暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch63:名無しさん@1周年
19/09/23 13:27:48.09 pA+3zMHv0.net
>>47
自前で店を作ればその分の設備投資が必要だけど?
運良く親が幹線道路に家もって居ても改装費考えれば決して安くは無いぞ

64:名無しさん@1周年
19/09/23 13:27:56.61 0E+Waipp0.net
一人暮らし増えてるのに高いケーキなんか何個も買えない
一部有名店だけでしょ生き残れるのは
イートイン併設されてればまだケーキ1つとコーヒーとか頼みやすいけど

65:名無しさん@1周年
19/09/23 13:27:59.05 BK38UsOP0.net
もう女は全員体売る時代だぞ
貧困国とはそういうもの

66:名無しさん@1周年
19/09/23 13:28:10.42 yMyetlW20.net
洋菓子を作って売るプリキュアとかあったな
プリキュアの罪は重い

67:名無しさん@1周年
19/09/23 13:28:18.52 q1J5+LKY0.net
客の多い少ないよりも税金の高さが問題なんだろ
使う機材が多くて減価償却が半端ないし事業所税に法人税
売れなければ当然産業廃棄物となって余計に金掛かるし

68:名無しさん@1周年
19/09/23 13:28:23.81 pl/SA8WJ0.net
足の早い食べ物はまあそんなもんだろ。

69:名無しさん@1周年
19/09/23 13:28:58.56 q1J5+LKY0.net
日本で物作って売るような業態は絶対に儲からない
これが鉄則

70:名無しさん@1周年
19/09/23 13:29:16.10 21QKTGGd0.net
スーパーやコンビニがかなりおいしくなってしまった
下手な洋菓子店よりうまい

71:名無しさん@1周年
19/09/23 13:29:51.06 04E6wykh0.net
生ケーキなんかやっても儲からんよ
フィナンシェとかサブレとかマドレーヌとかの単品をご当地感素材ちょろっと入れて
デポジッターとトンネルオーブンで大量生産して本体原価の五倍くらいの豪華な包材費かけて
売価激高卸値激安で流通乗せるのが一番やりやすい

72:名無しさん@1周年
19/09/23 13:29:56.38 uhd/Z6Ky0.net
成功するのが難しいという意味ではあこがれの職業で合ってるぞ

73:名無しさん@1周年
19/09/23 13:30:03.61 YyRvcE7y0.net
>>60
リースでもでっかい冷蔵庫とか冷蔵ショーケースとか。
客がいなくてもフル稼働させないと商品だめになっちゃうし。

74:名無しさん@恐縮です
19/09/23 13:30:18.58 aGSRebud0.net
洋服業界にいた人間からすると、今や食べ物屋さんの方が、
流行り廃りが激しい。
ファッション業界の方がスロートレンドになってしもうた。

75:名無しさん@1周年
19/09/23 13:30:53.27 04E6wykh0.net
個人なら流通に乗せられないくらい足が早いものを商うのが一番
筆頭はかき氷

76:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:00.56 0edwCSF80.net
他の業種に比べて突出して閉店してるの?

77:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:09.29 +TVePYAH0.net
近所で専門学で教えてたりテレビに出たこともある
店も閉店してたわ

78:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:10.52 YG+aAnMi0.net
仕事内容からして人力でやるのは無理あるよな

79:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:26.73 rL9tsN0d0.net
洋菓子店は儲からないんだけど
女って洋菓子職人に憧れるよね

80:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:58.46 YuX7b0cg0.net
あれだけ多ければ実際ケーキ屋になろうとそっち方面に就職した子もいるだろうに
悲惨なことになったな

81:名無しさん@1周年
19/09/23 13:31:58.50 UJ9qWAEz0.net
小麦の関税やめろよと実質250%とか馬鹿みたいな税率だから高くなる

82:名無しさん@1周年
19/09/23 13:32:19.35 PE2GJrca0.net
【図解】「グローバリズム」関連の政策で分断される与党の支持層。
( 得する人たち、損しても困らない人たち。損する人たち。)
URLリンク(56285.blog.jp)
【図解】おまけ 「独占禁止法」をめぐる対立
URLリンク(56285.blog.jp)

83:名無しさん@1周年
19/09/23 13:32:39.95 0RYrTY/S0.net
地主が道楽でやってるとかでないと無理でしょ
仏壇屋もそう

84:名無しさん@1周年
19/09/23 13:32:42.44 PE2GJrca0.net
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
URLリンク(56285.blog.jp)
最低賃金を上げるとどうなるの?(簡略版)  
URLリンク(56285.blog.jp)
 

85:名無しさん@1周年
19/09/23 13:32:52.99 u5WZ3mDS0.net
糖質の塊だもんな
完全に時代遅れ

86:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:04.14 PE2GJrca0.net
ワーキングプアは、雇われ者だけではない。
個人事業主もこんな感じなのだ。^^ ↓
【図解】コンビニの値引き規制まとめ   
URLリンク(56285.blog.jp)

87:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:21.47 tLWMBIAb0.net
自分で作ってみて初めて分かる材料費の高さ

88:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:26.93 YyRvcE7y0.net
>>73
他の業種との比較はないが、倒産件数は今年が最多になりそうだって。
URLリンク(www.fnn.jp)
それ以前にブームでたくさん開店したからだろうけど。

89:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:29.73 1cfAuD1V0.net
俺もケーキ屋さんになりたい

90:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:31.30 fBofmSfR0.net
>>65
2、3日しか持たないんやろ
つまり、1日並べて売れなければ消費期限の迫る
贈答用にはできない見切り品

91:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:49.62 PE2GJrca0.net
エリスリトールなら問題はないが高級路線になるね。

92:名無しさん@1周年
19/09/23 13:34:02.30 u3RbomeF0.net
ケーキ作り最近
ハマってるけど材料費かなり
高いな
商売的にはおいしくないね

93:名無しさん@1周年
19/09/23 13:34:07.50 ZZnex4AY0.net
>>1
おいしそうだから自分で食べちゃうんだな
売り物がなくなってアボン

94:名無しさん@1周年
19/09/23 13:34:21.12 6bGCHlPM0.net
なりたい職業って、公務員じゃないの?
いや、世間知らずにもほどがある。
親がきちんと教育せんと

95:名無しさん@1周年
19/09/23 13:34:46.25 PdhpP6sT0.net
自分で作った方が美味しいの作れるよ?

96:名無しさん@1周年
19/09/23 13:34:55.78 PE2GJrca0.net
クリームチーズとかホイップクリームとか高いもんね。

97:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:12.60 YyRvcE7y0.net
>>89
添加物とか省いて作ったらマジで高い。

98:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:21.28 +OSVda2P0.net
>>5
きれいな食べ方と並べないとわかんねぇ
おっさんのケーキの食い方なんて全世界でそんなもんだろ

99:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:33.23 aXDleCqE0.net
みんなも作ってアラモード

100:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:34.46 ub53zD+20.net
主食じゃないからな
そもそも需要に対して店が多すぎるんでしょう

101:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:51.26 BeMykJ540.net
美味しいけど高いよね
日持ちしないのが痛いね

102:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:53.54 TZ3dnCSx0.net
上級以外金もってないからねえ
お金なけりゃそらコンビニのなんちゃってスイーツで満足するしかなくなる

103:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:53.79 1eD1vIF90.net
>>25
せめて適度に座れれば良いんだけどね

104:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:11.95 f7Gccbl70.net
飽きられるしな
デフレのせいで高いと思われるしきついだろな

105:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:25.84 ruwOGRvY0.net
>>63
夢色パティシエールは許された

106:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:45.19 P2+To0Ky0.net
ホイップクリームって石油だしな
上白糖とか食べたくないし癌になる

107:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:45.25 O8wluL2c0.net
解凍して売るだけでぼろ儲け
オレもやろうかな

108:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:51.56 yMyetlW20.net
>>95
認めたくないだろうけどこれは安倍ちゃん独特の食べ方だよ

109:名無しさん@1周年
19/09/23 13:36:56.74 fBofmSfR0.net
飯も食えないのにしょーもない専門学校行くアホが多いんやろ
アニメ、声優もそうだな

110:名無しさん@1周年
19/09/23 13:37:04.03 b5VzIdj70.net
たった30店とはどういう理屈?
そんなわけないだろ
全国で1000店くらいは潰れてるだろ

111:名無しさん@1周年
19/09/23 13:37:04.15 N+5iXS9Z0.net
スイーツの頭はスイーツだったってことか

112:名無しさん@1周年
19/09/23 13:37:24.46 8znJF7100.net
くわなくてもしなないジャンル

113:名無しさん@1周年
19/09/23 13:37:36.55 ZQhRtCKS0.net
>>98
どこのが特別美味しい?
職場の子とか結構有名店の買ってくるけど、どれもすごく美味しいと感じたことはない

114:名無しさん@1周年
19/09/23 13:37:39.06 olYcwDZY0.net
街の洋菓子レベルでは駄目
本当に美味しければ高くても売れてる店はかなりある

115:名無しさん@1周年
19/09/23 13:38:27.41 pgwWs+59.net
>>67
レトルトやインスタントもそうだけど
個人の店が研究してるのと同じく、企業やスーパーの社員も研究してるからね
味、コストなどなど

116:名無しさん@1周年
19/09/23 13:38:34.25 xuKD6LVT0.net
地方民だけど、地元ケーキ屋(1ピース400~600円台)がいつでも繁盛してるの見ていつもすげぇなぁ~って感じてるよ



117:員もあんだけの人数雇ってて全員接客完璧 クリスマスには近所にお騒がせするから、と店の金券配るし 風水的に最悪な三角地に建ってるから豪運なのか?



118:名無しさん@1周年
19/09/23 13:38:54.38 LHlM2gzu0.net
乳揉み師は何位だ?

119:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:20.77 BAtkp8E+0.net
いわゆる街のケーキ屋で買うことないもんなあ

120:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:23.13 W1LtX8he0.net
これでもかといわんばかりの生クリームたっぷり系苺スイーツを
コンビニでやられたら、ほぼジエンドになる。

121:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:40.23 1cfAuD1V0.net
>>105
育ちいいはずなのに、どうしてこんなことに?

122:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:45.08 eKO01NIQ0.net
コンビニもおいしくなったし、1人暮らしでちょっと買うだけなら
気軽でしょう

123:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:46.41 1eD1vIF90.net
>>89
それな
結局食べる方に帰化したww

124:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:07.23 uunCG0Y50.net
それでもケーキ屋でバイトするのは楽しかったな。暇だしケーキうまいし。

125:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:23.81 TXnAktv30.net
ワイのなりたい
職業 大統領

126:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:27.82 6ZYXgGi60.net
一人暮らし男からすると、ケーキ屋入って一個だけ買って帰るのはなんかしんどいんだよ
気恥ずかしいし、店に悪い気がする
だから二個買っちゃう
そうすると千円くらいになるから、そりゃそうそう行けるもんじゃない
飯より高いんだから
だから小さいけど一個三百円以内の店は行きやすい

127:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:34.68 f5qzslEh0.net
作るほうも大変だろうけど
食べるほうも持って帰るときから食べる時まで
いろいろ気を使って負担が地味に大きい
あの形態でいままで生きながらえてきたほうが不思議

128:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:37.77 LKmKKdle0.net
ヤマザキのロールケーキとコーヒーで十分だな。

129:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:45.84 ji3j1ZaK0.net
和菓子は年寄りが買いに来るのが強み

130:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:48.75 1cfAuD1V0.net
>>80
強力なパトロンとかね。
(ただ、パトロンは関係壊れたら終わり)

131:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:11.75 aC8qQvcl0.net
光熱費や設備費用や家賃や人件費を差し引くと、ほとんど儲けはない。むしろ赤字

132:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:15.53 DHhUX+/I0.net
まあでも、旦那さんが別に生活基盤を築いているのであろう女性が週何日かやってるような専門店は実際結構レベル高いのが多い

133:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:25.37 fBofmSfR0.net
>>113
毎年送られてくる株主優待タダ券使う時だけ
不二家でまとめ買いしてる俺もいる

134:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:40.54 MH3HOMaH0.net
パティシエは3年で9割辞めるとかすげえなあ

135:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:50.04 mnOFDfmJ0.net
おじさんが買いに行くと怒られそうだからコンビニスイーツで我慢してるのに

136:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:55.62 tnSXfeZk0.net
まあ、お前らのいう難しい理由も誰もが思いつくことばかりだけどな
他人の受け売り
生き残っている店の共通点など、ここでは一つも語られていない
それは、お前らには分からないからな

137:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:55.90 HsIjuvxn0.net
どれもこれも作ったらダメ
一品か二品に絞り込んで
すぐ売り切れる数しか作らない
営業時間も3時間ぐらい

138:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:59.42 4hL4BLrD0.net
動物性脂肪、トランス脂肪酸、精製ブドウ糖、腐食防止ソルビン酸、遺伝子組み換え小麦粉、成長ホルモンや抗生物質で育った鶏の卵
スイーツと言う名の毒

139:名無しさん@1周年
19/09/23 13:42:36.77 ruwOGRvY0.net
和菓子の存在もあるでしょ 和菓子が見直されてると思われる 人気あるとこなんか朝から行列の店も大福のためにわざわざ朝6時来店だぜ

140:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:00.94 xuKD6LVT0.net
>>134
範馬勇次郎スタイルならヘーキヘーキ

141:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:01.14 3ScSLvsL0.net
どこも美味しいから大変なんだろな
ここでないとダメって店はあるんだろか

142:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:38.20 YyRvcE7y0.net
>>110
有名店のは素材をぶち壊す作り方平気でやっているからな。
チョコレートは熱に弱いからと言って入場制限があったり、フロアが冷えていたりする店のチョコレートケーキを買ったがゲロマズ。
ケーキのチョコレートは美味しい。
チョコのスポンジケーキも美味しい。
アクセントのクランベリーソースも美味しい。
しかしこの3つを同時に食べると恐ろしいほどまずかった。

143:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:39.25 z78bVcnXO.net
なぜか華やかに見えるが実際は重労働
女でも業務用の小麦粉を担がなきゃいけないなどの力仕事も多い…

と腰壊してパティシエから転職した経理のおばちゃんが言ってたな

144:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:45.24 H03o9bB60.net
>>122
一人暮らしと男女関係なく、一個だけは難しい、あまりいないのでは?
店によるだろうが、高級店ほどない気がする
コンビニやファーストフードだと平気だろうが

145:名無しさん@1周年
19/09/23 13:43:58.78 n/um6Cg+0.net
>>121 よっ!大統領!!🥳

146:名無しさん@1周年
19/09/23 13:44:05.09 VLli+BbS0.net
消費税が上がるから無駄な出費が減ってさらに厳しくなるだろうな。
手取りが変わらなければ、無駄を削減するのが当然だ。

147:名無しさん@1周年
19/09/23 13:44:30.56 4DcaIAMH0.net
でもたまには良いもの食べた方がいいよ
添加物まみれの安価なスイーツばかりでは舌がバカになるぞ
そんな私はケーキ屋さんで1個だけ買う。
2個用の箱を使わせてしまって申し訳ない…
てか1個用の箱を用意して、1人でも入りやすい店づくりを考えて!

148:名無しさん@1周年
19/09/23 13:44:38.15 YyRvcE7y0.net
>>126
地元の農園、牛乳とか卵を安く分けてくれるパトロンも必要だね。

149:名無しさん@1周年
19/09/23 13:45:18.95 1cfAuD1V0.net
大企業のクリスマスケーキはそろそろ製造開始? 冷凍するんだっけ?
まさかもう始めてる?

150:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:15.92 kPistWLl0.net
けっこうな有名店が近所にあるけど
定番品で400~500円、旬のフルーツ使った期間限定だと800円前後
貧乏人には縁がなくなるわ

151:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:16.49 fBofmSfR0.net
>>122
俺も独り男だけどケーキ屋なんかいかずに
夕方のスーパーで半額弁当買うついでに
半額スイーツ買ってるぞ

152:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:19.30 pgsT507Z0.net
小学生のなりたいはあてにならん
夢見る少女の意見だからな
イメージ的に毎日ケーキ食べれて
ケーキも可愛いから的な同期だろ
中学生になったらケーキ屋なんて発想無くなるからな

153:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:22.09 ruwOGRvY0.net
>>92
そんなまんどくせえことやらんて余程好きじゃない限り ホットケーキが限界

154:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:44.03 JVg+XMme0.net
【山本太郎】れいわ新選組54【消費税廃止で政権交代】 無印
スレリンク(giin板)
【経済】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ ★4
スレリンク(newsplus板)

155:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:51.32 n8O1kiHr0.net
>>1
だからパルナス潰れたんかぁ

156:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:53.08 AWKdHUl30.net
そりゃお菓子なんて頻繁に食うもんじゃないだろ

157:名無しさん@1周年
19/09/23 13:47:19.42 pTBpXcBo0.net
みんな貧乏でケーキなんて贅沢品買えないんだよ
ご飯食べるので精一杯

158:名無しさん@1周年
19/09/23 13:47:45.19 6ZYXgGi60.net
>>137
それはある
差別化が以外とできてない
メッチャ旨い店を知ってるが、果たしてその味をコンビニで再現できないかと言われたら普通にできる気がする

159:名無しさん@1周年
19/09/23 13:47:48.81 SOFr+zXW0.net
添加物使って日持ち伸ばしたら結構楽になりそうな気がするけどな。
添加物を忌避しすぎなんだよ。

160:名無しさん@1周年
19/09/23 13:47:58.37 zDdexJMl0.net
ケーキ食いたきゃ近所のコンビニ行きゃそれほどまずくないケーキ売ってる時代に
町のケーキ専門店じゃお客来なくなったら一発で終了だわ。

161:名無しさん@1周年
19/09/23 13:47:59.56 8Mbn8kMa0.net
小麦粉バターの変動激しすぎ

162:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:01.30 abcNy8H60.net
昔は年間売り上げの半分位を、クリスマスと誕生日のケーキで売り上げていた
今クリスマスケーキはスーパーやコンビニに取られ、少子化で誕生日ケーキも減っている
シャトレーゼみたいな大手ならまだしも町のケーキ屋は苦しいと思う

163:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:09.79 rLBoD+o60.net
コンビニに勤めりゃいいんちゃう?

164:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:11.39 nWFMflul0.net
卵とバターと生クリームと砂糖を大量に使えば、誰でも(ド素人でも)美味しいお菓子は作れる。
問題はそれではコスト高杉(値段が高杉)だから、代替品(ニセモノ)でどれだけ美味しくできるかが勝負。

165:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:11.46 AWKdHUl30.net
>>148
ぶっちゃけ、書けって言われたから無難なところを適当に選んで書いてるだけでしょ。

166:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:12.16 KfGk9Zt30.net
業務用小麦粉の袋重いとか
ひたすら混ぜて腕がパンパンとか
実は重労働なんじゃないのか?

167:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:25.64 1cfAuD1V0.net
>>143
高級和菓子店のおばちゃんは1個でも歓迎ですよ~、って言ってたよ。
複数のお店で聞いた。
洋菓子も同じと思う。売れないよりは遥かにいい。

168:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:27.64 zFDPgVWv0.net
パン屋も出来てはよくつぶれる

169:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:50.44 YyRvcE7y0.net
>>132
極力地産地消
無駄な数を作らない。
地元のパトロンやいい取引業者がいる
変な凝ったものを作らず、シンプルなものを作る
これでも無理なところは無理だけどね。

170:名無しさん@1周年
19/09/23 13:49:17.63 +ZoQhnCJ0.net
金かけて商品開発してるコンビニに並の洋菓子店じゃ太刀打ち出来んでしょ

171:名無しさん@1周年
19/09/23 13:49:22.93 1cfAuD1V0.net
>>153
ケーキ離れじゃない、お金が離れていってるんだ、ってことか

172:名無しさん@1周年
19/09/23 13:49:29.31 BK38UsOP0.net
日本からはイオン、コンビニ以外は無くなる
貧困国とはそういうもの

173:名無しさん@1周年
19/09/23 13:49:50.93 n8O1kiHr0.net
りくろーおじさんの店の焼きたてチーズケーキ
URLリンク(up.ahhhh.info)
URLリンク(up.ahhhh.info)

174:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:03.82 6ZYXgGi60.net
>>147
俺も夕方によく買うわ
半額惣菜はすぐ無くなるが半額スイーツはわりと選び放題だし
ただたまにはいいもんも食いたいだろ

175:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:20.56 bSizdnM30.net
だってお菓子なんて体に毒じゃんw

176:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:26.62 UPavBccF0.net
>>131おじさんが買いに行くと怒られそうだからコンビニスイーツで我慢してるのに
同感。洋菓子店だけでなくクレープ屋も怒られそうで行けない。

177:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:32.82 li4/ZWyG0.net
シャトレーゼのせいだな、どこのスーパーい行っても同じ。
美味しいけど、味・見た目形態とかが同じ傾向で飽きてくるんだよね。いろんな店のいろんなもんが食べたい
デパートとか、エキナカとかのちょっとお高いケーキ屋しか生きていけないみたい
チャリで行ける不二家2軒と駅前の個人店もなくなったし、もう商店街の庶民むけ洋菓子屋はダメみたい

178:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:35.11 JVg+XMme0.net
【預けたら】マイナス金利拡大なら「口座維持手数料」を検討 メガバンク ★2
スレリンク(newsplus板)
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 ★2
スレリンク(newsplus板)

179:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:36.15 1n5ORZ970.net
生菓子だとその日のうちに売りきらないと
全部廃棄だもんな。
和菓子よりも足が速いイメージ。

180:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:45.13 9YfC5jlh0.net
コンビニスイーツは美味しいから自分だけならいいけど…
でも手土産とかバースデーケーキとか、そういう時はやっぱりちゃんとした洋菓子専門店がいい。

181:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:51.82 jQbf94DT0.net
シャトレーゼの一人勝ちだろ

182:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:53.38 hDVvydz70.net
ケーキ一切れ450円じゃあコンビニに負けるよ

183:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:58.64 YyRvcE7y0.net
>>155
やめておけ。
味覚がマジでおかしくなるぞ。
急に原因不明の倦怠感。
行き着くところはガンとかね。

184:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:24.52 ClrV7XFN0.net
小学生の女子の夢が全員叶えば日本つぶれるわ。

185:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:35.68 BK38UsOP0.net
女は体売れ
ネットで顔写真見て客選べば素人も参入しやすい
ビジネス彼氏募集とか謳えば売春扱いは免れるだろ
猫も杓子も体売ればそういうものだと普通になるよ

186:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:36.90 tRMuEFGT0.net
菓子業界でコンビニの伸びが一番なのは10年以上前から言われてるじゃん

187:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:37.07 q0pkt8up0.net
>>15
小麦粉 砂糖 卵混ぜて
バターでフライパン焼きするだけで
相当美味しいと最近気づいた
コンビニすら遠のいた

188:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:42.87 VwRDHiG50.net
>>23
和菓子もなごやんで充分やねん。

189:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:50.62 yMnty4Z30.net
>>135
京都の老舗の和菓子屋でも店を閉めているところが多いよ
大福とかならまいいのかもしれないけど、本格的に練り切りやきんとん作ってたら
もたないらしい
知ってるところも子供に継がせない、労働量と収入が見合わないと言っていた
ちゃんとした材料を使ったら末富みたいに一個500円とかなるしね、和菓子

190:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:51.18 JqHMc4KN0.net
賄賂につながるって贈答文化が減ったのもあるだろうな。
あと百貨店の衰退と同じで企業の交際費。
売れてるとこは売れてるから新しいやり方を作り出すべき

191:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:54.38 1cfAuD1V0.net
>>164
正直、続いて欲しいんだけどな。なかなか続かないね。
賃貸料払ってやれる商売じゃないんだろうな。

192:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:02.04 fxmnJnXq0.net
こんなのずっと前から予想してた
乱立してるもん

193:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:03.04 n8O1kiHr0.net
元祖 アイスドッグ
アメリカ村名物「アイスドッグ」
URLリンク(up.ahhhh.info)
URLリンク(up.ahhhh.info)

194:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:11.31 SOFr+zXW0.net
>>131,172
怒られるわけないじゃん
店は売れれば嬉しいし、他の客も気にしやしない
>>179
またそんなデマを

195:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:34.46 BK38UsOP0.net
体なら誰でも売れる

196:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:34.96 AWKdHUl30.net
>>172
おっさんは何をやっても侮辱の対象なんで行っても問題無い

197:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:40.77 KyYE5bTV0.net
>>181
って言うか、オッサンは知らないだろうがパパ活とか今や普通だから

198:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:59.65 ruwOGRvY0.net
>>146
高い店のは確かに美味いでも高い しょっちゅう安いの食うくらいならたまに高いの食べるほうがいいな
砂糖取りすぎは体によくないし せいぜい月一くらいでいいと思う

199:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:39.25 9UEkDWPT0.net
インフレになったら景気悪化するのなんて分かりきってただろ
バカがメディアに洗脳されちゃうからこうなった
もはや後のフェスティバル

200:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:39.73 BK38UsOP0.net
売れないものを売っても意味ない
体なら誰かしら買ってくれる

201:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:45.96 o4rRuXMm0.net
コンビニスイーツと洋菓子店の価格差がなくなってるから大丈夫じゃない?立地考えてコンビニの近くに出店したら勝てそう

202:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:48.40 mnOFDfmJ0.net
>>172
独身おじさんは金使い道ないから多少高くても買ってくれるのにね

203:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:55.30 04E6wykh0.net
>>88
エリスリトールは砂糖よりも甘味度低いし砂糖のコクや満足感がないから材料をリッチにしないと物足らないんだよね
高いわりに味自体はそんなに…となる
必需品ならともかくご褒美や贈答で買う嗜好品でやっても需要が少ない

204:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:03.46 WQ2taMXs0.net
東京の和菓子屋の、
娘が冷蔵庫の中で死んでて、
父親が自殺した事件どうなった?

205:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:27.78 4xaPHUTZ0.net
結局、美味しい店って素材の味だからねぇ
チョコで有名で実際美味しかったところも、何処か(忘れた)がカカオの栽培止めてしまって他の物で代用できないので閉店するって言っていたし

206:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:34.67 DLlI3ASX0.net
>>89
どんなケーキ作ってるの?
クリスマスとバレンタインにケーキ焼くけど、1000円もあればホールのいちごと生クリームケーキができるけど

207:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:38.49 BK38UsOP0.net
>>192
そうそう頭髪と引き換えに恥の呪縛も消えるんだよな
無敵の人になる

208:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:40.88 UKuH9wU90.net
街の小さいケーキ屋は美味しいとこは本当に美味しいな
値段がくそ高くてかなり小さかったりするけど
どの分野も二極化しちゃってるな

209:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:46.17 DM39WoPy0.net
どうしても甘いものをやめられないなら
菓子やジュースと同分量の砂糖を食べたらとか思っている
小麦やクリームなどの無いダイエット?
若しくは作らず材料のままを食すのもエコだし
目で分かりやすいから食事制限できるかな

210:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:46.47 UFZavStD0.net
俺がよく行く郊外のケーキ屋はよぼよぼのじじいがタクシーに乗って、
ケーキひとつだけ買いに来てるからな。
しかもそのじじいは俺がその店で2番目にうまいと思うマロンケーキを買っていく。
俺が一番うまいと思うレアチーズケーキは老人にはきついんだろうしな。

211:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:59.08 7vQvBovr0.net
デパ地下とかだと5x5x8cmくらいの四角いケーキが580円とかするもんたけーよ
やっぱりイタリアントマトのケーキを…最高やな!

212:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:03.07 au9PxNM20.net
雨後の筍と言えば美容室も凄く在るよな
コンビニ数より多いって話だ
散髪なんて普通は月1なのに、よく生活していけるな

213:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:18.58 BdIE+MOO


214:0.net



215:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:20.03 zUBappM+0.net
独身童貞ハゲだけど、自分の誕生日にショートケーキ買いに行って、「ローソク36ください」っていったら店員のお姉さんに笑われた。それが恥ずかしくて悲しくて。泣きながら独りで食べた。
それ以降、ケーキはコンビニで買っている

216:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:27.56 04E6wykh0.net
>>183
小麦粉を先に乾煎りしてグルテン失活させるとさらに美味いぞ

217:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:28.62 3lmhlrE20.net
ホテルニューオータニ赤坂~SATSUKI
新エクストラスーパーメロンショートケーキ 1ピース3800円(税、サービス料別)
スーパーメロンショートケーキ 1ピース1500円(税、サービス料別)
※参考
朝食ブィッフェ 12歳以上、1名5000円(税、サービス料別)

218:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:50.90 3ScSLvsL0.net
どこも美味しくてたまらんから
広報上手やSNS上手にならんとアカンのやろな

219:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:56.78 BK38UsOP0.net
独身おじさんこそ斜陽産業で消費すればちやほやしてもらえるぞ
どんなハゲおじさんでもお得意様になれば人間扱いしてもらえる
キャバクラに金使ってる場合じゃないぞ

220:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:03.76 ruwOGRvY0.net
>>152
菓子産業を支えてるのは大半のデブだと思われる 毎日練乳一本飲むデブとか 信じられないけどいるんだよなぁそういうデブ

221:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:03.83 zDdexJMl0.net
50年以上前だが近所の喫茶店でシュークリーム売ってだが1ケ80円だった。
今なら500円以上の価値だと思う。
今考えるとマズーレベルだったが高級品でそうは買ってくれなかったな。

222:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:05.73 aTY2nFgT0.net
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/12/22(木) 17:31:40.20 ID:JOoHw1Di0
専門店はいままで書き入れ時に稼ぎの大半を稼いで維持できてたのに
コンビニの台頭により、その書き入れ時に全国で何万店舗もライバル店が生まれるって感じだからな
もうどうにもならないよ
何百年も続いてる老舗だって潰れる時代なんだから

223:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:13.01 fBofmSfR0.net
国産小豆は高いけど
中国製の小豆餡は関税かからず激安で輸入できてるやろ。
それを和菓子に使えば羊羹、どら焼き、饅頭なんて
百均価格で作れるんだよ

224:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:29.12 1cfAuD1V0.net
ケーキ屋、パン屋だけじゃない。ほとんどあらゆる業種の店が潰れだす。
少子化の破壊力。人口減ったら終わり。
通販の威力も巨大。アマゾンはアメリカで店潰しまくってる。ググればレポート出てるよ。
モールも潰れだすだろう。不便になる。

225:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:02.44 NavVIaz10.net
もうケーキは3口でお腹一杯だな 子供も減ったし厳しいだろうなあ

226:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:08.39 +3g9/5Yj0.net
薬膳料理的なケーキが食べたい
体に良さそうな材料で

227:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:10.78 8e+JBOls0.net
女サマはそんなに甘いもんが食いたいのか

228:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:13.87 BK38UsOP0.net
>>208
知り合いが美容師になってるが嫌な奴だから一回も行かない
嫌な奴だった癖にSNSでフォローしてきて宣伝する
さっさと潰れてしまえ

229:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:58.39 zTfdb1Q70.net
オリンピックを題材にしたケーキを
今から開発すべき

230:名無しさん@1周年
19/09/23 13:58:14.56 04E6wykh0.net
>>208
歯医者薬局接骨院みたいな健康保険タカリ産業
デイサービスみたいな介護保険タカリ産業
コンビニみたいな情弱奴隷産業
きれいな店はそんなのばっかだよ

231:名無しさん@1周年
19/09/23 13:58:44.74 BK38UsOP0.net
安いものには勝てないんだよ
いかに人件費削減して薄利多売するかが日本でのビジネス
ケーキ無料配布して営業しろやバカパティシエが

232:名無しさん@1周年
19/09/23 13:58:50.19 zTfdb1Q70.net
五輪ロールケーキ

233:名無しさん@1周年
19/09/23 13:59:03.89 04E6wykh0.net
>>218
明らかにマズイ
和菓子離れの一因だろあれ

234:名無しさん@1周年
19/09/23 13:59:22.96 NEMlgXwe0.net
街のケーキ屋は近所の喫茶店とか洋食屋に卸してることで成り立ってたのも大きいんじゃない
みんな仲良くチェーン店かイオンモールに潰されたよね

235:名無しさん@1周年
19/09/23 13:59:26.48 fBofmSfR0.net
>>208
美容師は風俗バイトしてるの多いと聞いたぞ

236:名無しさん@1周年
19/09/23 13:59:43.36 qcxeR4tD0.net
>>5
ひどいね、
田舎者の薩長を討伐しないといかんね

237:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:00.34 gtBCVYXg0.net
ありがとう安倍さん(殺したい政治家1位)

238:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:07.75 BK38UsOP0.net
和菓子なんて苺大福以外通用しないゴミクズだろ
饅頭なんか川に投げて捨てちまえ

239:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:34.94 BK38UsOP0.net
>>230
風俗嬢の表向きの職業が美容師

240:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:35.88 04E6wykh0.net
>>196
国全体が貧しいなら女の体なんか買うやついねーぞ
pornhubで十分

241:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:58.44 qlJ94M3Q0.net
>>233
生活が荒れてそうだな

242:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:58.93 yMnty4Z30.net
>>212
スーパーメロンショートケーキ食べた
和三盆使ってるので生クリームがあっさりしている
スイーツビュッフェに良く行くがサンドウィッチが美味しくて食べ過ぎてしまい
せっかくのスイーツがあんまり入らないという罠にいつもかかる

243:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:16.19 IB1w5W6U0.net
昔、知人の洋菓子店に就職の相談に行ったらやんわりと止められたな
結局は全く別の職業に就いて今は安定してるんでその人には感謝している

244:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:26.72 mC9WylPSO.net
オッサン1人とパート店員でやってて誕生ケーキも頼まれてずっとまあまあ繁盛してたのに、女の子のパティシエを何人か雇うようになって2年で潰れた。
オッサンが女の子に手を出してバレて騒ぎになったと聞いた。

245:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:29.00 vhlLbq/c0.net
まぁ手間の割に儲からなそうだよな
大体市場もたかがしれてんだよ。男でスイーチュ好きなんてホモくらいなもんだ。つまり贈り物か女しか買わん

246:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:50.63 2JDPIAR90.net
太らなきゃ食うんだけどなぁ…

247:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:52.11 X1fedTcG0.net
なりたい職業no1は公務員だろ
職種が多いから分散されるけどw

248:名無しさん@1周年
19/09/23 14:01:58.40 z23NmUfy0.net
結局砂糖が体に悪い以上、これからも減っていくんじゃないかな
だが、市販の大企業が創る菓子パンとかの方が、
もっと悪いとも言えるからなあ

249:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:01.42 KyYE5bTV0.net
ぶっちゃけ貧乏な国じゃ女の体だって投げ売りになるからな
途上国の売春婦なんて最底辺の暮らしをしている

250:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:02.91 6ZYXgGi60.net
ケーキ屋はケーキバイキングもやりゃいい
これはコンビニではできないことだし、実際バイキングには客はよく入ってる
売れづらい商品もはけやすいから採算が取りやすくなる
ハードルは高いけどね
店の広さやドリンクのクォリティ、駐車場なんかも必要になるから

251:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:03.14 ruwOGRvY0.net
>>218
あーなるほどスーパーで売ってるような激安どら焼きの正体はそれかぁ・・たまに食べるなら


252:国産の高いのでいいか



253:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:13.01 ecxpUTpE0.net
女なら洋菓子より中国人に体売れ
そっちのほうが稼げる

254:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:16.70 4xaPHUTZ0.net
>>212
ホテル特別料金が入りますからね
専門店だと
3800→2000
1500→880
だよ下は専門店は置かないレベルだと思うが
だから余計潰れるんだろうねボッタクリ料金に出来ないし

255:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:21.42 gZ/go4Co0.net
>>19
スーパーコンビニで2ピース250~350円なのにな
手作りしてコスト上がるならそれなりのモノ作らないと
そんな簡単なこともわからないできない洋菓子店は潰れて当然じゃない
競輪に参加するのはいいけどママチャリかよって感じ

256:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:24.59 Pn2SohR70.net
こういう誰でもできる商売は競争厳しいな。
日本のケーキは30年前より確実に旨くなってると思うが。

257:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:25.76 zTfdb1Q70.net
美容師は、女子刑務所で手に職をつけさせるために資格を取らせている

258:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:27.06 0Jtl73IA0.net
コンビニのがマシとか?
おいしい所はなかなかないかも

259:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:29.37 tnSXfeZk0.net
>>165
ぶー
大外れ
所詮はその程度の認識なんだよ、お前らは
この前も再生してV字回復していたスイーツ店を、途中までの記事で「時代じゃない」の大合唱だったしな、ここの書き込みは
無能は知ったかぶりしないで、人様に意見すんなって

260:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:30.20 gWW4D6Hi0.net
今のコンビニスィーツが美味すぎる

261:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:35.88 f7Gfhce70.net
とても美味しくて自分の好みに合ったお気に入りのお店のケーキがあるけど
自分が貧乏になったので年に1~2回しか買えなくなったよ
本当美味しいんだけどね…
金があれば…

262:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:54.77 sX9J66/U0.net
男は蕎麦屋を目指し、女は大抵パン屋かケーキ屋を目指す。大概うまくいかないもののたとえにされる。
その他、安易に独立開業して失敗するもの。
コンビニ
ラーメン屋
掃除屋とか便利屋
鍵屋
玉屋

263:名無しさん@1周年
19/09/23 14:03:31.08 EVuiyTbUO.net
まず体力が必要だからな

264:名無しさん@1周年
19/09/23 14:04:10.75 0Jtl73IA0.net
コンビニとかファミレスとか
個人店で対抗するには簡単じゃなさそう

265:名無しさん@1周年
19/09/23 14:04:42.23 zDdexJMl0.net
ケーキというのはデパート行った時に買うもんなんだよ。
近所の大してうまくない街のケーキなんて買わんな。

266:名無しさん@1周年
19/09/23 14:04:56.83 +3g9/5Yj0.net
外国で修行してきても経営は難しいのか

267:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:09.47 +kdgh8tG0.net
安くてそれなりに美味しいお菓子と
高くて美味しいお菓子
美味しさなんて一時的に感じるものでしかない
でも価格の高さ低さはダイレクトに人の心に、お財布に響く
みんながどっちを買うかなんてわかりきったことだよね

268:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:11.27 3J/f15aq0.net
洋菓子は高いからな
高いのは良いけど買う前に自分で勝手にハードルあげちゃうから食った時のこんなもん?感がすごい
テレビのリポーターのリアクションとか大げさでやっぱり洋菓子買うときは期待しすぎてしまう

269:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:15.93 5sAKeNlj0.net
>>52
ラーメン食えるやん。
カロリーは同じくらいか。

270:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:17.52 KyYE5bTV0.net
>>250
そもそもたいていのグルメはそうだろうがねw
例えばイタリア料理も30年前は今やどこにでもあるエスプレッソマシンやピザ窯があるだけで超一級の扱いだったわけでw

271:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:18.77 N4Z5oeKXO.net
>>7 正解です。

272:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:51.62 ruwOGRvY0.net
>>252
いやいや腐るほどある 安いコンビニと高級店の中間が潰れてるんでしょ この程度ならコンビニでいいやって店が

273:名無しさん@1周年
19/09/23 14:06:05.41 31DpdsY30.net
洋でも和でも菓子屋の菓子は一人で食うためというより
手土産やあいさつ代わりに持っていくもんで
一人や家族で食うならコンピにかスーパーので十分やろ
人づきあいがどんどん希薄になっていくから商売あがったりやろ

274:名無しさん@1周年
19/09/23 14:06:10.56 V4CivGtU0.net
糖尿警戒浸透で中高年が昔ほど食わなくなってきたしな

275:名無しさん@1周年
19/09/23 14:06:21.80 ecxpUTpE0.net
男のワイ、スイーツ屋でイケメンにバカにされたのでコンビニ一択
スイーツ屋は潰れた

276:名無しさん@1周年
19/09/23 14:07:33.30 Z9DAdQTS0.net
コンビニで十分

277:名無しさん@1周年
19/09/23 14:07:39.24 04E6wykh0.net
>>244
観光客相手の売春婦は仕事あるぶんまだましだろ
男は仕事がなくて酒飲んでブラブラしてるよな

278:名無しさん@1周年
19/09/23 14:08:35.97 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)芸人のパイ投げ不足

279:名無しさん@1周年
19/09/23 14:08:36.09 0Jtl73IA0.net
洋菓子とか
そもそも自分で買ってまで食べたいとあまり思わない

280:名無しさん@1周年
19/09/23 14:08:52.36 26uWYGvA0.net
コンビニスイーツが良かったことはないな。少し高くてもお気に入りのパティスリで買うほうが幸せ。

281:名無しさん@1周年
19/09/23 14:08:53.74 ecxpUTpE0.net
日本男児は
男は原発、女売春
これがアベノミクスだ

282:名無しさん@1周年
19/09/23 14:09:03.28 qmRGvzEf0.net
昭和はケーキの作り方とか知らなくて買うしかなかった
卵白手で泡立てたり
今は1000円の電子泡立て器とかあるから

283:名無しさん@1周年
19/09/23 14:09:33.51 UFZavStD0.net
>>259
お前の近所の個人ケーキ店10店くらい回ってみろ。
百貨店よりうまい店は必ず見つかるから。

284:名無しさん@1周年
19/09/23 14:09:49.48 ruwOGRvY0.net
>>267
クリスマスでも一人用くらいの小さいケーキのほうが売れるんでしょ 昔みたいに子供の誕生会なんかも減ったろうし 人口減少子高齢化も一因だな

285:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:11.61 5sAKeNlj0.net
>>225
どれも必要な人がいるから成り立つんだよ坊や。

286:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:18.07 Tp+M/tI20.net
>>24
そっちは賞味期限以内に売れないと悲惨だからなぁ

287:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:20.92 zDdexJMl0.net
白人様も支那人も朝鮮人も日本来てコンビニケーキ食うとうまいんでびっくりするそうな。

288:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:29.08 0Jtl73IA0.net
うまい店はやっぱ高いよな
それで量が少なかったりする

289:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:33.32 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)カロリーが終わってる
(´・ω・`)コンビニでもパンが1つ350カロリーばっかりだよ
(´・ω・`)腹が膨れないのに350はきついよ

290:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:53.88 +3g9/5Yj0.net
クックパッド見て自分でケーキ作ろうぜ

291:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:23.42 3oPUJJmZ0.net
洋菓子に限らず、個人飲食店は3年で半数が破綻、倒産する

292:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:39.86 FuB/gY+70.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むytづjy

293:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:40.23 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)ゼロカロリーのジュースみたいにしたらいいじゃん
(´・ω・`)チャーハンもコンビのカロリーやばいね
(´・ω・`)パンも米も食えないね

294:名無しさん@1周年
19/09/23 14:12:10.27 yPzI58cl0.net
そーいやスーパーとかの100えんケーキ見なくなったな

295:名無しさん@1周年
19/09/23 14:12:40.57 N+BdTJDV0.net
>>228
安い餡こは甘さがくどすぎだよな
雑味も多い
スーパーでアンパンすら買わなくなったわ
餡こはそれなりの値段じゃないと食えたもんじゃないとよく分かる食材

296:名無しさん@1周年
19/09/23 14:12:45.29 fS5rMw660.net
パン屋とケーキ屋はふと気付くと結構あちこち潰れちゃってたりしてるけど
ラーメン屋よりはマシ ラーメン屋よりゃ遥かに安定して頑張れてる印象

297:名無しさん@1周年
19/09/23 14:12:48.14 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)きまぐれないつ来るかわからん客の為に用意するの大変だね
(´・ω・`)スーパーも半額にしないと全然売れてない 

298:名無しさん@1周年
19/09/23 14:12:52.13 JW/Wnc5q0.net
そもそも日本の住宅街は洋菓子店(ケーキ屋)が多すぎ。
俺は欧州に住んでたが、欧州の普通の住宅街より多いww

299:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:47.25 5s00TYsG0.net
女子ほど洋菓子店に憧れるが
女子ほど炭水化物とカロリーを気にする
そんなもん気にしない男性相手の商売のほうが安泰だわな

300:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:50.99 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)ヤマザキパンとかあのカロリーで売るのは凄いね
(´・ω・`)カロリー見たらとても食えない

301:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:52.20 5R2M+1N1O.net
コンビニは山崎がかかわりだしてから買ってない
なんか変な臭いするから食えない

302:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:32.00 e7EiNJ1v0.net
俺の利用する駅、ホームにケーキ屋あるけど
ホールだと2500円、8分の1サイズで400円
男なら8分の1サイズなんて二口で食えるからな
二口で400円、誰が買うのか?
俺が思っていた疑問が現実化したな
町のケーキ屋なんで潰れないんだ?
って思っていたがやっぱヒーヒーだったんだな
そりゃそうだわ
お使い物ならデパートやら有名店だわな
ついで買い、ならコンビニで十分
コンビニスイーツは300円前後なんだよな
いいとこついてくる
今後生き残る個人商店は床屋だけって何かで読んだが
その通りだよな

303:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:33.49 Pn2SohR70.net



304:>>264 バブルでジャパンアズナンバーワンとか持ち上げられていい気になってたが 今から思えば食文化に限らず、概ね薄っぺらい文化しかない国だった。



305:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:44.18 xx6+yNUF0.net
洋菓子屋がうまくいかない理由。
・おっさん一人で行くと露骨に嫌がられる。
・おっさん複数で行くとさらに(ry
・値段の割にうまくない。
・真面目に作ると原価割れ。
・趣味の商品なのでセンスが問われる。
・ダイエットがメインターゲットの女子に蔓延。
・女子供の食い物だと思われている。
こんな感じ?

306:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:47.91 fdnWmuiy0.net
ケーキの材料費だけでなく、持ち帰り用の箱に保冷剤に紙袋と包装代も馬鹿にならない
ナマモノは日持ちはしないし作り置きもできないから大変だ

307:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:49.60 Q/PT70ok0.net
>>15
それな
だから個人の店は行きにくい
一個からでも大歓迎ってデカデカと貼るべきだな

308:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:56.69 6E6B2zvQ0.net
飲食店の7割は1年以内に消える現実
現実 どんだけええ

309:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:59.63 0Jtl73IA0.net
ケーキ屋は比較的簡単に始められそうだな

310:名無しさん@1周年
19/09/23 14:15:05.21 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)ラーメンはいいんだよ 同時に野菜や食物繊維とるからね
(´・ω・`)たんぱく質が当分包んでくれる
(´・ω・`)ケーキはやばいだけ

311:名無しさん@1周年
19/09/23 14:15:12.34 e/gOCJgc0.net
食い物屋は労働時間が長いしキツいぞw

312:名無しさん@1周年
19/09/23 14:15:55.59 JW/Wnc5q0.net
>>260
そもそも飲食店の「外国の本場で修行」はたいてい嘘か極めてひどい誇張。
「フランスの三ツ星レストランで修行」と書いてる奴の半分くらいは、そもそも雇われてない(笑)し、残りもたいていはフロアや食材運びのお手伝い。
厨房で野菜を洗ったり切ったりした経験ですら割合は少ない。
そもそもフランス語もイタリア語もできないから、本当に雇われるわけがない。

313:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:02.97 ry+ec7sf0.net
不当に高いボッタクリ価格を正常に戻すところからやり直すべき

314:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:16.60 azpzo9Ae0.net
一番の増税論者は地方公務員です。 橋本政権で消費税2%増税された本当の理由は地方公務員の人件費が払えない状態でした。
名無しさん@1周年2019/06/08(土) 06:26:46.
>>418
私が教えることは本当です。本当の話なんで、世論がそれで決まったら本当に消費税は廃止されます
財務省は、地方交付税を廃止したいんです。
これで年間16兆円財源が不要になるので、世論が地方交付税廃止で決まれば16兆円分の消費税は減税されます。
次に地方公務員の終身雇用制を廃止すれば、消費税は廃止されます。
これは本当です。
なぜか?理由があるんです。
財務省は地方自治体は今のままでは殆ど破綻すると知っています。地方公務員の人件費、天下り組織の人件費などを
国税で補填したくない。
そして最大の理由は、そういう連中の地方公務員年金など絶対に払えないから。つまり切り離したいんですよ。
だから消費税増税して、地方に財源移譲して、とにかく国税にたからせないようにしている。

これで消費税廃止できます。ほんとです。

財務省が企


315:画し、小泉にやらせた公約. これは財務省の宣言だから 三位一体の改革 ① 地方交付税廃止 ② 国庫負担金削減 ③ 国から地方への税源移譲 この3つを同時にやるのが三位一体の改革



316:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:32.77 BK38UsOP0.net
パパ活よりチョン活やチャイ活の方がおすすめ
日本人はケチ

317:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:37.65 b/jPhcoy0.net
スイーツがだめなら食堂を始めればいいじゃない

318:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:47.36 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)タリーズとかドトールは混みまくってる
(´・ω・`)しかも飲み物以外がスイーツすぎてカロリーやばいよね
(´・ω・`)あそこらへんにも取られたね

319:名無しさん@1周年
19/09/23 14:17:00.56 5s00TYsG0.net
>>298
おっさん一人で嫌がられる店なんてないんだが
もし存在するなら晒してみろよ

320:高篠念仏衆さん
19/09/23 14:17:08.84 OzQ5Lf/l0.net
ようし!ぼくも🇷🇴創価大幹部になるぞっ!👦

321:名無しさん@1周年
19/09/23 14:17:28.87 98goSwCs0.net
嗜好品だから難しいよね

322:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:10.51 0Jtl73IA0.net
プリンで十分と思ってしまうことが多いかも

323:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:10.84 KX+W4P7e0.net
金儲けとか関係なしにオシャレだからなりたい的な職業は厳しいと決まっている

324:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:19.34 zDdexJMl0.net
阪急で超高級ケーキ一切れ700円を2つ勇気出して買って食ったらやっぱりうまいわ(^。^)

325:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:20.49 5s00TYsG0.net
>>305
そもそも本場の味が日本人に好まれるわけでもない

326:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:25.92 ANWKk1o20.net
ケーキ屋の価格体系って主に家賃でしょ?
一等地の百貨店内の店舗とか普通に700円超えるけど。

327:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:30.48 s/IkB7gt0.net
コンビニスイーツの味が良いのもそうだが、やれ小麦やれ砂糖の値上げとか言われても大量生産で価格キープしてるのが大きいな
原価の値上げで売価すぐいじらなきゃいけないのはそれまでもギリギリだった証だよ
閉店を嘆くより無駄な商売にとどめさして貰えることを感謝したほうがいいレベル

328:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:35.56 e7EiNJ1v0.net
>>305
よくよく考えれば
欧州の国が日本人に
修行させる目的で労働ビザなんか
出すわけないもんな
大半
学生のビザで入って
バイトで潜り込んで
皿洗いゴミ捨てが関の山だわな

329:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:39.68 mnOFDfmJ0.net
>>311
タピオカ店におじさんがいるってボロクソに叩かれてたじゃん

330:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:44.99 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)コメダなぜか高い 
(´・ω・`)子供の頃初めて食べたマクドナルドうまかった
(´・ω・`)店が全然ない時代だったからね
(´・ω・`)ミスタードーナツもカロリー気になって行けないね

331:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:59.82 HvsZKUGq0.net
美味しいスイーツを作りたいならコンビニや大手食品メーカーの開発に入るとかの方がいいよな、安定性も収入も。

332:名無しさん@1周年
19/09/23 14:19:02.21 3ABSrE0H0.net
みんな重度の糖尿病で倒れていくんだよな...
むしろ糖尿病にならない奴は3流以下

333:名無しさん@1周年
19/09/23 14:19:10.57 ziDduogE0.net
ケーキなんて趣味で週末に作ればいいやん
職業でやる必要はない

334:名無しさん@1周年
19/09/23 14:19:49.29 e/gOCJgc0.net
食い物商売は仕込み、製造、販売
それだけでもキツいのに
気まぐれで一度しか来ない客
常連も何時まで来るか解らない
競合が多い
1年もたないのは納得

335:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:30.74 fdYrd5h50.net
パートのおばちゃんが作って、バイトが売ってるコンビニスイーツと
一応、一家を背負う職人さんスイーツとで価格競争するんだから厳しい

336:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:39.70 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)去年だったかな 小麦の値上げがあったんだよ しょうがないね
(´・ω・`)すき屋のにんにくの芽牛丼なんでなくなったんだよ 年中やれよだよ

337:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:42.93 vwt7wSLV0.net
>>5
口が迎えに行ってる。
まるで犬だな。
自民党の盲信者は、犬に政治をさせる馬鹿共。

338:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:44.08 G7HYW8T40.net
カクテル一杯800円はするから
それに比べりゃケーキなんざまだまだいけるっしょw

339:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:46.87 JW/Wnc5q0.net
政府が北海道の一握りの畜産業者保護のために、バター輸入制限を続けていて、国内の乳業政策も失敗。
結果、いまだにバターは品薄で諸外国の倍以上の値段。
他方でスーパーやコンビニではとても売りさばけない量と種類のチーズ製品。
飲み物の自販機も、要するにコーヒー牛乳がずらりと並ぶが売れてない。(暑い日に品切れは、それ以外の飲料。)
農水省が馬鹿な補助金出してるせいで、業者はバターがどんなに品薄でも、チーズ製造優先。
バターの高騰が、街のケーキ屋を潰し続けてる。
守られてる畜産業者よりも、つぶれてるケーキ屋の方が人口は多いけどなwww

340:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:52.21 e7EiNJ1v0.net
>>316
そりゃ美味かろうな
でも1400円
ラーメン屋行けばその店の全部のせ
にライスまでつけられる

341:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:52.59 nR59V7x10.net
ローソンストア100のキレテルロールケーキがおいしい

342:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:19.44 UAFpsWO70.net
美容師も余っている

343:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:39.68 xx6+yNUF0.net
>>311
居合わせた客にまず嫌がられて
雰囲気が悪くなったのを察して
店員が離れていく。
空気が読めると店の近所にも行きたくなくなる。

344:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:46.10 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)景気が悪い と1は書けばいいだけなのに

345:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:51.17 JW/Wnc5q0.net
>>317
ならば本場で修行などとHPに書くなwww

346:名無しさん@1周年
19/09/23 14:22:00.81 4mh81zs60.net
33 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/11(火)
コンビニのスイーツ食ってて
ケーキ屋も本屋やレコード店みたいにどんどん潰れていくんだろうなって思った
何かにつけて大手が大量生産&薄利多売するんだから自営なんて成り立たないよ
質のいいもの作ってれば生存競争に勝てるだろうっていう人もいるだろうけど
客を奪われたら儲けも減って維持できなくなるんだから

347:名無しさん@1周年
19/09/23 14:22:02.00 ANWKk1o20.net
日本はただでさえ、中小小売店舗が多くて生産性悪いからね。
スーパーはイオン系のみ、コンビニはセブン系のみに
集約できたら、アメリカのウォルマート並みに合理化して
安く供給できるようになる。

348:名無しさん@1周年
19/09/23 14:22:10.00 aegn0p4M0.net
糖尿になるよ

349:名無しさん@1周年
19/09/23 14:22:10.12 SOFr+zXW0.net
>>335
被害妄想がひどいな

350:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:00.06 JW/Wnc5q0.net
>>334
美容師、歯科助手は、鉄板なww

351:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:05.82 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)生き残りをかけ 近所の個人ケーキ屋は 犬の誕生日ケーキ売ってるよ
(´・ω・`)犬用だよ これしかない

352:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:14.61 ruwOGRvY0.net
>>292
だけど不二家は強いななんでだろ 不祥事あったけど地元のは潰れてないわ あそこはコンビニ並に安くて気軽に買えるのかな

353:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:33.01 xx6+yNUF0.net
>>341 その点、和菓子屋はいいぞ。 
丁寧にお客さんとして扱ってくれる。 
だから三割増しで買ってくる。

354:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:52.83 0Jtl73IA0.net
そういえば
コージーコーナーをあまり見なくなったような

355:名無しさん@1周年
19/09/23 14:23:58.16 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)ペットはカロリー気にしないから 年に1回の誕生日ケーキ売ればいいんだよ

356:名無しさん@1周年
19/09/23 14:24:01.72 e7EiNJ1v0.net
>>311
和系も洋系も甘味処は
女の園感あるよな
一度野郎二人でグデングデンに
酔っぱらって歩いていたら
甘味処があって
餡蜜ってそう言えば人生で食ったことない
と思い勢いで入ってことあるくらいだな

357:名無しさん@1周年
19/09/23 14:24:02.37 2aqRqNgK0.net
職人かつ経営センスがある
職人と経営の専門家コンビ
洋菓子店にかぎらんけど
基本どっちかでないと長続きはせんわな

358:名無しさん@1周年
19/09/23 14:24:10.18 VuF4J4nS0.net
タピオカとケーキとかヘヴィすぎるからな、600円するしあんだけで十分だろ

359:名無しさん@1周年
19/09/23 14:24:38.81 P4qoyyLl0.net
>>183
パンケーキってやつか…
ケーキのあの感じとは別か…

360:名無しさん@1周年
19/09/23 14:25:13.84 ANWKk1o20.net
コンビニスイーツって、あれ山崎パンが作ってんだよな?

361:名無しさん@1周年
19/09/23 14:25:32.03 5s00TYsG0.net
>>337
書きたいんだろw
本場日本で修行した寿司職人がメキシコで寿司出してもタバスコかけられるわけだがw

362:名無しさん@1周年
19/09/23 14:25:38.76 yqpO1DHe0.net
高齢化でクリーム受け付けなくなってきてんじゃ?
若者は金ねえし

363:名無しさん@1周年
19/09/23 14:25:39.60 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)たけのこの里 スーパーバニラ味とか変なタイアップしてるからね
(´・ω・`)不二家もなんかしてたかも

364:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:01.71 +OSVda2P0.net
>>105
じゃあほかの食い方の映像なんて簡単に見つかるはずじゃね?

365:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:28.65 PuObV5UD0.net
もう外で食べるお金もケーキ買うお金もないんだよ‥日本人に

366:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:36.96 JqHMc4KN0.net
日本のお菓子業界は市場規模3兆円もあって
過去最高を記録してんだよ。
流通販売の構造も洗練されてて職人もまともだから
やり方次第だろうね

367:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:38.27 xx6+yNUF0.net
>>351 生クリームを絞ってやればシロノワール風で立派なスイーツだな。

368:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:41.25 0Jtl73IA0.net
やっぱ高い、500円とか普通だもんな
マックやモスでなんか食べるわw

369:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:42.67 e/gOCJgc0.net
美味しい店も飽きるしね
人間は同じ刺激に馴れると新たな刺激を求めるからな
得にスィーツは飽きやすい
常に飽きさせずに皆が買いたい商品創作するのは余程の天才じゃないと無理

370:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:43.99 cl8bjcNW0.net
コンビニスイーツで十分だからだろ

371:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:48.89 e7EiNJ1v0.net
>>183
脂肪と糖とタンパク混ぜて
熱を加えたものってのが
人間にとって一番欲しいものだからな
それ全て満たしているじゃん
そりゃうまいよ

372:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:59.70 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)和菓子屋のオッサンが娘の女子大生冷蔵庫入れてた事件どうなったんだよ

373:名無しさん@1周年
19/09/23 14:27:19.52 ANWKk1o20.net
ちょい前は、どこかの店舗が潰れると跡地は大抵コンビニだった。
今は、そのコンビニが潰れだして、跡地はクリーニング屋か整体。

374:名無しさん@1周年
19/09/23 14:27:24.64 nT1cnY6d0.net
成りたい人が多いから閉店続出になるんだろう

375:名無しさん@1周年
19/09/23 14:27:44.30 FGqGpAxl0.net
>>260
バターとかバニラビーンズとか素材にこだわり持ってると原価高くて成り立たないんだって

376:名無しさん@1周年
19/09/23 14:27:55.57 ry+ec7sf0.net
ボッタクリには不買
潰れて当然、自業自得だ

377:名無しさん@1周年
19/09/23 14:28:11.11 +3g9/5Yj0.net
甘いもの食べるのはストレスからの解放

378:名無しさん@1周年
19/09/23 14:28:31.48 1UWq88L+0.net
おっさんの俺がファミレスでチョコレートパフェを一人で食べてたら、部活帰りの女子高生グループみたいのに、じろじろ見られた
おごってやればよかったかな?

379:名無しさん@1周年
19/09/23 14:28:40.71 JW/Wnc5q0.net
>>320
ついでに書くと、若い女の子向けの安イタリアン(要はパスタとピザ)店の「オリーブオイル」が面白いように嘘ばかり。
エクストラ・バージン・オイルが偽物なのは、日本中すべての店と同じだが、
「シェフがサルディニアでみつけてきた、特に〇〇〇のオイルです」
とか、嘘に決まってるじゃんwww
おれも欧州帰りだからって頼まれて、セリフ考えてあげたことがあるけど。

380:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:00.20 8ccyi3Dp0.net
逆に、なりたくない職業一位は何よ?

381:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:02.05 wV0MQsdd0.net
>>36
俺もスイーツ好きだけど
店のケーキとスーパーのケーキは雲泥の差だぞ
よほど不味いとこでしか食ったことないんだね。

382:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:08.66 QIo7k8+20.net
夢は持たない方がいい
魚類関係研究職の夢があった俺は努力したが運命に負けて建設現場の日雇い労働者で離婚歴有の独身
夢もない就きたい職もない金要らない物欲もない携帯はガラケーで十分!と言ってた知人は何の気なしに入った役所で課長で妻子に恵まれて連休はユニバに泊まりで行く運命
運命ってやっぱあるよなー

383:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:23.04 5s00TYsG0.net
洋菓子店は見た目や味にこだわるよりチーズ系一本でやったほうが潰れないんだよな

384:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:46.73 ANWKk1o20.net
>>372
光通信系の営業とかじゃね?

385:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:14.12 qgbgAm8v0.net
コンビニは安くクオリティもそこそこで近くに店がいくらでもある。
対して洋菓子店はおいしくて見た目もいいが高いし遠いから行く気にもならん。まぁしょうがないよ、時代の流れってやつ

386:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:17.34 HeXNQDoe0.net
>>344
不二家といえば近所の昔からある不二家レストラン昼でも大して人入ってないのに全然つぶれないな
採算取れてるのかな

387:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:25.81 vu7S/Yfq0.net
バター
牛乳
たまご
砂糖
バニラ
いちご
すべて暴騰してる

388:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:28.68 5s00TYsG0.net
>>373
まずクリームの味に雲泥の差があるよな
スーパーのケーキは砂糖の甘さしかない

389:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:30.96 IlgCHEr/0.net
>>183
ベーキングパウダープラスして型に入れてオーブンで焼くとパウンドケーキだな

390:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:36.03 e7EiNJ1v0.net
>>375
材料が日持ちするから?

391:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:43.90 8ccyi3Dp0.net
>>376
真っ黒

392:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:51.47 99O4zv2P0.net
小売が集まって、ケーキ土台を共通化&材料一括購入で価格を下げて、トッピングで個別化するしかないだろ

393:名無しさん@1周年
19/09/23 14:30:52.61 5s00TYsG0.net
>>372
工場勤務だろ

394:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:00.85 vu7S/Yfq0.net
>>378
ほとんど消えた

395:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:13.67 9ScnDh1w0.net
サラリーマンに挫折して、30代半ばで洋菓子の専門学校(学費は親父持ち)に
入り直した友人の行く末が楽しみだ。

396:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:16.17 Nkz8/w0L0.net
>>1
外観だけでは洋菓子店・パン屋・美容院の違いが分からない件

397:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:17.63 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)マネーの虎の社長たちですら倒産したりすんだからしゃあないね

398:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:24.14 xx6+yNUF0.net
>>372 朝日新聞の販促部員だろう。 毎日とかも。

399:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:34.82 8ccyi3Dp0.net
高級和菓子って旨いよな

400:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:41.46 5s00TYsG0.net
>>38


401:2 いや単純に女子がチーズ好きだから チーズ系のケーキメインでやってる店は強いよ



402:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:49.83 e7EiNJ1v0.net
>>387
うわぁああああああ
誰か止めてやれよ

403:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:53.95 e/gOCJgc0.net
かつてのSONYやジョブズのいたAppleみたいに
皆が欲しかったのに誰も作らなかった物を作れば
商売は成功するよ
でもそれは一部の天才にしかできない
あり来たりな物作って商売が成り立つ訳ないしなw

404:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:00.54 vIjl0nnl0.net
スイーツだろうと、結局起こることはラーメン屋なんかと同じ

405:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:05.63 yqpO1DHe0.net
>>183
それをクッキーと呼ぶのでは

406:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:14.62 5s00TYsG0.net
>>387
ホテルに就職できれば安泰なんだけどな

407:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:21.21 G7HYW8T40.net
日本人には和菓子のがあってる
脂質は日本人の長い腸に居座って病原になる

408:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:39.70 dD9BEtdc0.net
もともと洋菓子店はめちゃくちゃ儲かるので、やる人が増えたんだよ。
(裏を返せば、儲からなければ、誰もやってないはずだからなあ)
だって、洋菓子を売るだけで、4人家族を養えたり、家を建てられたりするんだぞ?
ものすごい、材料原価率だということがわかるだろ?

409:名無しさん@1周年
19/09/23 14:32:58.12 ry+ec7sf0.net
他の商売に比べればまだまだ甘い、可処分所得や実質購買力がどんどん落ちるから本当の地獄はこれから
現時点でラーメン屋の平均寿命は約2.5年、開業3年以内の閉店率は約3/4、つまり4軒に一軒しか3年もたない

410:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:04.95 Pn2SohR70.net
かっこよくなくて誰も見向きもしないが、そこそこ儲かって安定してる職業がいい。

411:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:13.72 0Jtl73IA0.net
まあでも歩いて1,2分の所にあって、レベルが普通以上なら
時々、買いに行くかも

412:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:15.35 ANWKk1o20.net
スイーツって飽きるか?
俺、10年くらい一番好きなのティラミスなんだが・・

413:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:16.75 86xmPmnw0.net
 
生クリーム
バター
この二大原材料がバカ高!
人件費どこじゃないw
 

414:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:19.57 MIiITqmM0.net
カロリー0のケーキ作れば億万長者

415:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:48.01 PuObV5UD0.net
100円玉一枚で外出する大人が増えてるのに無理だよケーキなんて

416:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:52.24 yqpO1DHe0.net
>>399
一家養うぐらいしか儲かってねえんじゃんか

417:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:52.52 SBBKDsQ+0.net
高級店じゃないと生き残れない

418:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:56.38 HV8MirdT0.net
自分でチーズケーキ作ってみたらわかるが材料費がクソ高い

419:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:00.59 vu7S/Yfq0.net
>>391
まずいよ
和菓子は高級になるほど和三盆とか
昔から素材を使い出すから口に合わない

420:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:01.97 e7EiNJ1v0.net
>>399
言えば
粉物商売
だからな
たこ焼きうどん屋と同じだな

421:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:09.56 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)インスタ映えに支えられてもこの窮地

422:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:17.36 wU5mYhe40.net
>>35
サッカー選手だの現実味無いこと夢見る男児よりいいじゃん

423:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:19.21 M64hOkUh0.net
まあ価格だろうね

424:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:24.29 Mj36/YnL0.net
>>2
需要と供給のバランスだな。
みんなそりゃ美味しいお菓子を食べたいが、貧乏人が増えてるこんな世の中じゃ。
コンビニスイーツは値段と味のバランスがいい。

425:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:30.90 JW/Wnc5q0.net
俺は親戚に飲食店が多い家だったから知ってるけど、外食産業は、基本的に自由競争・資本主義が徹底してる世界だから、厳しいよ。
売れなくて潰れても、誰のせいにもできないし、言い訳しても無意味。

426:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:32.80 vIzydZSy0.net
>>1
子供の頃母親はケーキ作りとかしてたけど
あれって暇と金のある専業主婦の遊びだからな
バターとかクリームチーズとか生クリーム糞高い
工場で作ったやつ買った方が安いに決まってる
商売として難しいのはよく分かる
多分ケーキ屋より流行りのパンケーキやかき氷を出す店の方が儲かりそう
お茶付きで千円台は当たり前だし
大人になって自分で作るスイーツは
賞味期限間近の一個10円の卵と150ccで30円の牛乳と数円分の砂糖で作るプリンだけだ

427:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:34.01 OIjc32na0.net
>>399
それだろうなあ
うちの近所でもケーキ屋さんは3軒ほどある
歯医者とコンビニは2軒ずつ

428:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:37.79 kvoEpe730.net
小学校の娘が小さい時からずっと。看護師に憧れてる。
ケーキ屋さんに憧れなくて本当によかった。
推薦という裏道でも一般受験でも、何としてでも国立大学の看護学科に入れてあげたい。

429:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:45.64 dD9BEtdc0.net
>>351
水分が入ってないので、「クッキー」だね。(芸人じゃなく)
そうじゃなく、上記に「牛乳」を入れるとあなたの言うようにパンケーキになるがね。

430:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:52.27 XRYUFboc0.net
>>391
高級じゃなくても旨い
貧乏舌で良かった

431:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:52.34 ANWKk1o20.net
和菓子は腹持ち良すぎるから商売としてはどうなんだろ。
おはぎ1個食ったら十分だし。

432:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:58.02 yqpO1DHe0.net
在庫管理がな
作った分だけ売れりゃ良いが

433:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:58.09 TYoDQWeP0.net
元プロ野球選手で、一軍入りはしたが、あまり活躍できなくて、引退後に洋菓子店作って成功してるのがいたな
自分で菓子を作ってたが、プロ野球で一軍入りできるような人は、努力や集中力というか、何やっても、そこそこ成功できるんだなと感心した

434:名無しさん@1周年
19/09/23 14:34:59.59 WG9J7/HQ0.net
>>385
安定した工場はいいぞー
給料がちゃんと出て
やるべきことや伸ばすべきスキルがわかりやすい
仕事に不安感を持ちにくい

435:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:31.18 TnXGqTdO0.net
洋菓子を手作りする人ほど思い知らされる事実
ケーキ屋は甘くない
コージーみたいな工場大量生産ならともかく、手作りでケーキ屋なんて、どうやって儲け出すんだ?
ってレベルで材料費と時間がかかる

436:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:32.12 BTekinyn0.net
うちは弱小ケーキ屋だけど、普通に儲かってるぞ。
売上150万
-材料40万
-人件費20万
-その他10万
こんな感じで80万くらい儲かってる。
12月は倍くらい

437:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:34.28 +IEd6n5g0.net
よくわからないちっさなケーキ屋でも今は百貨店やらに入ってる有名店ぐらいの値段だしな
高いからあまり買わないの悪循環だろ
専門店からの脱皮が必要なんだろう

438:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:42.82 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)洋菓子とかケーキ店の人間って市場調査あまりしないよね
(´・ω・`)スーパーで肉団子のグラタンみたいなの売れ残ってたけど理由がわからないんだろうな

439:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:53.22 ry+ec7sf0.net
バターや生クリームが値上がりしたからって小売価格に乗せて売ろうってのが消費者を舐めてるんだよ
客を見ないで自分の都合だけで商売してればそりゃ潰れて当然だろ

440:名無しさん@1周年
19/09/23 14:35:55.68 qFJZ1qt90.net
>>1
続報が消えた
麻木久仁子、女子中学生暴行の動画拡散に「被害者のプライバシーを守ることをも考えて」「元の動画も削除してほしい」

441:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:07.24 1eD1vIF90.net
>>387
リーマンのが楽何だがな

442:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:13.36 xx6+yNUF0.net
きのこるスイーツ店は六次産業だな。
牛を飼って乳を搾り
小麦を育てて製粉して
もちろんよそにも売って、、、だんだん副業になってきた。
メインでやってるところは偉いわ。

443:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:16.53 5qugdQJu0.net
うちは俺も親も親戚一同洋菓子店舗経営一族だよ
俺は20年両親は40年やってるけどその間に
みんな何度も経営難になったり
赤字続きで鬱になって何度もやめようと思った
ここ数年はネットの通販と駅前モールへの卸しで
また儲かってきたけど原材料の高騰と似たような店舗の乱立で
気を抜く暇もない
昔はレシピの真似なんて簡単にできなかったけど今は容易だし
コンビニで同じものがすぐに出るから差別化も難しいし
あと時短の時代だからみんなすぐに飽きて来なくなるし
高校生の子供には絶対に継がせないと決めてる

444:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:28.11 Q1aVAaT00.net
>>15
ケーキ屋で一つくださいが恥ずかしいってすげえ斬新で納得した

445:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:29.64 CTMkP7a80.net
でもタピオカミルクティなんかははやってるやん
コンビニスイーツがあるから無理、じゃなくて話題性があれば
十分人は集まると思うけどな

446:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:31.34 WV4kLrCa0.net
基本的に甘いもの食べない人が増えたやろ
体に悪いし

447:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:45.34 D0OY4CzT0.net
(´・ω・`)サイゼリヤでエスカルゴ売ってたがあそこまで珍しくしなくていいと思う

448:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:46.09 e7EiNJ1v0.net
>>427
周囲に競合はある?

449:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:47.07 Nkz8/w0L0.net
>>404
ホイップとマーガリンを使っている偽物店もあるからなあ

450:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:49.28 BdIE+MOO0.net
コンビニ言うても、セブンのシュークリーム
の小ささはなんや、しかも小さいし。

451:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:59.91 9cKxjez10.net
>>415
そもそも貧乏人はスイーツなんか食べないw

452:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:03.84 yqpO1DHe0.net
義剛がコンビニにスイーツ売り始めてコンビニスイーツ買うの止めた

453:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:04.76 jp9oludR0.net
タピオカ屋は太く短くだろ
初期投資も少なくて済むし良い儲けになっただろうな
洋菓子屋やパン屋はとにかく品揃えを用意しとかんと
ショーケースや店の棚がスカスカとか話になんねーもんなあ

454:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:17.55 CTMkP7a80.net
>>441
さらにクリームがろくに入ってないw

455:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:29.78 QVBWC3aa0.net
>>1
小学生対象のアンケート結果を引き合いに出す必要ないだろw

456:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:45.14 HFQO7bkC0.net
ラーメン屋と同じ匂いがする。
修行、丁稚奉公、苦節十数年やっと開業。
どうだ美味いでしょと独りよがり。

457:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:53.70 dD9BEtdc0.net
>>427
素晴らしいですね。
小さな店でこじんまりとやれば、サラリーマンよりも儲かる。

458:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:55.96 +KxdNbXe0.net
>>427
住宅街の一角にあるようなケーキ屋さんみたいな感じ?

459:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:58.72 vu7S/Yfq0.net
落雁とか

460:名無しさん@1周年
19/09/23 14:38:00.00 CTMkP7a80.net
糖質ダイエットしてる人でも食べられるケーキ、みたいなのを
作ってるとこは結構注文あるみたいね
なんだったか忘れたが材料を置き換えて、それでも普通のケーキの
ように美味しいんだそうだが

461:名無しさん@1周年
19/09/23 14:38:10.78 JW/Wnc5q0.net
>>394
そういうこと。
専門学校で作り方習って調理師免許とっても、それは学校出れば�


462:ンなほぼ同じだからな。 でも、調理師の中にもうまい下手はある。 うちの親戚の調理師たちの間でも、家族皆で店をやってるけどうちでは〇〇ちゃんがいちばん上手、とか言ってるから。



463:名無しさん@1周年
19/09/23 14:38:55.90 Nkz8/w0L0.net
パン屋とラーメン屋は素人の趣味レベルで猫も杓子も始めるからすぐに潰れる

464:名無しさん@1周年
19/09/23 14:38:57.08 mQmoEvv/0.net
>>15
パルコ行ったときにゴディバでチョコ1個買って、その場で食べてる俺は。

465:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:08.52 DRzpiBd00.net
洋菓子って買う?

466:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:15.26 ry+ec7sf0.net
>>448
自営で1000万程度の儲けでは到底サラリーマン並みとは言えないが

467:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:25.32 DANiZod60.net
材料費が為替で大きく変わっちゃいそう

468:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:36.39 e7EiNJ1v0.net
>>452
いやいや
特許や権利関係で守られる
工業製品とは違う
流行りの新製品
ってのが出たらあと言う間に
他所も作るからな

469:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:40.15 clrpejgs0.net
砂糖は毒だって研究結果が出てるのに砂糖たっぷりの洋菓子なんて

470:名無しさん@1周年
19/09/23 14:39:48.54 6rfPUCVC0.net
憧れはコンビニのスイーツ工場のショートケーキ班イチゴ載せ係

471:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:01.67 ANWKk1o20.net
体に悪いもの、太るものが美味いのはもはや当たり前の時代で、
これからは、体に良い、太らない が美味いものを提供する時代だろな。

472:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:03.29 +3g9/5Yj0.net
トンキンのケーキ屋は昔から高い

473:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:04.52 KMVKiRXa0.net
調理師専門学校でも製菓を選択した奴らは、就職口はないし開業する金もないから地獄だよ。
結局諦めて全く違う分野で働いてる。
恐らく専門学校でも製菓コースを廃止するか縮小すると思う。

474:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:39.18 vu7S/Yfq0.net
シャトレーゼでいいやになる

475:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:44.97 e7EiNJ1v0.net
一個だと物足りない
二個だと食いきれない
400円でも腹ぱんぱんなら買うかも

476:名無しさん@1周年
19/09/23 14:40:47.82 61yJsEZY0.net
>>444
元々長々やる気なんかないだろうしねタピオカ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch