【小泉環境相】「温暖化対策は世界の最重要課題。こんなにレジ袋を使うのかと驚かれている」★3at NEWSPLUS
【小泉環境相】「温暖化対策は世界の最重要課題。こんなにレジ袋を使うのかと驚かれている」★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/22 20:28:59.74 CP8RVGIE0.net
温暖化?

3:名無しさん@1周年
19/09/22 20:29:42.75 6ncCOE3+0.net
買い物袋持参運動もうまくいかなかったみたいね

4:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:16.99 OSyXjXr+0.net
石油由来全部なくすか

5:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:09.31 4UunDLHQ0.net
タイ、韓国、台湾、ロシア、カナダのどこかに毎年旅行いくけどレジ袋は寧ろ日本より使ってる印象が強いけどなw

6:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:20.82 yCLQiJvv0.net
レジ袋なんて重さにしたら大した事なくね?
それよりペットボトルとかのプラ製品に税金掛ける方が効果あるだろ

7:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:25.60 HuXdXq1h0.net
>>3
持参したらレジの人から哀れむような顔されるし

8:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:27.36 8xZwDLUC0.net
パリ協定にサインできるかどうかだね。
それともトランプ大統領・安倍総理に遠慮するか、見ものです。

9:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:45.19 vMT93eo30.net
URLリンク(imgur.com)
はじめての方限定
今月18日~月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今ならタダで1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得!
まずは招待コードURLリンク(imgur.com)
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

10:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:48.39 QAKS8zP60.net
この外国から見てどうかって話の進め方どうにかなんねえかな。
一体いつまでコンプ丸出しの意思決定するんだ。
理詰めでなぜそれが必要かという建てつけで進めてくれよ。

11:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:25.31 i3AnHixH0.net
まずはレジ袋ってか?
他にやることないの?

12:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:28.97 XAjL9sCx0.net
>>3
ゴミ箱にハメる袋ってレジ袋が最適だから仕方ないよね!

13:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:39.49 BmwG8PMD0.net
アジアの端の黄色い土人がいちいちヨーロッパの白人様と比べて
遅れているとか考える必要がない

14:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:43.32 zNm3lkwc0.net
安倍にしろ小泉にしろ世襲馬鹿の政治は本当に害悪でしかないな
最後は劉禅のように国を滅ぼしてしまうだろう

15:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:10.05 lrRZmY760.net
時代はプラスチック製品をどれだけなくすかになってるからな
欧米のニュース見てるとそんな感じや

16:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:13.16 p5YNOsbu0.net
30年後もレジ袋があるのか。ないのか。私はそれを見守ることのできる政治家だと思っています。

17:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:43.22 eovbCEd30.net
>>2
NHK記事のタイトル「小泉環境相「温暖化対策は世界の最重要課題」」
記事本文
>小泉環境大臣は、NHKのインタビューで地球温暖化の問題について
>さらに海洋汚染につながるプラスチックごみについて「日本に来た観光客からは、こんなに~
>>>温暖化と海洋汚染については別の段落<<<
ばーどによるスレタイ
【小泉環境相】「温暖化対策は世界の最重要課題。こんなにレジ袋を使うのかと驚かれている」

これでわかるか?

18:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:05.39 MlyXrw820.net
>>1
小泉環境相は当然環境負荷を減らすため、お子様の衣類やベッド、玩具はリユースを使い、布オムツを率先して使われるのでしょうな?

19:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:55.47 HNvH81qO0.net
>日本に来た観光客からは、こんなにレジ袋を使うのかと、驚かれている。
進次郎は、これまで買い物すらロクにしてなかったのかね???

20:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:56.23 BmwG8PMD0.net
>>18
滝クリは既に布ナプキン派だよ

21:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:57.44 pJ39KNJM0.net
ハワイに流れ着いたプラゴミに日本語韓国語中国語が書かれてて
TVのナレーションで「日本は先進国とは言えない」みたいなことを言ってたけど
日本語のプラゴミは東日本大震災の津波で流されたもので
支那チョンのは投棄されたもの

22:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:10.84 oO+sWHGz0.net
 エコ協力費として課税したいだけだな。
レジ袋は利用者がどうにかなるんだろうが、商品の包装うんぬんいってるやつもいるしな。
これは回避不可能。
3円か5円かわからんが、こういう数字を加算して、国と自治体でやまわけするんだろう。
そして使わなかったら マイナンバーカードに1円おまけとかしょうもないこともやってくるはず。

23:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:18.70 AccPWtGu0.net
実効性があるのかどうかはしらんが、たしかにレジ袋の削減は今の流行りではあるんだよな

24:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:32.60 p5YNOsbu0.net
基本的な着眼点は小池都知事に似ているが、肝心なおつむのほうはどうかな?

25:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:53.08 JZtOoIVF0.net
薄っぺらだなあ。。。
なんにも知らんのか

26:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:58.56 xPZVA77v0.net
>>7
そりゃ被害妄想だと思うぞ

27:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:46.70 LHHThu+/0.net
燃えるごみの燃料でいいやん

28:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:47.54 Qn7HT9FB0.net
レジ袋とかプラ製品の1%にもならないだろ。
そんなところの削減に力いれるなよ。

29:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:01.73 k8IMaAN00.net
景気浮揚、経済活動促進の政策が最優先!

30:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:04.94 p5YNOsbu0.net
進次郎に欠けてるのは想像力だろうな。
そういう意味では安倍とよく似てるわ。
ただ、恥も外聞も捨てて屁理屈をこねる安倍よりプライドが高いのがネックだな。

31:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:12.50 JZtOoIVF0.net
問題はせっかく回収した廃プラを燃やすでもリサイクルするでもなく海に出ちゃうような管理をしてることですよ
消費者に責任を押し付けないでいただきたい
あと、ソーラーは原発より環境省圧が大きい最悪なエネルギー

32:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:49.11 i92vCyYC0.net
小泉進次郎がやりそうなこと
レジ袋有料化 → 環境税 → 炭素税

33:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:01.01 MlyXrw820.net
>>20
進次郎もゴム製コンドームから豚の腸製に切り替えて貰いたい。

34:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:38.73 7E855WZM0.net
買い物袋持ってくのは別に手間じゃないからいいよ

35:名無しさん@1周年
19/09/22 20:41:52.04 8+jK9lJ80.net
環境税に繋げようと必死

36:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:09.30 navAoVRi0.net
こいつ糞

37:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:10.29 oO+sWHGz0.net
 日本のプラごみをわざわざ、東南アジアに輸出。いやがられているという記事もあったしな。
日本の炉だと、安全にもやせるみたいだが、海外だとむずかしいところもあるだろうし。
本来ならゴミ分別見直しから、はじめるのが環境省の仕事かとおもうが。
まあ増税したいだけだな。

38:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:38.75 foUzUeCH0.net
ペットボトル禁止にしようぜ 昔はなかっただろ
瓶と缶に戻っていこう

39:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:59.36 FE7Tge8F0.net
前は子供税

40:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:45.98 Nfovtpl30.net
日本は確かに呆れるほど過剰包装だけどね。
まあ温暖化と結び付けて意味あんのか?と叩かれそう。
今は進次郎を叩くのが流行りかけてるからな。
風を読むだけが仕事の関口とか松本人志とか
そのあたりの下らないコメンテーターが続々と批判を始めてるよ。
進次郎が日本の政治家として具体的に何も害悪なことはしていないし、
まだ大臣になったばかりだが、
そんなことは関係ない。言い回しが気に入らないねえって叩き潰すまで憎悪を膨らませるのが
世の中の半分以上のバカだから。学生時代オール3未満のバカには理由なんて要らない。
次は進次郎を叩くんだ、と思わせれば叩き始める。すでに叩き始めてる。具体的に何が悪いのかもわからずに

41:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:01.67 xoNu8WPk0.net
CO2が温暖化とは関係ないって見解にはどう思ってんの?

42:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:12.87 GCwUoF0q0.net
温暖化って日本遅れているのかぁ(知らなかった)
日本の工場での排出ガスやエコは世界一だと思ってたけど
違うんだね
レジ袋って見える事だけで「間違っても判断してないよね」
レジ袋にもエコレジ袋・燃やせるレジ袋・原料少量で薄いけど丈夫レジ袋
などいろいろなレジ袋が日本には存在してる事しってて
EUは日本に文句言っているのかな?
それ(いろんなレジ袋)を説明理解してもらってから
対応すればいいんじゃないのかな?それとも環境大臣て各種レジ袋知らない?

43:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:23.31 F7ldG8Rv0.net
レジ袋をやめたら温暖化が止められると思っていますはい

44:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:46.45 ovchtv+y0.net
移動する度役人に言われるがまま税制を作ろうとする

45:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:52.92 yjXR9AzK0.net
>>1
紙袋が復活する

46:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:07.73 /BE+z+n60.net
だったら有料化とか税金取るとか考えないで廃止しないとだめでしょw

47:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:28.91 fPyAztva0.net
日本人はポイ捨て少ないからレジ袋多くても街は他の多くの国よりキレイだぞ。
温暖化は原発再稼働しろよ。
そんな簡単な事も分からないバカ三流大学頭脳なのか

48:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:40.70 oO+sWHGz0.net
>>40
実にわかりやすい。
だましうちしないで、はじめから全商品にエコ課税させろや、って主張すればいいんだよ。  

49:名無しさん@1周年
19/09/22 20:48:41.45 /BE+z+n60.net
>>40
吉本芸人は維新の応援してるだけ

50:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:05.32 6HBxDpLG0.net
自分は毎日のように牛ステーキを食べて気候変動を悪化させているのに、
国民が必要としているレジ袋を有料にするのか?
進次郎は悪徳環境大臣。

51:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:20.00 AccPWtGu0.net
>>42
工場の排出ガスやクルマの性能とエコの関係はわかりにくいから仕方ないな
目で見てすぐわかる過剰包装をしてたりレジ袋を使いまくってるのが日本だよって話じゃないの?

52:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:20.45 Q4q8wuXF0.net
レジ袋を海に捨ててる奴がどれだけいるんだか

53:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:42.39 oO+sWHGz0.net
ウンコ役人  「レジ袋は地球環境に負荷をかけている!海も汚している。」
消費者  「まあ買い物袋で代用できるし レジ袋つかうのやめてみるか。」
ウンコ役人 「包装紙も環境に負荷をかけている。」
消費者   「包装をやめろってか、消費者にいわれてもな。」
ウンコ役人 「企業、店舗、利用者に環境税を負担してもらうことにするわ。」

54:名無しさん@1周年
19/09/22 20:53:55.62 /BE+z+n60.net
まず環境省の役人はまさかレジ袋もらったりしてねえだろうな?

55:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:28.20 qid/NyAS0.net
石油製品をはじこう

56:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:03.43 MjQzvAxU0.net
>>1  ウォール街のユダヤ金融資本のAgent 小泉進次郎
<売国> の二文字がついてまわる

57:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:18.69 /BE+z+n60.net
環境省の使ってる売店はレジ袋出したりしてねえだろうな?

58:ブサヨ
19/09/22 20:55:45.95 wnAcxbbf0.net
所で、地球の酸素濃度は極秘になったん?
世界中の学者が調べている筈なのに何の報道もないw

59:名無しさん@1周年
19/09/22 20:56:14.21 J+sDnAwR0.net
外国人(日本礼賛雑誌)「日本のサービスはすごい!本国では考えられない!」
ウヨ「外国人も称賛する日本のサービスはすごい!」
外国人(素)「日本のサービスは過剰だ」
ウヨ「・・・・・」

60:名無しさん@1周年
19/09/22 20:56:25.32 Iz0mZh4b0.net
世界って一番排出してるアメリカ中国はなんて言ってるの?

61:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:31.07 tVtAmBSl0.net
レジ袋減らせとかストロー減らせとか
勿体無いから要らないなら使わない方が良いけど
ちゃんと適切に処分や再利用が出来てるなら無理して外国に合わせる必要ない
目的は海洋汚染原因のプラごみ削減なのに
安易に海外に合わせて日本の良さが失われるのは馬鹿らしい

62:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:34.20 IrVzVXad0.net
なんで全体で考えられないんだ 環境馬鹿は

63:名無しさん@1周年
19/09/22 20:58:18.92 QhPV946L0.net
まず親父の人殺しに驚くべきだろ
過労死(認定件数)の推移(小泉政権は2001~2006)
URLリンク(futosinonewsnabi.c.blog.so-net.ne.jp)

64:名無しさん@1周年
19/09/22 20:58:43.36 PJDrvCkC0.net
温暖化とレジ袋を関連付けて論じているかのようなクソなスレタイ

65:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:09.46 oO+sWHGz0.net
 エコとか「もったいない」いえば、日本人全員だませるから。
あれ増税したかっただけじゃんとばれてるけどな。

66:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:40.19 aKOgAmG10.net
そもそもレジ袋を敵視する奴多いが、レジ袋家に持ち帰って家のゴミ箱のゴミ袋として使ってる奴も多いだろう
レジ袋有料化とか、環境問題を笠に着てスーパーの経費削減してるだけ

67:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:54.41 IBnD7PSV0.net
レジ袋なんて要らんわ
エコバックを大小合わせて3枚以上常に車に積んであるから
本当に必要ない

68:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:10.66 Qi1CiHHF0.net
ガイコクデワー

69:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:25.10 lVv7WzAT0.net
あ、また馬鹿ジローが喋った。

70:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:28.57 HuXdXq1h0.net
>>48
税金払わされて節約するのは払った方とか腹で茶を沸かすわ

71:名無しさん@1周年
19/09/22 21:02:14.31 hH4qllUB0.net
レジ袋減らしてもごみ捨て用の袋を別で買うから全く意味がない

72:非決定性名無しさん
19/09/22 21:02:40.89 4wwqLsry0.net
レジ袋より原発再稼働の方が有効だろ

73:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:28.96 X3Q/fQFi0.net
庶民の生活したことない人の言葉

74:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:54.82 WMcZCKvU0.net
どっちかというと>>1のスレタイがいけ沼っぽいよな
つまり>>1が池ぬまっぽい

75:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:33.29 gZt70W4J0.net
エコバッグのほうが環境負荷高いってなんかで見たけど

76:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:24.29 A2dxc5G90.net
石油製品なんだから上手く燃料として使える方向にすれば良いのではないの?って思うんだけどダメなの?

77:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:09.76 DlGjO9Jo0.net
武田先生に説教の刑

78:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:30.04 7QFdi/XX0.net
>>76
そもそも燃料に生成した残りかすの有効利用がビニール袋
日本は石油精製しているからな

79:名無しさん@1周年
19/09/22 21:09:18.52 wR9ABOXU0.net
レジ袋をもらわずに、ゴミ袋を買ってるんだろ

80:名無しさん@1周年
19/09/22 21:10:21.76 LQqWXz++0.net
温暖化対策とレジ袋
直接関係ないだろ

81:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:44.87 0rsMyOE20.net
ばかなの?

82:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:49.02 Dbc0k7L80.net
袋の開発元をおさえろよ
喫緊の課題と定義するなら、意識改革じゃのろいんだよ
大義名分あるなら公害会社として起訴したらどうだ

83:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:06.44 6Y/gzIQw0.net
スーパーで買い物しないご身分だからなねぇ
レジ袋でごみ出しってのが一番理にかなってる

84:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:25.82 TntJ3CNb0.net
レジ袋を減らすんじゃなくて、ガソリンを減らさなきゃダメだろ

85:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:39.37 ollwTcKm0.net
>>1
レジ袋より有料ゴミ袋の方が多く消費されてる現実

86:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:48.07 nQh1wUN60.net
小泉環境相の子育てでは地球温暖化環境汚染を考えて布おむつ
合成洗剤不使用なんだろうな
液体ミルクは勿論ゴミが増えるから使わない
粉ミルクも個別包装はゴミが増えるから使わない

87:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:44.06 VahmJudB0.net
温暖化 レジ袋 リサイクル 消費税 庶民を騙して貧乏にして上級国民が得をするためさ

88:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:22.98 AkCQ0Y7/0.net
ゴミ箱にセットするビニール袋はどうするの?

マイバッグで買い物してレジ袋は受け取らず、わざわざゴミ箱サイズのビニール袋を別途用意しろと?

89:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:41.00 Nfovtpl30.net
なんかいきなり進次郎が叩かれてるね。
ポエムはわかったけど具体的に何やらかしたの?
天皇の写真燃やしたりしたの?何で叩いてんのか教えて!

90:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:29.03 g+4RnQDR0.net
優秀なロボットだこと

91:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:30.86 lu4dNTzu0.net
レジ袋をゴミ袋として再利用すればいいのに
新品の袋をゴミ袋にしなきゃいけないって方が勿体ないわ
つか外国も普通にレジ袋(ポリ袋)ガンガン使ってるような気がするけど(セレブが行くような店は知らんけど)

92:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:50.45 rKodOpdY0.net
チョンみたいな言い回しだなチョン次郎

93:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:59.79 g+4RnQDR0.net
親父からして外国資本の使い走りだったしな
この息子は政治家になるとかやりだした時から胡散臭いことばっか言ってるし

94:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:17.72 n5eOxGwI0.net
捨て方の問題だけ
ペットボトルだってリサイクルされてないし、台風の後なんか道に散乱してるぞ

95:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:32.28 dn7xwnyz0.net
この人頭悪いのに頭いいような事いって
さらにバカに見えるんだが

96:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:34.56 g+4RnQDR0.net
獅子身中の虫として忠実に働くつもりなんだろ
石破が使えないとわかったから、こっちにやらせてるんだわ
ポンコツぶりが露呈したら、また次の傀儡を用意するんだろうよ

97:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:09.02 kg/5UzXt0.net
んー、うまくすれば
節約家様が一番偉いって方向にも
持っていけそうだが
そこまで理解できる知能は無いか

98:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:18.90 G64M4SVs0.net
無駄なレジ袋はいらんが、何回もリユースした挙句に資源ごみ出すために使ってる。
エコバックとやら作り出すのにどのくらいの資源使ってるの?

99:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:04.14 TvsXNLvH0.net
日本はビニール袋を高温で燃やして処理してるんだよ。

100:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:19.19 hqC4w6hQ0.net
レジ袋無くすの意味わからない。何でこんな嫌われてるのか

101:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:55.00 Nhs5M1Pw0.net
>>1
温暖化言ってる時点で終わってる

102:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:09.36 /BE+z+n60.net
>>89
フクイチの放射能水海洋投棄に反対だから経産省を中心に叩かれてる

103:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:49.66 G64M4SVs0.net
>>100
象徴的なやつ。
流行りものにはよくあること

104:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:34.87 oO+sWHGz0.net
こいつに、生ゴミ用ゴミ箱をどうやってつかっているのかきいてみたいわ。
直接、有料ゴミ袋にいれるなんてできんしなあ。
まあ土つかって分解させるみたいのもあるようだが。
そのうち生ゴミだすな、いいはじめるぜ。

105:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:25.74 fHI9qN0u0.net
スーパーでレジ袋が廃止(有料化)になってから百均で「レジ袋」という名前の商品が売られているよ。

106:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:46.40 RHKYXPKl0.net
この人環境大臣なのに何故他人事なの?
レジ袋が日本で高度に普及している本質を見ずに
ただ綺麗事を言っている感がありありとしていて残念だ

107:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:52.07 3sJpZB4V0.net
こいつその時その時の思い付きで喋ってるだろ。
だから全く信用ならないんだよね。

108:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:56.13 G64M4SVs0.net
>>105
全然意味ねえw

109:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:30.50 FLZm7ZGr0.net
レジ袋なんて ゴミ袋に つかわれていて ほぼ100% 回収されてるだろう!
アホかw

110:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:06.51 mYS3xRXt0.net
レジ袋なんて何年前の議論してんだよマイクロプラスチック気にしろや

111:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:03.44 06E5cVNp0.net
よその国に全部捨てるのが温暖化対策でーす

112:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:41.11 HHtMr6FX0.net
いろいろ問題があります
意味のないことをやることは対策ではありません アホです
詳しく見ると、アホなことをやる理由もみえてきます 利権です

113:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:09.83 n5eOxGwI0.net
台風の後にどれほどプラゴミが散乱してるか
家から出ないやつにはわからないのだろうな

114:名無しさん@1周年
19/09/22 21:59:10.08 RzLpe43G0.net
レジ袋持ち出している時点で、環境問題なんて、
なんにも考えていないって言ってるようなもんだ
アホくさ

115:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:00.64 6HBxDpLG0.net
「温暖化対策は世界の最重要課題」と言いながら、
毎日、NYで税金使って高級牛肉ステーキ三昧。
進次郎は牛肉が豚肉や鶏肉に比べて、環境負荷が大きいことすら知らないようだ。
呆れた環境大臣。

116:名無しさん@1周年
19/09/22 22:02:27.09 QOnVBDJe0.net
>>100
基本無料だったから。割り箸と同じだな。

117:名無しさん@1周年
19/09/22 22:03:10.06 RzLpe43G0.net
そもそも、地球の振り子で考えれば、いまくらいは誤差の範囲だろ
間氷期なのに、温暖化がどうのこうの
比較的温厚な地球活動基準にして、利権屋が群がり過ぎwww

118:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:35.48 l/sojNMm0.net
お前は一切レジ袋を使わないのかよ
くだらないことばっかやってんじゃねえぞ

119:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:17.07 9FQy7fMR0.net
詩人が何かほざいてらあ。

120:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:27.78 X4ek+wQC0.net
アホくせ
政治家のやる事じゃねーぞこんなの

121:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:56.46 jWi7oQht0.net
レジ袋よりも個包装が増えたのが許せない。
なーにが食べきりサイズだ。容量減らすのを誤魔化しているだけの無能な企業のなんと多い事よ

122:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:53.60 PG8GJT/l0.net
マイバッグに移行して数年になるわ
たまに忘れてしまって購入するが

123:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:10.31 A8itFo2L0.net
レジ袋の原料はガソリン精製の残りカスなのね
ガソリン作ったら勝手に出ちゃうの
レジ袋に使わなくてもなにかに消費しなきゃしょうがないの
貯めててもしょうがないの
捨てることもできないの
てかそれこそ無駄

124:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:14.28 aW3ASvCd0.net
ネットで注文して最小梱包になったものを取りに行く
そういうサービスを利用すればポイント還元
これぐらいはやってほしい

125:名無しさん@1周年
19/09/22 22:11:06.31 mqwPrZXw0.net
レジ袋を川から海に流れ出て、海岸や海上の白くボロボロの汚れたレジ袋が
いかにも象徴的に見られるが、自治体のゴミ集積場から燃やすゴミとして
きちっと処理されれば、人間が消費するエネルギー全体から見れば
他のゴミと同じ。レジ袋は全体としてはたいしたことない。

126:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:22.99 VhuAIz+b0.net
レジ袋や食品トレー、ストローなんてたいして石油使ってないからな
イメージに騙されてるだけ

127:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:36.79 4T7k9NPh0.net
環境云々言うなら政治家は軽自動車で移動しろ
選挙活動は選挙カー使わずに自転車で走り回れ

128:名無しさん@1周年
19/09/22 22:14:32.32 CVvcwFhn0.net
海にこんなにレジ袋が…深刻な事態だ、対処しよう   ←まあ分かる
福島原発汚染水の捨てるところないや。海に流しちゃえ ←レジ袋よりヤバいやろ

129:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:25.73 fZ1Yn64B0.net
>>124
レジ袋100枚分くらいの梱包材がついてくるんだよなあ

130:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:00.81 jWi7oQht0.net
>>127
自転車だと逆に、追従の選挙カーがいて後続車が迷惑している。こないだの選挙で国一の交通を妨げてる民主系の奴いたよ

131:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:58.14 OHMvAjK10.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

132:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:32.65 nNkoHLrE0.net
そもそも、地球温暖化の原因が二酸化炭素の増加と言う事の真偽が問われる。
そもそも地球上の大気の78%が窒素、21%が酸素で二酸化炭素はたったの0.04%でしかない。
問題があるとすれば、アマゾンの熱帯雨林の減少を始め世界中の森林が伐採や火災で焼失している事だろう。
それにレジ袋の問題は別次元の問題だろ。これはプラスチックゴミの処理が追いつかない事による環境破壊問題だ。

133:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:44.93 /1SKfdKJ0.net
帰宅時に
コンビニでペットボトル2本アイス2個
コンビニで弁当屋とお菓子とドリンク
みたいな独身層は困るだろな
手でアイス持って家着く頃には溶けてるみたいなことになったり

まあ金払って使うだろが、大きさで値段変わるので店員対応で時間ロス多そう

134:名無しさん@1周年
19/09/22 22:21:40.81 7gLmcvVT0.net
小泉環境大臣はニューヨークでステーキ店に行ったらしいですね。
世界的に気候変動対策で肉の消費を大幅に削減していこうという流れになってるのを
環境大臣のくせにご存知ないのでしょうか。

135:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:42.76 jWi7oQht0.net
学生の頃、ガスクロ使ってると最初に出る二酸化炭素が350ppmだったけど、今は400超えてるんだよね
冷戦終結後とかリーマンとかBRICs台頭とか色々ある割に、ずっとリニアに変化してて人間の活動関係無いって実感しか無いね

136:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:24.86 Fqxm/biv0.net
レジ袋の有料化なんて決まっていたじゃん
万引きが増えるだけだけどね
エコパックで万引き被害が増大しているんだよ
他店の空のレジ袋を買い物かごに入れて、万引き商品をそこに入れる
レジではカゴの中のものだけ通し、他店のレジ袋をそのまま持ち出す
レジ係がその他店の袋を見せて下さいとは言いにくい

137:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:46.25 8qQGNJo30.net
この人買い物するのかね?
ゴミ袋にするから無くなったら無くなったらで困る

138:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:17.49 bAQU9mLw0.net
エコバッグにしてエコバッグを洗う方が環境に悪そう

139:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:04.46 NydSgA0M0.net
「レジ袋なくす」キャンペーンって、一時外国人のアーティストが実状も分からず叩いてた「割りばし使うな」キャンペーンみたいだな

140:名無しさん@1周年
19/09/22 22:30:20.28 1orqvI/O0.net
パックに入ったトマトとかどうにかしろよw

141:名無しさん@1周年
19/09/22 22:34:09.95 QPWkvxv30.net
スーパーは殆ど有料だし、コンビニ、薬局くらいか
あと安物の服とか雑貨もビニールのとこ多いな

142:名無しさん@1周年
19/09/22 22:35:21.21 10w58Xm60.net
もっと詩的にお願いします

143:名無しさん@1周年
19/09/22 22:35:44.93 xd/YJbXm0.net
いろいろ使うので毎回買う
しかも大サイズの5円のを

144:名無しさん@1周年
19/09/22 22:36:49.60 AvisUCXs0.net
使い捨ての袋って使い勝手いいから無くなると困る

145:名無しさん@1周年
19/09/22 22:39:29.10 +74JCBLp0.net
レジ袋よりさあ、いろんな商品の過剰包装をやめるように
企業に義務付けろよ
なんでいつもいつも消費者が責任取らされるんだ

146:名無しさん@1周年
19/09/22 22:39:57.72 CMeIOy9S0.net
Eランク関東学院大学卒

147:名無しさん@1周年
19/09/22 22:41:21.48 4BmxLedU0.net
海洋プラの発生源の大半は途上国なんだから、現地での回収システムやリサイクル体制の構築に力を貸すのが一番の対策になる。先進国で何かチマチマやっても効果はたかが知れてる

148:名無しさん@1周年
19/09/22 22:42:15.59 u2p962yL0.net
そもそも論
環境保全に対応した
レジ袋を使えばいいだけ
何でもかんでも
廃止一辺倒自体
幼稚園児並みの知能の
奴らが騒いでる証拠

149:名無しさん@1周年
19/09/22 22:44:28.10 A8PsoVGc0.net
またこいつは適当なことをw
どこの国の外国人から驚かれてんの?
それと、最大のプラゴミは漁網だから。
大好きな福島漁協にきっちり言っておやりよ。

150:名無しさん@1周年
19/09/22 22:45:24.94 teDsxZJk0.net
あのな、
レジ袋を悪と決めつけるな。
ゴミ出しには便利に再利用されてることを知らんのか?

151:名無しさん@1周年
19/09/22 22:46:47.71 dni6M9Sp0.net
飛行機に乗って日本に来てるくせに
レジ袋に文句を言うって…
エコバッグ持って車で買い物に行ってエコエコ言ってる奴らと一緒

152:名無しさん@1周年
19/09/22 22:47:30.97 teDsxZJk0.net
>>10
外国に住んでたことをひけらかしたいだけだろ

153:名無しさん@1周年
19/09/22 22:53:43.84 RzLpe43G0.net
環境問題語るときに、どうして、誰も、間氷期、氷河期の地球サイクルには触れないで語るのだろうか

154:名無しさん@1周年
19/09/22 22:59:51.28 RDjtB3Uw0.net
レジ袋用のナフサって余ってるっしょ?
牛肉やめよう

155:名無しさん@1周年
19/09/22 23:00:54.42 RDjtB3Uw0.net
>>153
すでに答え出てるから(仮説)

156:名無しさん@1周年
19/09/22 23:04:43.86 RzLpe43G0.net
>>155
それも、環境利権屋の、都合のいい話だろw

157:名無しさん@1周年
19/09/22 23:11:48.77 PGkjvjKv0.net
>>153
歴史知ってりゃすぐわかるよな
人間の活動に関係なく寒くなったり暑くなったりしてる

158:名無しさん@1周年
19/09/22 23:16:03.45 RDjtB3Uw0.net
>>156
それに対する学者の反論あるならそれを信じれば?
触れていないのかとあんたが言うから、答えが出ていると教えてやってんじゃん

159:名無しさん@1周年
19/09/22 23:29:08.19 mZJjms580.net
>>1
凄く石破化してるなw

160:名無しさん@1周年
19/09/22 23:30:18.98 jZFk9wuP0.net
>>1
内部に油を軽く塗った袋でも良いよ

161:名無しさん@1周年
19/09/22 23:31:50.14 6pfYS99q0.net
>>1
どんなに使っているのか数値で表した方が良いのだろうか

162:名無しさん@1周年
19/09/22 23:33:31.07 J2+gY9nP0.net
また小泉さんが庶民から搾りとろうとしている
小泉さんのせいで庶民の苦しみが増えていく

163:名無しさん@1周年
19/09/22 23:34:21.53 J2+gY9nP0.net
小泉さんより大臣にふさわしい人は日本に1億3000万人いる

164:名無しさん@1周年
19/09/22 23:35:00.20 M2sMGUez0.net
有料化じゃ減らないかもしれんぞ 廃止して他の袋にしろ

165:名無しさん@1周年
19/09/22 23:36:29.65 umulT4bn0.net
>>150
ゴミ収集は自治体指定のビニール袋を売りつけるスタイルに切り替わりつつあるしなぁ

166:名無しさん@1周年
19/09/22 23:41:06.84 YO9KIkwp0.net
生分解性プラスチック使用を義務化しないところで、日本人。

167:名無しさん@1周年
19/09/22 23:42:31.27 e0MuYH/a0.net
レジ袋はゴミ出しで焼却すれば問題ないだろ
燃やさなければ化学ものは細分化されても自然界に残っちゃう 

168:名無しさん@1周年
19/09/22 23:42:51.69 VKYVsYs00.net
>>1
地球温暖化はただの太陽活動に変動ですよ
地球はこれからまた氷河期に突入しますよ

169:名無しさん@1周年
19/09/22 23:43:32.12 Nme6qYdK0.net
レジ袋に関してはゴミの量を削減するためって言っとけや
地球温暖化対策にはならんぞ

170:名無しさん@1周年
19/09/22 23:48:03.12 MnAOFdg80.net
>>1
誰かこのバカを片付けてくれ

171:名無しさん@1周年
19/09/22 23:51:51.08 YO9KIkwp0.net
生分解性プラスチック使用の義務化希望。
少額で建設業はまあまあ。
下っ端の話。

172:名無しさん@1周年
19/09/23 00:01:59.96 LezSAPRE0.net
親子揃ってばかっぷりが出てるな。
日本を壊したのは小泉、竹中。

173:名無しさん@1周年
19/09/23 00:05:41.82 qdJnr04M0.net
言ってること自体はいいが
何今知ったみたいに言ってんの?

174:名無しさん@1周年
19/09/23 00:18:22.62 9z5U/nQp0.net
マジモンの ”巨悪”  小泉一族

175:名無しさん@1周年
19/09/23 00:30:31.11 OM2VuJCb0.net
進次郎は買い物の仕方も知らないんじゃないか。

176:名無しさん@1周年
19/09/23 00:41:05.95 SreTegVo0.net
野党は10月国会で、進次郎を徹底的に追及しないといけない。
難しい質問でなく、2桁の足算、牛肉と気候変動の関係、
スーパーでの買物とレジ袋利用の経験、
福島の処理水の安全性、排水基準程度で十分。

177:名無しさん@1周年
19/09/23 00:48:05.83 5y1+LNs40.net
べつに紙袋でもいいよ

178:名無しさん@1周年
19/09/23 00:48:05.90 Io2auoek0.net
野党が進次郎を追及するはずが無い
彼は反保守派・反安倍の大事なコマだからね

179:名無しさん@1周年
19/09/23 00:49:53.72 ZzfL0dso0.net
レジ袋を減らすのじゃなくて
買い物自体を減らして新しいものをできるだけ買わない
これが一番のエコ

180:名無しさん@1周年
19/09/23 00:49:59.66 5y1+LNs40.net
あと、スーパーでもっと量り売りしてくれ
個包装は要らん

181:名無しさん@1周年
19/09/23 00:53:16.20 Ja2aimmS0.net
レジ袋は駄目で自治体指定のゴミ袋は良いってどういう理屈なんだ?
俺はレジ袋は家で大事に使ってるが

182:名無しさん@1周年
19/09/23 01:07:37.24 4Rvskhz10.net
ドイツではトレーに入れてパック詰めされた肉や魚の販売とかあり得ないから
日本は石油資源の浪費大国

183:名無しさん@1周年
19/09/23 01:12:38.32 0iof27c/0.net
温暖化対策とか言ってるけどさ、二酸化炭素悪玉説は
それを言い出した学者すら今となっては間違ったデータだったと否定しているのに
世界中が排出権ビジネスの為に止まれなくなってるだけじゃんか
人間ってホント愚かだわ

184:名無しさん@1周年
19/09/23 01:14:53.11 4wvvJgOj0.net
>>1
なんかドリフのバカ兄弟みたいな笑顔でいいなwww

185:名無しさん@1周年
19/09/23 01:20:32.87 vSXJTI+l0.net
>>20
布ナプキン洗濯に使う漂白剤と洗剤が余分に海に流れるのか…

186:名無しさん@1周年
19/09/23 01:24:28.30 ASNbZMu00.net
>>179
物買うなとは決して言わないんだよなあ…

187:名無しさん@1周年
19/09/23 01:39:05.30 DKqgWzPz0.net
>>1
まずはその効果の試算を教えて欲しい
思いつきで舵を切るのは誰でもできるから。。。

188:名無しさん@1周年
19/09/23 01:41:31.50 imd3boNT0.net
>>128
ほんとに日本の政治家にはろくな奴がおらんわwwwww

189:名無しさん@1周年
19/09/23 01:44:10.28 KsbsuXfv0.net
世の中がプラスチックゴミをなくすことに夢中…というかヒステリックになってる感じ。
ビーガン・マクロビにやっきになる人と似てる。
ストローは紙じゃ美味しくないんだよね…。
高温焼却炉で燃やしちゃいかんの?

190:名無しさん@1周年
19/09/23 01:48:20.23 Gxm+32Vt0.net
もうコレ、安倍首相がボロ出させるようにワザと任命しとるやろ

191:名無しさん@1周年
19/09/23 02:17:07.81 6fXF6JPI0.net
>>189
利権とカネだろうね
税金取ろうとしてるからね

192:名無しさん@1周年
19/09/23 02:19:49.37 XAhDwmaL0.net
>>181
課金

193:名無しさん@1周年
19/09/23 02:21:33.90 XAhDwmaL0.net
>>166
年月かければ分解されるってだけで
鳥や魚が餌と間違えて飲み込んだ場合はアウトだぞ。

194:名無しさん@1周年
19/09/23 02:24:49.57 XAhDwmaL0.net
>>148
環境って生態系維持とか生物多様性とかも含まれるんだけど、
環境保全に対応した袋なら、鳥類とかが餌と間違えて飲み込んだ場合でも窒息死せずに済むの?
食道と化学反応起こして水になるの?

195:名無しさん@1周年
19/09/23 02:31:10.67 DKqgWzPz0.net
>>194
それらに対するレジ袋での実害規模って把握できてるの?
さらに言えば有料化における効果の試算をしないと。。。

196:名無しさん@1周年
19/09/23 02:50:42.39 XAhDwmaL0.net
>>195
最近腐るほどニュースでやったろ。
だからこそ今になって沸いてきたわけでな。

197:名無しさん@1周年
19/09/23 02:55:32.68 DKqgWzPz0.net
勝手な妄想だけど、仮にレジ袋が10円になってもポイ捨てする人はほとんど減らないから、生態系等への影響改善にはほとんど役立たない気がする
資源の消費はどうだろうねぇ。。。
もっとも期待出来そう?なスーパー利用に比べて、期待薄なコンビニ等での利用に比べたら若干なんじゃ?
今でもスーパーなら有料化は既にそこそこしてるしね
つまりコンビニ等に対する売上アップ効果がもっとも高い気がするよ

198:名無しさん@1周年
19/09/23 03:00:35.40 8drovNTW0.net
進次郎は人口を6千万人にまで減らしたいらしい

199:名無しさん@1周年
19/09/23 03:00:51.90 gQneKDUK0.net
今や環境に配慮したレジ袋あるのに
なんでステレオタイプな廃止論だけを
言ってるのか理解に苦しむ

200:名無しさん@1周年
19/09/23 03:01:46.85 DKqgWzPz0.net
>>196
それらは単なる事例の紹介でしょ
レジ袋がピックアップされているだけで、本当はレジ袋に限った話じゃないよ
釣り糸や釣り針、ペットボトルなどなど
レジ袋有料化より効果が高い対策なんてたくさんあると思ってる

201:名無しさん@1周年
19/09/23 03:03:03.91 ZKJodWjR0.net
どうせ進次郎はレジ袋を再利用してゴミ捨てに使うなんて事しらないんでしょ

202:名無しさん@1周年
19/09/23 03:05:21.32 +IZMZ8ls0.net
ストローを紙にしてどれだけ温暖化に貢献できるんだろう?
紙の材料の木を切るほうが害があるんじゃないの?

203:名無しさん@1周年
19/09/23 03:07:17.61 gQneKDUK0.net
>>202
不思議に思うんだが
日本で家庭ごみを海に投棄してるとこってあるのか?

204:名無しさん@1周年
19/09/23 03:20:13.70 6GTdOcBs0.net
>>203
ないよ
プラスチックというか合成樹脂全般は基本的にゴミ燃焼の燃料

205:名無しさん@1周年
19/09/23 03:20:41.71 e7JsdsXr0.net
あれ?世界の関係者が
「もう温暖化とめられません」って白旗揚げなかったっけ?
未来人に託すとかなんとか。2、3年前に。

206:名無しさん@1周年
19/09/23 04:10:10.15 Cr65TBuy0.net
YouTubeに小泉が出演した昨日のNHK日曜討論がアップされてるけど想像以上にひでーな

207:名無しさん@1周年
19/09/23 04:16:22.62 NkBOf8Bj0.net
>>1
あちらさんは、紙袋が多いからね
今の日本がなんでもかんでもレジ袋にしてるから不思議がられるだけ
家電製品にレジ袋とか無用

208:名無しさん@1周年
19/09/23 04:18:27.72 1lgT7j6T0.net
そういろいろわかった人が首相として適している訳じゃないし、
いろいろわかっていることがかえって弊害になることもあるかもしれんし、
首相はなんでもかんでもわかるクイズ王である必要はないやろ。
同じわかってないのなら、ネトウヨのヘイトにおもねる発言よりは
小泉さんのポエトリーの方がいい。首相にふさわしいのはこの人。

209:薔薇乙女
19/09/23 04:21:08.50 waRfFscS0.net
>>1
レジ袋が無くなっても、
ゴミ出し用に、
結局100均とかで
似たようなビニールを大量に買うんだけど。

210:名無しさん@1周年
19/09/23 04:22:16.26 J2f3Tob+0.net
>世界の中で最重要課題になっており
トランプ習プーチンが最重要課題と考えてくれりゃあ
温暖化も多少は防止できると思うけどなぁ
自国ファースト覇権主義経済至上主義では所詮無理だわ
せいぜいレジ袋の有料化くらいでお茶を濁すか

211:名無しさん@1周年
19/09/23 04:23:12.49 1lgT7j6T0.net
もしもの話だが、進次郎が官房長官なら、望月イソコちゃんをもメロメロにして
懐柔するwことが可能かもしれない。それがカリスマというものだ。
進次郎はそのカリスマをファシズムに利用しないであろう。
そこが左翼であるわたしが進次郎ファンである所以だ。

212:名無しさん@1周年
19/09/23 04:25:19.97 s7fTMo7V0.net
>>45
紙作るのに木を伐採して温暖化

213:名無しさん@1周年
19/09/23 04:25:54.54 aBxvQDEZ0.net
>>1
勝手に驚いてろヴァーカw

214:名無しさん@1周年
19/09/23 04:26:21.33 nv9MGBj10.net
>>202
温暖化じゃないぞプラゴミは海洋汚染の方
海洋の掃除をすべきなのに何処の国も本気でやらないんだよね
ゴミを出さないポーズだけ

215:名無しさん@1周年
19/09/23 04:32:23.57 qRhRM7w60.net
>>201
これよ

216:名無しさん@1周年
19/09/23 04:35:41.05 Ivr03EPg0.net
どんだけ小泉息子は浮世離れしてるのか

217:名無しさん@1周年
19/09/23 04:41:31.99 hsGB+65F0.net
そりゃ今の世の中が
中国、インド、アフリカとどんどん燃やして消費しまくる国を
増やしていくシステムなんだから
レジ袋とか末端の末端の端くれみたいな事やってもなんの意味も無い
異常気象からの食糧難で近い将来世界大戦来るわ
サクラ大戦じゃないよ

218:名無しさん@1周年
19/09/23 04:42:22.58 hsGB+65F0.net
>>216
関西学院じゃない
関学卒ですし

219:名無しさん@1周年
19/09/23 04:44:07.65 n/mlqkyq0.net
みんなは、料理したあととか生ゴミなどは、どうやってるの?
レジ袋に入れるしかないんだけど。

220:名無しさん@1周年
19/09/23 04:45:14.71 hKYVPzD60.net
無能な働き者は国を亡ぼすを実践してるなw

221:名無しさん@1周年
19/09/23 04:53:10.36 RZ5JA+RF0.net
マイクロプラスチックの最大の発生源は洗濯によって発生する化学繊維のクズだろ?
目に見えないサイズも洗濯によって排水され
それが海に大量に流れ込んで汚染物質を吸着するんだが
服着るな選択するなが先だ

222:名無しさん@1周年
19/09/23 04:55:49.14 VLmRi1rZ0.net
本当にアホやな
レジ袋の原材料はなんだよw
あれ石油だぞ!石油の元は大昔地球に住んでた生物
だからあれの元は人間と同じで炭素
海に流れたら海中の微生物が食べて分解してるやろ
釣りでビニール袋が引っかかって釣れた時ボロボロやんけ
あれ水中の微生物が食べて分解してるからなんだけどな

223:名無しさん@1周年
19/09/23 04:56:25.38 fEROW9dy0.net
本当に教養がないな。
勉強もしないし。

224:名無しさん@1周年
19/09/23 04:57:57.28 VLmRi1rZ0.net
>>206
この数週間でここまで無能だと晒されてるって凄いよなw
安倍が環境大臣で起用したの小泉の無能を晒す為にやってね?
毎回反安倍で調子に乗ってたから潰しに来てるやろw

225:名無しさん@1周年
19/09/23 04:58:23.06 fEROW9dy0.net
>>10
紙ストローとかと同じで、海岸でポイ捨てとか平気な国と同列で考えて導入するとかね。
頭悪い。

226:名無しさん@1周年
19/09/23 05:00:56.37 VLmRi1rZ0.net
>>223
女子アナとコンパするしか考えてなかったクズやからな
コロンビア大学に留学時代の話聞いた事あるけど
同じ留学生の日本人女のケツばっか追いかけまくってたとか聞いたわ
語学留学なんだったら他国の女を彼女にすれば英語は覚えられたのにもったいないw

227:名無しさん@1周年
19/09/23 05:01:58.94 VLmRi1rZ0.net
>>225
そもそもストローを海に流しても海中の微生物が分解してくれるけどな
あれも石油製品だろ

228:名無しさん@1周年
19/09/23 05:02:59.00 49IoICv50.net
>>1
レジ袋を止めたら、有料ゴミ袋を買うようになる
ゴミを有料ゴミ袋に詰めて出す
 →全体のプラの量は減らない
もしくは増えるだろうね
レジ袋を、大きな有料ゴミ袋に置き換えていくわけだから
1回1回のプラゴミ量は増える
環境が大事なら、戦闘機を外国から買って国内に捨てるのやめたら?
パソコンやスマホの中のレアアースを取り出して再利用できるように設計された
パソコンやスマホしか使用できない法律作れば?

229:名無しさん@1周年
19/09/23 05:05:17.47 3y90ratj0.net
>>226
小室圭みたいな奴だな
クズだわ

230:名無しさん@1周年
19/09/23 05:05:54.43 VLmRi1rZ0.net
>>228
武田邦彦先生の動画見て来い
リサイクルとか無駄な事やってるから日本は経済発展しなかった
この20年な
アホでしょw

231:名無しさん@1周年
19/09/23 05:06:05.81 pWrf/KzI0.net
レジ袋なんて石油精製の副産物なんだよ。あまりなんだよ。アホだね。

232:名無しさん@1周年
19/09/23 05:07:47.49 H4xbkdHw0.net
個人的には紙袋大好きだから
ビニールやめてそっちならいいんだけど
普通はコストかかるから、紙袋やめちゃうんだけどなw
ほんと経済にブレーキ、国民に重荷を負わせる事にしか
熱心じゃない政府だよなぁ、誰が選んだんだよ

233:名無しさん@1周年
19/09/23 05:09:31.21 PoUBo6Td0.net
>>206
だよね
マスコミがあんなにヨイショしまくりだったのは何なんだ?
知っていたくせにかついでいたのか?

234:名無しさん@1周年
19/09/23 05:12:55.68 kqxVtNbM0.net
レジ袋は究極のエコ商品だからね、
プラスチック製品にもなりえないくそみたいなところを使ってるからね、
そんで日本人はレジ袋をゴミ箱にかぶせてごみ入れて捨てるからなぁ
マイクロプラスチックは地球温暖化のウソがばれたから、
つぎのエコ利権なんだよね、今度はこれで儲けると

235:名無しさん@1周年
19/09/23 05:13:06.98 RZ5JA+RF0.net
>>227
微生物は分解しない
紫外線による劣化だよ

236:名無しさん@1周年
19/09/23 05:14:45.61 VLmRi1rZ0.net
>>232
紙袋も森林伐採ガーってクソパヨクは80年代大騒ぎしてたよな
ビニール袋で良いんだよ
リサイクルとかしょうもない事させやがってさ
武田邦彦先生が日本国民にペットボトルとか分別してるけど
あれ焼却炉で一緒に燃やしてるよな?って確認したら
老人のボケ防止の為にやらしてんだよって言ってたとかw
そもそも日本人が真面目で分別するからゴミ焼却炉の過熱が低くて困るから
わざわざ重油かけてたって証言まで出てるw
石油製品を燃やしたらよく燃えるに決まってるやんw
ダイオキシンが~~とか言ってたが全部あれ嘘やったやんけw

237:名無しさん@1周年
19/09/23 05:15:14.45 RZ5JA+RF0.net
紙袋の原料は一体なんでしょう?
アマゾン熱帯雨林の大火災で原料が消滅して
バカエコ団体の紙袋ビジネス作戦終了

238:名無しさん@1周年
19/09/23 05:16:58.94 inSth70h0.net
日本はサーマルリサイクルでレジ袋は焼却対象だから
欧米で問題になってる腐らないゴミ問題とは一線を化してる

239:名無しさん@1周年
19/09/23 05:19:32.80 VLmRi1rZ0.net
>>235
いや分解してる
紫外線による劣化と言われたらう~んよく分からんってなるけどな
昔からアジ釣りが好きで近場の海でサビキで釣りやってたのよ
たまにビニール袋が引っかかる事あったけど毎回ボロボロになってたって経験から
リベラルの連中が言ってたずーっと海で回遊してるって話に疑問を持ってた
その時武田邦彦の動画見てすっきりした
あれは石油製品で元は昔地球に住んでた生物の死骸であれは炭素
海中の微生物は炭素を餌にしてるから全部分解してるって話を見て
凄く納得できたわ

240:名無しさん@1周年
19/09/23 05:20:22.81 pWrf/KzI0.net
紙袋の方がよっぽど問題だろ。森林をただの土にしては地球環境は破壊だよ。

241:名無しさん@1周年
19/09/23 05:21:00.52 inSth70h0.net
下手にプラスチックのリサイクルをやることで
発展途上国にプラスチックごみを押しつける問題に発展
燃やしてしまえば万事解決って日本の方針が優れてるよ

242:名無しさん@1周年
19/09/23 05:22:24.71 lW+gbLJ+0.net
レジ袋どうこうより水害対策やれって感じだよな

243:名無しさん@1周年
19/09/23 05:22:56.16 5kGOic9S0.net
近くのスーパーで販売してるレジ袋はたしかにつかうが最低1回はレジ袋として再利用した上で
ゴミ袋として利用している。

244:名無しさん@1周年
19/09/23 05:23:19.33 JET8gqoI0.net
適切に処理されれば海洋汚染には繋がらないはずだが…
石油由来じゃない袋まで有料化しようとしてるだろ

245:名無しさん@1周年
19/09/23 05:24:05.99 VLmRi1rZ0.net
>>238
お前みたいなやつが何度も何度もリベラルクソパヨクに騙されるんだろうな
リサイクルだのなんだの言って日本が20年間経済発展できなかった事を真剣に考えろや
アメリカって全部無視してたけど日本よりそんなに悪い国ですか?
ゴミの分別なんか一切しないで焼却炉で燃やしてどんな問題がありましたか?
90年代にクソリベラルが主張してたダイオキシンだって全部嘘やったよね?
確かに微毒ではあるが人体に影響はないで終わった話なのに
クソ大騒ぎしてたリベラルクソパヨクはさっさと死ねよ

246:名無しさん@1周年
19/09/23 05:26:32.35 Vcw+26Uy0.net
>>240
広島サイドからすれば、
府中家具会館。と、住宅会社たかすぎ。で、終ってる話を引き延ばし現像してる風にしか見えないんだが。

247:名無しさん@1周年
19/09/23 05:26:52.13 Q/VjCwTC0.net
>>233
その場かぎりの問答は上手いんだよ。
お笑い芸人向き。
でも、本とか読まない感じで教養がないんだわ。

248:名無しさん@1周年
19/09/23 05:29:21.71 pWrf/KzI0.net
最後は高温焼却でなにが問題なんだ?

249:名無しさん@1周年
19/09/23 05:30:55.06 inSth70h0.net
>>245
おれは、「高温焼却してるからレジ袋問題なし」派だぞ
パヨクが日本の優位性無視して事を進めてるだけ

250:名無しさん@1周年
19/09/23 05:37:19.68 nv9MGBj10.net
プラゴミに関して先進国がやらなければならないのは
後進国へのゴミ収集、焼却の徹底だよ
ゴミ収集車や焼却施設を増やし、ゴミの放置を無くさせるべきなのに
やってるのは先進国同士のパフォーマンスだけ

251:名無しさん@1周年
19/09/23 05:56:06.60 ymUJhCDV0.net
日本でプラスチックごみ海に捨ててる奴いないだろ
他国のことで日本が制限受けるのはおかしい

252:名無しさん@1周年
19/09/23 05:57:15.96 Ulf0CZgC0.net
それなら外人に内政やってもらったらいいわ

253:名無しさん@1周年
19/09/23 05:58:14.92 E0SmX+Ru0.net
金取る事しかしねえだろな

254:名無しさん@1周年
19/09/23 06:15:36.20 xZkNXF6I0.net
>>63


255:名無しさん@1周年
19/09/23 06:18:57.42 /QrXSC5f0.net
人間の数減らしたほうがいいんじゃね

256:名無しさん@1周年
19/09/23 06:51:19.85 mi+6xixc0.net
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!
何故小泉元首相、安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
edc8

257:名無しさん@1周年
19/09/23 06:54:08.70 9mvM4YRI0.net
進次郎大臣は英語ペラペラなんやな

258:名無しさん@1周年
19/09/23 06:55:09.14 cIaKWlrO0.net
コンビニとか丸ごと無駄じゃん
温暖化対策したいなら十分の1に減らせよ

259:名無しさん@1周年
19/09/23 06:56:33.83 A+9Z0+Cx0.net
詩人は英語でどれでしょう
①poemist
②poemer
③poet

260:名無しさん@1周年
19/09/23 06:57:32.35 dn0o/qwj0.net
世界の取り組みって大したことしてないだろ
最大の排出国の中国とアメリカ参加してないし
それ以外も排出権取引機で低開発国に金流して近代化して二酸化炭素排出を拡大させてるし
真逆しかしてないと思うけどね

261:名無しさん@1周年
19/09/23 07:05:56.13 DKqgWzPz0.net
>>222
> レジ袋の原材料はなんだよw
> あれ石油だぞ!石油の元は大昔地球に住んでた生物
このアホさ加減は流石に擁護できないw

262:名無しさん@1周年
19/09/23 07:11:23.28 A2bXNioh0.net
まあまだ38なんだし今までずっと少子高齢化やってきて今回いきなり環境相だもん少し長い目で見てやった方がいい

263:名無しさん@1周年
19/09/23 07:14:35.40 MYTV9pDU0.net
>ふるさとの土地を手放さざるをえなかった地元の方の苦渋の決断、思いを忘れずに、復興の実現に全力を尽くしたい
「思いを忘れずに」、うーんこの言い回しw仄かに漂うポッポの悪臭w

264:名無しさん@1周年
19/09/23 07:16:16.94 MYTV9pDU0.net
>>262
大臣になった以上、いまから勉強します育つまでまってwは駄目だろw

265:名無しさん@1周年
19/09/23 07:16:49.62 gt6vTyNB0.net
進次郎の学歴をあげつらう奴がいるけど
田中角栄は小学校卒だった

266:名無しさん@1周年
19/09/23 07:18:13.61 scQ3/0Ar0.net
分からないことに無理にコメントするのは止めたほうがいいぞ

267:名無しさん@1周年
19/09/23 07:18:56.10 pWrf/KzI0.net
環境相は日本の環境だけ考えればいいんだよ。世界の環境問題を解決しようとか誇大妄想する
から頭がおかしくなる。

268:名無しさん@1周年
19/09/23 07:20:09.79 MYTV9pDU0.net
田中角栄は超秀才だったけど家が極貧で進学できず小学校卒。
一方、進次郎はwww

269:名無しさん@1周年
19/09/23 07:21:48.69 g8kIa7uy0.net
ガソリンに軽油
プラスチックも禁止な
お買い物は紙袋でがフランス式

270:名無しさん@1周年
19/09/23 07:23:11.73 NcNst2m10.net
>>264
ポスト安倍には最適。

271:名無しさん@1周年
19/09/23 07:23:30.45 pWrf/KzI0.net
高温焼却で問題なし。なにを騒いでるんだ。馬鹿かよ。

272:名無しさん@1周年
19/09/23 07:24:09.21 DKqgWzPz0.net
>>264
超同意!
選挙の当選後に「これから勉強して頑張る!」的な発言って常々疑問だったんだわ
大臣までこれから勉強じゃあ、ほんと日本の未来は暗いよ

273:名無しさん@1周年
19/09/23 07:28:20.97 o82NzXsw0.net
ダンボールで持ち帰る
で、車で店まで行く

274:名無しさん@1周年
19/09/23 07:29:21.88 xUvJiptn0.net
>>219
生ゴミもトレイも缶も瓶も全部まとめてタウンワークとかスーモで包んで
水分漏れと分別無視バレ対策してから二重にしたレジ袋に入れて可燃ゴミの日まで外のバケツで待機

275:名無しさん@1周年
19/09/23 07:30:32.13 o82NzXsw0.net
ペットボトル廃止
⬇︎
ガラス瓶復活
⬇︎
重量増プラス+トラック燃費悪化
⬇︎
温暖化加速

276:名無しさん@1周年
19/09/23 07:34:27.18 iVZXaGC90.net
嘘つけ
根本はレジ袋じゃねーだろ

277:名無しさん@1周年
19/09/23 07:36:57.38 4Fp2gh7s0.net
レジ袋ばかり目の敵にされているような気が
トレーとかも削減の対象にするべきでは

278:名無しさん@1周年
19/09/23 07:38:04.56 EbenwEnC0.net
ついに日本中のおばさん達がごっそり溜め込んだ紙袋に日の目を見る日が来るのか。

279:名無しさん@1周年
19/09/23 07:50:06.35 P88nxalj0.net
ゴミ袋の為に100均で大量にポリ袋買ってるわ。ほんとに不毛

280:名無しさん@1周年
19/09/23 07:52:30.53 ovBStkuB0.net
ホントにゴミ分別詐欺と
ダイオキシン詐欺はひどかったなぁ
総括して欲しいわ

281:名無しさん@1周年
19/09/23 07:54:34.78 gd3qlwUq0.net
こいつのせいで、全国のレジ袋が有料化される

282:名無しさん@1周年
19/09/23 07:55:12.39 2UUZjZxI0.net
限りなく 鳩ポッポの香りがする発言ではある

283:名無しさん@1周年
19/09/23 08:07:37.15 EbenwEnC0.net
小泉学習です苦

284:名無しさん@1周年
19/09/23 08:07:39.54 Ryv3h2Pj0.net
乗用車1台が出す排気ガスの温暖化効果は レジ袋何枚分に相当するんだ?
ガソリンやら灯油やらの燃料に 環境破壊税を

285:名無しさん@1周年
19/09/23 08:07:46.39 clXjOYiM0.net
プラの数で言えばペットボトル飲料のほうが一番やばいんじゃない?
なんでそっちに視点いかないの?w

286:名無しさん@1周年
19/09/23 08:09:23.82 EbenwEnC0.net
破利権ポエマーw 

287:名無しさん@1周年
19/09/23 08:10:32.51 9u+XPNDS0.net
ポエムで政治は動かへんねやで

288:名無しさん@1周年
19/09/23 08:12:17.70 NcojFi+M0.net
マイクロプラスチックの元の素材で割合が一番多かったのは”人工芝”って
今年、何かのニュースで見たけどなあ・・・。

289:名無しさん@1周年
19/09/23 08:13:26.29 0r2wJ33p0.net
新作ポエムはまだか

290:名無しさん@1周年
19/09/23 08:16:36.53 KNMHJDpr0.net
日本は異常!
袋や箸を付けるのが当たり前になってるから
・箸は要りません
・袋は要りません
って言っても隙有らば袋や箸を付けてくる

291:名無しさん@1周年
19/09/23 08:17:30.30 EbenwEnC0.net
ドMならぬ、ポM進次郎。

292:名無しさん@1周年
19/09/23 08:24:40.98 SQhTo98C0.net
ストローとかレジ袋なんかより食品トレイとか弁当の入れ物とかペットボトルとか
もっと問題じゃねーか。他のプラのリサイクル率調べろよ。
みんながいちいちちゃんと洗って分別してるか?

293:名無しさん@1周年
19/09/23 08:25:39.46 k49w3AOb0.net
「日本に来た~中略~驚かれている。」って、驚くことか?
あれか?コンビニなぞ下賤の者が通う所、とか思ってない?
まぁ、お坊ちゃまだし庶民感覚はないんだろな

294:名無しさん@1周年
19/09/23 08:28:45.87 jrCkmyHQ0.net
マイカーを持ってないから少しは環境対策に貢献してるかなとも。
レジ袋は使ってるけどね。
まあいいか。

295:名無しさん@1周年
19/09/23 08:30:03.56 MpQgnQ9P0.net
八方美人大臣

296:名無しさん@1周年
19/09/23 08:33:11.68 iuXO7Zc30.net
以前から決まっていたレジ袋の有料化を、
さも自分の手柄であるかのように語るバカ
いまだにCO2を減らせば何とかなると思ってるバカ
割り箸の次はレジ袋、とにかく敵を作らないと気が済まないバカ
環境問題にはいろんなバカが溢れている

297:、
19/09/23 08:34:20.45 zjUfwE140.net
関係なくね?馬鹿なのはしってるけど
ここまでひどいの?

298:名無しさん@1周年
19/09/23 08:51:33.00 hMt6sg7g0.net
>>297
海洋汚染で一番問題なのはストローのマイクロプラスチックではなくタバコのフィルターだそうだぞ

299:名無しさん@1周年
19/09/23 09:22:27.97 ONODKS0o0.net
嫌韓雰囲気でイライラしてる左翼マスコミが就任間もない日本の大臣いじめてる。
やってることはクイズ小西と同じ。

300:名無しさん@1周年
19/09/23 09:30:46.37 L7HSb0c30.net
レジ袋有料化したらゴミ袋に困るんだが、ゴミ袋どうすりゃいいの?
買うの?
結局ゴミ袋買うなら全く意味がないな

301:名無しさん@1周年
19/09/23 09:38:50.40 NgEVKH8g0.net
>>186 物が売れなくなると困る人達がたくさんいるからね(笑)
物が売れないのが一番のエコなのに(笑)

302:名無しさん@1周年
19/09/23 09:40:24.87 NgEVKH8g0.net
>>208 何もわからない馬鹿がやる必要もないよね

303:名無しさん@1周年
19/09/23 09:43:13.17 0hYStRy40.net
レジ袋はゴミ袋として使われるのが大半だろ
燃やす時の燃料になるんだから逆に有効利用されてると思うわ

304:名無しさん@1周年
19/09/23 09:44:23.67 VzxAruPy0.net
そもそも、CO2排出量を減らすためにEU各国がプラゴミをパックして中国に輸出
中国が大量のプラゴミで海洋汚染して、マイクロプラスチック騒動でしょ

305:名無しさん@1周年
19/09/23 09:47:34.72 CQtrR5zg0.net
確かレジ袋をゴミ袋に使用できる、どこかの自治体が廃止しなきゃならないとかで
困っていたよな、あれ誰も困っていないと思うんだけどな

306:名無しさん@1周年
19/09/23 09:48:09.83 BAb+I1pz0.net
>>303
そのとおり。

307:名無しさん@1周年
19/09/23 09:49:19.47 0hYStRy40.net
>>300
今は半分ぐらいだけどそのうちすべての自治体が有料ゴミ袋じゃないと回収しなくなるよ
それでも汚れを防ぐためにゴミ箱にレジ袋を被せたりして使うから必要なんだけどね

308:名無しさん@1周年
19/09/23 09:50:06.52 TfcIOyIi0.net
たしかに驚かれるかもしれが、プラスチック問題は単に禁止するのはいけませんよ。
そもそもプラスチック産業が多岐細分化されていて、それを雇用が生まれているわけで、
いきなりプラスチック禁止とかは原発即時停止厨と同じベクトルであるぞ

309:名無しさん@1周年
19/09/23 09:50:18.37 1e6mBsgW0.net
このパプリカは、レジ袋が温暖化対策になると思っていることが分かった。
このパプリカは中身がない、勢いだけのパプリカだ。

310:名無しさん@1周年
19/09/23 09:51:48.39 RHgBcCac0.net
第一声がこれかよ、駄目だ、こりゃ。
どっかのうさんくさい左翼系の利権団体のプロットをそのまま読み上げてるだけだろ。
近未来はこいつの人生もろくなことにならないぞ。
というか、温暖化対策はアメリカイギリスのチームが別のチームを作ってやる方がいい。
EUはEUでやればいいと思います。
一つだけいえる事は、国連とパリ協定は何の役にも立っていないということであり
トランプ氏がパリ協定から撤退した事は結果として彼らに警告を与えるという意味でも
正しかったのです。

311:名無しさん@1周年
19/09/23 09:53:19.31 SreTegVo0.net
進次郎の実家や事務所の人間は、レジ袋を使っていないのか?
10月国会で追及すべし。

312:名無しさん@1周年
19/09/23 09:54:28.38 hHkGp01g0.net
東南アジアじゃポリ袋に飲み物入れて売ってるぞ。

313:名無しさん@1周年
19/09/23 09:54:38.66 RHgBcCac0.net
もちろんこの小泉進二郎という人物も役に立たないんだろう。
小泉氏が子息に政治家を継がせたくなかった理由もわかるね。
まあ、俺にとっては恩を仇で返されたという事実は変わらないからね、
こういう利権団体に資金をもたれて”本当の温暖化対策”の妨害をされたくないとしか言いようがない。

314:名無しさん@1周年
19/09/23 09:55:20.12 c6c0nlBT0.net
小泉君ね
プラゴミ袋減らしても、海洋汚染は減らないよ
プラゴミ袋を海や河川に捨てる人を減らさないと意味がない

315:名無しさん@1周年
19/09/23 09:55:38.68 +PD1SQCk0.net
騒いでるのは肉だろwww。ニュース読んでないのかwww。なんで、ワッパーとかビヨンドミートとかが騒がれ出したか理解していないのか。
[New York Times]Sept. 21, 2019
Is the New Meat Any Better Than the Old Meat?
URLリンク(www.nytimes.com)
The Impossible Whopper sold at Burger King — with the tagline “100% Whopper, 0% beef” — looks just like a juicy beef burger.
How does eating meat affect the environment?
According to the Food and Agriculture Organization of the United Nations,
livestock accounts for 14.5 percent of annual worldwide greenhouse gas emissions produced by human activity.
Cattle (raised for beef and milk) alone produce 65 percent of livestock emissions.
This happens because carbon dioxide, which contributes to global warming,
is released into the atmosphere when forests are cleared to make room for animal feed production and livestock grazing.
Animals also release methane, another powerful greenhouse gas, through burps and flatulence when digesting their food.
Animal manure and rice paddies are also huge sources of methane.
Agriculture’s contribution to greenhouse gases varies by country, depending on how animals are bred, herded and fed,
but some experts say the overall number is much higher than 14.5 percent.
Jeff Anhang, environmental and social specialist with the World Bank Group’s International Finance Corporation,
estimates that livestock production accounts for at least half of human-caused greenhouse gases.
The transportation and processing of plant-based products like the Impossible Whooper do have an environmental impact,
but it’s insignificant compared with the transportation and processing of meat, Mr. Poore said.
“No other change in your lifestyle can have such a dramatically positive and crosscutting benefit.”
Why are we hearing so much about plant-based meat now?
“It’s clear the American palate has been trained on a diet of animal foods,” said Michele Simon,
executive director of the Plant Based Foods Association, a trade organization.
“For the average person, it will be difficult to trade hamburgers for salad, and this next generation of companies is trying to reach the hard-core meat eaters.”
Paul Shapiro, chief executive of the Better Meat Company, which makes plant-based ingredients for companies to add to their poultry or meat,
said it was the success of soy milk that pushed the plant-based meat movement into the mainstream.

316:名無しさん@1周年
19/09/23 09:55:53.88 +PD1SQCk0.net
ニュースをにぎわしているのは肉だろ
[New York Times]Sept. 21, 2019
Is the New Meat Any Better Than the Old Meat?
URLリンク(www.nytimes.com)
Who are the big players?
A number of companies are active in making plant-based products. Ms. Simon said her trade association, which started in 2016 with 22 members, now has 157.
But the two major disrupters are Beyond Meat and Impossible Foods. Impossible Foods is privately held,
but Beyond Meat went public in May with the best-performing public option in recent history.

317:名無しさん@1周年
19/09/23 09:56:22.31 +PD1SQCk0.net
肉の問題がずっとニュースだと思うんだけど。
ニュース見てないわけ?www
[CNBC]Published Mon, Sep 2 2019 9:00 AM EDT
Beyond Meat uses climate change to market fake meat substitutes. Scientists are cautious
URLリンク(www.cnbc.com)
As concerns mount over the dangers of a rapidly warming planet, upstart food companies are targeting a major climate-damaging food: beef.
Beyond Meat and its privately held rival Impossible Foods have recently grabbed headlines and fast-food deals for their plant-based burgers that imitate the taste of beef.
They’ve also turned the environmental benefits of abstaining from meat into a key marketing tool for their products
— drawing some skepticism from environmental researchers who say plant diets are healthier and less carbon emitting than producing processed plant-based products.
As concerns mount over the dangers of a rapidly warming planet, upstart food companies are targeting a major climate-damaging food: beef.
Beyond Meat and its privately held rival Impossible Foods have recently grabbed headlines and fast-food deals for their plant-based burgers that imitate the taste of beef.
Animal agriculture is responsible for 14.5% of global greenhouse emissions, according to the United Nations’ Food and Agriculture Organization,
with 65% of those emissions coming from beef and dairy cattle. Scientists warn that climate change will trigger an international food crisis unless humans change the way they produce meat and use land.
Beyond and Impossible use different sources of proteins to create their meatless meats.
Beyond primarily works with protein from peas, while Impossible uses genetically modified soy.
“It makes sense to develop alternatives to beef, because we have to change our eating habits to more plant-based diets if we want to limit global warming to under 2 degrees Celsius. Impossible and Beyond tap into this market,”
said Marco Springmann, a senior environmental researcher at the University of Oxford.
“However, while their processed products have about half the carbon footprint that chicken does, they also have 5 times more of a footprint than a bean patty,” he said.
“So Beyond and Impossible go somewhere towards reducing your carbon footprint, but saying it’s the most climate friendly thing to do — that’s a false promise.”
In fact, a recent landmark report from the Intergovernmental Panel on Climate Change, a group of UN scientists,
said that shifting towards plant-based diets would be a critical way to mitigate and adapt to climate change, as simply cutting carbon emissions from automobiles and factories won’t be enough to avert an impending crisis.

318:名無しさん@1周年
19/09/23 09:56:39.95 +PD1SQCk0.net
若年層の考えも理解していないみたいだw w w
[CNBC]Published Mon, Sep 2 2019 9:00 AM EDT
Beyond Meat uses climate change to market fake meat substitutes. Scientists are cautious
URLリンク(www.cnbc.com)
Millennials driving shift away from meat
On Beyond Meat’s website, “positively impacting climate change” is listed second, behind “improving human health.”
The founders of both Beyond and Impossible have named the environment as the motivating factor for creating their businesses.
Mintel found that 16% of U.S. consumers avoid animal products for environmental reasons.
That reasoning is much more common with the 18 to 34 year olds, with nearly a quarter of that demographic saying that rationale applied to them.
Still, if everyone in the U.S. were to reduce meat consumption by a quarter, and eat substitutes like plant proteins,
it would save 82 million metric tons of greenhouse emissions each year, according to a new study in the journal Scientific Reports.
If everyone went vegetarian, it would save 330 metric tons per year – roughly 5% saved.

319:名無しさん@1周年
19/09/23 09:57:36.51 +PD1SQCk0.net
はい、また日本のマスコミの大ウソ。
[AFPBB]2009年2月16日 18:23 発信地:シカゴ/米国 [ 北米 米国 ]
「温暖化ガス排出食」の王者は牛肉、畜産分野の約80% 
URLリンク(www.afpbb.com)
食べ物と温暖化について語るのであれば、ハンバーガーは温室効果ガス排出の「最強打者」だと、カナダの科学者チームが警告した。
カナダ・ダルハウジー大学(Dalhousie University)の研究によると、メニューをビーフステーキからサラダに変えるだけで、
車を数日間使わなかった場合と同程度の二酸化炭素(CO2)排出を抑制できるという。
■圧倒的に排出ガスの多い牛肉生産 
 これは、牛肉は生産過程が非常に非効率であると同時に、ウシ自身が呼吸や排泄物などで温室効果の高いメタンガスを多く排出するからだと言う。
ダルハウジー大のネーサン・ペルティエ(Nathan Pelletier)氏が15日、米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)で開かれた
米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)のシンポジウムで報告した。
全世界の温室効果ガス排出の18%が畜産業関連と言われ、中でも牛肉生産による排出量が最も多い。
ペルティエ氏によると、先進国の食肉消費のうち牛肉が占める割合は30%に過ぎないが、畜産業全体の排出ガスの78%は牛肉生産に起因している。
ウシが食用処理されるまでに食べる穀物の量や、ウシのたい肥から発するガスなどを見ていけば、牛肉にかかっている本当のコストが明確に分かる。
例えば牛肉1キロの生産過程で排出されるCO2は重さ16キロ相当で、同じ1キロの豚肉生産の4倍、鶏肉に比べれば10倍以上だという。
ペルティエ氏は、牛肉から鶏肉に変えるだけでも、排出ガス量は70%削減できると指摘した。
■「輸送時の排出を気にして地元産」は効果少
ペルティエ氏の発表を受けて会合後のインタビューで、カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)のクリス・ウェーバー(Chris Weber)教授(土木環境工学)は、
「赤肉を食べるのを止め、乳製品を止めれば、1リットル約10キロ相当の燃費の車で約1万3000キロを走行した時に排出されるのと、ほぼ同量の排出ガスを抑制できる効果がある」と語った。
一方、輸送過程で生まれる排出ガスを抑えようという考えで、地元産の肉類や乳製品に切り替えてもそれほどの効果はないと言う。
輸送過程での排出量は牛肉生産全体の排出量の5%しか占めていないからだ。「週に1回、肉と乳製品をまったく食べない日を作るほうが、
1年中毎日地元のものに限った肉や乳製品を食べるよりもずっと大きな効果がある」

320:名無しさん@1周年
19/09/23 09:57:55.15 +PD1SQCk0.net
はい、また日本のマスコミの大ウソ。
[WIRED NEWS (ITALIAN)]2012.12.11 TUE 15:25
肉食は自動車よりも二酸化炭素を排出する:研究結果
URLリンク(wired.jp)
週に一度しか肉を食べないことで、死亡率を下げて、自動車の走行距離750億kmに相当する二酸化炭素の排出量を削減することができる。
という研究が、世界自然保護基金によってドイツで行われた。
「もしわたしたちが肉を食べる量を少なくすれば、温暖化ガスの排出は、自動車の走行距離750億kmに相当する量を削減できるだろう」。
世界自然保護基金(WWF:World Wildlife Fund)によってドイツで行われた新しい研究でこう述べられている。
「もしわたしたちが肉やソーセージ、ハンバーガーなどの消費を週に1度だけに減らすことができるなら、大気への二酸化炭素排出量を900万t削減できます。
同じ結果を得るためには、個人使用での自動車の走行を750億km減らすといった具合に、かなりの規模で自動車の利用を制限しなければなりません」と、
WWFの気候食物部門の責任者、ターニャ・ドレーガー・デ・テランは語った。

321:名無しさん@1周年
19/09/23 09:58:08.74 TTK1w74i0.net
レジ袋全部無くしても焼け石に水だろ
すべての包装紙を廃止してむき出しで売るとかしないと

322:名無しさん@1周年
19/09/23 09:58:09.40 +PD1SQCk0.net
[WIRED(UK)]2019.01.09 WED 18:30
牛の「おなら」と「げっぷ」を退治せよ─科学者たちの大真面目な温暖化対策
URLリンク(wired.jp)
牛のおならとげっぷが、地球温暖化を加速させる─。突拍子もなく聞こえる説だが事実だ。
牛1頭がげっぷやおならとして放出するメタンガスの量は、1日160〜320リットルにも上る。
農場経営者にメタンガス排出の削減を義務づける法案も登場するなか、研究者たちは牛たちの「減ガス化」を目指して、
海藻飼料から遺伝学まであらゆる可能性を探り続けている。
地球上には約15億頭の牛がいる。そのほとんどは肉牛や乳牛として繁殖させられたり、飼育されたりしている。
気候変動に関する議論となると、二酸化炭素(CO2)排出量の削減に重点を置いたものがほとんどだ。
それも確かに正しいのだが、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が明らかにした2015年の数値を見ると、
メタンも世界の温室効果ガス排出量の16パーセントを占めている。
近年の研究でも、メタンにはCO2の28倍もの温室効果があることがわかってきた。

323:名無しさん@1周年
19/09/23 09:58:25.00 +PD1SQCk0.net
日経サイエンス  2009年5月号
グラフで見る 牛肉消費と温暖化ガス
URLリンク(www.nikkei-science.com)
N. フィアラ(カリフォルニア大学アーバイン校)
「牛が地球温暖化の原因に」というと,糞尿やげっぷに含まれるメタンガスが有名だ。
でも牛肉を食べることによる温暖化効果はそうした直接の影響だけではない。
家畜として牛を育てるには,牧草やトウモロコシなど大量の植物性飼料を食べさせなければならず,放牧する場合は広い牧草地が必要だ。
いずれもそのためにCO2(二酸化炭素)吸収効果のある森林が失われることになる。
穀物や野菜を栽培してそれを人間が食べるより,牛肉の生産ははるかに生産効率が悪く,それだけ温暖化に与える影響も大きい。
豚や鶏でもその点は同じだが,牛は体が大きい分,さらに効率が悪い。牛肉1kgを生産するとCO2換算で14.8kgもの温暖化ガスが発生する。
これは鶏肉の13倍,ジャガイモの57倍だ。

324:ドクターEX
19/09/23 09:58:29.40 uuJMUKbY0.net
レジ袋産業をつぶす目的だな。w
弱小企業が多いのに。

325:名無しさん@1周年
19/09/23 09:58:40.05 +PD1SQCk0.net
牛、メタンガス、京都議定書、温暖化係数
で検索してみろ。

日本のマスコミも日本政府も日本の大臣も日本の環境大臣も、
地球温暖化を理解していない。
温暖化は株価対策と金儲けの手段に過ぎないだろうし、そもそも嘘かもしれない。

326:名無しさん@1周年
19/09/23 09:59:21.03 /ITlIAfL0.net
馬鹿進次郞
でもネットやらない人種は気付かないので困る

327:名無しさん@1周年
19/09/23 10:00:01.23 +PD1SQCk0.net
マスコミ・カスミガセキがつるんで、イ〇ンとかに天下るから、
でもって、ビニール袋減らすとコストカットができて株価が上がるから、
だろ。

328:名無しさん@1周年
19/09/23 10:00:25.65 5tvcAE6m0.net
レジ袋減らして温暖化対策しました どや!

329:名無しさん@1周年
19/09/23 10:01:58.40 W9Rx/dy60.net
生分解性プラスチック使用袋にして有料化。
メーカーの設備投資は少額で採算に変化無い様な。ペレットか何かでしょ ?

330:名無しさん@1周年
19/09/23 10:02:04.33 +PD1SQCk0.net
俺が引用したのは、New York Timesや、CNBCだ。
CNBCに至っては米国3大ネットワークテレビ局NBCだろ。
New York Timesは新聞社だ。
それらのネット記事からの引用。

331:名無しさん@1周年
19/09/23 10:02:25.99 +PD1SQCk0.net
これは、外国人さんが優秀ということだ。
Ⅰ OISTの顕著な業務実績について 資料2 - 内閣府
沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)の退職役員の業績勘案率について
URLリンク(www8.cao.go.jp)
外国人の主任研究者が6割強も占める。(64.4%、45名中29名)
学生の応募、入学においても、
①当初予定者数(20名)の約10倍の志願(189名)
②18の国・地域から34名の学生を選抜(88.2%が外国人)
③入学者の6割が修士号保有者という意欲的な学生が集結。
【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
スレリンク(newsplus板)
2019年6月22日 4時11分
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は、科学論文の生産性が高い研究機関のランキングを初めて発表し、日本では沖縄科学技術大学院大学が、東京大学や京都大学など規模の大きい大学を抑えて、トップとなりました。
日本でみますと、沖縄科学技術大学院大学が10位に入り、40位の東京大学、59位の京都大学、93位の名古屋大学、99位の大阪大学など、規模の大きい大学を抑えてトップでした。
沖縄科学技術大学院大学は、教員や学生のほとんどが海外出身、講義や研究も英語で行われる博士課程の大学で、ネイチャーはゲノムの解析などで顕著な成果を上げているとしています。

332:名無しさん@1周年
19/09/23 10:02:44.61 +PD1SQCk0.net
そもそも、
「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」
で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと
「カネになりすぐ成果の出る大学を!」
とかわめいたんだろ

「日本の大学教授はぬるくて楽」、
とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、
日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!

333:名無しさん@1周年
19/09/23 10:02:53.77 +PD1SQCk0.net
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww
あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwww
そんなにメダルが欲しいのかwww
妖〇メダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、難しいな。
俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。

お前らジャップはなんでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、
ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、
アメリカのせいなのか?www

334:名無しさん@1周年
19/09/23 10:03:01.95 +PD1SQCk0.net
規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。
だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。
日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。
それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。
能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。
それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。
「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。
日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。
日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。

本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。
一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。
わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。
日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。
だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ

335:名無しさん@1周年
19/09/23 10:03:12.55 +PD1SQCk0.net
東南アジアから留学生を日本に招待し、
日本の税金で大学を卒業してもらい、
お前らジャップの上司にすれば解決。
これで、選民思想を持ったうるさいジャップもいなくなるだろ。
大学に価値があるとは言ってない。日本儒教を教えるのはそもそもUniversityとはいわない。
東大が留学生だらけになればお前らジャップは東大を伏し拝むのをやめるだろwww
青山や千代田区や文京区にも、留学生の寮や会館をもっと立てるべきだろう。
国際化ですし。
外国人さんを嫌がるとすると、それは、
お前らジャップに選民思想に基づくプライドが残っていて、
外国人さんに頭を下げて、外国人さんの部下になるのが嫌だから、
だろ。www
ああ、そうなんだ。wwwお前らジャップってぬるい人生送ってるよな。

新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。
日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど
教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww

336:名無しさん@1周年
19/09/23 10:04:18.61 +PD1SQCk0.net
ジャップマスコミおよびジャップ大学の能力が低いということだろ。
俺は、米新聞および米テレビの記事を引用したんだぞ。

337:名無しさん@1周年
19/09/23 10:06:12.31 BvK9Wg9p0.net
人気だけ実力無し
だまくらかす政治
2世が国を滅ぼす
中には優秀な人も居ると言われてきたが
もっと優秀な人の出番をつむ

338:名無しさん@1周年
19/09/23 10:06:30.51 qp+loMuy0.net
最近小泉さんの発言でよくスレが立つけど、この人の答弁って、今日の天気は晴れです、みたいな当たり前のことをそのまま言うだけだから基本おもんない

339:名無しさん@1周年
19/09/23 10:06:51.41 Pt6hTNUr0.net
>>225
今は麦ストローの時代だぞ
なお手作業なので生産が全く追いつかない模様

340:名無しさん@1周年
19/09/23 10:07:05.78 Y5F8Q3fX0.net
NYでの演説でセクシーアンドクールとか言ってるの見て驚愕した。
馬鹿を表に出してはいけない。
日本の恥。

341:名無しさん@1周年
19/09/23 10:08:20.08 8OR1pWVZ0.net
まず環境省とかの無能役所を無くすのが仕事だろ
左遷役人ばっかりだろだから、大局見えず余計なことばかりしやがる

342:名無しさん@1周年
19/09/23 10:09:23.12 DtBT/Qm00.net
Q.具体的には?

343:名無しさん@1周年
19/09/23 10:09:33.43 DOWf9Ewi0.net
日本は都会の年寄りも多いし、毎日とか1日おきにスーパーでお買い物
重いものは持てないからレジ袋が重宝する。リーマンが帰宅前にもお買い物

344:名無しさん@1周年
19/09/23 10:11:50.09 i9ZIj8hkO.net
NYでのコメントは、具体的な事まで考えた上で発言してたのかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch