【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大at NEWSPLUS
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
19/09/28 15:22:02.13 38ZFgPYo0.net
大卒で19年目でやっと年収500万超えたわ
住宅手当48万円含んでだけど
ちなみに岩手

101:名無しさん@1周年
19/09/28 15:23:43.97 sloA9asI0.net
「僕の年収1500万円!!!」だらけのニュー速+民的には底辺が足引っ張りまくりですね!

102:名無しさん@1周年
19/09/28 15:23:49.33 8yngq3gn0.net
 
>国税庁によりますと、去年1年間、民間企業で働いた
>給与所得者の平均年収は441万円
これはあくまで民間企業で働いた
給与所得者の額だからそんなに
上下の格差は大きくないんじゃない
経営者は自営業は知らんけど

103:名無しさん@1周年
19/09/28 15:23:55.43 Q2cqXZfI0.net
年収800万でローン無しだけど、金貯まらんなー

104:名無しさん@1周年
19/09/28 15:24:27.25 6RQMaioN0.net
>>96
非正規なのw

105:名無しさん@1周年
19/09/28 15:24:36.66 o2ik/pdD0.net
( ´ω`) 800+0を2で割れば400だもんな…
(つ🐌と)

106:名無しさん@1周年
19/09/28 15:25:06.10 WGhhCudD0.net
子供が三人おるから全く貯まらん

107:名無しさん@1周年
19/09/28 15:25:21.47 m2KeJDfX0.net
有給、育休、プレミアムフライデー。
正社員は働かなくてもお前の倍もらえる。
なんで働かなくても儲かるの?
お前が代わりに時給1000円で働いてるからだよw

108:名無しさん@1周年
19/09/28 15:25:53.39 Z/fC4CPC0.net
役所の臨時職員とか年収100万円代とかやで。
まあその分仕事は楽だけど。

109:名無しさん@1周年
19/09/28 15:26:11.58 jF7wMZlQ0.net
もうだれもこんなデータ信用してねえよ

110:名無しさん@1周年
19/09/28 15:26:26.15 6RQMaioN0.net
>>104
嘘つくなよ
時給1000円も払ってないだろ

111:名無しさん@1周年
19/09/28 15:26:32.80 ufD4t9Kn0.net
>>7
給料減った
残業させてくれない
有給強制的に取らされる
で仕事回らなくなったの間違いだろ?

112:名無しさん@1周年
19/09/28 15:26:52.41 bTQ5YYdi0.net
「サラリーマンの給料を12%も下げた戦後の総理大臣は、安倍総理だけ!」藤井元内閣参与

113:名無しさん@1周年
19/09/28 15:27:22.64 9JQI0HSK0.net
非正規はパートのおばちゃんばかりの模様

114:名無しさん@1周年
19/09/28 15:27:58.70 e2MJgwpd0.net
令和1年度公共事業
事業名 氷河期世代への当て馬派遣事業
目的 氷河期世代の士気向上
事業主体 各自治体。

115:名無しさん@1周年
19/09/28 15:28:12.67 tgWQF44x0.net
中央値は?

116:名無しさん@1周年
19/09/28 15:28:14.06 G6W7wJHh0.net
非正規の男ってやりたいからしてるだけだから自己責任でしょ🤗

117:名無しさん@1周年
19/09/28 15:28:54.00 ePd/UEG20.net
労働者の平均年齢が上がってるから
平均年収が上がるのは当然だな
同年齢帯の年収の推移と、年齢もシフトした年収の推移を見ないと
何もわからんただの国税庁のオナニー

118:名無しさん@1周年
19/09/28 15:29:04.05 h6si1tDb0.net
大企業と中小零細企業に分類しろやボケカス無能
そんで、さらに非正規の割合も算出しろ

119:名無しさん@1周年
19/09/28 15:29:25.59 jF5oIU+c0.net
>>7
ミンス時代は国内のホテル代も海外へ行くのも円高で激安だったけど、今はボッタクリ価格で行く気がしない罠。マジで海外へ年三回も行っているの?それとも、祖国へ一時期国系?

120:名無しさん@1周年
19/09/28 15:29:40.04 RiIU/9xZ0.net
公務員同士の世帯は、手当不要でいいよ。
特に、教師、 子供の塾とかカテキョ費用が要らないだろ? 
遺伝子的にも環境的にも。

121:名無しさん@1周年
19/09/28 15:29:41.95 KOHvtF2k0.net
>>89
リストラされる人間って別に高給取りじゃないからな?
給料分の仕事をしないから切られるの
この違いをわかれ

122:名無しさん@1周年
19/09/28 15:29:43.18 UeHzaHPu0.net
中央値出てる?

123:名無しさん@1周年
19/09/28 15:30:12.57 8rbMEuLz0.net
既婚者のパートは外せよw

124:名無しさん@1周年
19/09/28 15:30:21.92 ESw5E8yZ0.net
そもそも、統計に反映させてる企業って、年収の多い上場企業上位数社と年収の少ない中小下位数社で統計取ってるのか?
全社統計取らないと意味ないよな、全社統計取ると平均年収が300万レベルのになるから都合悪いのか?

125:名無しさん@1周年
19/09/28 15:30:48.01 EYulwxhf0.net
>>109
その藤井が自民党時代に金丸と大チョンボしたのが原因なのにね

126:名無しさん@1周年
19/09/28 15:30:51.91 /Q0BXqpF0.net
非正規は楽してるんだから給料低くて当たり前
氷河期は就活しないでお立ち台で安室踊ってたんだから自己責任

127:名無しさん@1周年
19/09/28 15:30:53.31 WWbjMgRS0.net
>>11
そこまでのエリートならスクランブル化しても解決できるでしょ?

128:名無しさん@1周年
19/09/28 15:31:22.56 mKPDVUjE0.net
なら夫婦で1000万くらいってことか
俺は年収1000万以上あるけどな

129:名無しさん@1周年
19/09/28 15:31:27.99 wT9X1EHc0.net
>>1
正社員の平均年収には幹部社員が含まれて平均値を押し上げるが、非正規には含まれないというマジックがあるので、
現場感覚ではそこまで差はないどころか、社会保険料が給料に含まれる分手取り金額て見ると正社員の方が低く見える事も多々ある。

130:名無しさん@1周年
19/09/28 15:31:58.18 uxp4Q1zI0.net
都内アラサー650万だけど
都内だと貧民だとつくづく感じてる

131:名無しさん@1周年
19/09/28 15:32:07.39 dUqimUbY0.net
>>116
民主党時代は海外に行く余裕なかったって文意で察してくれ
世界20カ国くらい行ってるけど韓国だけには行ったことない
今後も行くことはない

132:名無しさん@1周年
19/09/28 15:32:09.60 XEzQhBpj0.net
>>119
非正規に関しては平均も中央値も意味ないんだわ
やるなら
(A) 正社員
(B) 週30時間以上の非正規
(C) 週30時間未満の非正規
としてAとBを比較しないと
主婦や学生バイトのCを除外しないと無意味なデータ

133:名無しさん@1周年
19/09/28 15:32:35.32 VXsqxh0v0.net
これはもうジャップ

134:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:04.42 K1DbefBx0.net
なお公務員は6年連続で平均年収上がってます

135:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:11.17 dUqimUbY0.net
>>108
定時内で処理できない仕事(客)は切って良いって言われてる
現に筋の良い見込み客以外は切ってる

136:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:29.29 jF5oIU+c0.net
>>119
正規非正規の別がない上に、短時間労働者や平均値を引き上げる高所得者には保険料の頭打ちのある社会保険のちょうさだと、中央値は年収325万円だった希ガス。日本のフルタイム労働者の年収中央値は325万円(笑)しかない。

137:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:30.16 Q2cqXZfI0.net
>>117
教師ってブラックだから自分の子供に教える時間ないよ。遺伝的にも中の上くらいな奴がやってるイメージ

138:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:32.98 IUhv17R00.net
441-325=

139:名無しさん@1周年
19/09/28 15:33:45.79 x3vO1GQUO.net
額面が増えても税金も増えてるからちっとも収入あがった感覚ない

140:名無しさん@1周年
19/09/28 15:34:26.34 51Va7YLz0.net
労働者の38%が非正規
非正規の75%が年収200万円未満
URLリンク(i.imgur.com)

141:名無しさん@1周年
19/09/28 15:34:58.52 wjQOqeAL0.net
先進国の半分だな
恥ずかしいよこれ

142:艦内焙煎
19/09/28 15:35:53.87 LcigJtLDO.net
>>126
本当にその通り

143:名無しさん@1周年
19/09/28 15:36:00.91 lhZehJMR0.net
五輪が終わってからが本番。
狂乱がやってくる

144:名無しさん@1周年
19/09/28 15:36:18.00 mKPDVUjE0.net
>>137
パートならそうだろな
でも旦那が稼いでるんだろ

145:名無しさん@1周年
19/09/28 15:36:18.41 rYm2F2GG0.net
>>137
その75%は主婦と学生と老人
だから世帯年収としては裕福な人

146:名無しさん@1周年
19/09/28 15:37:32.28 k1Dh+qjn0.net
おれの年収は税込みで210万だよ
平均で良かったわ

147:名無しさん@1周年
19/09/28 15:37:43.22 1dK7AoyR0.net
仕方ない。
ほとんどの人は非正規から
正社員にして非正規の部下数人付けると
メンタル崩壊する。
小さな組織でも軍師になれる人がいない。
単なる単純作業しか出来ないし望まない。

148:名無しさん@1周年
19/09/28 15:38:11.29 56kzlguv0.net
>>140
オリンピックの無駄遣いが終わったらどうなるんだろうな
今は政府がオリンピック!オリンピック!
で税金ぶちまけまくりだが
終わったらハイハイ緊縮財政ね、金ないから増税ね、だろ

149:名無しさん@1周年
19/09/28 15:38:25.71 ySzuzA2V0.net
>>143
バイト?バイト2つ掛け持ちしたら2倍になるんじゃね?w

150:名無しさん@1周年
19/09/28 15:38:58.72 8yngq3gn0.net
いわゆるパヨクの人たちの
個人年収や世帯年収
正規か非正規かを知りたいな

151:名無しさん@1周年
19/09/28 15:39:14.14 KA1CNqg10.net
今や、労働者全体の4割を占める非正規の平均年収は180万です。
本当に、どうも、ありがとうございました。

152:名無しさん@1周年
19/09/28 15:39:26.06 8C8lh6zi0.net
今29才で年収460万円って多い?
俺的に500万円以上欲しいんだが

153:名無しさん@1周年
19/09/28 15:40:08.34 OHfHyU+i0.net
>>21
非正規職に就いたのが当人の希望によるものか否かと、
正規と非正規の給与格差が理に適ったものか否かと、
それで社会が上手く回るか否かは、
それぞれ別の問題なのです

154:名無しさん@1周年
19/09/28 15:40:13.20 ySzuzA2V0.net
>>148
どうせ定年した老人や扶養内の主婦や学生だろ

155:名無しさん@1周年
19/09/28 15:40:37.13 hAcR9pO30.net
平均値にあまり意味ない
極一部がとんでもない額を稼いでいる
下層は緩やかに貧乏になっている

156:名無しさん@1周年
19/09/28 15:41:10.35 XfMw4O+G0.net
子供産んで大学まで入れてる世帯数をまずだせよ
そこの増加が見込めないならなんも意味ない

157:名無しさん@1周年
19/09/28 15:41:25.34 XD+6Sj160.net
確かこれって、東証1部の上場企業対象だったっけ?
日本にある会社のうち何%が該当するんだろうね…
実際には平均300万以下に収まってるはず

158:名無しさん@1周年
19/09/28 15:41:41.79 9wTx6cSn0.net
高い新車も売れてるし景気は良いはずだけど。

159:名無しさん@1周年
19/09/28 15:42:23.93 cgOLzXim0.net
どうせみんな最後はチキン屋かタピオカ屋になる

160:名無しさん@1周年
19/09/28 15:42:34.29 GNUA/o1d0.net
底辺の正社員が派遣落ちすると
正社員の平均が上がるんだろ

161:名無しさん@1周年
19/09/28 15:42:51.02 hAbQDEWp0.net
>>4
マジかよ
鼻に割り箸突っ込んで殴ってやりたいわ

162:名無しさん@1周年
19/09/28 15:43:06.55 XD+6Sj160.net
ちなみに、公務員ですら6割近くが非正規だからね…
年収250万円以下のワーキングプア
通称「官製ワーキングプア」

163:名無しさん@1周年
19/09/28 15:43:15.45 8yngq3gn0.net
みんなでチキン屋をやるニダ

164:名無しさん@1周年
19/09/28 15:43:41.20 p2mVoZ88O.net
>>146
奴隷かよ

165:名無しさん@1周年
19/09/28 15:43:51.02 OHfHyU+i0.net
>>144
そう
とにかく目上の者に服従することのみを躾けられてきた人々は、人に使われることしかできない
人の使い方がわからないし、人を使うことを怠けと錯覚しさえする

166:名無しさん@1周年
19/09/28 15:44:04.43 KOHvtF2k0.net
>>157
そうそう
上級ガー言ってる人はからくりが読めてない

167:名無しさん@1周年
19/09/28 15:44:23.30 KA1CNqg10.net
男女平等社会なんだろ?
じゃあ、個々人が、平均年収180万なら、180万だろ?
世帯収入とか関係ない
個々人レベルで、今や労働者全体の4割を占める非正規雇用の年収は180万です
本当に、ありがとうございました。
これが、現実です。

168:名無しさん@1周年
19/09/28 15:44:33.75 BRpJ+3+n0.net
>>4
元民主党の安住淳(今は立憲)は、NHK時代の給料が安すぎて広尾の社宅住まいだったことを嘆いていた。
このように、NHKの職員の方々は、平均年収1800万円でも生活費に困るような贅沢をしてらっしゃる。

169:名無しさん@1周年
19/09/28 15:44:59.47 IUhv17R00.net
年収180万とかそれで上がらないなら一生飼い殺しだな
口開けて息してるだけ
死ぬまで引退もできない

170:名無しさん@1周年
19/09/28 15:45:35.05 JQucsWz50.net
中央値見ないと実際の状況は分からんよな

171:名無しさん@1周年
19/09/28 15:46:09.62 IUhv17R00.net
どうすんのかね
180万同士で結婚して生きていくのか

172:名無しさん@1周年
19/09/28 15:46:21.92 56kzlguv0.net
>>149
みんな800万はもらってるよ
お前は搾取されてる
上級国民ならまともに働かずに2000万はもらうのが当たり前
嘘だ!日本は好景気だし上級も地道に頑張ってる!と否定するのは安倍側
パヨクの方が現実を見ている

173:名無しさん@1周年
19/09/28 15:46:56.92 pyaeyl4i0.net
>>168
世帯年収400万は欲しいな

174:名無しさん@1周年
19/09/28 15:47:20.78 o8Wx7p3z0.net
アベノミクスという名の格差社会政策大成功だな
安倍のおかげでこれから犯罪が増え続けるな
さすが日本国をぶち壊す党代表だわ

175:名無しさん@1周年
19/09/28 15:47:46.20 G6W7wJHh0.net
>>148
プークスクス
もしそれが本当なら自民党おわるんだけどいまだに七割から支持されてるのはなぜかたりない頭で考えようね🤗

176:名無しさん@1周年
19/09/28 15:47:57.95 XD+6Sj160.net
平均値 = 444万円
中央値 = 360万円
何故報道では中央値の存在すら消されるのか不思議…

177:名無しさん@1周年
19/09/28 15:48:02.27 KA1CNqg10.net
>>166
だから、サカキバラや青葉や加藤やタックマンや暴走カーのような人たちが出現しちゃってるんだよ?

178:名無しさん@1周年
19/09/28 15:48:39.09 pyaeyl4i0.net
発達障害や精神疾患者を除く中央値の算出が必要

179:名無しさん@1周年
19/09/28 15:48:39.24 akJyPDtI0.net
額面月30で年間ナス80で440だぞ。
正社員なら普通に超えるだろ。30代以上なら。
30過ぎて年収440未満の正社員って、まじで存在するのか?
額面30なら手取り22くらいになるんだから、生活ギリギリラインだぞ?
それより低くて生活できるのか?

180:名無しさん@1周年
19/09/28 15:48:55.21 lRbkZ2XC0.net
小泉構造改革の成果ですね(ニッコリ)

181:名無しさん@1周年
19/09/28 15:49:07.94 51Va7YLz0.net
>>141
労働者の約4割がパートとかどんな会社だよw

182:名無しさん@1周年
19/09/28 15:49:41.50 0g59jQoL0.net
>>1
へーい
中央値だせよー

183:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:22.01 8yngq3gn0.net
むしろ低所得の人同士ほど
結婚したほうがいいんじゃない
二人で暮らしたほうが
家賃も公共料金も家電なども
一人暮らしよりも安くつくし

184:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:30.65 JQucsWz50.net
>>173
年360万なら手取りで月24万くらいか
全然稼げてないね

185:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:33.42 9wTx6cSn0.net
>>169
クズがwお前の年収を言ってみろよww

186:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:38.85 pyaeyl4i0.net
>>137
昔は非正規は少ないが家事手伝いという専業主婦がいた。
正社員年収の低下により家事手伝い組が非正規になっただけ。
日本の年収は二人一組で考える計算。

187:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:54.31 0g59jQoL0.net
>>176
三割くらい居るぞー
将来、四割に行くかも知れん
すげーだろー

188:名無しさん@1周年
19/09/28 15:50:54.83 bel1SbGj0.net
日本が衰退するわけだ(泣)
あとは現在勤務先の名を第三者に教えたら良いところお勤めですねと言われる側の40代正社員もリストラが他人事ではないような時代でもあるだろうし悲しいな日本
それでも、地方公務員の定年まで数年60歳手前で係長くらいと大手の民間正社員で比べたら民間のほうが年収では勝ち組だったり大手の会社員はいいね
医者や薬剤師は状況次第で会社員より勝ちなのは当然にしろ

189:名無しさん@1周年
19/09/28 15:51:44.88 dVDmj/zY0.net
>>67
糞ワロタw
努力しないやつは死んだほうがいい

190:名無しさん@1周年
19/09/28 15:51:50.56 56kzlguv0.net
>>182
しがない役人なんで500万
嫁が400万くらいか?

191:名無しさん@1周年
19/09/28 15:52:04.57 pyaeyl4i0.net
>>173
そりゃ一部の人にに都合が悪いデータは切り取りよ

192:名無しさん@1周年
19/09/28 15:52:55.39 0g59jQoL0.net
>>186
そういう世の中になってるし
安心しろよ
そのうち
努力しない奴が
あっ働くより犯罪やった方が楽やん
って気付くようになるよ

193:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:10.75 ESCx0+2w0.net
しのうこうしょうえたひにん

194:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:10.94 51Va7YLz0.net
政府は「人手不足」と言ってるが
正社員は毎年減っていて反対に非正規がどんどん増えている
とても人手不足とは思えない状況

195:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:26.13 9wTx6cSn0.net
>>187
奴隷はだまってろ。クズが。

196:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:33.50 ufD4t9Kn0.net
総額でも年収300万行かないのに色々引かれて手取りは月13万だよ
これでもアラサー大卒正社員で転職歴無しだぞ
結婚なんてできね

197:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:34.05 W4iVHtpH0.net
>>178
下手すると市役所とかでもそうだぞ
大量にいる窓口の人間は大半が非正規か委託業者だから
そして委託業者は派遣から安い非正規を下請けに雇う
結果ほとんどの人間が非正規

198:名無しさん@1周年
19/09/28 15:53:45.01 pyaeyl4i0.net
>>176
額面22万、手取り17万、ナス50万ぐらいの正社員が多数です。

199:名無しさん@1周年
19/09/28 15:54:58.87 OHfHyU+i0.net
>>180
カネが無くてカネのためにカネがない者同士くっついたところで、
カネで揉めカネで拗れカネで縁を切る夫婦生活にしかなりません

200:名無しさん@1周年
19/09/28 15:56:07.56 pyaeyl4i0.net
>>180
だから低所得者は低収入の親とくっついていますね。

201:名無しさん@1周年
19/09/28 15:57:26.27 L4y6jeT30.net
非正規と言っても敢えて130万以下にしている主婦、学生バイト、定年後の小遣い稼ぎも一緒に計算しちゃってるの?

202:名無しさん@1周年
19/09/28 15:58:11.75 XEzQhBpj0.net
>>196
低所得者なら祖rなりの生活すればいいだけなんだけどね
能力がないのに能力があるやつと同じ生活しようとするからダメなんだよ
問題は低所得者はバカが多いからそれを理解できない
バカだから低所得者でもある

203:名無しさん@1周年
19/09/28 15:58:14.82 IUhv17R00.net
親の家に住んで独身で適当に遊べる方が楽だわな
結婚して必死で苦労なんかしない

204:名無しさん@1周年
19/09/28 15:58:17.49 0g59jQoL0.net
>>198
何故か、それを含んだデータしか出さないんだよねぇwwww

205:名無しさん@1周年
19/09/28 15:58:28.87 Ke5HUIm60.net
ハロワに年収440万の正社員求人出てたら応募殺到しそう

206:名無しさん@1周年
19/09/28 15:58:47.25 vM//Owt70.net
民間のリーマンて40前後をピークに手取りは下がるんだよね
たまに30代でいきってる奴いるけど殆どの奴は1000万どころか850も届かずに50代に突入するよ

207:名無しさん@1周年
19/09/28 15:59:18.98 ATy4Ng9L0.net
103万の壁で非正規は抑えるからな

208:名無しさん@1周年
19/09/28 15:59:54.56 ATy4Ng9L0.net
>>203
30前半で1200万あるよ

209:名無しさん@1周年
19/09/28 16:00:15.71 /N/sWQv20.net
低収入同士結婚して2馬力って完全な机上の空論だろ

210:名無しさん@1周年
19/09/28 16:00:24.77 ufD4t9Kn0.net
>>203
うちは大卒で役職着かないまま30半ばになったら給料下がるわ
手取り月10万切る前に辞めて上京したくなるが行くあてもない

211:名無しさん@1周年
19/09/28 16:00:38.93 1C+3XGI/0.net
>>203
勤務医も一緒
40過ぎたらどんどん下がる
挙句就職先もない

212:名無しさん@1周年
19/09/28 16:01:45.55 Z0oo2Y580.net
>>176
年功序列で10年勤めれば中小でもソコなはずなんだけどな
2年目でソコじゃないと不満なやつが多すぎるんだよな

213:名無しさん@1周年
19/09/28 16:01:57.51 Nh5ltuMr0.net
>>195
それはあなただけです。普通に真面目に働いてたら35歳で年収500万円は軽くもらえてます。

214:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:07.66 9wTx6cSn0.net
>>208
士業は独立したらええねん。

215:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:10.97 pK+21rrP0.net
所得増えた言うけど税金で引かれすぎだろ。
ふざけんな氏ね

216:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:


217:22.98 ID:Zd0MFKSh0.net



218:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:23.37 qei7p5k40.net
本当に平均でこんなあるのか、ハロワ見ると年収300万以下がゴロゴロある

219:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:29.43 cqjqVidP0.net
NHKは平均の4倍以上って酷すぎるだろ
年収上限400万にしろ

220:名無しさん@1周年
19/09/28 16:02:33.61 PAgWiuaQ0.net
実質GDP(生産)を18%増やすぐらい働いて、実質賃金を15%減らされましたってのがこの国の経済だ。
山本太郎の言うように、これは地獄だな。

221:名無しさん@1周年
19/09/28 16:03:10.84 pyaeyl4i0.net
>>214
東京都だけで調査したのでは?

222:名無しさん@1周年
19/09/28 16:03:38.32 d2c57dyj0.net
月12万くらいしかないぞ!!!

223:名無しさん@1周年
19/09/28 16:04:21.02 XJ+YisLj0.net
>>178
え?サービス業とかほぼパートじゃん

224:名無しさん@1周年
19/09/28 16:04:32.33 XEzQhBpj0.net
>>203
年功序列はないけど普通の企企業だと下がらないぞ
管理職になると一時的に下がるね
数年で元に戻るけど
収入より転勤が嫌だから管理職にならない人は多いけど

225:名無しさん@1周年
19/09/28 16:05:02.83 kSee3+ul0.net
>>11
エリートじゃなくて報道権力に寄生して公金を吸い上げてる害虫だろ
ほぼ犯罪者みたいなもの

226:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:09.62 45jDoSiC0.net
>>11
縁故採用をエリトートと言われもなぁ。

227:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:14.32 pyaeyl4i0.net
>>206
年金だけでは食っていけない低収入老人と独り暮らしは厳しい低収入息子の二馬力をやっています。

228:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:22.29 8yngq3gn0.net
本当に老人福祉は下げてほしいね
年金も支給開始は70歳以上に
現役世代の負担がきつい

229:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:32.95 KOHvtF2k0.net
>>217
地方民や若年層が混じった平均を見て、
やっべオレ人並み以上に稼げてるじゃん
と悦に入るのが5ちゃんねるのオッサン

230:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:49.38 yr2gKkBl0.net
>>206
男+親(2馬力)

231:名無しさん@1周年
19/09/28 16:06:49.42 7ZnGaniV0.net
非正規≒ほぼ最低賃金よりの使い捨て劣悪雇用ってことだろうし
こんなの続けてたら国が衰えるだけで、お前らの嫌いな韓国以下まっしぐらになるだけじゃねえか
竹中筆頭にそれを支持するネトサポみたいなディストピア原理主義者はそれを大歓迎するだろうがな

232:名無しさん@1周年
19/09/28 16:07:13.51 adTddyJ90.net
>>208
どんだけ無能な医師なんだよ

233:名無しさん@1周年
19/09/28 16:07:25.25 mq8xtiAx0.net
ちょっと待て。
これじゃ正社員と非正規社員の平均年収が分からないじゃん。
何でこの2点を載せないんだ?

234:名無しさん@1周年
19/09/28 16:07:28.37 4D4OFYl5O.net
>>1
外国の非正規雇用は奴隷待遇ではない、日本はおかしいよ

235:名無しさん@1周年
19/09/28 16:08:44.48 XJ+YisLj0.net
>>223
老人老い先短いのに充てにすんなよw
親死んだら詰むやないか

236:名無しさん@1周年
19/09/28 16:09:02.74 e0dV6Q6x0.net
実質可処分所得の中央値でみないと意味ないんですよね? これ。

237:名無しさん@1周年
19/09/28 16:09:13.39 yr2gKkBl0.net
>>229
ちゃんと知りたけりゃ厚労省が発表してるやつみてこれば?
ぐぐったら一発だぞ。結構細かくやってて稼いだ気になってる自分も凡人だって自覚できる
みんなこんなもらってんだからやっぱいい国だよ

238:名無しさん@1周年
19/09/28 16:09:29.59 8yngq3gn0.net
ただ非正規批判しても
非正規のほうが仕事の内容は楽で
早く帰れるし
正社員は責任あるから最後まで
働かなければならないからキツイよ
どちらを選ぶかだね

239:名無しさん@1周年
19/09/28 16:09:52.25 9wTx6cSn0.net
まあ年収300万以下は価値のない人材ってことだからな。

240:名無しさん@1周年
19/09/28 16:10:03.13 6sAO1GzD0.net
>>210
俺超大手だが34で基本給32万だよ。。
ボーナス年間150万くらい。
働き方改革で残業ゼロ。
年収550万くらい。
軽くなんて無理じゃない???
世間はもっともらってる!?

241:名無しさん@1周年
19/09/28 16:10:05.97 DvWLLWhO0.net
派遣やバイトって結構な割合で満足してると思う
うちの会社の派遣もよそで正社員の求人が
いっぱいあってもずっとうちで派遣してるし
親戚の甥っ子は学校出てからずっとコンビニバイトで
本人も親も正社員になる気が全く無いみたいだ

242:名無しさん@1周年
19/09/28 16:10:25.37 Y3QSZ3u00.net
>>193
>>218
俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
一昨年までの手取りの給料は平均13万円であった。

243:名無しさん@1周年
19/09/28 16:10:45.30 pyaeyl4i0.net
>>236
会社名と肩書きを言わないと何とも

244:名無しさん@1周年
19/09/28 16:11:17.25 XJ+YisLj0.net
>>235
20代ならまだそうは限らないけど
30過ぎて300万以下は価値なしやな

245:名無しさん@1周年
19/09/28 16:11:29.91 LpMTACh70.net
だいたい平均マイナス百万が中央値なんだよな

246:名無しさん@1周年
19/09/28 16:11:59.52 Zd0MFKSh0.net
労務不能保険が出来たってマジか
遅いよ(´・ω・`)

247:名無しさん@1周年
19/09/28 16:12:37.82 hAj5Epwz0.net
非正規雇用の労働者
つまりこいつらが「アベガー」って責任転嫁してるんだな
もうちょっと待ってりゃ、おこぼれ来るのにね

248:名無しさん@1周年
19/09/28 16:12:52.69 pyaeyl4i0.net
>>231
15年後には詰む人がたくさん現れます 笑

249:名無しさん@1周年
19/09/28 16:12:54.97 KA1CNqg10.net
>>238
東京の生活保護費は、13万、あと税金免除、医療費タダ

250:名無しさん@1周年
19/09/28 16:13:17.12 n8y743CL0.net
新卒は手取り15万円
非正規バイトとかも手取り15 万円の世の中なんだよな今

251:名無しさん@1周年
19/09/28 16:13:22.06 YCJi3fWS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
41歳製造派遣

252:名無しさん@1周年
19/09/28 16:13:24.13 KOHvtF2k0.net
>>241
つーかネットの人気ランキングじゃないんだから、
平均値と同じくらい中央値にも意味ないよ

253:名無しさん@1周年
19/09/28 16:14:09.56 o8p2dvqF0.net
>>214
常識的に考えて年収300万円で結婚して専業主婦で家買って子供2人抱えて
車買って保険かけて衣服揃えて塾通わせて家族旅行に行けるのかと

254:名無しさん@1周年
19/09/28 16:15:14.42 9JQI0HSK0.net
>>249
専業主婦と家と車と旅行を省けば何とかなるやろ

255:名無しさん@1周年
19/09/28 16:15:49.69 4xLEVLyu0.net
ジャップランドw

256:名無しさん@1周年
19/09/28 16:15:51.81 QUFUWcdN0.net
今若い子でも派遣多いのだが今正社員にならんとやばいだろ。なんで申し込まないの? 景気は悪くなるだろうに。

257:名無しさん@1周年
19/09/28 16:15:56.03 0g59jQoL0.net
>>250
エコノミックアニマル

258:名無しさん@1周年
19/09/28 16:16:01.92 KA1CNqg10.net
国民年金、40年間納めて、もらえるの月6万
本当に、ありがとうございました。
ナマポ、13万。
どうも、ありがとうございました。

259:名無しさん@1周年
19/09/28 16:16:13.18 GUNkcnbT0.net
>>67
これは清々しいバカ

260:名無しさん@1周年
19/09/28 16:16:25.01 I/IRL9Ip0.net
平均値と言っても都合の良い抽出の平均

261:名無しさん@1周年
19/09/28 16:16:50.24 Zd0MFKSh0.net
>>243
問題は非正規雇用にもなれない無職
みんなひきこもりの状況について全然知らないからひきこもり対策がひきこもりを助長しているだけっていう

262:名無しさん@1周年
19/09/28 16:17:11.87 NKodz7EI0.net
子供がなりたい職業が公務員かyoutuberてのはいかんと思う

263:名無しさん@1周年
19/09/28 16:17:31.27 yr2gKkBl0.net
こういうスレは数字なんかどうでもいいからスレの所感を見るのが楽しいんだ

264:名無しさん@1周年
19/09/28 16:17:42.40 o8p2dvqF0.net
>>250
楽しみ何にもねえ…

265:名無しさん@1周年
19/09/28 16:17:54.34 IfQ5FCIm0.net
非正規って自営業みたいなもんだしめちゃ稼げるだろ
よほどの自信家じゃなければフリーランスなんてやめておけ

266:名無しさん@1周年
19/09/28 16:18:04.07 ysi7DRe50.net
そもそも
非正規の落ちこぼれがたった8時間でフルタイム働いてるって
言う時点で間違いだろ
東大卒で国家公務員試験に受かった連中が月に300時間以上働いてる
のにf欄卒で非正規が人並みに稼ぎたければ倍働けよ
月に600時間働いて月収20万円しかないと言うなら政治が悪いでも社会が悪いでも
言って良いが、根本的に労働時間が短いだけだ
能力で劣るんだからせめて労働時間はその分増やせ

267:名無しさん@1周年
19/09/28 16:18:25.50 9wTx6cSn0.net
>>252
洗脳されてるとしか思えないほど自己評価が低い。

268:名無しさん@1周年
19/09/28 16:18:26.86 eHPmrTNU0.net
441 - 325 = 116

269:名無しさん@1周年
19/09/28 16:18:56.85 t4xcynL/0.net
民主政権の時は平均年収290万だったからな
安倍ちゃんが公約通り150万押し上げてくださったので440万になって国民はとってもすごい幸せになった

270:名無しさん@1周年
19/09/28 16:19:16.15 5ZdvHysy0.net
安倍政治で貧しくなる一方のニッポン
儲かるのは経団連と公務員だけ

271:名無しさん@1周年
19/09/28 16:19:29.24 yr2gKkBl0.net
>>252
就職あっせん所(大学)以外の方法で就職する方法がよくわからないから
派遣に登録すればアホでも仕事にありつける

272:名無しさん@1周年
19/09/28 16:19:42.98 /N/sWQv20.net
>>223
それは結婚じゃないだろ…

273:名無しさん@1周年
19/09/28 16:19:57.97 Zd0MFKSh0.net
>>249
> 車買って保険かけて衣服揃えて塾通わせて家族旅行に行ける
贅沢言い過ぎじゃね
俺中学の頃は貧乏すぎてメシもまともに食わせてもらえなかったぞ
保険も健康保険以外一切かけられてないしそこに書いてある中ではほぼ一張羅の衣服ぐらいだよ買ってもらえたの

274:名無しさん@1周年
19/09/28 16:20:15.20 ktHUC3aN0.net
非正規は116万円か
130万の壁はとても大事な壁

275:名無しさん@1周年
19/09/28 16:20:36.29 iEH9PJXq0.net
>>198
学費を稼いでるような学生ならともかく
遊び代稼いでるだけの人を入れてもなあ

276:名無しさん@1周年
19/09/28 16:20:41.08 KOHvtF2k0.net
>>262
働き方改革とか言うゴミ制度のせいで、
給料にハネる残業計上は怒られるので
結果責任感のある人ほどサ残が増えた

277:名無しさん@1周年
19/09/28 16:21:00.38 CuCBWcv30.net
>>203
そんなことないよ。40代以降も上がってる。
父;50代半ば男、民間大手勤務 額面2000万
母:50代半ば女 団体勤務   額面800万
定年までおそらく上下なくこんなもんらしい。
それよりも男女差が大きい。
母がかわいそう。
自分は専門職で既に母と同じくらい。
私大医学科も行っていいといわれたけど、今はつくづく医師にならなくて良かったと思ってる。
AI台頭と医療費の高騰で、国民皆保険も維持が難しく、医師の将来はそんなに明るくないだろう。

278:名無しさん@1周年
19/09/28 16:21:01.09 Zd0MFKSh0.net
>>264>>270
こいつらアホか
何も書いてない情報を勝手に解釈してわめくな

279:名無しさん@1周年
19/09/28 16:21:59.55 o8p2dvqF0.net
給与所得者の年収700万円も年収300万円も変わらんやんと
パッパが地主のフェラーリ乗りが大学時代に言うてたの思い出した

280:名無しさん@1周年
19/09/28 16:22:25.24 JCaxJuxB0.net
非正規の状況は表に出しません @公務員

281:名無しさん@1周年
19/09/28 16:22:59.27 ktHUC3aN0.net
>>198
非正規なら引く理由がないが

282:名無しさん@1周年
19/09/28 16:23:57.48 jXW+C0XA0.net
上位5%除けば激減するだろう

283:名無しさん@1周年
19/09/28 16:24:07.49 Zd0MFKSh0.net
>>252
それも贅沢なんだよな
リーマンショックから東日本大震災の間は新卒も含めて派遣登録の拒否や抹消が流行した

284:名無しさん@1周年
19/09/28 16:25:13.48 q5BtZQOU0.net
まあ、この国は終わらんけど
間違いなく先進国から脱落も遠くないだろ
20年成長してないし少子高齢化真っただ中
非正規4割の格差社会
詰んでるとしか思えない

285:名無しさん@1周年
19/09/28 16:25:17.78 PAgWiuaQ0.net
2019年7月前年同月比実質賃金マイナス1.7%って何?
今年は下がるって話?

286:名無しさん@1周年
19/09/28 16:25:34.92 NKodz7EI0.net
非正規は存在しないと閣議決定すれば平均爆上げじゃんやったね

287:名無しさん@1周年
19/09/28 16:25:57.27 yB/sMgp80.net
>>272
それな
ほんとクソ政策
残業代の割合を一定時間以上で高くすれば、それを払うか人増やしたほうが安いかっていう選択する会社もあろうに
そういう決まりになったから、残業を何時間までしか計上できない
とかいうどさくさ紛れにサービス残業増やす流れが増えた

288:名無しさん@1周年
19/09/28 16:27:22.23 56kzlguv0.net
ねだるな、勝ち取れ
どうせ抜け出せないなら
諦めてないで力ずくで奪えって話でもある
金持ちはのほほんとしてる場合か?

289:名無しさん@1周年
19/09/28 16:29:52.38 VyXP2Qkw0.net
働き方改革で、年収80万くらい下がったわw

290:名無しさん@1周年
19/09/28 16:30:02.22 6sAO1GzD0.net
>>239
会社名は行けないけど、超大手の部品メーカー、京都にあるよ。
役職は勿論平社員です。

291:名無しさん@1周年
19/09/28 16:30:37.87 9wTx6cSn0.net
>>273
上位1%の話だろそれ

292:名無しさん@1周年
19/09/28 16:30:38.99 Ld6WuiUA0.net
>>257
結局問題が解決した上でじゃあ今から働こうってなっても低収入非正規じゃ絶望するだけでしょ
問題はって別になすりつけるんじゃなくて非正規の方も十分問題

293:名無しさん@1周年
19/09/28 16:30:41.80 ATy4Ng9L0.net
>>286
任天堂関連か?

294:名無しさん@1周年
19/09/28 16:31:30.49 2zT6Q7U/0.net
給料安いのはいいけど定時になったら残りの仕事社員に押し付けて帰りたい

295:名無しさん@1周年
19/09/28 16:32:07.56 0g59jQoL0.net
>>290
給料安いんだから
押し付けて帰れよ

296:名無しさん@1周年
19/09/28 16:32:17.82 wM7WH2oN0.net
労働時間が大差だからな。

297:名無しさん@1周年
19/09/28 16:33:25.03 2zT6Q7U/0.net
>>291
だよねw
来月からそうする

298:名無しさん@1周年
19/09/28 16:33:33.43 TSs4jBR30.net
>>229
国税のところに出てるよ。
男の正社員の平均は560万。
男の非正規って大半は定年後の老人だからな。
あ、学生バイトもいるな。

299:名無しさん@1周年
19/09/28 16:33:36.74 Xzooi8zk0.net
俺が住んでるここは日本ではないのか?

300:名無しさん@1周年
19/09/28 16:33:57.70 CuCBWcv30.net
>>286
M製作所?

301:名無しさん@1周年
19/09/28 16:34:41.01 TbNv1tCw0.net
身分と収入格差があるから
人は頑張れるんだよね
頑張ってきた結果が給与だし
家や車も買えて家族も養える
いい国だよ日本は

302:名無しさん@1周年
19/09/28 16:36:14.78 gkM6LnOm0.net
土方でも頑張りゃ800万稼げるからなw

303:名無しさん@1周年
19/09/28 16:36:29.56 Zd0MFKSh0.net
>>294
あと主婦パート

304:名無しさん@1周年
19/09/28 16:36:38.04 dg17jNK/0.net
>>8
実質賃金は減ってるんじゃなかったっけ?と思ったら物価かね。
給料は増えないのに物価は毎月上がってる...

305:名無しさん@1周年
19/09/28 16:36:41.39 CGP/5BJJ0.net
派遣が抜かれすぎだわな。抜かれなきゃここまで差はない。

306:名無しさん@1周年
19/09/28 16:36:50.82 56kzlguv0.net
>>290
労働者が、家族と過ごす時間や睡眠時間を削ってまで
自分の義務を果たし、なおかつサビ残で支えてきたのが今の日本
サビ残をしなくなったら日本は間違いなく途上国並みに経済が落ち込むが
政府官僚はそれを理解してない
金曜くらいプレミアムで帰って遊べば?て公言するくらい能天気だ
仕事なんか部下や他人がやるもんなんだ

307:名無しさん@1周年
19/09/28 16:37:23.25 WXnihzc60.net
また民主前の政権の記憶が都合良く抜け落ちてる奴がいるぞ>>7
若しくはまだ10歳とか

308:名無しさん@1周年
19/09/28 16:37:43.69 FAA6gOmO0.net
格差社会ってやつか

309:名無しさん@1周年
19/09/28 16:39:12.06 zEILrSjq0.net
39で980万円
5年前は650万円
前職のブラックでは550万円が精一杯だったことを考えると転職してよかったわ

310:名無しさん@1周年
19/09/28 16:39:19.61 FlvXYb7d0.net
正社員550万
非正規225万
くらいってことか?

311:名無しさん@1周年
19/09/28 16:39:31.66 JzHUulgv0.net
非正規は基本的になまけものだからなw
あと税金を出来るだけ抑えたいんだろう
正社員は最初は苦労するが
新入の域抜けると天国だぞ
正社員は税金も沢山納めるが、
手取りで考えたら断然正社員のが得
非正規は昇給もしないしアホしかやらんなw

312:名無しさん@1周年
19/09/28 16:39:49.81 IUhv17R00.net
うちフリーランスだけどフリーランスって自分で営業できないと勤まらない
コミュ障には不可能

313:名無しさん@1周年
19/09/28 16:40:11.64 Nw9BfIuv0.net
>>305
何のお仕事?

314:名無しさん@1周年
19/09/28 16:41:08.22 SmtSO3WG0.net
実質賃金は?

315:名無しさん@1周年
19/09/28 16:41:09.15 Ke5HUIm60.net
平均より少し多めに貰ってはいるが年間労働時間が毎年余裕の3000時間超えだからなぁ

316:名無しさん@1周年
19/09/28 16:41:12.00 6sAO1GzD0.net
>>286
会社名は言えない。
けど実際手取りとか給与はこんなもん。
いぜんはこれに残業が鬼のようにあって800万近い年収だったが、今は定時上がり。働き方改革のお陰で人間らしい生活になった

317:名無しさん@1周年
19/09/28 16:41:15.98 9wTx6cSn0.net
>>308
派遣に多い舐めプ野郎には無理だよな。

318:名無しさん@1周年
19/09/28 16:42:13.27 UBacPCkl0.net
平均って、超絶エリートな三菱商事とかでさえ初任給のやつも含められてるし、
あと、今は派遣が多いからな。
まあ国立とかマーチ以上くらいの大学出たおっさんと言える年齢なら1千万が平均くらいだろうな。

319:名無しさん@1周年
19/09/28 16:43:16.75 iHHtTNMp0.net
多少伸びても
社会保険料の料率の伸びがヤバイ
手取りが増えるどころか
減ってるw

320:名無しさん@1周年
19/09/28 16:43:36.48 Zd0MFKSh0.net
ちなみに自分は今年の収入ゼロで確定
10月末から長期入院を余儀なくされる
年内には退院できるらしいが長引いたら病院で年を越す

321:名無しさん@1周年
19/09/28 16:44:43.06 iHHtTNMp0.net
まあ増税の後で来るインボイスで
今免税事業者になってるのは
刈り取られる

322:名無しさん@1周年
19/09/28 16:45:02.10 dUqimUbY0.net
>>312
村田かな?
もうちょい給料高いイメージある
福利厚生で見えない給与もあるしね

323:名無しさん@1周年
19/09/28 16:45:33.37 fvFHtlA/0.net
>>314
外資SIerだけどマーチ出はほとんどいないな
43歳でいま1500くらいもらってる

324:名無しさん@1周年
19/09/28 16:46:45.23 iHHtTNMp0.net
製造業自体が普通じゃない件
労働者の7割はサービス業なんだよなあ

325:名無しさん@1周年
19/09/28 16:47:13.54 T0oSD2EA0.net
あと数日で消費税率が上がる時期に、
国税庁がこんな数値出してくるのも恣意的な感じがするねw
年収上がってるんだから、
消費税率アップしても大丈夫とでも言いたいのかね?w

326:名無しさん@1周年
19/09/28 16:47:17.17 Pp9sIgai0.net
年収差325万円は都市伝説だよ。実質は100万くらいでしょ

327:名無しさん@1周年
19/09/28 16:47:28.20 mak5/BtQ0.net
>>18
俺は20代は300万台抜けられず
30代半ばまで年収400~500万程度だったけど
今は独立して額面は年収800万近く行っている
まあ経費は使えるが国保だし会社員の年収800万には劣るけどさ
今は公務員人気を筆頭に起業は減りまくっているから
俺みたいに会社員時代に役はあったが給与少ない連中でも
額面上は倍ぐらい狙えちゃうんだよね
日本は中小が多すぎる
淘汰されるべき会社が多いのと幹部連中がぼったくりすぎるのが大問題
特に中小は未だに60代70代や一族が仕切って大金貰ってるからね
あの構造を破壊しないと若者が育つわけねーわ
古き日本の体質は今はお荷物になってるわ

328:名無しさん@1周年
19/09/28 16:47:33.08 fGcmZekT0.net
電気・ガス・熱供給・水道: 759万円
金融・保険: 631万円
男性の平均: 545万円
正規の平均: 503万円
全体の平均: 440万円
女性の平均: 293万円
宿泊・飲食サービス: 250万円
非正規の平均: 179万円

329:名無しさん@1周年
19/09/28 16:47:45.05 W++TBpbf0.net
フルタイム労働の最大値は都合が悪いから調査しません。

330:名無しさん@1周年
19/09/28 16:48:09.12 zEILrSjq0.net
>>309
SIですよー

331:名無しさん@1周年
19/09/28 16:48:26.67 KOHvtF2k0.net
>>321
時期関係なく、アベノミクス関連で発表される数字に恣意的じゃないものなんかあったか?

332:名無しさん@1周年
19/09/28 16:49:02.34 oUaYslR+O.net
>>307 ばーか(笑)(笑)(笑)

333:名無しさん@1周年
19/09/28 16:50:02.65 45jDoSiC0.net
>>319
さすがIT業界だな。客騙して大金ふっかけ、
それと同時に技術者を奴隷としてコキ使う側は儲かる。なんというブラック業界。土建の搾取より惨い。

334:名無しさん@1周年
19/09/28 16:50:53.55 mak5/BtQ0.net
だから俺は移民政策を心から反対している
まずは中小やら一族経営で何もしない連中が大金貰っているような
会社が潰れるまで止めて欲しい
離職率も給料安いからそこで働いている人はすぐ辞めちゃうし
そういう連中に声をかけて今の仕事が成り立ってるわ
人手がいればどんどん稼げる業界だからね
後は自分が年食ったら潔く未練を捨てて引退出来る覚悟を作っておきたい

335:名無しさん@1周年
19/09/28 16:52:04.57 o8p2dvqF0.net
嫁と子供たち連れて昼にびっくりドンキー行ったらガラガラやったわ
増税前で一杯や思ったのに4人で7000円やったが奮発してもっとええ所に行ってるんか?
ちょっと高めの回転寿司とかイタリア料理で13000円やからそっち行ったんか
流石にテーブルチャージなお店になだれ込んで無いやろなw

336:名無しさん@1周年
19/09/28 16:52:25.71 WESw9oJ90.net
31歳で500万だ
これじゃ老後までの見通しなんか立たんよ
いつか、病気になる事や、自分の介護や老人ホームまで考えたら、どう考えても老後2000万で足りる訳がない

337:名無しさん@1周年
19/09/28 16:52:36.25 bsF6z1Af0.net
日本の一番の問題じゃないか
自民党はいい加減に経団連やアメリカや竹中平蔵の操り人形やめないと
選挙で負ける
社会的格差大企業優遇非正規雇用を
やめないと自民党には投票しない

338:名無しさん@1周年
19/09/28 16:53:13.06 Zd0MFKSh0.net
>>331
率直な意見
びっくりドンキー(笑)
ファミレスから選ぶとしてもそこは選ばんわ

339:名無しさん@1周年
19/09/28 16:53:34.49 ffzCDeGp0.net
正社員とそれ以外で集計分けたら?
440って正社員だけじゃ無いだろ?

340:名無しさん@1周年
19/09/28 16:53:52.90 jauEZQGq0.net
平均に意味など無い

341:名無しさん@1周年
19/09/28 16:54:00.40 1C+3XGI/0.net
>>273
こいつ自身は1円も稼げないバカ女なんだろうな
死ねよ

342:名無しさん@1周年
19/09/28 16:54:10.47 Zd0MFKSh0.net
>>332
そもそも31歳で500万は勝ち組中の勝ち組

343:名無しさん@1周年
19/09/28 16:54:29.81 3Rb526+d0.net
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは

344:名無しさん@1周年
19/09/28 16:54:44.28 s9bf8OyW0.net
今の日本にはサラリーマン格差が足りない
だからできる技術者が外に出て行く
今の倍以上格差を拡大すべき

345:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:26.75 3Rb526+d0.net
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさぁ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

346:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:32.41 9wTx6cSn0.net
>>333
いい加減気づけよ。自民党は企業経営者と豪農しか相手にしてない。

347:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:35.08 mvhWfMtK0.net
年収1000万 x1名、年収400万 x15名 =平均437.5万
400万が1名脱落して無収入になると
年収1000万 x1名、年収400万 x14名 =平均440万
みんなの年収が上がってるぞ!(え?

348:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:37.54 Zd0MFKSh0.net
>>336
意味無くはないだろ
平均全否定ってそもそもの統計学とか確率論を全否定することになるぞ

349:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:59.07 KLfBwe6C0.net
年収400万円っていっても150万円以上は税金年金保険に消えるんだからな
20年前の年収400万円とは全くの別物

350:名無しさん@1周年
19/09/28 16:55:59.79 RduOlaoa0.net
可処分所得は減っている

351:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:01.42 o8p2dvqF0.net
>>334


352: くそっポムの樹にしとけば…



353:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:13.84 EevZDvl00.net
税金や社会保険料がどれだけ増えたかも例示しないと意味ないよね。
実質的な取り分が増えないと意味ないから。

354:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:18.94 Pp9sIgai0.net
>>341
定番のコピペ 乙

355:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:29.97 Mx+B39Wr0.net
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余�


356:vなものを買っていた 大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる 一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。 一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。 騙されないようにしましょう。  地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。 1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に ・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。 ・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。 ・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。 ・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。 ・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。 ・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。 ・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。 ・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。 ・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。 ・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。 ・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。 ・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。 26名無しさん2019/06/07(金) もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。 現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。 庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。 庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。 27名無しさん2019/06/07(金) スタグフレーションは公務員は大歓迎。 物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。 水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。 公務員以外は子供を持つな。 その主張が正しいかはともかく ガンジーの名言、 「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。 そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、 世界によって自分が変えられないようにするためである」 は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。 物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。 そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。 一人が何かを言っても無駄かもしれない。 でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、 「世界によって自分を変えられないようにするため」 それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。



357:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:37.20 yr2gKkBl0.net
>>320
製造業は地頭が良い人間、根性体力がある人間、修士クラスの知識と
幅広く人材を要求されて結構稼げる万年人手不足のいい仕事なんだが
工場wwwwとかいってなぜか貧乏になることが確定のブラック仕事に就きたがる日本の不思議

358:名無しさん@1周年
19/09/28 16:56:58.82 ckHlQNj+0.net
年収で441万て手取りでいくらもらってるの?よく生きていけるな

359:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:09.55 mak5/BtQ0.net
>>339
良く貼られるネタだけどどっちもどっちだが
43歳が怒らずパワハラで訴えれば係長は出世街道終わりやね
普通以上の会社ならだけど

360:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:49.33 fGcmZekT0.net
V字回復
URLリンク(pbs.twimg.com)

361:名無しさん@1周年
19/09/28 16:57:56.19 dg17jNK/0.net
>>348
実質的な取り分は去年から1.7%減ったんじゃないの?

362:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:08.66 WESw9oJ90.net
>>338
おいおい冗談じゃねえよ、年収500だから可処分所得は400万行かないんだぞ
そもそも今の会社に一生いられる訳じゃないし

363:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:31.54 Y3QSZ3u00.net
>>339
自称40代氷河期で年収1000万円以上のお前の会社だとその34歳の係長の年収は何万円でしょうか?

364:名無しさん@1周年
19/09/28 16:58:51.89 iHHtTNMp0.net
正規といっても総合職じゃない
なんちゃって限定社員が混ざるからなあ

365:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:18.13 ysi7DRe50.net
>>272
非正規はサビ残なんかやんねーだろ
学歴で負け就職活動でも負けた奴が勝った奴以下の
労働時間で同等の稼ぎを望む方が悪い
せめて東大卒官僚の倍くらいの時間は働くべき
受験で負けて就職活動で負けた奴と勝った奴の差なんだから
当然の事じゃないか?

366:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:31.61 3Rb526+d0.net
>>353
まぁ今時はアンガーマネジメントとか馬鹿みたいなの煩いしなw
昭和企業は沢山あるぞ そこから修行しないとスキルアップも積めないのに
氷河期お兄ちゃんたちはプライドで無職だろうけどね
非正規がーと彼ら叫んでる間に移民が速攻社会的地位得ると思うなぁ

367:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:56.34 IjU6ZGIY0.net
働き方改革で残業代で稼いでる奴が死亡するまで
あとわずか

368:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:57.61 Zd0MFKSh0.net
ちなみにゆとり世代の平均年収はバブル世代が40歳の頃の平均を生涯超えられないと思う

369:名無しさん@1周年
19/09/28 16:59:58.20 kIliAzU/0.net
底辺だから金使ってないが
これだけ平均あがってるのになんで消費が伸びへんのやろ

370:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:21.85 BxisNengO.net
>>344
中央値じゃないと意味ないだろ
実際中央値は低いんだから貧乏人が増えてる

371:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:24.77 TSs4jBR30.net
男の正規2245万になってるな。
60歳以上は約100万弱ということだから、20~60歳の男の正規は2150万くらい。
これは「民間」だから、公務員の男が約240万。学生が140万、自営が300万、
無職が120万
20~60歳の人口は約3000万だから、非正規はほとんどいない計算になってしまう。
自営を200万で非正規が100万?
おっと、役員様が抜けてるな。多すぎるぞ。
あ、外国人が増えてるのか。
勘違いしてる人がいるけど、20~60歳の男について言えば、9割超が正規だよ。
ああ、正確じゃないな。役員+正規だ。

372:名無しさん@1周年
19/09/28 17:00:35.98 /RHRUpK60.net
年収が飛び抜けて高い訳ではないが満足できる生活が出来てるから十分ではある

373:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:18.58 Zd0MFKSh0.net
>>356
そもそも31歳ってリーマン不況直撃世代で同年齢の過半数が非正規だぞ

374:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:19.73 dUqimUbY0.net
>>361
うちの生活残業してたおっさん社員達は人生設計狂ったみたいよ

375:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:27.91 iHHtTNMp0.net
>>361
今まで休日出勤で誤魔化してたのが
今回ので休日出勤も時間に含めるようになったから
ブラック経営者が発狂してるw

376:名無しさん@1周年
19/09/28 17:01:39.45 o8p2dvqF0.net
>>366
それが大事よねー

377:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:12.56 7UV/6OkE0.net
毎年老後必要貯蓄額はうなぎ登り

378:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:38.77 mak5/BtQ0.net
>>361
だからそれは良い事なのよ
例えば日本電産は残業ナシにして
元々支払っていた残業代も過去から平均を算出して
その分を給与にのせたんだよ
結果はどうなったと思う?
業績が大幅アップという・・・
まあ隠れ残業はあるにしても実は残業代で稼ぐという発想が
間違っている事にそろそろ気付こうよ

379:名無しさん@1周年
19/09/28 17:02:41.43 JIaGyrI10.net
俺の友達の親父はNHKの支局長だったがアパート暮らしだったぞ。

380:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:04.52 9wTx6cSn0.net
ローン組む時に残業代とボーナスを年収に盛るなよってことだよなあ。

381:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:06.89 Zd0MFKSh0.net
>>364
相対的に代表値の意味のあるなしを考えていること自体が稚拙
何の分布にもならないようなランダムなデータじゃない限り平均の意味は必ずある

382:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:20.81 3WCSJ7Sm0.net
平均じゃなくて中央値出せよまじで

383:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:37.22 dT2WNBUZ0.net
何で中央値も出さねーんだ?
つーかサラリーで稼ごうと考えてる時点で無能だけどなw

384:名無しさん@1周年
19/09/28 17:03:48.66 WESw9oJ90.net
彼女とも5年付き合ってお互いの実家に帰省までしてるが
結婚はもう無理なのが確実なのが見えてきた、まず子供に何もしてやれなそうだし
彼女も家庭を持ちたいなら、新しい相手を探しに行った方がいいだろうな

385:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:19.63 dg17jNK/0.net
>>376
どう考えても、中央値は毎年下がってるから出さないんでしょう。

386:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:25.56 4TIv0DOa0.net
特別会計の天下りとバラマキを調子に乗って増やすんじゃねぇぞ厚労省のクソ役人

387:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:37.90 W9bXxb/G0.net
平均超えてるから勝ち組の部類か

388:名無しさん@1周年
19/09/28 17:05:59.47 3Rb526+d0.net
>>378
たぶんおまい鬱入ってるので早い目で別れてやるか
結婚してやらないと女が可哀そう
で、結婚選んで子供生まれたらお前が糖質で病んでない限り、多分人生感
コロっと豹変するw 人間なんていい加減だ

389:名無しさん@1周年
19/09/28 17:06:18.90 o8p2dvqF0.net
みんな夜はドコ食いに行くの?
流石に寿司屋はいっぱいよな
子供が天下一品行きたい言うけど嫁の財布の紐も緩いのに
もっとええもん食いたいよな

390:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:00.14 rszmDTim0.net
非正規雇用は自分の都合でしょ(笑)
年収は低くて当然
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:02.75 yr2gKkBl0.net
うちは残業時間長いおっさんたち今年から全部管理職にまわされて固定給やな

392:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:21.20 8/SSuB5G0.net
社畜だけど副業と合計7百万くらい

393:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:48.47 gkM6LnOm0.net
URLリンク(career-picks.com)
平均年収中央値は360万円とのこと

394:名無しさん@1周年
19/09/28 17:07:52.70 dT2WNBUZ0.net
中央値と所得控除後手取推移を出せ

395:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:12.70 Zd0MFKSh0.net
>>383
金銭的理由じゃないけどそもそも夜にメシ食うかどうか悩んでる

396:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:27.59 v53IVyo10.net
>>363
それ以上に増税がキツイんじゃね?

397:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:28.56 +bqSy4Av0.net
正社員になりたい奴は正社員になれて、全員が年収441万円も末痰ヲてたらこんbネ世の中にはなbチてないんだがbネ
一部の瑞lが平均押し上bーてるのと、非瑞ウ規の存在を無bゥったことにしbトきたツケはもb、出始めてるんbセから現実を見b

398:名無しさb翌P周年
19/09/28 17:08:50.34 WESw9oJ90.net
>>367
凄惨な非正規よりはマシって事なんだろうが
じゃあ将来安泰かっつーと、それもあり得ないだろ
まず親の老後は確実に面倒見れない
いつどんな事で追い込まれて仕事辞めるかわからん、そんな安定した職場じゃない

399:名無しさん@1周年
19/09/28 17:08:52.22 02+cN9T80.net
中小企業潰して大企業が富の独占してるんだ拡大するさ

400:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:13.32 0g59jQoL0.net
>>365
そりゃ高年齢に非正規でスタート社会人は居ないからな
若い層を見なよ

401:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:28.87 8/SSuB5G0.net
>>383
天一は美味しいよ

402:名無しさん@1周年
19/09/28 17:09:29.17 45jDoSiC0.net
>>348
ほんと頭の悪い奴だな。
名目的な取り分を増やして実質的な取り分を減らさないと景気はよくならいと何度も言ってるだろ。
マクロ経済学の常識だ。実質的な取り分が増えるのは景気がよくなってからだ。

403:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:31.10 mak5/BtQ0.net
>>393
中小企業の経営者クラスはある程度受注できれば
恐ろしく金になる
大企業の年収じゃ上位陣じゃないとなかなか追いつけないよ

404:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:43.22 yr2gKkBl0.net
仕事できる非正規、中小なら結構社員に誘われてると思うけど断ってんのかな
それとも大きいところでいつかは正社員とか無い芽を追っているのか

405:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:44.93 o8p2dvqF0.net
>>389
増税前の祭りや
8%外食したろうぜw

406:名無しさん@1周年
19/09/28 17:10:51.11 dg17jNK/0.net
>>387
庶民の感覚からするとこっちの方が妥当に感じるよなぁ。

407:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:01.60 gkM6LnOm0.net
URLリンク(heikinnenshu.jp)
田舎じゃ平均年収中央値なんて350万円が当たり前だ。
東京とか大都市圏のサラリーマンが平均を押し上げている。
家賃や住宅ローン、住民税、固定資産税は都会だと高いから一概には比較出来ないと思うけど

408:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:28.43 k1Dh+qjn0.net
年収250万は勝ち組ぽいな

409:名無しさん@1周年
19/09/28 17:11:55.60 mak5/BtQ0.net
東京は540万ぐらいが平均だっけか?

410:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:02.84 o8p2dvqF0.net
>>395
美味しいのは認める
だが肉とか食いたいやん!?

411:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:06.89 koJ0lfaj0.net
>>273
民間大手2000万円ってw0.1%以下の話だろw
女性で800万円ってのも実際かなり優秀すぎる数値。
大手でも残業込々の現役戦士並み。

412:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:25.51 WESw9oJ90.net
>>382
俺と付き合い続けるかどうかは、彼女が決める事だから、こっちから白黒付ける為に動いてあげる事はできんよ
彼女も大人のはずだからね
ただ、俺の方が未来が見えないので、フェイドアウトにしようかと思ってる

413:名無しさん@1周年
19/09/28 17:12:30.81 ujeUu8sF0.net
>>18
猛虎弁で語るやつの大半は盛ってるんだってな。

414:名無しさん@1周年
19/09/28 17:13:30.27 dUqimUbY0.net
>>383
うちの近所に寿司屋3店はけっこう客溢れてるよ
寿司と焼肉は外で食いたいよな

415:名無しさん@1周年
19/09/28 17:13:51.40 koJ0lfaj0.net
皆さん、東京と地方は違うって言うけど。
大手で地域手当ってのがあるんだがたった2万円だぞ。月額差w
地域差なんて、そんなものなんだよw

416:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:34.58 mak5/BtQ0.net
俺、横浜に住んでるけど寿司屋だとスシローがわんさかあるな
しかも凄い混み方・・・

417:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:37.78 LXmlCjXq0.net
>>396
戦後最長の好景気のはずだろw

418:名無しさん@1周年
19/09/28 17:14:42.61 0BGtZ/Y10.net
これ税金や保険料、物価などを引く前の数字でしょ?
現代の労働者にとっては引かれてるそっちが多いのに無視するなよ

419:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:00.26 Zd0MFKSh0.net
最初に最頻値の話をしたが
対数正規分布あたりを仮定して階級を定めたうえで度数分布を考えるのであれば最頻値は中央値と大差無い値が出るが
分布を一切仮定せず1円単位で度数分布を考えた場合は好景気でも不景気でも最頻値は0円になる

420:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:06.83 e96zuEs60.net
>>409
大手基準じゃんw

421:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:08.03 uPNxTRy80.net
手取りじゃなくて年収?
独り身なら手取り月10万あれば生けていける

422:名無しさん@1周年
19/09/28 17:15:37.72 Q32muN/70.net
>>176
マジで言ってる?
中小企業のブルー系は低いぞ
工場勤務の技能職とか
30過ぎで300万なんてザラだよ

423:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:33.85 gkM6LnOm0.net
こういうデータって上位3割のそれなりの会社のサラリーマンの平均年収を出してんだよなw

424:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:46.25 vhGsaWo10.net
>>285
ドンマイ
俺は毎月手取り10万下がったよ

425:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:46.25 mak5/BtQ0.net
会社員時代、月給35万でも手取りにすると27万程度だった気がするもんな

426:名無しさん@1周年
19/09/28 17:16:56.03 o8p2dvqF0.net
>>408
そろそろ決めて出ないと混むよな
パックユッケ出してくれる焼肉屋が行きたひ…

427:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:02.71 FcInGL2x0.net
みんな無理してモルヒネ打ってのアップだからな。
そのうち副作用で死ぬよw
生き残れるのは都会のみ。主に首都圏。

428:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:05.83 8khFeZ+R0.net
月160時間以上働いてる非正規込みだとおいくら万円になるの?

429:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:13.76 ivNQUQLn0.net
就職氷河期世代だが
38歳で550万
同期の7割は900万
マネージャー昇格組は1000万
鬱休職とか産休繰り返してる同期以外は普通に昇格してる
ただ無能で給与止まってるの俺くらい
毎日毎日屈辱だが、無能だから他所にも行けない
続けても地獄、辞めても地獄。生き地獄
悔しいよ
悔しい…

430:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:30.32 yr2gKkBl0.net
ワイ30代真ん中12年前210万で去年580万、転職2回
今年も順調に昇給したので600万の大台やっと超えれそう一安心。仕事も楽しい。
8年ぐらい前に400万こえた旨を2chで話したら貧乏人頑張れといわれた頑張った。これからも頑張る

431:名無しさん@1周年
19/09/28 17:17:33.84 mak5/BtQ0.net
>>417
上場企業は四季報もあるし平均年収なんてすぐわかる
平均年齢とかもすぐわかるよ

432:名無しさん@1周年
19/09/28 17:18:57.67 4wkP3g8q0.net
「正社員」の中でも上級と奴隷に分かれてるやん
「正社員」と「非正規」じゃなくて「普通の日本人」と「上級ゴミカス」で分けろよ
上級を殺してその財産を「普通のマトモな働いてる日本人」に分けろ

433:名無しさん@1周年
19/09/28 17:18:58.75 VOEAwfno0.net
>>1
つーか外国人が大量に観光に来てるだろ?
これは相対的に日本人が貧しくなっている
証拠なんだよ。バカでもわかる事。
だから国内の賃金推移だけ見てウホウホ
支持しているとかバ◯の極みなの。
ネトサポが噛みつくのはわかるよ。
あいつら生活かかってるからw

434:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:04.86 t4xcynL/0.net
そのうち株式に突っ込んだ年金資金が回収できなくなってさらなる阿鼻叫喚が待ってますから

435:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:21.26 dUqimUbY0.net
>>420
今夜はラグビーとサッカー見ながら家飲みします
さっき刺身と麻婆豆腐買ってきたんで

436:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:31.32 kcGcQmv50.net
なんだ、お前ら結構貰ってんだな

437:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:34.88 8XdDB4NX0.net
>>11
カーナビやスマホから受信料取るなボケ

438:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:40.88 8YxmWoR90.net
所詮年収1億越えから見ればどんぐりの背比べだろ
数百万の差なんて

439:名無しさん@1周年
19/09/28 17:19:57.85 WESw9oJ90.net
通勤50分圏内の、ボロマンションの家賃だけでも8万
アホクサ

440:名無しさん@1周年
19/09/28 17:20:03.70 d0lyJvuY0.net
中央値だせよ

441:名無しさん@1周年
19/09/28 17:20:35.16 yF81lHKR0.net
リアルじゃ全然景気良いニュースは流れて無いのに
ネット上にだけはわんさと居る事象景気が良い、給与上がったという人々

442:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:16.86 IQ10AAaM0.net
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
ghj1

443:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:31.94 IQ10AAaM0.net
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
ghj2

444:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:32.18 mak5/BtQ0.net
>>432
まあ億越えは創業者や一芸に秀でた人ぐらいしかいないけども
実は自営とかは年収だけで物事計れないよ
会社員の年収1000万は凄いと思うけど自営だと年収500万でも
凄いとなる人がいたりするw

445:名無しさん@1周年
19/09/28 17:21:58.41 koJ0lfaj0.net
俺は初めての時は300万円くらいかな
最高値は2000万円。いまは非正規で1000万円かな。

446:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:16.90 quSnW15O0.net
金金うるせーんだよ

447:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:24.87 mak5/BtQ0.net
>>435
リーマンショック後はこの世の終わりみたいだったし
あの頃と比べるとやはり仕事にあぶれるというのがないから
安定度はかなり高まってるんじゃないかな?

448:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:36.88 8rgJWXuE0.net
その差額で企業は潤っているのですね

449:名無しさん@1周年
19/09/28 17:22:54.80 FcInGL2x0.net
中央値より最頻値

450:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:36.10 CYx5r0NJO.net
まともな賃金払わんから儲かる

451:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:37.83 0g59jQoL0.net
>>405
下の上ですな

452:名無しさん@1周年
19/09/28 17:23:45.19 Zd0MFKSh0.net
>>430
自分はゼロです
来年以降が労務不能で確定したら生活保護にする

453:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.15 Q32muN/70.net
>>414
そうだねw
幸い自分はそれなりの会社にいるから
他人事みたいになるが
打合せ等で下請け会社の人と仲良くなり
込み入った話とかすると
格差社会の拡がりを実感するよ

454:名無しさん@1周年
19/09/28 17:24:19.90 B4EbrAtK0.net
税金やらあれこれと支出が増えてるのにそこには触れないのな。

455:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:09.31 FcInGL2x0.net
いわるゆる土管屋さんに努めてるとディフェンシブの安定感すごい
リーマンショック?何それ?知らんわと。

456:名無しさん@1周年
19/09/28 17:25:49.74 Zd0MFKSh0.net
>>443
>>413
分布の仮定をしないなら現状を一切説明できない代表値になるから最頻値は意味無い

457:名無しさん@1周年
19/09/28 17:26:35.92 6sAO1GzD0.net
>>318
残業あるかないかの違いです。
働いてみればわかるよー

458:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:20.46 mak5/BtQ0.net
>>448
直近のトレンドで見ちゃうからねぇ
バブル時代知っている現役労働者なんてまだいるのかいな・・・
バブル世代も新卒の時だけだろうし・・・
2000年以降に就職した人が労働者の中心でしょ
比較対象がかわざるを得ないよ
俺は社会に出てからは今が一番仕事に困らないし稼ぎやすいと思っている・・・

459:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:23.12 yF81lHKR0.net
>>448
だってリアルじゃないものw
景気が良いと言っている人間は証明のしようがないミクロの話だけだしな

460:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:26.71 nceUq5F00.net
平均が上がってるから一見改善と思ってしまうが
実際は貧富格差がどんどん拡がっているだけで悪化の一途

461:名無しさん@1周年
19/09/28 17:27:50.66 xQyt5oI40.net
この平均からさらに引かれて手取りでしょ?
どんな生活レベルでやってるのか想像も出来ないw

462:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:28.00 WESw9oJ90.net
今程度の収入ですら、これからも続く保証は無いし
節約して少しでも貯蓄しとくしかない
住まいも賃貸だし

463:名無しさん@1周年
19/09/28 17:28:32.91 XZJzwFY+0.net
>>435
ネットには時給1000円で、
「俺の年収は800万くらいだけど」とか書き込むお仕事してる人もいるからw

464:名無しさん@1周年
19/09/28 17:29:22.41 o8p2dvqF0.net
>>429
ほんまや!見逃すとこやったわ!
ありがとう!

465:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:00.09 CuCBWcv30.net
>>450
それなら95%信頼区間、平均値±2SDは?

466:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:07.26 Km4YWWzV0.net
貧乏なやつは自己責任やろ。
エリートがただでエリートになったわけちゃうで。
甘々で自堕落な生活のつけや、貧乏人共

467:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:16.54 RPPdiWhs0.net
平均ってそんなもんなのか?
34才の俺でも年収600万円あるぞ?

468:名無しさん@1周年
19/09/28 17:30:40.67 Gq3k7HeK0.net
パート主婦とかも含まれてんだろこれ
世帯収入じゃないと実態はわからないな

469:名無しさん@1周年
19/09/28 17:31:31.80 mak5/BtQ0.net
>>462
世帯収入はバブル時代も超えて史上最高値更新中だったりしているんよ
共働き全盛だからね

470:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:37.73 gkM6LnOm0.net
URLリンク(career-picks.com)
世帯年収中央値420万円
てかお前らは自分で検索も出来ないのか?

471:名無しさん@1周年
19/09/28 17:32:45.08 b2h89KYo0.net
昨年の民間給与、リーマン前超す440万円 6年連続増
URLリンク(www.nikkei.com)


472:ZO50302720X20C19A9EA3000/ >6年連続の増加でリーマン・ショック前の07年の437万円を上回った。 >男性の平均は545万円。女性は過去最高の293万円だった。 リーマン・ショック前を上回る



473:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:07.47 WESw9oJ90.net
医療保険とか入る余裕もないから、病気になったらどうにもならん

474:名無しさん@1周年
19/09/28 17:33:10.54 dUqimUbY0.net
>>458
いえいえ
強豪相手に大善戦してます!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch