【地球温暖化は大ウソ】地球は今、氷河時代 多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低いat NEWSPLUS
【地球温暖化は大ウソ】地球は今、氷河時代 多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低い - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/26 23:04:25.65 kyJotFAU0.net
日本がゲリラ豪雨だらけになったのはここ15年くらいなのは間違いない

3:名無しさん@1周年
19/09/26 23:05:46.30 UDU3y1wa0.net
温暖化していることは本当でしょ
ただ主因がco2じゃないと思うけど

4:名無しさん@1周年
19/09/26 23:05:46.51 4pmSflX80.net
怪しいリンクはいいから寝ろ>>1

5:名無しさん@1周年
19/09/26 23:05:54.86 2qdahAE+0.net
 
CO2が温暖化物質というのがまず大嘘

6:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:17.62 o8w2ePv50.net
グレタ「なぬ?」

7:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:19.83 4pmSflX80.net
>>3
Co2がなぜ原因担っているか理解してる?

8:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:21.88 glhLmqUo0.net
まあね
URLリンク(rugby0926.zhp.jp)

9:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:31.35 UEnz1FyH0.net
>>2

10:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:38.04 ESS65SU10.net
さっきのクロゲン糞ヤバかったw
完全に左翼のプロバカンダ番組

11:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:49.63 RZIhZ26m0.net
>>1
武田さんはここの事実では良いところを突いたりするが結論としてはいつも間違っている

12:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:50.60 8u6Cd8QG0.net
環境問題は
ゴロツキどもの
メシのタネ

13:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:53.56 80tdM7gR0.net
結局、武田邦彦と山本弘の
どっちの勝ち?

14:名無しさん@1周年
19/09/26 23:06:54.26 IwBcTgW90.net
地球の平均気温でググれば?
グラフが右肩上がりだぞ

15:名無しさん@1周年
19/09/26 23:07:03.86 1YxLqiVe0.net
しかし年々、夏は暑くなってる気がする
世界レベルで
アメリカは山火事が起こるレベル

16:名無しさん@1周年
19/09/26 23:07:14.42 VQ1JzLcu0.net
暴れる氷河期の時代が
来たな

17:名無しさん@1周年
19/09/26 23:07:16.25 5iZHjbII0.net
もーそー言うのええって さむいわ

18:名無しさん@1周年
19/09/26 23:07:37.35 MtWShQc00.net
いやここ数年の暑さは異常だろ…

19:名無しさん@1周年
19/09/26 23:07:46.02 ESS65SU10.net
左翼の金儲け

20:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:00.32 mWOe4tgK0.net
俺んちの畑の作物が死に体なのは確か

21:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:06.40 x7XixNap0.net
南極や北極の氷が溶けてる問題や、氷河が溶けてる問題はどう説明してくれるんだ?

22:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:21.41 JWp21z610.net
平均気温は上がってるけど原因はまだ確定してないって話じゃねーの?

23:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:31.94 MEdFXAA/0.net
宇宙空間にガス撒いて遮光すればいい

24:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:32.62 UEnz1FyH0.net
間違えて投稿してしまった
>>2
以前は積乱雲は山間部でしか発生しなかったが
ヒートアイランド化した都会でも発生するようになっただけ
ゲリラ豪雨と温暖化は関係ない

25:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:48.83 Hz7Zqwv/0.net
温暖化かどうかどっちか分からんようなもんに税金使うのはよくはないわな

26:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:53.66 xIU0wCXR0.net
ポールシフト

27:名無しさん@1周年
19/09/26 23:08:54.28 ESS65SU10.net
>>18
暑さも寒さも異常
命の危険を感じる暑さ寒さなんて子供の頃はなかった

28:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:01.36 jZYTTO9U0.net
グリーンランドが緑に覆われていた時代がついこの間あったんだから
今の気候はたいした温暖化でもないだろ。

29:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:03.77 XsKnS6aE0.net
>>10
犬HKマジでスクランブル化して欲しい

30:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:09.51 Q6nWgnfF0.net
でも政治的にはco2を削減するって合意したじゃん

31:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:13.82 l7oE0Fp00.net
夏なんかくっそ暑くなってるのにか?
正直恐怖を感じるくらいに暑いぞ

32:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:19.59 1mf5u8HV0.net
今の温暖化は、地球の歴史から見たら誤差ということか…

33:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:26.48 2mfVWX3Y0.net
この大嘘つきより自分の体感を信じるわ
クソ暑いだろ

34:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:29.31 Z/XDDSRAO.net
ハワイも沖縄も気温は上がってない
上がってるのは日本の本州だけ(笑)

35:名無しさん@1周年
19/09/26 23:09:42.54 9IrQHVGZ0.net
>>3
牛の屁とゲップ、オレ嫁の腐屁も関与は大

36:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:00.65 Q6nWgnfF0.net
武田は石油会社から金でも貰ってるんだろ

37:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:07.78 zjrprY2i0.net
小氷河期なんだけで人類がそれを上回る温暖化をやらかしてる

38:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:13.52 THbaDI8/0.net
もっとマシなスレを上げろよw
民主主義は終わった

39:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:20.17 ebl9X8F50.net
>>1
???「おとぎ話はたくさんだ!キィー!」

40:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:28.99 2QrODlIw0.net
南極の氷は増えてるよ特定のところでは減ってるけど
減ったところをキャンキャン騒いでる

41:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:31.90 ryzNfWb50.net
>>18
大都市乙
田舎はクソ寒いぞ

42:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:36.53 1mf5u8HV0.net
>>29
B-CASで暗号化しているから、既にスクランブル化はしている。
問題は、それを活用した集金方法をNHKが採ってないだけ。

43:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:42.06 pLFjqBBF0.net
>>10
偽善もいいとこだよな
そんなに環境が大事なら、どうして今すぐTV消して寝ろって言わない?それを言わない時点でNHKもゴミ

44:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:51.17 EGd24PXh0.net
ヒートアイランド現象と地球温暖化をわざと混同させるやつらがいるからなぁ
それに、気象庁が大嘘を何度も流すようになってきたからな・・・
数年前の嘘台風とかな

45:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:52.62 gcgXpD9O0.net
また武田かー

46:名無しさん@1周年
19/09/26 23:10:59.04 jZYTTO9U0.net
>>31
ヒートアイランド現象と市街化区域のひろがりじゃね?

47:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:02.51 THbaDI8/0.net
都市伝説言われるぞ

48:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:02.60 4pmSflX80.net
>>5
要因ではある。
なぜかというと。赤外線の特定の波長を熱として吸収する。
つまり光が当たるとCO2は発熱する。それが気温を上げる原因になっている。
温暖化物質です。光の15µm付近を吸収します。
C02の温暖化の影響は全要因の20%程度が原因です。

49:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:05.99 tKGko2RX0.net
>1
恐竜の時代も台風あったんかな?

50:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:16.24 8Eu3KZF20.net
温暖化詐欺
ケムトレイル

51:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:19.50 PyHm7/z80.net
武田邦彦
武田邦彦

52:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:28.49 n9kBM9YJ0.net
どーせこれも人類を減らす計画のために金持悪組織がわざとやっていることなんでしょ

53:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:30.90 1YxLqiVe0.net
地球レベルの温暖化は知らないけど
真夏の気温があと1度、2度上がったら人間にとっては相当なこと

54:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:39.88 oO+uuypp0.net
>>32
むしろ地表が溶けてマグマだった時代に比べれば冷え過ぎの状態

55:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:45.00 dljQoPju0.net
不都合な真実

56:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:58.17 ESS65SU10.net
今から2千年から5千年後には
氷期で日本全土氷漬け中国と陸続きになるらしい

57:名無しさん@1周年
19/09/26 23:11:59.12 mE/n3jeo0.net
温暖化とか氷河期とかどうでもよくて
人間が不快に感じる気候になってるってだけでしょ?

58:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:03.18 lg4pV8bQ0.net
デーモン復活はまだまだ先か

59:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:09.62 91N6ObaM0.net
正直、暑いより寒い方が辛い、ロシアの夜はマジで死にかけた

60:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:11.55 UEnz1FyH0.net
昔は夏になると天気予報でヒートアイランドの解説をやったもんだが
最近は見ないな
都合が悪いからやらないのか

61:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:14.13 eBj+uvAP0.net
いや、暑いよ

62:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:19.04 Z/XDDSRAO.net
>>50
ケムトレイルの稼働機数は激減した

63:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:25.32 sKxUyhMr0.net
二酸化炭素濃度と地球の平均気温はここ数十年の間、科学的に観測されており
いずれもはっきりと増加していることが科学論文紙上で示されている
これまでにないことが起こっていることは事実であり、その結果生じることは誰にも予測できない

64:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:26.63 /rXr1pkH0.net
>>1
やっぱり武田か。
 
多細胞生物が誕生したころの気候で人類が生きられるのか、
って話。
 

65:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:32.29 KZ2i1vZD0.net
>>1
とりあえず北極、南極に核を投下して氷を溶かしたらいいじゃん

66:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:37.02 THbaDI8/0.net
金持ちが捏造している、民主主義は欺瞞だ!

67:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:42.06 a1ca9YHL0.net
ヨーロッパ各地で平均気温軒並み上がってますけど

68:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:45.85 G6tVELhj0.net
長いスパンで見れば寒い時代だし
氷河時代の中で見れば温かい時代でもある
人類の活動が気温に影響を及ぼしていることは間違いないけど
温暖化について「もっと気をつけるべきだった」になるのか「気をつけるだけ無駄だった」になるのか
気候変動に対する影響の大小は人類滅亡まで分からんだろうな

69:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:52.54 GYwmng8q0.net
愚レ多「うるせーよ!ばーか!鬱が悪化したら責任取れんのか?」

70:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:53.03 irIeUv1S0.net
氷河時代は日本の景気だけだろ

71:名無しさん@1周年
19/09/26 23:12:54.07 ryzNfWb50.net
>>31
暑かったのは10年ぐらい前がピークだな
年々、寒くなってきてる
今年は冷夏だし去年の冬はかなり寒かった

72:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:03.80 Mm5Ub/zy0.net
>>1
マグマがぐつぐつ煮えたぎってた時代のちょっと後と
比較してなんの意味があるw

73:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:10.21 wyw3zmD00.net
CO2は削減するけど
原発からでた汚水は無くさないの?
海水温が上がるんだが?
本来上がりにくい海水温が
一度上がると大気より下がりにくいぞ?海水は

74:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:19.40 EGd24PXh0.net
>>48
その波長、二酸化炭素が無くても水蒸気で吸収するがな
水蒸気濃度は、二酸化炭素濃度の何倍もある
二酸化炭素濃度が今の倍になっても、温度はほとんど変化ないぞ

75:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:20.54 pUx1qVFZ0.net
今年の夏は確かに暑かったが、梅雨入りが7月中旬にずれ込み、盆明けには秋雨前線が北上したので、夏と呼べる期間は短かった

76:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:29.27 ssTD8CFZ0.net
温暖化というか、平均湿度が上がってる気がする、で余計に暑く感じると・・・

77:名無しさん@1周年
19/09/26 23:13:42.16 ryzNfWb50.net
>>67
大都市圏だけだよ

78:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:00.53 RGP3JLqq0.net
でももう10月なんですよね

79:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:01.23 rQbdWCrQ0.net
専門外のおっさんが言っても信用性は0

80:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:14.27 CSPbKRHg0.net
海水温の上昇だからマグマ関係じゃないの

81:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:24.39 m8FnBOGx0.net
俺はそもそも温暖化の何が悪いんや派
大歓迎ですわ
恐竜が生きてた時代はもっと暖かったんやからな

82:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:34.22 O/jqf9WC0.net
>>43
ほんコレ
電波を停波すればかなりの節約になるよね。
こんな時間までテレビ見て起きてないで寝ろ!!
っていう方が、環境のためになる(笑)

83:名無しさん@1周年
19/09/26 23:14:38.51 k4Loe67V0.net
夏はクソ暑いんですけど

84:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:11.00 xtKrK2c/0.net
ダイオキシン、環境ホルモン、温暖化、マイクロプラスチックなどなど
全部詐欺じゃねーか

85:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:16.14 sKxUyhMr0.net
>>81
温暖化を恐竜になって乗り越えるつもりか?

86:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:26.07 Z/XDDSRAO.net
>>83
沖縄は涼しかった
つまり気象兵器確定

87:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:29.49 wExABK/T0.net
植物はどんどん二酸化炭素を石炭に変えて環境を破壊してきた

88:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:33.61 L0xjKf160.net
グレタどうすんのこれ

89:名無しさん@1周年
19/09/26 23:15:43.28 ryzNfWb50.net
>>83
それはお前が大都市に暮らしてるから
くそ田舎は全然違うよ

90:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:04.94 ESS65SU10.net
>>67
地球のどこか一部だけが上がるのはありがちなんだって

91:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:23.56 Pm9CDp7s0.net
北極の氷は嘘をつかないからなぁー
温暖化説よりも氷河期説に昔は信じてたけど、
今では、CO2を出してでも経済活発化したい
アメリカとかの国が工作してると思ってる

92:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:26.39 Q6nWgnfF0.net
>>73
排出枠には関係ないので

93:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:26.54 CAIOvQr60.net
火星も同じような感じで平均気温上がってるけど?
Co2関係なくね?

94:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:34.93 oxNDqTR40.net
>>88
お前、武田教授信用するんかよw

95:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:37.15 JqT0w8uI0.net
>>83
クーラーで熱押し付けられてるだけだよ

96:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:47.17 2qdahAE+0.net
>>48
はいウソ
超絶ごく一部の波長でしか吸収しないのに温暖化物質になるわけ無いじゃん
しかもすでに飽和してるし

97:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:50.49 EGd24PXh0.net
今年の夏を、酷暑だというやつがいたら少しは自分の頭を使うほうがいい
梅雨入りが遅く、秋雨前線が真夏に本州上空に停滞するという記録的冷夏なんだが、
10日間ほど温度が高かった記憶だけで酷暑とかいうやついるんだよな

98:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:53.52 ESS65SU10.net
江戸時代は氷期だったらしい

99:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:55.41 MdtZeKm30.net
温暖化してるのは事実だろ
そこは認めるべき

100:名無しさん@1周年
19/09/26 23:16:59.01 L0xjKf160.net
>>83
当たり前だろw

101:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:03.13 PWyrg+BzO.net
>>1
つまり原発なんかよりも火力発電がいいということか

102:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:05.27 Q6nWgnfF0.net
>>81
石油会社が儲かり過ぎてるのが悪い

103:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:13.13 oxNDqTR40.net
武田は専門家ちゃうやろ

104:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:15.22 C8p0y25S0.net
地球の平均気温、とか簡単に測定できないと思うんだが
海とか森のど真ん中とか、極地とかわかんないだろ
スポットで集計して加重平均とるのが正しいのかどうかもわからん
範囲がわかんねーもん

105:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:16.52 Z/XDDSRAO.net
>>90
馬鹿?

106:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:24.49 ESS65SU10.net
牛のゲップのがヤバいらしいな

107:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:32.74 TwLV0ftI0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
1万年間、グリーンランドの気温かな?
URLリンク(www.iceagenow.info)
今現在の気温はけして高くはないわな

108:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:33.49 ryzNfWb50.net
>>94
実測値だけを信じれば良いんじゃね?
予想なんて色々あるんだし

109:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:37.75 jg5XZFPSO.net
嘘から出た真になるだろ…嘘つきは泥棒の始まりだし、詐欺することが前兆になる

110:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:39.11 1mf5u8HV0.net
>>86
沖縄は海に囲まれて温度が上がりにくい
沖縄で明確に気温が上昇したら危険

111:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:49.77 sKxUyhMr0.net
>>93
平均気温との関係は不明だけど今までの量から大きくずれればどうなるか分かったもんじゃない

112:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:51.37 sY/G7V800.net
>>81
俺も同意見
寒冷化した方が脅威だと思う

113:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:51.77 Omd9niee0.net
>>26 まあ、これだろう

114:名無しさん@1周年
19/09/26 23:17:52.82 mLDjmbWs0.net
極論で思考停止してるのが多くて怖い

115:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:01.71 m8FnBOGx0.net
>>85
一方的に温暖化は悪みたいなこと言ってるバカとは俺は違うってことさ

116:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:02.42 etaLJigJ0.net
なにが原因でもこれ以上暑くなったら困るんだけど

117:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:02.75 isDBuxtu0.net
>>2
中国の急速な発展時期と合致するのに気付こうぜ
東に位置する日本は諸にその影響を受ける
エチゼンクラゲの大量発生なども中国沿岸の排水と無関係ではないだろう
中国上空で排出された温められた大気は日本に流れてくるし
PM2.5は人口降雨と同じ効果を及ぼしていると考えられる
TVで騒ぐほど実際の気温は上がっておらずこの100年で0.7度だ

118:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:08.28 wodf9BVj0.net
まずはヒートアイランドの影響を取り除かないとな

119:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:20.77 ESS65SU10.net
沖縄は夏は本州ほど暑くない
冬は本州ほど寒くない
羨ましい

120:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:27.14 G1iqQll80.net
>>1
日本の夏が暑いのも気のせいだな。学校にクーラーなんて要らん。

121:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:37.53 KRLVknx60.net
エアコンの効いた部屋で執務している偉いさんが、
部屋から出てきて「地球は温暖化しているっ」て思うだろう季節が有り、
「ハイ、そのようでございます」と受け答えする準備がいつでも整ってる上等な部下さんがいるだろう社会だぞ?
それに、アッパークラスには、
「おまえ専門以外の口を開くな、人にフェイク使う人間だってバレてんぞ」は届かないだろ?

122:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:49.07 en3egg8a0.net
コンクリートとアスファルトで固めて、雑木林(広葉樹林)を伐採、
河川を全部暗渠にすりゃ、そりゃクソ暑くなるに決まってるわ。

123:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:50.67 jJgc7slq0.net
夏はさらに暑く、冬はさらに寒く
で差し引き0だな

124:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:52.08 g9c2g52V0.net
温暖化は進んでるだろう。
でも二酸化炭素の増加は結果だろ。
正のフィードバックが働くのでやっかい。水蒸気もね。
人為的に介入するとすれば、回収する技術の開発が必要。

125:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:56.26 Jj+WYEGL0.net
>>63
その通りで、起きていることが地球温暖化とは限らないだよな。
平均気温が上がれば、水中に溶けていた二酸化炭素が放出されるから濃度が上がる。

126:名無しさん@1周年
19/09/26 23:18:58.17 kWHxaJ7P0.net
地球環境を守りたいのではなく人間、自分を守りたいだけであーる

127:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:09.65 L0xjKf160.net
>>116
北海道にでも住めば?

128:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:14.75 kd4gEXaZ0.net
温暖化主張派が査読に耐える根拠となる論文を一切示さないから武田あたりがしゃしゃりでてくる
科学で語らない奴らは退場者しろ

129:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:15.03 AT7LrbMz0.net
温暖化するとゴキブリが巨大化するのがイヤ

130:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:24.51 THbaDI8/0.net
20年もすれば東京に住めなくなる!

131:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:28.98 Z/XDDSRAO.net
>>110
今年は本州の日本海側も猛暑だったが、海水温は沖縄よりかなり低い

132:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:38.61 /N18NsVV0.net
温暖化への対策には反対しないが、「人類は文明を捨てるべき」の方向に持って行こうとするのだけは排除して欲しいんだがなあ

133:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:40.58 ESS65SU10.net
温暖化もそうだけど女性を社会のトップにしようとする動きも
他国を弱体化させようとする白人特有の足の引っ張り合いとしか思えない

134:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:43.96 URxWaaow0.net
しかし40度越えが当たり前になってきている昨今は温暖化といわざるをえまい
まさかどこもズル林みたいなインチキをやってるとは思えんし

135:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:56.68 9dbNqBeF0.net
もし最近の暑さが、CO2による温暖化だとしたら、もう手遅れ。
無茶なエネルギーや資源の削減に、ムダな労力を使い
挙句には、環境ビジネスの食いものにされるより、
ひたすら耐える事を考えた方が、よっぽどまし。

136:名無しさん@1周年
19/09/26 23:19:58.17 THbaDI8/0.net
都市部だけ温暖化w

137:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:00.92 m4OScy4+0.net
武田てw

138:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:03.49 jJgzKkBZ0.net
気温が上がるのは当たり前
太陽の光度が1億1000万年につき1%のペースで増加してるから
気温の上昇でケイ酸塩鉱物の風化速度は加速しCO2はどんどん減少していく
6億年以内に、大気中の二酸化炭素濃度はC3型光合成が継続不可能なまでに減少して樹木は絶滅する

139:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:03.76 ryzNfWb50.net
>>116
釧路なんて夏でも寒いぞ
ぶっちゃけストーブを焚くレベル

140:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:14.72 H8qP2p4F0.net
地方の平均気温も年々増加傾向なんだが…

141:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:17.56 Q6nWgnfF0.net
>>124
排出権取引すれば済む話

142:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:18.01 kd4gEXaZ0.net
>>134
ヒートアイランドと温暖化を一緒にするのいくない

143:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:26.45 I/CZj5h50.net
南極の西側やグリーンランドやシベリアとかマジでヤバいぐらい氷が溶け出してるんだが

144:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:31.78 75cMflVu0.net
駄目駄目
少女が混乱しちまうよ

145:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:37.28 M12KaVWo0.net
>1.地球は今、氷河時代で、多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低い
この氷河時代って単に北極南極に氷河が存在してるってだけだろ
多細胞生物が誕生してからもっとも低いの根拠になる気温って年間の平均気温のことかなにか?
ちょっとあいまいすぎて分からない
例えば地球上の最寒点での気温が今まで一番低いって意味ならそんなことどうでもいい

146:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:42.45 T6Q4zcES0.net
上がったり下がったり、この程度の振幅は地球の歴史からみたら繰り返し起きてきたサイクルで
自らの経済活動が引き起こした現象だなどと思いあがった勘違いをするなよって
宇宙大魔王が笑ってるわけだ

147:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:42.89 304klYJj0.net
CO2も薄いよ
30m超える樹木とか無いでしょ
気温は太陽の気分だけの問題 人間の活動程度を高く評価し過ぎ
台風にも地震にも火山にも勝てないでしょうに

148:名無しさん@1周年
19/09/26 23:20:58.93 1QjRxZg40.net
あと10年待てばわかるから待って居よう
なんてことはない

149:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:01.61 XO6iyzTf0.net
何で氷河が減少してるんだ?

150:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:01.73 4SXodxok0.net
チンギスハーンとか活躍した時はもっと温暖でモンゴルが
栄えてたんだろうなと思う。今は寒いから押さえつけ
られてるんだけで。職場の筋骨隆々の巨人のモンゴル
人女性を見ながら考える。

151:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:01.77 ZUo249kK0.net
俺が住んでいる所はここ20年くらい、あまり雪を降っているのを見なくなった。子供の頃はよく降っていたのに。
自宅の庭の霜柱すら見なくなってしまった。温暖化の影響なのか。

152:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:04.12 en3egg8a0.net
大体専門家でもねえやつが「地球の平均気温が‥」とかよく吹聴できるな。
IPCCですら訂正に訂正を重ねてるのにさ。

153:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:04.97 rVZnkNSj0.net
ほんとはジオエンジニアリングで
わざと暑くしてるんでしょ。
わかってんだよ。

154:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:06.42 ua2z+l9p0.net
海水温上昇は触れてねーじゃねーか。
まあ企業から金もらってるんだろ。

155:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:11.03 EGd24PXh0.net
>>134
ちったぁぐぐるまっぷで調べてみろよ
ズル林と同じことしているのあちこちにある

156:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:16.50 Q6nWgnfF0.net
>>128
でも国際政治的にはco2削減で合意してるんだから

157:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:17.72 kWHxaJ7P0.net
よくよく考えれば、地球環境を守るって一体なんなんだぜ?

158:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:30.94 ryzNfWb50.net
>>136
ゲリラ豪雨なんてまさにヒートアイランド現象の産物だぞ
田舎は昔と何も気温は変わらん
むしろ、最近は少し寒くなってきた

159:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:35.29 ESS65SU10.net
>>123
そんな感じだよね
冬もめちゃくちゃ寒くなってるし

160:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:40.83 U0spcOnT0.net
>>14
なあ、冷静に考えてみろ。
地球の平均温度なんてどうやって測るんだよ?
今の人間の科学では地球全体の温度を測るなんて不可能だ。
できるわけないデータがどうして存在するんだ?

161:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:46.93 THbaDI8/0.net
東京は水没する!

162:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:51.64 WHI0s2u+0.net
>>54
そんな時代に人類は生存できないよね
地球の歴史からみれば氷河期かもしれんが
人類の歴史からみれば温暖化は間違いないだろ

163:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:53.42 7+frkBlY0.net
でも森林開発はやめないんだよね?
全部ビル全部潰して森にしたら回復するのに
その時だけそんなもんじゃダメだと言い出す

164:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:55.46 PeWPJCx90.net
>>117
雨水は空気中の塵を核にして水蒸気を集めるからな

165:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:55.74 2GCCzxhc0.net
>>33
子供の頃から勉強出来なかっただろ。

166:名無しさん@1周年
19/09/26 23:21:59.98 kd4gEXaZ0.net
>>138
実際、太陽系の他の惑星の表面温度もあがってるしなあ

167:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:14.09 V6GwuMPq0.net
いつまでこんな芸人紛いの教授を有り難がってんだよ

168:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:14.69 XQmHIsGY0.net
ほんと世の中嘘だらけ
まぁ糞マスゴミが悪いけど
下級民は損ばかり

169:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:14.83 en3egg8a0.net
温暖化はしてるんだろうが絶対にCO2のせいじゃない。ましてや人為的CO2じゃない。

170:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:16.73 L/xkJb0d0.net
これでグレ太も学校に戻れるな

171:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:22.06 DzyuWk5f0.net
そんなこと言っても氷河時代でこの暑さじゃ困るんだよw

172:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:22.96 kJM1U/AL0.net
下痢移民のせい

173:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:32.16 +dJIGS5g0.net
暖冬の定義は知らないけど今年は暖冬だと気象庁がいってた

174:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:49.67 SDJMDyCz0.net
昔って木が今よりも多くて日陰が多かった気がする。

175:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:55.28 yXp/1kfrO.net
全ては日本のレジ袋のせい

↑この結論ありきじゃんかよw

176:名無しさん@1周年
19/09/26 23:22:58.17 y/jfAtB60.net
武田?なにそれ。
何が専門の人だよ。
原発騒ぎのときに散々煽っといて結局どうなった

177:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:03.69 t5htA7YK0.net
10年くらい前から氷河期で温暖化詐欺という話で温暖化は嘘だと思ってたのに
いまだに氷河期の実感がない
氷河期でも気温は上がっていくのだろうと思い始めたわ

178:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:04.28 ryzNfWb50.net
>>143
逆じゃなかったか?
北極の氷は解けて南極の氷は逆に増えてる
地球全体での氷の面積は最近増加傾向

179:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:05.30 b4Fd1nFT0.net
「気候変動」や「環境保全」といえばいいのに温暖化連呼するから話聞く気も起きない

180:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:14.07 Xk971dzn0.net
地球の二酸化炭素濃度が低いから、植物が育ちにくいらしいね

181:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:16.04 a0LUGEpR0.net
磁極が移動して地球の磁気シールドも移動しているからね
磁気シールドの厚みも変わるから気候も変わる

182:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:18.12 GGOBZr9f0.net
人類が現在やってるのは石炭紀に植物が大量に消費した二酸化炭素を戻してる作業

183:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:22.88 1lqEHYNQ0.net
武田も胡散臭いんだよなあ

184:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:33.50 M12KaVWo0.net
>>176
除染するしかないって発言は当たってたじゃん

185:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:39.94 3041SyC20.net
>>1
1と2で既に矛盾してますよ…

186:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:45.90 +dJIGS5g0.net
クーラーの排熱で暑い暑い言ってりゃせわないわな

187:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:52.99 PeWPJCx90.net
>>21
偏西風の蛇行による北極圏の冷気が漏れてる
冷凍庫を開けっ放しにしてる犯人がわからない問題

188:名無しさん@1周年
19/09/26 23:23:59.55 EGd24PXh0.net
頭が悪い人間は、誰が言ったかを根拠にする
頭が良い人間は、論理的にどうかで判断する
このスレには、誰が言ったかで判断する連中多いな
特に温暖化肯定している連中

189:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:02.47 Ub2ONeCu0.net
>>2
昔は「夕立」って言ってただけ

190:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:10.84 F/phnvJZ0.net
もうすぐ10月なのに、まだ蝉が鳴いてる

191:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:15.15 Bl0X01Gw0.net
温暖化がいかにヤバいかって話をするとき
50年に一度100年に一度の自然災害が起こってる!って言う奴マジでいるけど
そんな昔にも起こってたらもはや関係無いってなぜ気付かんのやろなぁ

192:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:18.53 cZaadz270.net
だからミランコビッチサイクルだって言ってるだろ

193:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:19.82 ESS65SU10.net
>>155
多治見も必死だよ
町おこしできれば何でもいいんだろうな

194:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:32.19 IECL+kOl0.net
雪が積もらないと運転が楽しくないから、冬は毎日最高気温が氷点下、ってのが良い

195:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:39.50 fBFWKajG0.net
温暖化とかどーでもいい
Co2を取り引きしてる時点で上級国民の為の温暖化詐欺ってわかるわ

196:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:40.36 dPytHKqX0.net
人類以前の生物の生存環境が文明以外の要因で崩壊してる
環境維持活動が全く無駄とは思わんが来るときは来るだろ
預言者は箱舟でも作っとけ

197:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:42.58 zdcIemWC0.net
>>3
>>11
✖ 温暖化
〇 ヒートアイランド現象
単に熱が逃げにくくなってるだけ
実際、地球平均気温は年々下がり続けてるからグラフを見てみるといい

198:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:42.86 nvv1xLuo0.net
ペットボトル分別してたらまとめて途上国に捨てられてたでござる。

199:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:47.97 ESS65SU10.net
壮大な詐欺

200:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:55.95 wbhEhsVo0.net
>>144
サタン扱いで終わりだろ

201:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:56.93 YVJJDK320.net
>>1
この教授は何十年間も引き篭もっていたんかな?
子供の頃の事を忘れて机上の空論に必死のようだ

202:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:58.46 Xk971dzn0.net
北極の氷は、海に浮いてるから、全部溶けても海面は上がらない

203:名無しさん@1周年
19/09/26 23:24:58.62 M12KaVWo0.net
>>185
矛盾してないが
間氷期ってのは氷河期の中でも比較的温暖な時代のこと

204:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:08.81 b9CxVz0B0.net
過去最低気温も各地で更新してるしな

205:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:23.31 O0t7ItnU0.net
温暖化してるというより、振り幅が大きくなってるという感じ。
地球全体を年間通じて見れば誤差の範囲なのかも知れないが、気候が極端になってる実感はあるな。

206:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:27.01 eh37C2230.net
連年の猛暑日は仕事とか、無しにしろ!・・・ヽ(`Д´)ノ

207:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:27.03 y/jfAtB60.net
>>184
で?

208:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:28.31 ryzNfWb50.net
>>189
ゲリラ豪雨は昔は無かったよ
名前も違っていて環八雨とか環七雨とか呼ばれてた

209:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:36.53 kd4gEXaZ0.net
>>156
アメリカと中国

210:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:37.93 w8GdYHnb0.net
>>97
おまけに残暑なんてまったく無かったからな
9月になるとすぐに涼しくなった

211:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:45.50 M12KaVWo0.net
>>207
は?

212:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:47.35 oZ3m9XIh0.net
ヒートアイランド現象は認められているけど
温暖化となると30~50年でマクロ的な気候変動はないって話だったはず
日本だと田舎は寒くて都会が暑くなってる

213:名無しさん@1周年
19/09/26 23:25:52.92 wbhEhsVo0.net
>>177
10年ぽっちで何言ってる
1000年ROMってろw

214:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:09.64 Lg9VrfsL0.net
グレタは嘘をついてたか。

215:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:16.39 Z4D14UMu0.net
>>1
うーんと、心配なら
CO2消化して増殖する藻類でも探したら
そしてを燃料にすればいいでしょ
元々地球上の酸素は藻類が作って
それが死滅たい積して石油になってるんだから
再循環させるだけだよ
地下に閉じ込めるとか逃げてはダメ
地震起こすきっかけにもなっててダメだよあれは

216:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:19.12 1mf5u8HV0.net
日本海側の猛暑って、大抵がフェーン現象でしょ?

217:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:27.44 EBFhgUpq0.net
>>21
時期によるが南極の氷の体積はむしろ増えてるぞ

218:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:28.70 Xk971dzn0.net
温暖化すれば、シベリアなどの凍土が穀倉地帯になるから、悪いことなにもないよ。

219:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:31.22 fwuk4CC70.net
未だにこの人の温暖化ウソ論にだまされてる人なんているの?

220:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:31.95 p3kQyxzA0.net
温暖化言われても人類は繁栄し続けてるからなぁロシアとか温暖化で土地活用法が増えるの待ってそう

221:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:39.56 CFS0nzrN0.net
どう誤魔化したところで暑いもんは暑いんだよ

222:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:42.43 BZhzh9pf0.net
エアコンぶん回しでヒートアイランド起こしてるだけやしな
昔と比べたら死ぬ程暑いとか言っても平均1℃っつう誤差みたいな上昇しかしてない
観測地点を市街地だけにした記録と、郊外の自然が豊かな地域だけにした記録で分けてみろよ
市街地は平均5℃上がっとるかもせんが、郊外だと下がっとるかもよ
マスゴミに影響されすぎはヤバい
口を開けば異常気象異常気象と言ってたのが、今度は口を開けば地球温暖化に変わっただけ

223:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:43.13 +dJIGS5g0.net
氷河時代をマンモス時代だと思ってるやついるだろ

224:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:43.70 ImNhMLLM0.net
そういう嘘をつくのは丸山茂徳だけでいい。

225:名無しさん@1周年
19/09/26 23:26:52.77 DjhnqKOH0.net
>>1
かんぴょう巻き

226:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:04.91 vOu7nyhV0.net
 
まあ、6億年前は赤道まで凍り付いて地球全体が1000mの氷河に覆われてたし、
2.5億年前は超巨大噴火で灼熱の地球になり極点でも氷がなくなって生物の95%が死んだし、
それから見れば6550万年前の巨大隕石衝突による恐竜を絶滅に追い込んだ
世界規模の森林大火災と1000年間の寒冷期なんて可愛い変動だし、
今騒いでる温暖化なんて微々たる変化なんだよなぁ・・

227:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:13.62 PwoS3p4z0.net
温暖化してると思ってるのは西日本と関東と北陸の人達だから
東北と北海道は寒冷化を実感してる
寒冷化が始まったのは原発を停止させたから

228:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:18.73 So6KikuE0.net
温暖化か寒冷化か知らんけど
俺にはもうあまり時間がない
早いとこ結論出してくれ

229:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:24.65 EGd24PXh0.net
>>205
振り幅が大きいのは人為的要因もある
某原油流出で某湾流が停止して、エネルギーの伝達が途絶えたのはかなり重大
そちらは無視して二酸化炭素と言い続けている連中いるけどな

230:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:25.36 y/jfAtB60.net
>>211
シロートの考えだってことだ

231:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:30.45 YVJJDK320.net
>>210
今日も30℃だったんですが?

232:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:45.44 sTzPPI1P0.net
>>160
今は気象衛星で地球全体の温度わかるよ。
今の人間の科学どころか、30年前の技術ですら可能。
つうか、そんくらい知らないのか?

233:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:49.07 EBFhgUpq0.net
>>219
グレタ「温暖化を嘘なんて言うやつ許さない!」

234:名無しさん@1周年
19/09/26 23:27:56.75 4y1+VCyL0.net
逆張り芸人だろ、こいつ

235:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:02.62 VwAaPBDX0.net
>>1
この問題って本当馬鹿だよね
毎年温暖化のせいで異常気象、異常気象って異常報道され過ぎだし
実際は100年あたり0.73度の上昇率で中国の大気汚染などの影響の方が大きいと思うんだよね
そしてCO2排出問題は、中国、アメリカ、インドで約半分を占めるわけで
そこを何とかしないと他が頑張っても意味ないんだよね
フランスがマッチの火の煙を気にしてる隣でモクモク機関車が煙出してるようなもん
そりゃ対策負担増やせば不満出るわ
プラスティックゴミ問題でレジ袋有料化も笑止
実際日々の買い物してる人間ならゴミの量ですぐわかるだろう
プラスティックゴミの大半はトレーやケース、ペットボトルなど他の物が9割9分以上で
レジ袋なんて制限しても全く意味が無いと
レジ袋は石油の余り物から作られたとても有用な物なんだよね
むしろ燃えるゴミとして出すことを徹底させた方がいい
ペットボトル、スターバックスをきっかけに流行ってしまったプラスティックタンブラー
スーパーの食品トレー類、様々な物に使用されてる商品ケースだね、そこを問題にしないと
だた例えば飲料を瓶に戻すと重量が増し
運送コストや運送トラックのCO2排出量が増えるだろうし
紙製にでもするか?
そうなると今度はCO2を吸収してくれる森林の伐採が増えるし…
結局トータルだと非常に高効率な石油原料プラスティックの方がCO2削減効果が高かったということになりかねない
リサイクル可能はアルミ製主体にするか?
安価高効率で自然分解可能なプラスティック素材の開発を急ぐしかないね
ペットボトルの蓋集めキャンペーンのような陳腐な話にならないよう祈る

236:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:06.86 xvGkFn3i0.net
田舎はあんまり変わってないからな

237:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:09.98 IwBcTgW90.net
>>160
そう思うのは勝手だけど武田が平均気温はほぼ変わってないとか>>1で言ってるのはなんなんだよ
データでは年々平均気温は上がってるし氷河も融けて蒸発水蒸気量も上がって激甚災害増えてるのが現実だよね

238:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:11.66 1oUR7wBT0.net
>>14
そういうのに騙されるのは
もう飽きた

239:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:14.70 PwoS3p4z0.net
日本は東京が寒くならないと大騒ぎバカ騒ぎしない
東京が寒くならないと、わめいて世界の終わりがくると嘆いたりしない

240:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:15.32 wbhEhsVo0.net
>>221
2ヶ月後に書き込め

241:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:22.39 r8P1s4hG0.net
原因は中国人か太陽だろ二酸化炭素とかぷっ

242:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:24.74 Dyx3l7zk0.net
>>2
三峡ダムの影響で、東シナ海の海水温が上昇したことが原因という気もする。

243:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:25.19 ZxOuPzZE0.net
マジかよ
灯油ストーブ付けてくるわ・・・

244:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:26.27 ryzNfWb50.net
>>228
結論
大都会以外は寒くなってる
大都会はクソ暑い、ゲリラ豪雨有り

245:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:36.54 WHI0s2u+0.net
数十年前の東京で35度を超えたら大騒ぎしていたけど
今では「今日も暑いですね」の挨拶代わり

246:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:38.51 ua2z+l9p0.net
>>210
体が慣れただけじゃないの。
これでも昔より暖かいとテレビでやってたし。

247:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:41.84 F7ddh9+q0.net
海温変わってきて漁業たいへんになって来てんだけどな、都市部だけの問題じゃないよな

248:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:45.11 Xk971dzn0.net
沖縄の気温は昔と変わってない。
気温が上がってるのは、都市化されたとこだけ。

249:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:46.21 cZaadz270.net
北極の氷が溶けて南極の氷が増えてるのは地球が傾いてるからだよ
だからイヌイットも星の位置がおかしいと言ってるだろ
これはミランコビッチサイクルで地球の傾きなどの影響

250:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:50.23 ImNhMLLM0.net
丸山は地球温暖化MLで嘘ばかりついてたわ。

251:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:55.38 75cMflVu0.net
>>200
異教徒かw

252:名無しさん@1周年
19/09/26 23:28:57.71 /L9qQLLw0.net
あのYouTuberの武田か?
鉄矢が載ってたから再生したら知らん奴が喋ってて苛立った

253:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:04.24 M12KaVWo0.net
>>228
イキロ

254:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:15.12 /N18NsVV0.net
90年代のオゾン層騒動の時と同じじゃん
世界中で大騒ぎしてフロンガスを規制してすっかりなかったことになってる
けどフロン以上に悪いガスはどんどんで続けてる
でも現在オゾン層破壊は起きてない
壮大な嘘だった
フロンガス規制で大もうけした業界があっただけ
損害を受けたのはリサイクル券を2万5000円だかで強制購入させられ続けている一般人
やってることはいつも一緒
マスコミが大騒ぎして危機感と恐怖心を煽ってお金もうけする
可哀想な子供たちが国連とかにでてきて世界世論に訴えるのもまさにあの時と同じ

255:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:15.18 vGZeNcCP0.net
マンモスが居た頃

256:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:17.52 PwoS3p4z0.net
>>249
北欧の原発のせい

257:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:17.71 GcDyOn4H0.net
夏の最高気温は許せて34℃までだな
37℃の日が続くとかヤバい
今後それが当たり前になるかと思うと絶望感

258:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:19.99 SDI6R2sp0.net
全国的に夏35度以上になるのが当たり前になってるけど田舎は寒くなってるってどこの話

259:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:26.72 T6Q4zcES0.net
これからしばらくは季節による温度変化が顕著になって
また振れ幅が小さいサイクルに戻るという繰り返しなんだろう
人類にできることはないな、すべては太陽系に降り注ぐ宇宙線量と
太陽活動によっておこる磁場の強弱によって決まるだけだ。

260:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:30.55 +lcorFsm0.net
地球温暖化より、人口爆発的増加の方が心配だわ。

261:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:31.25 PZh9TYh20.net
大気中のCO2の割合なんてほんのちょびっとなんだから
少し増えたくらいでどうってことねえよ
25mプールのなかで授業やっててクラス40人全員がおしっこしても
誰も何にもきづかない。
CO2なんてそんなもんだよ。

262:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:32.39 BM9Bm8Ep0.net
関東で神奈川が一番涼しかったりするから
異常気象に思えるんだな

263:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:38.36 b2KZIrLL0.net
作物的にはどっちがええんや?
まーちょうどええのがええんじゃが
温かい方じゃねーの

264:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:38.25 ZxOuPzZE0.net
>>14
白亜紀の恐竜 「俺たちの頃から比べたら、今は寒すぎるわ・・・」

265:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:40.15 ECWLl6yt0.net
確かに温暖化なのか、夏は暑いけど、逆に冬はすごい寒いような気がしていたんだよ。

266:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:43.13 sTzPPI1P0.net
>>226
そうだよな。せいぜい、人類が絶滅するくらいの変化ですらないからな。

267:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:53.73 PwoS3p4z0.net
中国の原発のお湯が海流で九州や関東にくるから熱い

268:名無しさん@1周年
19/09/26 23:29:58.78 ryzNfWb50.net
>>237
大都市圏での気温は間違いなく上昇してるよ
でも、くそ田舎は気温はむしろ下がってる
これは地球規模での現象
実測値もそれを証明してる

269:名無しさん@1周年
19/09/26 23:30:20.27 WHI0s2u+0.net
>>97
今年が去年がとかの近視眼的な話じゃないだろうに

270:名無しさん@1周年
19/09/26 23:30:43.40 MPiHO11+0.net
酸素は大事
しかし二酸化炭素は温暖化と関係ないらしい。
それから海の酸性化が言われ始めたが・・・そっちはどうなん?

271:名無しさん@1周年
19/09/26 23:30:51.32 TLIGpxTZ0.net
>>208
嘘つくなボケ
あったわ
昔のほうが俺がガキで外で遊んでた時間が長かったかもしれないが突然の夕立(今は名前がゲリラ豪雨)はいっぱいあったわ
嘘ついてんじゃねーぞクソ馬鹿野郎
お前が出したそんな言葉聞いたこともねーよゴミ

272:名無しさん@1周年
19/09/26 23:30:54.61 ThxDEMBY0.net
軽井沢から車で30分以内の所だけど昔はクーラーが必要なかった。今は必需品。
何よりも果物の生育が難しくなってきていると感じている。
実感として年々暑くなってきているのは事実じゃないのか。
武田さんの言うことを信じたいが

273:名無しさん@1周年
19/09/26 23:30:55.40 81t0Pxg+0.net
現実は数十年前から比べても冬の降雪も徐々に少なくなり夏も暑くなってるんですけど…

274:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:07.80 YVJJDK320.net
>>237
そこがこの教授のおかしなところ
まるで消費税増税で景気が良くなる 失われた30年間、戦後最長のバブル超えの好景気って言っている学者のようなもんや

275:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:08.92 ImNhMLLM0.net
>>258
ウソウソ。長野でも気温が下がらないし雪が降らなくてスキー場が困ってる。

276:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:10.34 EBFhgUpq0.net
二酸化炭素ガーはアホな日本に多額の投資をさせて日本を疲弊させるための作戦だからな
セクシー大臣進次郎はまんまと騙されて踊るアホになる

277:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:11.90 ZxOuPzZE0.net
冬の暖房費と夏の冷房費で比べたら、まだ冬の暖房費のほうが高いから、
これがイコールになった所が多分丁度いい所

278:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:13.16 H4ltfcri0.net
産油国に足元を見られない為には「化石燃料の代替なんて他に有るんやぞ」と恫喝しておく必要がある。
そんなに化石燃料を高く買いたいのかい?
気象変動がどうとかはどうでもいいですw

279:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:35.83 PwoS3p4z0.net
>>258
青森と北海道

280:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:37.48 ytE1xhQp0.net
そもそも、空気の0.03%の二酸化炭素が二倍になろうが三倍になろうが、温暖化に影響する訳けねーじゃん
ヒートアイランドど太陽フレアでしょ

281:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:38.03 oCDXctKr0.net
>>5
だろうなぁ
そもそも空気は殆ど窒素で構成されてるしな
Co2が多少増えてもほぼ影響無いだろ

282:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:38.71 JqT0w8uI0.net
35度で室内を25度にすりゃ10度が外にばらまかれる
これをくっそ暑い車でもやってんだからそりゃ暑くなる
暖房は外に冷気ばらまかないものが多いから冬はマシなんだよね

283:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:42.30 Q6nWgnfF0.net
>>209
その二国含めて一度は合意したじゃん
トランプがひっくり返して今は停滞してるけど
温暖化というか石油会社が儲けすぎてるから規制しましょうよって話なんだし

284:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:53.04 EGd24PXh0.net
>>242
それはおそらく関係ある
狭い海の環境は河川一つで変わるからな
例を挙げると、黒竜江河の水のお陰でオホーツク海は冬に流氷で覆われる
三峡ダムとメキシコ湾原油流出はかなり異常気象に寄与している

285:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:57.43 M12KaVWo0.net
>>254
じゃあなんで1980年代にオゾンホールが急激に拡大したの?
そいでフロン規制したら縮小しはじめたの?

286:名無しさん@1周年
19/09/26 23:31:59.84 3GWBgQIq0.net
>>119
エアコン使うのは梅雨時の除湿の時だけ
夏は高気圧が真上にあって無風の日じゃない限り、心地良い自然の風がいつも吹いている

287:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:04.60 wbhEhsVo0.net
>>263
暖かい方がいいけど作物は気温と降水量の組み合わせだからなんとも言えない

288:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:08.80 If5Ud0s90.net
120万返せよアベ(# ゜Д゜)

289:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:11.83 Xk971dzn0.net
南極の氷が溶けてると言うけど、気温は氷点下を上回るほどなの?
氷は0度を越えないと、溶けないよね?

290:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:16.10 qziFTWEP0.net
>>245
東京が暑いのはヒートアイランド現象や
温暖化は関係ない

291:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:18.66 +dJIGS5g0.net
>>237
平均気温が右肩上がりの都市をグラフ化しているから

292:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:22.43 oZ3m9XIh0.net
日本の場合はフェーン現象で温度が上昇するのも70年前から観測されてるから
田舎も暑いという人はフェーン現象=温暖化を一緒にしてる知識不足な人

293:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:40.93 3+SQ5cQk0.net
解った。
地球の元々の熱さは人間標準よりはるかに高いのだな。
ガッハッハ、な?

294:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:43.45 PwoS3p4z0.net
>>289
南極基地が熱を出すから

295:名無しさん@1周年
19/09/26 23:32:50.69 t1gNrhRr0.net
人間が増えすぎて地球上の水分持っていってるから
全体的に暑くなりやすく、寒くなりやすくなっていってる

296:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:04.30 whO7ChM30.net
北半球は温度上昇が激しいってデータあるんだけど。世界の平均気温は30年間ずっと増え続けてその速度は昔の予想より早いから2050年の予測値はさらに高く修正された。
温暖化が大嘘を信じるのはアホしかおらん。

297:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:07.58 BM9Bm8Ep0.net
>>263
ボリュームゾーンは5℃から25℃

298:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:08.17 ZxOuPzZE0.net
>>276
CO2排出権でまともにお金を支払っているのは日本だけだからな
欧州はユーロ圏全体でカウントすると言って、ドイツ、フランスは無罪放免
中国はまだ発展途上国だと言って逃げた。
米国は最初から参加していない。
結局支払ったのは日本だけ

299:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:17.79 cZaadz270.net
南半球の温暖化は進んでるのか?
北半球に陸が集中してれば
地球が傾いた時 北半球が熱がこもるのは当然のリクツ

300:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:29.91 IQaWXnbK0.net
東京温暖化 3度
地球温暖化 0.7度
問題:日本が暖かくなった原因は何でしょうか?
1.CO2による温暖化
2.ヒートアイランド

301:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:31.11 M12KaVWo0.net
>>279
今年北海道は猛暑で扇風機が売り切れって聞いたけどガセだったの?

302:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:38.35 SDJMDyCz0.net
東京一極集中にストップをかけるのは
ヒートアイランドかもな。
灼熱地獄に耐えられずに移住。

303:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:47.45 Ub2ONeCu0.net
>>191
100年に一度なら正規バラツキの範囲
±3σ(3σ区間):99.7%だから
333年に1回しか起こらないことでも異常じゃない

304:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:49.28 ryzNfWb50.net
>>271
ゲリラ豪雨とか呼ばれる前は環八雨とか言われてたんだよ
環状線の内側だけで降る雨だから地元じゃそう呼ばれていた
もう、40年近く昔の話だ
ゲリラ豪雨とか言い出したのはここ20~30年じゃね?

305:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:52.39 YVJJDK320.net
>>119
沖縄は知らんが、タイ人に聞くと最近は台風が頻繁に発生すると言っていた

306:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:52.80 TLIGpxTZ0.net
そもそもこんなの嘘メールが出た時点で終わった話じゃねーのかよ
温暖化は嘘でした、捏造でしたってメールが出たのに、あのときだけ騒いでその後一切無視
どうなってんだよw
地球温暖化とかアホくさい、例えば江戸時代の100年間の正確な気温データとか出してから20世紀の気温データと比較してみろよ
できるのか?

307:名無しさん@1周年
19/09/26 23:33:55.66 fCruUl890.net
トンデモ論をドヤ顔で語るスレだな

308:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:03.10 Ra167Xev0.net
温暖化してるのは事実だろ
極地の氷もシベリアの凍土も解けまくってるし

309:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:04.44 y8wOEoJG0.net
>>289
詳しくは知らんけど海水温と海流の問題じゃね?

310:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:04.59 bpGi1xxN0.net
クライメート事件があったな
温暖化を示すようにデータがかいざんされた疑惑

311:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:08.32 PwoS3p4z0.net
>>301
一時的に暑かっただけ

312:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:14.61 JqT0w8uI0.net
北半球に大都市集中してるからな
中国アメリカを南にうつせば変わるわ

313:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:20.02 3ZEbUAJE0.net
ヒートアイランドで、田舎は暑くないって言ってるバカは、
天気予報で海水の温度分布見たことないのか?
どうやったら、ヒートアイランドで広大な海の温度を上げられるんだよwww

314:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:43.78 ImNhMLLM0.net
>>279
それは大気の北極振動のせいだから、温帯側の大気に当たった年は暖冬だろう。雪まつりの雪が足らない年があった。

315:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:46.56 e0QrpghH0.net
どんなアホの主張かと思ったら
学者連中から大学生以下の扱い受けてる武田かよw

316:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:48.91 w+pKMWld0.net
まだ平安時代より寒いからな

317:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:49.46 ua2z+l9p0.net
日本人っていつの間にかに統計データや観測データを無視するオカルターばっかりになっちまったな。
日本はドキュメンタリーが全くないから、独自理論に走りだす。
NHKは解体したほうがいい。

318:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:52.89 whO7ChM30.net
>>263
気候変動で被害額はめちゃくちゃ増えたから悪いね

319:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:55.55 lHhXz3720.net
二酸化炭素を地球温暖化ガスとか言ってる時点で

320:名無しさん@1周年
19/09/26 23:34:58.32 TLIGpxTZ0.net
>>304
は??
そんな言葉聞いたこともねーよゴミ
嘘ばっかりついてんじゃねーぞ、お前いくつだよ?
言ってみろ
あとその時どこに住んでたゴミ
東京生まれだがそんな言葉使ったことねーわボケ

321:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:01.77 BM9Bm8Ep0.net
>>302
不快指数はそんなに東京は高くないからな

322:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:03.27 PwoS3p4z0.net
気温が年々平年並みに近づいてるから
平年の気温を下回る日も増えてる

323:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:06.24 KQ2yDIxr0.net
夏の気温は確実に上昇してる
冬も昔みたいに寒くない
雪も降らない

324:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:11.76 M12KaVWo0.net
>>289
南極にある昭和基地の夏の気温が平均でマイナス1度だって
平均が-1℃なら日中は余裕で0度以上かと

325:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:12.68 EGd24PXh0.net
>>285
そもそも論になるが、フロン排出はほとんど北半球だったのに、オゾンホールは
南半球だったことに疑問持てよ
オゾンホールの存在自体かなり胡散臭い
一応なんで南半球に出来るかという説明はネットでも調べられるから、自分で見て判断すべし

326:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:13.60 WbmGjCi+0.net
南極の氷の体積どんどん増えてる?南極の大きさが変わるといろいろ変わりそうなんだが

327:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:14.30 WHI0s2u+0.net
地球からすれば、ほんの数千年寝ていた間に人類が繁栄しただけの話
これからは地球が活動期に入って気温が上がり人類が生存できなくなる
それだけの取るに足らない話

328:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:21.42 dsjm3J+Q0.net
それはないわ。一番低いのは戦国時代だから。

329:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:22.25 YVJJDK320.net
>>306
そうか、ゆとり世代の時はすでに暑い夏しか体験してなかったんやな
エアコンの無い時代の夏を知らんのやね

330:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:24.09 9UAWOwcJ0.net
実感として昔より熱くなってるけどなあ
都市化が原因かな

331:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:43.25 PwoS3p4z0.net
>>314
8年ほどずっとそうなんだ

332:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:47.24 ryzNfWb50.net
>>301
今年の夏は寒かったよ
どこの情報だ?

333:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:53.72 zDVm2xWX0.net
でもお前らなんかより100倍頭のいい学者たちが地球温暖化をCO2のせいにしてるんだからとりあえず信用するしかないじゃん。

334:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:57.57 y8wOEoJG0.net
>>302
ないない。
東京に飼われてるあれらは、地価を維持する為に必要なんだからさ。

335:名無しさん@1周年
19/09/26 23:35:58.16 JqT0w8uI0.net
>>313
普通沿岸ではかる
東京湾の海水温はヒートアイランドであがる

336:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:22.50 TLIGpxTZ0.net
>>329
は??
俺がゆとり世代??ww
スーパーカーブーム知ってますが??w
馬鹿野郎、お前のほうがガキだろゴミ

337:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:25.00 THbaDI8/0.net
令和世代は暑さで死人が続出なのを目の当たりににする!

338:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:25.02 a0LUGEpR0.net
エアコンをフロンガスに戻すだけでもかなりの省エネになって
CO2排出量も減るだろうね

339:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:34.69 qziFTWEP0.net
>>208
民間に天気予報が解放された時に、売りが必要だった気象予報会社がでっち上げたのが「ゲリラ豪雨」
怖いですねぇ、大変ですねぇ、ウチは予報しますよぉと大ボラぶっこいた

340:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:45.58 IwBcTgW90.net
>>299
南米のパタゴニア氷原も溶けてるからもう駄目かもしらん

341:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:46.17 WbmGjCi+0.net
>>328
どうやって測るんだ?戦国時代の気温って

342:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:51.64 vwbauBXX0.net
>>289
南極の氷は増えてんじゃないの?

343:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:52.18 If5Ud0s90.net
>>46
夏ににキャンプ行くと涼しくて快適だしねどう考えても暑いのはヒートアイランドが原因だわ

344:名無しさん@1周年
19/09/26 23:36:54.11 PwoS3p4z0.net
>>333
二酸化炭素に原因を求めて100倍間抜けをさらしてしまってる

345:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:02.78 whO7ChM30.net
>>319
正確には炭素を含む気体が原因だな。原油採掘から燃料として消費するまでひたすらでまくってる。

346:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:08.93 6jVuWBKG0.net
ウチが大切に育ててたグァバの苗木が今夏の暑さで葉っぱチリチリになって枯れちゃったんどけど?

347:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:22.22 4VK1DtZj0.net
>>1
武田君。気温は上がってるのだよ。現実を見ようよ。
フィクションばっかのパヨクみたいだよ。
 

348:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:25.29 zusQwDjM0.net
誰か簡単に説明してくれ

349:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:30.23 kaVKmbU50.net
いやいや、寒い時代のわりに気温高いで?
ってのが温暖化の話やん
なぜ片方だけしか成立せんと思うの

350:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:35.40 PwoS3p4z0.net
原発を増やしすぎただけ

351:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:36.18 M12KaVWo0.net
>>325
南半球にはヒマラヤがないからじゃないの?
大気循環の関係で南極上空にできやすいのでは?

352:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:56.01 Xe+SVfV10.net
パヨは教科書覚えるのがうまいだけで頭空っぽwww

353:名無しさん@1周年
19/09/26 23:37:57.93 oDOHumgo0.net
馬鹿は騙されちゃうが気温が最も低かろうが我々はそこに適応してる
のだよ

354:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:02.08 FHm0QEwN0.net
日本も氷河期やなそういえば

355:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:06.21 y8wOEoJG0.net
>>346
室内に入れとけよな。

356:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:12.00 WHI0s2u+0.net
>>290
東京つっても郊外のヒートアイランド現象とは無関係の地域の話だわ

357:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:14.42 3ZEbUAJE0.net
>>335
海水温の測定は人工衛星だろがw

358:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:19.00 YVJJDK320.net
>>302
東京は大騒ぎしているが、京都は+5℃は毎日暑い

359:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:24.46 PllXNYXe0.net
少なくとも100年とかの周期で考えないといけないんだよな
たぶん人間って大して関係ないよな

360:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:27.88 niKbNv4K0.net
またグレタさんが発狂するよ

361:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:30.80 EGd24PXh0.net
環七雲は、ゲリラ豪雨というには規模がな
せいぜい夕立多発地帯
とはいえ、40年ぐらい前には存在していたな

362:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:31.57 T6Q4zcES0.net
>>308
だからなに?
文明発祥以前から溶けたり氷結したりを繰り返しているだけだが?
一年を通しての気温の振れ幅の大小も平均気温の上下も地表面に張りついてる
人類程度の活動には無縁の話ということだよ。
地球表面の小さな小さな小さな温度変化は、太陽系全体のバランスのなかで怒っている
些末な現象に過ぎない。
人類が何かを考えるだけ無駄w

363:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:40.47 p85I3KLK0.net
>>5
>
> CO2が温暖化物質というのがまず大嘘
つまり原発はいらないということだね

364:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:45.49 xlVyIHmO0.net
>>36
人と違うこと言って目立とうとする人間ってだけのような?

365:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:48.34 PeWPJCx90.net
>>190
新潟は鳴いてない

366:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:50.02 ZxOuPzZE0.net
>現在は氷河時代の中の間氷期にあり、あと1,000年ぐらいは温暖な気候が続くと予想されている
1000年以内に地下都市とか、ドーム型の都市とか作らないと人類は滅びるって言うこと ?

367:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:54.99 eUxPgefl0.net
温暖化以前に地球ぶっ壊すけどな人類は、米中は特に。

368:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:56.32 TLIGpxTZ0.net
地球温暖化なんてのは嘘
いや、正確には嘘か本当かまだはっきりしてないってのが現状
これが全て
原因もコロコロ変わってるしな
昔はフロンガスがー、オゾン層がーって言ってたわw

369:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:56.44 8iVzNbpc0.net
人為起源二酸化炭素地球温暖化驚異説って科学的根拠が無いんじゃなかったっけ

370:名無しさん@1周年
19/09/26 23:38:57.83 Q6nWgnfF0.net
>>276
でももう持続可能な社会を目指すSDGS活動とか企業も実際に動き出してるから

371:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:01.05 WoRR4XTp0.net
豚の肛門が俺の嫁

372:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:07.91 MY5c8oZH0.net
>>14
気温測ってるところは人が住んでいる場所だからエアコンが増えれば増えるほどにヒートアイランド現象起こるし、他との気温差が発生するから大気の流れがこの数十年の間に変わってしまったというだけだ。

373:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:08.40 SEE2kdEK0.net
>国連で16歳少女が温暖化対策で涙の訴え
>PR会社が作った「クウェートの少女ナイラの証言」で起きた湾岸戦争の戦争ビジネスとよく似ている
>PR会社が用意した少女ナイラの嘘の証言が、世界中の民を騙し、湾岸戦争を引き起こさせ
>国際金融資本家をパトロンに持つ戦争屋と偽善屋を儲けさせた

>大衆誘導エージェント
>ハートランド研究所「 CO2レベルの上昇と、海面上昇の間には何の相関関係もない」
>イタリア科学会「人為的な要因による地球温暖化という説はまったく科学的ではない」
>地球温暖化詐欺ビジネス

374:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:11.43 YVJJDK320.net
>>348
逆の事を言っとけば、誰かが釣れる

375:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:20.63 ryzNfWb50.net
>>320
東京に居た
他の東京人がそういってるのを聞いただけだよ
40年前の話だ
まだ、TVでもゲリラ豪雨とかいう呼び名が無かった頃だね

376:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:20.93 H4ltfcri0.net
温暖化詐欺が嘘だとバレたら原油が高くなるだろうが。余計な事すんなよ。

377:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:27.56 WyWnM2+h0.net
>>320
多摩川雨、京浜雨とか知らねえの?ほんとに東京に住んでる?足立とかで背伸びしてない?

378:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:31.31 WbmGjCi+0.net
マントルとかくっそ暑いんでしょ?

379:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:32.59 a0LUGEpR0.net
温暖化はポールシフトに備えるための嘘

380:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:34.16 kaVKmbU50.net
>>368
オゾン層の話は紫外線では・・・

381:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:43.89 cZaadz270.net
温暖化は北だけだろ?
地球がちょっとでも太陽の方向に傾けば太陽からの日射量が増えて
温暖化になるに決まってるじゃんよ
しかも北半球に大陸が集中してんだからさ
南は海ばっかだろ

382:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:49.95 dsjm3J+Q0.net
>>341
いくつか方法はある。
まず積雪の酸素の同位体を比較する。
あるいは年輪などの植物の形態を比較する。
これは大雑把にはなるが、例えば平安時代のほうが今より気温が高いのでは?
とかいろいろ面白い仮説はある。

383:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:51.21 e0QrpghH0.net
んーいくらアホが温暖化してないって言い張っても
国際社会はCO2削減で合意しててそこ意識してないグローバル企業は存在を許されないわけで。
なんか最近ないない言ってれば事実になるって思い込んでる韓国脳増えたな

384:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:52.29 FHm0QEwN0.net
CO2排出権とか出てきた頃から分かってたよ世界の利権だって。

385:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:52.76 VfFy/KTU0.net
化石燃料を使う前の縄文時代の方が暖かく、海面も数メートル高かったし。
そして豊かだったし。

386:名無しさん@1周年
19/09/26 23:39:54.51 SulNDQ9z0.net
武田とか嘘とかじゃなく資料を基に反論しろよ。
問題は誰が発言したかじゃなくて何を発言したかだろ。
反論できない奴って内容じゃなくて人を攻撃するよね

387:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:16.48 /N18NsVV0.net
>>285
オゾン層は90年代も2010年代も今もほぼ変化はない
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
フロン規制なんて無関係
だから今は誰も叫んでいないだろ
国連にしろ当時の科学者にしろ環境活動家にしろ
フロン規制なんてして余計な金を国民から巻き上げたけど間違っていましたってゴメンなさいした人が居たか
誰もいない
そういうこと
温暖化も同じ
フロンやらダイオキシンでお金が稼げなくなったから活動をシフトさせただけ
気温なんて変わってないんだから気にする必要はない
オゾンホールが変わっていないようにさ

388:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:18.01 vP1T5l470.net
地球の温度に一番影響してるのは
火山活動だからな

389:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:24.87 wbhEhsVo0.net
>>341
化石とか花粉の分析

390:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:35.62 WbmGjCi+0.net
地球の表面温度は、太陽光の影響が一番でかいのかな
誰か、太陽の活動について調べてる奴はおらんの?

391:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:37.93 w8GdYHnb0.net
事実だけ書き込むと気象庁が発表してる東京の年間平均気温はここ30年でまったく変わってない

392:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:41.73 TLIGpxTZ0.net
ヒートアイランド現象については本当
しかしこれは地球温暖化とは全く別物ww
アホが同じと考えちゃってるのか??w

393:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:43.50 a0LUGEpR0.net
大人が決めたルールに逆らうことはできない
たとえそれが嘘であっても

394:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:53.48 huK+gq1o0.net
・今の時代は氷河期というのは本当
・それを基準とした場合温暖化しているというのも本当
・温暖化の要因はまだ研究段階で結論が出ておらずCO2などはその一説に過ぎない
・温暖化の要因はCO2ということにすると都合の良いやつらがいる
ここまでが前提なんだよな
結論が出るまで待ってたら手遅れになるかもしれないから
今のうちに動こうってのだったら理屈として通りはするんだろうけどな

395:名無しさん@1周年
19/09/26 23:40:56.48 p85I3KLK0.net
>>368
> 地球温暖化なんてのは嘘
>
> いや、正確には嘘か本当かまだはっきりしてないってのが現状
> これが全て
> 原因もコロコロ変わってるしな
> 昔はフロンガスがー、オゾン層がーって言ってたわw

つまり原発はいらないってことだね火力でいいということになるよかったよかった

396:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:12.89 xlVyIHmO0.net
世界の年平均気温偏差
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

397:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:17.71 +liPvoUQ0.net
武田教授ってタバコは害がないとか言う人でしょ?
これは信憑性どうなんだろうな

398:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:18.05 vDx9lx6X0.net
京都議定書ワロタ
何故いつもババ引いてんだ

399:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:24.41 amiWkieH0.net
んなわけねーじゃん
日本が明らかに異常気象続いてるだろ
最近続いてる大洪水なんて
昔は東南アジアで起こってるのを対岸の火事みたいにテレビで見てたもんだぞ

400:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:24.98 Q6nWgnfF0.net
>>345
だから脱炭素社会を目指そうって頑張ってるんだもんな
そうじゃないと石油会社がずっと儲け続けるだろうから

401:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:25.30 EGd24PXh0.net
>>382
平安時代の気温は、古典文学読んでいてもおそらく今より高いからな
あと、春霞が実は黄砂なのが笑える

402:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:26.21 miiY0RfG0.net
気温が低いかどうかと、温暖化は関係ないでしょ
用は人為的な影響と、その問題がどれだけあるかどうかだろうに

403:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:37.35 YVJJDK320.net
>>320
ゲリラ豪雨を20~30年前は夕立と言っていた
これなら聞いたことがあるやろ

404:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:40.70 SDI6R2sp0.net
>>332
8月は全国的に猛暑だったけど
自分の主張を通したいんだろうけどそういうのはやめた方がいい

405:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:49.55 PeWPJCx90.net
>>144
>>200
たぶんメーディア

406:名無しさん@1周年
19/09/26 23:41:56.58 dsjm3J+Q0.net
>>387
気温は変わってるよ。
むしろ人類史で気温は変わりまくってると言ってもいい。

407:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:12.01 DnbyXs6Q0.net
>>324
夏の南極は雪でなく雨も降るからな
ちなみにペンギンの子は雪より羽毛の中に染み込んでくる雨の方がしんどいという

408:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:13.29 E5MsXvnC0.net
地球の活動サイクルであって人間の影響は無視できるレベルなんじゃね

409:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:14.19 Ub2ONeCu0.net
温暖ってのはいいこと
寒冷に比べたら天国
だいたい日本は冷夏・寒冷で地獄になる
江戸時代に温暖化してれば飢饉もない天国だったのに

410:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:26.79 BM9Bm8Ep0.net
>>305
25年ぶりの台風の時期だよ

411:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:30.61 koM50E2z0.net
氷河があるから氷河期ってずいぶん昔に聞いたぞ

412:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:31.38 TLIGpxTZ0.net
>>375
は??
俺だって40年以上前から東京、それもお前の”作った言葉”に出てくる環八のすぐそばに住んでたけど
そんな言葉聞いたこともねーよゴミ
お前の周りだけのクソニッチなバカだけが使ってた言葉だろーがどうせ
昔っから夕立だ!ボケ
覚えておけゴミ

413:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:44.95 amiWkieH0.net
夏だって異様に熱くなってる
昔は30度前後がせいぜいだったが
最近は35度超えるのが当たり前になってんじゃん
その上湿度も高いから人が住める環境じゃなくなってきてるわ
武田ってこの間、韓国人が日本に来たら乱暴しろとか言ってたやつだろ
何で右翼ってウソばっか付くんだろうな

414:名無しさん@1周年
19/09/26 23:42:48.57 T6Q4zcES0.net
>>396
たった100年のスパンで太陽系から受ける地球の振幅を語る
気象学者脳w

415:名無しさん@1周年
19/09/26 23:43:05.71 M12KaVWo0.net
>>382
平安時代の人可哀想すぎ

416:名無しさん@1周年
19/09/26 23:43:10.81 YVJJDK320.net
>>382
簡単に今よりも暑いと言うが
最高気温38℃よりも+5℃高かったら、タンパク質は変質を起こしだす
地獄じゃ

417:名無しさん@1周年
19/09/26 23:43:17.04 ekUlK6Ig0.net
温暖化叫んでる奴は大体文系w

418:名無しさん@1周年
19/09/26 23:43:20.52 WbmGjCi+0.net
日本だけ80兆円使ったって何につかったん?

419:名無しさん@1周年
19/09/26 23:43:32.17 BZzdM/dc0.net
>>10
ああこのバカかッ↓🤪.? w w w
原発ゼロ・エネルギー転換に向けた緊急院内集会
URLリンク(www.isep.or.jp)
答えッ🤪♪
関西電力レッスン1
URLリンク(www.kepco.co.jp)
カルトの耳👂にアホアホ念仏念仏ッ🤪 w w w。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch