【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★5at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★5 - 暇つぶし2ch656:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:07.16 d+ygABzj0.net
>>635
芋焼酎は度数が高すぎる
あれもっとまろやかにしてポテティみたいな可愛い名前で売れば
芋好きの女にバカ売れしそうなんだよな
もったいない

657:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:11.15 PufIpSy40.net
豚骨は店が臭いからなぁ

658:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:20.87 J2cjNuUB0.net
>>622
味覚バカには砂糖で誤魔化せる
甘いは甘い(あまいはうまい

659:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:25.91 sZD6F6SC0.net
>>633
あーはかた屋(笑)
あといっぱちも行くわー

660:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:32.53 RLMVo1O10.net
確かにごぼ天うどんが無くなったら豚骨ラーメンが無くなるより厳しいものがあるわ
豚骨ラーメンは紅生姜が食いたくなったら思い出す

661:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:44.07 i6ErrqdP0.net
>>607
魁龍 、、、
これこそど豚骨w

662:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:55.59 TBBfPvG90.net
中洲の王さんは豚骨砂漠のオアシス

663:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:17.54 2EEOQDbI0.net
一蘭、一風堂ってもはや観光客向けだろw
高いし地元民はあんなとこいかない
もっと安くてうまい店がある

664:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:17.54 8+9FK7I30.net
>>636
一般的なのかは不明だけど、自分の経験では愛知以西
ほど近畿以西だと思う。
四国はよく知らない。

665:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:21.74 m6XXq5xj0.net
福岡もっと台湾ラーメン出せよ
何で名古屋が台湾ラーメンやってんだよ

666:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:39.55 8d3VYNFX0.net
>>656
度数は芋でも米でも麦でも変わらんぞ
芋は良くも悪くも匂いは強い

667:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:50.56 6sH0gI5g0.net
>>633
はかたやでもいいけど、郊外が地元だと個人店で安いところが残っている。
天神、博多駅だとそれぞれ名代ラーメンが代表。

668:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:55.94 VKSRBYu00.net
>>623
宮崎県では、風来軒が至高 俺が人生で食べたラーメンのベスト3に入る
因みに今は埼玉暮らしの東京仕事

669:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:59.56 0e/5WRMN0.net
飲んだ後、自宅に帰ってサンポーの焼豚ラーメンをつい食べてしまう。
うまかっちゃんも美味いが、焼豚ラーメンも好きだ。
転勤が終わったら東京に戻るんだが、焼豚ラーメンみかけないんだよなぁ。

670:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:59.63 9JpyFILR0.net
いわゆるとんこつ県 福岡熊本
そんな熱烈でもない 佐賀長崎宮崎鹿児島

671:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:20.81 i6ErrqdP0.net
肉肉うどんもいいなあ
最初にうどん食って替え玉で蕎麦にして最後はもう一度うどんいけるw

672:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:21.92 VyMIxZ1x0.net
>>656
赤利右衛門(あかりえもん)って焼酎は普段あまり焼酎飲まない人でも飲みやすくて美味しいって言われる。
勿論普段他の銘柄の焼酎飲んでる人にもわりと好評。

673:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:50.79 d+ygABzj0.net
>>643
なじみがある紅ショウガが
豚骨ラーメンという未知の文化に対して
客引きの役割を果たしている
あと高菜は普通に美味い
ご飯に合う

674:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:59.75 8d3VYNFX0.net
>>670
長崎はラーメン不毛の地

675:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:01.01 Bro5SRhj0.net
>>668
延岡の再来軒が好き

676:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:39.06 260AEklA0.net
>>672
飲みやすさだけなら魔王一択

677:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:39.21 4vM2gSCJ0.net
>>556
生まれたときから周りのラーメン屋は豚骨しかないからな
この女性漫画家の人は熊本出身でいま関東らしいけど
帰るとラーメン屋めぐりしてるらしい
URLリンク(i.imgur.com)

678:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:47.55 TDeskrpD0.net
>>321 国体道路沿いの春吉ウエストは2、3年前に無くなったけど他にもあんの?あそこの店舗好きだったんだけどなー
ウエストも店舗で結構味違うからな
天神の昭和通り店とか客多いけどクソ不味い

679:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:13.54 DNWNglCo0.net
>>28
中国にラーメンはない
中国の汁そばを元に日本でアレンジして生まれたのがラーメン
最初は醤油味で支那そばとも呼ばれていた
今中国ほ牛肉ラーメンが主流のブーム

680:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:22.44 8+9FK7I30.net
>>674
昔からの長崎ラーメン知らないのか・・・
まずい店も多かったけどなw
福山雅治が孤軍奮闘

681:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:28.36 Bro5SRhj0.net
>>673
紅生姜って熊本や鹿児島の豚骨ラーメンには合わないよね
不思議

682:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:36.99 J2cjNuUB0.net
不味い料理でも
脂と砂糖で誤魔化せるからね

683:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:48.83 1yDe3NHY0.net
>>628
一風堂とか一蘭とか迷惑この上ないよね。
自分は、岡山なんだけどあいつ等が出店してきて
付近の地元でそこそこ人気の豚骨ラーメン屋が一斉に値上げしやがった。
あと姫路が本店のずんどう屋って豚骨ラーメン屋の支店も高い。
値上げして行かなくなった店が軒並み増えた。特に豚骨ラーメン。

684:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:57.11 zImbkwct0.net
>>624
チャンポンとラーメンは全く別物だと思う。
チャンポンは野菜炒めにスープを加えたもの

685:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:00.57 r1d40D3F0.net
>>649
寡聞にして存じませんが、柚子胡椒を置いてある有名大手店と言えば
まきのくらいでしょうか?w
英ちゃんにも立花にも資さんでも見かけませんでした
ああ・・ウエストにはありましったっけ?
個人店には詳しくないので・・・申し訳ありません

686:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:20.21 vqJI/HlY0.net
>>558
俺は田舎から福岡に出てきて30年だけど
一蘭や一風堂で食ってるジモティに会ったこと無いよ
みんな500円以上のラーメンなんか食えるかと言う
正確に言うと一蘭食った大学の先輩が一人だけいた
先輩曰く「千円近い値段取るからそれなりには美味いけど、それだけ」

687:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:25.76 VKSRBYu00.net
>>675
今度、延岡行ったら食べてみるわ 画像見ると美味そうだな

688:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:31.10 fPyAztva0.net
>>668
宮崎市内の10号線沿いの鶏がらラーメンはメチャクチャ美味い

689:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:53.37 BLJ9/tiZ0.net
これ何十年前の話してんだよ
熊本とかの田舎の話?

690:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:16.90 J2cjNuUB0.net
脂で味覚はバカになるし
砂糖の糖分で美味しいと誤解させる

691:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:33.64 RLMVo1O10.net
ちゃんぽんの袋インスタント麺はマルタイの長崎四海楼だったっけ?が旨かったな
赤玉ねぎがどうとかいう

692:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:15.76 poCSwrfY0.net
90年代に龍龍軒ってくそマズイラーメン屋がやたらとCMやってた
1日限定400杯とか言って笑
あんなんでも一時期は客入ってたからな

693:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:17.54 2uZm9Y3F0.net
>>683
福岡でも昔から一風堂と一蘭が他店よりも高い値段でやってたけど、
別にほかの店値上げしなかったよ

694:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:37.08 r1d40D3F0.net
>>684
横からだし、本題じゃねーけど
チャンポンは一応ちゃんと炒めてるのよな野菜を
それに引き替え二郎系の野菜って・・ひどいんだわ・・・ぐでぐでぐだぐだ

695:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:48.25 J2cjNuUB0.net
>>684
ラーメンの汁は飲みたくないがチャンポンの汁は少し飲む

696:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:56.86 0N7YlO9J0.net
江戸前のうんこ魚が捨て値で出されてるのかと思いきやむしろ高めの値段設定なのが東京グルメの真骨頂だろw

697:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:26.84 8d3VYNFX0.net
>>680
知っているも何も現在進行形で住んでるぞ
福山が孤軍奮闘のあの店って福山が行くだけで、地元の人間はほとんどパス
一番人気は龍ノ家の亜流
あとは久留米系の店がチェーン化してるが正直普通

698:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:29.10 Bro5SRhj0.net
昔東京に住んでた時に亀戸で博多豚骨ラーメン食って吐いた思い出

699:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:31.02 4FGJBq+I0.net
風が北西よりになってきた。熊本です。
停電免れたかも・・・
みなさんも気をつけてね。

700:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:35.39 8+9FK7I30.net
>>684
リンガーハットがやらかしたから断言できなくなったけど、
湯で茹でるのがラーメンで、スープで炊くのがちゃんぽん。
町の中華屋でゆでている店があったら、まずいと評判になるね。

701:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:37.28 fPyAztva0.net
龍龍件は昔は普通に美味しかったんだがなぁ…

702:名無しさん@1周年
19/09/22 21:34:16.96 jO1fKMl90.net
一蘭はもはや味で売ってる訳じゃなくて、一種のテーマパークとしての値段だからなぁ
六本木に一蘭できた当時食ったけどその頃からすでに味と値段は釣り合ってなかった

703:名無しさん@1周年
19/09/22 21:34:51.83 XCnFDzaY0.net
>>694
なんで炒めてる方が偉いんだよアホかニワカが

704:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:28.75 2uZm9Y3F0.net
>>692
1日限定400杯って、それ多すぎて限定じゃないだろって

705:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:31.61 8d3VYNFX0.net
>>685
英ちゃんと資さんは行ったことない
ウエストは置いて無いかも
立花はあったような気がしたけどな・・・
あと、人力屋は置いてる

706:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:35.74 r1d40D3F0.net
>>669
熊本民乙!雨風が止んだなら健軍あたりまでパーっとラーメン食いに行くかい?w

707:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:43.59 LEMdZiPV0.net
>>686
> みんな500円以上のラーメンなんか食えるかと言う
味じゃなくて値段なんだよねw

708:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:40.37 vqJI/HlY0.net
>>574
その通り
ジモティはワンコイン(500円)前後でしか食わないよね
一蘭とかもはや観光客向けというより田舎者のお上りさん向け扱いだよね

709:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:41.34 J2cjNuUB0.net
>>702
あほ臭い
ラーメンはラーメンでいいねん

710:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:43.45 8+9FK7I30.net
>>697
長与にもあるレモンラーメンとかカレーつけ麺って何系
ラーメンは年に1~2回しか食わないからよく知らない
詳しく教えて

711:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:46.35 Fy+wKbji0.net
>>678
ウエストは夜のちょい飲み(安いお酒と安い食べ物)で行くところじゃないの?
もしくはお腹が減り過ぎて、どこでもいい状態の時。
麺も出汁もセントラルなのであまり美味しくないと思うけど。

712:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:10.41 MM4l+2rC0.net
>>683
ええっ
ミナミのヨーロッパ村のずんどう屋
俺ランキングで大阪No.1ラーメンに認定してたが
姫路で豚骨ラーメンやったんか
もしかして天下一品も豚骨ラーメンのジャンルなん?

713:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:33.30 qRwuBESe0.net
ウンコの匂いのするスープに生煮えの麺w
これは流石に失礼
日本人離れした感覚

714:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:59.26 obvz60hc0.net
ラーメンスタジアムの北海道味噌ラーメンが美味しい

715:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:08.10 J2cjNuUB0.net
>>703
チャンポンのがトンコツより美味しい
チャンポンはトンコツみたく脂で味覚をバカさない

716:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:15.26 8d3VYNFX0.net
>>707
でも本当に少し前まではラーメン+炒飯で800円くらいのセットは何処にでもあった
ラーメン単品なら400円程度
そしてその値段でも美味い店はゴロゴロあったんだよ

717:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:18.81 CbYkK9C30.net
ラーメンというと安くて手軽に食べられる食事という認識で
ラーメン1杯のために1時間待ったり遠出するなんてないわーと思うのだが
いろんな店のラーメンを食べ歩くラーメン好きとは大きな違いがあるみたいだ

718:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:36.45 OVxnz2jd0.net
長崎だと豚骨鶏ガラブレンドじゃないかな中華スープからの流れでゴマ油が入る基本的に特徴無く普通の味。
豚臭く濃厚(いわゆるど豚骨)なのは久留米ラーメン流れの一部が佐賀と熊本玉名ラーメン、佐賀は麺が兎に角柔らかいのと卵入りは生卵。
その他の熊本ラーメンは鶏ガラ豚骨スープニンニクチップが入る。
鹿児島は少し魚介が混じってる店も後キャベツ入ってて麺が太め。

719:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:36.97 JZtOoIVF0.net
朝鮮人であふれかえる九州、神奈川、愛知、京都、東京

720:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:39.29 r1d40D3F0.net
>>703
野菜がグダグダになるかって話なのよな、喰い比べてみ?
味付けもしない只の湯で火を通した野菜と
強火で炒めた野菜・・・
偉いとかじゃなくて、ウマイマズイのだけのハナシだからw

721:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:45.63 jO1fKMl90.net
>>709
食い物屋の選択肢が多すぎるから、そこで目立つために多少は仕方なかった戦略なんじゃないかなとは思うよ

722:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:02.02 1yDe3NHY0.net
>>681
高菜や紅生姜って福岡近辺の豚骨ラーメンをごはんとセットで食べるときに
ごはんに添えたり小皿に取ってごはんのおかずにしたりする物のような。
あの近辺の食堂ラーメンは、それ見越してスープがやや塩辛いし。
ラーメンライスが基本。
最後残ったラーメンスープにそのごはんぶち込んでオジヤ風にした段階で、
ごはんの添えて食べてた高菜や紅生姜が丼へ一緒に投入って形かと。

723:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:06.14 ivg8mkQC0.net
中洲の屋台の豚骨の臭いは吐き気をもよおす臭さだったんだが、あんなものがいいのか?

724:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:12.57 dUq0ImVo0.net
福岡はまじで豚骨一択だな

725:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:22.20 8+9FK7I30.net
>>697
龍の家 長崎でググったら、「佐世保にオープンしたけど閉店した」しかなかった

726:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:22.94 XCnFDzaY0.net
>>614
出前でラーメンてどこの話だよw

727:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:42.99 tve2v7NB0.net
一応長崎ちゃんぽんは全国区だけどそんなに有名ではないから
説明をしないと不思議がられるくらいの知名度なのではないだろうか
リンガーハット以外では食べたことないや

728:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:48.48 EoBwCuZy0.net
>>715
イリュージョンじゃないですか
化かさない方が偉いなんて事は無い

729:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:28.57 vqJI/HlY0.net
>>581
佐賀ラーメン何気に美味いよ
名の有る店なら凡百の福岡の店よりはるかに美味い

730:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:33.04 8d3VYNFX0.net
>>710
アレは何系も何も完全にオリジナル
レモンステーキあたりからアイデア出たんだろ
あそこは元々龍ノ家系だから、源流は一風堂だろ

731:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:38.13 Rpdr17Qg0.net
実はトンコツラーメンは脳内麻薬
でラリる危険食品
マズくても食う原因だと

732:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:43.42 4FGJBq+I0.net
>>719
九州はあふれてないよ。ちゃんと統計資料みなよ。
そういうあなたは半島の出身者?
中部は実際行ってみて明らかに違うと感じたけどね。
あなた九州来たことないでしょ?

733:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:45.28 RLMVo1O10.net
ちゃんぽんってあれは主食(麺)、おかず(野菜や魚介や肉や練り物を炒めたもの)、汁物(スープ)を一緒にしましたって料理だからな
だからスープのなかに麺と具を入れて一緒に煮込む
麺専用のスープに麺を入れて食うってのは極めて日本的な発想で具として麺も入ってるって考えるそうな

734:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:02.39 dUq0ImVo0.net
本当に味噌、塩、醤油ラーメンが見当たらない

735:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:03.47 XCnFDzaY0.net
>>720
バーカw二郎はあの野菜で良いんだよ
美味いか不味いかなら美味いわ

736:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:30.47 TPECDgOr0.net
>>24
宮崎もそうだったよ
年寄りに言わせれば、昔は豚骨以外にもいろんなラーメンがあったが
豚骨人気のせいで、猫も杓子も豚骨ラーメン専門店ばっかりになっただけ
今の若い人が、九州=豚骨だと思ってしまうは仕方ないと思おうって言ってた
熊本に美味しい醤油ラーメンの店あったよ
ストレート麺だけどね

737:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:34.43 J2cjNuUB0.net
>>717
まさにテーマパーク
イメージに依存してるだけよ
一時間も並んでラーメンを食べる価値はないと思う

738:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:59.48 7YmUrOeb0.net
~豚骨ラーメンの具がゴマとネギだった時まで~
「((oξ´・ω・`#ξ そげんもん食えるかー!白痴もこげに臭いもん食わん!散れ!消えぇぇぇ!」
~豚骨ラーメンの具に紅ショウガが加わって~
「ξ´・ω・`ξ んっ、んー…まあよか。高菜はじゃこ入れて、七味と醤油で炒めてゴマ油で風味付けたんやねぇ。
ん、ん、これは食べられるとおよ。ライスくれんかね?」

739:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:30.02 TDeskrpD0.net
10代の頃は豚骨以外のラーメン食べた事なくて非豚骨を内心下に見てたけど、キャナルにラースタできて坂内食堂の肉そばのあまりの旨さに考え変わった
数年前に京都で食べた新福菜館も旨かったな
最近は天神の永福の中華そばが好き

740:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:30.60 8d3VYNFX0.net
>>725
佐世保はアゴ出汁のラーメンが結構人気有る
あと、ちょっと独特な味付けの店が多い
長崎と佐世保じゃ随分違う

741:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:34.36 4FGJBq+I0.net
>>736
どこだろう?醤油ラーメンなら行ってみたい。
豚骨苦手。

742:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:43.73 I+P2XUk+0.net
熊本出身だけどラーメンって言うとデフォルトとんこつだったしそれ以外の選択肢がほぼなかった

743:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:44.79 8+9FK7I30.net
>>726
ラーメンの出前を知らないということは、夜鳴き(支那)ソバも知らないだろうな
チャルメラおじさんの屋台も固定店舗だと思っていそうだなw
あのラッパで区別する

744:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:51.72 cuWlj1OT0.net
麺が不味すぎる
だからバリカタとかで食うんだろうな

745:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:56.47 NKu7aNW+0.net
>>737
一時間待ってから、チキンラーメンでもカップヌードルでも良いから食べてみ
滅茶苦茶旨いぞ

746:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:56.84 zImbkwct0.net
宮崎で食ったのはベトコンラーメン

747:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:57.17 RLMVo1O10.net
>>722
紅生姜は端からラーメンに入れるための薬味だが
獣臭さを嫌う客のために紅生姜を置くようになった

748:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:13.15 oWoSkOHV0.net
久留米の丸好とか癖になる

749:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:26.24 8+9FK7I30.net
>>740
あごだしといえば、長崎のご当地ダシw
あったねw

750:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:27.57 J2cjNuUB0.net
>>722
内臓に半端なく悪い感じがするわ

751:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:29.20 QSoCbTt50.net
チャンポンで鶏ガラスープには馴染みがあるがな

752:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:33.78 GlT8WxAq0.net
昭和世代の宮崎市のラーメンだと、栄養軒、きむら
栄養軒は黄色いスープ、きむらはチャーシューがトロトロで超コテコテ、共に神宮にあり向かいあって営業してた
食べ終わってしばらくするとスープに膜が出来るほどだった
他におにぎりとたくあん、うどん店と同じ

753:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:36.89 kfnpSQKb0.net
>>739
わざわざ喜多方までいったのですか?

754:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:45.77 1yDe3NHY0.net
>>732
ちゅうか九州は、韓国人旅行者が多いよ。
対馬とかが多いんだろうけど。

755:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:49.07 LoJI+dzh0.net
とんこつは好きだけど、
あの固い細麺がいやだ

756:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:56.91 dUq0ImVo0.net
福岡はウエストの中華料理屋で下町ラーメンを頼むと醤油ラーメン食べられる

757:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:12.40 XCnFDzaY0.net
>>743
知らんなぁ
福岡の低加水細麺で出前て
どこの店がやってんの?店名で教えて?

758:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:15.00 r1d40D3F0.net
>>735
「~は~でいいんだよ」
要はそっちのソウルフードってコトなんやろな、二郎って
余所者がウマイマズイを語るべきで無い類いの食い物ってあるもんな
ちょっと納得したわ

759:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:24.08 EoBwCuZy0.net
>>24
鹿児島は美人の産地
やっぱりバランス良く食べた方が
万人に愛されるルックスを持つ女性を
輩出できるのだな

760:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:29.63 TPECDgOr0.net
>>86
賛成
俺も火の国派

761:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:55.56 J2cjNuUB0.net
>>727
五目ラーメンって
チャンポンのことだったりするよ

762:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:58.13 g42MOPG70.net
佐野ラーメンがしみじみ美味かった
もっと広まれば良いのに

763:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:58.90 4FGJBq+I0.net
ラーメン出前って普通にあるけど。
昔夜になると車の屋台でラーメンやさん来てた。
親に「汚いからだめ」って止められたけど一回だけ食べさせてもらったような・・?

764:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:02.06 2uZm9Y3F0.net
>>740
佐世保のアゴだしラーメンの店、
ぐぐってもほとんど出てこないんで、昔あきらめたことがある

765:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:02.26 LEMdZiPV0.net
正直、一蘭や一風堂を高いといって味で勝負しないのは、
味では勝てないとわかってるからなんだろうと思ってる。

766:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:26.56 RLMVo1O10.net
>>749
福岡では昔から雑煮に使われる定番の出汁だが
あごは焙ってちぎって食うのも旨いんだ
ガラスの切っ先みたいに鋭く固いけどな

767:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:31.06 LoJI+dzh0.net
>>762は茨城の人?

768:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:54.04 TPECDgOr0.net
>>102
馬鹿め

769:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:05.61 XCnFDzaY0.net
>>763
福岡の話だぞ?
福岡のラーメン屋で出前とか聞いたことないわ

770:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:08.93 +265YjNX0.net
天一最高

771:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:21.31 WG9QxJsB0.net
九州でラーメンは3流の食い物
1流は五島うどんの地獄炊きを啜る

772:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:26.59 zImbkwct0.net
>>761
五目ラーメンは白湯スープだから違う。

773:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:35.99 IkU3u3NP0.net
お前ら騙されたと思って大牟田の”便所らーめん”食ってみろ
うまいぞ

774:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:50.27 dUq0ImVo0.net
福岡で醤油ラーメン頼むと醤油豚骨だから

775:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:07.79 g42MOPG70.net
>>767
元札幌で四半世紀前から東京

776:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:11.46 4FGJBq+I0.net
>>754
旅行者は多いけどそれが豚骨ラーメンと
一体何の関係があるって?
旅行者が増える前からあったしそのころから
私は豚骨ラーメンは嫌いだったよ。
あと最近K国人少ないっていうけどこないだ
阿蘇で見たわ。

777:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:17.93 8+9FK7I30.net
>>757
福岡の低加水細麺で出前という追加情報で応戦したかw
後出しじゃんけんに一八と返事しても難癖つけるんだろうなぁ
あなたの勝利宣言で終わりましょう
ラーメンの出前は存在しないが結論

778:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:18.31 qNKqfccN0.net
九州人だけれど、とんこつラーメンなんて好きで食べているわけではない。
ラーメン屋に行ったらそれしかないから食べてきた。
違うのがあれば食べる。醤油ラーメンの五目そばとか、あんかけそばとか。
昔は大衆食堂のちゃんぽんが一番美味しかった。
インスタントはサッポロ一番塩ラーメンが好き。

779:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:27.89 TDeskrpD0.net
>>711 職場が近かったからよく行ってたのよ
麺は共通だろうけどつまみ系は店によって全然完成度違うぞ

780:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:38.37 2uZm9Y3F0.net
>>765
高くてまずかったら、客が来なし売り上げが上がらないと思うぞ?

781:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:41.93 ZK1z8QGS0.net
静岡だが俺もあったぞ
塩が普通のラーメンで味噌とか豚骨はマイナー
醤油は最近ではまあ普通かな

782:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:47.37 vqJI/HlY0.net
>>599
駄菓子というのはいい表現やね
ジモティは子供の頃から部活帰りとかでファーストフード風に食って育ってるから

783:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:47.70 rC0qbOqz0.net
丸星ラーメンとかは昔ながらだね
今は一ぱい400円くらい 値上がった

784:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:02.41 d7LKyIZQ0.net
狩野英孝が言ってたけど東北は味噌が基本らしく、初めて東京に来たとき醤油や豚骨ばかりで驚いたらしい

785:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:18.30 TPECDgOr0.net
>>111
いや、関東人だが、推すわ

786:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:22.48 4FGJBq+I0.net
>>769
そうなんだ。
熊本では味千ラーメンとかたまに出前してもらったな。
福岡じゃやらないんだね。

787:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:23.33 m6XXq5xj0.net
>>729
それなら佐賀見直そうかな
なかなか佐賀でラーメン食べる機会がなくて申し訳ない

788:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:23.39 kpsOsmg70.net
長浜ラーメンが苦手な人
A.豚骨スープ
B.細めん
どっちが理由?
俺はB

789:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:26.17 2BOuBs6E0.net
修羅の国ではラーメンマンの残虐ファイトは日常のケンカレベルだからな。

790:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:30.88 GlT8WxAq0.net
熊本の惣菜弁当チェーン店、ヒライのラーメンが安くて美味い
愛知のチェーン店、スガキヤより全然美味いし

791:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:05.22 5o47t2yd0.net
金龍最強や

792:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:14.20 K6sc1EVQ0.net
ラーメンの認識とは話が変わるけど
ちゃんぽんの認識も違うよな
関東ではちゃんぽんを家で作らない
九州の実家にいたときはちゃんぽんは家で親がよく作ってた

793:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:19.20 LEMdZiPV0.net
>>778
ならラーメン屋に行かなければいいじゃん

794:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:22.89 RLMVo1O10.net
>>754
嘘つけよ
韓国人の旅行先のランキングが高いのは日本だと大阪が圧倒的だぞ
次は東京な
ビートルで来れるから多かったのはあるが福岡はグアムや台北よりも優先度低いそうだぞ

795:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:29.62 TPECDgOr0.net
>>144
俺は小倉の更新うどん

796:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:34.09 MhMc1C9F0.net
豚骨こそが全ての始まりだろう
韓半島からクソジャップに食文化が伝わったのだから、渡来人のふるさとに地理的に一番近い九州がエライのは間違いない。

797:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:36.39 2uZm9Y3F0.net
>>784
狩野英孝ってうそつきですね

798:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:48.30 8+9FK7I30.net
>>766
壱岐対馬~九州本土までは、ほぼ同じ塩干物が出回るからね
だしにもったいないというか、炙って食うのはデフォ。
最近値上がりして困ってる。
ブームは迷惑。

799:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:55.42 +3EmRCYW0.net
ソーメンへの認識はどうよ

800:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:02.76 6sH0gI5g0.net
JR博多駅デイトスの博多麺街道に行くなら、大明担々麺がお勧め。
大陸は四川が本店の福岡上陸20年以上のお店。
麺街道の中では唯一デイトス改装前からの既存店。
博多ラーメンが食べたければ、博多口地下の名代ラーメンが味、値段、
客層含めた店の雰囲気込みで個人的にはすすめる。

801:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:04.69 r1d40D3F0.net
>>765
一蘭も一風堂も繁盛してるから認められてるんだと思う、
個人的には日清の半生麺と同じくらいの量産品だと思う
豚骨なら豚骨らしく香りがして欲しいし
湯切りも見えないし、羽釜も見えない、
誰が作ってるのかもわからない、スープも炊いてない
でも売れてるから正義、そんな観光地的な店だけどお客さんが居るから大正義

802:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:10.34 LEMdZiPV0.net
>>792
ちゃんぽん麺なら普通にスーパーで安く売ってるのでは?
うどんなんかのコーナーに
買ってない人がいるとは思えないけど

803:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:21.19 TPECDgOr0.net
>>169
すっこんでろ 土人がぁ

804:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:21.60 TDeskrpD0.net
>>753 いや博多にキャナルシティって商業施設あってその中のラーメンスタジアムに出店してた

805:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:23.83 zImbkwct0.net
>>778
サッポロ塩ラーメンは自分も好きだけど、その感覚で店で塩ラーメン食べたら、
本当に塩味でびっくりした思い出が。

806:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:25.43 i6ErrqdP0.net
>>792
マジ?
しょっちゅう出てくるわ、野菜がたくさんとれるから嬉しい

807:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:28.84 jO1fKMl90.net
>>762
佐野ラーメン好きだし馴染みあるけどど、あの麺の茹で加減1つで好き嫌い分かれそうかな…というのはある
佐野ラーメンはチャーシューメン頼むとお店のレベルがすっごいわかりやすく出るよね

808:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:45.36 8d3VYNFX0.net
>>749
アゴ出汁ラーメンが昔ながらの長崎ラーメンとかいうやつだと言いたいの?
なら福山の名前だした理由が意味不明だなw
>>764
今はあご出汁ラーメンで検索すると出てくるみたいね

809:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:46.35 Bro5SRhj0.net
>>719
福岡は多い気がするけど他の九州の県は中国の人の方が多い気がする

810:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:00.60 sgMAlxLm0.net
豚骨とかクッサいクッサい馬鹿じゃね?

811:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:04.09 m6XXq5xj0.net
>>788
豚骨スープかな
やはり臭いのはどうしようもない
てか、長浜に限定するなよ

812:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:07.77 QH2Flr1t0.net
>>692
りゅーりゅーりゅーりゅーりゅーりゅーけん

813:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:29.05 RLMVo1O10.net
>>798
酒飲みはあごの焼干し焙ったやつを日本酒に浸してムシャムシャ食うよな
これがあれば他にあてはいらないとかいって

814:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:30.82 8+9FK7I30.net
福岡では~
福岡では~
と井の中の蛙が、久留米ラーメンをパクって自慢しています。

815:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:50.21 6ws6WDOo0.net
九州のラーメン笑
ラーメン美味いのは圧倒的に愛知だよ
愛知の美味さを知らずに井の中の蛙になってる九州人可愛そう

816:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:51.79 TPECDgOr0.net
>>176
ぜんぜんねえわ
似て非なるまがい物ばっかだろ
笑わせんな

817:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:13.50 HWTXrK8B0.net
豚の骨と下水の匂い

818:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:24.75 wrMlLQrW0.net
>>777
北九州市では普通に出前あった

819:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:30.96 4FGJBq+I0.net
>>790
ヒライは安いのにおいしいよね。イートイン。
スガキヤ高いのに不味い。愛知は何か苦手。
ラーメンじゃないけど、私はヒライのチキンカツカレーが
好き。

820:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:36.02 i3jbn94Q0.net
子供から大人まで、みんな大好きなチキンラーメン舐めんな

821:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:41.58 rIDCzSw70.net
>>807
足利で佐野ラーメンよりの茹で方で麺は少し変えた店が案外美味かった

822:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:52.04 Bro5SRhj0.net
熊本人はラーメンと言えば子供の頃から出前で味千ラーメンを食べるのが多かった気がする

823:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:03.56 RLMVo1O10.net
>>815
愛知なんて沖縄と並ぶ日本トップクラスのメシマズ県だろ
引っ込んでろよ

824:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:12.28 GlT8WxAq0.net
博多ラーメンは麺が細いし替え玉も納得、早く出来る分、食べた気がしないし
宮崎鹿児島ラーメンは麺太、替え玉の方が面倒くさいし受け入れられない

825:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:21.49 iXRFGf+F0.net
これは本当。
豚骨一択というか、ラーメン=豚骨なので
選択するものでは無かったw

826:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:34.78 kfnpSQKb0.net
>>804
納得しました。
ラーメンスタジアムいいですね。遠くていく機会のない地方のものも食べられるから。

827:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:38.25 /LsmH8ra0.net
豚骨にすると麺までまずくなる。
ちゃんぽんもうまいと思ったこと無い。
北海道のラーメンはどこも上手かったね。
ラーメン横丁いったらいつも3杯くってしまう。

828:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:05.61 e93tBwENO.net
本物の豚骨スープはくさい

829:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:14.22 XCnFDzaY0.net
>>777
お前が勝手に横槍入れてきて文脈わかってなかっただけだろw
福岡では店や出前で食うのが豚骨というレスに対してどこがやってんだって話だ
で、一八でググっても出てこないけど18のこと?どこにも出前してるなんて書いてないけど

830:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:23.76 RLMVo1O10.net
北海道も出汁のベースは豚骨が主流になってきてるそうだけどね

831:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:32.80 o1huIqGPO.net
このスレに
うえやまとちが連投してる と思ってるのは俺だけだろうかw

832:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:37.01 zImbkwct0.net
>>788
おもにBかな。食った店が悪かったのかもしれないが歯が浮く感覚になった

833:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:38.64 vlG43pVU0.net
長崎ちゃんぽんは麺の作り方も使うかん水も麺の太さもラーメンとは全くの別物。
あとラーメンの具はトッピング
ちゃんぽんは炒めた具と麺を一緒に煮込む

834:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:40.40 T9Bcpbli0.net
九州人じゃなくて九州北部人だな
「宮崎といえば豚骨だっけ?」とか言われることあるけど
別に何ラーメンとか無いし
そういうのあるの福岡と熊本ぐらい

835:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:51.08 qNKqfccN0.net
>>793
豚骨しかないと分かったら、行かないで済むなら行かない、今は。

836:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:52.47 jO1fKMl90.net
>>813
あごのおつまみのやつ、くっそ旨くて九州旅行行ったときにずっと食ってた
あれは大正義

837:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:54.14 r1d40D3F0.net
格安で有名なスガキヤをして、高いと言わしめるヒライって凄いんだなw
ちくわサラダ懐かしい・・・

838:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:59.59 8+9FK7I30.net
>>808
久留米とも熊本とも違うラーメンがあったんだよ。今もあるけどw
まぁ、今は寂れたラーメン屋みたいになっているけど、出前でも食える利点に気がついた。
だから、まだ現存してるんだろうね。
ググったら存在しているけど、そのデータは古くて、福岡にはラーメンの出前がないらしい。
そういう意味では、長崎のラーメンは出前という生き残りができそうだね。

839:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:00.49 sgMAlxLm0.net
いやー北海道は何食っても旨いイメージしか無いね

840:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:07.39 vc299Z5m0.net
変な奴らやな。まぁ本人がそれでエエんやったらそれが全てやけど。

841:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:22.73 iXRFGf+F0.net
俺の感覚では味千ラーメンは熊本ではないw
あと東京では有名らしい桂花ラーメンもw

842:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:28.23 ZK1z8QGS0.net
東京行くまで醤油とかしょっぱくて嫌いだった味噌は論外
とんこつってラーメンというよりソーメンだろ

843:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:33.56 GlT8WxAq0.net
>>815
愛知は台湾ラーメンとベトコンラーメンとスガキヤのラーメン
台湾ラーメンは美味い店が多かった

844:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:34.60 S0FEqIai0.net
>>830
なってきてるもなにも昔から
九州豚骨が一般的になるより前

845:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:49.59 XCnFDzaY0.net
>>814
久留米は福岡なんだけどガイジか?w

846:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:15.93 tMbyLHKw0.net
イメージ的に
醤油はサッパリ
塩もさっぱり
味噌は外さないが特別美味いものにも当たらない
豚骨はコクがある
さっぱりしたいならうどんかそば食うんだよなあ
ダシのラーメンも魚や昆布、しいたけとかそのへんの出汁だとなんか吸い物喰ってる気分になる
ラーメンを食いたいというよりコクのある麺類食いたいときはラーメンみたいな感じ

847:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:16.81 td0pBZO60.net
修羅国は人骨スープなのかな

848:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:37.00 sgMAlxLm0.net
九州の人らは単に中国人韓国人の血が濃いんだろ

849:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:38.31 zImbkwct0.net
>>823
沖縄そば好きだけどな。飯もうまいチャンプルーとチャンポンの繋がりが知りたい。

850:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:11.63 jO1fKMl90.net
>>821
佐野地域流そのままだとちょっと麺がやわやわでびろびろな感じはあるよね
足利辺りまで行けば確かに変わってくるね

851:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:23.23 4FGJBq+I0.net
愛知のは日本の食べ物じゃない感がすごい。
信じられないようなミックスするよね。
一時期暮らしてたけどおいしいと思ったものがなかったよ。
すまんね。

852:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:30.86 Bro5SRhj0.net
>>841
子供の頃は味千ラーメンしか食べた事なかった
桂花ラーメンは東京に引っ越して初めて食べた

853:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:32.63 0N7YlO9J0.net
居酒屋・屋台限定メニューの焼きラーメンは全国区になれる素質があると思うの

854:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:42.02 r1d40D3F0.net
>>849
チャンプルーとチャンポン、どっちも「混ぜる」って意味だったキガス

855:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:43.21 QZaWFvKV0.net
九州人でもカップヌードルは普通に食うし

856:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:52.67 U5nMbrGh0.net
>>781
塩が普通のラーメンなんて地域があるんだ
はじめてきいたわ
でもそんな地域は少数なんじゃね

857:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:00.12 rC0qbOqz0.net
 久留米は工場が多く肉体労働者の町で汗をたくさんかくから、
濃ゆくてしょっぱい系統が好まれる土地柄だからだろ
 そういう労働者向けの食べ物だったわけでさあ

858:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:13.00 2uZm9Y3F0.net
>>841
県外の人が博多ラーメンといえば一風堂みたいなラーメンという認識であるのと同時に、
味千が桂花が熊本ラーメンの認識。決して大黒とかではない。

859:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:16.04 TPECDgOr0.net
>>540
なぜ甘いかわからんやつは
すっこんでてください

860:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:19.01 vlG43pVU0.net
>>854
それで合ってる

861:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:33.50 g26s2Jzo0.net
>>838
どう違うの?

862:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:40.79 4FGJBq+I0.net
>>848
DNA調べたら違うみたいよ。
縄文人の血が残ってるのが日本の両端ね。
真ん中あたりが秀吉が連れてきたちょう せん
の人たちの子孫が多いんだってさ。

863:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:47.85 GlT8WxAq0.net
九州で北海道ラーメンだと、カニとか色々具沢山になって1500円、昭和の頃がそうだった
九州でも長崎はチャンポン、ラーメンとは違って具沢山

864:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:49.58 vqJI/HlY0.net
>>678
最近出来たらしいけど国体道路沿い春吉にウエストあるよ
月一くらいで行くけど23時閉店が難点

865:名無しさん@1周年
19/09/22 21:59:36.69 TPECDgOr0.net
>>546
お前も田舎もんの土人
理解ができないなら書き込むな糞虫

866:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:27.43 /Ux+XxoY0.net
豚骨スープに、シャーペンの芯みたいな麺
あんなのラーメンじゃない

867:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:32.03 TXISIZvm0.net
豚骨ラーメンはスープも臭くて不味いが、あの麺が最悪

868:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:37.04 RLMVo1O10.net
まあ福岡なんて本州の人間からすれば別の島の土人くらいの意識なんだろうし知識なんて結構適当だもんな
美味しんぼなんて福岡に怨みでもあるのかってくらい適当なことばかり書いてたし
あご出汁は焼干しなので匂いが少なくてあっさりしてるけど深い味が出る高級出汁なんだけど野暮ったいどっしりした味とか嘘ばっかり書いてたしな
明太もまともなの食ってないのか添加物だらけのインチキだとかな
せめてふくやの明太食ってからいえやと思ったわ

869:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:41.92 wrMlLQrW0.net
酢モツ+ラーメン最高

870:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:44.03 iXRFGf+F0.net
>>858
うん。だから、外からの認識とは違うよという話。

871:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:03.28 4FGJBq+I0.net
>>841
味千ラーメンは県庁通りに店がある、
立派な熊本ラーメンだよ。
台湾人がやってる。
豚骨嫌いな私でも食べられるし海外にも
進出してる。 

872:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:11.57 A3e6cWZn0.net
へっ?
博多ラーメンって長浜ラーメン出る前は醤油なんだがな
んなことも知らん田舎もんかよw

873:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:26.06 2uZm9Y3F0.net
>>866
やわめを注文したらいいんじゃね?

874:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:33.97 DNeQ9fcu0.net
豚骨の味しか知らないなんて、かわいそう

875:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:52.92 2ZJZNfTT0.net
>>855
九州ってカップラーメン高くね?
なんでちゃんぽん100円くらいなの
関東だとあれ68円で売ってるけど

876:名無しさん@1周年
19/09/22 22:02:08.75 Bro5SRhj0.net
>>870
てか家の近所には味千ラーメンしかなかった

877:名無しさん@1周年
19/09/22 22:02:51.14 ftf/lFhO0.net
多分ラーメン以上に認識が違うのは生肉の消費なんじゃないかな
鳥刺しとかフツーにスーパーに売ってるからね

878:名無しさん@1周年
19/09/22 22:03:12.66 vlG43pVU0.net
>>868
明太子ってさ、化学調味料を使わなかったら昆布や魚介の出汁の味なの?
俺はお土産のしか食べたことがないから添加物なしのを食べたことないんだ教えてくれ

879:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:16.71 qNKqfccN0.net
東京で食べたラーメンに驚いた。スープが黒くて。
シナチク(メンマ)が乗っていた。

880:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:19.29 g42MOPG70.net
>>863
逆に昭和の頃に札幌の食堂で食べた期間限定九州ラーメンが、今思えば長崎チャンポンだった
野菜がたっぷり乗ったタンメン的な感じで美味かった思い出

881:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:24.50 inuNLEjI0.net
福岡へ旅行行った時に観光客向けじゃなくて
地元民に人気の食堂みたいな店で食べたけどめっちゃ美味かった
ああいうライトだけどコクのあるとんこつラーメンって
確かに九州以外ではあんまない気がする

882:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:35.72 8+9FK7I30.net
>>829
文脈から見ても、
>>501,614のやりとりは、
「自宅で豚骨ラーメンは作らずに、店舗や出前で食べる」
「マルタイの棒ラーメンは、自宅でつくるもの」
それに>>726でイチャモン
>>757で突然「福岡の低加水細麺で出前」と追加条件
別にあなたに「ラーメンの出前」の存在を教える必要はないので
あなたが「ラーメンの出前なんてこの世に存在しねぇよぉ。ヒャッハー」と修羅の国で叫んでください。
    - お わ り -

883:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:50.00 A3e6cWZn0.net
豚骨は熊本由来。
本来福岡は醤油
知ったかすんな

884:名無しさん@1周年
19/09/22 22:05:09.19 zImbkwct0.net
>>874
たしかになぁ。九州から出て初めて醤油ラーメンや塩ラーメンを店で食うと
インスタントとの違いに衝撃を受ける。丼の底が見えるあっさり醤油とかはラーメンとは思えない。

885:名無しさん@1周年
19/09/22 22:05:36.10 8+9FK7I30.net
>>845
じゃあ、福岡に出前は・・・
もしかしてギャグ?

886:名無しさん@1周年
19/09/22 22:05:39.49 J3KGntUi0.net
うどんもとんこつなの?

887:名無しさん@1周年
19/09/22 22:05:40.02 bisok9cS0.net
>>868
中洲の歓楽街を通ってまで無添加明太子買いに行ったことあるけど
所詮はって感じだった

888:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:14.06 TPECDgOr0.net
>>671
冷凍麺だから嫌w

889:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:48.69 oWoSkOHV0.net
今は知らないけど食堂系は出前してたよカツ丼ちゃんぽんラーメンとかラップと輪ゴムで蓋してw

890:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:49.53 4FGJBq+I0.net
ていうか
みんなラーメンが好きなんだね。

891:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:59.71 vlG43pVU0.net
金のない時に棒ラーメンと卵にはお世話になってる

892:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:06.57 1kZAWxxa0.net
ポンコツラーメンもたまーに喰いたくなる
でもやはり自分のスタンダードは醤油

893:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:16.34 2fkn9Ocx0.net
>>546
九州男はフンドーキンだろw

894:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:26.62 4yeU1lBx0.net
>>470
博多駅地下のラーメン亭だな
ラーメンは安くてそんなうまくはないがちまきはうまいぞ

895:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:42.45 7YmUrOeb0.net
mlξ´・ω・`ξ 「お前のホームタウンは広過ぎるし、過去の大物政治家や田岡組長とまで
深い縁があるしで訳わからん!お前一人で何でも説明すんな!」とマジギレするコも
いるでしょうけど、九州人って佐賀県と博多以外は多くのコが血脈等で繋がってるし、
住む場所を互いに変え合ったりもしてきた歴史があるから、深刻な喧嘩にならないんよ。
で、方言については博多弁だけが孤立してて、他は佐賀県も込みで多くが被ってるわん。
差別用語として今じゃ使う者が稀な"白痴"も込みで、熊本弁色が濃いのが九州の方言っ。

896:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:04.64 iXRFGf+F0.net
>>876
うちの近くには、味千ラーメン以外のラーメン屋が
複数あったから
味千ラーメンみたいなのはチェーン店という事で
低く見てたw

897:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:07.54 sKexmmh10.net
今50年に一度の大雨降ってるってよ
せっかくの豚骨も水浸しやな

898:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:13.61 2uZm9Y3F0.net
>>883
それ、昔の一部の人が主張してることを真に受けている気がしますね。
実際は不明です。

899:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:35.44 qNKqfccN0.net
>>875
マルタイのではない?ちょっと高めだよね。
でもマルタイは棒ラーメンも好き
他のメーカーでもカップ麺は安売りで100円。

900:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:04.06 Fy+wKbji0.net
ちゃんぽんって麺を茹でているイメージがあるんだけど、多くの店は野菜類を炒めて周囲にどかし、空いたスペースにチャンポン麺を入れて炒めてるんだよね。
ほんの数秒なので麺に炒めた後は付かない。
その後にスープを入れて出来上がり。なので、麺は茹でていない。つーか、すでに茹でてあるし。
もちろん麺を茹でる店もあるけど、茹でないのが本来の調理法。

901:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:22.46 YUxw0a4/0.net
まじ臭すぎて吐く

902:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:29.78 TPECDgOr0.net
>>686
福岡も田舎です

903:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:59.16 vqJI/HlY0.net
>>726
え?ラーメン出前が無いん?
そっちのほうがビックリだわ

904:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:15.05 4FGJBq+I0.net
>>896
チェーン店を低く見る根拠がわからない。
確かに工場で作ってるけどその代わり味が均一だし
資力もあるし商売はうまいよね。

905:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:21.34 NSTTNd2Y0.net
そんなことより福岡県民は「如水」に愛着あるのか?

906:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:31.84 RLMVo1O10.net
>>887
そうか?
まあ普段はスーパーで売ってるショボいやつしか食わないしな
ふくやとかの高級なのは贈答用で滅多に食べられない
高級明太よりは高菜の油炒めの方がよく食う

907:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:44.62 XCnFDzaY0.net
>>882
はいはい、豚骨ラーメンが出前って書いてあるね
脊髄反射でダサいレスしちゃって引っ込みつかなくなったかな?雑魚お疲れw

908:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:50.65 K82//MmK0.net
豚骨と比較されるのは魚介や鶏ガラと言ったスープの出汁のメイン成分であって
醤油、味噌、塩などはタレの成分の話だ

909:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:57.08 gfpmirQV0.net
>>884
素朴な疑問なんだけど、九州では町の中華料理屋でも
ラーメン頼んだら豚骨ラーメンなの?

910:名無しさん@1周年
19/09/22 22:11:25.85 gus98CW90.net
一風堂とかどこが美味いのかわからん
これ言うと「あんな店福岡では人気無い!」って言うけど

911:名無しさん@1周年
19/09/22 22:11:32.82 p//+rqKI0.net
博多の豚骨も色々食べたけど
最近のはどれも似たような味ばかりで
たいしてうまいと思わなかったな。

912:名無しさん@1周年
19/09/22 22:11:55.86 qNKqfccN0.net
>>886
うどんは薄口しょうゆだよ。

913:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:01.07 vlG43pVU0.net
>>909
それ目からウロコな質問だわ

914:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:08.30 XCnFDzaY0.net
>>903
福岡の豚骨ラーメン屋はやってないね
やってるとこあるかもしれんけど俺は知らんね
40レス以上してるガイジに聞いてw

915:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:14.67 sgMAlxLm0.net
>>862 調べたらってソレ近代史じゃ無いよな しかも秀吉の時代だなんて何の証拠も無い昔話やおとぎ話じゃん

916:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:16.31 EbtxxDcH0.net
>>856
静岡県で金ちゃんヌードルが売れる訳だな。

917:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:29.20 8+9FK7I30.net
>>861
豚骨白湯。豚骨はきつくない。
麺の太さは、福岡のほど細くない。
北方とか特殊じゃないなら、シナそばとかと同じ位の太さのストレート麺。
昭和20年代にはそのスタイルだったと聞いた。
自分の知っていた店は、昭和30年開業でこのスタイルっていってた。
サイドメニューには餃子・おでんがあるのが長崎スタイルらしい。
※チャーハン(焼きめし)・おにぎりあり。南蛮漬けも割とある。

918:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:30.99 gpiFFtm10.net
子供の頃からラーメン屋に入ったら豚骨しかなくて
メニューにもラーメンとしか書かれてないのだから仕方ない
世間知らずなだけ
その自覚がないのはバカなだけ

919:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:42.06 lSdnFYXD0.net
>>35
>>63
分かりにくくてすまんが
俺が言ったのは二枚目の画像な

920:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:43.97 xLsgq+WM0.net
味千は世界で一番美味しいラーメンだよな
愛知に偽物味千があるらしいが

921:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:08.69 Kfe2MCtw0.net
博多の豚骨ラーメンって死体処理にも使われるからなぁ
変な味がしたら食わずに店を出るのが吉

922:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:24.63 wrMlLQrW0.net
>>894
なだい?

923:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:34.06 Bro5SRhj0.net
豚骨ラーメンって言っても豚骨オンリーの福岡と
豚骨に合わせて鶏ガラや野菜をふんだんに使う鹿児島や熊本ラーメンは別物のような気がする

924:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:36.51 8+9FK7I30.net
豚骨ラーメン=福岡の低加水細麺
それ以外は認めないのが福岡人かぁ

925:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:57.45 2uZm9Y3F0.net
>>920
それ、味仙(みせん)や

926:名無しさん@1周年
19/09/22 22:14:16.69 8+9FK7I30.net
>>893
あれは砂糖醤油だから

927:名無しさん@1周年
19/09/22 22:14:45.49 LYK31l8G0.net
博多民にとってラーメンは牛丼みたいなもん
なんでそんなに待たせるのって気持ちが理解できないと
博多民のラーメンについて共感ができない

928:名無しさん@1周年
19/09/22 22:14:51.99 hH7zm6FN0.net
俺は硬めが好きでカップヌードルもお湯を入れて30秒後に食べるくらい
だからバリカタも大好きやけど、豚骨ラーメンでアンモニア臭い店はどーしても無理!

929:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:00.14 XCnFDzaY0.net
>>924
お、後出しですか?w

930:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:08.80 JeFO3CPp0.net
豚骨とか醤油とか関係なくね。
背脂たっぷりのせた油まみれのラーメンが1番人気だと思う。
京都あたりのラーメンが1番全国で受け入れられるんじゃねーの?
ラーメンってそういう味覚障害の食いもんやないの?

931:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:17.76 zImbkwct0.net
>>854
チャンプルー:とんこつ味の野菜炒めに豆腐を加えたもの
チャンポン:野菜炒めに麺と豚骨スープを加えたもので
元は同じだったのではという気がしている。

932:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:25.98 oWoSkOHV0.net
>>909
知ってる限り豚骨じゃないの多い

933:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:34.67 v0geCtWr0.net
北九州の地元料理にイワシのぬか炊きがあるが、万人に勧められるものじゃないな

934:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:51.56 m1eEAFdq0.net
豚骨メインだけど醤油も塩も味噌も食べられる店はあるな

935:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:04.01 JeFO3CPp0.net
塩と脂が1番うまいからな。人間の味覚だと。
マジで背脂最強だよw

936:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:31.45 vlG43pVU0.net
そもそも「背脂チャッチャ系」を流行らせたのどの店だよ?

937:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:32.43 8+9FK7I30.net
>>929
自分のレスも見れないのか・・・
かわいそう

938:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:07.92 Htr1mCUV0.net
>>909
特に何も無ければラーメン頼んだら豚骨ラーメンだな。

939:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:11.23 vrS1aPZR0.net
>>683
それは便乗値上げした地元店が阿漕なだけでは
それとも岡山はそういうところなのか?

940:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:21.04 TPECDgOr0.net
>>788
スープがぬるい
…は、店員の質??

941:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:38.54 vc299Z5m0.net
>>899
マルタイは安価で美味いな。あれは俺にとって間違いない。

942:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:43.23 2uZm9Y3F0.net
>>936
ホープ軒とか香月とかじゃね?

943:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:56.21 gfpmirQV0.net
>>932
豚骨ラーメンもあるっちゃあるのね
食べたない人が多いって事かな

944:名無しさん@1周年
19/09/22 22:18:11.64 RLMVo1O10.net
ぬか炊き旨いけどな
ロバートの馬場がスマップスマップだかで作ってスマップに食わせてたけど連中はこんな旨い鯖の煮付け食ったのははじめてだとかいってムシャムシャ食ってたけどな

945:名無しさん@1周年
19/09/22 22:19:21.19 gfpmirQV0.net
>>932
おかしな文章になってしまった
豚骨ラーメンじゃないのもあるってことね
あっても食べない人が多いって事かな

946:名無しさん@1周年
19/09/22 22:19:28.93 8Ohp72aI0.net
こいつら土人だぞ

947:名無しさん@1周年
19/09/22 22:19:34.78 /NDQMa7v0.net
ラーメン頼んだらちゃんぽんが出てきても文句言えんわ

948:名無しさん@1周年
19/09/22 22:19:39.37 qNKqfccN0.net
家でウェイパーで作ったちゃんぽんも簡単で美味しいよね。
スーパーで中華だしとか売っているけれど、あれで作っても美味しいらしい。
私は夜食のちゃんぽんを、和風だしに味塩コショウと少しの薄口で作ったけれど、
それなりに美味しかったと言える出来だった。、

949:名無しさん@1周年
19/09/22 22:19:56.30 6yaphE3V0.net
福岡でもフグとアラ(クエ)は高い

950:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:09.31 TPECDgOr0.net
>>843
B級自画自賛県民は書き込まないでください
ガツガツしてる愛知県民は日本の嫌われ者です

951:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:23.98 i3jbn94Q0.net
とんこつラーメンはあまり食べないけど、焼きラーメンは好きですの(・∀・)
本格的なやつじゃなくてインスタントで作ったやつだけどね。
たまに食べると美味い

952:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:29.14 Lv97vEf60.net
トンキン時代色々ラーメン食ったが
さっぽろ味噌も博多とんこつもゲロマズだったなw
後に現地で食う機会があってトンキンで
食ったのはとんでもない偽物だという
事が分かったw
福岡空港で食った豚骨ラーメン美味かった

953:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:34.35 BLJ9/tiZ0.net
福岡は一心亭がうまいよ

954:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:40.38 tjsz1G0L0.net
なんでんかんでんも豚骨の異臭で苦情が来て衰退したんだよね
スープの水増しも原因だけどね

955:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:49.56 RcLP5dNM0.net
>>1
だから豚骨人と饂飩人は嫌われる

956:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:54.72 aTNptlSq0.net
>>3
全然レス付いてなくてワロえない

957:名無しさん@1周年
19/09/22 22:21:12.12 SAvOG1NK0.net
一風堂>>一蘭かな
天一と来来亭は一風堂と良い勝負

958:名無しさん@1周年
19/09/22 22:21:38.45 v0geCtWr0.net
博多駅の地下の名代ラーメン亭というのが昔安かったな
ギョーザとカレーしか頼んだことないけど

959:名無しさん@1周年
19/09/22 22:21:49.11 vlG43pVU0.net
福岡でも豚骨ラーメン派閥がありそう

960:439
19/09/22 22:21:51.79 yqKljGv70.net
偏見の塊みたいな記事載せてんな
こんなんで金もらって生活してんの生きてて恥ずかしくないのか

961:名無しさん@1周年
19/09/22 22:21:53.57 JeFO3CPp0.net
そもそも、拉麺くらいはジャンクフードのごとく、油まみれの塩まみれの
人間の欲望にそったギトギトなもんを食いたいと思うわな。
上品なの食いたければ、割烹に行けばいいだけだし。

962:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:24.97 qNKqfccN0.net
>>945
九州でも、中華料理店で麺類頼む人は豚骨を頼まないと思う。

963:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:31.20 zImbkwct0.net
九州でとんこつ以外のラーメンやっても客があまり入らないんだよな。
それ以外のメニューがあるならまだいいかもしれないけど。

964:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:36.04 JeFO3CPp0.net
九州全県で1番ラーメンが不味いのが福岡県なんだけどな。
まあ、これ豆な。

965:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:42.72 LEMdZiPV0.net
>>910
一蘭や一風堂に、地元民は行かない。とか、値段が高い。とかラーメンじゃないとか言い出したら
美味しくないとは言ってないんだなって気づかなければいけない。
長浜ラーメンは、ソウルフードとか、まずいけど癖になるとか言い出したら
まずいんだなって気づかなければいけない。

966:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:57.30 livjv9Fx0.net
割烹の女将
焼き鮎ダシのラーメンどす

967:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:02.22 bisok9cS0.net
>>961
今時の割烹はラーメンを出してくるのか…

968:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:06.21 4FGJBq+I0.net
>>915
なんで半島出身の人ってさ、あちこちのスレに
出没して日本人を分断させようとするの?
今、台風スレにもすごいよ。
そういうレイシズムをラーメンにまで持ち込むの、
やめなよ。

969:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:06.45 TPECDgOr0.net
>>871
県庁よりインター店です
県庁は調子に乗ってる
ぬるいラーメン出されたから二度と行きません

970:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:13.35 wrMlLQrW0.net
>>953
おでんうまいよね!

971:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:41.08 2uZm9Y3F0.net
結局、福岡の人はどこのラーメンが美味しいんだ?
安全食堂でよい?

972:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:42.82 mmm7UoPx0.net
正直、豚骨ラーメンはラメーンではない。
豚骨ラーメンという糞不味い別の食べ物。

973:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:50.85 FtM1vzkW0.net
昔は東京も豚骨ラーメン屋少なかった。なんでんかんでんやラーメンブームのおかげで増えた

974:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:09.27 OHMvAjK10.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本 に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

975:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:11.55 8+9FK7I30.net
>>962
一時期、醤油系で烏骨鶏ラーメンが勢力拡大した。

976:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:32.89 XCnFDzaY0.net
>>971
ふくちゃんラーメン推しとくわ

977:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:38.16 mmm7UoPx0.net
>>964
福岡のラーメン屋って不味いとこしかないよね。
特に、一蘭と一風堂。

978:名無しさん@1周年
19/09/22 22:25:23.70 vp3Ux16p0.net
福間ラーメンしばらくが美味いよ!

979:名無しさん@1周年
19/09/22 22:25:32.65 zImbkwct0.net
>>967
割とおしゃれな喫茶店とか、スナックでも頼めばラーメン出してくれる店あるよ。

980:名無しさん@1周年
19/09/22 22:25:42.13 8+9FK7I30.net
>>977
べちゃべちゃのモスバーガーと支持層が被るから大丈夫

981:名無しさん@1周年
19/09/22 22:25:46.87 oWoSkOHV0.net
>>945
中華屋さんなら豚骨ラーメンがメインじゃないと思うよ

982:名無しさん@1周年
19/09/22 22:25:52.07 Mca2Hhbx0.net
尾道ラーメンとかいうショッパイだけのくそ
しかもいつの間にか歴史を模造してるし
地元の人間として恥ずかしいわ

983:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:05.84 v0geCtWr0.net
>>973
昔は秋葉原のじゃんがらラーメンなんか行列ができてた
まああの辺は食い物不毛の地だから

984:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:13.74 vlG43pVU0.net
一蘭とか一風堂ってコンビニのラーメンとコラボまでして結構儲かってそうなのにまだ儲け足りないの?

985:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:27.33 FtM1vzkW0.net
>>978
行きたい。しばらく行けてない

986:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:31.19 RLMVo1O10.net
大分別府生まれのやつが福岡に来てラーメンが旨いからよく食べるようになったっていってたけどな
大分も豚骨だけど美味しいのはそんなにないっていってた

987:名無しさん@1周年
19/09/22 22:26:40.95 2uZm9Y3F0.net
>>976
福岡駅近くにあった支店なら行った事あるけど、
田隈本店に行かなきゃだめ?(遠いがな)

988:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:03.45 XCnFDzaY0.net
でも今やアキバもラーメン激戦区だしな
都会は変化が早いぜ

989:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:10.75 jr04Kro60.net
関東ではラーメンを一食として食べる傾向がどんどん強まってて
味以外にボリューム、値段も強く問われる
屋台が基本ででおでんも焼鳥も食って
〆に豚骨替玉の長浜文化は廃れてしまった

990:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:13.12 pNI01zJq0.net
>>986
別府でラーメンってイメージが湧かない

991:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:25.51 mmm7UoPx0.net
>>980
一定数の味覚音痴が日本国民にも存在するから
あーいう不味い店が流行るのも仕方ないよね

992:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:42.40 8+9FK7I30.net
>>981
一押しは、福岡ちゃんぽんとか博多皿うどんだとうな

993:名無しさん@1周年
19/09/22 22:27:53.36 O995DYCZ0.net
>>990
別府は冷麺のイメージあるね

994:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:00.21 FtM1vzkW0.net
>>983
行列で来てたね。まあ貴重な豚骨ラーメンであった事は確か

995:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:05.59 RLMVo1O10.net
>>990
うどんと名物の冷麺はよく食うっていってたな

996:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:18.20 oWoSkOHV0.net
食堂系をおしますね

997:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:21.44 QH2Flr1t0.net
>>971
西谷屋

998:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:28.66 LEMdZiPV0.net
よし、福岡の奴ら、今からラーメンだ!

999:ひぃぃ ★
19/09/22 22:28:28.95 SacSpywW9.net
次スレだお
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★6
スレリンク(newsplus板)

1000:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:30.99 8+9FK7I30.net
>>991
常連をジト目で見守りましょう

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 33分 41秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch