【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか?新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様の負担を抑えるため」★2at NEWSPLUS
【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか?新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様の負担を抑えるため」★2 - 暇つぶし2ch539:名無しさん@1周年
19/09/22 21:10:51.52 VzYzW0R80.net
CDなんて今や握手券のおまけぐらいの価値しかないものね

540:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:07.05 cTRXlIoH0.net
>>519
売れる?

541:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:12.08 7gLmcvVT0.net
>>527
車は渋滞、事故、煽り運転、到着時間が読めない、駐車場とか通勤には問題ありすぎ。

542:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:19.35 4kMDZ31i0.net
>>507
うん、特に車で聴くことが多いね、あの頃は洋楽も元気だったし
音楽と匂いは時間を戻してくれる、脳内でねw

543:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:27.92 ipIcVC1p0.net
>>524
マップオンデマンドの事ですか?
3年間は無料ですよ

544:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:01.73 m03A6DQs0.net
HDDのほうが選曲が速い

545:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:03.28 tulYpKIn0.net
BTレシーバー機能は付いてるの?

546:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:14.27 hjVZpFYX0.net
CDとか円盤メディアなんか今更だろ
USBでファイル再生出来たらそれでいい

547:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:17.20 heEWjJks0.net
>>539
鳥除け猫除けでぶら下げてても彼らにすらバカにされてるからな

548:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:22.40 gLLz6dqr0.net
負担減らすなら全車オーディオレスにして車載通信機だのディスプレイオーディオをオプションにしてよ
ショボい音質のオーディオなんていらないから

549:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:31.70 C9rRGxDP0.net
>>98
ここ数年のトヨタって、大手メーカーでは海外も含めて
デザイン面では一番冒険してる。
トヨタのデザインは昔を知ってる年配のほうが付いていけてない感じだから、
むしろよい感性だと思う

550:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:41.84 GjNv61XS0.net
>>529
俺が持ってる80年代のCDもヤバい
日光避けて暗所に保管してるけどそれでもポリカーボネートは劣化する
バックアップは取ったけどそいつも年代物だからまたバックアップせねばならん

551:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:25.31 7gLmcvVT0.net
>>525
老後の面倒見てくれない子供に養育費使うほうが金ドブだろ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:43.07 MQk1sfdn0.net
カローラに7909Jを取り付けたい。

553:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:49.36 ipIcVC1p0.net
>>540
今後のトヨタ車は全てこの仕様(CDレス)に
なるみたいで、心配です( ̄▽ ̄;)

554:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:53.49 yaB3lh5O0.net
>>445
同乗者との会話も禁止しなくては

555:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:53.65 fr5X1g2m0.net
ドライブそのもののコストより開口部や画面の可動部を作りたくないんじゃないかな。
あとスペースの節約。

556:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:56.67 DNWNglCo0.net
スマホは電話やメールがいつ着信するかわからんからカーオーディオに繋げないんだよ
ドライブ中に嫁な他の女から着信したらどうなると思ってんだよ
馬鹿だろう

557:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:20.87 TQ9nYxQz0.net
>>534
飽きるだろそれにスマホなら何千曲の中から好きな曲プレイリスト作ればいいし
あとCD-Rで焼き直しも大して時間かからんむしろMDのが時間かかる気がするが
差し替えるときとか乱雑に扱えるのはMDのメリットだと思うけど

558:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:56.56 K7zDHO9W0.net
こんなことよりプリウスというクソ車をまずどうにかしろよ

559:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:12.47 b8a6v2FK0.net
好きなアーティストのCDなら気づいたらリマスターリマスターで3枚持ってたことがある
もちろん家で聴く用だけど

560:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:20.39 Qi1CiHHF0.net
>>345
罠やぞ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:23.27 F/w5sUp4O.net
>>539
それはアイドルに限った話では

562:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:37.68 3Ne87Xwl0.net
この車種でこの価格帯でCDも付けないような仕様にして。。。
「若者の車離れ」とか言って、メーカー側は嘆いてんの?
笑っちゃうね。( *´艸`)

563:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:43.46 jju0h2Rc0.net
>>541
自動運転時代になったとして免許必要だったらどうする?
免許はもってるんだ?

564:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:44.76 ipIcVC1p0.net
>>526
それが…
HDMIは無いのです(T_T)

565:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:45.49 0DuQlL1V0.net
まあでもオプションにも無いのは使う人にはかわいそうな気がするが
まあポータブルCDプレイヤ繋ぐだけかw
昔はやってたわ~w

566:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:46.05 C9rRGxDP0.net
>>231
カローラの板見てると
初めての新車買うヤツとか、若いファミリーが多いみたいよ。

567:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:55.42 /r4k24UN0.net
>>8
CSもそうなんだが、スポンサーのCMセンスが酷くて視聴者を失ってる部分もあると思う

568:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:59.40 fr5X1g2m0.net
>>534
MDもCDもUSBメモリの利便性に勝てない。

569:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:16.23 A8se73r10.net
彼女に歌ってもらってるから音楽はいらない

570:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:24.44 qw8AmHUp0.net
>>1
ワンセグやフルセグなんかのTVチューナもいらん

571:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:49.68 7gLmcvVT0.net
>>556
どっちみち、運転中の着信には出るなよ。

572:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:04.54 /SyVhL+50.net
radiko使っている方いる?

573:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:10.88 PSg3EXoD0.net
車載androidデバイスも優秀になったもんな

574:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:35.04 ipIcVC1p0.net
>>545
BTとWiFi接続はあります

575:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:46.90 DNWNglCo0.net
>>550
ポリカーボネートではない
アクリル面が吸湿して蒸着メッキが酸化して死ぬんだよ
遮るのは光ではなく空気
バキュームでパックして酸化とカビをシャットアウトする
ディスクとテープの長期保存の基本だ

576:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:05.56 GjNv61XS0.net
そろそろ車載用のLDプレーヤーをですね

577:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:05.52 7gLmcvVT0.net
>>563
完全自動運転時代は来ないよ

578:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:25.66 ASJ0UoyS0.net
カローラなんか年寄りしか買わないんだからディスクドライブ要るだろうに
ウルトラブック的な感じでいきたいのか?

579:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:29.21 b8a6v2FK0.net
>>556
そもそも運転中に電話やメールしたらダメだろ
着信とか知らせてくれるんだし

580:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:38.92 h5LYfV7D0.net
スマホの音楽ファイルをBluetoothで飛ばして聴くのもイイね

581:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:39.25 Evvrjk7A0.net
>>571
Bluetooth で同期してれば、ハンズフリーで話せるやん。

582:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:45.03 DNWNglCo0.net
>>571
出ようが出まいが画面に名前出るんだよ
言わせんなよ

583:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:52.20 lg4QTaYI0.net
>>86
ダウンロードとかオッサンかよ
ジジイの俺でさえ尼にツベにスポにと垂れ流し楽曲コンテンツくらい知ってんぞ
通信量が勿体ないとか無いわ貧乏なら音楽なんかラジオで聴くもんだし

584:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:10.71 7vjjg5yl0.net
>>542
貴殿にとってどんな匂いが時間を戻してくれるのかが気になるよw

585:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:19.94 J0iZ+ieb0.net
音のデータはブルートゥースとかで飛ばせるけど
映像データを飛ばす技術ってないの?

586:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:34.34 t1ARs8mN0.net
>>520
動画も無料で無制限。ただ、画質はかなり下がる。
エロ動画3TBは全部移したわ
>>521
昔、mp4かなんかに変換してから保存してたな
最近はそもそもテレビ自体見てないからもっと楽な方法があるかもしれん
なんぼでも回避方法はあるぞ

587:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:36.30 DNWNglCo0.net
お前らハンズフリー通話のナビも知らんのか

588:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.27 Jr8+g+Le0.net
そういえば今の車、最初からステアリングに色々オーディオスイッチとか付いてるけど
あれ、社外品も操作出来るの?純正品だけ?

589:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.51 TQ9nYxQz0.net
>>553
CD使わないからそれは問題はないんだけどみんな標準でモニター付きになるの?
それだとドライブ欲しい人は困るだろうし社外品欲しい人には交換の足枷と単なるコストアップになるよね
オーディオレスは選べないの?

590:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.74 aFTdllL10.net
>>585
WiFiだね

591:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:36.80 4DQkuc9a0.net
>>585
色々間違ってる

592:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:37.29 0e/5WRMN0.net
>>188
売ってるよ。あの棚だけは昭和感がすごい。

593:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:39.55 +XOuEaXu0.net
ただのコストダウン

594:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:41.93 CmnDFdf10.net
ここ数年カローラなんて見たこと無いぞ
消えるのはカローラだろ

595:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:43.60 CyhuBsxf0.net
>>522
USBは無いと充電できんやん

596:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:56.58 heEWjJks0.net
>>582
何せ心の中で軽く戦慄だよな
表面としても電話に出ない、という状況が生まれる事自体嫌なもんだ

597:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:23.57 jju0h2Rc0.net
SONYのシステムコンポ V715 まだ現役だぞ
ダブルカセット・アンプ・イコライザー・CDプレーヤー・チューナーの5段重ね
おまけにアナログレコードプレーヤはデンオンだぞっ

598:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:26.95 3Ne87Xwl0.net
CDはパナソニックの外注だから、不具合でトラブったら自社で直せないから
儲からないし面倒なだけだろ。。正直に家。

599:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:27.23 7gLmcvVT0.net
>>582
着信表示させないアプリあるにはあるよ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:03.02 GAWZRfJT0.net
>>20
ではなく、お前は買えないw

601:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:18.45 lg4QTaYI0.net
>>111
いいね
俺は今度はLPからハイレゾで取り込んで爆音で聴いてみたいんだ
ネタはストーンズとTOTOと大野雄二()の諸々13枚と他大勢だ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:31.54 CyhuBsxf0.net
>>543
4年目からいくら取るの

603:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:32.59 OY8EwiJp0.net
>>522
BTはmp3音質になるからカセットより音悪いぞ
USB有線かSDカードが良い

604:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:40.81 UUK4BZ6i0.net
>>437
基地局がやられたらアウト

605:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:42.77 Evvrjk7A0.net
まあでも楽器とかグリーとかやってるやつは
参考音源をCDでもらうらしいからなあ。
それをいちいちスマホなどに取り込むのもめんどいかもしれん。

606:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:50.89 cTRXlIoH0.net
>>553
せめて選択できたらいいのにね
買い替え先伸ばしにしてまた車検受けて乗るわ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:07.95 jju0h2Rc0.net
なんかこのスレ、カローラじゃなくて
車載ガジェットに花が咲いてるな
自己満足のカタマリのスレ

608:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:20.70 OBm5gf0h0.net
>>47
> カーナビへの取り込みが違法だと言ってたから
著作権マフィアの言うこと聞いてたら、何にもできんよな…。
また10連奏CDチェンジャーの時代に戻れってか?w

609:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:41.28 GAWZRfJT0.net
>>41
何言ってんだこいつ

610:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:51.00 GjNv61XS0.net
>>597
メンテとかどーしてんのベルトやらギアやらメカの内部超複雑じゃない
CDのピックアップレンズとか樹脂製だったら経年劣化で微細クラック起きて白濁して読めなくなるんじゃ

611:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:59.32 lTjO9SpV0.net
スマホを持たない老人は歌を聞くなってことだな

612:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:16.58 4DQkuc9a0.net
>>582
なぜ本名で登録する
どうしてもの場合は、名前の前に適当に顧客の会社名入れとく。◯◯産業 △△花子

613:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:16.74 R+TpmZi50.net
>>603
情弱:MP3をBluetooth経由で再生
情強:FLACを高速Flashメモリで再生

614:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:31.05 HbLbDRcH0.net
年寄りはカセットにしがみついてるね
演歌のカセットの売り上げって結構比率高いらしいし

615:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:37.57 J0iZ+ieb0.net
>>590
じゃあスマホはテザリングできるんだから、今の技術でもカーナビにスマホで見てる動画を飛ばすことできるの?

616:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:51.90 QDvai3460.net
テスラとかネットにつなぎ放題なんやろ。youtubeでええな。

617:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:10.38 Evvrjk7A0.net
>>589
センサーほかの安全システムと一体化してるから無理ぽ。

618:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:11.48 mBcabyld0.net
>>568
うん。今ならUSBが良さそうだね。
スマホは電話かかって来たりとかの問題もあるし。

619:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:18.09 3Ne87Xwl0.net
>>571
ふつうは乗り込んだ時に、自動的にスマホとつながるから、タッチパネルを指で押して
ハンズフリーで話せるんだよ。

620:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:24.10 akClIq8K0.net
>>557
MDって扱い安さは悪くなかったけど、iPodを車につなげられるようになって一気に廃れた

621:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:42.63 b8a6v2FK0.net
CDデッキつけるつけないって数万円の違いだけでしょ数千円かな
とにかく車の物価って全体的に上がってる
軽自動車なんて5、60マンとかだった気がするが
いまでは200マン超えるのもあったりする
レギュラーガソリンも今の二分の一くらいの時もあった。

622:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:05.32 ipIcVC1p0.net
>>589
オーディオレスは無くなります。
後付けオーディオやナビが無くなります。

623:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:13.84 nAY1BCu80.net
>>49
リフレインが…

624:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:34.93 CDIImHhk0.net
IDがCDだった

625:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:46.19 w9/siQS90.net
USBの使い方がわからない
運転は上手なのにUSBもわからないの?と家族に馬鹿にされる

626:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:48.60 1NoNfwRQ0.net
カーステ専用にiPod買ってもいいな
Iphoneだと電話かかってきちゃうから

627:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:21.76 A9iQvpn80.net
これはオーディオメーカー辛いな

628:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:25.51 h5LYfV7D0.net
>>615
出来る
つーか既にやってない?
ナビのパソコン化、トヨタあたりで

629:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:30.32 4DQkuc9a0.net
>>625
ただの規格だしな

630:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:09.79 ipIcVC1p0.net
>>602
春秋に出る2万円前後の地図ソフトを
買って頂くしかありません

631:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:19.22 TQ9nYxQz0.net
>>602
俺のはトヨタのディーラーオプションでナビの地図がSDのだけど4年目以降はSD買い換えで2年間ネット更新可能で1.5だか2万だったかな?

632:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:21.09 4kMDZ31i0.net
>>584
関東だとそろそろ匂ってくる、キンモクセイ

633:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:23.99 GP+khisj0.net
むしろブルーレイもほしいんだが?

634:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:25.12 bij2I43z0.net
>>615
carplayって知ってる?

635:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:32.08 jju0h2Rc0.net
>>610
締め切った部屋に入れてあるから良かったかも
温度湿度の変動少ないから

636:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:18.05 65GwLYEi0.net
>>551
老後の面倒ていつの時代や

637:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:33.82 /r4k24UN0.net
地デジはNHKがイキがるから要らん
代わりにテザリング対応させてradikoが欲しい

638:名無しさん@1周年
19/09/22 21:29:47.67 R+TpmZi50.net
>>629
USBを知ってる奴はかなりの情強だよな
そういう奴は秋月電子とか千石電商に通ってると思う
普通の奴はUSBを知らないね

639:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:08.96 Pp944BDT0.net
これだとスマホ4台必要になるな
ポケモン用3台と音楽用1台

640:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:12.71 fr5X1g2m0.net
>>589
たぶん社外品はもう選べない。
車のコントロールと一体化してるから。

641:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:14.99 GjNv61XS0.net
>>626
余ったiPodを使ってるけどまあまあ気に入ってるな
脱獄してるからエンジンスタートで音楽再生
エンジンストップで音楽停止ってやってるから何もいじる必要ないし便利と言えば便利
ただ音楽入れる時が面倒に感じるわ

642:名無しさん@1周年
19/09/22 21:30:21.45 7vjjg5yl0.net
>>586
ありがとう、「高画質」設定なら写真も動画も無制限なんだね。

643:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:05.06 w9/siQS90.net
前の車はHDDでCD入れたら全部取り込まれてたけど今のCDは取り込まない
面倒臭い
お願いだから簡単にして
運転しながらスマホ扱うのは危ないやないの

644:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:22.84 4DQkuc9a0.net
>>638
秋月行く奴が千石で何すんねん

645:名無しさん@1周年
19/09/22 21:31:37.39 ipIcVC1p0.net
>>606
スマホとの接続アプリがだんだん拡充される
との事ですが、今の所Androidのミラーリングアプリとか
iPhoneのSiriが使えるだとか…
まだまだみたい

646:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:11.23 ZSeSvxbe0.net
みんなスマホに音楽入れてるからな
bluetoothにつながってナビで操作できりゃ要らんわな

647:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:27.81 w9/siQS90.net
>>638
まじか
良かった俺馬鹿かもしれないと凹んでたわ

648:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:44.52 TQ9nYxQz0.net
>>617
>>622
マジかよ…どんどん不自由になってくな…
せめて拡張ポートとスペース作っといてくれ

649:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:56.00 R+TpmZi50.net
>>644
マルツパーツやRSコンポーネンツやDigiKeyに訂正すればいいのか?

650:名無しさん@1周年
19/09/22 21:32:59.76 7vjjg5yl0.net
>>632
なるほど。生まれ故郷の空気とかもそうだな。

651:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:09.38 2TUlglXu0.net
>>643
運転しながらってw
へーこんな馬鹿いるんだw

652:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:49.12 jju0h2Rc0.net
>>586
地デジはムリやな。円盤に書く以外持ち出せない仕組み

653:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:51.32 yjXR9AzK0.net
>>608
カスラックがそう言ってるんだから
法的なリスクは回避しないと
金持ってる奴は狙われるからな。
チェンジャー懐かしいな。
親父がカートリッジ何個も買って
トランクに積んでたっけな。
今はiPodで全て解決。
持ち歩き用にもう1台買ってしまったわ。

654:名無しさん@1周年
19/09/22 21:34:03.67 w9/siQS90.net
>>646
スマホに繋いだらギガめちゃ使うんやないの?それが怖いわ
ギガ使い過ぎたら嫁に怒られるから

655:名無しさん@1周年
19/09/22 21:34:51.78 kzIDawcL0.net
UniversalSerialBus

656:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:02.92 w9/siQS90.net
>>651
あーやっぱり馬鹿なのか俺凹む

657:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:07.81 yjXR9AzK0.net
>>654
iPodならストレージに入ってるし
SIM付いてないから通信は発生しない。

658:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:07.38 UDEuo7Kc0.net
そんな所を削減しなくても 最近の車はサイズは大きくなって3ナンバーになってるのに エンジン小さくしてターボ付けたり何したいのかよくわからないわ。
これじゃ ますます車離れするよ。

659:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:09.72 /r4k24UN0.net
>>644
秋月だけで揃うって人は希だろ
千石とかも回ることは多いよ

660:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:13.81 fr5X1g2m0.net
もうPCですら光学ドライブいらないもんな。
最近はケースに光学ドライブのスペースないやつ増えた。

661:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:46.65 rIDCzSw70.net
スマホに入れてるデータをヘッドホンに飛ばしてるんだからギガは関係ない

662:名無しさん@1周年
19/09/22 21:35:51.61 HeX8hkDF0.net
>>654
スマホに曲つっこんどいてそれを再生するのにBluetoothで車のオーディオ経由してスピーカーで鳴らすって話だぞ

663:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:41.18 w9/siQS90.net
>>662
なるほどアリガト

664:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:47.49 yjXR9AzK0.net
>>660
光学ドライブ、出番全く無いからな。
映画見るのだってプレステ買った方が早い。

665:名無しさん@1周年
19/09/22 21:36:51.18 NMFC9Cpp0.net
確かに今時いらんかもな
俺もいつも音楽やラジオもつけず乗ってる
車ところか世界から音楽なくなっても平気だわ

666:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:00.41 Pv5d4LG10.net
URLリンク(i.imgur.com)

667:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:10.66 FbgyCmDG0.net
音楽を聴くにしても映像はいらないのか?
ただ音だけ聞くよりMTVやスペースシャワーを録画した映像付きの方がよくない?

668:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:20.83 ipIcVC1p0.net
>>648
とにかくスマホとの連携を高めるみたいで…
いくつかアプリが入った液晶タブレットって
イメージです

669:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:44.58 hU3JRbM10.net
>>3
運転に集中するのに音楽なんて聴くか?

670:名無しさん@1周年
19/09/22 21:37:45.31 HeX8hkDF0.net
>>667
車で映像いちいち見てたら事故るわ

671:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:01.41 TQ9nYxQz0.net
>>643
自動で取り込まれてたなら全曲だろ?
なら簡単な操作で止まってるときにできると思うが
それにスマホ繋いで音楽流すだけなら特別な操作いらんぞ

672:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:04.63 rIDCzSw70.net
>>662
今の若い子は案外そういう所知らない子多いよ

673:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:23.97 7MmJgPuD0.net
なんでアンドロイドオートとカープレイにTVチューナーがセットオプションなんだよ!
TVチューナーなんていらねーよ!

674:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:34.53 wBUfNwCK0.net
ipadやminiの純正マウントを用意してほしい

675:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:36.66 yjXR9AzK0.net
>>663
あとBluetoothのスピーカーもあるといい。
結構音質が良くて驚くよ。
安物の中華は駄目だけど
そこそこ重さがあるやつなら
一万円切っててもいい音がする。

676:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:40.68 GjNv61XS0.net
>>660
今やゲームもPhotoshopもダウンロードが当たり前になってるからね
OSのインストールでさえUSBメモリだし
いよいよ光学ドライブの出番がなくなりつつあるのかもね

677:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:49.67 HeX8hkDF0.net
>>672
若い子車自体持ってないの多いからな

678:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:52.29 jJNdd3PQ0.net
カローラが3ナンバー化とか5ナンバー厨終わったな

679:名無しさん@1周年
19/09/22 21:38:54.79 e0uV3iKT0.net
>>660
おれが使っているこの安いノートPCも光学ドライブが無い。
図書館で借りた映画dvdはポータブルdvdプレイヤーで見ている。

680:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:07.52 EdtboGej0.net
カーナビもいらん。ディスプレイだけ設置してくれ。音声はbluetoothで、映像はType-cで入力な。

681:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:10.20 dE254vMJ0.net
音楽好きはスマホで聞くもんな
音質も車に期待しないし

682:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:11.66 GV3FQOnl0.net
>>667
その話はしてないもん
わざと話をややこしくしようとしてる

683:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:39.34 cTRXlIoH0.net
>>622
馬鹿じゃないのか

684:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:39.38 gpapzxyC0.net
もうそれならタブレット搭載しとけよ

685:名無しさん@1周年
19/09/22 21:39:45.71 0RE8cO2G0.net
もうすぐながらスマホ厳罰化するからスマホで聞くのはヤベーんじゃね

686:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:17.71 TiJ1Tutq0.net
>>673
ホント糞だよな

687:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:33.61 ipIcVC1p0.net
>>676
まさにその通りかと

688:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:35.83 yjXR9AzK0.net
>>681
家にいいオーディオがあったら
車内の音楽は脳内で補正されるから。

689:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:37.37 7gLmcvVT0.net
>>683
無くなるってことは需要がないからでは?

690:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:10.67 4DQkuc9a0.net
>>649
道端でRFCやIEEEについて持論を披露するタイプやな

691:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:44.21 OK5bM/LU0.net
車載スピーカーって大口径で音いいよな

692:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:00.92 nQauiaoc0.net
DVDはいるけどな、、、家のレコーダーで撮ったアニメを車のバックモニターに映して子供に見せたりするし、、、まあミニバンとは客層が違うか

693:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:18.15 ipIcVC1p0.net
>>680
ナビ機能はオプションです。

694:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:37.13 yjXR9AzK0.net
>>685
ハンドルのボタンで選曲とボリューム調整が出来るから
カーオーディオの操作と全く変わらんよ。
iPodならケーブルで直接繋がるから
見えるところに置く必要すらない。

695:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:50.35 cTRXlIoH0.net
>>689
一方的に無くしてるだけでしょ

696:名無しさん@1周年
19/09/22 21:42:58.84 7vjjg5yl0.net
>>665
人それぞれなんだなー。音楽のない生活なんぞオレは絶対にムリや。

697:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:07.05 MEDf1ro60.net
>>6
でもお前ヒュンダイ車持ってないじゃんwww

698:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:15.47 2TUlglXu0.net
>>672
知らないのはお前だけ

699:名無しさん@1周年
19/09/22 21:43:53.92 M7prCpIg0.net
去年の夏にDVDドライブをネットカフェのPCで使ったっきりだなw

700:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:08.90 HeX8hkDF0.net
>>691
純正はダメダメだけどな
それにスピーカー良くても車が防音ダメダメだから
つまりあまり凝ってもしょうがない

701:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:09.02 TQ9nYxQz0.net
>>668
それならそれでもいいけどアンプとか外部機器との接続やステアリングスイッチで機種選ばずスマホの操作できるようにして欲しい
iOSの端末しか対応してなかったりするから
ディーラーの営業じゃそんな力ないかもしれんけどできるならお客様の声として上げてくれー

702:名無しさん@1周年
19/09/22 21:44:12.07 WIzLaP2I0.net
車の中はラジオがいいな

703:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:33.35 4DQkuc9a0.net
>>659
人それぞれや否定はせんぞ

704:名無しさん@1周年
19/09/22 21:45:33.72 59SawDtm0.net
ナビあるし、そのナビがCarPlay対応だったりするが、音楽よりFM聞く割合が高い俺はおっさん

705:名無しさん@1周年
19/09/22 21:46:36.46 sC3KlbQ10.net
>>695
一方的に無くしても問題ないのは需要が少ないから。
メーカーも商売だから需要が多いところに合わせる。

706:名無しさん@1周年
19/09/22 21:47:45.47 z+x8Qxej0.net
SDカード安くなったしな

707:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:04.09 ipIcVC1p0.net
>>701
きっと過渡期なんでしょうね…
いずれはOS問わずに簡単に繋がって、今よりずっと
便利になってくれるものと期待します。

708:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:11.27 YW8kZ4me0.net
8トラなら売れる

709:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:17.47 HeX8hkDF0.net
今Bluetooth当たり前だもんな
FMトランスミッターで飛ばしてた時代が懐かしいわ

710:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:37.54 dpafYfKo0.net
このスレ見てたらメルカリでCDプレーヤー買っちゃったよ SACD再生できるやつ

711:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:48.01 6tDXKSCn0.net
カスラックのせいで誰も音楽を聴かなくなった

712:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:54.54 jfdGQ0mr0.net
うちの車・・・iPhoneコネクタが付いているのだが・・・
Dockコネクタなので、今のiPhone使えない

713:朝鮮漬
19/09/22 21:50:03.98 6r2Ex3my0.net
今日はGoogleマップで地図検索して、それをNaviConとやらに共有して、ナビに飛ばしてナビゲーションして運転した(^。^)y-.。o○
パナナビおめ~が使えねえから手間なんだよ
検索したらパッ出ろ
Googleマップより劣る

714:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:17.34 WOShUGlI0.net
CD部使わなすぎだからCD聴いてる
すぐ飽きると思うけど

715:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:23.78 y71fT3gR0.net
カセットテープやMD DATに昔録った音源もBluetoothトランスミッターで繋げば聴ける
勿論動作するポータブル再生機を持っていることは必要

716:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:41.33 9iEgsXNy0.net
スマホの画面を出せるなら
ナビなんていらねぇ
Google Mapの越せるナビなんてなぇわ

717:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:56.74 v4I/Mbu70.net
ハイエースはどうなの?

718:名無しさん@1周年
19/09/22 21:51:08.75 CyhuBsxf0.net
>>685
こんな感じで
URLリンク(www.honda.co.jp)
音楽を聴くだけならスマホに触る必要はない

719:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:12.04 GjNv61XS0.net
>>712
DockコネクタからLightningコネクタに変換するアダプタ売ってたような

720:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:19.86 /B3zsHwr0.net
どうせNHKとJASRACにジャブジャブ払っって聴くようになるのさ。

721:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:44.00 AG3XFpsD0.net
FM802ばっかり聴いてる 結局ラジオが一番 ラジオ最高

722:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:45.03 8V0S9TlE0.net
車側は一体型でスマートなiPadホルダーつけてくれんかな
あとは音の入力以外いらない

723:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:06.19 7vjjg5yl0.net
>>709
周波数が近い車がいたら混線してきてたよなー。

724:名無しさん@1周年
19/09/22 21:53:40.69 7gLmcvVT0.net
>>695
トヨタだけじゃなくて他の自動車メーカーもスマートコネクテッド構想を進めていて、
その実現のためにはドライブメカ不要というジャッジがあったのだと思う。

725:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:25.47 t5v0Jzxz0.net
トヨタが20兆円も溜め込むことが出来てるのは
こういう細かい改良の積み重ねの成果ですよ

726:名無しさん@1周年
19/09/22 21:54:28.86 3F3EYVrP0.net
androidカーナビ欲しい。
スマホで十分。

727:朝鮮漬
19/09/22 21:55:24.38 6r2Ex3my0.net
>>726
スマホアプリであるやろ(^。^)y-.。o○
通信料は知らん

728:名無しさん@1周年
19/09/22 21:55:51.44 sC3KlbQ10.net
BTって手軽なんだけどバッテリー減るんだよなぁ。
ケーブル接続なら充電もしてくれる。

729:名無しさん@1周年
19/09/22 21:56:13.58 bPNYt8wU0.net
CDをHDDに覚えさせて終わり

730:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:00.43 Amy2CmrP0.net
純正オプション高すぎるからだろうな
社外品の方が品質良くて安かったりする
収まりは純正のほうが良いけど使い勝手とコスパのほうが優先されるんじゃないの

731:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:17.81 ew2aJNRc0.net
>>1
MDがある!

732:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:30.29 uuF1OiL70.net
>>16
2009年式のアルトには付いてない
やっすいCDプレーヤーは標準装備されていたけどカーナビ兼用のやつに付け替えた

733:名無しさん@1周年
19/09/22 21:57:47.13 HeX8hkDF0.net
>>728
シガーソケットからUSBコネクタ生えるようにしたからスマホ充電しながら音楽聴ける

734:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:29.07 GjNv61XS0.net
でぃーらー様
無線充電標準装備にしてくだちぃ

735:名無しさん@1周年
19/09/22 21:58:42.47 KMzCTFXG0.net
どうしても使いたければLCD付きボーダブルDVDが安いし視聴場所を選ばないしな。

736:名無しさん@1周年
19/09/22 21:59:24.64 nUV3hjKo0.net
今のカセットデッキ壊れたらMDデッキにグレードアップしようと思ってたのに

737:名無しさん@1周年
19/09/22 21:59:33.81 IJ61LF1V0.net
「そういえばあったね」 平成に流行し、令和で見なくなった車のグッズ3選
URLリンク(kuruma-news.jp)

738:名無しさん@1周年
19/09/22 22:01:15.18 8kKwsL1M0.net
俺のホンダロゴはまだカセットだよ。

739:名無しさん@1周年
19/09/22 22:02:27.65 GjNv61XS0.net
今の時代カセットテープで頑張れるメンタルってすごいわ
テープは絡む伸びるカビる巻き戻し早送りは遅い選曲は神の手で選ぶとか今の時代ちょっと無理

740:名無しさん@1周年
19/09/22 22:03:31.70 uuF1OiL70.net
>>39
ミッチーのアルバム(1996年、2004年、2018年)を聴きながら運転してるぞ
小学生の子供も保育園の頃から車の中でミッチー歌ってる

741:名無しさん@1周年
19/09/22 22:03:38.02 l/sojNMm0.net
車にDVDって・・・凶器やないか
おそろしい

742:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:10.70 PvzzUsle0.net
>>739
俺のラジカセには86年~99年までのイカすマイベストカセットテープが残ってるぜ!

743:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:27.51 m/1cgE/70.net
そろそろスマホでエンジンかけたりエンジンの調子診断できるようになっても良いはずなのに

744:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:57.57 PvzzUsle0.net
>>721
FMCoCoLo派だわー

745:名無しさん@1周年
19/09/22 22:06:30.03 0h4vmkKh0.net
俺は車で聴くときはBluetoothでスマホ繋いでる
このクルマにもBluetooth付いてんだろ?スマホで繋ぐから無くていいんでしょ

746:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:19.51 9FQy7fMR0.net
おらの村ではトラクターにカセットテープレコーダーのせて聞いてるだ

747:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:21.13 kzIDawcL0.net
トヨタ工作員の溢れるスレ

748:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:31.88 LTTbQkcf0.net
ディーラーで純正のナビを見積もりに加えたら40万だったからな
値引きを考慮して30万でも異常な値段設定だと思う

749:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:41.25 mryPKoNs0.net
オーディオはディーラーオプションだろ
元から付いてるのはラジオだけか最高級コンポだけ
あとは地方のディーラーが取引のある音響メーカーのコンポをオプションで付ける

750:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:14.97 60JX1BV80.net
スマホとの連携がスムーズに行えるだけで充分、スピーカーは付属のショボいヤツじゃ無くてマトモなやつな

751:名無しさん@1周年
19/09/22 22:08:46.04 eyM9Hdte0.net
>>669
そのとうり、F1レーサーが音楽聞いてるか
運転は全神経を集中して、前7割後ろ3割で常に
気を使っているので30年間無事故だ。

752:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:08.95 0h4vmkKh0.net
しかし、>>1内装のゴミさがやべえな
このクラスはBlu-rayも無いのか

753:名無しさん@1周年
19/09/22 22:09:58.29 vwd3Fwhe0.net
>>16
2001年インテグラだけど灰皿付いてないよ

754:名無しさん@1周年
19/09/22 22:10:08.43 CyhuBsxf0.net
>>743
スマホでエンジンスタート
URLリンク(www.carmate.jp)
スマホでエンジン診断
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

755:名無しさん@1周年
19/09/22 22:11:08.75 sC3KlbQ10.net
>>752
車載BDなんてパナくらいしかやってないような。

756:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:03.31 1kZAWxxa0.net
>>1
車では未だにラジオ
車以外ではラジオは聞かない

757:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:18.16 /E5AZOy80.net
あのDINってスペース、そっくり空けてくれねーかなー
DINじゃなくて、もっと違う形の機能スペースとして、特に軽

758:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:45.33 MbWGn1sC0.net
シンプルに2dinにしとけばいいのに

759:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:58.31 7vjjg5yl0.net
ラジオ派は音楽よりトークが聞きたいのかな

760:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:52.96 2a5DqnuM0.net
>>668
mazdaconectハックみたいに出来ればいいんだけどねぇ

761:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:55.73 db/dFbqK0.net
USB5口ぐらい付けた方が役に立つ

762:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:00.87 MoJaIaxX0.net
>>753
2000年頃から貧乏人向けの軽自動車やコンパクトカーから灰皿がなくなっていったよね

763:名無しさん@1周年
19/09/22 22:15:19.25 GV3FQOnl0.net
>>759
そうそう

764:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:21.58 k/3Fmqop0.net
オーディオレス、カーナビレスが選べるならいいよ

765:名無しさん@1周年
19/09/22 22:16:31.55 EdbS4gtT0.net
俺の車の備え付けCDプレイヤーは重宝してるぞ
正確には重宝してるのはCDプレイヤーに取り付けるスマホスタンドとスマホだけど

766:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:17.06 nTN+pnk60.net
俺にはDENONがある。

767:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:24.33 X6n3vq2v0.net
技術進歩したっていうなら車載アナログレコードプレーヤーくらいつけてみろ
もちろ音飛びは許さん

768:名無しさん@1周年
19/09/22 22:18:02.27 YT9IKZWC0.net
ラジオもついてないんじゃ?

769:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:12.20 nLq3OmH20.net
Bob Acri のSleep Awayをループ再生しながら1時間運転

770:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:25.83 OHMvAjK10.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作 を続ける在日朝鮮人
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

771:名無しさん@1周年
19/09/22 22:22:44.25 H2Bl2CHN0.net
車どころかありとあらゆるところから光学メディア消えて行ってるがな
市販ソフトなんざコピーされまくりの実態に正直者が馬鹿を見るだけではなw
適正な価格で消費者の利便性を損なわないようにすりゃ一定の需要は見込めると思うわ
もう有名無実化してるコピーガードなんかやめちまえ

772:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:39.11 t5v0Jzxz0.net
>>729
そろそろHDDから卒業しようよ

773:名無しさん@1周年
19/09/22 22:23:43.24 oi7gUD6C0.net
>>573
Yahooカーナビで十分だし、google play music使えるし、バックモニター完璧だし、ハンドルリモコンも使えるしで3万4万だもんな
動きがもちょっとサクサクすると良いんだけど

774:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:23.92 AlHS8lH70.net
>>8
ラジオ聴いてたら安倍ガーとか韓国の方がーとか言うから聞かなくなった

775:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:02.65 akyGAI9K0.net
SAではまだテープが売ってるっていうのに

776:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:36.64 xlMw5QdF0.net
>>5
トヨタランドクルーザーのメーカー
オプションナビ(50マソ)を選択しないと
カタログに写っていない巨大キノコ
が生えてくる罰ゲームの記憶が。

777:名無しさん@1周年
19/09/22 22:28:42.18 RcLP5dNM0.net
>>1
だいぶ前からiPodとかの携帯音楽プレーヤーを繋ぐのが主流だったろ
なんで今さらこんなのが記事になるんだ?

778:名無しさん@1周年
19/09/22 22:29:59.14 jju0h2Rc0.net
カーアクセって言うくらいだからな。ただのファッション
クルマを運転する上で必要な言っちゃあ必要ない
逆にスマホの時代に車に特化したものはもう古いしファッションとしては失格

779:名無しさん@1周年
19/09/22 22:30:09.40 CMEkaWbm0.net
昔乗ってた車にMDプレーヤーがあったけど一回も使わなかったなぁ。。

780:名無しさん@1周年
19/09/22 22:30:29.15 nTN+pnk60.net
音楽はスマホからBTだ。

781:名無しさん@1周年
19/09/22 22:31:42.23 g2O5Z8pB0.net
ボルボだけど2回車検通してるのにその頃からiPodをUSBとは別に選べるようになってる
たしかに今更感

782:名無しさん@1周年
19/09/22 22:31:56.06 1tVRsx9g0.net
>>3
都々逸

783:名無しさん@1周年
19/09/22 22:33:22.38 9tIs4ygL0.net
ようつべで見たけどツーリングいいなぁ。欲しい!!

784:名無しさん@1周年
19/09/22 22:35:02.49 A5b4SOmd0.net
落語もいいよ
べかこ面白いわぁ

785:名無しさん@1周年
19/09/22 22:35:23.17 Z/mGg3Vv0.net
>>738
タイミングベルト交換したのか

786:名無しさん@1周年
19/09/22 22:35:40.89 bbkYZI0x0.net
>>39
だわな。ラジオ1択

787:名無しさん@1周年
19/09/22 22:38:16.36 aezZdMyw0.net
最近カセットテープからCDに替えた選曲で巻き戻さなくていいから速いな

788:名無しさん@1周年
19/09/22 22:38:36.73 mWgLEZoa0.net
車体の寿命よりオーディオの進化のほうが早かったのは特殊な時代の話なのかねえ。
そうは思えないんだが。

789:名無しさん@1周年
19/09/22 22:38:43.80 GV3FQOnl0.net
>>767 そのためのカセット普及だった

790:名無しさん@1周年
19/09/22 22:40:17.86 ilozAOUO0.net
車はMD再生している但し1枚しかないのでループさせている。

791:名無しさん@1周年
19/09/22 22:40:53.77 rg7mcvd30.net
スマホで音楽を聴く時代らしいけどどこまでながら運転になるんだろ

792:名無しさん@1周年
19/09/22 22:41:19.78 R/iUnP020.net
スマホをbluetooth接続すれば音楽聴けるし、いらないだろ

793:名無しさん@1周年
19/09/22 22:44:17.78 jxPxMSEM0.net
>>39
車内にモニター付けまくってる馬鹿とか

794:名無しさん@1周年
19/09/22 22:46:11.61 H4UjglLG0.net
SDカードのが便利すぎてCDには戻れないわ

795:名無しさん@1周年
19/09/22 22:47:01.86 BGn7kBO30.net
え~まだCDショップってあるんだ
もうとっくの昔にみんな潰れたと思ったわ
一部のマニアのためにやってるんだろな

796:名無しさん@1周年
19/09/22 22:47:29.37 Uv1FX4QP0.net
フラッシュメモリにその時好きな曲ぶち込んで聴くのが便利だからなぁ

797:名無しさん@1周年
19/09/22 22:48:39.80 t5v0Jzxz0.net
>>793
そういう人のために元からモニター5台付けましたですよ
URLリンク(response.jp)

798:名無しさん@1周年
19/09/22 22:49:08.50 y71fT3gR0.net
Bluetooth が一変させたのだ
FMではラジオ選局合わせる必要あるがBluetooth ペアリングで音声を繋げる
ではなぜキャストで映像動画などをつながない(ホントはできる)

799:名無しさん@1周年
19/09/22 22:49:56.91 i8rBLbU/0.net
>>80
CDがあればそんなめんどくさい作業しなくて済むんだよ。

800:名無しさん@1周年
19/09/22 22:52:20.28 8CylwPtF0.net
うちの10年落ちの車、MDデッキが載ってるが
一度も使ったことねー

801:名無しさん@1周年
19/09/22 22:53:20.00 Uv1FX4QP0.net
ポータブルでも何故かMDは使った事無かったなぁ

802:名無しさん@1周年
19/09/22 22:53:46.14 Dzf7vuOX0.net
>>753
タイプRか?

803:名無しさん@1周年
19/09/22 22:54:01.80 ATLRpfW/0.net
>>653
オジサンだなぁ。今はもうiPodなんてほとんど売れてないしモデルチェンジも数年おきにしかされてないよ。
スマホでサブスクリプションの聴き放題か、貧乏な学生はYouTube流してるわ。

804:名無しさん@1周年
19/09/22 22:54:11.82 vgLRezO40.net
>>99
多分同世代でワロタ

805:名無しさん@1周年
19/09/22 22:55:01.38 f1DuC4CC0.net
USBとかSDカードが便利とか言ってる奴、世の中から3年くらい遅れてるわ。
今時はスマフォでサブスクリプションサービスをBluetoothだぞ。

806:名無しさん@1周年
19/09/22 22:56:26.32 QmK9KqAX0.net
>>3
今こそMD

807:名無しさん@1周年
19/09/22 22:57:10.44 Uv1FX4QP0.net
>>805
自分が好きなニッチな曲だけを聴くからな
世の流行りとか全く興味ないんや
職場で若い子がBGMとして青歯スピーカーで流してたりするのはそんなのなんだろうなと思うが

808:名無しさん@1周年
19/09/22 22:57:12.05 E3Fd1KjT0.net
そのうち5Gが車に載ってハイレゾで音楽聴けるようになるんだな。
60歳近いオッサンだけど新しい物好きだ。

809:名無しさん@1周年
19/09/22 22:57:51.85 ATLRpfW/0.net
>>150
トゥールビヨン

810:名無しさん@1周年
19/09/22 22:57:57.80 dpafYfKo0.net
クルマのステレオがカセットからCDになった時、CD-RW内蔵のBTOパソコンを買ってカセットからCDに必死にデータを移したな
MDは一度も関わらずに済んだ

811:名無しさん@1周年
19/09/22 22:58:09.48 Uv1FX4QP0.net
>>808
車載バッテリーまで産地に拘る事になるのか…

812:名無しさん@1周年
19/09/22 22:58:16.35 0DuQlL1V0.net
MDなんて日本国内だけで存在したゴミ規格だからなw
厳密にはSONY規格だがw海外では珍品レベルだぞw

813:名無しさん@1周年
19/09/22 22:59:01.63 BhBllGPe0.net
>>1
ジャスラックに金を取られかねないから音楽なんて危なくて聞けない

814:名無しさん@1周年
19/09/22 22:59:08.62 QmK9KqAX0.net
チャプターを簡単に作成出来るMDは重宝した
コピーバンドしてたからギターソロの部分だけリピートしたりとか

815:名無しさん@1周年
19/09/22 23:00:26.29 eyM9Hdte0.net
>>58
エブリイバンジョイン、4速ATで出足が良いし、新開発エンジンで
静かだし荷室は5ナンバー軽ハイトワゴンの荷室の倍は広いし
127万円ぐらいで買えるし高速道路乗らなかったら、これ一択。
ハイゼットカーゴはエンジン古い

816:名無しさん@1周年
19/09/22 23:00:27.26 TQ9nYxQz0.net
>>808
5Gって数百メートルしか届かなくて基地局片っ端からおかないといかんらしいけど車で通信間に合うのかな?
つか今でも回線容量足りてればハイレゾいけそうな気もするけど

817:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:08.95 JSSvUjYW0.net
国産買う奴は馬鹿。ドイツ車なら、ここまで酷いコストダウンで安っぽい内装とかほとんどない。

818:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:09.66 nBKu2A5r0.net
ダッシュボードのカセットテープが熱で伸びて聴けなくなるとかあったな

819:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:20.79 E3Fd1KjT0.net
>>816
時速300kmで実験してるよ。新幹線でも圏外無しとか。

820:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:49.86 +FPtunz70.net
>>808
車載のちっさいスピーカーじゃ意味なし

821:名無しさん@1周年
19/09/22 23:02:01.92 TiJ1Tutq0.net
既にローカルにデータ持つのがだるい時代になってるのに遅れ過ぎだろお前ら

822:名無しさん@1周年
19/09/22 23:02:29.72 vVu6r6rq0.net
>>274
それ北米モデルだとすでにできている

823:名無しさん@1周年
19/09/22 23:02:40.45 E3Fd1KjT0.net
>>820
アナログ世代は聴き分ける

824:名無しさん@1周年
19/09/22 23:04:11.23 TXgGeeVI0.net
そのうち、AIとの会話を楽しむとかも、ドライブ中の選択肢になるのかなw

825:名無しさん@1周年
19/09/22 23:07:01.20 ybbxVwAF0.net
MP3、MP4を再生出来るナビにしたから
動画も音楽もmicroSDカードに入れて聞いてる
あとはBluetoothでSpotifyAmazonmusic

826:名無しさん@1周年
19/09/22 23:08:03.79 TumPFEMD0.net
最近買った野良レクサスにCDチェンジャーのエミュレートする中華デバイス導入したら
もうそれしか要らなくなったわ。A2DP繋がるセンターユニットならもう変にメカ部品
搭載するよりいいと思う。

827:名無しさん@1周年
19/09/22 23:08:28.91 /YDoS9NX0.net
CD/DVDプレーヤーはあってもいい
ただ圧縮音源対応であることが必須
今どき、何十枚もCD持ち歩くとかありえない

828:朝鮮漬
19/09/22 23:11:09.42 6r2Ex3my0.net
ディラーオプションであるやろ(^。^)y-.。o○
メーカーオプションでオーディオやナビ入れる奴っておるんか?

829:名無しさん@1周年
19/09/22 23:12:18.45 g9jJByH40.net
>>812
時々でいいからDCCさんのこと思い出してあげてください

830:名無しさん@1周年
19/09/22 23:13:40.54 Bp2yGqGa0.net
BMWより高くなった新型カローラを買う奴でマジで頭が沸いてるwww

831:名無しさん@1周年
19/09/22 23:13:55.04 TQ9nYxQz0.net
>>819
へーちゃんと基地局置けば平気なもんなんだな
>>828
ディーラーオプションなくなるって話が上で出てるんだけど

832:名無しさん@1周年
19/09/22 23:14:02.88 KMzCTFXG0.net
>>820
カーステにハイレゾは流石に意味ないな。
無劣化CD音質はほしい。
多くはWMAだけどお気に入りはWAVで聴いてる。

833:名無しさん@1周年
19/09/22 23:14:09.98 vnw2PcyA0.net
>>827
自分は今、USBに入れて聴いてるけど、取引先の会社のおっさん(50代後半)に
「こんな小指の先くらいの小さいモンに、今2000曲くらい入ってんすよ」って言ったら、原始人のように
驚いてたわ

834:名無しさん@1周年
19/09/22 23:14:59.21 KMzCTFXG0.net
>>823
聞き分けようとしなければわからないのは普通の音楽好きはいらないかな。
自宅なら興味あるけど。

835:名無しさん@1周年
19/09/22 23:15:04.39 +FPtunz70.net
>>829
発売前から鼻で笑われてたな

836:名無しさん@1周年
19/09/22 23:16:10.49 lS5zKz7J0.net
5万円やすくなるからオーディオレスで新車買ってた

837:名無しさん@1周年
19/09/22 23:16:23.39 Jzl3V3oY0.net
車に乗ってからスマホのBluetoothをONにしたり、スマホのオーディオアプリ操作するのが面倒
エンジンかけたら音楽流れろって感じ

838:名無しさん@1周年
19/09/22 23:16:33.40 HH1JxGiO0.net
カーステなんて192kありゃ十分だろ
騒音だらけでかき消えるし

839:名無しさん@1周年
19/09/22 23:17:38.87 +FPtunz70.net
いちくんに

840:名無しさん@1周年
19/09/22 23:18:13.22 eyM9Hdte0.net
>>817
トランプじゃないけど自国の製品を買うように
しているまわりまわって景気が良くなる、p&Gは買わなくて
花王製品やライオンの製品、ダイソン買わずに
三菱紙パック掃除機最高に良い

841:名無しさん@1周年
19/09/22 23:18:15.88 vnw2PcyA0.net
>>837
自分が前に乗ってた車も今乗ってる車も、いちいちBluetoothをオンにする必要ないけけど・・・

842:名無しさん@1周年
19/09/22 23:18:26.01 Uv1FX4QP0.net
でも散々作った中身が何か判らんCD-Rを挿入してみると「あーこんなの作ってた作ってたww」と懐かしくなる

843:朝鮮漬
19/09/22 23:18:29.66 6r2Ex3my0.net
>>831
ディラーなんで稼ぎのや?(^。^)y-.。o○

844:名無しさん@1周年
19/09/22 23:21:20.86 3Gm4Kui40.net
これ駄目でしょ?

845:名無しさん@1周年
19/09/22 23:22:38.86 ABNjBWB50.net
>>1
ここの1へのレス見てると多種多様でほんとおもしろい

846:名無しさん@1周年
19/09/22 23:23:02.18 TumPFEMD0.net
一度ペアリングしたら、乗車するだけで再接続して音楽流れる。
ハンズフリー通話も自動再接続で使い勝手はいい。
スマホでやる場合も再接続後の自動再生ができるはず。

847:名無しさん@1周年
19/09/22 23:24:23.51 ATLRpfW/0.net
若くて型落ちの車に乗ってるやつはBluetoothないのか平気でイヤホンして運転してるな。
はよ捕まれ

848:名無しさん@1周年
19/09/22 23:24:57.61 4fOgWexI0.net
コネクテッドだとかあっという間に陳腐化するのだからこういうのこそ要らない。
AMラジオさえ付いていれば十分。
それより軽くしろって。只でさえ無駄な装備で重いのだから。

849:名無しさん@1周年
19/09/22 23:26:07.69 vnw2PcyA0.net
>>846
今乗ってる車は、Bluetoothは自動でペアリングされるんだけど、毎度Playlistが初期化されてしまうんだよね
それが不便でUSBメモリ使ってるんだけど、なんとかしてくんねーかなー・・・

850:名無しさん@1周年
19/09/22 23:26:12.09 1A7O80Gg0.net
URLリンク(contents.trafficnews.jp)
(´・ω・`) ディスク逆じゃね?

851:名無しさん@1周年
19/09/22 23:26:33.10 TQ9nYxQz0.net
>>827
圧縮音源ディスクに焼けるならSDなんかのメモリー使えるだろ
あんたの場合は光学ドライブなくてもいいじゃん

852:名無しさん@1周年
19/09/22 23:28:15.57 dpafYfKo0.net
>>832
イヤホンでハイレゾ聞くこと考えたら十分意味あると思うよ

853:名無しさん@1周年
19/09/22 23:28:39.59 LDF4j7pU0.net
その分、ナビを値上げします!

854:名無しさん@1周年
19/09/22 23:29:38.88 kJ42tZvO0.net
供給側ごり押しやで
USBやSDカードでコンパクト化利点は無論認めるが
MDやCDやDVDから移動すんの何時間掛かると思ってんだ
付いて行くの疲弊している需要側の層少なくないだろ

855:名無しさん@1周年
19/09/22 23:30:10.20 TQ9nYxQz0.net
>>850
ほんとだw
手からしてけっこう年いってそうだからわかりそうなもんだけど
カセットまでしか使ったことないのかな?

856:名無しさん@1周年
19/09/22 23:30:50.34 0l8ltlaq0.net
10年ほど前ヨタのSUVでナビを付けようと思ったら
まともなの選ぶとバックモニターまで付いてきて
50万といわれた
社外品にしたわ

857:名無しさん@1周年
19/09/22 23:31:37.47 BZa+79yd0.net
TVがまずイラン

858:名無しさん@1周年
19/09/22 23:32:43.55 dpafYfKo0.net
>>850
>>855
両面焼けるDVDあるのよ 以前、自分も使っていた

859:名無しさん@1周年
19/09/22 23:33:11.46 j+CSMBK70.net
費用かかって良いから、半年に一回自動でアップデートされるナビが出ないかな

860:名無しさん@1周年
19/09/22 23:34:26.66 HeX8hkDF0.net
>>859
だったらスマホナビでいいんじゃね
常に最新だぞ

861:名無しさん@1周年
19/09/22 23:34:34.44 XnaFEROf0.net
>>165
わかる

862:名無しさん@1周年
19/09/22 23:35:56.92 3ROwIlUV0.net
クルマは音響環境よくするといいよねえ
音楽に包まれながら運転するの本当幸せ
あれはクルマじゃないとできないな

863:名無しさん@1周年
19/09/22 23:36:33.15 PGkjvjKv0.net
>>857
俺のカローラにはアナログテレビが付いてるぞw
いい加減買い換えたい…

864:名無しさん@1周年
19/09/22 23:36:40.65 /DRUNsGv0.net
初のドライブデートの時、車内でどんな音楽聞いてるかで恋愛相性がすぐ判別できる
長渕とか尾崎、ハマショー、ミスチル、サザン、V系あたり聞いてる奴は大体あんまり相性よくなかった
アイドル、アニソン系は論外

865:名無しさん@1周年
19/09/22 23:37:11.89 7AAjls9g0.net
ワイドFM聞くためにパイオニアの手頃なカーオーディオ付けたんだけど
なんでああいうのってわかりやすいボタン付けないんだろうね
電源すらわかりづらい

866:名無しさん@1周年
19/09/22 23:37:14.81 TQ9nYxQz0.net
>>858
そんなマイナーなの車に標準で積むのか?
画像見るに工場組み込み品みたいだけど

867:名無しさん@1周年
19/09/22 23:37:33.09 HeX8hkDF0.net
>>862
お金かかるけどな
スピーカー社外に変えてデッドニングしてサブウーファー入れて・・・

868:名無しさん@1周年
19/09/22 23:38:24.27 njArsCZ20.net
たまにオプションのマークレビンソンより
純正のが音がいいなんて言うやついるけどあり得るのかな?

869:名無しさん@1周年
19/09/22 23:38:38.91 hDmAjKeQ0.net
音楽聴くって意味分からない
まだラジオ聴いてた方が100倍面白い

870:名無しさん@1周年
19/09/22 23:38:55.67 /DRUNsGv0.net
>>862
車内音響にこだわってる奴って、大黒あたりでリアにでかいスピーカーとかウーハー積んでドンシャリいわせながら
車体揺らしてるDQNと大差ないけどね

871:名無しさん@1周年
19/09/22 23:39:01.54 Jzl3V3oY0.net
>>841
スマホ側のBluetoothの話だよ

872:名無しさん@1周年
19/09/22 23:39:33.23 7AAjls9g0.net
後ろの座席倒すとリアスピーカー遮らなくなってそれだけで音が良くなる車多い

873:名無しさん@1周年
19/09/22 23:39:37.15 4oPvejrX0.net
カセットデッキ復活

874:名無しさん@1周年
19/09/22 23:40:18.10 rLGqzbPg0.net
音楽にはストーリー画あるだろ
なぜこの人はこんな音楽をやろうと思ったのか
何を伝えたいのか
そんな事に思いを寄せてドライブする
それがいいんじゃない

875:名無しさん@1周年
19/09/22 23:40:29.13 j+CSMBK70.net
>>864
みわとかあいみょんが好きそうだな

876:名無しさん@1周年
19/09/22 23:41:46.38 O9c/iRgA0.net
まあクルマが自動でスマホの音楽フォルダやアプリと同期するからCDとかもういらんよな
受信メールも読み上げてくれるし電話も受けてくれるし言うことないわ

877:名無しさん@1周年
19/09/22 23:41:49.89 njArsCZ20.net
中目黒で素人が作ったドライブ用
オリジナルカセットテープが流行ってるらしい

878:名無しさん@1周年
19/09/22 23:42:29.71 3ROwIlUV0.net
>>870
そんな人しか知り合いに居ないのか、不幸だぞ

879:名無しさん@1周年
19/09/22 23:43:17.99 02edz9pv0.net
MDはディスクケースの隙間からゴミが侵入するからまったく使えない
CDで十分

880:名無しさん@1周年
19/09/22 23:43:40.51 mtLBiUlL0.net
300万になったカローラだぞ お客様負担もねーだろ

881:名無しさん@1周年
19/09/22 23:44:07.24 rLGqzbPg0.net
正直スマホとの連携は抵抗があってなんか嫌
間違ってエロいのとか流れたらどうするの

882:名無しさん@1周年
19/09/22 23:44:13.66 /g4P+vUY0.net
新車を購入しても純正オーディオは付けない。
音も悪くて最悪。
今の車にはALPINEのオーディオを搭載してあるが、総額は10万弱だった。
前に付けてたスピーカーを移設したから、そんなもんだ。
良い音を出すには良いスピーカーとアンプが必要だからね。最低でもスピーカーだけで20万は掛かる。

883:名無しさん@1周年
19/09/22 23:44:46.35 t5v0Jzxz0.net
>>824
AIによる自動翻訳を介して外国のお姉ちゃん方との会話・異文化交流を楽しむんだよ

884:名無しさん@1周年
19/09/22 23:44:48.31 r6jGiOp/0.net
どうでもいいけどカローラのフロントグリルはな

885:名無しさん@1周年
19/09/22 23:44:55.33 /DRUNsGv0.net
ラジオだと田舎の国道とか山道走ってると電波悪くなるから使い物にならない
「こちらは長野県松本市にお住ま…ザザッ…ザーーー……ザザッ…ん週そこに行ったのですが、
なかなかたど…ザザッ…ザーーーーー……ザッ…のですが、こんなときってどうしたらいいんでしょうか?」
というメール頂いたんですけど、これ、ありますねぇ!!(アハハ!あるある!!)
私もこないだ同じとこに行きまして、やっぱりあの…ザザッ…ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーー……」
すっごいイライラするからラジオ切って結局音楽聞いてる

886:名無しさん@1周年
19/09/22 23:46:40.46 K4X8WfJO0.net
>>883
Ai買う!すぐ買う!

887:名無しさん@1周年
19/09/22 23:46:43.31 3ROwIlUV0.net
>>882
純正オーディオ、なぜにあんなに悪いのつけるんだろうね
ちゃんと力入れたらそんなコスト掛からなくないか、って思うし
上質感や居住性をグンと増すことの出来る要素なのにって昔から不思議。

888:名無しさん@1周年
19/09/22 23:46:51.81 4oPvejrX0.net
>>881
フル勃起走行

889:名無しさん@1周年
19/09/22 23:47:26.18 p6jo+ri/0.net
>>1
>標準装備されるナビ・オーディオ機器「ディスプレイオーディオ」に
>スマートフォンとの連携機能がある一方で、CD/DVDプレーヤーはオプションと
>しても用意されていません。
私はガラケー派でスマホは持っていないが、ソニーウォークマンとの
連携機能はよろしくな。

890:名無しさん@1周年
19/09/22 23:48:13.60 rLGqzbPg0.net
>>882
今アルパインのHP観るとオーディオ関係は悲しい事になってるな
デカナビはあるけどオーディオユニットはもう辞めたのかな
クラリオンとかも似たようなものだ

891:名無しさん@1周年
19/09/22 23:49:15.90 x9lc02nn0.net
>>1
CDは再生時間が50分程度しか無いから、
どうしてもカセットテープがメインになるなー。
大体高速道路では2,3時間おきにしか止まらないから、CDでは短すぎる。

892:名無しさん@1周年
19/09/22 23:49:16.34 4oPvejrX0.net
>>887
抱き合わせ商売しないと儲からないでしょ

893:名無しさん@1周年
19/09/22 23:49:17.16 ya7flwh50.net
>>1
違うでしょ
おたくの利益率確保するためでしょ

894:名無しさん@1周年
19/09/22 23:49:57.61 /DRUNsGv0.net
>>875
みわってひらがなで書くと美輪明宏が先に出てきたから訳わかんなかったわ、miwaのことかw
miwaもあいみょんも相性悪いわ

895:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:07.21 tq79J+xx0.net
ディーラーで買うアホが減っただけじゃないの

896:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:20.30 02edz9pv0.net
こりゃホンダのグレイス買うべきなのかな

897:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:36.70 efMxszLr0.net
>>881
Bluetoothにしてて嫁と一緒の時に電話が掛かってきてヤバいめに合ったことあってからBluetoothは切ってる

898:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:37.91 8FqFyAd80.net
>>799
そのUSBには、CD数十枚~数百枚分のデータを入れてあるんだよ。
CDチェンジャーが絶滅しているから、そうしないと大量のCDを簡単に
聴くことができない。

899:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:44.95 HeX8hkDF0.net
>>887
利権が絡んでるんでしょ

900:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:49.21 TjOS1OXV0.net
電化製品は企業努力で年々性能アップした新製品を安く消費者に提供してきた。
そのいい例がパーソナルコンピューターだ。
しかしながら車に関しては全くその逆を行っている。年々価格は上昇をしている。
いったいどういう事だ!凡その理由は解るがもっと詳細な要因を誰か説明をしてくれ。

901:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:51.27 w9/siQS90.net
イオンに展示してあったカローラ乗ってみたがあれが300万とかトヨタ馬鹿じゃねーのと思った

902:名無しさん@1周年
19/09/22 23:50:55.99 ctIX2do20.net
JASRAC発狂

903:名無しさん@1周年
19/09/22 23:51:02.31 /DRUNsGv0.net
>>878
そんな人知り合いに誰もいないけど、そんなキレるってことはやっぱ図星なんだね

904:名無しさん@1周年
19/09/22 23:51:03.38 t5v0Jzxz0.net
>>889
ウォークマンで思い出したが
あのソニーがカーナビ・カーオーディオ分野から真っ先に撤退した判断て合ってたのかな

905:名無しさん@1周年
19/09/22 23:52:53.07 tq79J+xx0.net
走行中にテレビは見れないけどDVDなら見れるの?

906:名無しさん@1周年
19/09/22 23:52:53.13 2PtNe6IZ0.net
そもそもCDもDVDもスマホに入ってる

907:名無しさん@1周年
19/09/22 23:53:38.56 SE5fX0IZ0.net
>>1
まあ、オプション扱いで良いんじゃないかって気はするな。
音楽用ディスク買ってる人ってもうかなり少ないんじゃ。
ストックはあるかもしれないけど、mp3化もできるしな。

908:名無しさん@1周年
19/09/22 23:54:49.70 jLrFjq350.net
ソニーのサイトみたらカーオーディオから撤退してた
今はケンウッドとアルパインくらいしかないのかな

909:名無しさん@1周年
19/09/22 23:54:50.94 02edz9pv0.net
>>907
オプションにも無いぞ

910:名無しさん@1周年
19/09/22 23:56:08.18 SE5fX0IZ0.net
>>909
まあ、ええやん・・・。

911:名無しさん@1周年
19/09/22 23:56:24.58 HeX8hkDF0.net
>>908
パイオニア

912:名無しさん@1周年
19/09/22 23:56:30.50 Vit2LJZm0.net
>>3
ラジオとエンジン音
直6の加速音は何にも勝る音楽

913:名無しさん@1周年
19/09/22 23:56:35.50 ONKUdKW90.net
>>885
radiko使えば?

914:名無しさん@1周年
19/09/22 23:58:26.91 rLGqzbPg0.net
>>908
カロッツェリアは健在
ただiPhoneの連携はできてもiPodの連携が出来ないモデルがカロだと多くなってきてその辺はケンウッドの方がiPod捨ててなくて良いわ
音楽専用機が繋がるのは大きい

915:名無しさん@1周年
19/09/23 00:01:46.24 B9eN7PPl0.net
最後にCD触ったのいつだろ ってぐらいだしなあ

916:名無しさん@1周年
19/09/23 00:02:04.18 WgaKdtRK0.net
今のウォークマンは電話の出来ない超小型スマホ(廉価品はネットできない)
とっても便利だよ 音も操作性もスマホとは比較にならないし

917:名無しさん@1周年
19/09/23 00:02:40.91 gq4+6L9K0.net
>>908
ソニーは海外ではそれこそスマホ接続型のカーステで復活したりしてるが
日本では出てないな

918:名無しさん@1周年
19/09/23 00:03:14.20 lFOPWbtE0.net
DVDは規格だがDVD-RAMとDVD+R/+RWには両方対応しているドライブが意外と少ないんだよ
メーカーも陣営の差があったりするから

919:名無しさん@1周年
19/09/23 00:03:55.88 1SOa+8mi0.net
>>915
どんだけ音楽聞かない人だよ
もしくはウォークマンとかに大金はたいてる

920:名無しさん@1周年
19/09/23 00:04:54.16 deUOImsA0.net
>>915
五年前だな
プレーヤーもう家にないわ

921:名無しさん@1周年
19/09/23 00:04:55.01 LKmKKdle0.net
バブル期にカーディーラーの整備士してたけどほぼ毎日
新車に社外品のカーステレオを取り付けしてたな。(遠い目…)

922:名無しさん@1周年
19/09/23 00:05:54.24 0Q5fU7Fu0.net
いいよ別にトヨタ車なんて一生乗らないから

923:名無しさん@1周年
19/09/23 00:07:29.40 6qIjHBMq0.net
>>917
海外ではあるのに日本じゃそれが無いというパターンが最近多い
元は日本のメーカーなのに
というかこのカローラ自体もそうなんだけどね
海外版の方が遥かにカッコいい

924:名無しさん@1周年
19/09/23 00:08:55.95 jWWPhbA90.net
いるわけないだろw
そんな骨董品

925:名無しさん@1周年
19/09/23 00:10:24.11 vMSGrUzu0.net
シーディーやディーブイディーなんてオワコンや

926:名無しさん@1周年
19/09/23 00:11:29.20 1SOa+8mi0.net
いやだねーCDも聞けない車
信じられない

927:名無しさん@1周年
19/09/23 00:14:15.64 MCVzuhhx0.net
消費税10%…
250万の車に税金25万円……

928:名無しさん@1周年
19/09/23 00:14:58.87 B9eN7PPl0.net
>>919
いや、USBにMP3を2万曲ぐらい入れてるの聴いてる

929:名無しさん@1周年
19/09/23 00:15:11.06 L0SArPME0.net
CD挿れても新譜だとタグ情報出てこないので
自前で圧縮したほうがいい今時は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch