7.faruru.name)

499:名無しさん@1周年
19/09/28 17:42:31.16 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
アメリカの平均年収も実は450万円しかない

500:名無しさん@1周年
19/09/28 17:43:00.57 Z/NgkDom0.net
>>213
間違いないなw
クレバーな回答だwww

501:名無しさん@1周年
19/09/28 17:43:23.06 gkM6LnOm0.net
URLリンク(woman.mynavi.jp)
ニューヨークはワンルームでも家賃20万円

502:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:18.78 DRnaq/910.net
そんなに差があると
ガソリン撒きたくもなるよな

503:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:45.62 gkM6LnOm0.net
URLリンク(ecodb.net)
ビッグマック指数で言えばアメリカの物価は日本の1.5倍

504:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:57.06 PAgWiuaQ0.net
>>472
山本太郎に1000円献金して、
投票するしかないかな。
今のところは。

505:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:31.47 ahZIdhhi0.net
フルタイムの中央値400万代後半で平均値は500万超えるくらいあるんじゃないの?

506:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:44.61 Y3L1LyUZ0.net
ドライバーって稼げますか?

507:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:45.13 Ar0cy1Ap0.net
フルタイムでない人もいる訳だし、時給で比較しないと意味ないんじゃ?
それでも半分以下なんだろうけど。

508:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:51.99 0g59jQoL0.net
>>472
支持政党、自民党
とか言わんだろうなw

509:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:56.79 w3C9ExvP0.net
貧富の差が改善したら平均年収は下がるんだろ?こんなん意味泣なくね?

510:名無しさん@1周年
19/09/28 17:46:35.40 ahZIdhhi0.net
>>496
アメリカの丸亀とか吉野家は日本の2倍くらいの値段だろ

511:名無しさん@1周年
19/09/28 17:46:57.14 gkM6LnOm0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
アメリカ
12%の4000万人がフードスタンプ

512:名無しさん@1周年
19/09/28 17:47:06.33 0g59jQoL0.net
>>498
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
ここの計算の方が実感に沿ってるな

513:名無しさん@1周年
19/09/28 17:47:22.32 gkM6LnOm0.net
>>503
自炊したら安いぞアメリカは

514:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:25.92 1vEtVGaw0.net
格差は大きくて良いと思う
だってみんな給料同じだったら努力する意味がなくなるじゃん

515:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:28.67 qN/sM+ui0.net
こういうのいったいどこつつけばこんな都合のいい数字が出てくるんだ?
純粋に謎なんだけど

516:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:31.42 77HzNwKG0.net
地方だと正社員でも300ざらなんだが、、

517:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:41.82 0g59jQoL0.net
>>504
なんでアメリカの実態を貼ってるんだ?
エスタブリッシュメントだっけ?
それが支持を失ったのは
アメリカ下層の過酷な経済事情だからだろ

518:名無しさん@1周年
19/09/28 17:49:05.11 lS


519:IJGv4H0.net



520:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:07.89 0g59jQoL0.net
>>509
>>482
別にココ以外でも似たような計算してたけど
ザクッとググったら出てきた
URLリンク(7.faruru.name)
ここの計算のが実感に合うね
月収24万以下が半数というような計算な

521:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:43.15 WCcrcwxP0.net
非正規は金髪だのサンダル履きだの礼儀作法も知らずチャラチャラしてて
自由方便好き勝手やってるんだから、こっちも都合の良いように扱えば良い
当然それくらいの年収差は出るだろ
逆に優秀な海外からの研修生?にもっと手厚い対応をしてあげて

522:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:45.52 rszmDTim0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
平均年収

523:名無しさん@1周年
19/09/28 17:51:01.14 Km4YWWzV0.net
それなりの会社で働いてる人は給料上がってるよ。

524:名無しさん@1周年
19/09/28 17:51:20.58 qN/sM+ui0.net
>>511
だんだんその手の工作も実体とかけ離れて釣り針がでかくなりつつあるな

525:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:07.53 1yvznrEAO.net
>>511
なら見なくて良くね?
俺のまわりは一千万っていっとけばいい

526:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:16.18 Z/NgkDom0.net
>>510
過酷なと言ったって昔からそんな変わってるわけでも無い。
ネットの普及でヘイトが溜まりやすいのが一番の問題じゃないかね。

527:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:36.88 5rGPmlxG0.net
国民の為の公共放送してるNHKの社員が年収1800万円
非営利企業というなら詳細な説明が必要になるね

528:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:06.55 H3am/DGb0.net
>>460
アニメアイドル声優ばかりみて
無職たまにフリーターが身内にいるが
クズだわ

529:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:30.22 cqjqVidP0.net
>>519
NHK「ご理解ください」

530:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:37.95 gWNvJZRN0.net
>>471
441万は全体の平均じゃね

531:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:55.73 K5GJLqJF0.net
>>132
マジな話、それでいいと思うわ
大企業で働いてるけど、先輩がいまだに平気で
「買うかわからないですけど、相見積もりで何社か取らなきゃいけないんで見積もりだけでもください」
これを言ってる
何千万って取引ならまだしも、年間で大目に見ても20万もいかない取引
粗利が半分なら年間10万のために打合せに呼び出して見積もり作らせて
「いついつまでに返事しなかったら他社の方が安かったんで今回は縁がなかったってことで」
舐めてるとしか言えないよね
本当にうんざりするし申し訳ない気持ちになる

532:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:11.92 Q4KKYaqh0.net
そもそも平均する意味がないよな
この職業はいくらって分割しないと

533:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:26.02 0g59jQoL0.net
>>518
折角、統計データ出てんだし
ソース出そうよ

534:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:52.14 vHMZxIyG0.net
多く働くと税金で損するからな

535:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:59.06 H3am/DGb0.net
>>513
キモヲタもニート、非正規 底辺多いわ

536:名無しさん@1周年
19/09/28 17:55:26.95 UnQm5YyE0.net
>>189
ほんと糞って糞だよな…なんで生きてんの?
でも糞だから頭も弱いみたいで
一揆を起こすのはほんの一部だし年間ほとんどが自殺してるんだろ?ならまぁ、いいかな

537:名無しさん@1周年
19/09/28 17:55:52.61 iMQKC//70.net
平均未満の人は文句を言うのではなく反省しなさい。
反省して改善しないからあなた方は駄目なのです。

538:名無しさん@1周年
19/09/28 17:56:59.03 Q4KKYaqh0.net
単純に東京で441万円と青森で441万円じゃ天地の差くらいだろうからな

539:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:11.43 bcV51gAF0.net
自称精神疾患で、生活保護もらっている、ぐうたらどもを打ち切って
余った予算を経済政策にまわせば年収は100万は上がる

540:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:13.64 0g59jQoL0.net
>>514
>>482

541:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:27.67 9wTx6cSn0.net
>>527
アニメは幻覚性ドラックだからな。

542:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:41.97 rTgWohBV0.net
>>490
聞くまでもなく恵まれてるだろ
でも暇なのはイヤだな
仕事はそれなりに好きだしやりがいもあるし、忙しすぎるのだけがネックだな

543:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:49.45 H3am/DGb0.net
田舎にうまれると負け組になりやすい

544:名無しさん@1周年
19/09/28 17:59:35.77 vnKlUmhC0.net
労働人口の2/5まで非正規労働者が拡大している。
自己責任論はそもそも通用しない数だよ。紛れも無く政策の問題

545:名無しさん@1周年
19/09/28 17:59:58.51 gY3/ISHJ0.net
>>8
これ 税もあがってるから可処分所得は最低レベルだろ

546:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:00.31 PW2xDwvi0.net
公務員♂550万ぐらいで平均かなとか思ってたけど、良い方なのか?もしかして

547:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:01.98 Y3QSZ3u00.net
>>535
都内の町田市と神奈川県内の川崎市
どっちが田舎だ?

548:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:16.98 0g59jQoL0.net
>>528
その糞を統制し制御してきたのが
エリートたちだ
遥か昔、糞が元気だった頃は
真面目に働いて資産を形成してきた連中が
糞に虐げられていた
エリートが、ちょっとぬるま湯に浸かりすぎて
糞の扱いを忘れてきたんだろうな

549:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:37.39 bTKjF2iD0.net
>1
TBS NEWS
>サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、
>6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。
TBSホールディングス 平均年収1,632万円
2019年】マスコミ業界の平均年収ランキング
URLリンク(www.manpowergroup.jp)

550:名無しさん@1周年
19/09/28 18:01:05.86 XgtmGpAD0.net
非正規を統計から除外すれば大幅アップだな
安倍ちゃんチャンスですよ

551:名無しさん@1周年
19/09/28 18:01:46.73 0g59jQoL0.net
>>537
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
別のサイトでもいいけど
まぁこっちのが実感に沿うな
月収24万以下が半数ほどらしい

552:名無しさん@1周年
19/09/28 18:02:11.51 Q4KKYaqh0.net
>>538
貧乏なのに公務員の給料をあげることにより景気が良いですよって政策を何年してきたと思ってるのよ
公務員ってバカなの?

553:名無しさん@1周年
19/09/28 18:02:41.72 vNEoatFQ0.net
新卒から500万超えの恵まれた氷河期(2002卒)世代だけど、
相続考えないでも、ローン、親の介護含めて老後の見通しがたつくらいは貯蓄できた。
貯蓄をキープするため働くけど、今月から残業無し責任無し有給100%消化の
400万の事務職に転職できてハッピー。

554:名無しさん@1周年
19/09/28 18:04:30.67 yF81lHKR0.net
>>515
それなりの会社が一体何割あるのか
努力すればそこに入ることが出来るのか
自己責任論を唱えるアホは須くこの辺を無視するw

555:名無しさん@1周年
19/09/28 18:05:20.25 GgLU+EJW0.net
大量殺人しかない

556:名無しさん@1周年
19/09/28 18:05:42.85 8/SSuB5G0.net
夫婦で最低限の収入があったらいいのよ
五百万もあったらいいやん

557:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:06.39 PW2xDwvi0.net
>>544
俺に言われても知らんよ
財務省にでもクレームしたら?

558:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:06.81 GgLU+EJW0.net
裕福な人間や虚言垂れ流してる人間を片っ端から何千万人か皆殺しでもすれば
民族の長になれるかもしれない

559:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:26.27 rTgWohBV0.net
それなりに金をたくわえたらフィリピンあたりにでも移住したほうが人間らしい暮らしができそう

560:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:55.27 uW9Y2Epy0.net
基本給18.5
茄子4カ月
その他 特殊業務手当
ボーナス含めた平均月収 27万1666円
これは、良い方なの?

561:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:58.75 Q4KKYaqh0.net
>>549
嫌俺はあんたより稼ぎ多いけどそのくらい公務員なら知っておかないといけなくね?

562:名無しさん@1周年
19/09/28 18:07:11.03 GgLU+EJW0.net
>>549
いいや、お前は今すぐ首つって死ぬ義務がある
知らないとは言わせない
死体をライオンのエサにするぐらいでも構わない

563:名無しさん@1周年
19/09/28 18:07:30.95 PW2xDwvi0.net
>>553
なんで?

564:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:20.41 GgLU+EJW0.net
現存する公務員を全員殺してあぶれてるやつ当てろ

565:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:34.84 Q4KKYaqh0.net
>>555
公務員なら世間体気にしないと駄目だろ
俺はしらんぞ今後のあんたの人生

566:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:54.28 aQc3Sm/L0.net
雇われてるだけでは裕福にはなれないぞ

567:名無しさん@1周年
19/09/28 18:09:38.49 b5tfYSXT0.net
エリート(タカビ-)
いややんそんなんなるのも視界に入れるのも

568:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:01.94 HnSWJuJh0.net
非正規なんてやってる人の意味がわからん
努力が足りなかったんじゃない?

569:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:04.12 0g59jQoL0.net
ネトサポが黙ったから書くけど
>>1の平均値に値する所得だと
上位30%くらいのグループに入ります
そうなると
アッパーミドルか、ひょっとするとアッパークラスに入っちゃいますね
他の計算法(こことか→URLリンク(7.faruru.name))だと
高くて年収360万、低くて年収300万くらいとなってますな
もっと低いのもあるけど、大体、その辺で落ち着いてます
何か知らんけどマスコミは、記事にしないんだよね
こういうの

570:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:36.60 o0g09oGh0.net
で、実態はいくらなの?

571:名無しさん@1周年
19/09/28 18:11:19.04 PW2xDwvi0.net
>>557
心配してくれるのは有り難いが、自分の所掌とは全く関係ないから、なにも影響しない

572:名無しさん@1周年
19/09/28 18:12:05.68 0g59jQoL0.net
>>552
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
ここ参照してみ
まぁググったら他にも一杯出てくるし
自分で調べたらいい
ざっくりの話だと>>561見てね

573:名無しさん@1周年
19/09/28 18:12:24.33 gzPz3bWp0.net
上がったら上がったでいいんじゃね
駆け込み需要がまったくないけど上がって行ってるんやろ
貯蓄率が減ってるけどみんな給料上がってるんやろw
物が売れて好景気のはずなんだよなw

574:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:03.54 rszmDTim0.net
>>532
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:46.29 2H86trtD0.net
安倍ちゃん「竹中平蔵先生は愛国者」

576:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:52.32 foahg4nn0.net
地方公務員ってけっこう居るから、これと近い階層の大卒新卒正社員年功序列年収500万
ってのが一つの正解な生き方だな
この波に乗れたら、まあ日本に住んでたら楽しいんじゃね?
まあそれ+子供一人ってのが付くけど

577:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:00.12 rszmDTim0.net
>>482
正規雇用男性最多層は500~699万円だけどね。
URLリンク(i.imgur.com)

578:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:02.31 0g59jQoL0.net
>>566
その表は見たことあるけど
確か学生バイトや�


579:V人の小遣い稼ぎも含めてたろ



580:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:39.14 CbvuOTXx0.net
8人くらいの町役場勤務だけど
殆ど何もやることない たまに
住民票とか印刷するだけ
ただ年収が480万だから平均より安いな

581:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:21.03 BiVt+J5d0.net
>>22
意味がないということにしないと経団連の下請け組織こと自民党が困るw

582:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:22.31 0g59jQoL0.net
>>569
高齢者が多くて
彼らは高所得も多いから
そりゃ当たり前だよね
そういう数字のマジックを無くしたのが
>>482

583:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:40.32 foahg4nn0.net
>>569
そこだよな
努力で掴めるのは699万までだわ
後は、親が頭良くて金持ちで自分も恵まれた人生を送れたってのが要る

584:名無しさん@1周年
19/09/28 18:17:24.95 hEPDSumZ0.net
30代
計算してみたら
交通費は抜いて手取り380万くらいだわ
都内だと底辺すぎてびっくりされる

585:名無しさん@1周年
19/09/28 18:17:56.72 0g59jQoL0.net
>>574
何の上限だよwwww

586:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:00.48 0g59jQoL0.net
>>575
地域格差もスゴいからなー
けど
その辺が分かる統計は公表されてないな

587:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:29.65 BiVt+J5d0.net
>>20
ちなみにこれ公務員含んでないからなw
公務員含めたらもっと格差開くぞw

588:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:54.79 gzPz3bWp0.net
前はこういうスレは伸びまくってたけど
バカバカしくなったのかしらんがまったく
伸びなくなったな

589:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:03.40 foahg4nn0.net
>>576
自分の努力で叶う上限
こっから上は金持ち、頭良い、イケメン、喋りが上手いってのが必要
トヨタ、デンソー、ソニーが年収800万900万だっけ

590:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:35.31 eoluJvnb0.net
平均から150くらい引いた値が中央値なんだよな

591:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:50.32 aE+dKONR0.net
正社員の平均は?

592:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:59.06 pEkeMlA/0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな

593:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:12.02 o8p2dvqF0.net
>>467
日本歴史的大勝利すげー!!
生で見れた!!あざっす!!

594:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:16.30 rWoA21hE0.net
平均年収の話は実際、隣近所の人に年収いくらか聞けない事実があるので、本当に平均年収が正確な数字なのか疑問だ。
一種の都市伝説みたいなもんなんじゃないのかな。

595:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:20.41 0g59jQoL0.net
>>580
根拠がない
でも
偏差値別の中央値とか見たいね

596:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:47.82 PW2xDwvi0.net
>>554
そんなことより噂の1000万オーバーの部署を詳しく知りたい
異動希望出したいから
身上調書の提出が今月末までなんだよ

597:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:51.29 pyaeyl4i0.net
>>423
これ、何のバイトですか?

598:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:05.54 zYkHvQGM0.net
年収は600ちょいだけど
奥さんが公務員で世帯年収は1200万くらいになる。
地方だからこんくらいでも裕福層になる。
奥さんにずっと着いていく。
逃げないように今日の夜も、指で天国に連れていく。

599:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:34.13 Q4KKYaqh0.net
>>581
これって統計学だから簡単なんだよ
要するに学力で偏差値50の人が中央値なわけ

600:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:59.46 0g59jQoL0.net
>>585
いや、きちんとした計算は出来ますわな
>>1の計算法がテキトー過ぎて
高く出ちゃうだけで
>>482のリンク先とか見てみたらいい
ざっくりなら>>561

601:名無しさん@1周年
19/09/28 18:23:05.00 z1l94JVv0.net
>>5
トリクルダウンとかいって弱者から強奪した資産を再上層部にばらまいてりゃこうならないほうがおかしい

602:名無しさん@1周年
19/09/28 18:23:42.00 Rs7SEp2/0.net
そろそろ>>423 も釣れなくなってるな

603:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:20.80 O21yYXe00.net
消費税が2パーセント上がりました。
単純に可処分所得の2%は収入減と同じです。
やったね。バカのミクス

604:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:25.07 0g59jQoL0.net
おお!日本勝った!

605:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:48.14 eHHU0kwW0.net
非正規の平均年収が115万ってこと?
そんなのほんとにパートとかバイトとか小遣い稼ぎであって
それだけで生きてる人の年収で比べないと意味なくないか?

606:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:07.42 0g59jQoL0.net
>>588
突然の自分語りは
基本的に業者さんに雇われたバイトですわ

607:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:19.93 NRf0FhIY0.net
貧乏金無しでも此処らに来れば満足なんだろ?オマエら。

608:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:44.35 BiVt+J5d0.net
>>20
あとフルタイムの非正規の平均年収なんて集計しなくても分かる
最低賃金800円*8時間*26日*12ヶ月=1996800円だよ
何も引かないでこれだから、平均はこれより上には絶対ならん

609:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:50.12 Edp0vHRF0.net
>>392
3年後の自分の生活が困ってないなら勝ち組

610:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:29.40 QlelKzSK0.net
平均年収で上がったと言われてもなぁ
上のほうの年収が上がっただけじゃないの
底辺は全然上がっていないように思うんだが

611:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:47.40 Q4KKYaqh0.net
考えてみたらすぐに分かるじゃん
学業で偏差値50の人が平均より低い中央値なわけだから
平均値なんか何にもならないのよ

612:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:59.85 GgLU+EJW0.net
日本と韓国は中間搾取が常態化してるからどうしようもないんだよ

613:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:08.04 0BGtZ/Y10.net
高須院長
「最近の若者は甘ったれ過ぎている。ワシらが若い頃の方が低賃金で生活は苦しかったけど頑張ってきた」

三橋貴明
「それは高須院長の勉強不足です。可処分所得で見ていない証拠です。
高須院長が若かった頃は社会保険料や年金の掛け金が安い。介護保険制度も車検だって無かった時代の話じゃないですか。消費税すらありません。
現代の若者は今いる高齢者を支える為に稼いだ給与から引かれる金額が高過ぎる事が問題なんですよ。若者に失礼です。」

614:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:09.08 dE5gcRn+0.net
1人の年収10億円と
99人の年収100万円
これで平均年収は1099万円になる

615:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:16.89 1FhlYAW60.net
>>265 >>7 >>128
1デマレス1円のキチガイ白丁老害余命ミンスガーアベンキ糞チョン死ね!

【悲報】安倍政権、始まって以来「1度も」民主党政権時の実質賃金を超えていないことが判明
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1560657615/
i.imgur.com/X0pMBlP.png
i.imgur.com/dARg4ZG.png
i.imgur.com/zYzWXtW.jpg

【アベノミクス】消費税10%を前に安倍政権の大企業減税政策が加速 減税額は2014年度には1兆円超え 6割は資本金100億円以上の大企業 [無断転載禁止]©2ch.net ←2016/02/22
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456136105/

【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ←2016/02/29
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456820681/

消費税増税の前提条件である増税分を全て社会保障費に回すとした旧民主党
との約束を破り、増税分を企業減税に充てた結果がこのありさま

野田元首相と約束した消費税増税分は社会保障よりは企業法人税減税へ
31634308.at.webry.info/201309/article_19.html

消費税増税分「すべて社会保障に」はウソ 大半は財源を置き換え
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396174354/
i.imgur.com/hGrRE1R.jpg
i.imgur.com/8rCQi2I.jpg

安倍、増税対策だった子育て給付金を減額or廃止へ。ありがとう自民党
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418951199/

【経済】エンゲル係数 急上昇 食品値上げ 賃金追いつかず★3 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463311155/

バカ「2014年の消費税増税は民主党がやった!」→自民党「消費税増税は我が党が主導しました」 [転載禁止]©2ch.net
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1443503098/

民主党政権の実績が凄すぎると話題に!天下り半減、高校無償化、雇用保険拡大、GDP成長、実質賃金アップ、耐震強化、出生率が16年ぶりに1.6%増等など!
saigaijyouhou.com/bl★og-entry-4775.html

【速報】内部留保7年連続最高の463兆円 どーりでトリクルダウンが起こらない訳だ^^
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567630714/

バカ「法人税を上げたら企業が海外に出ていく」 元国税が完全論破
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567519021/

616:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:55.37 GgLU+EJW0.net
ドイツは銀行が死に掛けてるから貧困層増えてるけど
それでも貧困層の数は日本より少ない

617:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:03.69 foahg4nn0.net
俺は手取り10万
彼女は手取り9万
親の為にもこんなに貧乏でも結婚しようと思ってるよ

618:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:20.02 0NKK5T2u0.net
結論
正社員:自力で稼いで生きていけ
非正規:自力+セーフティネットで生きていけ

619:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:24.71 NRf0FhIY0.net
無気力若者と諦め中年によるコラボレーションよな。

620:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:51.29 0BGtZ/Y10.net
>>604
高須院長が勘違いするのも仕方がないんだよな。
今の安倍政権って給与の増減を語る時に名目賃金の話しかしないし。名目賃金で見ても仕方がないだろ。

621:名無しさん@1周年
19/09/28 18:30:51.83 GgLU+EJW0.net
リクルートを解体する
ケケ中を死刑にする
いくらでもあるけど利権絡みでやらないだけ

622:名無しさん@1周年
19/09/28 18:31:35.60 yN2Egj230.net
手取りだとガクンと減る

623:名無しさん@1周年
19/09/28 18:32:43.39 pAsisZ7T0.net
ワイの倍やんけ

624:名無しさん@1周年
19/09/28 18:32:53.09 PAgWiuaQ0.net
どこもかしこも傷だらけ
うずくまって泣いてても始まらないから
どっちを向いてもfeel so sad
だけど死にはいたらない
気分はどうだい?
No boy no cry 進まなきゃ
勢いをました向かい風(デフレ)の中を
we are living in the Deflation
1987年かあ。
予言者か?

625:名無しさん@1周年
19/09/28 18:33:01.64 L878onyI0.net
>>5
ほんそれだよなぁ
平均値にすりゃ高くな


626:るが 実際の年収は200万台から300万台が 6割以上だったはず 求人広告見てもわかること



627:名無しさん@1周年
19/09/28 18:34:41.56 QMC7QQcr0.net
若者から実質的に五公五民でふんだくって年寄りに配ってりゃ
平均年収増加しても実態はワープア一歩手前が大半だろな

628:名無しさん@1周年
19/09/28 18:35:57.68 ZHB2BuJs0.net
年代別の中央値じゃないと意味がないから

629:名無しさん@1周年
19/09/28 18:36:31.78 0wo6QrDk0.net
10代の頃は不景気不景気ばかり言われてたから、安定してて年収が高くてホワイトな企業に入ることだけを目標に受験もしたし、就職活動もしてたから、さほど苦労もなく28で年収600万いったわ
10年前中高生だった人は同じような目標の立て方した人が多いと思うし、それで年収も上がってるんじゃないかな
多分10年前低賃金だった人は今も低賃金だろう

630:名無しさん@1周年
19/09/28 18:37:14.58 yXaFdDE+0.net
441万から325万引いたら116万やんけ非正規なら生活保護受けた方が何倍もましって事やね

631:名無しさん@1周年
19/09/28 18:38:54.64 bznrSqVh0.net
とか言ってるくせにたかが2000万がためられないのは何故?

632:名無しさん@1周年
19/09/28 18:39:07.82 Y3L1LyUZ0.net
年収200万だ、稼ぎたい…

633:名無しさん@1周年
19/09/28 18:41:03.36 UBpKu1SC0.net
ユーチューバーがあげてるだけ
月収500万とかザラだし

634:名無しさん@1周年
19/09/28 18:41:48.10 JuSOE0tO0.net
>>621
独身ならともかく子供育ててたら余裕なかろう

635:名無しさん@1周年
19/09/28 18:44:12.74 uW9Y2Epy0.net
やっぱり協会健保で見なきゃだめだよな。
支給総額21万の社員が支払う健保9810+年金18300=28110
会社がその社員に支払う健保9810+18300=28110
所得税と住民税と福利厚生積立を引くとだいたい4万円を額面21から引いて
手取り17万。会社の固定費的には21+28110=約24万
ここに、茄子が0.5~5カ月の範囲で加わってくる。
24×12=288(基本)+21×4=84 =372万~400万くらいの固定費が出せる
会社ってのがまずまずの会社って事か

636:名無しさん@1周年
19/09/28 18:46:38.09 bznrSqVh0.net
>>624
子供なんて何の得にもならない損なもんだな。

637:名無しさん@1周年
19/09/28 18:46:45.97 uW9Y2Epy0.net
>>599
フルタイム非正規でも、社保強制加入だからw
そんな年収にはならんよ。違法の社保非加入会社ならわからんけどさw

638:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:24.02 o0g09oGh0.net
>>11
公務員なんだから年収下げるべき

639:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:32.11 bznrSqVh0.net
>>627
知らないんだろうね。

640:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:52.98 9HBAyN1h0.net
平均値が上がってるはずなのに実質賃金が上がらない

641:名無しさん@1周年
19/09/28 18:48:21.84 LzPLJiyI0.net
平均年収下がりすぎだろ

642:名無しさん@1周年
19/09/28 18:49:48.34 BiVt+J5d0.net
>>482
貼られてから自民の工作員ども退散しちゃってやんのw

643:名無しさん@1周年
19/09/28 18:50:08.83 0PXm/Mjn0.net
文句があるなら正社員になれば良かっただろ
自業自得、自己責任、同情の余地なし
死んで欲しいわ

644:名無しさん@1周年
19/09/28 18:50:45.62 Q4KKYaqh0.net
>>633
正社員ってそういう意味でもないけどね

645:名無しさん@1周年
19/09/28 18:51:35.37 0BGtZ/Y10.net
>>633
正社員の基準ってなに?

646:名無しさん@1周年
19/09/28 18:51:37.62 RCyjhv9s0.net
>>2
これで儲かってるとか頭大丈夫か在日野郎

647:名無しさん@1周年
19/09/28 18:52:01.44 RCyjhv9s0.net
>>633
お前はまず働けや穀潰し

648:名無しさん@1周年
19/09/28 18:53:24.21 wB8E5O+d0.net
派遣で年1800万円もらってるオレは特別なんだな。残業も拒否してる。正社員のオファーあったけど1100万円だったわ

649:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:01.24 wB8E5O+d0.net
ちな弁護士な。

650:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:12.86 lhwUhD7m0.net
この期に及んで非正規でいいとか言ってる子はいないよね?

651:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:13.95 LdoywHMz0.net
非正規入れるなら役員も入れろよ
派遣、非正規、正社員、役員で分けて、さらに男女、年齢を10歳ごと、都道府県で分けてくれ
俺は正社員東京で41歳1500万だが、この区分別だと上位15%~20%くらいか?

652:名無しさん@1周年
19/09/28 18:57:10.04 BiVt+J5d0.net
>>627
文盲乙w
「何も引かれてなくてもこれだから、非正規の平均年収は200万円弱以上にはならない」という意味も分からないんだなw
あと複数個所かけもちで社会保険非加入のフルタイムパートってのも大勢いるぞw

653:名無しさん@1周年
19/09/28 18:58:49.84 JBnrB0kF0.net
差が325万円という表記だけじゃわかりにくい
正規の平均と非正規の平均も記事に書いてよ
あと年収別の増加率も知りたい
耳障りのいい部分だけを切り抜いて報道しても真実は掴みにくい
これじゃまるでオールドメディアのプロパガンダニュースじゃん
と思ったらソース元がTBSだった
本当にTBSはどうしようもない

654:名無しさん@1周年
19/09/28 18:59:17.18 uW9Y2Epy0.net
>>642
いや、メインとなるところで、雇用+健保+年金には入ってるだろ?
副業でフルタイムパートって所得税乙欄処理労働者ってこったろ?

655:名無しさん@1周年
19/09/28 18:59:49.66 Q4KKYaqh0.net
分かるでしょう偏差値50って何だかんだで普通じゃないじゃんむしろ勉強できるほうじゃん
それが中央値なんだからいかに世の中みんな低賃金で働いてるかって事よん

656:名無しさん@1周年
19/09/28 19:01:56.57 GXd+GamC0.net
この額じゃ嫁が働かないと貯蓄はむりだろ

657:名無しさん@13周年
19/09/28 19:06:14.37 p5G9XTLVI
増えるはずないだろ

東京一極集中のせいでおこった超少子高齢化を、消費税でまかなわないかわりに、現役の保険料の増加でまかなってんだから

額面は増えるのに、手取りは減り続けてるだろ

658:名無しさん@1周年
19/09/28 19:04:41.84 DtIHFuF60.net
>>604
三橋がマトモなことを云うとはw やっぱり高須ってバカそのものだな。

659:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:02.07 Nh5ltuMr0.net
総額20万円有るけど、税金、社保などで手取り額は15万円。更に10%の消費税も計算に入れると実質的な月給は135000円だよ。家賃6万円と駐車場代10000円で、残り7万円。
そしてスマホ代とネット代、NHKとかで20000円マイナスで残り50000円。更に水道電気ガス、生命保険でマイナス20000円で残り30000円。タバコ代で10000円。ガソリン代で10000円。最後に残った10000円で食い凌いでいる俺、完全勝利\(^o^)/

660:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:10.42 BPua8/4m0.net
>>2
ネトウヨにとってはたったの441万円でも儲かってるんだw
ちょっとはまじめに働いたら?

661:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:25.03 XTrTIMSF0.net
>>640
フルタイムでごりごり働いて低賃金の非正規もいるが
子育てメインで扶養の範囲でのんびり短時間非正規の奴もいるしなぁ
このニュースだけじゃなんとも言えん

662:名無しさん@1周年
19/09/28 19:08:50.36 oZKBLck40.net
>>649
その給料で家賃6万は無謀だね

663:名無しさん@1周年
19/09/28 19:09:01.54 2ckcxazH0.net
なんやかんや理由つけて消費税率上げて
実質可処分所得下げてるんですね
わかります

664:名無しさん@1周年
19/09/28 19:10:00.81 JuSOE0tO0.net
>>626
プライスレスってことだ

665:名無しさん@1周年
19/09/28 19:10:27.84 Nh5ltuMr0.net
>>652
都内ではこれでも格安なんですよ(;^_^A

666:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:08.11 7K/Eam4S0.net
飯塚88に払われてる
年金を教えてくれよ!

667:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:31.06 IhTTOqp+0.net
「平均年収440万以上の企業を対象に調べた結果、平均年収は441万になりました」
アベ統計ってこういうことでしょ?

668:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:38.04 JuSOE0tO0.net
>>649
手取りの三割までの家賃にしないと…

669:名無しさん@1周年
19/09/28 19:12:01.20 BPua8/4m0.net
>>604
ナチス高須が恥をさらしてるなw

670:名無しさん@1周年
19/09/28 19:12:14.75 CNwAjdxG0.net
増加ってどうせ高給取りの方が増加だろ

671:名無しさん@1周年
19/09/28 19:13:51.10 S166UWi1O.net
格差無くすのに低い給料に合わせる企業が出て
それに続けと同じようにする企業が増加するんだろ?

672:名無しさん@1周年
19/09/28 19:14:14.55 TdT2qpSr0.net
>>655
松戸に引っ越せよカス

673:名無しさん@1周年
19/09/28 19:18:14.07 R89FtFGq0.net
俺氏はちょうど平均くらいか(33歳)

674:名無しさん@1周年
19/09/28 19:20:13.33 OvaoN1W70.net
サラリーマン 給料増えて 手取り減る

675:名無しさん@1周年
19/09/28 19:20:40.47 uW9Y2Epy0.net
>>649
いやいや、車検代と任意保険代と自賠責はどこから出てくるのよそれw

676:名無しさん@1周年
19/09/28 19:22:40.65 WdQmLC6Z0.net
主婦パート、学生アルバイト、定年後の再雇用、フリーター、派遣等含めての平均年収に何意味があるの?
奴らは好きで非正規やってるんだからほっといてやれよ

677:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:04.39 0g59jQoL0.net
>>664
ぶっちゃけ
中小零細は増えてないと思うよ

678:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:34.93 dQZk26rX0.net
>>4
日本はエリートの年収安いよね
彼らはもっともらっていいレベル

679:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:59.68 0g59jQoL0.net
>>666
だよな
>>482
ざっくりなら>>561

680:名無しさん@1周年
19/09/28 19:26:29.04 aGNC42t+0.net
>>39
これ正規非正規含めての金額な
正規だけなら平均650くらいだろ

681:名無しさん@1周年
19/09/28 19:27:06.58 2ckcxazH0.net
日本で本格的なデモがはじまるのは
格差社会がすすんで、いたるところでスラム街ができてからだな

682:名無しさん@1周年
19/09/28 19:27:07.56 0g59jQoL0.net
>>670
実際には>>482
ざっくり言ったら>>561

683:名無しさん@13周年
19/09/28 19:30:07.94 3lzn1hTvi
安倍自民党政権が、数年前に従来通りのGDPの計算方式を変更して

GDPが増加したと発表するくらいだから信用できんわ。

684:名無しさん@1周年
19/09/28 19:28:43.49 TjOHWl+20.net
非正規国民

685:名無しさん@1周年
19/09/28 19:31:21.70 JcZFZtUy0.net
俺建築ドカタで年収手取り700万で嫁介護士で年収手取り250万だけど貯金5000万超えてるぞ。
持ち家でこどもは公立だから楽勝だぞ

686:名無しさん@1周年
19/09/28 19:31:57.87 0g59jQoL0.net
突然、始まる自分語りが止まらんなーw

687:名無しさん@1周年
19/09/28 19:32:54.06 R8RMUGzK0.net
>>1
非正規含めたらだいぶ低い方になるんだねと言う感想
消費税で金を巻き上げることを考えるわけだわ

688:名無しさん@1周年
19/09/28 19:33:15.23 F9bx4yWs0.net
平均以下で死にたい

689:名無しさん@1周年
19/09/28 19:35:27.56 VI8M/iMb0.net
>>677
いや違う違う
>>482見てみ
めんどくさいなら>>561見てみ

690:名無しさん@1周年
19/09/28 19:35:41.49 Zd0MFKSh0.net
コピペは問答無用でNG
いちいちコピペに反応しすぎなんだよお前ら

691:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:05.15 aGNC42t+0.net
>>672
社保なんて非正規でも入ってるだろ

692:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:10.17 VI8M/iMb0.net
>>680
社員でも月収24万以下が一杯いるんだってー

693:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:41.29 uW9Y2Epy0.net
>>675
建築土方がボリ過ぎなんだよ。
エアコン設置に2万も取ってんじゃねーよカス

694:名無しさん@1周年
19/09/28 19:38:35.05 R8RMUGzK0.net
>>679
どっちにせよ碌な数字じゃないね
結局消費税で巻き上げないとッて言う

695:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:03.94 C0hbBIZ80.net
年収400万なんて
地方都市の中小企業で働く俺の周りを見た実感だと
けっこうな勝ち組なのだけど・・・
平均がそんな高いわけない

696:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:27.87 GvYwVDSD0.net
そら定時で帰る奴と月40時間残業する奴なら年収120万くらい変わるしな

697:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:28.99 WISevThA0.net
☆☆☆☆☆☆☆☆

698:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:44.48 VI8M/iMb0.net
>>681
ほぼフルタイムの非正規も含まれるけど
そうなると
非正規の数は全体の1割以下になるからね

699:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:11.03 2ckcxazH0.net
>>684
ひどい話だよね
消費税で巻き上げるって、
結局、格差を推し進める方向にしかならないんでしょ

700:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:15.88 C0hbBIZ80.net
>>686
変わらないでしょ。
サービス残業が基本なのだから。

701:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:57.18 K9ii2ZGT0.net
景気に翻弄される人間って投資家とか起業家とかカタギじゃないやつが大半だろ。
新卒除けば大企業の正社員ならいつだって安定してる。

702:名無しさん@1周年
19/09/28 19:41:03.97 VI8M/iMb0.net
>>690
そういう実態も含んでない数字で
年収360~300万だもんなー
すげぇよな
この国

703:名無しさん@1周年
19/09/28 19:41:44.80 Q4KKYaqh0.net
>>685
だから中央値が真の平均だと言ってるがな
その統計が40と60じゃえれぇ差がある事がわかりゃ簡単よ
単純に考えてみたらいい偏差値40ったらバカ学校だけど60って言ったらどうよ?
そういうことよ

704:名無しさん@1周年
19/09/28 19:42:25.71 K9ii2ZGT0.net
>>685
東京とそれ以外とでは住宅取得価格が違うので、一概には比較できない。

705:名無しさん@1周年
19/09/28 19:43:10.91 GvYwVDSD0.net
>>691
いや普通に事業閉鎖とか事業売却とかあるよ
まあ売られた方がうめえケースもあるけど
うちはそれで会社に残した優秀な奴とやらが口先だけの手を動かさない奴ばっかw

706:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:03.47 R8RMUGzK0.net
>>689
再分配じゃなくて不作為の穴埋めになってるだけなんだよなぁ
こういう事言うと異論ある人いるみたいだけどさ

707:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:08.19 K9ii2ZGT0.net
>>695
東芝ライフデザインなんか中国に売られて正解だったろw

708:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:28.48 2ckcxazH0.net
>>692
かつ税金、社会保障料、物価が上がりつづけてるんだよ
つまり日本の庶民の生活レベルはどんどん下がり続けてる
この先ずっとその予定なんだよ
政府はそのことを知ってて黙ってる

709:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:42.61 bznrSqVh0.net
>>683
しかも土建は方々で問題起こす。違法建築に無断建築、何でもござれだ。

710:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:57.33 GvYwVDSD0.net
>>690
未だにサビ残なんてやってるとこは相当やばい

711:名無しさん@1周年
19/09/28 19:45:47.25 etBq/z4x0.net
>>416
俺は休日出勤だらけだけど8時~5時で700万越えてるよ

712:名無しさん@1周年
19/09/28 19:46:26.27 rszmDTim0.net
>>693
中央値付近の数字は出てるよ。
正規雇用男性の中央値は400~499万円の間だよ。
URLリンク(i.imgur.com)

713:名無しさん@1周年
19/09/28 19:50:19.15 Mtl1GF1L0.net
>>675
年収手取りで書く奴は知能レヴェルが低そう

714:名無しさん@1周年
19/09/28 19:52:54.58 hqgPhtzl0.net
40代で400万円行かない方がむしろ異常じゃないのか?

715:名無しさん@1周年
19/09/28 19:53:41.13 BWfTH8A70.net
平均とか意味ないよな、こう格差があっちゃ

716:名無しさん@1周年
19/09/28 19:54:11.30 5Ow+f0DP0.net
一方、おまえらの年収は180万だった

717:名無しさん@1周年
19/09/28 19:54:22.99 VI8M/iMb0.net
>>700
今のブラックは
サビ残ではなく
見なし残業という名目に変わって運用されてるわ
基礎給与を低くして月30時間とかでプラスしといて
実際には60時間とかで

718:名無しさん@1周年
19/09/28 19:54:32.72 SJKtfl2e0.net
日本は生活保護支給する余裕たんまりだな
裕福な国で良かった

719:名無しさん@1周年
19/09/28 19:54:43.19 etBq/z4x0.net
>>683
エアコン設置は土方じゃねーよ
土方舐めんなよカス

720:名無しさん@1周年
19/09/28 19:54:46.81 JuSOE0tO0.net
>>702
非正規男性の年収が思ったより低いな…
300万円以上がずいぶんと少ない

721:名無しさん@1周年
19/09/28 19:55:16.88 5Ow+f0DP0.net
>>416
高卒?底辺大学卒?それとも中卒?

722:名無しさん@1周年
19/09/28 19:55:20.68 VI8M/iMb0.net
>>704
それなりにいるみたいだな
んで、若い世代になるほど
増加する予定だ

723:名無しさん@1周年
19/09/28 19:55:26.47 Vj50/ztU0.net
31だけどそろそろ額面700万だわ
出張とかの手当てが必要経費扱いだから、支給額としてはもっとあるけど

724:名無しさん@1周年
19/09/28 19:56:46.92 5Ow+f0DP0.net
>>683
よし 君がエアコン設置5000円で起業してください

725:名無しさん@1周年
19/09/28 19:57:11.88 SJKtfl2e0.net
生活保護は収入になるんだろうか?
もう十年もらってるが病院にかかることのない健康体で考えたことなかった

726:名無しさん@1周年
19/09/28 19:57:21.06 q9PKF0lQ0.net
非正規にならなければいい
格差とか言ってるけど、その待遇に納得して契約してるんだよ

727:名無しさん@1周年
19/09/28 19:57:58.82 j7VP9RGZ0.net
このデータからすると
男正社員40才なら
年収600万位が平均だね
まぁそんなもんだろうね

728:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:14.44 rszmDTim0.net
>>710
非正規雇用の多くは老人と学生のアルバイトだからだね。
URLリンク(i.imgur.com)

729:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:22.72 bznrSqVh0.net
>>668
本物のエリートならね。残念ながらそのほとんどは偽物。

730:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:24.48 SJKtfl2e0.net
>>713
もっと気張って働いてや
俺のためにも
裕福な者たちが多いのはいい事や

731:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:25.55 63F/WZc60.net
面接官「人生の夢は何ですか?」
就活生「正規社員になることです!」

732:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:30.16 VI8M/iMb0.net
>>716
何周遅れの発想なのか理解してるか?

733:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:41.58 +vaTlwEH0.net
消費支出、8ヵ月連続で増加 総務省7月調査
URLリンク(www.kankokeizai.com)
> 2人以上世帯のうち、勤労者世帯の実収入は1世帯当たり62万6488円で、前年同月比で実質1.1%増と、2カ月連続で増加した。

2人以上の一般世帯では月に62万円を稼いでいて、無職ニートのバカパヨクは永久に収入ゼロwww
無職ニートのバカパヨク、また負けたww  

734:名無しさん@1周年
19/09/28 19:58:42.72 HNS3mEbZ0.net
非正規の対象をフルタイム労働者に限定していなければ、比較する意味がないと思うのだが

735:名無しさん@1周年
19/09/28 19:59:08.08 5Ow+f0DP0.net
>>717
朝日新聞社員なら40で1200万

736:名無しさん@1周年
19/09/28 19:59:18.40 zijT+xqT0.net
>>671
人口減少でこれから空き家が増えて、土地の値段も下がって家賃相場も大幅に安くなるだろうから、スラム街はできないだろうな
まあかなり築年数の古い家に住む人は増えそうだけど

737:名無しさん@1周年
19/09/28 19:59:41.62 2ckcxazH0.net
>>716
視野が狭いんだよ。 日本人全体が幸せに向かうためにって話。

738:名無しさん@1周年
19/09/28 20:00:00.13 SJKtfl2e0.net
>>722
非正規なら生活保護貰えばいい

739:名無しさん@1周年
19/09/28 20:00:39.99 VI8M/iMb0.net
>>728
そんな感じになるね

740:名無しさん@1周年
19/09/28 20:01:22.60 5Ow+f0DP0.net
なんで怠け者が大手振って生きてるんだよ

741:名無しさん@1周年
19/09/28 20:02:06.63 FeWcTDk20.net
企業からすれば非正規ほどお得なモノもない
全員非正規にした方が得かも

742:名無しさん@1周年
19/09/28 20:02:12.30 VI8M/iMb0.net
>>730
連中
昔は、他人の頭割って生きてきたね

743:名無しさん@1周年
19/09/28 20:02:32.93 SJKtfl2e0.net
>>726
生活保護には有り難い
車のガソスタリースも生活保護には有り難い
サブスクリプション時代になって生活保護は天国だわ
所有しなくていいからあらゆるサービスでどんどん裕福になる。

744:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:11.88 rszmDTim0.net
>>728
> 非正規なら生活保護貰えばいい
そんなに簡単に生活保護受給は出来ませんよ。
条件は結構厳しいですね。
①自宅を所有していないこと
②預貯金が殆どないこと
③働きたくても働けないこと
④食べることにも困る程生活が困窮していること
生活保護受給者数は約214万人。
平成27年3月をピークに減少に転じ
生活保護受給世帯数は約164万世帯。
生活保護受給者減少これは厚生労働省の発表です。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

745:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:14.38 Rs7SEp2/0.net
どうせオマエラはこの平均なんか遥かに超えてんだろ?

746:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:18.97 OUl6s3qo0.net
これは保険税金年金引かれる前の額面

747:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:28.71 Vb5rf6d30.net
平均年収余裕で越えてるわ
良かった

748:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:39.12 JuSOE0tO0.net
>>718
ああ、シルバー世代が特に多いな

749:名無しさん@1周年
19/09/28 20:03:40.78 VI8M/iMb0.net
>>734
ほっときゃ
そのうち、そうなるやん
努力しなきゃいいんだから

750:名無しさん@1周年
19/09/28 20:04:19.79 uhho4IEs0.net
なお、正社員と非正規雇用の労働者の平均年収の差はおよそ325万円でw
ケケ中パソナと売国自民は一心同体だから派遣奴隷は増やした結果がこのザマw
売国自民「今度は外国人移民増やしたますます売国するよ!」

751:名無しさん@1周年
19/09/28 20:04:30.00 wWFqK4oo0.net
バイトやパートを加えた平均に負けてたら終わりだろ

752:名無しさん@1周年
19/09/28 20:04:37.46 SJKtfl2e0.net
>>731
オリンピック後はかなり増える。
というか、造船が死んで今は車産業もやばいから、ガンガン倒産するぞ
生活保護を受けるなら今よ
世間が裕福なほど何故か受けやすい

753:名無しさん@1周年
19/09/28 20:04:38.03 j7VP9RGZ0.net
自分は42才で年収700万
嫁(年収300万)子供一人で、年間120日休めてるんで
まぁ満足
学資、生命保険、ニーサ、イデコと最低限の貯えもあるしね

754:名無しさん@1周年
19/09/28 20:06:58.22 SJKtfl2e0.net
>>734
一人暮らししてもらうんだよ
アホじゃなければ貰えるわ
だから日本は餓死が少ない

755:名無しさん@1周年
19/09/28 20:08:13.70 c5tYc/zJ0.net
正規雇用、男性で絞った平均年収なら
600万くらいに上がるんじゃないかな。

756:名無しさん@1周年
19/09/28 20:08:39.67 SJKtfl2e0.net
>>743
安心するのはオリンピック後を見てからの方がいいよ
今の基準のまま進むわけ無かろう
成長産業を失い続けた


757:日本がどうなるか



758:名無しさん@1周年
19/09/28 20:10:01.97 5Ow+f0DP0.net
平日、昼間のねらー(50)って無職多いよな。平日休みの人とごっちゃに平均とったら年収150万とかかな
金持ってるヤツに異様に敵対心持ってるし怖いわ

759:名無しさん@1周年
19/09/28 20:10:54.32 SJKtfl2e0.net
>>747
昼はおそらくナマポたちやで

760:名無しさん@1周年
19/09/28 20:11:11.92 Zd0MFKSh0.net
>>734
> ①自宅を所有していないこと
> ②預貯金が殆どないこと
> ③働きたくても働けないこと
> ④食べることにも困る程生活が困窮していること
もろに該当している
数年前に新築になった公営のアパートに住んでて
健康問題を理由に1年半無職
貯金あったけど医療費でほぼ㌧でもう無くて
メシは金銭的理由以外の理由でほとんど食ってないがメシ食う金は無い

761:名無しさん@1周年
19/09/28 20:11:42.21 PIeVOfQY0.net
大卒で400万とかヤバイだろw

762:名無しさん@1周年
19/09/28 20:12:18.86 ZBS5JSIm0.net
じきに首吊って人生終幕と決めてるからもうさっぱり気楽なもんだね
あとはとにかく漫画描き上げるだけだ
世間にとって無意味でも自分にとって意味があればそれでいいことだ

763:名無しさん@1周年
19/09/28 20:13:10.83 SJKtfl2e0.net
資源も産業もない国は大国に金をもらう代わりに飲み込まれて平穏を享受する
日本はどこに飲み込まれたい?

764:名無しさん@1周年
19/09/28 20:14:49.56 rszmDTim0.net
>>740
今時派遣男性社員なんて極々少数しかおらんぞ(笑)

765:名無しさん@1周年
19/09/28 20:14:50.18 4OJ5lgFX0.net
どうせ100人に聞いてその中に億稼いでる奴がいるとかだろ

766:名無しさん@1周年
19/09/28 20:15:21.63 bSuBBk5w0.net
なんか最近、同一労働同一賃金とか言ってなかったか?
あれどうなったん?

767:名無しさん@1周年
19/09/28 20:15:22.88 SJKtfl2e0.net
>>751
いや、ナマポ貰ってみろ
世界が変わる
景色がキレイに見えるマジで
働いてる人が自分より下に見える
平日にスーツ着て働いてる人たちを眺めんのも楽しい

768:名無しさん@1周年
19/09/28 20:15:54.74 IhTTOqp+0.net
補足:ただし平均年収400万円に満たない企業は調査対象外とする

769:名無しさん@1周年
19/09/28 20:16:14.23 bSuBBk5w0.net
>>751
がんばれよ
お前の漫画読みたいわ

770:名無しさん@1周年
19/09/28 20:16:40.51 SJKtfl2e0.net
>>753
ナマポシフト始まってるしな
今どき低賃金労働とか無いわ

771:名無しさん@1周年
19/09/28 20:17:01.29 rszmDTim0.net
>>749
なんで生活保護の申請しないのです?

772:名無しさん@1周年
19/09/28 20:17:01.44 qB+0zK3T0.net
平均400万だとか500万だとかって言うけど、みんな本当にそんなに少ないのかな
・首都圏で(田舎含まず)
・男性のみで
・正社員のみ(契約社員含まず)
だと、平均いくらなんだろ

773:名無しさん@1周年
19/09/28 20:17:33.32 bO+7tk2D0.net
非正規はお得だよ。
「お金もらってるんだから正規も非正規もない」って文句で
正社員なみに働くんだから。
ストライキ起こすとかならあれだけど、日本人は基本そんなことしねーから。

774:名無しさん@1周年
19/09/28 20:17:39.34 rszmDTim0.net
>>759
ナマポも減ってるのだがなあ(笑)

775:名無しさん@1周年
19/09/28 20:18:53.50 bf2NBQKR0.net
俺は非正規だけど月収は手取り30万円です

776:名無しさん@1周年
19/09/28 20:18:56.53 SJKtfl2e0.net
>>761
みんな金を持ってんだからナマポ遠慮せずに貰えばいいだけなのにな

777:名無しさん@1周年
19/09/28 20:19:30.76 SJKtfl2e0.net
>>763
年寄り消えていってるしな

778:名無しさん@1周年
19/09/28 20:20:03.24 F06KrIKx0.net
>>761
600万前後かな

779:名無しさん@1周年
19/09/28 20:20:06.97 Rs7SEp2/0.net
もういいよ好きに見下して喜んでろよクズどめ

780:名無しさん@1周年
19/09/28 20:20:33.73 Rs7SEp2/0.net
>>761
釣りおつ

781:名無しさん@1周年
19/09/28 20:21:05.26 6QJJ/qdj0.net
年収400だけど週休4日制だ
満足

782:名無しさん@1周年
19/09/28 20:21:39.16 COqlug3C0.net
独身で500万って感じなんだけど1日5時間以上はかからないし実働月10日くらいだから仕事に縛られない気持ちに余裕がある生活で自分的にはこれくらいでも構わない。

783:名無しさん@1周年
19/09/28 20:21:49.76 SJKtfl2e0.net
>>768
そこでナマポ
働いてる死んだ目の労働者を眺めようや
アホだなって思うぜ

784:名無しさん@1周年
19/09/28 20:22:09.04 0xGDm71Y0.net
こういう統計見るたび思うんだけど
氷河期を除外すれば絶対平均上がるのに
わざと含めて平均出してそうだよな
無能なお役所仕事か、日本の国力を低く見せたい勢力か

785:名無しさん@1周年
19/09/28 20:22:15.27 qB+0zK3T0.net
>>765
ナマポでパチンコするようなバカにはやりたくないけど、働けなくて生活に困っている日本人は無理しないでナマポ受給してもらいたいね

786:名無しさん@1周年
19/09/28 20:22:20.84 jEmBOUsC0.net
150万や平均下げてすまんなw

787:名無しさん@1周年
19/09/28 20:22:54.47 Nh5ltuMr0.net
>>665
年間150万円のボーナスから出るよん

788:名無しさん@1周年
19/09/28 20:23:07.98 Zd0MFKSh0.net
>>760
長期入院することが確定していてしばらく家にいなくなるから
終わってから考える

789:名無しさん@1周年
19/09/28 20:23:18.48 B6X9VFJi0.net
地方は300万

790:名無しさん@1周年
19/09/28 20:23:32.89 R8RMUGzK0.net
>>773
かさ上げするとか誰得よ

791:名無しさん@1周年
19/09/28 20:24:57.93 SJKtfl2e0.net
今はナマポも車乗れるぞ
ガソスタもそれ目当てでリース始めた
月額サービスで所有禁止という問題もクリア
ワテはネトフリとか一通り入ってる
ナマポは金を使い切らないといけないから基本的に無高値を使う

792:名無しさん@1周年
19/09/28 20:24:59.70 x4nRub2d0.net
>>775
気にせんでエエよ。
ワイも200~1000で推移してるから
ここの連中は600とか500とか盛りすぎだから~

793:名無しさん@1周年
19/09/28 20:25:43.60 rszmDTim0.net
>>777
え?

794:名無しさん@1周年
19/09/28 20:25:55.87 JcZFZtUy0.net
URLリンク(heikinnenshu.jp)
東京年収中央値570万円

795:名無しさん@1周年
19/09/28 20:26:33.07 wIyemIY40.net
経理やってるけど年収500万以上でもバンバン前借りしてる
中には住民税滞納してるアホもいる
なんでなん・・・

796:名無しさん@1周年
19/09/28 20:26:49.02 aU7+6ZzO0.net
経済力ない男は一生独身。

797:名無しさん@1周年
19/09/28 20:26:49.71 SJKtfl2e0.net
>>774
お前に選ぶ権利はねえよ
金持ってるなら黙って徴収されろ
勘違いすんな

798:名無しさん@1周年
19/09/28 20:27:48.20 JcZFZtUy0.net
URLリンク(diamond-fudosan.jp)
東京年収700万円でも住宅ローン破産続出

799:名無しさん@1周年
19/09/28 20:28:25.34 SJKtfl2e0.net
>>785
ナマポはモテるよ
ナマポになりたい人がかなり多い
子供ができたら支給額が増える
不安がないからな
家族の時間も多い
心の余裕がある

800:名無しさん@1周年
19/09/28 20:29:21.89 t8uy/By70.net
>>762
その感覚でずっと続けてきた結果
人材育成や技術の継承が滞り
昨今の人手不足や40代前後の管理職がほとんどいないといった
事業の継続に関わる問題を多くの企業が抱えている
所詮は安かろう悪かろうだから当然だがな

801:名無しさん@1周年
19/09/28 20:29:32.55 Rs7SEp2/0.net
>>784
前借り?今もそんな制度あんの?
うそくせえ釣りだな死ねよ

802:名無しさん@1周年
19/09/28 20:30:42.31 97iUy/et0.net
給料増えたし、残業も減ったし、有給戻りやすくなったし
確かにだいぶ暮らしやすくなった
年に3度は海外旅行行ける余裕もでてきた
民主党政権のときは本当 にひどかったからなぁ

803:名無しさん@1周年
19/09/28 20:31:30.97 zsT/aVyy0.net
う~ん
美しい国ニッポン

804:名無しさん@1周年
19/09/28 20:32:15.41 fzvWGuni0.net
底辺職だが残業ありまくりでこの数年は収入大幅に増えた
民主党の異常円高からアベノミクスで為替が正常化して景気が回復した恩恵だな
今年は去年より生産量落ちて残業も減ってるから収入はピークの去年と比べるとかなり下がるかな
あの悪夢のような民主党時代は円高大不況で残業ゼロで家賃引いたら一桁だったwwwww

805:名無しさん@1周年
19/09/28 20:32:18.08 n0h97X5S0.net
>>779
誰得もなにも自分の得だろ
こういう統計を取ると言うことは
年収を引き上げる事で評価される部署だろ?
民間企業なら自分の業績や評価に関わるデータは
上手く有利なものを抽出できる条件見つけ出して最大限の効果があるように見せるのがテクニック

806:名無しさん@1周年
19/09/28 20:32:53.78 SJKtfl2e0.net
>>791
どんどん働いてや
それが日本の生活保護の活力になる
助け合いの精神

807:名無しさん@1周年
19/09/28 20:32:55.90 wIyemIY40.net
>>790
ある
20代だろうが50代だろうがバンバンやってる
破産者もおる

808:名無しさん@1周年
19/09/28 20:33:24.57 LXp5Slnb0.net
>>704
これからの時代は年齢上がったら昇給するなんて古くさいシステムはなくなっていくと思うけどね
日本経済も日本企業もピークアウトしててグローバル競争で相対ポジション下がる時代に入ってるんだから

809:名無しさん@1周年
19/09/28 20:33:40.25 VI8M/iMb0.net
>>781
大体ゲームのスレなんかでも
自称上位10%が溢れるしな

810:名無しさん@1周年
19/09/28 20:35:04.21 Rs7SEp2/0.net
>>796
どんな会社だよ
ますますうそくせえ

811:名無しさん@1周年
19/09/28 20:35:16.78 SJKtfl2e0.net
>>797
オリンピック後が一つのきっかけやなあ
悠々自適な中で慌てる労働者たちを見るのが楽しみ

812:名無しさん@1周年
19/09/28 20:36:53.68 LXp5Slnb0.net
自分は正社員だけど、もっと使えない正社員の給料は抑えられていいし、能力ある人はバイトでも給料もっと貰うべきだと思うわ
あとエリートはもっと貰っていい
ただし良い大学出たとかそんなラベルじゃなくて、ちゃんと企業価値を向上させる具体的成果物を提供できる真に生産的なエリートね。

813:名無しさん@1周年
19/09/28 20:37:06.28 RXNPJ8o60.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の 在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて 図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch