【千葉停電】災害用に県が備蓄していた発電機、半数以上が倉庫に隠匿されていたことが判明 「貸し出しの要請がなかったから」と釈明★2at NEWSPLUS
【千葉停電】災害用に県が備蓄していた発電機、半数以上が倉庫に隠匿されていたことが判明 「貸し出しの要請がなかったから」と釈明★2 - 暇つぶし2ch844:名無しさん@1周年
19/09/23 15:21:44.81 H/3IECeu0.net
森田健作を知事に選ぶような
「おバカ」ばっかりな地域だから、
しょうがない。

845:名無しさん@1周年
19/09/23 15:23:59.69 9SsrYrDW0.net
公務員は災害だろうと聞かれなかったから答えなかっただからな
ほんと頭おかしい奴ら

846:名無しさん@1周年
19/09/23 15:29:19.31 JhOCyMu/0.net
>>827
まさか支援が無料だとか思っていないだろうな

847:名無しさん@1周年
19/09/23 15:30:40.14 PmWgX6N/0.net
こういう事態になったのは過去の事として今さらどうしようもないが、
後は千葉県民が災害対策本部に是正や対策を要求していくのかほったらかしにするのか見物だな。
税金で役に立てられなかった備蓄を購入されて、給与も支払うお人好しかどうか。
ちゃんと仕事ができて人の痛みが分かる優秀な人をトップにしないと、命を奪われちゃうよ。

848:名無しさん@1周年
19/09/23 15:33:44.95 aFyw/C1q0.net
>>223
千葉県は、鋸山を境に別世界だからな
メラと船橋に住んだことある俺も痛感する

849:名無しさん@1周年
19/09/23 15:37:07.37 YHml2W+c0.net
0.9KVAって微妙なところだと思うが、個人向けでなければどういうのを想定してたのか。
スマホの充電か照明かちょっとしたもの程度までぐらいしか満足にできないんじゃない?
わざわざこの程度の発電機は借りに来ないんじゃないのか

850:名無しさん@1周年
19/09/23 15:44:45.37 Lum22E9S0.net
>>823
市民の携帯が復帰すりゃ生活情報が取れたり親族への支援要請やら通販やらでライフラインは多少復旧するわ
一番はネット依存が激しい世の中なんだからネットが無いと市民は不安になる。情緒的だけど意味はあるよ

851:名無しさん@1周年
19/09/23 15:48:22.65 Njk2as8V0.net
>>837
パソコンと通信機器動けばそれだけで有益でしょ?
避難所全面運用できるような電力は自衛隊の仕事

852:名無しさん@1周年
19/09/23 15:55:17.55 KYSqnWat0.net
森田

853:名無しさん@1周年
19/09/23 15:55:38.22 Nj6V8sxk0.net
>>541
俺のはこのEU18iだわ
これと太陽光発電が余剰なんで
停電でも安心

854:名無しさん@1周年
19/09/23 16:01:35.06 +T1gWMJO0.net
QB:聞かれなかったからさ

855:名無しさん@1周年
19/09/23 16:02:29.29 dq1Vx+H50.net
>>832
自民党が森田健作を知事に担ぐぐらい千葉は宮崎以上に利権と対立で雁字搦めで動きが取れないんだろうな

856:名無しさん@1周年
19/09/23 16:02:46.70 YHml2W+c0.net
個人としては太陽光発電もいいのかもしれんが、屋根にはつけたくないな。
田舎なら空いてる土地に設置すればいいんだろうけど。
ガソリンの発電機は、ガソリンの備蓄が気になる。20リットルあればそこそこ回せるんだろうけど。大事につかわないと1週間でなくなっちゃうんじゃない。
今回の千葉南部はガソリンがどの程度供給されてるかはしらんが。北海道の時はガソリン手に入りにくかった。

857:名無しさん@1周年
19/09/23 16:06:44.23 8lswLj3U0.net
>>838
自治体が保証する事じゃないだろう
情報収集ならラジオの方が役に立つし

858:名無しさん@1周年
19/09/23 16:07:54.24 L7HSb0c30.net
>>841
あとバッテリーあれば良いかもな
俺も補助ある時に太陽光パネル設置しとけばよかったわ

859:名無しさん@1周年
19/09/23 16:08:55.32 3zpvbnnt0.net
北海道の地震だって液体ミルクを使わなくて
批判されたし自治体が必ず正しいことを
やってくれるとは限らない

860:名無しさん@1周年
19/09/23 16:09:03.09 Te/MjI8J0.net
>>837
日没のたびに避難所の本部が機能不全起こすよりは
照明があった方がいろいろ捗るのでは?

861:名無しさん@1周年
19/09/23 16:09:19.59 GSkjdJhd0.net
ほんとここの知事って無能だよな
声だけはでかいくせにするべきこと何もしないから困る

862:名無しさん@1周年
19/09/23 16:11:00.65 OgWI4Jg90.net
>>779
役人様、祝日にご苦労さまです

863:名無しさん@1周年
19/09/23 16:12:58.69 j7rHv2UC0.net
さすが公務員
しかし有能かつ多忙なので給料はガッポリ貰います

864:名無しさん@1周年
19/09/23 16:13:44.03 i+dWD43q0.net
偉い人教えて!!ホンダの発電機でガスで使うのってどうなの?EU9、EU15だったかな

865:名無しさん@1周年
19/09/23 16:14:34.25 GsqQUVtU0.net
>>624
悪意じゃなくて馬鹿なだけだろう

866:名無しさん@1周年
19/09/23 16:16:05.63 Nj6V8sxk0.net
>>846
関西住みだけど
去年の台風の時に太陽光載せてる所の大半は全量買取だったみたいで災害時は売る事も使う事もできずに泣いてた。
普通のコンセントのすぐ隣に太陽光のコンセント付けてるので
メインブレーカー落としてコンセント同士直結して
冷蔵庫とかテレビとか100Vの機器使ってたよ。
蓄電池はもうちょい寿命長くて安いの出てくれないとねー

867:名無しさん@1周年
19/09/23 16:17:56.74 svTREB7n0.net
スマホって乾電池でも充電できるのに
レモンに電極を指した手作り電池ですか?

868:名無しさん@1周年
19/09/23 16:18:18.56 /kKjI2Yz0.net
系統が停電してたら売電できないかなら。
自立運転で自家消費するしかない

869:名無しさん@1周年
19/09/23 16:19:39.31 /kKjI2Yz0.net
>>837
避難所とかで各所で、照明用として使ったり、衛星携帯電話とか防災無線移動機の電源には十分使えるよ。

870:オさん@1周年
19/09/23 16:21:07.31 b8qYiXqG0.net
テスラが公用車なのは知ってる。

871:名無しさん@1周年
19/09/23 16:21:09.70 ZQmoJgG30.net
あのな、建機レンタル屋には2.8KVAクラスって言うガソリンエンジンの小型
インバーター付きのパソコン電源も取れる満タン約10Lで8時間位もつ
小さい発電機があるからな。インバーター付きだし、静かだし。
今も皆用意しているから、発電機も単層3線使用なんてのもあるし、工場用195KVA
位までなら、予めTELしておけばあればほぼ用意できる。今も全国から移動してきてるし
要請があれば、いつでも全国展開で災害対応しているのが、建機レンタル屋なんだよ。
もう千葉県内は落ち着いてきたみたいだけど。今後の為に覚えといて損はない。
次は高所作業車だよな。屋根屋は遅いしぼったくるし、雨どい位なら自分でやれるしな。
但し資格がいるのと、安全帯が必要だからな。今のは別の資格がいる特殊な安全帯だ。

872:名無しさん@1周年
19/09/23 16:21:53.66 hSNTMqdq0.net
典型的な公務員仕事だなぁ

873:名無しさん@1周年
19/09/23 16:23:01.91 eEwsBMYs0.net
県民よ青春バカを見切る時が来たみたいだな

874:名無しさん@1周年
19/09/23 16:23:40.17 OgWI4Jg90.net
埼玉かどっかで残業代が1000万超えたことあったよな
公務員ってほんとスゴいよ

875:名無しさん@1周年
19/09/23 16:23:40.30 m5TtHUwU0.net
貸し出しの妖精なんているわけないだろ

876:名無しさん@1周年
19/09/23 16:23:52.93 ZQmoJgG30.net
千葉県の災害ど素人ぶりにも呆れるな。もう一度倉庫の中の発電機、点検位しろよ。
どうせ動かないのが半分で、残った半分てのは、整備不良で出せなかったってのが
本音だろ。

877:名無しさん@1周年
19/09/23 16:31:36.30 vWr4YtSH0.net
普段メンテしてないと使えないよ。オイルが劣化して火災の恐れがあるからいい判断だった。

878:名無しさん@1周年
19/09/23 16:32:29.85 ZQmoJgG30.net
500台ってのは、そこらのレンタル屋より在庫数多いからな。忘れてましたじゃあ
県民怒り出すだろ。山武や八街や市原だって、皆自腹で、レンタルしてきてるんだから
な。ふざけすぎるのもいい加減にしろ。どうせ県庁や公務員住宅は最優先地区で停電が無かった
に違いない。だから、こうも間抜けな災害対応ばかりやっているんだろ。他県から
馬鹿にされて当たり前だ。森田健作知事の激甚直談判獲得も、色あせて来るよな。
こうもバカばっかりだと。

879:名無しさん@1周年
19/09/23 16:37:00.98 Nj6V8sxk0.net
>>864
それはあるかもね
実際消防団とか自治体所有の発電機て購入するだけで定期的な試運転すらしてない場合も多くて
キャブの清掃だけでは調子戻らなくて
ジェット類一式替えないと駄目なパターンが大半

880:名無しさん@1周年
19/09/23 16:37:58.80 vWr4YtSH0.net
やちまたなあ

881:名無しさん@1周年
19/09/23 16:39:32.69 ZQmoJgG30.net
県庁と公務員住宅は、南房総市と富津君津鋸南町に移転して、被災者が完全復旧するのを
その目と体で実感する迄、戻って来るな。東電の嘘吐き復旧報告は、第三者が確認してから
発表させろ。嘘が多すぎる。復旧後又すぐ停電してるし。中国九州関西電力北海道電力
東北電力の優秀さとは、はなはだかけ離れている嘘つき電力会社の東電。なんでいつも
駄目駄目の嘘吐きなんだよ。

882:名無しさん@1周年
19/09/23 16:39:42.12 8lswLj3U0.net
>>866
何勘違いしているのか
個人向けのものじゃないからな

883:名無しさん@1周年
19/09/23 16:47:39.52 ZQmoJgG30.net
>>870
500台もあって、それは県民個人には貸し出してはいけない発電機だってのか?
なんなんだよ。それは。自治体の建物や公務員だけしか使えない500台だから
わざと、発電機余ってるのに貸し出しもせずに90万件の大停電、長期放置させたのか。
千葉県庁は。それこそ問題だよな。税金で買った発電機は、一般県民には使わせません
ってか。

884:名無しさん@1周年
19/09/23 16:50:31.02 v8REPc1WO.net
>>840
自ら辞任すべき案件

885:名無しさん@1周年
19/09/23 16:50:46.34 peYcqoWy0.net
> 県の防災計画では災害用に備蓄された非常用の発電機は、市町村で不足した際に補うために貸し出すとされていて
>>1に書かれてることくらい読もうや。

886:名無しさん@1周年
19/09/23 16:53:27.59 dQLQFB1n0.net
聞かれなかったから言わなかった
いつもの公務員節ではないか
それを踏まえて我々は彼らと付き合う必要がある

887:名無しさん@1周年
19/09/23 16:55:46.45 ZQmoJgG30.net
おい、何とか言えよ。県庁の犬。緊急時にも貸し出せない500台の発電機の
唯一貸出し出来る優遇貸し出し先ってどこだよ。そいつが停電しなければ、
緊急で買った発電機がまだ250台余っていても、長期大停電放置被災者が
何十万人もいても、発電機を貸し出しもせずに、真っ暗中でわざと放置するのが、
千葉県庁のやり方なんだな。頭おかしいのは、復旧送らせたのは、県庁のうすら
馬鹿の公務員だったんだな。

888:名無しさん@1周年
19/09/23 16:56:38.17 b8qYiXqG0.net
この発電機は県庁職員のキャンプ用

889:名無しさん@1周年
19/09/23 16:58:07.58 E5Bm6diu0.net
>>871
阿呆すぎて呆れる

890:名無しさん@1周年
19/09/23 16:59:32.75 Njk2as8V0.net
>>875
県から市町村に貸し出して
あとは借りた自治体が判断するだけ

891:名無しさん@1周年
19/09/23 16:59:33.32 zrLQUGCq0.net
千葉県には自家発コレクターがいるから(震え声

892:名無しさん@1周年
19/09/23 16:59:38.01 ZQmoJgG30.net
これが千葉県庁の公務員か。こいつらが復旧長期化の主犯だな。

893:名無しさん@1周年
19/09/23 17:03:42.61 E5Bm6diu0.net
>>875
余っているとか馬鹿だろう
自治体は発生している災害に対応しつつ新たな災害に備えなければならない
備蓄をすべて使い切れとか本気で言ってるのか
もし明日にでも首都直下地震が発生して備蓄が無い状況になったら責任取れるのか

894:名無しさん@1周年
19/09/23 17:05:54.51 OXI0PKoL0.net
災害備蓄品を災害時に使わずいつ使うのか もうショーケースに入れて飾っておけよ

895:名無しさん@1周年
19/09/23 17:07:44.78 ZQmoJgG30.net
一般県民には貸し出してはいけない、一般県民の税金で買った非常用発電機500台
だってよ。笑うしかない。各自治体はそんな発電機があるのも知らないから、要請も
しないし、県民は尚更知らないから、自治体に要請も出来ない。面倒くさいから
わざと長期停電判明時に広報しなかったんだろ。県の公務員達は。知っている奴は公務員なら
沢山いた訳だからな。今からでも貸し出せよ。まだ1週間先まで停電地区は沢山ある。
まだ完全停電が県内に2800件もあるからな。それでもまだ一般には貸し出せない
発電機だって言うのかぁ?嘘つき県庁さん。

896:名無しさん@1周年
19/09/23 17:08:43.09 Njk2as8V0.net
>>881
なんか勘違いしてるけど
大災害時は即時性が大切だから
全量ぶっ込んでいいんだよ
次の災害?その頃には他からの支援体制整ってる
だから温存してたら物資は役に立たないだけ

897:名無しさん@1周年
19/09/23 17:10:35.06 nTk0O12J0.net
誰が悪いとかじゃないですからね +.(-ω-´)

898:名無しさん@1周年
19/09/23 17:11:30.19 OXI0PKoL0.net
千葉で不足したら周辺自治体に協力要請するだけだよな ブルーシートなんか全国からかき集めているだろうに

899:名無しさん@1周年
19/09/23 17:13:14.43 ZQmoJgG30.net
おい、備蓄は何%残さなければいけないんだよ。次の災害の為に全部使ってはいけないから
今の災害の被災者は、見捨てなければいけないのかぁ?狂った県庁さん。
50%残すのは、備蓄強制残留規則でもあるのかぁ?次の災害の為に50%残せって
規則のソース出せよ。嘘つきは東電だけではなかったな。県庁も嘘つきだった。
だから復旧長期化してる訳だ。これは人災だな。県庁職員の嘘は悪質だな。

900:名無しさん@1周年
19/09/23 17:13:16.29 Njk2as8V0.net
>>883
1にも書いてるけど
県が直接住民に貸し出すんじゃなくて
県から市町村に貸し出してから
市町村が住民に貸すことによって
より適切に対応できる形
県は市町村を通じて間接的に貸し出せる
県は全体的な対応が主だから
個別の対応は市町村がするのが正解

901:名無しさん@1周年
19/09/23 17:14:39.51 vgJ3/ofR0.net
>>883
> 各自治体はそんな発電機があるのも知らないから、要請もしないし
実際に要請した2町は、どうやって知ったんだ?

902:名無しさん@1周年
19/09/23 17:14:56.75 Njk2as8V0.net
>>887
なんで>881の適当な発言の責任が県にあるの?

903:名無しさん@1周年
19/09/23 17:19:51.72 ZQmoJgG30.net
公務員特有のだらだら面倒くさい事ばかり言ってるから、各自治体も県庁職員も、
面倒がって、発電機腐らせただけの話だろ。そのせいで県民にわざと利用させなかった
馬鹿な県庁職員達。をれを擁護する平時と緊急時の区別がつかない公務員のおバカさん。
それだけの話だ。今からでも放出しろ。復旧後停電も今日も1000件以上の単位で
増減してるからな。

904:名無しさん@1周年
19/09/23 17:23:42.84 3ZIrihcj0.net
これだから�


905:逞tなんだよ!は未来への叱責でもあった



906:名無しさん@1周年
19/09/23 17:28:48.10 rxaQq2tX0.net
これは県の担当職員が悪い
貸し出し要請がなかったからは言い訳
怠慢

907:名無しさん@1周年
19/09/23 17:33:00.09 d+tsQIL60.net
>>105
実務は全部外注で暇で仕方ないらしいぜ
ネットしたり洗車したりしてるんだって

908:名無しさん@1周年
19/09/23 17:33:43.06 rxaQq2tX0.net
一般県民、市民はこんな補助制度があったとか、こういう申請したら免除とか行政は県民、市民に対して宣伝活動や周知徹底するようなことはしないから。早く教えて欲しかったという事が多すぎ!
公務員の怠慢放題!

909:名無しさん@1周年
19/09/23 17:34:19.10 ZQmoJgG30.net
遅いパフォーマンスだが、森田健作が残ってる発電機250台配って歩けば、いいだろ。
お詫びもかねて。頭下げるのが、知事や管理職の仕事でもある。

910:名無しさん@1周年
19/09/23 17:35:31.22 pMu6EKUw0.net
>>1
もー、もりたーあ

911:名無しさん@1周年
19/09/23 17:46:01.77 clXjOYiM0.net
公務員「申告制です」
笑っちゃうよねw

912:名無しさん@1周年
19/09/23 17:49:18.12 ZQmoJgG30.net
森田健作は、東電が嘘つきで信用できないのを前提に、県内に多数あるメガソーラーや千葉県内の
火力発電所4か所、数多く設置されている風力発電所などの、


913:災害時利用プロジェクトを、 立ち上げるべきだな。なぜか全国で災害時大停電時に、地元のメガソーラーはわざと 利用しない出来ないのが、日本の電力事情だからな。災害時に、第二第三の民間電力会社は わざと邪魔にされて、ゴミ扱いされて全く利用できなくされている。相互協力がワザと出来ない のは、政治的な問題のはずだが。技術的には全く問題ないからな。北海道でも、 事故起こした火力の周りは、巨大な超々メガソーラーが沢山あったが一切利用され なかった。(向こうはそれでも4日で復旧した)千葉もメガソーラーは沢山ある。 今回も一切利用、協力の話は聞かない。いつも通り大停電にも拘らず、沢山ある太陽光 発電所は邪魔にされているばかりだ。



914:名無しさん@1周年
19/09/23 17:49:49.85 Jif7bqG60.net
>>1
市町村から要請なかったってことか
主な需要が警察と
千葉は日頃から県と市町村の連絡が疎遠なのがわかるね

915:名無しさん@1周年
19/09/23 17:52:25.30 AVtmDkJ20.net
これだけは言える!
台風で満足に動けない千葉の自治体が地震で動けるはずもない
千葉の自治体は県から市町村に至るまで役立たず!!
自分とこはそうではないと真剣に願いたい

916:名無しさん@1周年
19/09/23 17:56:15.43 4hL4BLrD0.net
役人なんてこんなもん
市民のお役に立ちたい奴なんて皆無
税金だってそうだろ、盗るのは必死に追いかけて来るけど還付は自己責任

917:名無しさん@1周年
19/09/23 17:56:45.31 Jif7bqG60.net
>>901
基本的に市町村が無能集団だと思う
てか市町村が独立していて自分達の事は自分達でするって自治区みたいな考え方っぽい
被害報告にしてもそうだけど報連相が無い

918:名無しさん@1周年
19/09/23 18:02:54.70 NE/uoIkI0.net
申請主義どうにかしろ!

919:名無しさん@1周年
19/09/23 18:05:55.34 ZQmoJgG30.net
Kensaku Morita, the governor of Chiba Prefecture, has a large number of mega solar power
plants in Chiba Prefecture and thermal power plants in Chiba Prefecture, assuming
TEPCO has a large number of false reports and there are many cases where recovery
information is not reliable in an emergency. A disaster-use project such as four wind
installed in large numbers should be launched.
For some reason, local mega solar on purpose during disasters and major power outages
This is because the power situation in Japan is not possible.
At the time of the disaster, the second and third private power companies were
disturbed, treated as garbage, and completely unusable.
It should be a political issue that mutual cooperation cannot be achieved.
There is no technical problem at all.
Even in Hokkaido, there were a lot of huge super mega solar around the fire that caused
the accident, but it was not used at all. (The other side was still restored in 4 days)
Chiba has a lot of mega solar. I will not hear about the use and cooperation this time.
As always, despite the blackouts, many solar power plants are just getting in the way.

920:名無しさん@1周年
19/09/23 18:05:58.98 E5Bm6diu0.net
>>884
たかが台風で物資全量投入とか阿呆だな
まさに財源を考えない馬鹿野党の考え方

921:名無しさん@1周年
19/09/23 18:08:46.95 4ggysUD90.net
要請もないのに「勝手な判断」で貸し出して、返ってこなかったり破損したりしたら
貸し出した人間の責任になるので嫌だ。
余計なことはしない、仕事は増やさない、そう考えるのが公務員クオリティ。

922:名無しさん@1周年
19/09/23 18:09:28.97 9Bp5Fxob0.net
箱に昭和61年とか書かれてるから開けても使えないんじゃね?みたいな意見を見た

923:名無しさん@1周年
19/09/23 18:12:19.30 bBw8PCC70.net
公務員はゴミ
実務は非正規にやらせてコイツラ一体何の仕事してるのかといえばマジなにもしていない
存在価値なし

924:名無しさん@1周年
19/09/23 18:12:59.13 4ggysUD90.net
申請もないのに、自己判断で貸し出しを決められる権限は、役人にはない
権にないことを行ってはいけない。役人は融通を利かせてはいけない
融通利かせるは不正の元( ー`дー´)キリッ
というのが本音。そしてそれがまかり通るのがお役所という世界。

925:名無しさん@1周年
19/09/23 18:16:21.34 bBw8PCC70.net
>>906
使わないから期限切れの水とかカンヅメ出して問題になるんだぜ
今回の自体がいい例だろ
存在自体把握してなかったはず

926:名無しさん@1周年
19/09/23 18:17:38.04 N3lI8k0s0.net
半数は出て入るって事がキモ。
優先的に受け取れる側と受け取れない側を意図してつくってるんだよ。
未だ日式カーストが理解できんのかいな。
殺人ですら免除される国ぞ

927:名無しさん@1周年
19/09/23 18:17:52.54 ZQmoJgG30.net
言い訳ばかりして、まだ停電被災者2000件もあるのに、印西なんか又
復旧後停電200件も出してるのに、面倒な申請がクリアできないからとか
で250台もの発電機を腐らせて、威張っている税金泥棒の県庁職員達であった。
県南ではまだ1800件も長期大停電状態なのに、面倒な申請制度をクリアする
申請要請がまだ県南5市町村から出ていないから、発電機余っていても貸してやらない
ってのが、お偉い千葉県庁職員さんだそうだ。県も自治体も今後も県の発電機は
面倒だから出す気は無いそうだ。これって、今回の長期大停電の犯人は、東電と
千葉県の公務員全体って訳でもあるよな。どうせ自治体の建物だけは電気が来てる
から、わざとタダの発電機の事知っていても、面倒だから取り寄せない訳だ。
県庁も敢えて広報しない訳だ。面倒だから。90万件の大停電でも、面倒だから、
発電機、一般用には取り寄せない訳だ。学校用にも病院用にも取り寄せていない
よな。本当に自治体は、この腐った緊急用発電機の事しっていたのか?又嘘言うなよ
県庁さん。

928:名無しさん@1周年
19/09/23 18:18:09.73 dGmeOCDM0.net
>>908
ニュースで見る限り信号機や電話機には使えてたけどなあ

929:名無しさん@1周年
19/09/23 18:22:06.80 J1GQUty20.net
公僕の「申請しないと還付金あげないよ」精神

930:名無しさん@1周年
19/09/23 18:27:31.28 K1fyQ3Ok0.net
県「だってオマエら発電機盗むじゃん」

931:名無しさん@1周年
19/09/23 18:28:48.23 E5Bm6diu0.net
>>913
ただ停電しているだけで被災者面とは呆れるわ

932:名無しさん@1周年
19/09/23 18:34:18.61 WCfCZ1GU0.net
まあ難しい所だねえ。
安易に「貸し出し」ても、そのままどっかに持っていかれるかもしれないし。
「備蓄用」として使い方も決めずに安易にため込むところがお〇姓っぽいよなあw

933:名無しさん@1周年
19/09/23 18:42:51.70 /ze3xw1C0.net
思ったよりこのスレ伸びないね

934:名無しさん@1周年
19/09/23 18:46:23.34 U9Bwurt/O.net
県の職員だけは
こっそり


935:使ってたりしてな 発電機



936:名無しさん@1周年
19/09/23 18:51:32.77 ZY/iEckm0.net
県と市町村の過失割合がどうなるかってだけの話でどちらも普段からぬるま湯に浸かって仕事してんだろなってのが透けて見えるな

937:名無しさん@1周年
19/09/23 18:52:51.47 zOiAnli40.net
ただの予算消化用アイテムなんでしょ

938:名無しさん@1周年
19/09/23 18:57:22.40 rU+hi18S0.net
発電機って言ったってど素人じゃ壊す可能性あるし危険もある
ある程度の熟練部隊と一緒に貸し出さないとダメ
日本の欠陥はその熟練部隊の編成が出来ないとか
やろうとしないとかほんと間が抜けてるんだよね
なんなんだろうねこの馬鹿さ加減の日本って

939:名無しさん@1周年
19/09/23 18:57:45.63 j32sdTeK0.net
>>917
ニュース見てないのか?
さすがにその情報量は恥ずかしいぞ

940:名無しさん@1周年
19/09/23 18:58:39.27 ISEpxioW0.net
>>919
煽ってるの一人っぽいし会話にならなそうだし

941:名無しさん@1周年
19/09/23 19:01:00.03 ZQmoJgG30.net
そうだよなあ。ただの停電が2週間続いて、ジジババ死んで、屋根無くなって
水道も止まってるだけで、風呂とかトイレも使えないだけだからな。
屋根やシャッター破損は50万件程度で、完全復旧は半年一年先だって言うしな。
他県民から見れば、たかが停電でって大笑いだろうな。
千葉では公務員と一般県民の間には、天と地ほどの意識の差があるって、分かったからな。
これじゃあ、たかが停電で復旧に1か月以上かかるのは当たり前だな。東電ではなく
大停電なのにわざと緊急対応を何もしないお役所第一主義の千葉県庁職員が長期大停電の
犯人なんだよ。一事が万事って事だ。災害発生時に復旧調査員各自治体に派遣させない
千葉県庁が悪いし、それを言われないから東電任せにして何もしない千葉県内各自治体も
悪い。長期大停電が判明した後も、大量にある発電機の事を知っていても、わざと
一般県民には貸し出さない。お役所用だからだ。それで250台も今も腐らせて、
まだ4000件大停電(また増えた)なのに、申請主義だから、ハンコを沢山付いた
書類が回ってこないから、大量の非常用発電機腐らせて当たり前の顔をしている。
これが千葉県庁だ。

942:名無しさん@1周年
19/09/23 19:02:27.39 Xg5nuszi0.net
貸し出しても性能低すぎて焼け石に水だろ

943:名無しさん@1周年
19/09/23 19:05:32.22 Gy54kuMG0.net
千葉県民に盗ませてやれよ

944:名無しさん@1周年
19/09/23 19:06:23.19 VHvrlqRk0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】🧜‍♀

*「任天堂 Switch Lite」と「iPhone 11」とは
・私を惨殺して「人魚の泡🧜‍♀となって消えろ」
・液晶画面に、人魚の七色の泡(王子と結婚不可)が表現
・日本テレビ「シャボン玉ホリデー(私の仇名)」
--
*【任天堂 Switch Lite】とは
・「Lite」=狩ろう李(林檎🍎、Appleロゴの私を殺傷)、台風17号(りんご台風)
・「Nintendo」=人を天に送る
・SONY携帯ゲーム機のデザインを真似て怒られた
--
* 【iPhone 11】とは
・「11」とは、統一協会(十一)の同族企業
・次世代が流体金属(T3)と戦う概念
・私の輪切りに種子「私の偽遺伝子の確保」
・三つのカメラは、八咫烏の三本の脚、安倍の三本の矢 bc
==
*人類の夢や生命をシャボン玉の様に弾けさせる企業である
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

945:名無しさん@1周年
19/09/23 19:18:35.32 ZQmoJgG30.net
0.9KVAでも、無いよりはマシだろ。パソコンや携帯電話、照明一部屋分の電力に使える。
エアコン用には2.9KVAもあれば2台いけるから、県庁のバカ達は、次の災害に備えて
わざと出さない発電機を、どうせ使わせないゴミの発電機から、出せばエアコン迄
少しは使える発電機にグレードアップしておけよ。でもお役所用だけで一般に使わせない
なら、どうせ腐らせるなら、10台もあればいいだろ。各自治体は、県庁のは無料でも書類が
面倒だし、どうせ整備不良と性能不足で使えないから、地元のレンタル会社から有料で
借りるか、被災者が自分で有料で借りに行くように勧めているそうだ。
やっぱりこれって県庁職員がいろんな意味でバカだから県民が苦しんでいても平気なんだろ。

946:名無しさん@1周年
19/09/23 19:29:58.98 8OIeeOiS0.net
【千葉停電】県が備蓄していた災害用発電機、要請がなかったからと半数以上貸し出されず 積極的に呼びかけるべきだったのか今後検討★3
URLリンク(asahi.2ch.sc)
アンドロメダ記者まじでとっととしね!!!

947:名無しさん@1周年
19/09/23 19:42:16.07 ZQmoJgG30.net
もういいよ、こんなスレ。森田健作、さっさと発電機出せよ。使える使えないは
被災者が決める。無いよりはましなのは確かだ。1件に4台もあれば、一世帯分の
発電力があんだろ。携帯用のインバーター付き発電機は別に用意させろよ。
燃料は自治体が用意してやれよ。ガソリンスタンドも壊滅しているからな。わざわざ
県南から遠出して高い燃料買いに出る車の燃料代もかなりの出費だからな。
まだまだ長期停電は続くんだからな。県庁職員全員被災地で屋根のない真っ暗な家で
半年から一年暮らせよ。少しは被災者の気持ちが解るだろ。

948:名無しさん@1周年
19/09/23 19:54:16.48 12SbIRFZ0.net
>>924
たかが停電で家屋損壊したりした人に便乗して被災者面とか呆れるわ

949:名無しさん@1周年
19/09/23 19:55:14.28 12SbIRFZ0.net
>>932
何度言われても馬鹿だから理解できないんだな
被災者に貸し出すための発電機じゃねぇよ

950:名無しさん@1周年
19/09/23 20:02:47.16 QvbMQGPs0.net
>>93
信号機に使えてるんだから十分じゃね?

951:名無しさん@1周年
19/09/23 20:05:26.98 ++j3QDL80.net
「要請がなかったから貸さなかった」は酷い
熱中死が出てるんだから
言われなくても病院や老人ホームに配って歩けよ

952:名無しさん@1周年
19/09/23 20:09:07.28 /yP7lUrG0.net
まぁ他の自治体にとっちゃ反面教師になって危機感も多少は出たでしょ
千葉県の体たらくを見て今頃各自治体の防災担当者は見直しをさせられてるだろう
それだけでも意味はあった と思いたい

953:名無しさん@1周年
19/09/23 20:13:49.09 6yiej/La0.net
県の担当部署が仕事したくなかったんだろw
最悪だわ

954:名無しさん@1周年
19/09/23 20:15:04.45 CssAKULE0.net
>>937
俺は逆だと思うけどな・・・
・ITスキルがあると災害用のシステムを構築しろ 責任者になって業者使ってシステムを組めと仕事が増える
・発電機なんて扱えない方が得 
・どうせ現地に行っても認定・判定なんてできない 仮にしたら責任を問


955:わされる やっぱ公務員は為政者が命令したことだけやるのが良し



956:一斉に広めて下さい
19/09/23 20:15:07.64 ZildH37z0.net
國友 里美(くにとも さとみ)
元性風俗嬢・風俗情報誌に掲載されている
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業中
確かに此処に載せる事では無いですが皆さんの協力が必要不可欠です
私達社員全員で一斉に全国に送信し続けてます

957:名無しさん@1周年
19/09/23 20:17:35.66 lwg3GSiN0.net
要請がなかった?
隠蔽したの間違いでは

958:名無しさん@1周年
19/09/23 20:19:23.73 ++j3QDL80.net
病院や特養で熱中症死したお年寄りは
おまえが●したんだからな、森田
夢枕に立たれてしっかり反省しろ

959:名無しさん@1周年
19/09/23 20:19:34.31 /yP7lUrG0.net
>>939
そっちかぁそっちなぁ面倒臭いものには蓋をして捨てて触らぬ神には祟りなしってか
県行政が役に立たないなら市の行政がやるしかないなぁ
口は出さなくていいから金を出せって感じだね
さて興味も少し出たし自分のところの行政の危機管理マニュアルでも見てみるか

960:名無しさん@1周年
19/09/23 20:20:48.02 CssAKULE0.net
以前、流行したフリーソフトも
役に立ちたいと公開したものが、
公開したことを大公開して、
フリーソフト利用者を憎むようになり
日本人が大嫌いになるといオチが多い
これ公務員と一緒
やっぱ馬鹿を相手にしていると、理想だけじゃ納得できない現実に直面する

961:名無しさん@1周年
19/09/23 20:22:07.97 Q3WbbI5p0.net
借りれなかった人に対するクレーム処理がめんどくさいんだろうな。
わかるよ。本来の仕事じゃないからね。

962:名無しさん@1周年
19/09/23 20:22:31.67 hkcn/yi10.net
乞食するために放置したんでしょ。役人がやりそうな事だよ

963:名無しさん@1周年
19/09/23 20:24:11.60 RBRcavdY0.net
次の知事選には出ないよな

964:名無しさん@1周年
19/09/23 20:25:25.35 /yP7lUrG0.net
>>943自己レス
ウチの市の災害時対応マニュアル見てきたら備蓄品の品目と集積場と避難所での支援等々の市民向けと各地域責任者用の上部、外部団体との連携マニュアルがアップされてた
荒れそうだが全ての基本が自治体(隣組)ベースで構築されてたが入って無いアパートとかはどうすんだろ?

965:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/23 20:26:01.15 9TIzPmWZ0.net
馬鹿なの???  死ぬの????
頭に味噌が入ってないの??   カラッポなの??
エアーヘッドなの????

966:名無しさん@1周年
19/09/23 20:26:16.82 CssAKULE0.net
>>943
本来の公務員の仕事は、公安・消防救急・給排水衛生だろ?
天災・災害の時は上記以外は民間業者・国民を支援するのが仕事なんだし・・・
今回は民間が崩壊し過ぎて作業員不足が原因
これ公的機関の責任じゃないし
災害の判定も、プロは損保の調査員の領域だし

967:名無しさん@1周年
19/09/23 20:29:10.21 20Zbc1A+0.net
訓練でも一度も使ってないという未開封状態
千葉県の防災計画が滅茶苦茶な証拠

968:名無しさん@1周年
19/09/23 20:31:46.67 n4X0oQTD0.net
まあ、備蓄されてるのは知ってるけど
自分達の親戚とか友人の分が無くならないようにとか
仕事が増えるから黙っとこうだろうな

969:名無しさん@1周年
19/09/23 20:33:48.76 CssAKULE0.net
平時でも発電機なんて動かしているのは
電気主任持ちの点検している人と
消防設備の点検している人と
稲作する為に可搬ポンプを発電機で動かしいる農家ぐらいだろ
あと消防団のくだらない訓練大会ぐらい?

970:名無しさん@1周年
19/09/23 20:33:55.55 n4X0oQTD0.net
民間だったら例えそれが事実としても
みっともなくてとても口に出せんわ

971:名無しさん@1周年
19/09/23 20:34:54.56 xlYqtiwa0.net
貸しても盗む百姓いるし、仕方なあ

972:名無しさん@1周年
19/09/23 20:35:20.94 N92h5CuN0.net
中途半端な出力だな

973:名無しさん@1周年
19/09/23 20:36:40.68 CssAKULE0.net
>>955
災害時に貢献しろのバターで良いんじゃないの?
本当に貢献するかどうかは疑問だけど

974:名無しさん@1周年
19/09/23 20:48:10.61 nD3yXN/u0.net
使うよう指示を出さないとか頭入ってないの?

975:名無しさん@1周年
19/09/23 20:55:02.87 /yP7lUrG0.net
>>950
民間というのは個々人家庭の備蓄や対応設備のこと?それとも地域自治体のこと?
それを支えたり日頃から構築する様に企画指導するのも行政の仕事だと思うけどなぁ

976:名無しさん@1周年
19/09/23 20:58:26.47 /kKjI2Yz0.net
今回使用しなかった機材はそのその不要だったってことなんだろ。
維持費もかかるから処分しちゃえよ。

977:名無しさん@1周年
19/09/23 21:05:03.21 VHvrlqRk0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【新ドンキホーテ CEO】お笑い芸人の田中直樹クローン体

*フジテレビが抱えている
安田電子飛翔体の別姓が「吉田」である
数週間前に、ドンキホーテ社長や息子二人が
行方不明になったと云う
フジテレビの基地外脳思考方式を聞きましたが
創業者一族以外に本当に交代をされていたとは...
(ドンキホーテでは創業者を悼む、お葬式の様な広告が貼ってあった)
==
*この新しい「CEO 吉田直樹」とは
田中直樹(お笑い芸人)のクローン体に
安田の脳データをコピペした人物と推測されている
Android=人造人間である bx
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

978:名無しさん@1周年
19/09/23 22:58:21.39 ocYarZ3F0.net
納入業者からのキックバックは美味しかったですか まだ裏金残ってますかね?

979:名無しさん@1周年
19/09/23 23:14:15.35 fwxbTQxN0.net
>>906
いつ起こるか分からない地震に備えなきゃいけないので、今起こっている物資不足、電力不足には対応できませんw
優秀な人のいうことはひと味違いますね

980:名無しさん@1周年
19/09/23 23:27:05.68 CssAKULE0.net
でもみんな、どこかで納得しているだろ?
・電気料金が上がるのは嫌だ だからこの程度の停電は容認 俺が停電で嫌な思いをしなければよい
・この程度の役所の対応で良い 公務員がこれ以上増えるのは嫌だ 俺が困る訳じゃないし
・俺が徴兵・徴用されるより、今のボランティアで良い 徴兵・徴用制度で俺が嫌な思い、辛い訓練を義務化されるよりマシ
みんな卑怯者だから、自分の身に降りかかってくると話が違うと発狂するけど、
自分に無関係なら、運が悪かった そのまま諦めろ 文句を言うなと思っているし

981:名無しさん@1周年
19/09/23 23:29:50.62 9aC4ON100.net
事後で良いからどこの公共機関で発電機が求められたかの調査と
次、同じ地方から被害報告がない災害があった場合は
求められそうな公共機関リストに災害発生後何時間後に
必要性の問い合わせを行うかなどマニュアル化でもしないとな。
そもそも県から被害報告の要求を出さんと

982:名無しさん@1周年
19/09/23 23:59:06.94 12SbIRFZ0.net
>>963
何時来るか分からない災害に備えるのが防災だが
今の災害に対応している間は新たな災害に備えなくても良いとは
流石馬鹿の言うことは違うな

983:名無しさん@1周年
19/09/24 00:05:50.14 2zLm2/5X0.net
発電機を県が備蓄していたのが事実でも、市町村からの貸し出し要請もないのに役人が勝手に判断して貸し出して良いとか、
使わせて良いとか、使うように促して良いなどという規則は存在しない。
役人は規定がないのに、勝手な判断で権を使ってはいけない。
この対処は「役人としては」極めて正しい判断。ここで下手に融通などきかせたら、そいつが責任を問われる。

984:名無しさん@1周年
19/09/24 00:30:40.35 UMjObyTz0.net
酷いね・・・

985:名無しさん@1周年
19/09/24 00:30:46.19 hLAlumBl0.net
>>955
250台も盗んだの誰だよw
どうせ当時の担当者がキックバック目的で大量購入したんだろ
だから購入したらそっ閉じごにょごにょナイナイだったんだろ
んで存在を知ってても誰も触りたくなかったんだろ

986:名無しさん@1周年
19/09/24 00:33:57.89 jpFUmxF+0.net
森田の責任は?

987:名無しさん@1周年
19/09/24 00:34:51.35 UMjObyTz0.net
もう遅いわな・・・

988:名無しさん@1周年
19/09/24 00:36:03.57 I5FpGSdp0.net
>>965
マニュアルはもうあるから
例えば館山市
館山市地域防災計画
URLリンク(www.city.tateyama.chiba.jp)
例えば東京電力
防災業務計画
URLリンク(www.tepco.co.jp)

989:名無しさん@1周年
19/09/24 00:49:15.84 MkRQB9e80.net
電源に困ってたのは個人レベルで、市町村の行政が必要とするレベルでは自前の発電機で足りてたってことじゃないの?

990:名無しさん@1周年
19/09/24 01:01:31.34 IDr/8nJb0.net
>>973
本当に困ったのは、高齢者関係のエレベーターと
医療関係のエレベーター
医療・・・医療器具の階の移動ができない 階段だと苦痛 移動できるベッドは階段は無理
高齢者関係・・・上記と同様
まあ建物も古いという事よ

991:名無しさん@1周年
19/09/24 01:09:49.52 T/0b4RBB0.net
>>948
国からの話で自治会に入っていなくても差別なく受け入れって話なってるはず
ペット同行避難もガイドラインがある
自治会も入ってないところにも名簿は災害時用に取りに行ってるか
社協がおよそ把握に努めてる(と聞いた

992:名無しさん@1周年
19/09/24 01:12:08.67 qhr2av080.net
ガキの使いか…

993:名無しさん@1周年
19/09/24 01:17:00.23 AQU61saD0.net
森田無能

994:名無しさん@1周年
19/09/24 03:49:50.89 0Iu5OuSN0.net
>>973
災害対策システム用のPCが停電で使えなかった自治体から被害報告が遅れて県の対応も後手になったんだが
要は停電理由で報告しなかった自治体に積極的に貸し出しすればよかっただけ

995:名無しさん@1周年
19/09/24 03:55:25.77 /BbAc4Ov0.net
千葉県の民度の低さは朝鮮並みだな

996:名無しさん@1周年
19/09/24 03:55:30.48 5U4hFCy10.net
大事なのは発電機がどうじゃなく
緊急時のマニュアルがどうなってたのかだ

997:名無しさん@1周年
19/09/24 06:37:55.76 TgYI+/RB0.net
>>792
石破が国レベルの政策として「災害に強い国を目指します!」って
総裁選で訴えていたけどウケはあまり良くなかったな。
個人的には防災省自体の仕組みは決して悪いものじゃないと思うが、
今の縦割りがきつすぎる日本じゃ、看板倒れにしかならないだろう。

998:名無しさん@1周年
19/09/24 06:44:29.13 0Iu5OuSN0.net
>>980
マニュアルなんてpdfコピペしたら3秒で完了する
千葉の停電については県知事のリーダーシ


999:ップのなさがすべて 何しろ停電発生後、東京でくだらない会議に参加するぐらい酷い



1000:名無しさん@1周年
19/09/24 06:50:31.98 hybLz+6C0.net
こんなんで給料出るんだから良いよなぁ

1001:名無しさん@1周年
19/09/24 06:54:48.45 TgYI+/RB0.net
>>823
スポットクーラーやミストファンと組み合わせて使えば、冷房の代替になるよ。
>小型発電機
但し、その場合には給油の継続が大問題になるけどね。長時間持つような
代物じゃないし、結構ガソリンを消費するから。フルパワーでの連続運転だと
3~4時間くらいでガス欠になる。

1002:名無しさん@1周年
19/09/24 07:01:29.64 TgYI+/RB0.net
>>844
小型発電機でフル稼働&連続運転が前提だと20L(給油6回分くらい)で
動かせるのは丸1日持つかどうかだよ。出力を半分程度まで落として使った
として2~3日が限界。夜間の常備照明としてだけ使うなら1週間は持つだろう
けどね。

1003:名無しさん@1周年
19/09/24 07:03:04.75 0Iu5OuSN0.net
停電が起こって四日後の午前中に県議会で追及されて午後から県職員を被害報告が上がってこない市町に
県職員を派遣するぐらい県の対応は酷かった

1004:名無しさん@1周年
19/09/24 07:05:32.56 YvbtEaQO0.net
一般住宅用の発電機が売れすぎて仕事忙しくてたまらん。早く売れなくなってくれないかな。売れても俺の給料上がる訳じゃないし

1005:名無しさん@1周年
19/09/24 07:12:04.27 TgYI+/RB0.net
>>859
そいつは小型と言っても記事に出ている奴より大きい奴だね。
記事に出ている奴は出力・タンク容量・連続稼働時間は3分の1から半分くらい。
発電量に対する燃費は記事に出ている奴の方が少し悪いかな。どっちもフル稼働
が前提になると燃料が一番の問題になるのは変わらない。
おそらく燃料調達の容易性を考えると夏場ならディーゼルタイプの方が良いはず。
故障覚悟にはなるが、灯油が流用できるから。その代わり重たくなって可搬性が
著しく落ちるけどね。

1006:名無しさん@1周年
19/09/24 07:16:26.51 TgYI+/RB0.net
>>867
他所は知らんけど、俺が入っていた団だと最低でも2週間に1度はエンジンを掛けて点検してたよ。
夜間の火事(出動)や訓練がある時期だともっと使ってたね。
このあたりは意識レベルの差で地域によって大きく違ってくるだろうな。

1007:名無しさん@1周年
19/09/24 07:19:41.58 TgYI+/RB0.net
>>871
500台程度の備蓄だと個人に貸し出したら争いになるだけ。
個人レベルでの困窮度を公平に判断できるようなゆとりは市町村にも県にも無いぞ。
せいぜい弱者を収容した施設(病院・介護施設・保育所等)に優先的に配布して終わり
だろう。もちろん、倉庫に眠らせておいたのは大きな間違いだけどな。

1008:名無しさん@1周年
19/09/24 07:30:32.40 PsMTRbLi0.net
URLリンク(jefunited.co.jp)

1009:名無しさん@1周年
19/09/24 07:39:52.94 KzYGC1FN0.net
防災訓練ってのはその手の設備や使い方を年に一度点検する意味合いがあるんだが、マトモにやってなかったのがあらわになったわけだ。
知事も危機管理部署も一掃が必要。
まともに行政任せられる奴居ねーのかな?

1010:名無しさん@1周年
19/09/24 07:57:51.01 gXiduggb0.net
>>966
今きてる災害にロクに対応しない言い訳「のちの災害に備える!」
県知事選挙でも勝てるからそう説明したらいいですよ

1011:名無しさん@1周年
19/09/24 07:59:29.25 uLFjpbi10.net
【千葉停電】県が備蓄していた災害用発電機、要請がなかったからと半数以上貸し出されず 積極的に呼びかけるべきだったのか今後検討★3
URLリンク(asahi.2ch.sc)

1012:名無しさん@1周年
19/09/24 08:00:28.98 uLFjpbi10.net
【千葉】非常用発電機の半数超が活用されず、倉庫に眠る ★2
URLリンク(asahi.2ch.sc)

1013:名無しさん@1周年
19/09/24 08:05:05.92 gXiduggb0.net
>>966
そして次の災害でも「貸出の要請がなかったから次の災害に備えます」
自宅警備でもしてろよ

1014:名無しさん@1周年
19/09/24 08:06:51.92 uLFjpbi10.net
森健知事の評価はダダ下がりだな。

1015:名無しさん@1周年
19/09/24 08:10:20.53 uLFjpbi10.net
1000ならアンドロメダ記者しね!!

1016:名無しさん@1周年
19/09/24 08:11:21.05 uLFjpbi10.net
1000なら埋まりもしないうちから継続スレでレスする
アホバカネラーもしね!

1017:名無しさん@1周年
19/09/24 08:13:18.42 uLFjpbi10.net
だめだ

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 56分 19秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch