【泣く子続出!】ラグビーW杯、飲食物持ち込み容認 組織委、売り切れ続出で検討at NEWSPLUS
【泣く子続出!】ラグビーW杯、飲食物持ち込み容認 組織委、売り切れ続出で検討 - 暇つぶし2ch278:名無しさん@1周年
19/09/23 12:25:15.24 pStCd5WS0.net
こないだ横国ではビール自分一人で10リットル以上飲んでて草

279:名無しさん@1周年
19/09/23 12:27:07.22 SfMl0RpR0.net
ポカリの粉を持っていって、給水所で補給だな。
給水所の水でお腹壊したら運営の責任かな。

280:名無しさん@1周年
19/09/23 12:27:23.52 3FEVjBHw0.net
テロ対策しっかりしろよ

281:名無しさん@1周年
19/09/23 12:28:22.99 fHko5OWZ0.net
>>272
行った事ねえのかよ?
手荷物は全て預ける
後は服のポッケやらに入れて、デブになり、ボディチェックの時に出して手に持てば危険と判断されない限りスルーだ
持ち込み禁止はフリーガン対策なわけで
預けた手荷物から必要なモノだったら立会いの中、取りに行ける

282:名無しさん@1周年
19/09/23 12:28:45.20 6UeiHzbN0.net
>>276
白い粉なんか持ち込んだら取調室で観戦することになりかねないけど

283:名無しさん@1周年
19/09/23 12:28:51.41 0pU4z/8b0.net
>>183
静岡は最寄り駅からスタジアムまで場外売り場を充実させるとあるよ
他も別に場外までは禁止できないのでは?

284:名無しさん@1周年
19/09/23 12:29:56.65 tDCsc3730.net
>>264
関東は関西人ばかりw
プロ野球も在阪在京で出身をよく見たらいい

285:名無しさん@1周年
19/09/23 12:30:28.01 P37GDVa/0.net
>>278
反論するならちゃんとソースを示してね
URLリンク(dorgan.hatenablog.jp)
URLリンク(blog.his-j.com)

286:名無しさん@1周年
19/09/23 12:33:24.39 S7ea6hYm0.net
>>123
自家中毒の意味がわかってないなら書き込むなよ
食中毒となんの関係も無いからな

287:名無しさん@1周年
19/09/23 12:33:26.02 1wfZ6RXE0.net
>>276
これはありやな
もともと簡単に持ち運ぶためのものやしな

288:名無しさん@1周年
19/09/23 12:33:29.11 eYpomGM70.net
五輪はもっと混乱するだろうなぁ、コーラとハンバーガーでいくらだろ

289:名無しさん@1周年
19/09/23 12:35:50.98 PiAZb7wN0.net
>>1
楽天みたいな事をするからこうなる

290:名無しさん@1周年
19/09/23 12:37:30.38 f+GSrEh40.net
飲食持ち込み禁止にすると大抵こういう騒動が起こってる気がする
その場だけで飲食をまかなうようにするって難しいんだろうな

291:名無しさん@1周年
19/09/23 12:38:05.88 fHko5OWZ0.net
>>282
はあ?
チェックの現状を語ってるだけだ
何故かわかるか?
細けえ事は気にしない
目的は単にフリーガン対策だからな
危険な奴が狙い打ちされるだけ
ビンはダメ!は譲れないけどな

292:名無しさん@1周年
19/09/23 12:38:38.89 VHvrlqRk0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】 2/2

*【任天堂 Switch Lite】とは
・「Lite」=狩ろう李(林檎🍎の品種、Appleロゴの私を殺傷)
・「Nintendo」=人を天に送る
・黄色(イエローモンキー)、黒(電子飛翔体カラー、世界のお葬式)、青(日本カラー)
・SONYの携帯ゲーム機のデザインを真似て怒られた
・楽器演奏のみの「LITE」再活動。タイトルにタイムマシン、八、0を使用
URLリンク(lite-web.com)<)
(deleted an unsolicited ad)

293:名無しさん@1周年
19/09/23 12:39:30.95 TzGUx5bv0.net
ホモ?

294:名無しさん@1周年
19/09/23 12:40:45.39 P37GDVa/0.net
>>278
それからもう1つ言っておいてやるけど、スポーツ大会は航空サービス並のセキュリティを必要としない、
ってのが前提としておかしい
航空サービスは身元確認をするから、ある程度の制限のもとでOKになる
しかしスポーツ大会はそれが十分できない、言わば不特定多数の人間が一箇所に集中する状態
そうなると誰が何を持ち込んでいるのか分からない、それを個別にチェックするのは運用的に無理がある、だから最適解は一律禁止
その分のホスピタリティを補完しないといけない、これはスポンサー含め主催者の責任、今回はここが問題

295:名無しさん@1周年
19/09/23 12:41:19.78 Tk0VPNjY0.net
まー、持ち込み有りにすっとゴミがハンパない事になるからなー

おまえら観客側のマナーが良ければ
そもそもこんな事にはならなかったんやで?

296:名無しさん@1周年
19/09/23 12:41:55.33 m0kHPI940.net
>>288
フーリガンだろ

297:名無しさん@1周年
19/09/23 12:42:26.17 4r5jbR6y0.net
となると、テロがこわいな

298:名無しさん@1周年
19/09/23 12:42:35.75 P37GDVa/0.net
>>288
細けえ事は気にしない、ってことはテロを防ぐ気はないってことね
日本も京アニの一件で考え方改めないといけない時代になったと思うがな、地下鉄サリン事件も経験してるんだしな

299:名無しさん@1周年
19/09/23 12:43:29.03 ja4+AcyN0.net
>>128
大分がなぁ…今見たらニュージーランドにオーストラリアにウェールズフィジーまで全部余ってるwww

オールブラックスすら埋められないような土地でW杯開催すんなよ…

300:名無しさん@1周年
19/09/23 12:43:38.16 Vt9bXSIF0.net
泣く子と地頭には勝てないか。

301:名無しさん@1周年
19/09/23 12:45:42.93 VVfcu2at0.net
>>13
だな

302:名無しさん@1周年
19/09/23 12:45:55.66 AIObwIX10.net
予想以上に集客があったんだろうな
いいことではある

303:名無しさん@1周年
19/09/23 12:45:59.70 L7Z7Rkyb0.net
>>274
ちょっと何言ってるか分からないです

304:名無しさん@1周年
19/09/23 12:47:21.81 DxDF22ee0.net
メディアに泳がされすぎだろ・・・
売り子増やせばいいだけだ。
こんな対応してると、東京オリンピックでもマスゴミが騒いでセキュリティ解除してテロ起こるぞ?
今回のW杯とか、テロリストにとっても予行演習だと思った方がいい。

305:名無しさん@1周年
19/09/23 12:48:13.44 wA61ei5h0.net
客の不満ならまだしも子供の我が儘なんか言って聞かせろよ

306:名無しさん@1周年
19/09/23 12:48:32.01 XjgvyERo0.net
>>62
お塩の仲間っけ?

307:名無しさん@1周年
19/09/23 12:48:50.30 uh4xSLwp0.net
腹を空かせた子供のためにパンを盗んで長期刑
文学になります

308:名無しさん@1周年
19/09/23 12:49:01.38 IOGNak2A0.net
こっそり持ち込んでもバレないんじゃないの?

309:名無しさん@1周年
19/09/23 12:49:05.81 fHko5OWZ0.net
>>295
ディズニーランド、JR、動物園等でさえやってない事まで禁止がアホって事
むしろアルコール販売が常識外れ
アルコールは禁止が常識

310:名無しさん@1周年
19/09/23 12:49:11.32 KYSqnWat0.net
>>1
横浜スタジアムですら牛丼持ち込めるのに

311:名無しさん@1周年
19/09/23 12:49:38.80 0PMQLTRj0.net
>>253
飲料はこれまで通り持ち込み禁止とあるだろうがバカ

312:名無しさん@1周年
19/09/23 12:49:53.13 Quv4tnyI0.net
大分余ってるんだ
遠いよなー

313:名無しさん@1周年
19/09/23 12:50:25.34 P37GDVa/0.net
>>306
うん、これってW杯だからね、国内のスポーツ観戦とは求められるセキュリティレベルが違うんだってこと、理解できますか?

314:名無しさん@1周年
19/09/23 12:50:30.46 KYSqnWat0.net
>>308
まず、缶瓶は凶器になるからダメだしな
どっちにしても

315:名無しさん@1周年
19/09/23 12:51:15.29 ZwlaHSJQ0.net
>>223
それまで組織の名誉会長とか名誉総裁って馬鹿にしてたけど、鶴の一声で覆ったから一概に要らんとも言えないなと思った。

316:名無しさん@1周年
19/09/23 12:51:22.24 KYSqnWat0.net
だいたい1試合何時間なの?
我慢できないほど長いの?

317:名無しさん@1周年
19/09/23 12:51:59.49 14DAoB680.net
そもそも観戦中に食事するの野球くらいだろ

318:名無しさん@1周年
19/09/23 12:52:02.09 wtJhyemV0.net
まじかよ
これじゃバッグの底に隠してるオレがバカみたいじゃないか

319:名無しさん@1周年
19/09/23 12:52:03.47 23Ki68R60.net
スポンサー絡みの利権誘導の失敗例

320:名無しさん@1周年
19/09/23 12:52:36.73 ZwlaHSJQ0.net
>>313
なんでレジャーなのに我慢する必要があるの?

321:名無しさん@1周年
19/09/23 12:52:46.39 b3kcVRm80.net
こういうのを見ると野球の懐の深さがしみじみと分かる

322:名無しさん@1周年
19/09/23 12:52:53.44 6UeiHzbN0.net
>>311
凶器といえばフォークだろう?

323:名無しさん@1周年
19/09/23 12:53:08.75 gJUKzNdq0.net
愛知の万博思い出した

324:名無しさん@1周年
19/09/23 12:53:12.93 3NydhaUm0.net
飯食ってるぐらいつまんない試合なんか?

325:名無しさん@1周年
19/09/23 12:53:21.87 +189tC8K0.net
>>301
中国朝鮮の工作機関だからな

326:名無しさん@1周年
19/09/23 12:54:28.18 6UeiHzbN0.net
>>321
子供が暴れたそうだから
子供には退屈なんじゃない実際
球技としてはルールも複雑だし

327:名無しさん@1周年
19/09/23 12:55:07.55 Ta3ZLhFt0.net
利権保護で観客に不便や不快を強いる
オリンピックじゃもっと酷いことを
見せてもらえそうで楽しみだわ

328:名無しさん@1周年
19/09/23 12:55:09.65 Nqgyw8ux0.net
キャパ×2.5倍の本数用意しとけば足りなくなることもないんじゃね?
それをストックするスペースがないの?

329:名無しさん@1周年
19/09/23 12:55:26.23 fL3VgAWv0.net
>>316
食い物は国内企業か外資でも日本国内で手広くやってるところじゃないと駄目だな。

330:名無しさん@1周年
19/09/23 12:55:27.66 uIvt2WP80.net
>>4
だよな
サッカーやプロ野球高校野球を基準にすれば
そこそこ当たらずとも遠からずな数字は見積もれそうなもんなのにな

331:名無しさん@1周年
19/09/23 12:56:07.80 q1J5+LKY0.net
>>1
最初からやっとけ
糞ラグビー死ね

332:名無しさん@1周年
19/09/23 12:57:29.37 K8fPr6yk0.net
「ビールだけ買え!子供?知るか!」
これが日本のオモテナシ

333:名無しさん@1周年
19/09/23 12:57:38.88 6UeiHzbN0.net
>>327
野球とサッカーでも全然違うのにどう想定しろと

334:名無しさん@1周年
19/09/23 12:57:45.61 OISI+Ej40.net
セキュリティ低下させるのは最もまずい対策だろ

335:名無しさん@1周年
19/09/23 12:58:04.84 EQ6isdf30.net
持ち込みOKにしなくても
売店で売り切れないようにすればいいだけだろ?
バイト増員したりできないから
持ち込み容認にするのかな

336:名無しさん@1周年
19/09/23 12:58:30.67 IM2PBHWC0.net
>>324
オリンピックは真夏で規模もデカいから熱中症で死人が出るんじゃねって思う
>>327
サッカーとか満席でもここまで阿鼻叫喚にならないから
よっぽど酷いとこが運営してるんだろう

337:名無しさん@1周年
19/09/23 12:58:30.79 uIvt2WP80.net
>>330
だから持ち込み禁止かよ

338:名無しさん@1周年
19/09/23 12:59:08.61 fL3VgAWv0.net
>>332
売店で売っていいものを制限してるんだろ。

339:名無しさん@1周年
19/09/23 12:59:10.60 Hv+F2X040.net
いまさらwwwwオリンピックにこの経験を活かせるかが勝負だなw

340:名無しさん@1周年
19/09/23 12:59:16.58 P37GDVa/0.net
>>331
これ見たテロリストに「ああ、日本ってセキュリティ緩いんだ、東京五輪でテロできるな」という認識持たれることの方がよほど問題だよなあ

341:名無しさん@1周年
19/09/23 13:00:09.60 1/Wfzz+GO.net
>>32
ほぼチケット完売なんて不思議に思ってたけど、これで納得したわ
タダ券配りまくって、販売分を減らしたお陰だったんだな

342:名無しさん@1周年
19/09/23 13:00:34.07 VVfcu2at0.net
>>335
スポンサーに利益誘導しようとするからだろう

343:名無しさん@1周年
19/09/23 13:00:38.93 IOGNak2A0.net
子供に悲しい思いをさせるって本末転倒じゃないの?
多少の持ち込みくらい大目に見てあげなさいよ

344:名無しさん@1周年
19/09/23 13:00:50.39 Ta3ZLhFt0.net
>>333
伝家の宝刀「想定外」で楽勝っしょ

345:名無しさん@1周年
19/09/23 13:01:24.29 BgvruIyW0.net
愛知万博の時は小泉が鶴の一声で持ち込み桶にしたな
下痢は何ボケっとしてんだよ

346:名無しさん@1周年
19/09/23 13:01:33.60 DxDF22ee0.net
メディア「東京オリンピック暑くて無理」
北朝鮮「よーし、スカイブルーの爆弾開発したわ!」
メディア「保冷パック持ち込みできないとか日本は異常!JOCの責任!」
JOC「保冷パックの持ち込み許可します」
来年こんな流れになりそうで怖いわ


347:。



348:名無しさん@1周年
19/09/23 13:02:52.22 yUvhG4wI0.net
世界中のホモが集まるのか

349:名無しさん@1周年
19/09/23 13:03:01.36 fL3VgAWv0.net
>>339
利益誘導て言えばそうだけど、会場の売店で売ってどれだけの利益になる。
本当の目的は広告だろ。

350:名無しさん@1周年
19/09/23 13:03:41.10 jGJ1ZrBG0.net
>>340
子供を動員して空席を埋めるという発想をする奴にそんな心はない。

351:名無しさん@1周年
19/09/23 13:03:46.78 q1J5+LKY0.net
・再入場可
・未開封既製品食料なら持ち込みOK
これだけで十分に対処可能
やらないのは完全にスポンサー誘導確定

352:名無しさん@1周年
19/09/23 13:05:06.73 P37GDVa/0.net
今回の「個人で消費できる分の食べ物はOK」ってのは、おそらくスポンサー絡みの問題がすぐには解決できないから、セキュリティと天秤にかけたギリギリの判断なんだろうな
ただ食べ物OKにするとまたそのチェックで人的コストと検査時間が増えるから、なかなか難しいぞ

353:名無しさん@1周年
19/09/23 13:05:09.08 jQ0P48oc0.net
空腹だとハイネケンで悪酔いするからねw

354:名無しさん@1周年
19/09/23 13:05:51.08 YJPHm8jJ0.net
糖尿病の俺涙目
ビールダメ
飲み物持ち込み禁止
どうしろと!?

355:名無しさん@1周年
19/09/23 13:06:00.28 fHko5OWZ0.net
>>310
他のW杯の時と違うしw
規制内容は開催国運営側が決める
その内容がアホ過ぎるだけの事
飲食物規制するなら、飲食物に困らない様にするのが当たり前
アルコール販売禁止も当たり前
酔っ払いは犯罪が当たり前だからな
日本はokにした
だからハイネケン大喜び
飲食物規制するなら一般に、プリカを渡し、特設会場も付けて買い物の選択肢を増やし買い物させる
アレルギー体質の人は診断書など証明出来るのがあれば持ち込みok
手荷物は全て預ける
必要なモノだけポッケに入れ、ボディチェックを受けた時に出して見て貰えばイイ
だから入場時は、デブ状態が当たり前w
危険じゃないなら、許容する
原則禁止であり、危険でないと判断されるならポッケに入れられ、取り出す時に手に持てる範囲ならパスが当たり前
いちいち、諸事情の確認は面倒だからだ

356:名無しさん@1周年
19/09/23 13:09:03.54 fL3VgAWv0.net
>>351
現場の係員に判断させるてのは一番の愚策だよ。
こういうのは無条件に一律にダメなものはダメにしなければかえって混乱を招くことになる。
結局、業者に自由裁量を与えて需要にあったものを臨機応変に売れて言うのが一番。
それはハイネケンを売らないていうことになるけどね。

357:名無しさん@1周年
19/09/23 13:09:21.39 6Tz1IUg+0.net
いつまでやってんだw
2時間前に公式HPに発表されただろ
食べ物は持ち込みOKだとさ
飲み物は不可だけどな

358:名無しさん@1周年
19/09/23 13:09:44.37 6UeiHzbN0.net
>>350
給水機あるから安心

359:名無しさん@1周年
19/09/23 13:09:52.31 0kaZdssL0.net
横浜ならシュウマイ弁当売るべき

360:名無しさん@1周年
19/09/23 13:09:57.96 P37GDVa/0.net
>>351
お前さん、>>126で言ってたことと違ってるんだが
微妙に論点ずらしてるよな、分からないとでも思ってるのか?
反論するならソースを示せと言っても示してくれないしね、いい加減にしなよ

361:名無しさん@1周年
19/09/23 13:10:27.67 w1+bJ1n10.net
>>332 >>335 >>339
独占の利益。
独占企業は、売上高を最大化するのではなく、儲けを最大化する。
映画館のポップコーンがやたらと高いのと同じ理由。
沢山売りたいんじゃない。沢山儲けたいんだ。競争相手がいないから、最ももうけが多い値段で売る。
それはえてして、薄利多売ではなく、独占価格という高い値段での販売となる。
儲かっているのは、日本のマスコミとか広告代理店とか�


362:Jスミガセキ。



363:名無しさん@1周年
19/09/23 13:10:53.26 4eVlhrip0.net
>>15
五輪弁当1万円とか

364:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:01.56 EQ6isdf30.net
ハイネケン側から見たら、莫大なスポンサー料払ってるのに
コカコーラをペットボルで旨そうに飲んでる客が
テレビのアップで全世界に放送されてしまったら
ぶち切れるのは解るわ

365:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:20.71 w1+bJ1n10.net
俺は、ジャップには死滅してほしいし日本におよびドイツには滅んでほしいから知ったことではないけど。
経済学上は。
本来は、
「消費者の利益を侵害し、不当な利益を上げること」
が違法。
ここでいう消費者の利益とは、完全競争市場で達成される、
「誰も独占支配力を発揮できず、小さい消費者と小さい生産者が無限にいる状態、」
を指す。
この時、「消費者の効用が最大化し、市場の効率性が最大化」する。
(1)
完全競争市場では、モノの値段は、需要と供給で決まる。
小さい生産者と小さい需要者が無限にいて、誰も独占力を発揮できない状態が競争市場。
この時消費者の効用が最大化する。

366:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:35.68 w1+bJ1n10.net
(2)
ところで、転売にしろ、独占にしろ、
「需要と供給で決まる」
が達成されていない。
わかりやすい例でいうと、投機的動きとか、仮想通貨市場みたいなもの。消費者の利益が損なわれる。
だから、投機的動きも制限されるし、不当な転売もアウト。だから禁止されている。
転売が禁止ではない。転売だと言葉の意味が広すぎて、いろいろ含まれてしまうから用語として正しくない。
本来は、不当利益が得られるのが違法。
米やらパンやらの値段が、買い占められ、投機的動きで、乱高下したら、消費者は困るだろ。
ジャップにも米騒動とかあっただろ。
(3)
統制経済とはまた別の話。
需要や供給が、均衡状態から大きくずれてしまい、許される妥当と思われる範囲から大きく逸脱したときに、何かしようとするのが、経済統制。
物不足で値段が高騰とか、豊作すぎて値段が下落とか、そういう場合。
逆に、これこそ、「需要と供給で決ま」っている状態なんだけど、ただ消費者の許容範囲を逸脱しているから、統制される。
(4)
今日では、
経済学者や大学教授までが、
完全競争市場の意味をわざと間違えて流布している。
本来は、「完全競争市場」とは「完全自由競争で強者が独占支配し総どりする」、という意味ではない。
その意味では、経産省も規制緩和改革も日本のマスコミも、憲法違反している。
だから、何度も言うが、日本のマスコミは極右。

367:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:36.22 /4XBRslW0.net
>>350
家でおとなしくしてろってことじゃね?

368:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:49.56 w1+bJ1n10.net
日本は、
カスミガセキも東大も、
テンノーとか財閥とか、独占企業の味方をし続けているから、
この正しい答えをきちんと教えていないんだ。
きちんと教えたら、権力者の支配体制が揺らぐだろwww

[1]
ところで、上述からわかるように、
経済学では、「”均質な消費者”と”均質な生産者”」が仮定されている。
つまり、経済の効率性からは、「大金持ちがカネの力で買い占める」ことも経済学では禁じられている。
ところで、資本主義にしろ現代の経済学にしろ、米国ピューリタンが作った。
つまり、本来の資本主義では、「貧富の差は小さいし、貧富の差を拡大することを阻止する」ようになっているはず。
そうじゃないとそもそもこの定義が成立しない。
君たちジャップは、米国を不当に誹謗中傷し歴史を歪曲し嘘の教育を教えている。

369:名無しさん@1周年
19/09/23 13:11:56.97 w1+bJ1n10.net
完全競争市場が成立するには、(そして独占禁止法でもなんでも、この完全競争市場を成立させるために存在する)
貧富の差が小さく市民が同レベルにあることが前提。
したがって、米国こそが市民社会で貧富の差が小さかったはず。
そうじゃないとそもそも成立しない市場構造だからだ。
小手先で独占禁止法と(ないよりはましだが)そこだけパクっている日本こそがおかしい。
日本こそが貴族主義のナチ野郎なんだ。
お前らジャップが世界をだまし俺みたいなのをだまし米国を内側から侵略している。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

米国の作った学問では、貧富の差が小さく同レベルでないと成立しない。
つまり、前提条件として、貧富の差が小さく同レベル、が含まれている。
したがって、当然、米国はそういう社会を目指して建国された、と考えるのが自然だ。
ジャップが歴史を捏造している。

370:名無しさん@1周年
19/09/23 13:12:05.42 w1+bJ1n10.net
米国シャーマン法1890年をパクッて、戦後GHQが日本に独占禁止法を作ったんだぞ。
独占禁止法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本
詳細は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」を参照
日本での競争法は、1947年に制定された私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律を中心に構成されている。
アメリカ合衆国
詳細は「反トラスト法」を参照
アメリカ合衆国における独占禁止法は、反トラスト法と呼ばれ、1890年に制定されたシャーマン法(Sherman Act)、
1914年に制定されたクレイトン法(Clayton Act)と連邦取引委員会法(FTC法)が中心規定である。
以上は連邦レベルの法律であるが、この他にも各州ごとに州反トラスト法が制定されている。

371:名無しさん@1周年
19/09/23 13:12:15.16 uuoLV+oQ0.net
試合中に無料でお茶を配りますというアナウンスだけはするなよ
絶対にするなよ

372:名無しさん@1周年
19/09/23 13:12:15.57 w1+bJ1n10.net
なるほど。ものすごいお勉強になった。独占を推進したいアマゾンとかにすれば不本意だろうけどwww
まだまだ、俺は、ジャップに騙されていて、本質を理解できていないことがたくさんあるんだろうなあ。
ああ、気が重い。
くそう。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

独占禁止法が成立するには、貧富の差が小さいこと、も必要だろ。

資本主義こそ、貧富の差が小さくないと成立しないんだ。
だから皇帝独裁・国王独裁を倒したのは市民社会及び資本主義なんだ。
経済学や法学って素晴らしい学問だな。
他方で、東大は極右だって。東大はテンノー皇帝主義者だろ。
ジャップに民主主義は無理なんだよ。
そもそも、日本の大学は日本儒教を教えているんだから、Universityじゃないだろ。

373:名無しさん@1周年
19/09/23 13:12:54.98 w1+bJ1n10.net
ふはははは
我らがアメリカ合衆国は素晴らしい。
ジャップには民主主義は無理なんだ。

374:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:02.90 GjnesHUV0.net
そもそも何で持ち込み禁止とかあるんや

375:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:21.38 N5pd3fdy0.net
魚肉ソーセージ
ウズラ卵の燻製
カリカリ梅
スルメ
トッポ
ハイチュウ
ポテチ

376:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:30.86 08Z5Nzs40.net
ラグビーボールの形した弁当箱におにぎり2個とたくあんでも入れて5000円くらいで売ってもいいのか?

377:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:42.36 IvFL3Ise0.net
ペットボトルガソリンを持ち込む阿呆が出んかったらええけどな

378:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:56.04 OAmtxxBJ0.net
せめてポテイトくらいは欲しいところだな
ビールだけだときつい

379:名無しさん@1周年
19/09/23 13:13:56.33 fL3VgAWv0.net
>>357
お前マヌケか?
売れ切れ続出て儲けられてないてことだぞ。
つまり儲けを最大化に失敗してるわけじゃん。

380:名無しさん@1周年
19/09/23 13:14:28.53 w1+bJ1n10.net
5月や1月なら、
米テレビ局「今の時期は、うちにももっと視聴率の良い番組ありますからねえ。1000億円も払う必要ないんですよねえ。まあ、カネ出せてもせいぜい10億円ぐらいですねえ。どうします?ふふふ。オリンピックなんていりませんよ。ほかにもっと人気番組持ってますから」
って言えるんだぞ。
5月や1月なら、
米テレビ局は、オリンピックを買い叩けるんだ。
米国のカネだ。ふざけるな。

381:名無しさん@1周年
19/09/23 13:14:37.13 w1+bJ1n10.net
時期をずらせば、米国は1000億円払うところを10億円しか払わないだけだ。
お前らだって、ワールドカップとか1000億円でNHKが放映権を買い付けてんだろうが。
あれを高いと文句言っておいて矛盾している。
ワールドカップの放映権が高いと文句をつけておいて、
この件で米国を批判するのは矛盾している。

100メートル走を誰も10秒切れなかったら、
日本およびジャップの責任問題だろ。

382:名無しさん@1周年
19/09/23 13:14:43.03 w1+bJ1n10.net
米国のせいにするな。
米国で他にスポーツがない時期だから、米国のテレビ局に高く売りつけることができるから、お前らがこの時期を選択したんだ。
他に視聴率取れる番組があるならそっちを流せばよいだけだ。でその時期にかぶせたら、米国のテレビ局がカネを渋るだけだ。
お前らジャップの主張は
米国テレビ局「1000億円払ってオリンピックを放映したいんだ!このカネを受け取れ!8月開催にしろ!」
って言っていることになっておかしいだろ。
いい加減にしろ。

383:名無しさん@1周年
19/09/23 13:14:52.49 w1+bJ1n10.net
(完全競争市場なら)モノの値段は需要と供給で決まる。100回唱えろ。

「米国のテレビ局に一番高く売れる時期を、日本側が選択した」、だろ。
米国でオリンピックの視聴率が最も高いのは、ほかに競合するスポーツ番組がない時期である夏になる。
例えると。
テレビ局がスポーツ特番を放送しようとしたわけだ。
そのテレビ局は、広告料目当てにスポンサーに売り込むわけだ。
スポンサーは視聴率でいくら払うか広告料を決める。
いつの時期になるか考えればわかるだろ。

384:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:00.81 w1+bJ1n10.net
カネの流れは
コカコーラ→米国テレビ局→JOC・カスミガセキ、etc.だろ
(1)米国テレビ局は視聴率がよいと踏んで、オリンピックの番組を買い付けてくるわけだ
(2)コカ・コーラとかが、米国テレビ局の番組一覧を見て、「この番組にCMを出したい」、というわけだ。でCM出すのにテレビ局に金を払う。
だから、ほかの番組と被ると視聴率(米国では率ではなく視聴者総数で計測するが)が下がってしまい、広告料も下がりテレビ局の収入が下がるから、
そもそもオリンピックに金を払えなくなる。
日本でも、海外映画でもなんでもそうやって放送しているだろ。

385:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:05.27 VlrzS1b00.net
>>1
>日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待
昨日「子供を連れていく奴がバカなだけ」キリッ
とか言ってた奴w
バカはお前とラグビー協会だったなw

386:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:07.26 6egq6wTe0.net
4万食ぐらい簡単に用意できるだろ
なぜそれを嫌がる?

387:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:10.24 w1+bJ1n10.net
だから、米テレビ局にしてみたら、ほかに視聴率の良い番組がある時期には、わざわざ高い金を払ってオリンピックを買いつける必要がないわけだ。

そこらの小料理屋だったら、ウナギでもマグロでも仕入れ値が高騰したら、ほかのもの買い付けるだろ。
他のものがない時期にぶつけてきたのは日本側だろ。
ジャップが、値段を吊り上げるために独占的支配をもくろんだんだろ。

逆に言えば、米国が夏にもプロスポーツをやればよいのか。
そうすると、オリンピックを買いたいという買い手がいなくなるから、オリンピックの値段が下がるなwww
ざまあ

388:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:17.59 08Z5Nzs40.net
>>359
ハイネケンってキリンが扱ってるんだっけ?
だったらキリンビバレッジ製品ならセーフなのかな?

389:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:19.27 w1+bJ1n10.net
そもそも
(1)テレビ局は視聴率がよいと踏んでオリンピックにカネを払う。
(2)コカ・コーラとかがCM出すのにテレビ局に金を払う。



390:だから、ほかの番組と被ると視聴率(米国では率ではなく視聴者総数で計測するが)が下がってしまい、広告料も下がりテレビ局の収入が下がるから、 そもそもオリンピックに金を払えなくなる。 ところで、カネの流れは コカコーラ→米国テレビ局→JOC・カスミガセキ、etc.だろ カネの流れを考えろ。 カネを欲しがっているのはお前らジャップだぞ。 カネの流れを考えろ。 そのカネは最終的にどこへ行く? そして、そもそもそのカネはどうしてどうやって発生している? テレビ局は視聴率がよくないのなら、CM出すスポンサーがつかないから、そもそもカネを払えない。 競合番組があるときには払えない。 日本側が最も高く売れるこの時期に設定したんだ。 競合番組がないこの時期に設定したのは日本だ。



391:名無しさん@1周年
19/09/23 13:15:28.81 w1+bJ1n10.net
一々アメリカのせいにするな。デマを書くな。このテロ国家め。
オマエラだろ。スポンサーにいつも電凸やらかしているのは。
アメリカがいなければ、スポンサーが減って、しょぼいオリンピックになるだけだ。
アメリカがバブルだからアメリカのカネ払いが気前良いわけだ。
で、アメリカ合衆国の99%はアメリカ合衆国がバブルなことに迷惑している。
アメリカ合衆国はモンロー主義になりアメリカ合衆国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
これでアメリカ合衆国のバブルはつぶれアメリカ合衆国の内需は縮小しアメリカ合衆国は貿易黒字になる。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
トヨタおよびホンダおよび日本の自動車産業はつぶれる。
そもそもオリンピックが派手になり商業化したのはレーガンのロサンゼルスオリンピック以降だ。
ロサンゼルスオリンピックの次はソウル五輪だった。
だから、レーガンこそがおかしかったんだ。
これもまた反米的なデマ。
(1) 東京に誘致したのは君達日本
(2) テレビ放映権料をせしめたくて米国に時間に合わせているのも君達

392:名無しさん@1周年
19/09/23 13:16:24.85 RqzeEKPN0.net
>>1
利権に挟まれて丸投げしばっかしてっからだよ>糞WC組織委
森元共々氏んでおけよw

393:名無しさん@1周年
19/09/23 13:16:43.88 mH1MdlBs0.net
日本の小売や飲食の実情として、売り切れる状態が望ましいって思ってるからな
余らすのが一番ダメなんだよ
その認識が変わらない限りこういうイベントでのグッズ含めた販売の状況は変わらんよ
余裕を持って売り切れる程度が目安なんだから

394:名無しさん@1周年
19/09/23 13:16:51.58 WtRJ/IEf0.net
トヨタのF1方式でいいじゃん
オリンピックもあれで行こうよ

395:名無しさん@1周年
19/09/23 13:17:21.21 iUTQf+sP0.net
森が出て来ないけど死にそうなの?

396:名無しさん@1周年
19/09/23 13:18:18.37 fL3VgAWv0.net
>>381
ハイネケンだけが馬鹿売れするだろうてことで準備してただけだろ。
それに売り場や売り子もハイネケン販売に優先したために、子供が欲しがるものを用意しておかなかった。

397:名無しさん@1周年
19/09/23 13:18:34.85 OAmtxxBJ0.net
>>389
今頃グアンタナモに居たりしてなw

398:名無しさん@1周年
19/09/23 13:18:58.29 QU9EETN70.net
ほしがりません!勝つまでは!
応援チームが勝つまでは飲むな食べるなってことだろ?

399:名無しさん@1周年
19/09/23 13:18:59.47 WNN41yUl0.net
>>342
日本が決められるものとそうでないものの区別すらできないんだな
知的障害は来るな

400:名無しさん@1周年
19/09/23 13:19:34.25 3UHa0z/H0.net
子供の頃の嫌な思い出って残るもんね
そのためのハッピーセットなわけだし

401:名無しさん@1周年
19/09/23 13:20:13.17 GFH4PfZN0.net
>>16
だから一部の企業だけで独り占めしたがるのよ

402:名無しさん@1周年
19/09/23 13:20:36.37 IM2PBHWC0.net
>>383
ソフトドリンクはサントリー
ハイネケンは売り切れおこしてないが、サントリーは試合開始前に売り切ればかり
ペットボトルから注ぐだけなのになぜあんなに在庫が少ないのか?
フードと違って余っても痛まないのにな

403:名無しさん@1周年
19/09/23 13:21:24.73 w1+bJ1n10.net
>>374
売れ残ったらそれは完全に赤字。
完全に


404:予想できたラーメン屋がボコボコ潰れないだろ。 昔のうなぎ屋とか昼までしか商売しなかったし、そこらの町医者も昼休み長いだろ。お前らはそれをねたんで足引っ張ったんだろ。 自分が何を主張したことになるかよく考えてからしゃべれ。 公務員が、9時から5時まできちっと働いて、もうけを最高にするわけないだろ。 そもそもカスミガセキにしてみたら、スポンサーに独占的に売りつけた時点で商売は完了している。 疑うなら、商業オリンピックを廃止しろ。誰がもうかっていたかはっきりする。



405:名無しさん@1周年
19/09/23 13:22:28.29 UMytZc0x0.net
いやいや
防犯目的なんだから認めちゃ駄目だろ
納入数を増やして品切れ起こさないようにするべきだよ

406:名無しさん@1周年
19/09/23 13:23:14.69 w1+bJ1n10.net
>>397 誤字脱字
完全に予想できたら、そこらでラーメン屋がボコボコ潰れないだろ。

407:名無しさん@1周年
19/09/23 13:26:01.02 w1+bJ1n10.net
駅とか、そこら中からゴミ箱なくなったのは、防犯目的だと思うか?www
独占企業が、サービス縮小というコストカット始めただけだろ。

408:名無しさん@1周年
19/09/23 13:26:25.55 w1+bJ1n10.net
お前らジャップは、寄らば大樹の陰の寄生虫なゴミだから、民主主義ができないんだ。

409:名無しさん@1周年
19/09/23 13:27:34.61 42uu4zoE0.net
ツイッターも5chも少しは役に立つ

410:名無しさん@1周年
19/09/23 13:28:55.52 08Z5Nzs40.net
>>396
サントリーなのか
ここ最近はBOSS以外に売るもの忘れてたんじゃねーーの?w

411:名無しさん@1周年
19/09/23 13:29:34.83 42uu4zoE0.net
これで持ち込み認めなかったらハイネケンとサントリー不買運動だなw

412:名無しさん@1周年
19/09/23 13:30:35.58 5uK/GxXp0.net
入場の時、荷物チェックとかあるの?
オニギリくらいは密輸出来るだろ

413:名無しさん@1周年
19/09/23 13:32:28.35 nyqApkbs0.net
ロシア人にとってビールはソフトドリンクだからセーフ

414:名無しさん@1周年
19/09/23 13:33:15.65 fHko5OWZ0.net
>>352
やり方がおかしい指摘なわけで
色んな世界大会を見た経験論で語ってるだけ
手荷物や貴重品は全て預ければイイだけ
傘も持ち込み禁止が当たり前
そうすればX線検査以外手荷物検査なんかする必要がない
人手もかからない
チェックはボディチェックのみ
ポッケに入る範囲のモノは食べ物程度で取り締まりが必要な理屈はない
飲食物の規制に困る諸事情はいっぱいあるからだ
危険性のみチェックを基準を設け遵守する
ポッケにいっぱい詰めて、ボディチェックの時に見せて、手荷物に預けろ!と言われたのだけ預ければイイ
オリジナルなモノ、カスタム品は基準化が出来ないから、その場で危険性の判断が必要な事もあるわけで
飲食物規制するのもあるが、きちんと対応する
特設会場を設け、飲食物が手に入らない状況にはしない
買い物はプリカを買わせたり、カード指定したりする
それにより買い物が管理される
アレルギー体質の人は、証明確認して持ち込み可
これが、他国開催でやる角が立たないやり方
アルコール販売したり、飲食物売り切れとか、運営側のやり方が杜撰って事

415:名無しさん@1周年
19/09/23 13:35:25.61 42uu4zoE0.net
>>405
あるらしいよ
ふつうはは危険物チェックとかはあるけど、1、2時間で数万人入場者とかバイト使ってチェックするんだからザルだろね
時間かけてたら開始間に合わなくて騒ぎが起きる

416:名無しさん@1周年
19/09/23 13:39:27.34 fL3VgAWv0.net
>>407
サッカーや野球のように年がら年中イベントやってる奴らと同じ運用ができると思うかい?
臨時的に行われるイベントの運営者がああいうトンチンカンなルールを決めるのは当たり前で、
ノウハウがない奴らに期待するほうがおかしい。
だからあのトンチンカンなルールを前提にした運用で最善をつくすしかないんだよ。

417:名無しさん@1周年
19/09/23 13:40:21.06 HCPvmSBX0.net
別にスタグルなんか食わんでもいいやん
よっぽど飢餓状態で観戦してんのか?
Jリーグも売り切れじゃないが行列長すぎていつも買わないけど困った事無いぞ

418:名無しさん@1周年
19/09/23 13:41:30.07 fHko5OWZ0.net
>>408
まあ、ボディチェックなんて危なそうな奴にしかしないのが現状だろうしな
欧州サッカー観戦で、みんなポッケにいっぱい詰めてデブ状態で並んでいたのは笑ったもんだ

419:名無しさん@1周年
19/09/23 13:42:12.22 NSXwHSWQ0.net
>>347
再入場可にしてもらえると助かるんだよね
30分あれば近隣の飲食店に入って食事とトイレを済ませられるから
会場で混むとされる設備での混雑を防げる

420:名無しさん@1周年
19/09/23 13:42:16.17 LyCODEs30.net
銭ゲバ森元

421:名無しさん@1周年
19/09/23 13:44:04.14 q76m2lfu0.net
禁止にするならせめて飲み物くらいは切らすなよ

422:名無しさん@1周年
19/09/23 13:44:10.03 fHko5OWZ0.net
>>409
何、変な事で必死になってるんだよ?
何、肝心な事がゆるゆるなんだよ?
だろうに
酔っ払いは犯罪が世界の常識なのに、アルコール販売okには呆れる

423:名無しさん@1周年
19/09/23 13:45:16.90 P37GDVa/0.net
>>407
チャンピオンズリーグでは預けるのもNGらしいが?
URLリンク(dorgan.hatenablog.jp)
お前個人の経験談はもういいから、ソース出せよ

424:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:06.40 Au7JvEg80.net
メーカー置けばいいじゃない。

425:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:29.54 P37GDVa/0.net
>>415
今度はアルコールへ論点ずらしかい?
持ち込み禁止の是非とは全然違ってきてるよね?
議論できないなら参加するな

426:名無しさん@1周年
19/09/23 13:46:46.41 fL3VgAWv0.net
>>415
メジャーリークでもビール10ドルで売ってたけど。

427:名無しさん@1周年
19/09/23 13:48:13.26 YSgJqfEN0.net
>>419
日本より物価がかなり高いアメリカを考えると意外と良心的な価格かも

428:名無しさん@1周年
19/09/23 13:50:43.00 jp9oludR0.net
ふーん柔軟だね

429:名無しさん@1周年
19/09/23 13:51:43.26 csoEZFnEO.net
ひらめいた
チケット料金にペットボトル3本の水含む
入場時に渡す
不要な人は寄付(受け取らない)
これで最初の水分補給分を確保

430:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:28.30 kXysD3sf0.net
>>412
出てしまったら、再度セキュリティチェックが必要になって、
さらにセキュリティチェックに時間が掛かるようになるのでは?
入場が1万人として、1万人チェックすれば済むのが、
一人1回出たら、2万人分のチェックが必要になってしまう
試合前に短時間で済むなら、そもそもそんなに早くから入場させる必要もないし

431:名無しさん@1周年
19/09/23 13:52:59.57 YSgJqfEN0.net
ソフトドリンクはすぐ売り切れるから基本は給水所までわざわざ行かないとだめなのね
まるで被災者だな
酒飲めない客はひどい扱い受けて当然というのが運営側の本音ね、もうラグビー観戦は懲りたよ

432:名無しさん@1周年
19/09/23 13:53:24.72 NSXwHSWQ0.net
>>308
>携行品で持ち込めないものも多い。飲み物は水筒なら持ち込めるが、
>ペットボトルはグラウンドへの投げ込みを防ぐために禁止。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

>水筒は、一口飲んで、OKで持ち込み
>ラグビーワールドカップ、組織委員会にメールで確認しましたが、
>乳幼児の飲食物は持ち込みOKと回答得てます。9月21日味スタで、
>子どもの麦茶のプラ水筒、ミルク用のお湯のステンレス水筒、子どもの
>おやつ用の焼き芋


433:と小さいスナック菓子、どれも荷物チェック受けて >ちゃんと通してもらえました。 >持ち込みできる飲料は水筒(中身はたぶん何でもOK)のみ。 >普段NGの缶やペットボトルに加え紙容器もNG。 >札幌ドームは飲食持ち込みダメだけど水筒はOKらしく半信半疑で >持たせたら入場ゲートで水筒一口飲んで下さいって言われて >ゴクゴク飲んだら「いいです!いいです!大丈夫です!」って言われて >水筒持ち込めたらしい(中身が危険物かどうかのチェック?) https://yattemiyo-blog.com/rugby-worldcup-twitter-check



434:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:09.93 8C1hzDde0.net
え、持ち込み禁止だから販売する飲料類は十分用意するべきだろ。
馬鹿じゃね?

435:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:32.58 6UeiHzbN0.net
>>412
オフィス街の昼食じゃあるまいし30分ですむわけないじゃん

436:名無しさん@1周年
19/09/23 13:54:54.47 8C1hzDde0.net
>>425
投げ込み対策なのに水筒はokって矛盾過ぎるw

437:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:10.26 fL3VgAWv0.net
ビン・カンはスタンドに投げられる危険があるから持ち込み禁止なってるはず。
だから構内で配るのはありえんだろ。

438:名無しさん@1周年
19/09/23 13:55:18.08 2Jcy0DHS0.net
山崎製パンの出店でもしてもらった方が
みんな嬉しいのでは…

439:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:24.85 fHko5OWZ0.net
>>416
はあ?
よく読め
手荷物は預けるもんだ
手荷物預ける場所を教えられてるだろうに
実際は、預ける場所は色々ある
スーツケースぐらい大丈夫だよというのを間に受けた失敗談だろうに
手荷物預ける事ぐらい自分で調べろなわけで
ロッカーだってイイだろうに
車で行くなら車の中だってイイわけで
ポッケに詰め込め!が当たり前だ
フーリガンに目を光らせてる中、おとなしい日本人がターゲットになるわけねえし
バカバカしい
無知な奴のブログなんてソースにするなw

440:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:43.41 YSgJqfEN0.net
>>426
おそらくハイネケンとの契約でハイネケン提供物以外は基本的に売るないんだ
観客無視のくそみたいな契約だよ

441:名無しさん@1周年
19/09/23 13:56:47.39 6UeiHzbN0.net
>>429
生観戦したことない人が多いんだろうね

442:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:43.74 1/Wfzz+GO.net
福島で大量に余ってる水もらってきて、タダで配ったら?

443:名無しさん@1周年
19/09/23 13:57:57.01 8C1hzDde0.net
>>432
顧客の批判がハイネケンに向くからスポンサーになった意味ねーなw
むしろ逆効果w

444:名無しさん@1周年
19/09/23 13:58:03.10 fL3VgAWv0.net
>>428
運用する奴らも、なんでこれが持ち込み禁止になるのかてのを理解してないんじゃないの?
他のイベントでも持ち込み禁止になってるからウチもそうしようてことぐらいじゃないのか。

445:名無しさん@1周年
19/09/23 13:58:30.29 YSgJqfEN0.net
>>434
トリチウムの安全性の宣伝にもなるな

446:名無しさん@1周年
19/09/23 13:59:07.04 KdWe+0Sn0.net
>>32
しかも長時間飲まず食わずで我慢しろ
欲しがりません勝つまでは
というノーサイドの精神だよw

447:名無しさん@1周年
19/09/23 14:00:31.42 5uK/GxXp0.net
ググったら手荷物預けは会場にないのな
出かける時、雨で傘持参の人は捨てなきゃならんな

448:名無しさん@1周年
19/09/23 14:02:34.02 6UeiHzbN0.net
>>439
そもそも席で傘なんかさせないんだから雨天時の屋外観戦はカッパが常識

449:名無しさん@1周年
19/09/23 14:03:26.01 fHko5OWZ0.net
>>439
その対応がアホなんだな

450:名無しさん@1周年
19/09/23 14:03:32.26 fL3VgAWv0.net
>>440
傘の応援ができなくなるけど。

451:名無しさん@1周年
19/09/23 14:03:53.90 5uK/GxXp0.net
>>440
慣れてる人ばかりじゃないからな
家から駅までカッパという発想にならない

452:名無しさん@1周年
19/09/23 14:04:19.00 fHko5OWZ0.net
>>440
てゆーか、傘は持ち込み禁止は当たり前

453:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:18.21 fHko5OWZ0.net
>>442
傘で応援なんて常識外れ
傘は持ち込み禁止が当たり前

454:名無しさん@1周年
19/09/23 14:05:41.97 P37GDVa/0.net
>>431
お前こそよく読めよ、最寄りの預け場所は2駅離れてるってさ
これはつまり実質的には荷物持ってくるなってことだよ
そうしないとセキュリティを担保しつつ素早く入場させるという作業が両立できない

455:名無しさん@1周年
19/09/23 14:06:17.06 5uK/GxXp0.net
折りたたみは良さげ
ひとつ利口になった

456:名無しさん@1周年
19/09/23 14:07:07.42 meQfjSf20.net
>>165
お前なんかトリプル、クアッドスタンダードなんか平気でやるもんな

457:名無しさん@1周年
19/09/23 14:08:05.72 GFH4PfZN0.net
>>430
サントリーはワールド限定コラボすべきだったな

458:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:04.28 GFH4PfZN0.net
>>442
どこのヤクルトだよw
しかもアレ専用のミニ傘でやってるからな

459:名無しさん@1周年
19/09/23 14:10:59.92 fL3VgAWv0.net
>>450
鳴り物のフライパンも専用の?

460:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:24.57 fHko5OWZ0.net
>>446
そいつが聞いたのは、運営側が用意してる荷物預ける場所なだけだろ
車で行けば、車内に置けばイイし
ホテル宿泊ならホテルに預ければイイし
コインロッカーだってイイし
幾らでもあるだろ
スーツケースなんか持って行くな!
アホ!なだけだ

461:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:32.95 o/5VLRCQ0.net
>>426
儲け時なのにバカだよな
>>427
ラグビーではないがやったことあるぞ
会場に慣れてて店さえ把握してれば可能

462:名無しさん@1周年
19/09/23 14:11:44.99 qcxeR4tD0.net
泣く子と地頭には勝てぬ

463:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:01.57 GFH4PfZN0.net
>>451
フライパンは知らんかったわ
数は多いん?

464:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:12.55 fL3VgAWv0.net
>>452
ホテルなしの弾丸ツアーで応援に来てるやつのためだろ。

465:名無しさん@1周年
19/09/23 14:13:28.06 wYOH31LV0.net
よしビールをケースで持ち込むぞ

466:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:24.48 Lysr64tU0.net
水道の水、無料で配れよ
まぁ冷えてないけど

467:名無しさん@1周年
19/09/23 14:14:30.50 fL3VgAWv0.net
>>455
たぶん一人。
URLリンク(d201jp25bze1i8.cloudfront.net)

468:名無しさん@1周年
19/09/23 14:16:35.77 fHko5OWZ0.net
>>456
バカバカしい
スーツケースを持って行くのが非常識の感覚ねえのかよ?w
ディズニーランドの日帰りでさえ、スーツケース持ちながらアトラクションを利用したりしながら歩くのがバカみたいだろうにw

469:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:12.34 ry+ec7sf0.net
観客席を埋めるために半分以上が小中学生の動員かよ
島国って北朝鮮並みだな

470:名無しさん@1周年
19/09/23 14:18:23.58 iN7yKq980.net
>>439
長い傘は持ち込めないけど折りたたみはオッケーだった
>>458
リポビタンDの試飲が出来たから大量に飲むが良い

471:名無しさん@1周年
19/09/23 14:20:03.12 Q3SE1qEb0.net
野球でできてることがラグビーでは出来ないってのが不思議だな
まぁマイナースポーツの野球とメジャースポーツのラグビーじゃ桁が違うんだろうけど

472:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:09.32 39rXtT3p0.net
>>10
行かないお前は野次馬なクセに何を言ってんだ?

473:名無しさん@1周年
19/09/23 14:21:59.45 P37GDVa/0.net
>>452
>>278で君の言ってた手荷物預けって会場でのことだよね?まーたすり替えてるよ
で、肝心の「セキュリティを担保しつつ素早く入場させるという作業が両立できない」って事実には?計算してみたか?
>>352の言う通り、ルールはシンプルな方がいい、数万人が一度に集まるならなおさらな

474:名無しさん@1周年
19/09/23 14:26:10.13 vUJ8ZIwN0.net
面倒くさいね
あれも駄目これも禁止。入場時に手荷物検査
そこまでされて観に行きたいとは思わないがね

475:名無しさん@1周年
19/09/23 14:27:27.85 VANzrJjY0.net
>>426
子供に無料券配ったのが間違い。大人はビール飲みに行くんだよ。

476:名無しさん@1周年
19/09/23 14:29:04.52 UyTs2qWj0.net
ガキがいるならファンゾーンで楽しめばいいのにな 過剰反応はヤメレ

477:名無しさん@1周年
19/09/23 14:31:33.52 lvT9jwtd0.net
ラグビーを見に行って食い物がないからと騒ぐ馬鹿ども
食い物を食いたければ別の所に行けば良いのに馬鹿だから分からない

478:名無しさん@1周年
19/09/23 14:33:43.76 Tp+M/tI20.net
郷に入らば郷に従え
嫌なら来るな

479:名無しさん@1周年
19/09/23 14:36:17.02 fHko5OWZ0.net
>>465
わかってねえな
このチャンピオンリーグの会場がそうだっただけだろ
大会側が用意してる預け場所は、場所により違う
手荷物は予め預けるのが常識化した中、手荷物あるなら手荷物を預ける場所ぐらい調べとけという事だ
チャンピオンリーグは白熱した試合ゆえに、規制も厳しくなる
手荷物預けるのが当たり前だから、ボディチェックのみ
そのボディチェックなんて、適当だ
危なそうな奴がターゲットになる
みんなポッケに詰め込み、手荷物ないとデブ状態で並ぶ
ポッケから出して見せながら入る
挙動不審な奴がターゲット
ボディチェックはセクハラと紙一重
女性なら女性がチェックするが、ブラに詰め込みあはあーんと悶えて遊ぶのもいる和やかな雰囲気だ
犯歴のあるフーリガンはマークしてるわけで、丹念にボディチェックされる
食べ物ならお菓子を分けてあげる人がいるくらい寛容だ
アルコール、瓶、缶は絶対ダメだけどな

480:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:05.24 1/Wfzz+GO.net
>>468
ファンゾーンも持込禁止だとさ
買物帰りに寄ろうとしたら、生キャベツ(?)が有ってダメなので、捨てるか今すぐ食べてから入場しろと言われたらしいよ

481:名無しさん@1周年
19/09/23 14:37:58.83 8FvufjVz0.net
この大会の為に
小、中高生を26000人以上も出陣させるとかおかしいんだわ
戦時下でも学徒は学生だったのに、いよいよ小学生まで狩り出されるとか恐ろしいわ

482:名無しさん@1周年
19/09/23 14:38:21.25 P37GDVa/0.net
>>471
だから君の経験談は十分なんだって、何回言ったら分かるんだろうか
まあ5chだししょうがないか

483:名無しさん@1周年
19/09/23 14:42:35.94 4eVlhrip0.net
カシマスタジアムのハム焼きも十分量用意して欲しい。

484:名無しさん@1周年
19/09/23 14:44:34.99 6UeiHzbN0.net
>>475
モツ煮で我慢しとけ

485:名無しさん@1周年
19/09/23 14:46:00.95 YSgJqfEN0.net
>>466
ほんこれ
もはや観客は被災者扱いだな
観客無視、レガシー無視なら運営サイドのオナニーでしかないよ
森元考えると来年もすごいことになりそうだ
浴びる水はあっても飲める水がないとかw

486:名無しさん@1周年
19/09/23 14:47:27.72 fHko5OWZ0.net
>>474
オマイは規制の内容と取り締まりの実態と分けて考えられないだけ
日本で歩行者が右側を歩かず、左側を歩いて警官が注意するか?
それと同じ
飲食物規制なんて子供から菓子を取り上げてみろ
泣かれたら、チェックしてる人が責められる
目的は何か?が大事なわけで、細けえのはどうでもイイ対応は当たり前って事だ
何かトラブルになった時に、責任を被らない為だと理解しろ

487:名無しさん@1周年
19/09/23 14:48:29.36 qFJZ1qt90.net
>>1
続報が消えたw
麻木久仁子、女子中学生暴行の動画拡散に「被害者のプライバシーを守ることをも考えて」「元の動画も削除してほしい」

488:名無しさん@1周年
19/09/23 14:53:05.19 6UeiHzbN0.net
>>466
贔屓のチームがあると、勝負事だから負ける時だってあるのでさらに苦行になる
なんでカネ払ってわざわざ鬱になりに行ってるのか、
疑問に感じたことがある人も多いはず

489:名無しさん@1周年
19/09/23 14:53:29.29 4eVlhrip0.net
スペインのサッカースタジアムなんて、
豚の首持ち込めるからな。

490:名無しさん@1周年
19/09/23 14:53:56.38 i/nMnSST0.net
最初は水すら持ち込み禁止になるはずだったんだよなあ

491:名無しさん@1周年
19/09/23 14:54:01.03 P37GDVa/0.net
>>478
言っとくが別に離乳食とかアレルギー対応とか、特殊事例を否定した覚えはない、実際今回も認められてるしな
「何かトラブルになった時に、責任を被らない為」なら尚更ルール厳密に適用しなければいけないじゃないか、言ってることがおかしい

492:名無しさん@1周年
19/09/23 14:57:59.19 5l7tCJp60.net
日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待する。
招待者数多いね

493:名無しさん@1周年
19/09/23 15:01:49.92 fHko5OWZ0.net
>>483
チェックが厳しくあるべきなのは、リスク管理
テロだったり、フーリガンだったり
食べ物規制は利害関係しかない
そんなの、ポッケに入ってる程度で目くじら立ててチェックする程モチベーションが高まる理屈がねえって事だ
清掃は、清掃員のコストがチケット代に含まれる
散らかす奴は、観客の批判で十分
応援グッズの是非で忙しい中、ポッケに入ってる程度の菓子なんかどうでもイイのが当たり前な理屈が、わかんねえのかよ?

494:名無しさん@1周年
19/09/23 15:02:31.68 5d1FKWp50.net
ペットボトルだめでマイボトルはOKという基準がよくわからん

495:名無しさん@1周年
19/09/23 15:03:59.61 GFH4PfZN0.net
>>459
またくっそ懐かしいネタをw
ググったらそのマンガの作者が自ら私設応援団長としてフライパン叩いてたとwikiに書かれてたw

496:名無しさん@1周年
19/09/23 15:04:20.35 fHko5OWZ0.net
>>486
マイボトルだと投げねえと思ってんだろ

497:名無しさん@1周年
19/09/23 15:04:22.82 8eGno0Fa0.net
>>28
サッカーW杯の経験を生かせばこんなぐだぐだにはならないだろう
その現場に立ち会った人は死に絶えたのか?

498:名無しさん@1周年
19/09/23 15:06:57.91 6UeiHzbN0.net
>>489
サッカーW杯は世界的にも規模が違うし、
国内でも日韓の前後は恐ろしく盛り上がってた時期だから逆に参考にならないよ

499:名無しさん@1周年
19/09/23 15:07:16.25 AOJdo0Vy0.net
一週間前の記事見てもビール不足の心配しかしてないw

500:名無しさん@1周年
19/09/23 15:07:18.37 m8z7+pYQ0.net
>>486
ペットボトル1本まで大丈夫

501:名無しさん@1周年
19/09/23 15:07:47.64 tr2NUE0m0.net
>>11
マジで死人が出そう

502:名無しさん@1周年
19/09/23 15:09:04.86 P37GDVa/0.net
>>485
食べ物規制も十分リスク管理の範疇だが?
ポッケに入る程度のプラスチック爆弾なんていくらでもあるぞ?
海外行ったことあるってんならそれくらいの認識持ってると思ったんだがなあ
果ては体内に仕込んで自爆テロする連中もいるしな、そうなったら検査でも発見するのが難しいレベルだが

503:名無しさん@1周年
19/09/23 15:09:29.17 GFH4PfZN0.net
>>466
テロや騒動防止のために持ち込み禁止なのは割りと良くあるケース
スポンサー様のために通常売店閉めて品不足起こしたのがクソな案件

504:名無しさん@1周年
19/09/23 15:12:00.12 Wrds1koy0.net
>>104
奥とバーフェストとパブリックビューイングの組み合わせが最強だよな

505:名無しさん@1周年
19/09/23 15:14:24.91 Esfrq6pf0.net
愛、地球博でも場内の業者を潤すために、飲食物は持込禁止だったな。
場内でバカ高い飲食物を買わせるためなのに、「テロ対策」とかいう名目で。
さすがに無理があって、途中から水筒の水と弁当はOKになった。

506:名無しさん@1周年
19/09/23 15:14:54.21 fHko5OWZ0.net
>>28
飲食物規制するなら、買い物の特設会場を設け、プリカを買わせたりクレカ指定したりして、消費状況を受注側も把握してリアルタイムに過不足在庫管理
それが当たり前
まあ、野球では楽天が似たような事やってるけど
日本は、カードが定着してねえからな
飲食物規制は利害関係から起きるのが本質
ポッケに入る程度の食べ物までチェックするなどバカみたいな対応

507:名無しさん@1周年
19/09/23 15:15:41.71 kz3oyjhN0.net
今度は、かわいそうなハイネケンにならなきゃいいけどね。
それとも、こっちはどこかが補填でも考えてんのかな?

508:名無しさん@1周年
19/09/23 15:15:46.36 Esfrq6pf0.net
>>495
テロ組織が場内の売店に紛れ込んでるかもしれないから、場内販売も禁止にしないと
ダメなんじゃね?

509:名無しさん@1周年
19/09/23 15:19:38.54 WE2DfDha0.net
タバコも吸わせろ

510:名無しさん@1周年
19/09/23 15:19:40.57 KYSqnWat0.net
いまだにアメリカンフットボールと何が違うのかわからない
防具の違いぐらいならわかるけど

511:名無しさん@1周年
19/09/23 15:20:03.68 kz3oyjhN0.net
>>498
持ってきた飲食物のゴミを捨てられるのが嫌ってのはあるでしょうな。
処理費用も只じゃないし、設置してるゴミ箱のキャパも無いだろうしね。

512:名無しさん@1周年
19/09/23 15:20:22.04 KYSqnWat0.net
>>501
それな
昔は列車内でも平気だったのに
おかしな国だよまったく

513:名無しさん@1周年
19/09/23 15:20:23.70 fHko5OWZ0.net
>>494
バカみたいな発想だな
誰がやる話なんだ?
プラスチック爆弾とか一般人には無理なわけで、1人1人パスポートチェックしたり身元調査が必要な理屈になるだろうに
衣服やら、まんこの中だの調べたり、材質や成分調べたり全部チェックすんのかよ?w

514:名無しさん@1周年
19/09/23 15:20:52.86 KYSqnWat0.net
>>503
だったら球場なんてやめちまえっての

515:名無しさん@1周年
19/09/23 15:21:29.09 /kKjI2Yz0.net
>>504
禁煙化は世界的な流れ。日本だけじゃないだろ。

516:名無しさん@1周年
19/09/23 15:21:40.10 Esfrq6pf0.net
>>484
普通は券が大量に余ったって考えるよね。
日韓W杯サッカーで韓国が大量の小中高生の動員をやって、アメリカ対ドイツ戦とかで、
ガキどもが試合中に何回も「テーハミング」の大合唱をしてたのを思い出した。
今回は日本戦じゃないのに「ニッポン」コールが巻き起こらないことを祈るw

517:名無しさん@1周年
19/09/23 15:21:47.33 GFH4PfZN0.net
>>500
日産スタジアムの売店は一年毎の契約みたいだ
よくワールドカップの時は閉店するの承諾できたな

518:名無しさん@1周年
19/09/23 15:21:49.16 kz3oyjhN0.net
>>502
トライとタッチダウン見ただけでも違いがありますけどね。

519:名無しさん@1周年
19/09/23 15:25:06.11 4eVlhrip0.net
>>508
F1では観客席に大量の案山子が。

520:名無しさん@1周年
19/09/23 15:26:32.27 VOY0OtFb0.net
酒だけ持ち込み禁止ならまだ良かったのに。
ソフトドリンクは可能にしてな。

521:名無しさん@1周年
19/09/23 15:26:43.04 fHko5OWZ0.net
>>503
売店で売ればゴミは出ない理屈はない
飲食物規制はゴミ対策に直結しない
監視員、清掃員のコストをチケット代に入れるのが当たり前なわけで飲食物規制には関係ない
大量に飲食物を持ち込まれると困る考え方が一般的
だから手荷物禁止し、手荷物を預けるのが一般的
そうすれば、ボディチェックだけになる
欧州サッカー観戦では、ポッケに詰め込むデブ状態で並ぶ光景になるが、その程度なら気にしない

522:名無しさん@1周年
19/09/23 15:27:31.73 P37GDVa/0.net
>>505
もちろんそんなこと出来る訳がない、だからコストや運用面考えたら、一律禁止って結論になると何度も言ってるだろ?
プラスチック爆弾とか一般人には無理だよ、当たり前、だって相手はテロリストだからな
だけど世界中からやってくる数万人の不特定多数を相手にしないといけないんだからな
今まで俺が書いてたこと理解してないんだな

523:名無しさん@1周年
19/09/23 15:28:11.93 Esfrq6pf0.net
>>509
この種の売店は各店舗の売上金を本部が全額管理して、出店料とロイヤリティーを差引いた
残額を各店舗に後日振り込む。本部は絶対に利益が出るけど、売店は奴隷扱い。
その感覚でみると、本部が変われば奴隷も変わるのは当然。
だから普段の売店は閉店になってる。

524:名無しさん@1周年
19/09/23 15:28:48.38 3O8sMHk80.net
観戦してわかったけど開始前からビール飲みはじめて終わるまでに普通の人で7~10杯は余裕に飲む
トイレは渋滞、つまみ屋弁当屋も渋滞
フラフラで並ぶきしない

525:名無しさん@1周年
19/09/23 15:29:31.14 fHko5OWZ0.net
>>512
日本はアルコール禁止にしないのは非常識
酔っ払いは犯罪が世界の常識
にも関わらず日本は、アルコールok
酔っ払いのトラブル防止が機能しないから、酔っ払いのトラブルが必ず起きる

526:名無しさん@1周年
19/09/23 15:30:14.59 LrEMug7A0.net
見た感じ、お客さんたくさん入ってるもんなあ
テロにはご注意だな
世界最強の国が
アイルランドなんでしょ?

527:名無しさん@1周年
19/09/23 15:31:19.35 LrEMug7A0.net
中継映像でバドワイザーとか
アサヒが映り込んだらハイネケンが怒るんじゃない?

528:名無しさん@1周年
19/09/23 15:31:23.42 MVOEyXVa0.net
親子ともども子供だという国に成り下がった
いい年ぶっこいて泣くフリした馬鹿を動画にupしておけ

529:名無しさん@1周年
19/09/23 15:32:46.81 6UeiHzbN0.net
>>502
そもそもどっちかのルール知ってんの?

530:名無しさん@1周年
19/09/23 15:33:10.00 kz3oyjhN0.net
>>513
出るゴミの量が予想出来るだろうが。
人員の配置、回収のタイムスケジュールとか
その後の処理費用等々の予測の種にしてんの。

531:名無しさん@1周年
19/09/23 15:33:37.33 fL3VgAWv0.net
>>519
ハイネケンのコップにスーパードライ注いでもテレビで見てる人にはわからんわ。

532:名無しさん@1周年
19/09/23 15:35:12.42 LrEMug7A0.net
見た目は近いが
アメフトとかベースボールといった
機会均等スポーツと混同する馬鹿は
処置なし

533:名無しさん@1周年
19/09/23 15:35:43.45 LrEMug7A0.net
>>523
なるほどw
コップ配布やな

534:名無しさん@1周年
19/09/23 15:35:59.46 GbdNPmkX0.net
バナナはおやつに含まれますか?

535:名無しさん@1周年
19/09/23 15:36:02.70 2tDO2dBR0.net
食い物が売り切れとかエンターテインメントとして最低だろ
損益ばっかり気にしてないで十分な供給してればこんなことになってない

536:名無しさん@1周年
19/09/23 15:36:42.49 6UeiHzbN0.net
>>511
サーキット競技でホームストレッチ以外に入る客や、
マラソンや駅伝で街頭で応援する人の心境はホントわからん
誰が勝ったかさえわからんのに

537:名無しさん@1周年
19/09/23 15:37:09.48 Z4wrD+l20.net
日本人乞食クレーマーがこんなに沸くとは運営も思わなかったろ
むしろ応援中に飯食うつもりかよ、ニワカ!で放って置けばいいのに

538:名無しさん@1周年
19/09/23 15:38:10.32 LrEMug7A0.net
F1の時にあったな
富士スピードウェイ?でやったとき

539:名無しさん@1周年
19/09/23 15:39:03.86 GFH4PfZN0.net
>>515
うわぁひでえ話だわ

540:名無しさん@1周年
19/09/23 15:39:50.40 kz3oyjhN0.net
>>529
なんで楽しむために来た観客に、我慢の精神論押しつけんのさww
高校や大学ラグビーじゃないんだよ?

541:名無しさん@1周年
19/09/23 15:41:28.79 LrEMug7A0.net
売り切れないようにすればよいんじゃないの?
無理なん?
需要予測がダメだったからでしょ?

542:名無しさん@1周年
19/09/23 15:42:01.94 2hybkz3U0.net
>>32
ていうか長野五輪は小学生の参加を前面に押し出してたから学徒動員をしない方が不思議。
ちなみに今回のボール拾いって高校生じゃなかったっけ?
客席は少ないけど静岡は五輪でも自転車があるし。

543:名無しさん@1周年
19/09/23 15:43:27.83 LrEMug7A0.net
日本におけるラグビーは
観るスポーツとして確立してないからなあ

544:名無しさん@1周年
19/09/23 15:43:48.32 vOR/s1jJ0.net
>>518
昨日発表された新しい世界ランキング
1. ニュージーランド 予選プールB
2. アイルランド プールA
3. イングランド プールC
4 ウェールズ プールD
5. 南アフリカ プールB
6. オーストラリア プールD
7. フランス プールC
8. スコットランド プールA
9. 日本 プールA
10. フィジー プールD
16. サモア プールA
20. ロシア プールA
日本は10位から9位に浮上

545:名無しさん@1周年
19/09/23 15:43:57.89 GFH4PfZN0.net
>>484
首都郊外でデーゲームで行われるマイナーカードはしょうがないでしょ

546:翌P周年
19/09/23 15:44:21.21 fHko5OWZ0.net
>>514
だから、オマイの理屈は持ち込み規制では解決しない
犯罪犯す奴は、分からないように工夫する
一般の人が出来る事でもない
だから身元調査が不可欠になる
航空サービスならパスポートで、ある程度ブラックリスト照会出来る
航空サービスは、飲食も1人1人、きめ細かなサービスが出来る
持ち込み規制ではなく、不特定多数の入場管理が問題になる理屈だ
そこまでやる理屈が、今求められてない事を理解ぐらいしろ
不特定多数のサービスを提供するJR、ディズニーランド、遊園地、動物園でさえやってない
因みにブラックリストの国際犯罪者は、入出国管理で守られ、国内ブラックリストの犯罪予備軍は公安がマークする
因みに出店してる人の身元調査してるか?
みな、どうせ履歴書など自己申告だけだろうに
他国でさえやらない屁理屈の領域なんだよ
オマイの理屈は
プラスチック爆弾にしろ、爆発部にしろ、毒物にしろ、一般の人は手に入れられない
リスクを考えるなら、警官が血迷い発砲だってあり得る

547:名無しさん@1周年
19/09/23 15:44:37.06 Yep5+6p50.net
>>1
このアホ共は、海外のスタジアムとか行った事無いのかよw
5万人程度捌けないならオリンピックは無理。
今からでも辞退しろ炎天下で死人が出る前に。

548:名無しさん@1周年
19/09/23 15:44:43.75 ZzcvjE9d0.net
食べる物は何でも揃えてある訳ではないので、
好きなものを持ち込んで、ビール買って飲み食いしながら観戦したい人には不都合すぎるわな
しかも売り切れとか
観戦者の身になって考えろよと

549:名無しさん@1周年
19/09/23 15:45:06.36 uh5cC8LU0.net
ワールドカップ級のイベントでも、案外この程度の行き当たりばったり方式でどうにかなってしまうわけかw

550:名無しさん@1周年
19/09/23 15:46:11.16 LrEMug7A0.net
スポーツには教育的な側面があるわけでして席が空いてるなら招待すればよいですよね
ラグビーをそこそこちゃんとやってる国なんて30カ国くらいでしょ?

551:名無しさん@1周年
19/09/23 15:46:12.04 zZlSBGpm0.net
>>530
あの頃はスマホが普及してなかったからな
トヨタ方式のうんこジャストイン方式とエキスプレスうんこパスと耐えられない人用オークションうんこと作れば問題なかった

552:名無しさん@1周年
19/09/23 15:46:19.37 uh5cC8LU0.net
うっかり弁当箱の中に拳銃が混入する事案続出、なーんて展開はさすがにない、かな?

553:名無しさん@1周年
19/09/23 15:47:50.51 VnZUMvIq0.net
ノウハウがないのに儲けようという魂胆だけは一人前

554:名無しさん@1周年
19/09/23 15:48:20.84 bBOKLGlJ0.net
持ち込み不可にしたのなら必要な数用意しておくべきだよなぁ
暑かったら命の危険もあるわけだし

555:名無しさん@1周年
19/09/23 15:


556:48:37.70 ID:kz3oyjhN0.net



557:名無しさん@1周年
19/09/23 15:50:11.07 zZlSBGpm0.net
>>544
ニトロはようかんの味らしいので寒天で固めるといいかも

558:名無しさん@1周年
19/09/23 15:50:24.95 6UeiHzbN0.net
>>539
はて
五輪で5万入る花形競技なんて五輪でもごく限られるんだけど
屋内競技はまず無理だし、単独でも興行が成り立つ人気競技は主幹団体が出場選手のコマを落とさせるからやっぱり不人気だし

559:名無しさん@1周年
19/09/23 15:51:05.23 FpLAPf8i0.net
訳知り顔で「与えられた体制に逆らうな!」と
賢しらな「現状追認」を唱えてた奴息してる?

560:名無しさん@1周年
19/09/23 15:51:52.63 uh5cC8LU0.net
>>547
まぁ、きっと組織委ではテロ対策の完璧なプランがあるからこそ解禁するんだろうw
特にラグビーに関心のない自分としては、面白おかしなハプニングをほんの少しだけ期待しながら傍観あるのみだな。

561:名無しさん@1周年
19/09/23 15:51:53.70 Uuwtos5V0.net
視聴率見たけど
案の定日本戦以外は死んでるねw

562:名無しさん@1周年
19/09/23 15:52:04.33 2NIjSAoW0.net
小学生をサクラにしないと席が埋まらないとは。。

563:名無しさん@1周年
19/09/23 15:52:30.85 zZlSBGpm0.net
>>549
路上の露天止められるかね
あの胡散臭い材料で作ってる、作ってる本人が賄いとしてすら食わないというあれ

564:名無しさん@1周年
19/09/23 15:54:07.08 uh5cC8LU0.net
>>548
ガチテロ勢かwww

565:名無しさん@1周年
19/09/23 15:57:13.26 MeLtF4570.net
対応早いね

566:名無しさん@1周年
19/09/23 15:57:57.78 LrEMug7A0.net
花園ラグビー場規模で考えてました!
て言って謝ったら許す

567:名無しさん@1周年
19/09/23 16:01:14.23 4eVlhrip0.net
>>552
ニュージーランド戦は視聴率高かったんじゃね?
試合開始までは。

568:名無しさん@1周年
19/09/23 16:04:56.17 skqDb8j40.net
元日本ラグビー協会会長の森喜朗による老害

569:名無しさん@1周年
19/09/23 16:06:37.38 P37GDVa/0.net
>>538
意味が分からない、そもそも持ち込み規制したら身元調査も何もする必要ないだろ
身元調査いちいちやってられないから規制する必要あるんだろうが、もちろん怪しいやつは個別に対応したらいい
航空レベルのセキュリティを確保しつつ、数万人をスムーズにさばける方法が他にあるかい?
それにJR、ディズニーランド、遊園地、動物園と、こういう短期間の全世界レベルのイベントを一緒にしてどうするんだか

570:名無しさん@1周年
19/09/23 16:08:54.87 kz3oyjhN0.net
>>558
ハカ見るだけで満足ってことかな?www
トンガもいいハカ見せてくれたね。
泣く子続出って言うけど、結構遅い時間だよね試合。
「続出」って言うほど居たのかな?

571:名無しさん@1周年
19/09/23 16:09:05.95 +d0JRIwN0.net
>>435
ハイネケン=無能
無能=安倍
安倍=ハイネケン
オランダ人はこれでいいのか?

572:名無しさん@1周年
19/09/23 16:12:41.19 fL3VgAWv0.net
>>560
536は「持ち込み規制はスポンサーを儲けさせるための措置」ていう結論ありきなんだから相手にしないほうがいい。

573:名無しさん@1周年
19/09/23 16:13:02.85 +d0JRIwN0.net
>>396
売店はハイネケンを百万円分仕入れさせられたらしいから
他の物を用意する資金がなかったんだろ
案の定ハイネケン余ってるし
ラグビー終わったらディスカウントストアに大量に積まれそう

574:名無しさん@1周年
19/09/23 16:15:05.56 zmZY5RHv0.net
高い金でコンサル雇ってるんじゃないのか?
コンサル会社晒せ

575:名無しさん@1周年
19/09/23 16:18:28.31 P37GDVa/0.net
>>563
ありがとう、ID:fHko5OWZ0は何言っても分からないみたいだからもうレスするのはやめとくよ

576:名無しさん@1周年
19/09/23 16:20:34.73 +d0JRIwN0.net
>>88
平和台を忘れないでください

577:名無しさん@1周年
19/09/23 16:29:56.52 Tl3lJw3F0.net
うんこ運営

578:名無しさん@1周年
19/09/23 16:32:12.88 4eVlhrip0.net
>>88
自分の子供を投げつける奴がいるから、
子供も入場禁止にしないと。

579:名無しさん@1周年
19/09/23 16:34:12.59 LrEMug7A0.net
ハイネケン(わし、そんなに不味い?)

580:名無しさん@1周年
19/09/23 16:37:25.38 HE7hhshU0.net
スポンサーのエゴなら容器を全部スポンサー名入りにしてテナント料取って出店させるとかすれば持ち込みされるより遥かにマシだし
運営側と客の両方winwinだと思うけどなぁ

581:名無しさん@1周年
19/09/23 16:41:43.64 kz3oyjhN0.net
>>571
ハイネケンの看板背負っていつもの味なんて、ただのなりすましだからダメでしょ?
サービス提供する、当の売店にはwinないじゃん。

582:名無しさん@1周年
19/09/23 16:45:19.13 eAy4ZYpG0.net
おーよかったな
行かないけどな

583:名無しさん@1周年
19/09/23 17:18:53.72 eu9yGqWy0.net
>>8
アルカスw

584:名無しさん@1周年
19/09/23 17:30:12.73 hpj0ouTd0.net
結局、飲み物は持ち込みできないやん

585:名無しさん@1周年
19/09/23 17:31:40.54 LGC4HuSU0.net
ハイネケンってサントリー?キリン?

586:名無しさん@1周年
19/09/23 17:33:49.09 MjHOeBwb0.net
すげーな、国際大会で食い物持込可なんてありえないぞ、しかも大会中にオペレーション変えるとか日本らしくない

587:名無しさん@1周年
19/09/23 18:06:25.35 HOcwWLot0.net
>>577
試合会場でソフトドリンクが売り切れてるのもありえないんだからイーブンだなw

588:名無しさん@1周年
19/09/23 18:10:52.89 fL3VgAWv0.net
>>572
調べるとハイネケンは缶で売って缶の中身を紙コップに注いでわたすという非効率なことをしてるらしい。
生ビール方式で売らないからバカみたいに場所取るし人手もかかる。
しかも原価も高いはずだから売店側も儲からない。
こんなことするなら、ハイネケンの紙コップに普通の生ビール注いで売ったほうがすべての人がwinだよ。

589:名無しさん@1周年
19/09/23 18:12:05.62 idWKzHRK0.net
今の時代持ち込みOKなんて当たり前だもんな
五反田の居酒屋なんて酒持ち込みOKだからつまみしか頼まなかったら1年で潰れてた

590:名無しさん@1周年
19/09/23 18:12:52.51 JcnL09vw0.net
ビールはプラポトル一杯、
いくらで売ってるんですか?

591:名無しさん@1周年
19/09/23 18:12:52.86 GueyWm0E0.net
>>28
やきうなんか老人しか来ないしな
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
スレリンク(mnewsplus板)

592:名無しさん@1周年
19/09/23 18:13:06.09 HE7hhshU0.net
>>572 別にハイネゲンのロゴ入った容器でコーラだってなりすましなんて認識無しで飲めるけどな
食べ物の容器にロゴが有るところで、「ああスポンサーなんだ」程度の事でしょ
売店は売上あれば儲けなんだからwinでしよ

593:名無しさん@1周年
19/09/23 18:14:50.03 1H4EAAT90.net
楽天の球場は今でも持ち込み禁止なの?

594:名無しさん@1周年
19/09/23 18:17:21.29 P7NACgut0.net
1000万払って、メインスポンサーと被る商品なければどこでもライセンシー契約結べるみたいよ
Twitter、インスタの告知も制限されるけど

595:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/09/23 18:23:32.28 DTkgQ4zb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

596:世界
19/09/23 18:27:00.15 Rcl48ISr0.net
Ka mate, ka mate!
ガン


597:バッテ! ガンバッテ! <コーラス> ka ora! ka ora! カ オラ! カ オラ! <リード> Ka mate, ka mate! ガンバッテ! ガンバッテ! <コーラス> ka ora! ka ora! カ オラ! カ オラ! テネイ テ タナタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ マイ ファカ=フィティ テ ラ! A, upane! ka upane! (ア ウパネ!ア フ パネ!) A, upane! ka upane, whiti te ra! (ア ウパネ!カ フパネ!フィティ テ ラ!) アッー!




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch