【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大at NEWSPLUS
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:59.79 RduOlaoa0.net
可処分所得は減っている

351:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:01.42 o8p2dvqF0.net
>>334


352: くそっポムの樹にしとけば…



353:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:13.84 EevZDvl00.net
税金や社会保険料がどれだけ増えたかも例示しないと意味ないよね。
実質的な取り分が増えないと意味ないから。

354:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:18.94 Pp9sIgai0.net
>>341
定番のコピペ 乙

355:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:29.97 Mx+B39Wr0.net
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余�


356:vなものを買っていた 大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる 一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。 一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。 騙されないようにしましょう。  地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。 1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に ・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。 ・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。 ・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。 ・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。 ・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。 ・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。 ・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。 ・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。 ・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。 ・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。 ・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。 ・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。 26名無しさん2019/06/07(金) もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。 現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。 庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。 庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。 27名無しさん2019/06/07(金) スタグフレーションは公務員は大歓迎。 物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。 水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。 公務員以外は子供を持つな。 その主張が正しいかはともかく ガンジーの名言、 「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。 そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、 世界によって自分が変えられないようにするためである」 は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。 物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。 そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。 一人が何かを言っても無駄かもしれない。 でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、 「世界によって自分を変えられないようにするため」 それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。



357:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:37.20 yr2gKkBl0.net
>>320
製造業は地頭が良い人間、根性体力がある人間、修士クラスの知識と
幅広く人材を要求されて結構稼げる万年人手不足のいい仕事なんだが
工場wwwwとかいってなぜか貧乏になることが確定のブラック仕事に就きたがる日本の不思議

358:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:58.82 ckHlQNj+0.net
年収で441万て手取りでいくらもらってるの?よく生きていけるな

359:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:09.55 mak5/BtQ0.net
>>339
良く貼られるネタだけどどっちもどっちだが
43歳が怒らずパワハラで訴えれば係長は出世街道終わりやね
普通以上の会社ならだけど

360:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:49.33 fGcmZekT0.net
V字回復
URLリンク(pbs.twimg.com)

361:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:56.19 dg17jNK/0.net
>>348
実質的な取り分は去年から1.7%減ったんじゃないの?

362:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:08.66 WESw9oJ90.net
>>338
おいおい冗談じゃねえよ、年収500だから可処分所得は400万行かないんだぞ
そもそも今の会社に一生いられる訳じゃないし

363:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:31.54 Y3QSZ3u00.net
>>339
自称40代氷河期で年収1000万円以上のお前の会社だとその34歳の係長の年収は何万円でしょうか?

364:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:51.89 iHHtTNMp0.net
正規といっても総合職じゃない
なんちゃって限定社員が混ざるからなあ

365:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:18.13 ysi7DRe50.net
>>272
非正規はサビ残なんかやんねーだろ
学歴で負け就職活動でも負けた奴が勝った奴以下の
労働時間で同等の稼ぎを望む方が悪い
せめて東大卒官僚の倍くらいの時間は働くべき
受験で負けて就職活動で負けた奴と勝った奴の差なんだから
当然の事じゃないか?

366:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:31.61 3Rb526+d0.net
>>353
まぁ今時はアンガーマネジメントとか馬鹿みたいなの煩いしなw
昭和企業は沢山あるぞ そこから修行しないとスキルアップも積めないのに
氷河期お兄ちゃんたちはプライドで無職だろうけどね
非正規がーと彼ら叫んでる間に移民が速攻社会的地位得ると思うなぁ

367:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:56.34 IjU6ZGIY0.net
働き方改革で残業代で稼いでる奴が死亡するまで
あとわずか

368:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:57.61 Zd0MFKSh0.net
ちなみにゆとり世代の平均年収はバブル世代が40歳の頃の平均を生涯超えられないと思う

369:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:58.20 kIliAzU/0.net
底辺だから金使ってないが
これだけ平均あがってるのになんで消費が伸びへんのやろ

370:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:21.85 BxisNengO.net
>>344
中央値じゃないと意味ないだろ
実際中央値は低いんだから貧乏人が増えてる

371:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:24.77 TSs4jBR30.net
男の正規2245万になってるな。
60歳以上は約100万弱ということだから、20~60歳の男の正規は2150万くらい。
これは「民間」だから、公務員の男が約240万。学生が140万、自営が300万、
無職が120万
20~60歳の人口は約3000万だから、非正規はほとんどいない計算になってしまう。
自営を200万で非正規が100万?
おっと、役員様が抜けてるな。多すぎるぞ。
あ、外国人が増えてるのか。
勘違いしてる人がいるけど、20~60歳の男について言えば、9割超が正規だよ。
ああ、正確じゃないな。役員+正規だ。

372:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:35.98 /RHRUpK60.net
年収が飛び抜けて高い訳ではないが満足できる生活が出来てるから十分ではある

373:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:18.58 Zd0MFKSh0.net
>>356
そもそも31歳ってリーマン不況直撃世代で同年齢の過半数が非正規だぞ

374:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:19.73 dUqimUbY0.net
>>361
うちの生活残業してたおっさん社員達は人生設計狂ったみたいよ

375:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:27.91 iHHtTNMp0.net
>>361
今まで休日出勤で誤魔化してたのが
今回ので休日出勤も時間に含めるようになったから
ブラック経営者が発狂してるw

376:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:39.45 o8p2dvqF0.net
>>366
それが大事よねー

377:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:12.56 7UV/6OkE0.net
毎年老後必要貯蓄額はうなぎ登り

378:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:38.77 mak5/BtQ0.net
>>361
だからそれは良い事なのよ
例えば日本電産は残業ナシにして
元々支払っていた残業代も過去から平均を算出して
その分を給与にのせたんだよ
結果はどうなったと思う?
業績が大幅アップという・・・
まあ隠れ残業はあるにしても実は残業代で稼ぐという発想が
間違っている事にそろそろ気付こうよ

379:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:41.43 JIaGyrI10.net
俺の友達の親父はNHKの支局長だったがアパート暮らしだったぞ。

380:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:04.52 9wTx6cSn0.net
ローン組む時に残業代とボーナスを年収に盛るなよってことだよなあ。

381:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:06.89 Zd0MFKSh0.net
>>364
相対的に代表値の意味のあるなしを考えていること自体が稚拙
何の分布にもならないようなランダムなデータじゃない限り平均の意味は必ずある

382:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:20.81 3WCSJ7Sm0.net
平均じゃなくて中央値出せよまじで

383:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:37.22 dT2WNBUZ0.net
何で中央値も出さねーんだ?
つーかサラリーで稼ごうと考えてる時点で無能だけどなw

384:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:48.66 WESw9oJ90.net
彼女とも5年付き合ってお互いの実家に帰省までしてるが
結婚はもう無理なのが確実なのが見えてきた、まず子供に何もしてやれなそうだし
彼女も家庭を持ちたいなら、新しい相手を探しに行った方がいいだろうな

385:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:19.63 dg17jNK/0.net
>>376
どう考えても、中央値は毎年下がってるから出さないんでしょう。

386:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:25.56 4TIv0DOa0.net
特別会計の天下りとバラマキを調子に乗って増やすんじゃねぇぞ厚労省のクソ役人

387:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:37.90 W9bXxb/G0.net
平均超えてるから勝ち組の部類か

388:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:59.47 3Rb526+d0.net
>>378
たぶんおまい鬱入ってるので早い目で別れてやるか
結婚してやらないと女が可哀そう
で、結婚選んで子供生まれたらお前が糖質で病んでない限り、多分人生感
コロっと豹変するw 人間なんていい加減だ

389:名無しさん@1周年
19/09/28 17:06:18.90 o8p2dvqF0.net
みんな夜はドコ食いに行くの?
流石に寿司屋はいっぱいよな
子供が天下一品行きたい言うけど嫁の財布の紐も緩いのに
もっとええもん食いたいよな

390:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:00.14 rszmDTim0.net
非正規雇用は自分の都合でしょ(笑)
年収は低くて当然
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:02.75 yr2gKkBl0.net
うちは残業時間長いおっさんたち今年から全部管理職にまわされて固定給やな

392:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:21.20 8/SSuB5G0.net
社畜だけど副業と合計7百万くらい

393:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:48.47 gkM6LnOm0.net
URLリンク(career-picks.com)
平均年収中央値は360万円とのこと

394:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:52.70 dT2WNBUZ0.net
中央値と所得控除後手取推移を出せ

395:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:12.70 Zd0MFKSh0.net
>>383
金銭的理由じゃないけどそもそも夜にメシ食うかどうか悩んでる

396:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:27.59 v53IVyo10.net
>>363
それ以上に増税がキツイんじゃね?

397:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:28.56 +bqSy4Av0.net
正社員になりたい奴は正社員になれて、全員が年収441万円も末痰ヲてたらこんbネ世の中にはなbチてないんだがbネ
一部の瑞lが平均押し上bーてるのと、非瑞ウ規の存在を無bゥったことにしbトきたツケはもb、出始めてるんbセから現実を見b

398:名無しさb翌P周年
19/09/28 17:08:50.34 WESw9oJ90.net
>>367
凄惨な非正規よりはマシって事なんだろうが
じゃあ将来安泰かっつーと、それもあり得ないだろ
まず親の老後は確実に面倒見れない
いつどんな事で追い込まれて仕事辞めるかわからん、そんな安定した職場じゃない

399:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:52.22 02+cN9T80.net
中小企業潰して大企業が富の独占してるんだ拡大するさ

400:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:13.32 0g59jQoL0.net
>>365
そりゃ高年齢に非正規でスタート社会人は居ないからな
若い層を見なよ

401:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:28.87 8/SSuB5G0.net
>>383
天一は美味しいよ

402:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:29.17 45jDoSiC0.net
>>348
ほんと頭の悪い奴だな。
名目的な取り分を増やして実質的な取り分を減らさないと景気はよくならいと何度も言ってるだろ。
マクロ経済学の常識だ。実質的な取り分が増えるのは景気がよくなってからだ。

403:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:31.10 mak5/BtQ0.net
>>393
中小企業の経営者クラスはある程度受注できれば
恐ろしく金になる
大企業の年収じゃ上位陣じゃないとなかなか追いつけないよ

404:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:43.22 yr2gKkBl0.net
仕事できる非正規、中小なら結構社員に誘われてると思うけど断ってんのかな
それとも大きいところでいつかは正社員とか無い芽を追っているのか

405:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:44.93 o8p2dvqF0.net
>>389
増税前の祭りや
8%外食したろうぜw

406:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:51.11 dg17jNK/0.net
>>387
庶民の感覚からするとこっちの方が妥当に感じるよなぁ。

407:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:01.60 gkM6LnOm0.net
URLリンク(heikinnenshu.jp)
田舎じゃ平均年収中央値なんて350万円が当たり前だ。
東京とか大都市圏のサラリーマンが平均を押し上げている。
家賃や住宅ローン、住民税、固定資産税は都会だと高いから一概には比較出来ないと思うけど

408:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:28.43 k1Dh+qjn0.net
年収250万は勝ち組ぽいな

409:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:55.60 mak5/BtQ0.net
東京は540万ぐらいが平均だっけか?

410:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:02.84 o8p2dvqF0.net
>>395
美味しいのは認める
だが肉とか食いたいやん!?

411:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:06.89 koJ0lfaj0.net
>>273
民間大手2000万円ってw0.1%以下の話だろw
女性で800万円ってのも実際かなり優秀すぎる数値。
大手でも残業込々の現役戦士並み。

412:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:25.51 WESw9oJ90.net
>>382
俺と付き合い続けるかどうかは、彼女が決める事だから、こっちから白黒付ける為に動いてあげる事はできんよ
彼女も大人のはずだからね
ただ、俺の方が未来が見えないので、フェイドアウトにしようかと思ってる

413:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:30.81 ujeUu8sF0.net
>>18
猛虎弁で語るやつの大半は盛ってるんだってな。

414:名無しさん@1周年
19/09/28 17:13:30.27 dUqimUbY0.net
>>383
うちの近所に寿司屋3店はけっこう客溢れてるよ
寿司と焼肉は外で食いたいよな

415:名無しさん@1周年
19/09/28 17:13:51.40 koJ0lfaj0.net
皆さん、東京と地方は違うって言うけど。
大手で地域手当ってのがあるんだがたった2万円だぞ。月額差w
地域差なんて、そんなものなんだよw

416:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:34.58 mak5/BtQ0.net
俺、横浜に住んでるけど寿司屋だとスシローがわんさかあるな
しかも凄い混み方・・・

417:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:37.78 LXmlCjXq0.net
>>396
戦後最長の好景気のはずだろw

418:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:42.61 0BGtZ/Y10.net
これ税金や保険料、物価などを引く前の数字でしょ?
現代の労働者にとっては引かれてるそっちが多いのに無視するなよ

419:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:00.26 Zd0MFKSh0.net
最初に最頻値の話をしたが
対数正規分布あたりを仮定して階級を定めたうえで度数分布を考えるのであれば最頻値は中央値と大差無い値が出るが
分布を一切仮定せず1円単位で度数分布を考えた場合は好景気でも不景気でも最頻値は0円になる

420:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:06.83 e96zuEs60.net
>>409
大手基準じゃんw

421:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:08.03 uPNxTRy80.net
手取りじゃなくて年収?
独り身なら手取り月10万あれば生けていける

422:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:37.72 Q32muN/70.net
>>176
マジで言ってる?
中小企業のブルー系は低いぞ
工場勤務の技能職とか
30過ぎで300万なんてザラだよ

423:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:33.85 gkM6LnOm0.net
こういうデータって上位3割のそれなりの会社のサラリーマンの平均年収を出してんだよなw

424:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:46.25 vhGsaWo10.net
>>285
ドンマイ
俺は毎月手取り10万下がったよ

425:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:46.25 mak5/BtQ0.net
会社員時代、月給35万でも手取りにすると27万程度だった気がするもんな

426:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:56.03 o8p2dvqF0.net
>>408
そろそろ決めて出ないと混むよな
パックユッケ出してくれる焼肉屋が行きたひ…

427:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:02.71 FcInGL2x0.net
みんな無理してモルヒネ打ってのアップだからな。
そのうち副作用で死ぬよw
生き残れるのは都会のみ。主に首都圏。

428:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:05.83 8khFeZ+R0.net
月160時間以上働いてる非正規込みだとおいくら万円になるの?

429:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:13.76 ivNQUQLn0.net
就職氷河期世代だが
38歳で550万
同期の7割は900万
マネージャー昇格組は1000万
鬱休職とか産休繰り返してる同期以外は普通に昇格してる
ただ無能で給与止まってるの俺くらい
毎日毎日屈辱だが、無能だから他所にも行けない
続けても地獄、辞めても地獄。生き地獄
悔しいよ
悔しい…

430:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:30.32 yr2gKkBl0.net
ワイ30代真ん中12年前210万で去年580万、転職2回
今年も順調に昇給したので600万の大台やっと超えれそう一安心。仕事も楽しい。
8年ぐらい前に400万こえた旨を2chで話したら貧乏人頑張れといわれた頑張った。これからも頑張る

431:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:33.84 mak5/BtQ0.net
>>417
上場企業は四季報もあるし平均年収なんてすぐわかる
平均年齢とかもすぐわかるよ

432:名無しさん@1周年
19/09/28 17:18:57.67 4wkP3g8q0.net
「正社員」の中でも上級と奴隷に分かれてるやん
「正社員」と「非正規」じゃなくて「普通の日本人」と「上級ゴミカス」で分けろよ
上級を殺してその財産を「普通のマトモな働いてる日本人」に分けろ

433:名無しさん@1周年
19/09/28 17:18:58.75 VOEAwfno0.net
>>1
つーか外国人が大量に観光に来てるだろ?
これは相対的に日本人が貧しくなっている
証拠なんだよ。バカでもわかる事。
だから国内の賃金推移だけ見てウホウホ
支持しているとかバ◯の極みなの。
ネトサポが噛みつくのはわかるよ。
あいつら生活かかってるからw

434:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:04.86 t4xcynL/0.net
そのうち株式に突っ込んだ年金資金が回収できなくなってさらなる阿鼻叫喚が待ってますから

435:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:21.26 dUqimUbY0.net
>>420
今夜はラグビーとサッカー見ながら家飲みします
さっき刺身と麻婆豆腐買ってきたんで

436:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:31.32 kcGcQmv50.net
なんだ、お前ら結構貰ってんだな

437:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:34.88 8XdDB4NX0.net
>>11
カーナビやスマホから受信料取るなボケ

438:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:40.88 8YxmWoR90.net
所詮年収1億越えから見ればどんぐりの背比べだろ
数百万の差なんて

439:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:57.85 WESw9oJ90.net
通勤50分圏内の、ボロマンションの家賃だけでも8万
アホクサ

440:名無しさん@1周年
19/09/28 17:20:03.70 d0lyJvuY0.net
中央値だせよ

441:名無しさん@1周年
19/09/28 17:20:35.16 yF81lHKR0.net
リアルじゃ全然景気良いニュースは流れて無いのに
ネット上にだけはわんさと居る事象景気が良い、給与上がったという人々

442:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:16.86 IQ10AAaM0.net
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
ghj1

443:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:31.94 IQ10AAaM0.net
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
ghj2

444:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:32.18 mak5/BtQ0.net
>>432
まあ億越えは創業者や一芸に秀でた人ぐらいしかいないけども
実は自営とかは年収だけで物事計れないよ
会社員の年収1000万は凄いと思うけど自営だと年収500万でも
凄いとなる人がいたりするw

445:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:58.41 koJ0lfaj0.net
俺は初めての時は300万円くらいかな
最高値は2000万円。いまは非正規で1000万円かな。

446:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:16.90 quSnW15O0.net
金金うるせーんだよ

447:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:24.87 mak5/BtQ0.net
>>435
リーマンショック後はこの世の終わりみたいだったし
あの頃と比べるとやはり仕事にあぶれるというのがないから
安定度はかなり高まってるんじゃないかな?

448:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:36.88 8rgJWXuE0.net
その差額で企業は潤っているのですね

449:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:54.80 FcInGL2x0.net
中央値より最頻値

450:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:36.10 CYx5r0NJO.net
まともな賃金払わんから儲かる

451:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:37.83 0g59jQoL0.net
>>405
下の上ですな

452:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:45.19 Zd0MFKSh0.net
>>430
自分はゼロです
来年以降が労務不能で確定したら生活保護にする

453:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.15 Q32muN/70.net
>>414
そうだねw
幸い自分はそれなりの会社にいるから
他人事みたいになるが
打合せ等で下請け会社の人と仲良くなり
込み入った話とかすると
格差社会の拡がりを実感するよ

454:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.90 B4EbrAtK0.net
税金やらあれこれと支出が増えてるのにそこには触れないのな。

455:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:09.31 FcInGL2x0.net
いわるゆる土管屋さんに努めてるとディフェンシブの安定感すごい
リーマンショック?何それ?知らんわと。

456:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:49.74 Zd0MFKSh0.net
>>443
>>413
分布の仮定をしないなら現状を一切説明できない代表値になるから最頻値は意味無い

457:名無しさん@1周年
19/09/28 17:26:35.92 6sAO1GzD0.net
>>318
残業あるかないかの違いです。
働いてみればわかるよー

458:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:20.46 mak5/BtQ0.net
>>448
直近のトレンドで見ちゃうからねぇ
バブル時代知っている現役労働者なんてまだいるのかいな・・・
バブル世代も新卒の時だけだろうし・・・
2000年以降に就職した人が労働者の中心でしょ
比較対象がかわざるを得ないよ
俺は社会に出てからは今が一番仕事に困らないし稼ぎやすいと思っている・・・

459:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:23.12 yF81lHKR0.net
>>448
だってリアルじゃないものw
景気が良いと言っている人間は証明のしようがないミクロの話だけだしな

460:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:26.71 nceUq5F00.net
平均が上がってるから一見改善と思ってしまうが
実際は貧富格差がどんどん拡がっているだけで悪化の一途

461:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:50.66 xQyt5oI40.net
この平均からさらに引かれて手取りでしょ?
どんな生活レベルでやってるのか想像も出来ないw

462:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:28.00 WESw9oJ90.net
今程度の収入ですら、これからも続く保証は無いし
節約して少しでも貯蓄しとくしかない
住まいも賃貸だし

463:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:32.91 XZJzwFY+0.net
>>435
ネットには時給1000円で、
「俺の年収は800万くらいだけど」とか書き込むお仕事してる人もいるからw

464:名無しさん@1周年
19/09/28 17:29:22.41 o8p2dvqF0.net
>>429
ほんまや!見逃すとこやったわ!
ありがとう!

465:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:00.09 CuCBWcv30.net
>>450
それなら95%信頼区間、平均値±2SDは?

466:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:07.26 Km4YWWzV0.net
貧乏なやつは自己責任やろ。
エリートがただでエリートになったわけちゃうで。
甘々で自堕落な生活のつけや、貧乏人共

467:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:16.54 RPPdiWhs0.net
平均ってそんなもんなのか?
34才の俺でも年収600万円あるぞ?

468:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:40.67 Gq3k7HeK0.net
パート主婦とかも含まれてんだろこれ
世帯収入じゃないと実態はわからないな

469:名無しさん@1周年
19/09/28 17:31:31.80 mak5/BtQ0.net
>>462
世帯収入はバブル時代も超えて史上最高値更新中だったりしているんよ
共働き全盛だからね

470:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:37.73 gkM6LnOm0.net
URLリンク(career-picks.com)
世帯年収中央値420万円
てかお前らは自分で検索も出来ないのか?

471:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:45.08 b2h89KYo0.net
昨年の民間給与、リーマン前超す440万円 6年連続増
URLリンク(www.nikkei.com)


472:ZO50302720X20C19A9EA3000/ >6年連続の増加でリーマン・ショック前の07年の437万円を上回った。 >男性の平均は545万円。女性は過去最高の293万円だった。 リーマン・ショック前を上回る



473:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:07.47 WESw9oJ90.net
医療保険とか入る余裕もないから、病気になったらどうにもならん

474:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:10.54 dUqimUbY0.net
>>458
いえいえ
強豪相手に大善戦してます!!

475:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:33.84 Zx8ffT1F0.net
>>465
物価はリーマンショック前などはるかに上回ってますが

476:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:37.04 a7SiDItW0.net
年収300万円↓は低所得層なんだよね
結構いそうだよな

477:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:58.83 RPPdiWhs0.net
>>464
平均世帯年収って意味わかってる?
妻が年収低いから男だけならもっと稼いでるよ?

478:名無しさん@1周年
19/09/28 17:34:31.02 R/RHkmig0.net
441万(正規平均)- 325万(正規と非正規の差)=116万(非正規の平均年収)
という事なのか

479:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:10.38 IeL48rJ80.net
・38歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・身長182cm 体重96kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人(ほとんど遊ばない)
・借金 678000円 楽天カード+イオンカード
・趣味 乃木坂46 欅坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 ドライブ 外食
 俺はこれからどうすればいい??

480:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:18.07 gkM6LnOm0.net
URLリンク(lifevancouver.jp)
カナダ平均年収730万円消費税15%
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
医療費3980万円

481:名無しさん@1周年
19/09/28 17:35:31.00 Pp9sIgai0.net
このスレ見てると、ν速民って思ってる以上に高所得なんだな

482:名無しさん@1周年
19/09/28 17:36:11.29 l+EqcfrC0.net
安倍ちゃんの国民分断工作が絶賛進行中だね

483:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:02.64 Oa6hLXdb0.net
>>474
何時もの自己申告ニダ

484:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:22.45 rTgWohBV0.net
アホみたいに忙しくて毎日10時すぎまで残業して休日出勤もしてようやく800万弱だけど
そこまでお金はいらんからもっと人間らしい暮らしをしたいわ
起きてる子供に会えるのが週末だけとか異常だよ

485:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:37.00 hTwE/GmP0.net
夜勤ありの分、平均ちょっと越えたようだ

486:名無しさん@1周年
19/09/28 17:37:53.74 TutQ9mnK0.net
都市や地方都市と違って田舎だと40歳400万でいい方だからな

487:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:20.59 9wTx6cSn0.net
年収600で上位10パーだってさw何だこの国ww

488:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:32.33 XqCF5tFN0.net
>>470
やっぱり嫁って経済的に男の足引っ張る存在なんだな
独身が増えるのも無理ねーわ

489:名無しさん@1周年
19/09/28 17:38:37.48 0g59jQoL0.net
日本の平均年収、高すぎる平均と中央値の解離について
URLリンク(7.faruru.name)
社保に入ってる連中の半数くらいが
月収24万以下
こっちの計算の方が実感に合うなー

490:名無しさん@1周年
19/09/28 17:39:50.12 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
アメリカの桁違いに高い医療費l

491:名無しさん@1周年
19/09/28 17:39:57.10 Zd0MFKSh0.net
>>459
それも分布を仮定しないと計算できない
最頻値と同じ現象が起きる

492:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:12.78 uT6loer70.net
>>472
十分生きてるじゃん。

493:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:35.23 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
これか

494:名無しさん@1周年
19/09/28 17:40:50.57 CyrN/J2I0.net
公務員の給与上げたからそう見えるだけやないの?

495:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:00.41 dT2WNBUZ0.net
底辺を眺めるスレですから・・(´・ω・`)

496:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:01.46 dg17jNK/0.net
>>472
力士。
いや、まぁそのまんまで良いんでないの?
借金だけは返しなよ。

497:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:36.97 Mtl1GF1L0.net
>>477
完全週休二日、残業禁止、有給フル消化で5~6時台には帰宅出来年700万だけどめぐまれてるのかな?
平日暇すぎて残業したいのに

498:名無しさん@1周年
19/09/28 17:41:39.48 0g59jQoL0.net
>>480
昔と違って
分布が◆の形から▲の形になってるから
平均値は高めに出る
平均値で大体、上位30%のグループに入る

こっちの計算の方が実感に近いね
URLリンク(7.faruru.name)

499:名無しさん@1周年
19/09/28 17:42:31.16 gkM6LnOm0.net
URLリンク(karapaia.com)
アメリカの平均年収も実は450万円しかない

500:名無しさん@1周年
19/09/28 17:43:00.57 Z/NgkDom0.net
>>213
間違いないなw
クレバーな回答だwww

501:名無しさん@1周年
19/09/28 17:43:23.06 gkM6LnOm0.net
URLリンク(woman.mynavi.jp)
ニューヨークはワンルームでも家賃20万円

502:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:18.78 DRnaq/910.net
そんなに差があると
ガソリン撒きたくもなるよな

503:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:45.62 gkM6LnOm0.net
URLリンク(ecodb.net)
ビッグマック指数で言えばアメリカの物価は日本の1.5倍

504:名無しさん@1周年
19/09/28 17:44:57.06 PAgWiuaQ0.net
>>472
山本太郎に1000円献金して、
投票するしかないかな。
今のところは。

505:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:31.47 ahZIdhhi0.net
フルタイムの中央値400万代後半で平均値は500万超えるくらいあるんじゃないの?

506:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:44.61 Y3L1LyUZ0.net
ドライバーって稼げますか?

507:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:45.13 Ar0cy1Ap0.net
フルタイムでない人もいる訳だし、時給で比較しないと意味ないんじゃ?
それでも半分以下なんだろうけど。

508:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:51.99 0g59jQoL0.net
>>472
支持政党、自民党
とか言わんだろうなw

509:名無しさん@1周年
19/09/28 17:45:56.79 w3C9ExvP0.net
貧富の差が改善したら平均年収は下がるんだろ?こんなん意味泣なくね?

510:名無しさん@1周年
19/09/28 17:46:35.40 ahZIdhhi0.net
>>496
アメリカの丸亀とか吉野家は日本の2倍くらいの値段だろ

511:名無しさん@1周年
19/09/28 17:46:57.14 gkM6LnOm0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
アメリカ
12%の4000万人がフードスタンプ

512:名無しさん@1周年
19/09/28 17:47:06.33 0g59jQoL0.net
>>498
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
ここの計算の方が実感に沿ってるな

513:名無しさん@1周年
19/09/28 17:47:22.32 gkM6LnOm0.net
>>503
自炊したら安いぞアメリカは

514:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:25.92 1vEtVGaw0.net
格差は大きくて良いと思う
だってみんな給料同じだったら努力する意味がなくなるじゃん

515:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:28.67 qN/sM+ui0.net
こういうのいったいどこつつけばこんな都合のいい数字が出てくるんだ?
純粋に謎なんだけど

516:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:31.42 77HzNwKG0.net
地方だと正社員でも300ざらなんだが、、

517:名無しさん@1周年
19/09/28 17:48:41.82 0g59jQoL0.net
>>504
なんでアメリカの実態を貼ってるんだ?
エスタブリッシュメントだっけ?
それが支持を失ったのは
アメリカ下層の過酷な経済事情だからだろ

518:名無しさん@1周年
19/09/28 17:49:05.11 lS


519:IJGv4H0.net



520:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:07.89 0g59jQoL0.net
>>509
>>482
別にココ以外でも似たような計算してたけど
ザクッとググったら出てきた
URLリンク(7.faruru.name)
ここの計算のが実感に合うね
月収24万以下が半数というような計算な

521:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:43.15 WCcrcwxP0.net
非正規は金髪だのサンダル履きだの礼儀作法も知らずチャラチャラしてて
自由方便好き勝手やってるんだから、こっちも都合の良いように扱えば良い
当然それくらいの年収差は出るだろ
逆に優秀な海外からの研修生?にもっと手厚い対応をしてあげて

522:名無しさん@1周年
19/09/28 17:50:45.52 rszmDTim0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
平均年収

523:名無しさん@1周年
19/09/28 17:51:01.14 Km4YWWzV0.net
それなりの会社で働いてる人は給料上がってるよ。

524:名無しさん@1周年
19/09/28 17:51:20.58 qN/sM+ui0.net
>>511
だんだんその手の工作も実体とかけ離れて釣り針がでかくなりつつあるな

525:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:07.53 1yvznrEAO.net
>>511
なら見なくて良くね?
俺のまわりは一千万っていっとけばいい

526:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:16.18 Z/NgkDom0.net
>>510
過酷なと言ったって昔からそんな変わってるわけでも無い。
ネットの普及でヘイトが溜まりやすいのが一番の問題じゃないかね。

527:名無しさん@1周年
19/09/28 17:52:36.88 5rGPmlxG0.net
国民の為の公共放送してるNHKの社員が年収1800万円
非営利企業というなら詳細な説明が必要になるね

528:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:06.55 H3am/DGb0.net
>>460
アニメアイドル声優ばかりみて
無職たまにフリーターが身内にいるが
クズだわ

529:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:30.22 cqjqVidP0.net
>>519
NHK「ご理解ください」

530:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:37.95 gWNvJZRN0.net
>>471
441万は全体の平均じゃね

531:名無しさん@1周年
19/09/28 17:53:55.73 K5GJLqJF0.net
>>132
マジな話、それでいいと思うわ
大企業で働いてるけど、先輩がいまだに平気で
「買うかわからないですけど、相見積もりで何社か取らなきゃいけないんで見積もりだけでもください」
これを言ってる
何千万って取引ならまだしも、年間で大目に見ても20万もいかない取引
粗利が半分なら年間10万のために打合せに呼び出して見積もり作らせて
「いついつまでに返事しなかったら他社の方が安かったんで今回は縁がなかったってことで」
舐めてるとしか言えないよね
本当にうんざりするし申し訳ない気持ちになる

532:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:11.92 Q4KKYaqh0.net
そもそも平均する意味がないよな
この職業はいくらって分割しないと

533:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:26.02 0g59jQoL0.net
>>518
折角、統計データ出てんだし
ソース出そうよ

534:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:52.14 vHMZxIyG0.net
多く働くと税金で損するからな

535:名無しさん@1周年
19/09/28 17:54:59.06 H3am/DGb0.net
>>513
キモヲタもニート、非正規 底辺多いわ

536:名無しさん@1周年
19/09/28 17:55:26.95 UnQm5YyE0.net
>>189
ほんと糞って糞だよな…なんで生きてんの?
でも糞だから頭も弱いみたいで
一揆を起こすのはほんの一部だし年間ほとんどが自殺してるんだろ?ならまぁ、いいかな

537:名無しさん@1周年
19/09/28 17:55:52.61 iMQKC//70.net
平均未満の人は文句を言うのではなく反省しなさい。
反省して改善しないからあなた方は駄目なのです。

538:名無しさん@1周年
19/09/28 17:56:59.03 Q4KKYaqh0.net
単純に東京で441万円と青森で441万円じゃ天地の差くらいだろうからな

539:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:11.43 bcV51gAF0.net
自称精神疾患で、生活保護もらっている、ぐうたらどもを打ち切って
余った予算を経済政策にまわせば年収は100万は上がる

540:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:13.64 0g59jQoL0.net
>>514
>>482

541:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:27.67 9wTx6cSn0.net
>>527
アニメは幻覚性ドラックだからな。

542:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:41.97 rTgWohBV0.net
>>490
聞くまでもなく恵まれてるだろ
でも暇なのはイヤだな
仕事はそれなりに好きだしやりがいもあるし、忙しすぎるのだけがネックだな

543:名無しさん@1周年
19/09/28 17:57:49.45 H3am/DGb0.net
田舎にうまれると負け組になりやすい

544:名無しさん@1周年
19/09/28 17:59:35.77 vnKlUmhC0.net
労働人口の2/5まで非正規労働者が拡大している。
自己責任論はそもそも通用しない数だよ。紛れも無く政策の問題

545:名無しさん@1周年
19/09/28 17:59:58.51 gY3/ISHJ0.net
>>8
これ 税もあがってるから可処分所得は最低レベルだろ

546:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:00.31 PW2xDwvi0.net
公務員♂550万ぐらいで平均かなとか思ってたけど、良い方なのか?もしかして

547:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:01.98 Y3QSZ3u00.net
>>535
都内の町田市と神奈川県内の川崎市
どっちが田舎だ?

548:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:16.98 0g59jQoL0.net
>>528
その糞を統制し制御してきたのが
エリートたちだ
遥か昔、糞が元気だった頃は
真面目に働いて資産を形成してきた連中が
糞に虐げられていた
エリートが、ちょっとぬるま湯に浸かりすぎて
糞の扱いを忘れてきたんだろうな

549:名無しさん@1周年
19/09/28 18:00:37.39 bTKjF2iD0.net
>1
TBS NEWS
>サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、
>6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。
TBSホールディングス 平均年収1,632万円
2019年】マスコミ業界の平均年収ランキング
URLリンク(www.manpowergroup.jp)

550:名無しさん@1周年
19/09/28 18:01:05.86 XgtmGpAD0.net
非正規を統計から除外すれば大幅アップだな
安倍ちゃんチャンスですよ

551:名無しさん@1周年
19/09/28 18:01:46.73 0g59jQoL0.net
>>537
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
別のサイトでもいいけど
まぁこっちのが実感に沿うな
月収24万以下が半数ほどらしい

552:名無しさん@1周年
19/09/28 18:02:11.51 Q4KKYaqh0.net
>>538
貧乏なのに公務員の給料をあげることにより景気が良いですよって政策を何年してきたと思ってるのよ
公務員ってバカなの?

553:名無しさん@1周年
19/09/28 18:02:41.72 vNEoatFQ0.net
新卒から500万超えの恵まれた氷河期(2002卒)世代だけど、
相続考えないでも、ローン、親の介護含めて老後の見通しがたつくらいは貯蓄できた。
貯蓄をキープするため働くけど、今月から残業無し責任無し有給100%消化の
400万の事務職に転職できてハッピー。

554:名無しさん@1周年
19/09/28 18:04:30.67 yF81lHKR0.net
>>515
それなりの会社が一体何割あるのか
努力すればそこに入ることが出来るのか
自己責任論を唱えるアホは須くこの辺を無視するw

555:名無しさん@1周年
19/09/28 18:05:20.25 GgLU+EJW0.net
大量殺人しかない

556:名無しさん@1周年
19/09/28 18:05:42.85 8/SSuB5G0.net
夫婦で最低限の収入があったらいいのよ
五百万もあったらいいやん

557:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:06.39 PW2xDwvi0.net
>>544
俺に言われても知らんよ
財務省にでもクレームしたら?

558:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:06.81 GgLU+EJW0.net
裕福な人間や虚言垂れ流してる人間を片っ端から何千万人か皆殺しでもすれば
民族の長になれるかもしれない

559:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:26.27 rTgWohBV0.net
それなりに金をたくわえたらフィリピンあたりにでも移住したほうが人間らしい暮らしができそう

560:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:55.27 uW9Y2Epy0.net
基本給18.5
茄子4カ月
その他 特殊業務手当
ボーナス含めた平均月収 27万1666円
これは、良い方なの?

561:名無しさん@1周年
19/09/28 18:06:58.75 Q4KKYaqh0.net
>>549
嫌俺はあんたより稼ぎ多いけどそのくらい公務員なら知っておかないといけなくね?

562:名無しさん@1周年
19/09/28 18:07:11.03 GgLU+EJW0.net
>>549
いいや、お前は今すぐ首つって死ぬ義務がある
知らないとは言わせない
死体をライオンのエサにするぐらいでも構わない

563:名無しさん@1周年
19/09/28 18:07:30.95 PW2xDwvi0.net
>>553
なんで?

564:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:20.41 GgLU+EJW0.net
現存する公務員を全員殺してあぶれてるやつ当てろ

565:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:34.84 Q4KKYaqh0.net
>>555
公務員なら世間体気にしないと駄目だろ
俺はしらんぞ今後のあんたの人生

566:名無しさん@1周年
19/09/28 18:08:54.28 aQc3Sm/L0.net
雇われてるだけでは裕福にはなれないぞ

567:名無しさん@1周年
19/09/28 18:09:38.49 b5tfYSXT0.net
エリート(タカビ-)
いややんそんなんなるのも視界に入れるのも

568:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:01.94 HnSWJuJh0.net
非正規なんてやってる人の意味がわからん
努力が足りなかったんじゃない?

569:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:04.12 0g59jQoL0.net
ネトサポが黙ったから書くけど
>>1の平均値に値する所得だと
上位30%くらいのグループに入ります
そうなると
アッパーミドルか、ひょっとするとアッパークラスに入っちゃいますね
他の計算法(こことか→URLリンク(7.faruru.name))だと
高くて年収360万、低くて年収300万くらいとなってますな
もっと低いのもあるけど、大体、その辺で落ち着いてます
何か知らんけどマスコミは、記事にしないんだよね
こういうの

570:名無しさん@1周年
19/09/28 18:10:36.60 o0g09oGh0.net
で、実態はいくらなの?

571:名無しさん@1周年
19/09/28 18:11:19.04 PW2xDwvi0.net
>>557
心配してくれるのは有り難いが、自分の所掌とは全く関係ないから、なにも影響しない

572:名無しさん@1周年
19/09/28 18:12:05.68 0g59jQoL0.net
>>552
>>482
URLリンク(7.faruru.name)
ここ参照してみ
まぁググったら他にも一杯出てくるし
自分で調べたらいい
ざっくりの話だと>>561見てね

573:名無しさん@1周年
19/09/28 18:12:24.33 gzPz3bWp0.net
上がったら上がったでいいんじゃね
駆け込み需要がまったくないけど上がって行ってるんやろ
貯蓄率が減ってるけどみんな給料上がってるんやろw
物が売れて好景気のはずなんだよなw

574:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:03.54 rszmDTim0.net
>>532
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:46.29 2H86trtD0.net
安倍ちゃん「竹中平蔵先生は愛国者」

576:名無しさん@1周年
19/09/28 18:13:52.32 foahg4nn0.net
地方公務員ってけっこう居るから、これと近い階層の大卒新卒正社員年功序列年収500万
ってのが一つの正解な生き方だな
この波に乗れたら、まあ日本に住んでたら楽しいんじゃね?
まあそれ+子供一人ってのが付くけど

577:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:00.12 rszmDTim0.net
>>482
正規雇用男性最多層は500~699万円だけどね。
URLリンク(i.imgur.com)

578:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:02.31 0g59jQoL0.net
>>566
その表は見たことあるけど
確か学生バイトや�


579:V人の小遣い稼ぎも含めてたろ



580:名無しさん@1周年
19/09/28 18:15:39.14 CbvuOTXx0.net
8人くらいの町役場勤務だけど
殆ど何もやることない たまに
住民票とか印刷するだけ
ただ年収が480万だから平均より安いな

581:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:21.03 BiVt+J5d0.net
>>22
意味がないということにしないと経団連の下請け組織こと自民党が困るw

582:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:22.31 0g59jQoL0.net
>>569
高齢者が多くて
彼らは高所得も多いから
そりゃ当たり前だよね
そういう数字のマジックを無くしたのが
>>482

583:名無しさん@1周年
19/09/28 18:16:40.32 foahg4nn0.net
>>569
そこだよな
努力で掴めるのは699万までだわ
後は、親が頭良くて金持ちで自分も恵まれた人生を送れたってのが要る

584:名無しさん@1周年
19/09/28 18:17:24.95 hEPDSumZ0.net
30代
計算してみたら
交通費は抜いて手取り380万くらいだわ
都内だと底辺すぎてびっくりされる

585:名無しさん@1周年
19/09/28 18:17:56.72 0g59jQoL0.net
>>574
何の上限だよwwww

586:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:00.48 0g59jQoL0.net
>>575
地域格差もスゴいからなー
けど
その辺が分かる統計は公表されてないな

587:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:29.65 BiVt+J5d0.net
>>20
ちなみにこれ公務員含んでないからなw
公務員含めたらもっと格差開くぞw

588:名無しさん@1周年
19/09/28 18:19:54.79 gzPz3bWp0.net
前はこういうスレは伸びまくってたけど
バカバカしくなったのかしらんがまったく
伸びなくなったな

589:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:03.40 foahg4nn0.net
>>576
自分の努力で叶う上限
こっから上は金持ち、頭良い、イケメン、喋りが上手いってのが必要
トヨタ、デンソー、ソニーが年収800万900万だっけ

590:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:35.31 eoluJvnb0.net
平均から150くらい引いた値が中央値なんだよな

591:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:50.32 aE+dKONR0.net
正社員の平均は?

592:名無しさん@1周年
19/09/28 18:20:59.06 pEkeMlA/0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな

593:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:12.02 o8p2dvqF0.net
>>467
日本歴史的大勝利すげー!!
生で見れた!!あざっす!!

594:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:16.30 rWoA21hE0.net
平均年収の話は実際、隣近所の人に年収いくらか聞けない事実があるので、本当に平均年収が正確な数字なのか疑問だ。
一種の都市伝説みたいなもんなんじゃないのかな。

595:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:20.41 0g59jQoL0.net
>>580
根拠がない
でも
偏差値別の中央値とか見たいね

596:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:47.82 PW2xDwvi0.net
>>554
そんなことより噂の1000万オーバーの部署を詳しく知りたい
異動希望出したいから
身上調書の提出が今月末までなんだよ

597:名無しさん@1周年
19/09/28 18:21:51.29 pyaeyl4i0.net
>>423
これ、何のバイトですか?

598:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:05.54 zYkHvQGM0.net
年収は600ちょいだけど
奥さんが公務員で世帯年収は1200万くらいになる。
地方だからこんくらいでも裕福層になる。
奥さんにずっと着いていく。
逃げないように今日の夜も、指で天国に連れていく。

599:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:34.13 Q4KKYaqh0.net
>>581
これって統計学だから簡単なんだよ
要するに学力で偏差値50の人が中央値なわけ

600:名無しさん@1周年
19/09/28 18:22:59.46 0g59jQoL0.net
>>585
いや、きちんとした計算は出来ますわな
>>1の計算法がテキトー過ぎて
高く出ちゃうだけで
>>482のリンク先とか見てみたらいい
ざっくりなら>>561

601:名無しさん@1周年
19/09/28 18:23:05.00 z1l94JVv0.net
>>5
トリクルダウンとかいって弱者から強奪した資産を再上層部にばらまいてりゃこうならないほうがおかしい

602:名無しさん@1周年
19/09/28 18:23:42.00 Rs7SEp2/0.net
そろそろ>>423 も釣れなくなってるな

603:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:20.80 O21yYXe00.net
消費税が2パーセント上がりました。
単純に可処分所得の2%は収入減と同じです。
やったね。バカのミクス

604:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:25.07 0g59jQoL0.net
おお!日本勝った!

605:名無しさん@1周年
19/09/28 18:24:48.14 eHHU0kwW0.net
非正規の平均年収が115万ってこと?
そんなのほんとにパートとかバイトとか小遣い稼ぎであって
それだけで生きてる人の年収で比べないと意味なくないか?

606:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:07.42 0g59jQoL0.net
>>588
突然の自分語りは
基本的に業者さんに雇われたバイトですわ

607:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:19.93 NRf0FhIY0.net
貧乏金無しでも此処らに来れば満足なんだろ?オマエら。

608:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:44.35 BiVt+J5d0.net
>>20
あとフルタイムの非正規の平均年収なんて集計しなくても分かる
最低賃金800円*8時間*26日*12ヶ月=1996800円だよ
何も引かないでこれだから、平均はこれより上には絶対ならん

609:名無しさん@1周年
19/09/28 18:25:50.12 Edp0vHRF0.net
>>392
3年後の自分の生活が困ってないなら勝ち組

610:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:29.40 QlelKzSK0.net
平均年収で上がったと言われてもなぁ
上のほうの年収が上がっただけじゃないの
底辺は全然上がっていないように思うんだが

611:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:47.40 Q4KKYaqh0.net
考えてみたらすぐに分かるじゃん
学業で偏差値50の人が平均より低い中央値なわけだから
平均値なんか何にもならないのよ

612:名無しさん@1周年
19/09/28 18:26:59.85 GgLU+EJW0.net
日本と韓国は中間搾取が常態化してるからどうしようもないんだよ

613:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:08.04 0BGtZ/Y10.net
高須院長
「最近の若者は甘ったれ過ぎている。ワシらが若い頃の方が低賃金で生活は苦しかったけど頑張ってきた」

三橋貴明
「それは高須院長の勉強不足です。可処分所得で見ていない証拠です。
高須院長が若かった頃は社会保険料や年金の掛け金が安い。介護保険制度も車検だって無かった時代の話じゃないですか。消費税すらありません。
現代の若者は今いる高齢者を支える為に稼いだ給与から引かれる金額が高過ぎる事が問題なんですよ。若者に失礼です。」

614:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:09.08 dE5gcRn+0.net
1人の年収10億円と
99人の年収100万円
これで平均年収は1099万円になる

615:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:16.89 1FhlYAW60.net
>>265 >>7 >>128
1デマレス1円のキチガイ白丁老害余命ミンスガーアベンキ糞チョン死ね!

【悲報】安倍政権、始まって以来「1度も」民主党政権時の実質賃金を超えていないことが判明
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1560657615/
i.imgur.com/X0pMBlP.png
i.imgur.com/dARg4ZG.png
i.imgur.com/zYzWXtW.jpg

【アベノミクス】消費税10%を前に安倍政権の大企業減税政策が加速 減税額は2014年度には1兆円超え 6割は資本金100億円以上の大企業 [無断転載禁止]©2ch.net ←2016/02/22
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456136105/

【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ←2016/02/29
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456820681/

消費税増税の前提条件である増税分を全て社会保障費に回すとした旧民主党
との約束を破り、増税分を企業減税に充てた結果がこのありさま

野田元首相と約束した消費税増税分は社会保障よりは企業法人税減税へ
31634308.at.webry.info/201309/article_19.html

消費税増税分「すべて社会保障に」はウソ 大半は財源を置き換え
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396174354/
i.imgur.com/hGrRE1R.jpg
i.imgur.com/8rCQi2I.jpg

安倍、増税対策だった子育て給付金を減額or廃止へ。ありがとう自民党
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418951199/

【経済】エンゲル係数 急上昇 食品値上げ 賃金追いつかず★3 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463311155/

バカ「2014年の消費税増税は民主党がやった!」→自民党「消費税増税は我が党が主導しました」 [転載禁止]©2ch.net
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1443503098/

民主党政権の実績が凄すぎると話題に!天下り半減、高校無償化、雇用保険拡大、GDP成長、実質賃金アップ、耐震強化、出生率が16年ぶりに1.6%増等など!
saigaijyouhou.com/bl★og-entry-4775.html

【速報】内部留保7年連続最高の463兆円 どーりでトリクルダウンが起こらない訳だ^^
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567630714/

バカ「法人税を上げたら企業が海外に出ていく」 元国税が完全論破
leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567519021/

616:名無しさん@1周年
19/09/28 18:27:55.37 GgLU+EJW0.net
ドイツは銀行が死に掛けてるから貧困層増えてるけど
それでも貧困層の数は日本より少ない

617:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:03.69 foahg4nn0.net
俺は手取り10万
彼女は手取り9万
親の為にもこんなに貧乏でも結婚しようと思ってるよ

618:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:20.02 0NKK5T2u0.net
結論
正社員:自力で稼いで生きていけ
非正規:自力+セーフティネットで生きていけ

619:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:24.71 NRf0FhIY0.net
無気力若者と諦め中年によるコラボレーションよな。

620:名無しさん@1周年
19/09/28 18:28:51.29 0BGtZ/Y10.net
>>604
高須院長が勘違いするのも仕方がないんだよな。
今の安倍政権って給与の増減を語る時に名目賃金の話しかしないし。名目賃金で見ても仕方がないだろ。

621:名無しさん@1周年
19/09/28 18:30:51.83 GgLU+EJW0.net
リクルートを解体する
ケケ中を死刑にする
いくらでもあるけど利権絡みでやらないだけ

622:名無しさん@1周年
19/09/28 18:31:35.60 yN2Egj230.net
手取りだとガクンと減る

623:名無しさん@1周年
19/09/28 18:32:43.39 pAsisZ7T0.net
ワイの倍やんけ

624:名無しさん@1周年
19/09/28 18:32:53.09 PAgWiuaQ0.net
どこもかしこも傷だらけ
うずくまって泣いてても始まらないから
どっちを向いてもfeel so sad
だけど死にはいたらない
気分はどうだい?
No boy no cry 進まなきゃ
勢いをました向かい風(デフレ)の中を
we are living in the Deflation
1987年かあ。
予言者か?

625:名無しさん@1周年
19/09/28 18:33:01.64 L878onyI0.net
>>5
ほんそれだよなぁ
平均値にすりゃ高くな


626:るが 実際の年収は200万台から300万台が 6割以上だったはず 求人広告見てもわかること



627:名無しさん@1周年
19/09/28 18:34:41.56 QMC7QQcr0.net
若者から実質的に五公五民でふんだくって年寄りに配ってりゃ
平均年収増加しても実態はワープア一歩手前が大半だろな

628:名無しさん@1周年
19/09/28 18:35:57.68 ZHB2BuJs0.net
年代別の中央値じゃないと意味がないから

629:名無しさん@1周年
19/09/28 18:36:31.78 0wo6QrDk0.net
10代の頃は不景気不景気ばかり言われてたから、安定してて年収が高くてホワイトな企業に入ることだけを目標に受験もしたし、就職活動もしてたから、さほど苦労もなく28で年収600万いったわ
10年前中高生だった人は同じような目標の立て方した人が多いと思うし、それで年収も上がってるんじゃないかな
多分10年前低賃金だった人は今も低賃金だろう

630:名無しさん@1周年
19/09/28 18:37:14.58 yXaFdDE+0.net
441万から325万引いたら116万やんけ非正規なら生活保護受けた方が何倍もましって事やね

631:名無しさん@1周年
19/09/28 18:38:54.64 bznrSqVh0.net
とか言ってるくせにたかが2000万がためられないのは何故?

632:名無しさん@1周年
19/09/28 18:39:07.82 Y3L1LyUZ0.net
年収200万だ、稼ぎたい…

633:名無しさん@1周年
19/09/28 18:41:03.36 UBpKu1SC0.net
ユーチューバーがあげてるだけ
月収500万とかザラだし

634:名無しさん@1周年
19/09/28 18:41:48.10 JuSOE0tO0.net
>>621
独身ならともかく子供育ててたら余裕なかろう

635:名無しさん@1周年
19/09/28 18:44:12.74 uW9Y2Epy0.net
やっぱり協会健保で見なきゃだめだよな。
支給総額21万の社員が支払う健保9810+年金18300=28110
会社がその社員に支払う健保9810+18300=28110
所得税と住民税と福利厚生積立を引くとだいたい4万円を額面21から引いて
手取り17万。会社の固定費的には21+28110=約24万
ここに、茄子が0.5~5カ月の範囲で加わってくる。
24×12=288(基本)+21×4=84 =372万~400万くらいの固定費が出せる
会社ってのがまずまずの会社って事か

636:名無しさん@1周年
19/09/28 18:46:38.09 bznrSqVh0.net
>>624
子供なんて何の得にもならない損なもんだな。

637:名無しさん@1周年
19/09/28 18:46:45.97 uW9Y2Epy0.net
>>599
フルタイム非正規でも、社保強制加入だからw
そんな年収にはならんよ。違法の社保非加入会社ならわからんけどさw

638:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:24.02 o0g09oGh0.net
>>11
公務員なんだから年収下げるべき

639:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:32.11 bznrSqVh0.net
>>627
知らないんだろうね。

640:名無しさん@1周年
19/09/28 18:47:52.98 9HBAyN1h0.net
平均値が上がってるはずなのに実質賃金が上がらない

641:名無しさん@1周年
19/09/28 18:48:21.84 LzPLJiyI0.net
平均年収下がりすぎだろ

642:名無しさん@1周年
19/09/28 18:49:48.34 BiVt+J5d0.net
>>482
貼られてから自民の工作員ども退散しちゃってやんのw

643:名無しさん@1周年
19/09/28 18:50:08.83 0PXm/Mjn0.net
文句があるなら正社員になれば良かっただろ
自業自得、自己責任、同情の余地なし
死んで欲しいわ

644:名無しさん@1周年
19/09/28 18:50:45.62 Q4KKYaqh0.net
>>633
正社員ってそういう意味でもないけどね

645:名無しさん@1周年
19/09/28 18:51:35.37 0BGtZ/Y10.net
>>633
正社員の基準ってなに?

646:名無しさん@1周年
19/09/28 18:51:37.62 RCyjhv9s0.net
>>2
これで儲かってるとか頭大丈夫か在日野郎

647:名無しさん@1周年
19/09/28 18:52:01.44 RCyjhv9s0.net
>>633
お前はまず働けや穀潰し

648:名無しさん@1周年
19/09/28 18:53:24.21 wB8E5O+d0.net
派遣で年1800万円もらってるオレは特別なんだな。残業も拒否してる。正社員のオファーあったけど1100万円だったわ

649:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:01.24 wB8E5O+d0.net
ちな弁護士な。

650:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:12.86 lhwUhD7m0.net
この期に及んで非正規でいいとか言ってる子はいないよね?

651:名無しさん@1周年
19/09/28 18:55:13.95 LdoywHMz0.net
非正規入れるなら役員も入れろよ
派遣、非正規、正社員、役員で分けて、さらに男女、年齢を10歳ごと、都道府県で分けてくれ
俺は正社員東京で41歳1500万だが、この区分別だと上位15%~20%くらいか?

652:名無しさん@1周年
19/09/28 18:57:10.04 BiVt+J5d0.net
>>627
文盲乙w
「何も引かれてなくてもこれだから、非正規の平均年収は200万円弱以上にはならない」という意味も分からないんだなw
あと複数個所かけもちで社会保険非加入のフルタイムパートってのも大勢いるぞw

653:名無しさん@1周年
19/09/28 18:58:49.84 JBnrB0kF0.net
差が325万円という表記だけじゃわかりにくい
正規の平均と非正規の平均も記事に書いてよ
あと年収別の増加率も知りたい
耳障りのいい部分だけを切り抜いて報道しても真実は掴みにくい
これじゃまるでオールドメディアのプロパガンダニュースじゃん
と思ったらソース元がTBSだった
本当にTBSはどうしようもない

654:名無しさん@1周年
19/09/28 18:59:17.18 uW9Y2Epy0.net
>>642
いや、メインとなるところで、雇用+健保+年金には入ってるだろ?
副業でフルタイムパートって所得税乙欄処理労働者ってこったろ?

655:名無しさん@1周年
19/09/28 18:59:49.66 Q4KKYaqh0.net
分かるでしょう偏差値50って何だかんだで普通じゃないじゃんむしろ勉強できるほうじゃん
それが中央値なんだからいかに世の中みんな低賃金で働いてるかって事よん

656:名無しさん@1周年
19/09/28 19:01:56.57 GXd+GamC0.net
この額じゃ嫁が働かないと貯蓄はむりだろ

657:名無しさん@13周年
19/09/28 19:06:14.37 p5G9XTLVI
増えるはずないだろ

東京一極集中のせいでおこった超少子高齢化を、消費税でまかなわないかわりに、現役の保険料の増加でまかなってんだから

額面は増えるのに、手取りは減り続けてるだろ

658:名無しさん@1周年
19/09/28 19:04:41.84 DtIHFuF60.net
>>604
三橋がマトモなことを云うとはw やっぱり高須ってバカそのものだな。

659:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:02.07 Nh5ltuMr0.net
総額20万円有るけど、税金、社保などで手取り額は15万円。更に10%の消費税も計算に入れると実質的な月給は135000円だよ。家賃6万円と駐車場代10000円で、残り7万円。
そしてスマホ代とネット代、NHKとかで20000円マイナスで残り50000円。更に水道電気ガス、生命保険でマイナス20000円で残り30000円。タバコ代で10000円。ガソリン代で10000円。最後に残った10000円で食い凌いでいる俺、完全勝利\(^o^)/

660:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:10.42 BPua8/4m0.net
>>2
ネトウヨにとってはたったの441万円でも儲かってるんだw
ちょっとはまじめに働いたら?

661:名無しさん@1周年
19/09/28 19:07:25.03 XTrTIMSF0.net
>>640
フルタイムでごりごり働いて低賃金の非正規もいるが
子育てメインで扶養の範囲でのんびり短時間非正規の奴もいるしなぁ
このニュースだけじゃなんとも言えん

662:名無しさん@1周年
19/09/28 19:08:50.36 oZKBLck40.net
>>649
その給料で家賃6万は無謀だね

663:名無しさん@1周年
19/09/28 19:09:01.54 2ckcxazH0.net
なんやかんや理由つけて消費税率上げて
実質可処分所得下げてるんですね
わかります

664:名無しさん@1周年
19/09/28 19:10:00.81 JuSOE0tO0.net
>>626
プライスレスってことだ

665:名無しさん@1周年
19/09/28 19:10:27.84 Nh5ltuMr0.net
>>652
都内ではこれでも格安なんですよ(;^_^A

666:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:08.11 7K/Eam4S0.net
飯塚88に払われてる
年金を教えてくれよ!

667:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:31.06 IhTTOqp+0.net
「平均年収440万以上の企業を対象に調べた結果、平均年収は441万になりました」
アベ統計ってこういうことでしょ?

668:名無しさん@1周年
19/09/28 19:11:38.04 JuSOE0tO0.net
>>649
手取りの三割までの家賃にしないと…

669:名無しさん@1周年
19/09/28 19:12:01.20 BPua8/4m0.net
>>604
ナチス高須が恥をさらしてるなw

670:名無しさん@1周年
19/09/28 19:12:14.75 CNwAjdxG0.net
増加ってどうせ高給取りの方が増加だろ

671:名無しさん@1周年
19/09/28 19:13:51.10 S166UWi1O.net
格差無くすのに低い給料に合わせる企業が出て
それに続けと同じようにする企業が増加するんだろ?

672:名無しさん@1周年
19/09/28 19:14:14.55 TdT2qpSr0.net
>>655
松戸に引っ越せよカス

673:名無しさん@1周年
19/09/28 19:18:14.07 R89FtFGq0.net
俺氏はちょうど平均くらいか(33歳)

674:名無しさん@1周年
19/09/28 19:20:13.33 OvaoN1W70.net
サラリーマン 給料増えて 手取り減る

675:名無しさん@1周年
19/09/28 19:20:40.47 uW9Y2Epy0.net
>>649
いやいや、車検代と任意保険代と自賠責はどこから出てくるのよそれw

676:名無しさん@1周年
19/09/28 19:22:40.65 WdQmLC6Z0.net
主婦パート、学生アルバイト、定年後の再雇用、フリーター、派遣等含めての平均年収に何意味があるの?
奴らは好きで非正規やってるんだからほっといてやれよ

677:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:04.39 0g59jQoL0.net
>>664
ぶっちゃけ
中小零細は増えてないと思うよ

678:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:34.93 dQZk26rX0.net
>>4
日本はエリートの年収安いよね
彼らはもっともらっていいレベル

679:名無しさん@1周年
19/09/28 19:25:59.68 0g59jQoL0.net
>>666
だよな
>>482
ざっくりなら>>561

680:名無しさん@1周年
19/09/28 19:26:29.04 aGNC42t+0.net
>>39
これ正規非正規含めての金額な
正規だけなら平均650くらいだろ

681:名無しさん@1周年
19/09/28 19:27:06.58 2ckcxazH0.net
日本で本格的なデモがはじまるのは
格差社会がすすんで、いたるところでスラム街ができてからだな

682:名無しさん@1周年
19/09/28 19:27:07.56 0g59jQoL0.net
>>670
実際には>>482
ざっくり言ったら>>561

683:名無しさん@13周年
19/09/28 19:30:07.94 3lzn1hTvi
安倍自民党政権が、数年前に従来通りのGDPの計算方式を変更して

GDPが増加したと発表するくらいだから信用できんわ。

684:名無しさん@1周年
19/09/28 19:28:43.49 TjOHWl+20.net
非正規国民

685:名無しさん@1周年
19/09/28 19:31:21.70 JcZFZtUy0.net
俺建築ドカタで年収手取り700万で嫁介護士で年収手取り250万だけど貯金5000万超えてるぞ。
持ち家でこどもは公立だから楽勝だぞ

686:名無しさん@1周年
19/09/28 19:31:57.87 0g59jQoL0.net
突然、始まる自分語りが止まらんなーw

687:名無しさん@1周年
19/09/28 19:32:54.06 R8RMUGzK0.net
>>1
非正規含めたらだいぶ低い方になるんだねと言う感想
消費税で金を巻き上げることを考えるわけだわ

688:名無しさん@1周年
19/09/28 19:33:15.23 F9bx4yWs0.net
平均以下で死にたい

689:名無しさん@1周年
19/09/28 19:35:27.56 VI8M/iMb0.net
>>677
いや違う違う
>>482見てみ
めんどくさいなら>>561見てみ

690:名無しさん@1周年
19/09/28 19:35:41.49 Zd0MFKSh0.net
コピペは問答無用でNG
いちいちコピペに反応しすぎなんだよお前ら

691:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:05.15 aGNC42t+0.net
>>672
社保なんて非正規でも入ってるだろ

692:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:10.17 VI8M/iMb0.net
>>680
社員でも月収24万以下が一杯いるんだってー

693:名無しさん@1周年
19/09/28 19:37:41.29 uW9Y2Epy0.net
>>675
建築土方がボリ過ぎなんだよ。
エアコン設置に2万も取ってんじゃねーよカス

694:名無しさん@1周年
19/09/28 19:38:35.05 R8RMUGzK0.net
>>679
どっちにせよ碌な数字じゃないね
結局消費税で巻き上げないとッて言う

695:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:03.94 C0hbBIZ80.net
年収400万なんて
地方都市の中小企業で働く俺の周りを見た実感だと
けっこうな勝ち組なのだけど・・・
平均がそんな高いわけない

696:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:27.87 GvYwVDSD0.net
そら定時で帰る奴と月40時間残業する奴なら年収120万くらい変わるしな

697:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:28.99 WISevThA0.net
☆☆☆☆☆☆☆☆

698:名無しさん@1周年
19/09/28 19:39:44.48 VI8M/iMb0.net
>>681
ほぼフルタイムの非正規も含まれるけど
そうなると
非正規の数は全体の1割以下になるからね

699:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:11.03 2ckcxazH0.net
>>684
ひどい話だよね
消費税で巻き上げるって、
結局、格差を推し進める方向にしかならないんでしょ

700:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:15.88 C0hbBIZ80.net
>>686
変わらないでしょ。
サービス残業が基本なのだから。

701:名無しさん@1周年
19/09/28 19:40:57.18 K9ii2ZGT0.net
景気に翻弄される人間って投資家とか起業家とかカタギじゃないやつが大半だろ。
新卒除けば大企業の正社員ならいつだって安定してる。

702:名無しさん@1周年
19/09/28 19:41:03.97 VI8M/iMb0.net
>>690
そういう実態も含んでない数字で
年収360~300万だもんなー
すげぇよな
この国

703:名無しさん@1周年
19/09/28 19:41:44.80 Q4KKYaqh0.net
>>685
だから中央値が真の平均だと言ってるがな
その統計が40と60じゃえれぇ差がある事がわかりゃ簡単よ
単純に考えてみたらいい偏差値40ったらバカ学校だけど60って言ったらどうよ?
そういうことよ

704:名無しさん@1周年
19/09/28 19:42:25.71 K9ii2ZGT0.net
>>685
東京とそれ以外とでは住宅取得価格が違うので、一概には比較できない。

705:名無しさん@1周年
19/09/28 19:43:10.91 GvYwVDSD0.net
>>691
いや普通に事業閉鎖とか事業売却とかあるよ
まあ売られた方がうめえケースもあるけど
うちはそれで会社に残した優秀な奴とやらが口先だけの手を動かさない奴ばっかw

706:名無しさん@1周年
19/09/28 19:44:03.47 R8RMUGzK0.net
>>689
再分配じゃなくて不作為の穴埋めになってるだけなんだよなぁ
こういう事言うと異論ある人いるみたいだけどさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch