【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか?新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様の負担を抑えるため」★2at NEWSPLUS
【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか?新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様の負担を抑えるため」★2 - 暇つぶし2ch248:名無しさん@1周年
19/09/22 20:01:01.08 dryjQQ3K0.net
>>245
いまどきスペアタイヤついてねえ

249:名無しさん@1周年
19/09/22 20:01:27.65 jju0h2Rc0.net
>>145
CD/DVDなし?スロットは?ブルーレイは?

250:名無しさん@1周年
19/09/22 20:01:53.67 dthUW4AI0.net
まぁナビは何だかんだ言ってもメーカーの方が案内経路はいいので
これからも使って行くが
出来ればスマホのミラーリング機能を強化して欲しわ
中華でアンドロイド据え付け機あるが如何せん信頼度(故障率高い)が悪すぎる

251:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:09.04 jf3PfTJt0.net
9インチ液晶の解像度はVGAだからなw

252:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:18.28 9HTSSEvH0.net
初めて車を買ったときはラジオさえオプションだったなぁ
しかもオプションにカセットはあってもCDはなかった

253:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:25.30 e0uV3iKT0.net
おれは映画が好きだけど
今のデジタルで撮影された映画より
20世紀のフィルムで撮影された映画のほうが好き。
フィルムの画質は風情がある。
なんでも新しいものが良いとは限らない。

254:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:31.50 kpsOsmg70.net
因みに皆は、ドラレコ・レー探・ナビとキッチリ揃えたい派?

255:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:39.16 X/nKps680.net
そもそも車載通信機とか要らない…。

256:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:45.47 CQK2RtCM0.net
>>199
普通の人は気に入ったシングルをiTunesとかドコモのdメニューとかで買ってそのままスマホで完結してる時代だよ。

257:名無しさん@1周年
19/09/22 20:02:49.69 rdbifZ6m0.net
俺の軽自動車には今は無きSANYO製の1DINのCD/MDのコンパチ機を付けてる。
家にもKENWOODのCD/MD/カセットのラジカセがある。どちらも完動品。

258:名無しさん@1周年
19/09/22 20:03:12.46 7gLmcvVT0.net
>>232
それに車の中でハイレゾ聞くことは、ざわついた商店街でハイレゾ聞くのと同じだから
あまりハイレゾ感がなくなるんじゃないか?
カーナビメーカーは、車の雑音に触れないでハイレゾ売り込んでいるが
騙されないほうがいいぜ。

259:名無しさん@1周年
19/09/22 20:03:39.47 dpafYfKo0.net
2まで行くようなネタかねw 昔を懐かしむってことか

260:名無しさん@1周年
19/09/22 20:03:56.37 IO1n/UKv0.net
>>254
全部つけたよ
れーたんは水温計とかモニターするのにも役立ってる

261:名無しさん@1周年
19/09/22 20:04:28.78 91fyJjdX0.net
付けると車がさらに高くなるからな

262:名無しさん@1周年
19/09/22 20:04:43.44 heEWjJks0.net
>>3
一人で独自の宇宙論を語ってる
割とマジで

263:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:00.35 MwHufJoB0.net
>>3
カーラジオからスローバラード

264:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:01.42 OvVned9+0.net
>>248
このクルマってスペアタイヤも無くて困るよね?
いっそない方がよくない?今つけてるタイヤと合わせたいって話してたの。
で、良々考えたらスペアタイヤあっても自分で変えられない変えない人も多いよねって話

265:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:01.56 7gLmcvVT0.net
>>199
普通の人は音楽を携帯にダウンロードするか
金がない人はYouTubeで満足なの。
CDなんて普通の人は買いませんよ今時。

266:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:06.37 jju0h2Rc0.net
そうかPCからスロットが消えるのか。ストリーミングの時代だもんな
社内で曲や映像をクラウド上で購入する時代。もはや購入しても自分の手元にもないって寂しいな

267:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:07.24 CyhuBsxf0.net
>>240
スマホはただの入れ物
音のデータ自体はCDより良いものも悪いものも
自由に入れられるんだから
自分が納得できるクオリティのアンプに送り出してやればいいだけ

268:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:24.98 Afinj9eM0.net
音楽はBTが基本と考えて、AUX端子とUSBがあるチュナーアンプがあればいいか
BTレシーバーは自分で買えるし、だけどBTスピーカーがあればUSB電源だけでいいかも

269:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:33.34 GjNv61XS0.net
>>259
CD/DVDプレーヤーで熱くなるなんて30代くらいな年代だからね
昔を懐かしむってのはあながち間違ってないわな

270:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:39.15 W+o0r6vD0.net
社外ナビだけどSDカードとUSBメモリ挿せるからCD使わないね。
運転してたらDVDなんか見ないしね。
ゼロスピンドルで問題ないんじゃない?

271:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:45.12 jju0h2Rc0.net
>>266
×社内
〇車内


272:名無しさん@1周年
19/09/22 20:06:10.17 awAfQLyh0.net
CDか、そういえば俺のクルマでも聞けたはずだが
10年以上CD投入してないなw クルマ買った当初だけで
未だにiPod classic 160Gが車で活躍してるw

273:名無しさん@1周年
19/09/22 20:06:16.56 kpsOsmg70.net
>>260
イマドキはOBDコネクターで全ての情報を拾い出せるのがスゴイよね。
機能としてはメッチャ便利だと思う。
でも俺は時代の反逆者として一本一本配線を割って電子式アナログ計器を取り付けてるよw

274:名無しさん@1周年
19/09/22 20:06:37.22 OvVned9+0.net
>>3
Prime Musicだから
ぶっちゃけカーナビにアレクサと通信機能を搭載して欲しい

275:名無しさん@1周年
19/09/22 20:06:47.06 tKh6k+xb0.net
もうCarPlay対応ナビで手持ちの使ってない iPhone脱獄させてYouTube見るのが一番いいわ。

276:名無しさん@1周年
19/09/22 20:07:52.05 avUIsePj0.net
音楽よりカーナビからワンセグ・フルセグ消してくれ
家でもテレビないから見ないし、NHK集金人に付け入る隙を与えたくない
新しく車買うにしても、ナビでワンセグ・フルセグ付きだったらまっさきに候補から外す

277:名無しさん@1周年
19/09/22 20:08:40.55 i53YaxhE.net
そもそもCDやDVDってクルマのような振動の多い環境には適さないメディアじゃん。

278:名無しさん@1周年
19/09/22 20:08:43.19 7gLmcvVT0.net
>>240
CD音質よりもフラックとかのオーディオファイルのほうが音質は良い。再生機によるが最近のスマホはフラック再生できる。

279:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:02.86 dthUW4AI0.net
USBも要らなくなったね
500枚ぐらい入れてたが読み込み遅すぎて
結局スマホ経由のが快適(500枚は流石に持って行けなくなったが)

280:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:17.92 TQ9nYxQz0.net
>>239
出てから短期間でCD-R出てパソコンで簡単に短時間で同じことできるようになっちゃったからな
しかも既存のCDプレイヤーと互換性あったし

281:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:31.69 Sz4yxa1k0.net
走ってるときはいいが駐車してるといかれる奴じゃね

282:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:40.55 kpsOsmg70.net
昔の車に付いてたAMラジオあるじゃん?
ボタンが6つ付いてて簡易選曲できるやつ。
あんな感じのレトロ調を売り出したら、逆に受けそう。
イルミネーションのゴテゴテがイヤでシック路線を追求したい需要はあるはず。

283:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:47.95 3jla91xd0.net
そもそも他の無駄なオプションを外せ
その分値段さげろもうナビもいらないw

284:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:54.43 FLZm7ZGr0.net
CDとMDの音質は最高だとおもうわー

285:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:07.45 CQK2RtCM0.net
ギガをケチるようになってから外でSpotifyすらも使わなくなったな。音楽なんて駄菓子みたいに消費するだけだから別に無くたっていいんだよね。名曲は自分で保存しておかなくても聞きたいときに聞ける時代。

286:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:11.19 TdUyXuVD0.net
さすがにこれはない。だって俺おじんだけど欲しいもん。若者は必要ないかもだけどまず車に乗らん

287:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:23.37 Sz4yxa1k0.net
いずれ動画もクラウドかUSBでやり取りになんのかねえ

288:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:40.99 IASsHVwo0.net
振動に弱いピックアップは車に向かないからな

289:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:53.33 7EhoWb4g0.net
灰皿が当然のように装備されてた時代もあったが
CD/DVDもオプション扱いとなるのか

290:名無しさん@1周年
19/09/22 20:11:08.08 el4pjBCq0.net
今はスマホ繋げて聴くだろいらんわ
最近買ったけど時代遅れ感あるんでつけないで欲しかった

291:名無しさん@1周年
19/09/22 20:11:41.02 c5JxtxsZ0.net
代わりに武装用のラックを基本装備に

292:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:05.94 jfdGQ0mr0.net
>>273
ODBC Wi-fiを標準で付けてくれ

293:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:07.99 7gLmcvVT0.net
>>284
最高ではないんだな。
YouTubeのほうが音質良い。

294:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:15.08 6pftDqfK0.net
最近はスマホをUSBかBluetoothで繋いで聴いてるんじゃないの?

295:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:22.97 jju0h2Rc0.net
MDねえ、これまたホコリかぶってるわ。懐かしいタイトル込みでw

296:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:33.26 heEWjJks0.net
CDとかDVDなんて俺の身近でも五十路セフレ生活保護ババアしか買って無い
どこそこのワゴンセールで古いタイトルのソフト買えた、とか毎回語られるし正直キツい

297:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:02.99 OvVned9+0.net
>>276
ミニペースマンに乗ってるけどワンセグ無い。大勝利

298:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:28.86 FLZm7ZGr0.net
>>293
おまえも ポエム かよw

299:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:29.73 GjNv61XS0.net
コンポでCDからMDのコピー時に等倍速だったのは大人の事情だっけ
後に倍速出たけどそん時は末期だったな

300:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:55.12 Z/mGg3Vv0.net
カロの6200DVDだから売り物のFLACが聴けなくて悲しい
現行の8500とか9400は聴ける

301:名無しさん@1周年
19/09/22 20:14:05.26 kpsOsmg70.net
何年かぶりに自動後退と黄色帽子に行ってビックリ。
カーAV機器が、パイオニアとケンウッドの2社だけになってた。。
でも一番愕然となったのは客層が中高年だらけ、若者の姿が全くない・・・

302:名無しさん@1周年
19/09/22 20:14:11.72 CQK2RtCM0.net
子供が図書館でアニソンCDを借りたりすることがあるので車のCDプレーヤーも全くの無駄ではない。

303:名無しさん@1周年
19/09/22 20:14:12.80 jfdGQ0mr0.net
>>273
OBD
ODBCって言ったらDBだわw

304:名無しさん@1周年
19/09/22 20:14:35.90 VtEFMldB0.net
そういえば中国人かなんかがアップしてるmp3を落としまくってたらここ数年音楽に金なんて払ったことがないな

305:名無しさん@1周年
19/09/22 20:15:30.88 b8a6v2FK0.net
スマホで映画も音楽もストリーミングのわし

306:名無しさん@1周年
19/09/22 20:15:49.27 GjNv61XS0.net
ソニーのフラミンゴ付くなら買ってもいいけど

307:名無しさん@1周年
19/09/22 20:15:55.61 J5cfhl450.net
5年前くらい前で絶滅したと思ってた

308:名無しさん@1周年
19/09/22 20:16:18.84 URB9deiU0.net
CDなくすのはいいが
連携要素がiPod系だけなのは許さん

309:名無しさん@1周年
19/09/22 20:16:22.73 OvVned9+0.net
TSUTAYAで暇つぶしに借りたCDワクテカしながら直ぐにクルマで聴きたかったとか有ったけど
今なら配信で直ぐに聴けるしな。

310:名無しさん@1周年
19/09/22 20:16:28.28 kpsOsmg70.net
>>292
いっそ国内からAM波とFM波を廃止して
浮いたリソースをWi-Fiに振り向けるのも一手かもね。

311:名無しさん@1周年
19/09/22 20:16:29.58 TQ9nYxQz0.net
>>249
今は欲しけりゃ外付け買えってことじゃない?
俺は自作派だけどドライブ壊れてからは交換面倒で外付け買って必要なときだけ繋いでる
普段使わないしOSの再インストールもUSBメモリでやれるようになったからほんとに出番ない

312:名無しさん@1周年
19/09/22 20:16:43.38 Afinj9eM0.net
ソーラーパネルの性能がもっと上がって装備できたら
車中で電気使い放題できるだろうな

313:名無しさん@1周年
19/09/22 20:17:45.08 7gLmcvVT0.net
>>301
パイオニアもケンウッドも若者にはほとんど知られていないメーカーだよね

314:名無しさん@1周年
19/09/22 20:18:00.16 b+VMU57b0.net
TVチューナーが消えろ

315:名無しさん@1周年
19/09/22 20:18:32.94 ripSzfuX0.net
128GBのSDカードにPCからmp3やFLACを移して入れぱなし

316:名無しさん@1周年
19/09/22 20:18:34.32 GvyVawy80.net
CDチェンジャーってもう無いの?

317:名無しさん@1周年
19/09/22 20:18:34.45 eyM9Hdte0.net
12月からスマホ、手にしているだけでも2回で免停、やったー

318:名無しさん@1周年
19/09/22 20:18:58.30 7gLmcvVT0.net
>>301
パイオニアもケンウッドも宣伝を全くしていないように見えるから誰も知らないメーカーになってる。

319:名無しさん@1周年
19/09/22 20:19:21.10 31mA4XCm0.net
オートエアコンも要らないマニュアル操作しかしない

320:名無しさん@1周年
19/09/22 20:19:38.31 2k1pg19S0.net
スマホとかUSBとか味気ないのう。若い時は彼女とのドライブ用
カセットテープを半日かけて仕込んだものだ。彼女の好みは
当然、天候、行き先、シーンを想像してなあ。

321:名無しさん@1周年
19/09/22 20:19:43.41 4DQkuc9a0.net
ナビも要らないよ
スマホのナビで十分

322:名無しさん@1周年
19/09/22 20:19:57.47 heEWjJks0.net
>>317
apple watchの俺に隙無し

323:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:08.57 Afinj9eM0.net
>>301
若い世代はモバイルBTスピーカーで聞くだろうからカーオーディオに金かけないのは
当然

324:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:22.80 7gLmcvVT0.net
>>321
そうなんだよね

325:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:32.36 hQ2qNHkC0.net
>>321
電池食うだろ。

326:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:49.70 W5EtQr8b0.net
高齢化だからむしろカセットを復活で

327:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:52.63 GjNv61XS0.net
たまにはアイワの事もおm

328:名無しさん@1周年
19/09/22 20:20:54.51 tqYhreCr0.net
>>293
つべが同等とか遜色ないならまだわかるがw

329:名無しさん@1周年
19/09/22 20:21:10.85 ripSzfuX0.net
>>299
電車通勤でMD聴いてたやつはしらんが車通勤でよく乗るやつはMDなんか使わない
CD-Rに16倍速でコピーする

330:名無しさん@1周年
19/09/22 20:21:36.55 7gLmcvVT0.net
>>325
車で充電できるじゃん

331:名無しさん@1周年
19/09/22 20:21:52.04 4kMDZ31i0.net
>>325
えっと車で充電できるだろ・・・

332:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:02.24 KauafT700.net
あえてカセットデッキを搭載すれば面白いのに

333:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:06.94 b8a6v2FK0.net
>>317
さすがに運転してるときは手にしないだろ
エアコンとことかにスマホホルダー付けてれば簡単ワンタッチ

334:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:20.73 I7XYakVc0.net
>>1
マツの流れがトヨタにも及んできたんだな
社外ナビを選べない時代になってきた
そりゃ富士通や日立がナビ会社を売却したり、カロが外資ファンドの傘下になるとか当然の流れだよな
ともあれ、マツダは先駆者だった

335:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:21.10 W5EtQr8b0.net
スマホのナビは無料だけど細い道ばかり案内するから大型車は使うなよ 任せると不安になるルートばかり

336:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:30.04 hQ2qNHkC0.net
>>330
車にコンセントあったっけ?

337:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:43.01 7gLmcvVT0.net
>>328
YouTubeにアップされてる音楽ファイル見たら分かるだろ
だいたい高音質ファイルが上がってる。

338:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:52.72 rdB+lcAR0.net
>>129
当然家の庭にマイ電柱あるんだろうな

339:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:53.05 CQK2RtCM0.net
クラウド時代だもんな。Spotifyで自分の聞きたそうな曲をかけてもらうのが当たり前の時代、自分の言いたいことをささやいて貰うのもバッテリーの問題さえ解決すれば可能だって「グーグルが教えてくれないこと」みたいなタイトルの本に書いてあったよ。
本といえば、本は鋏のように完成された代物だから決して無くならないとウンベルトエーコが語っていてそれは同意。

340:名無しさん@1周年
19/09/22 20:22:59.07 IO1n/UKv0.net
ナビはやっぱでかい画面がいい
スマホだとトンネルとか表示してくれないしな

341:名無しさん@1周年
19/09/22 20:23:18.43 rhs0O0ir0.net
20年くらい前まではカセット使っていたのに・・
で、炎天下で伸びる・・と

342:名無しさん@1周年
19/09/22 20:23:23.12 n8bry33U0.net
CDは用済み

343:名無しさん@1周年
19/09/22 20:23:34.53 31mA4XCm0.net
>>336
シガーソケット
USB
最悪バッテリー直でもいけるだろ

344:名無しさん@1周年
19/09/22 20:23:44.65 kfovdJil0.net
USB入力使うから容量デカイので十分。
でも、カタログ見てると社外品を買わせないように
明らかに自社で囲いこみだよな。価格押さえじゃなくて
上がってるじゃん、ウソツキ。

345:名無しさん@1周年
19/09/22 20:23:57.21 Z65UJ+0D0.net
>>10
よかった、結婚しないで

346:名無しさん@1周年
19/09/22 20:24:12.53 /a5a7/RC0.net
あのタバコの火をつけるめちゃくちゃ赤い光を放つソケットは今どうなんったんだろう。
昔あれに触ろうとしてめちゃくちゃ怒られたなあ。

347:名無しさん@1周年
19/09/22 20:24:19.34 31mA4XCm0.net
>>340
そんなに四六時中見てるの?

348:名無しさん@1周年
19/09/22 20:24:31.47 jju0h2Rc0.net
>>329
MDって結局嵩張るCD対策ってだけだったような
場所取らないし

349:名無しさん@1周年
19/09/22 20:24:51.26 4kMDZ31i0.net
>>336
車もスマホも持ってなさそうだな

350:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:02.15 tJ+DYdpT0.net
PS4がCD不対応てなったときやたら発狂してるやつらいたけど発売されたらキレイさっぱりいなくなったな

351:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:06.32 uJx/vgsO0.net
音は道路情報以外は聞かない
そろそろ考えないと
まあ、アンプやスピーカーはDIYで快適にはするけど

352:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:10.89 yjXR9AzK0.net
>>317
ハンドルのボタンで選曲とボリューム調整は出来るから。

353:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:34.82 I7XYakVc0.net
>>327
家電量販店行くとアイワのCDラジカセとか売ってるよ
サンスイみたいな位置付けだと思うが

354:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:35.47 7gLmcvVT0.net
>>336
マジで言ってる?

355:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:35.54 /n5dxR3X0.net
>>3
録り溜めた伊集院のラジオ

356:名無しさん@1周年
19/09/22 20:25:56.72 W5EtQr8b0.net
磁気テープのが音が良くないが長時間聞くのに良い

357:名無しさん@1周年
19/09/22 20:26:00.64 jfdGQ0mr0.net
スマホ用ナビは、
スマホも画面が大きくても、どこか画面を上手く使いこなしていない気がする・・・

358:名無しさん@1周年
19/09/22 20:26:13.52 jju0h2Rc0.net
心配するな、そのうちクルマ自体が多機能プレーヤーになる

359:名無しさん@1周年
19/09/22 20:26:39.10 EltUIv+60.net
>>301
似たような感じだろうけどツタヤに若い人がいなかったのに驚いた

360:名無しさん@1周年
19/09/22 20:26:49.14 HuXdXq1h0.net
>>345
目覚まし時計にもなってくれる

361:名無しさん@1周年
19/09/22 20:26:57.01 7gLmcvVT0.net
>>336
千葉の大停電でスマホを車で充電した人はたくさんいた。

362:名無しさん@1周年
19/09/22 20:27:09.56 2k1pg19S0.net
カセットデッキにガション!とテープ入れて、ヤシの木の飾り。
これが良いんだよ。気分が上がるわ。

363:名無しさん@1周年
19/09/22 20:27:26.79 akClIq8K0.net
>>129
どの道、エンジン音とかロードノイズあるんだから、多少音悪くても差し支えはないよ

364:名無しさん@1周年
19/09/22 20:27:48.40 x1oq+JtM0.net
最近の車高すぎて買う気おこらん。
レンタカー近くにでけへんかなぁ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 20:27:52.94 tqYhreCr0.net
>>348
曲の選別と並べ替えの為に買ったな
CDはあくまでもレコードの代わりで
カセットの次がMDと思ってたけどすぐCDーRやMP3プレイヤーになっちゃったね

366:名無しさん@1周年
19/09/22 20:28:04.19 TQ9nYxQz0.net
>>321
熱くなると聞くけどバッテリー大丈夫?
あとかなりとんがった案内するとも聞くけどそのへんはどう?

367:名無しさん@1周年
19/09/22 20:28:34.99 CQK2RtCM0.net
レコードジャケットのアートワークは20世紀の文化として永遠に残ると思う。カセットテープもCDもそこまで後世に省みられることはないと思う。分からないけど。

368:名無しさん@1周年
19/09/22 20:28:40.77 7gLmcvVT0.net
>>364
カーシェアリングとかないの?

369:名無しさん@1周年
19/09/22 20:29:20.11 0RE8cO2G0.net
実家のダンボールから昔のMDが出て来たが
聴きたくても再生機がもうない
このためだけに中古のMD買うのも馬鹿らしい

370:名無しさん@1周年
19/09/22 20:29:43.25 7gLmcvVT0.net
>>366
君はカーナビメーカー社員かよw
全然大丈夫なんだが

371:名無しさん@1周年
19/09/22 20:29:50.57 xR5GHM+J0.net
MOP、DOPのナビは色々制限多くて嫌だがや。
後付けのナビだと制限から解放されるわいな

372:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:26.85 b8a6v2FK0.net
>>340
トンネルでも普通に電波繋がるんだが今はね
しかも車載ナビと同じでトンネル入ると画像が色反転して見やすくなるし
便利だよ今のスマホナビはね

373:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:38.98 9/pZ0N8i0.net
カローラはカセットテープ現役世代がターゲットだろ 笑

374:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:39.06 jfdGQ0mr0.net
車のカーナビが、Androidベースになってくれると助かるな

375:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:47.12 CyhuBsxf0.net
>>320
おじいちゃんプレイリストというものがあってね

376:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:51.08 e0uV3iKT0.net
>>296
CDもdvdも市立(公立)図書館で無料で借りられるから貧乏人には助かる。
これって民業圧迫だよね。
おれは映画のdvdを市立図書館で借りまくってる。

377:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:51.28 aFTdllL10.net
C-HRにはCDプレーヤーあって助かったわ、mp3をコピーして音楽再生出来てる、SDのスロットがあってmp3をコピーして挿したけど認識しなかった、何故だろ?

378:名無しさん@1周年
19/09/22 20:30:52.51 IO1n/UKv0.net
>>347
見るのは遠出するときぐらいだけどね
車で旅行が趣味なもんで

379:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:22.61 Xn5e15Y70.net
カローラ2にのって買いものにでかけたらサイフないのに気づいてそのまま♪
ドライブ 彼を迎えにでかけてもう1時間♪

380:名無しさん@1周年
19/09/22 20:31:48.48 LTgLvZxG0.net
>>315
曲の検索とか遅くない?実感どお?

381:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:07.58 lnoBFBvf0.net
そもそも聞く音楽がない別に音楽聞くの好きじゃない
カスラック死ね

382:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:14.83 0srdJYVh0.net
1000円ぐらいの純正スピーカーより
ソニーかボーズのBTスピーカーのほうが

383:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:34.00 CQK2RtCM0.net
車でなくてもワイヤレススピーカーとか安いしそこそこ鳴るしめっちゃ便利だもんな。スマホでBluetoothが主流になったのは俺の場合はそっから。

384:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:50.71 l4ZFxp+50.net
ラジオは着いてなきゃ災害の時困るよね

385:名無しさん@1周年
19/09/22 20:32:55.52 b8a6v2FK0.net
>>369
むむ、未知の世界だなそりゃ
でもMDってこわれやすかった、熱とかデータ飛ぶとか。

386:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:22.74 Xn5e15Y70.net
6連奏CDチェンジャー

387:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:22.83 9t7nviX40.net
>>336
シガーソケットチャージャーで検索してみろ

388:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:03.54 AQydYmAG0.net
車でしか音楽聞かないから、CD入れて勝手に録音してタイトルも内臓データで取得できるHDナビが1番使い勝手が良かった。
まあ、買い換えた時2000曲入ったデータ無駄になったけど。

389:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:12.02 cS9CT6s60.net
>>185
×永遠と
○延々と

390:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:45.17 XAjL9sCx0.net
>>129
音質とかどうでも良いですからwww

391:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:51.83 Xn5e15Y70.net
>>374
普通にスマホをダッシュボードに置いて
OK GOOLE または アレクサアプリでいいかと

392:名無しさん@1周年
19/09/22 20:34:59.94 InqouT6V0.net
>>377
5回くらい刺し直したら認識したりしてw 俺もよくあるそういうの。

393:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:08.05 b8a6v2FK0.net
>>379
オザケン乙

394:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:20.35 heEWjJks0.net
>>376
本当そうなんだよね
でも出来れば五十路生活保護ババア(デブス)をセフレとして抱いてるおれを労って欲しかった
しかも毎回ラブホで同じ会話で薄く池沼入ってるからね

395:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:32.91 HeX8hkDF0.net
まあナビはオプションでいいわな
スマホで充分って人多いみたいだし
俺はカーナビ社外でスピーカーも変えるけど

396:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:40.08 TQ9nYxQz0.net
>>370
いやちがうよ
前にそのてのスレでそんな話があったから
あと歩いてるときにスマホで地図見ながら歩いてたら熱くなったのと
会社の人がナビのない車でスマホをナビに使ったらとんでもない道につれてかれたと言ってたから

397:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:41.42 0srdJYVh0.net
XPERIAでスポティフアイ自動で流れてるよ
NFCでタッチしてもできる

398:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:45.82 OvVned9+0.net
>>320
渚のカセット 好きな歌だけ詰め込んで~

399:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:46.11 FLZm7ZGr0.net
音質がどうでもいいて 日本じゃねーんじゃね?


400:名無しさん@1周年
19/09/22 20:35:49.91 UnTWiqAU0.net
>>386
ローディング中にギャップ拾ったらCD逝ったわ

401:名無しさん@1周年
19/09/22 20:36:06.48 I7XYakVc0.net
>>384
ツイッターがあるしラジコだってある
しかし自分は念の為通勤ラジオをバッグにしのばせてる
こないだの千葉みたいに通信喪失になった時のために

402:名無しさん@1周年
19/09/22 20:36:26.42 wO5l0fqE0.net
>>386
今はSDメモリナビの時代だからな
CDアルバムはナビ内に千タイトルくらい収容できる
手持ちのCDは全部メモリに転送して聞くのでチャンジャーは不要

403:名無しさん@1周年
19/09/22 20:36:49.92 z8Nkj41e0.net
車の中でDVDとかみる奴いるのか?

404:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:24.33 OvVned9+0.net
>>379
ガソリン無いのに気づいてそのままガス欠~

405:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:30.83 B2db6h7N0.net
それより、トヨタがやってるカーリースのcmで「まだ車買ってるんですか?」
って言ってたのが中々衝撃的だった
車メーカーがそれ言うってもう車所有に未来なしとわかってるんだな

406:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:51.96 jju0h2Rc0.net
>>399
日本?車内の話でしょ?

407:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:55.45 Z/mGg3Vv0.net
デフォルトの安スピーカーが要らない
ケンウッドのやつにそろそろ替えたい

408:名無しさん@1周年
19/09/22 20:37:58.12 I7XYakVc0.net
>>403
うちではリアモニターでアンパンマンを流してる

409:名無しさん@1周年
19/09/22 20:38:04.07 Xn5e15Y70.net
>>403
DQN家庭のアルファード後部座席ようのディズニーはデフォルト

410:名無しさん@1周年
19/09/22 20:38:28.88 fIYvJVk50.net
タタ自動車ぐらいいらないもんとことん省いてくれ

411:名無しさん@1周年
19/09/22 20:38:51.00 cuXDkhcR0.net
>>15
これ
何がコストを抑えるためだよww
クソ高いOPを標準にしてるくせに

412:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:07.13 lrEduDwM0.net
えっ!お前の姉ちゃんが買った車DVDが見れないのかよ!?
DVDが見れるようにしてくれよ!
D・V・D!D・V・D!

413:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:08.44 jlJxzAd00.net
ナビに付いてるしな

414:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:31.62 jfdGQ0mr0.net
>>403
運転しているやつが見たらいかんでしょw
普通は同乗者(主に子供)

415:名無しさん@1周年
19/09/22 20:39:57.40 0srdJYVh0.net
扉のなか結露してるから
サービスホール塞ぐと水でてくる

416:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:02.89 FLZm7ZGr0.net
>>406
おまえ K国の人?

417:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:34.57 b8a6v2FK0.net
>>407
付けたいスピーカー買ってきて
内張ファスナーはずして付ければいいだけなんじゃね

418:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:43.02 jju0h2Rc0.net
>>403
車内泊でもする機会がないと観ないね
いくら大きいって言っても車内モニターは知れてるし目が疲れる

419:名無しさん@1周年
19/09/22 20:40:57.34 6IIblsl10.net
スマホで聴くとメールの着信音が入って邪魔だからiPod touchで聴いている

420:名無しさん@1周年
19/09/22 20:41:22.97 iGJVhHgH0.net
俺は通勤とか一人で乗る時はBluetoothで音楽聴いて子ども乗せる時はおかあさんといっしょのDVD流してるから…これから買うときに無いと困るな。

421:名無しさん@1周年
19/09/22 20:41:45.07 jju0h2Rc0.net
>>416
釣りだと思ってあえて釣られてヤッタ
日本国籍だが何か

422:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:18.95 GjNv61XS0.net
>>389
いや永遠と終わりなく流してほしいんだよ

423:名無しさん@1周年
19/09/22 20:42:22.51 p9aaTobt0.net
入力端子があればスマホから入力してやるが、CDを一枚入れたほうが楽
スポティファイを鳴らし続けるって手もあるが自分でベストオブ俺のCD作るの

424:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:08.00 5dy6WCKG0.net
じゃあ爺の俺に
PC(CD取り込み)→スマホ(再生)
用のアプリ教えてよ
PCとスマホ両方(泥)用で

425:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:16.95 7vjjg5yl0.net
何でも試聴できる今と違って昔は「ジャケ買い」なんてのがあってだな…
随分とハズレを掴まされたもんだ。

426:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:19.31 tVDm54/C0.net
>>39
車で音楽聴くのはその時その時代の記憶になるから悪いことじゃない
いい思い出になるんだよ

427:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:46.32 PJDrvCkC0.net
Bluetoothだけでいいよ

428:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:47.37 pZvW6C8i0.net
いまどきCD/DVDついてる車なんてあるんだ、俺が買った車はUSBのコネクタしかなかったよ

429:名無しさん@1周年
19/09/22 20:43:50.38 Xn5e15Y70.net
車にアレクサ積みこむと最強だぞ amazon music必須だが
スポティファイもいいけどたいして変わらん 音声コントロールでかい

430:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:06.84 HA2OoNW30.net
たったの650MBのデジタルデータを取り出すのに
デカい円盤を回すCDである必要はない
今はもっと手軽で便利な物がある

431:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:12.27 7E855WZM0.net
>>39
外に聞かせてくれてる人たちのことだな

432:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:24.16 b8a6v2FK0.net
>>423
Spitifyでもベストオブ俺ファイル簡単に作れるぞ

433:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:47.10 qNI/+40C0.net
車に乗ってる時はエンジンと対話するんだよ
音楽なんて聴いてる暇はない

434:名無しさん@1周年
19/09/22 20:44:57.77 BmwG8PMD0.net
要らねえのについてきたわ
食わせりゃ取り溜めるらしいけど
今どきやらないよ

435:名無しさん@1周年
19/09/22 20:45:23.48 wO5l0fqE0.net
>>428
音楽CDをナビの内部メモリに取り込み為にドライブが必要だからな

436:名無しさん@1周年
19/09/22 20:45:46.99 oMEssyB80.net
CDつけてテレビチューナー外せ

437:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:05.75 TQ9nYxQz0.net
>>401
災害時だとネット使うやつは制限あるからなあ
ラジオを持つ方がいいわな
スマホにラジオあるならそれでも良いと思うけど
ラジオなんて大して電気食わないからバッテリー気にしなくてもいいだろうし
イヤフォンだけ持ってればいい

438:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:19.23 Xn5e15Y70.net
>>433
本気で走る時はタイヤのスキール音と対話してるわ
エンジン音なんて耳に入らんw

439:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:21.29 yjXR9AzK0.net
>>360
それが一番でかい。

440:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:22.06 b8a6v2FK0.net
>>433
MT乗り確定

441:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:36.82 6IIblsl10.net
格安simのカウントフリーでYouTube musicとかSpotifyを思う存分使ってる

442:名無しさん@1周年
19/09/22 20:46:54.40 4kMDZ31i0.net
>>426
もう30年前になるが、初ドライブデートで松任谷由実の「リフレインが叫んでる」が掛かってたのを
今でも覚えてる、そういう思い出は一生モノだな

443:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:02.16 GjNv61XS0.net
俺の車からCD外したいが糞めんどくさい
何で隠しボルトなんかで止めんだよ

444:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:02.30 lrEduDwM0.net
D・V・D!D・V・D!

445:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:10.19 uzGVSOMV0.net
本来、運転中に外の音を聞きづらくする、この手のものが禁止されないのはおかしいんだけどな。

446:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:29.51 ripSzfuX0.net
>>380
CD-Rより圧倒的に速いよ
前のデッキはCD-TEXTで曲名入れて焼いてたのもあって5曲飛ばしとかすると時間くってた
なによりディスクの入れ替えがなくなったのが一番の利点
エンジンかけ直しは当然だけど、SD抜き差ししても続きから再生するし
心配してたギャップレス再生もPCでfoober2000のギャップレスに近い感じで違和感ゼロ
ちなケンウッドのナビ

447:名無しさん@1周年
19/09/22 20:47:57.14 hOuwvQxt0.net
>>424
え?
わかるよね?女でもわかるんだから

448:名無しさん@1周年
19/09/22 20:48:03.71 yIfkkjil0.net
USBがあれば問題ない

449:名無しさん@1周年
19/09/22 20:48:15.31 e0uV3iKT0.net
>>426
あなたの言う通りだけど、
今は2019年だけど
今って時代を象徴するような歌があるのかな?
21世紀は時代に特色が無いと思うのはオレの気のせいかな。

450:名無しさん@1周年
19/09/22 20:48:39.54 7gLmcvVT0.net
>>439
子供製造機の役割のほうが重要だろ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 20:48:51.55 bZ1a4i360.net
シガーソケットポチった

452:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:02.47 Xn5e15Y70.net
>>442
真っ赤なポルシェ買って若い子助手席に乗せたい(⌒∇⌒)

453:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:04.11 HeX8hkDF0.net
>>445
一応イヤホンとかは禁止されてるけど
まあなにもないってのも寂しいしな
アホみたいに馬鹿でかく音楽鳴らしてるバカだけは擁護できないけど

454:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:10.38 CQK2RtCM0.net
1970年。大卒初任給3万円の時代のLPレコード金弐千円也。村上春樹が「ジャズとかクラシックに詳しくなりたいけど覚えられない」みたいな質問に対してそういう時代の情景を回答していたな。
プレーヤーや指揮者の一人一人を下調べして悩み抜いて買って大事に大事に聞き込んできたから演奏のクセや公演日も全て記憶してますって。

455:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:16.67 gAvQSwI40.net
オープンリール
 ↓
カセットテープ
 ↓
DAT
 ↓
MD → CD-R
 ↓
フラッシュメモリ

456:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:29.35 b8a6v2FK0.net
>>449
米津聞かないん

457:名無しさん@1周年
19/09/22 20:49:54.58 lrEduDwM0.net
>>445
本来、人を殺せてしまうほどの機械を操縦する運転手に
「娯楽関係の快適装備」は不要!
だからメーカーと警察が一丸となって取り組めば
そういうのはなくなる!
俺も車に娯楽装備を搭載するのは反対!

458:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:10.83 akClIq8K0.net
>>366
夏場はダッシュボードのホルダーだと機種によってはオーバーヒートする事はある。
だからエアコン吹出口差し込み取付タイプにしてる

459:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:31.27 7vjjg5yl0.net
>>442
初ドライブデートで「どうしてどうして僕達は出逢ってしまったのだろう♪」かよww

460:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:32.98 7kSWaZM/0.net
>>422
それは永遠「に」だな

461:名無しさん@1周年
19/09/22 20:50:45.85 uy3xgBs00.net
>>320
そうそう
わしもダイエーで買ったフェアメイトのダブルラジカセでドライブ用のカセットを作ったもんだ

462:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:01.64 7gLmcvVT0.net
>>449
売れてる曲が時代を象徴する曲になるんだが
今は音楽の趣味が多様化しているから
難しいね。だって、あいみょんのファンと乃木坂のファンは被らないわけだが
どっちも時代を象徴する曲だよね。

463:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:03.38 R+TpmZi50.net
自動車は早く完全密室にして車内は全天球モニターにしたほうがいい
ガノタだけじゃなく一般人もそう思ってる人が結構いるよ

464:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:31.47 Xn5e15Y70.net
>>456
パプリカがオランダ輸出になったしぃ て関係ないけど
パヨク爺さん米津がハチとか知らないかと

465:名無しさん@1周年
19/09/22 20:51:32.67 5vGfmC8f0.net
最近だとamazon musicでmotor manばっかり聴いてるわ
それかAFN

466:(゚ω ゚)
19/09/22 20:52:01.79 n4IRfA9L0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  タブレットが面倒になったので、結局カーナビ付けてもらったス
 / ∽ |
 しー-J

467:名無しさん@1周年
19/09/22 20:52:49.05 vNgSZwQT0.net
スマホからBluetoothで飛ばすのが一番楽だと思うけどな
詳しくない人には敷居が高いかもしれないけ


468:名無しさん@1周年
19/09/22 20:53:16.66 7gLmcvVT0.net
米津って顔が異常に細長くて目が異常に釣りあがってて気持ち悪い
だから前髪を垂らしてるわけだが

469:キミと夏の日を!
19/09/22 20:53:34.64 e0uV3iKT0.net
米津って根暗だよね。
今は根暗な時代なんだね。

470:名無しさん@1周年
19/09/22 20:53:42.40 hxVivcFf0.net
>>1
爺婆の車なんだから、あえてカセットテープを入れろよ。

471:名無しさん@1周年
19/09/22 20:53:43.38 7kSWaZM/0.net
オンラインの音楽配信サービスが充実してきてるからBT付いてりゃ音楽聞けるんだから円盤口はいらんわな

472:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:02.77 Xn5e15Y70.net
>>465
1:00 / 3:17
MOTER MAN(秋葉原~南浦和)????
次は御徒町♪

473:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:06.62 0WZoVeyt0.net
カーナビにCD/DVDプレーヤー付いてるけど
SDカードにMP3やMP4を入れてるから使わないな

474:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:17.74 4kMDZ31i0.net
>>459
そんなもんだ、詩の内容より曲調が印象深かった
今でも、その曲を聴くと当時が思い出されるしね

475:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:36.51 LZFPS1WW0.net
アップルCarPlayでナビできるなら
ラジオとテレビとブルーレイとメンテナンスのお知らせがあればいい

476:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:39.53 7gLmcvVT0.net
>>469
あいみょんも暗いね
明るくてキャピキャピしてるのはAKB48くらいか?

477:名無しさん@1周年
19/09/22 20:54:57.50 b8a6v2FK0.net
>>441
楽天モバイルだけどNetflixのSD画像ならいける
もちろんスーパーホーダイ

478:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:28.55 3Ne87Xwl0.net
要らないとかの問題じゃなくてさ、300万円の価格を出しておいて、
CDプレーヤーも付けてないなんてトタさんはふざけすぎ。

479:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:32.50 7gLmcvVT0.net
>>474
ドライブでユーミンなら中央フリーウェイだろ

480:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:41.14 akClIq8K0.net
>>445
余計な大音量音楽が必要とは思わないけど、交通情報とか大事だしな。
それに近所とか近距離なら問題ないけど、何百キロも長距離移動する時とか渋滞でノロノロに何もなければさすがに疲れる。

481:名無しさん@1周年
19/09/22 20:55:42.49 jju0h2Rc0.net
>>311
へー繋ぐの面倒だから内蔵がいいけどな
SDカードに地デジ番組書き込みできたっけ?
できるようになったらブルーレイスロット要らない

482:名無しさん@1周年
19/09/22 20:56:43.06 QSfRJdg70.net
実質値上げ

483:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:12.31 2WMw1QJG0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むioi;p;

484:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:13.92 GjNv61XS0.net
男だったらDATだろ

485:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:19.14 lg4QTaYI0.net
>>3
ラジオ
とか
交通情報
とか

486:名無しさん@1周年
19/09/22 20:57:56.52 0RE8cO2G0.net
>>424
iTunesで出来るよ

487:名無しさん@1周年
19/09/22 20:58:06.21 ripSzfuX0.net
>>481
内蔵できるPCケースとなると旧世代のでかいのしかないんだよね
せっかくMINI-ITXのマザー買ってもメリットがない

488:名無しさん@1周年
19/09/22 20:58:19.48 y71fT3gR0.net
いつになればバードアイで道路状況リアルタイムモニター出来るようになるのか

489:名無しさん@1周年
19/09/22 20:58:53.23 4kMDZ31i0.net
>>479
あの頃ユーミンは毎年アルバムを出してた、当時は『Delight Slight Light KISS』が出た
ばっかりで、そればかり聴いてた、「September Blue Moon」も良かった

490:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:11.66 t1ARs8mN0.net
>>481
地デジなんてgooglephotoに入れれば無限に保存できるゾ

491:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:17.02 4DQkuc9a0.net
>>484
DDS4だろ

492:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:20.07 CQK2RtCM0.net
Googleドライブで嫁さんと音源も共有。楽。

493:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:49.69 tVDm54/C0.net
>>211
最近は売れてないから中古もなかなかないよね

494:名無しさん@1周年
19/09/22 20:59:52.88 Xn5e15Y70.net
>>469
そんな氷河期の君に送る歌
明るいよ(⌒∇⌒)
DISH// 『俺たちルーキーズ』Short Ver.
URLリンク(www.youtube.com)

495:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:19.51 LLCXMbQf0.net
>>6
そう思うならお前はよほどの馬鹿かチョンだ

496:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:23.05 9A5v4nsW0.net
CDプレーヤーは絶対必要、って力説して付けたけど全然使ってないや
Bluetoothって楽だな

497:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:34.26 akClIq8K0.net
>>481
パソコンにTV番組って?
パソコンでCD/DVDはもう何年も使ってないな?
今やこのドライブが一番壊れる不要なパーツって感じ

498:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:48.13 3Ne87Xwl0.net
らないとかの問題じゃなくてさ、カローラごときに300万円の価格を出しておいて、
CDプレーヤーも付けてないなんてトヨタさんはふざけすぎ。
ホンダのほうが全然いい

499:名無しさん@1周年
19/09/22 21:00:51.56 jju0h2Rc0.net
話違うけど、こないだトラックが踏切内に侵入して電車と衝突してたやつ
非常線張ったり非常ボタン押すなんてアナログ辞めてICT化して車が線路内に侵入した時点で警告が発信されるようにならないとな
いまだに原始的でお粗末

500:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:05.90 5vGfmC8f0.net
>>472
エアトレインのもしもシリーズKQ品川駅キハ58がお気に入りだわ。
「クヮゥクヮゥクヮウクヮゥ…」でいつもやられる

501:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:06.08 B3/m8kwS0.net
>>1
>お客様の負担を抑えるため
かつての大衆車の代名詞だったカローラを乗り出200万以上に肥大化させておいてどの口が言うのかと

502:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:16.17 g2O5Z8pB0.net
ラジオもradikoだし結局スマホ登場

503:名無しさん@1周年
19/09/22 21:01:48.13 yaB3lh5O0.net
>>186
保証が5年とか、後付けにはない機能があるとか色々長所もあるかなと思う。

504:名無しさん@1周年
19/09/22 21:02:07.44 55kE/f550.net
クルマ自体が要らん

505:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:01.20 akClIq8K0.net
>>499
センサーで障害物を知らせる信号は点灯したいたんだよ

506:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:06.49 e0uV3iKT0.net
>>494
そういうのがあったとしても
世の中に浸透してない。ヒットしてない。ヒットしない。

507:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:09.64 7vjjg5yl0.net
>>489
多感な頃に出会った音楽って一生モンだよな。未だに10代の頃に聴いてた楽曲聴いてるしさ。

508:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:28.91 l/sojNMm0.net
>>490
そんな簡単にできるの?

509:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:29.96 Xn5e15Y70.net
藤原さくらの Soup とか夕暮れの町で聞きたいな(^▽^)/

510:名無しさん@1周年
19/09/22 21:03:30.14 Jr8+g+Le0.net
今は通信契約させて常時毟り取る事が主流

511:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:02.89 jju0h2Rc0.net
>>490
無制限?まじか
早速使ってみるわ

512:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:06.01 g1/ZfzEM0.net
マイクロSDで十分だけど 知らない奴は土人の部類

513:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:28.10 TQ9nYxQz0.net
>>458
なるほどエアコンで冷やすのか
冬場ヤバそうな気もするが風を足下だけにすればいいのかな?
>>481
正直外付け繋ぐときは面倒で壊れた内蔵交換しようかな?と思うw
けどその時は外付けしかないから仕方なくそれ使って
終わったらやっぱ交換めんどくせーの堂々巡りw
地デジの方はテレビみないからチューナー付けてないしわからんな

514:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:31.13 DN3Uomm40.net
マツダなら全部ついてくるというのに

515:名無しさん@1周年
19/09/22 21:04:46.42 kT1kJBGn0.net
USB、SDカード、Bluetoothが搭載してれば良い👍

516:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:03.21 4DQkuc9a0.net
代わりにドライブレコーダーと、全員ミラーレス化して、バックミラーがセンターコンソールだな

517:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:05.55 CQK2RtCM0.net
>>510
電気ガス浄水器とかと一緒だね

518:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:22.75 3/tEmVQG0.net
>>3
未だにCD使ってるのかオマエは

519:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:37.12 ipIcVC1p0.net
ディーラー営業だけど、聞きたいことある?

520:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:41.86 7vjjg5yl0.net
>>490
あれ?Googleフォトって動画も容量無制限だっけ?写真も厳密には劣化する「高画質」のみ無制限だよな。

521:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:46.69 jju0h2Rc0.net
>>490
え?でもガード付きだから無理だろ

522:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:48.71 Evvrjk7A0.net
え? 今の車、普通にBluetooth がつかえるやん。
FMトランスミッターとかUSBぶっさすとかコネクティングケーブルとか、
おまいら90年代に生きとるの?

523:名無しさん@1周年
19/09/22 21:05:53.80 3Ne87Xwl0.net
お客様の負担を抑えるためって。。割には今度の新発売のカローラは
MAX300万円じゃん。
2019年9月17日 発売
カローラ:193万6000円~294万8000円
カローラ ツーリング:201万3000円~299万7500円
カローラ スポーツ:216万9200円~282万4800円

カローラごときが生意気だ。こんなに金出してCDも付いてないなんて。。冗談じゃないな。

524:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:27.76 Xn5e15Y70.net
>>519
カーナビのソフトのバージョンアップタダでやってくれる方法教えて

525:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:34.05 dKQmsqRb0.net
>>450
子供製造機とした時の結婚は
めちゃくちゃコスパ悪すぎるだろ
外注で子供作ったほうが良くね?
俺外注で作って
養育費だけほりこんでるけどw

526:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:34.26 5leimLCd0.net
HDMI入力とbluetooth入力だけあればいいでしょ。

527:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:35.42 w3PrqUCz0.net
>>504
電車で病気もらったり、満員の不快な時間を過ごさなくていいから、
車は便利。というより必需品だわ。

528:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:44.39 qWnOcnnh0.net
カーナビもGoogle Mapで十分だから、アンドロイド端末を全面につけろ
>>1

529:名無しさん@1周年
19/09/22 21:06:58.62 1BmxykJl0.net
将来PCでCDを読めなくなる日が必ず来る
CDのwav音源は貴重だから今のうちにUSB等に取り込んでおいたほうがいいな

530:名無しさん@1周年
19/09/22 21:07:04.34 ipIcVC1p0.net
>>522
オレも読んでて驚いたよ

531:名無しさん@1周年
19/09/22 21:07:33.63 jju0h2Rc0.net
>>522
スマホが台頭する前のノスタルジックに浸ってんだろ
浸らせてあげなよ、イケズ

532:名無しさん@1周年
19/09/22 21:07:36.70 C9rRGxDP0.net
て言うか今までCD付いてたのかよ
そっちのほうが驚きだわ。

533:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:08.17 k2U/ivop0.net
「ラジオもつけなくていいよ」って言ったら「標準装備なので…」とか無理矢理取り付けられた

534:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:25.20 mBcabyld0.net
MD結構好きだったけどなぁ。
スマホに何千曲入ってたとしても、
車の移動中に聞く曲数なんて、
その時のお気に入りの数十曲程度だろ。
スマホの充電とかも気になるし。
CD-Rは曲の入れ替えをしたい時は
パソコンで全曲焼き直さないといけないし。

535:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:38.89 0DuQlL1V0.net
CD、DVDどころかHDDですら消え行く運命だよ
スピンドル系メディアは消耗品の塊だからなw

536:名無しさん@1周年
19/09/22 21:08:48.73 4DQkuc9a0.net
>>522
なんか青歯が最先端的と思ってる人多いな

537:名無しさん@1周年
19/09/22 21:09:31.55 jju0h2Rc0.net
>>505
あれってただ運転士に知らせるだけで減速させる機能なかったんだよね

538:名無しさん@1周年
19/09/22 21:09:41.46 DN3Uomm40.net
>>534
USBついているから充電すればええやん…

539:名無しさん@1周年
19/09/22 21:10:51.52 VzYzW0R80.net
CDなんて今や握手券のおまけぐらいの価値しかないものね

540:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:07.05 cTRXlIoH0.net
>>519
売れる?

541:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:12.08 7gLmcvVT0.net
>>527
車は渋滞、事故、煽り運転、到着時間が読めない、駐車場とか通勤には問題ありすぎ。

542:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:19.35 4kMDZ31i0.net
>>507
うん、特に車で聴くことが多いね、あの頃は洋楽も元気だったし
音楽と匂いは時間を戻してくれる、脳内でねw

543:名無しさん@1周年
19/09/22 21:11:27.92 ipIcVC1p0.net
>>524
マップオンデマンドの事ですか?
3年間は無料ですよ

544:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:01.73 m03A6DQs0.net
HDDのほうが選曲が速い

545:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:03.28 tulYpKIn0.net
BTレシーバー機能は付いてるの?

546:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:14.27 hjVZpFYX0.net
CDとか円盤メディアなんか今更だろ
USBでファイル再生出来たらそれでいい

547:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:17.20 heEWjJks0.net
>>539
鳥除け猫除けでぶら下げてても彼らにすらバカにされてるからな

548:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:22.40 gLLz6dqr0.net
負担減らすなら全車オーディオレスにして車載通信機だのディスプレイオーディオをオプションにしてよ
ショボい音質のオーディオなんていらないから

549:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:31.70 C9rRGxDP0.net
>>98
ここ数年のトヨタって、大手メーカーでは海外も含めて
デザイン面では一番冒険してる。
トヨタのデザインは昔を知ってる年配のほうが付いていけてない感じだから、
むしろよい感性だと思う

550:名無しさん@1周年
19/09/22 21:12:41.84 GjNv61XS0.net
>>529
俺が持ってる80年代のCDもヤバい
日光避けて暗所に保管してるけどそれでもポリカーボネートは劣化する
バックアップは取ったけどそいつも年代物だからまたバックアップせねばならん

551:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:25.31 7gLmcvVT0.net
>>525
老後の面倒見てくれない子供に養育費使うほうが金ドブだろ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:43.07 MQk1sfdn0.net
カローラに7909Jを取り付けたい。

553:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:49.36 ipIcVC1p0.net
>>540
今後のトヨタ車は全てこの仕様(CDレス)に
なるみたいで、心配です( ̄▽ ̄;)

554:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:53.49 yaB3lh5O0.net
>>445
同乗者との会話も禁止しなくては

555:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:53.65 fr5X1g2m0.net
ドライブそのもののコストより開口部や画面の可動部を作りたくないんじゃないかな。
あとスペースの節約。

556:名無しさん@1周年
19/09/22 21:13:56.67 DNWNglCo0.net
スマホは電話やメールがいつ着信するかわからんからカーオーディオに繋げないんだよ
ドライブ中に嫁な他の女から着信したらどうなると思ってんだよ
馬鹿だろう

557:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:20.87 TQ9nYxQz0.net
>>534
飽きるだろそれにスマホなら何千曲の中から好きな曲プレイリスト作ればいいし
あとCD-Rで焼き直しも大して時間かからんむしろMDのが時間かかる気がするが
差し替えるときとか乱雑に扱えるのはMDのメリットだと思うけど

558:名無しさん@1周年
19/09/22 21:14:56.56 K7zDHO9W0.net
こんなことよりプリウスというクソ車をまずどうにかしろよ

559:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:12.47 b8a6v2FK0.net
好きなアーティストのCDなら気づいたらリマスターリマスターで3枚持ってたことがある
もちろん家で聴く用だけど

560:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:20.39 Qi1CiHHF0.net
>>345
罠やぞ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:23.27 F/w5sUp4O.net
>>539
それはアイドルに限った話では

562:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:37.68 3Ne87Xwl0.net
この車種でこの価格帯でCDも付けないような仕様にして。。。
「若者の車離れ」とか言って、メーカー側は嘆いてんの?
笑っちゃうね。( *´艸`)

563:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:43.46 jju0h2Rc0.net
>>541
自動運転時代になったとして免許必要だったらどうする?
免許はもってるんだ?

564:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:44.76 ipIcVC1p0.net
>>526
それが…
HDMIは無いのです(T_T)

565:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:45.49 0DuQlL1V0.net
まあでもオプションにも無いのは使う人にはかわいそうな気がするが
まあポータブルCDプレイヤ繋ぐだけかw
昔はやってたわ~w

566:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:46.05 C9rRGxDP0.net
>>231
カローラの板見てると
初めての新車買うヤツとか、若いファミリーが多いみたいよ。

567:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:55.42 /r4k24UN0.net
>>8
CSもそうなんだが、スポンサーのCMセンスが酷くて視聴者を失ってる部分もあると思う

568:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:59.40 fr5X1g2m0.net
>>534
MDもCDもUSBメモリの利便性に勝てない。

569:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:16.23 A8se73r10.net
彼女に歌ってもらってるから音楽はいらない

570:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:24.44 qw8AmHUp0.net
>>1
ワンセグやフルセグなんかのTVチューナもいらん

571:名無しさん@1周年
19/09/22 21:16:49.68 7gLmcvVT0.net
>>556
どっちみち、運転中の着信には出るなよ。

572:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:04.54 /SyVhL+50.net
radiko使っている方いる?

573:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:10.88 PSg3EXoD0.net
車載androidデバイスも優秀になったもんな

574:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:35.04 ipIcVC1p0.net
>>545
BTとWiFi接続はあります

575:名無しさん@1周年
19/09/22 21:17:46.90 DNWNglCo0.net
>>550
ポリカーボネートではない
アクリル面が吸湿して蒸着メッキが酸化して死ぬんだよ
遮るのは光ではなく空気
バキュームでパックして酸化とカビをシャットアウトする
ディスクとテープの長期保存の基本だ

576:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:05.56 GjNv61XS0.net
そろそろ車載用のLDプレーヤーをですね

577:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:05.52 7gLmcvVT0.net
>>563
完全自動運転時代は来ないよ

578:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:25.66 ASJ0UoyS0.net
カローラなんか年寄りしか買わないんだからディスクドライブ要るだろうに
ウルトラブック的な感じでいきたいのか?

579:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:29.21 b8a6v2FK0.net
>>556
そもそも運転中に電話やメールしたらダメだろ
着信とか知らせてくれるんだし

580:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:38.92 h5LYfV7D0.net
スマホの音楽ファイルをBluetoothで飛ばして聴くのもイイね

581:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:39.25 Evvrjk7A0.net
>>571
Bluetooth で同期してれば、ハンズフリーで話せるやん。

582:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:45.03 DNWNglCo0.net
>>571
出ようが出まいが画面に名前出るんだよ
言わせんなよ

583:名無しさん@1周年
19/09/22 21:18:52.20 lg4QTaYI0.net
>>86
ダウンロードとかオッサンかよ
ジジイの俺でさえ尼にツベにスポにと垂れ流し楽曲コンテンツくらい知ってんぞ
通信量が勿体ないとか無いわ貧乏なら音楽なんかラジオで聴くもんだし

584:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:10.71 7vjjg5yl0.net
>>542
貴殿にとってどんな匂いが時間を戻してくれるのかが気になるよw

585:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:19.94 J0iZ+ieb0.net
音のデータはブルートゥースとかで飛ばせるけど
映像データを飛ばす技術ってないの?

586:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:34.34 t1ARs8mN0.net
>>520
動画も無料で無制限。ただ、画質はかなり下がる。
エロ動画3TBは全部移したわ
>>521
昔、mp4かなんかに変換してから保存してたな
最近はそもそもテレビ自体見てないからもっと楽な方法があるかもしれん
なんぼでも回避方法はあるぞ

587:名無しさん@1周年
19/09/22 21:19:36.30 DNWNglCo0.net
お前らハンズフリー通話のナビも知らんのか

588:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.27 Jr8+g+Le0.net
そういえば今の車、最初からステアリングに色々オーディオスイッチとか付いてるけど
あれ、社外品も操作出来るの?純正品だけ?

589:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.51 TQ9nYxQz0.net
>>553
CD使わないからそれは問題はないんだけどみんな標準でモニター付きになるの?
それだとドライブ欲しい人は困るだろうし社外品欲しい人には交換の足枷と単なるコストアップになるよね
オーディオレスは選べないの?

590:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:05.74 aFTdllL10.net
>>585
WiFiだね

591:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:36.80 4DQkuc9a0.net
>>585
色々間違ってる

592:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:37.29 0e/5WRMN0.net
>>188
売ってるよ。あの棚だけは昭和感がすごい。

593:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:39.55 +XOuEaXu0.net
ただのコストダウン

594:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:41.93 CmnDFdf10.net
ここ数年カローラなんて見たこと無いぞ
消えるのはカローラだろ

595:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:43.60 CyhuBsxf0.net
>>522
USBは無いと充電できんやん

596:名無しさん@1周年
19/09/22 21:20:56.58 heEWjJks0.net
>>582
何せ心の中で軽く戦慄だよな
表面としても電話に出ない、という状況が生まれる事自体嫌なもんだ

597:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:23.57 jju0h2Rc0.net
SONYのシステムコンポ V715 まだ現役だぞ
ダブルカセット・アンプ・イコライザー・CDプレーヤー・チューナーの5段重ね
おまけにアナログレコードプレーヤはデンオンだぞっ

598:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:26.95 3Ne87Xwl0.net
CDはパナソニックの外注だから、不具合でトラブったら自社で直せないから
儲からないし面倒なだけだろ。。正直に家。

599:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:27.23 7gLmcvVT0.net
>>582
着信表示させないアプリあるにはあるよ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:03.02 GAWZRfJT0.net
>>20
ではなく、お前は買えないw

601:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:18.45 lg4QTaYI0.net
>>111
いいね
俺は今度はLPからハイレゾで取り込んで爆音で聴いてみたいんだ
ネタはストーンズとTOTOと大野雄二()の諸々13枚と他大勢だ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:31.54 CyhuBsxf0.net
>>543
4年目からいくら取るの

603:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:32.59 OY8EwiJp0.net
>>522
BTはmp3音質になるからカセットより音悪いぞ
USB有線かSDカードが良い

604:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:40.81 UUK4BZ6i0.net
>>437
基地局がやられたらアウト

605:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:42.77 Evvrjk7A0.net
まあでも楽器とかグリーとかやってるやつは
参考音源をCDでもらうらしいからなあ。
それをいちいちスマホなどに取り込むのもめんどいかもしれん。

606:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:50.89 cTRXlIoH0.net
>>553
せめて選択できたらいいのにね
買い替え先伸ばしにしてまた車検受けて乗るわ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:07.95 jju0h2Rc0.net
なんかこのスレ、カローラじゃなくて
車載ガジェットに花が咲いてるな
自己満足のカタマリのスレ

608:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:20.70 OBm5gf0h0.net
>>47
> カーナビへの取り込みが違法だと言ってたから
著作権マフィアの言うこと聞いてたら、何にもできんよな…。
また10連奏CDチェンジャーの時代に戻れってか?w

609:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:41.28 GAWZRfJT0.net
>>41
何言ってんだこいつ

610:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:51.00 GjNv61XS0.net
>>597
メンテとかどーしてんのベルトやらギアやらメカの内部超複雑じゃない
CDのピックアップレンズとか樹脂製だったら経年劣化で微細クラック起きて白濁して読めなくなるんじゃ

611:名無しさん@1周年
19/09/22 21:23:59.32 lTjO9SpV0.net
スマホを持たない老人は歌を聞くなってことだな

612:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:16.58 4DQkuc9a0.net
>>582
なぜ本名で登録する
どうしてもの場合は、名前の前に適当に顧客の会社名入れとく。◯◯産業 △△花子

613:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:16.74 R+TpmZi50.net
>>603
情弱:MP3をBluetooth経由で再生
情強:FLACを高速Flashメモリで再生

614:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:31.05 HbLbDRcH0.net
年寄りはカセットにしがみついてるね
演歌のカセットの売り上げって結構比率高いらしいし

615:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:37.57 J0iZ+ieb0.net
>>590
じゃあスマホはテザリングできるんだから、今の技術でもカーナビにスマホで見てる動画を飛ばすことできるの?

616:名無しさん@1周年
19/09/22 21:24:51.90 QDvai3460.net
テスラとかネットにつなぎ放題なんやろ。youtubeでええな。

617:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:10.38 Evvrjk7A0.net
>>589
センサーほかの安全システムと一体化してるから無理ぽ。

618:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:11.48 mBcabyld0.net
>>568
うん。今ならUSBが良さそうだね。
スマホは電話かかって来たりとかの問題もあるし。

619:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:18.09 3Ne87Xwl0.net
>>571
ふつうは乗り込んだ時に、自動的にスマホとつながるから、タッチパネルを指で押して
ハンズフリーで話せるんだよ。

620:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:24.10 akClIq8K0.net
>>557
MDって扱い安さは悪くなかったけど、iPodを車につなげられるようになって一気に廃れた

621:名無しさん@1周年
19/09/22 21:25:42.63 b8a6v2FK0.net
CDデッキつけるつけないって数万円の違いだけでしょ数千円かな
とにかく車の物価って全体的に上がってる
軽自動車なんて5、60マンとかだった気がするが
いまでは200マン超えるのもあったりする
レギュラーガソリンも今の二分の一くらいの時もあった。

622:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:05.32 ipIcVC1p0.net
>>589
オーディオレスは無くなります。
後付けオーディオやナビが無くなります。

623:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:13.84 nAY1BCu80.net
>>49
リフレインが…

624:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:34.93 CDIImHhk0.net
IDがCDだった

625:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:46.19 w9/siQS90.net
USBの使い方がわからない
運転は上手なのにUSBもわからないの?と家族に馬鹿にされる

626:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:48.60 1NoNfwRQ0.net
カーステ専用にiPod買ってもいいな
Iphoneだと電話かかってきちゃうから

627:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:21.76 A9iQvpn80.net
これはオーディオメーカー辛いな

628:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:25.51 h5LYfV7D0.net
>>615
出来る
つーか既にやってない?
ナビのパソコン化、トヨタあたりで

629:名無しさん@1周年
19/09/22 21:27:30.32 4DQkuc9a0.net
>>625
ただの規格だしな

630:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:09.79 ipIcVC1p0.net
>>602
春秋に出る2万円前後の地図ソフトを
買って頂くしかありません

631:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:19.22 TQ9nYxQz0.net
>>602
俺のはトヨタのディーラーオプションでナビの地図がSDのだけど4年目以降はSD買い換えで2年間ネット更新可能で1.5だか2万だったかな?

632:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:21.09 4kMDZ31i0.net
>>584
関東だとそろそろ匂ってくる、キンモクセイ

633:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:23.99 GP+khisj0.net
むしろブルーレイもほしいんだが?

634:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:25.12 bij2I43z0.net
>>615
carplayって知ってる?

635:名無しさん@1周年
19/09/22 21:28:32.08 jju0h2Rc0.net
>>610
締め切った部屋に入れてあるから良かったかも
温度湿度の変動少ないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch