【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:36.25 DRqWM6d10.net
最近はラーメン種類増えてきたわ、福岡はな
あとやっぱうどんの方が強いと思うね、福岡
味噌ラーメンが豚骨ベースなのは本当

851:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:36.54 R8wBExcZ0.net
>>767
かけうどん200円とかでどこでも美味しい

852:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:39.05 GvtxvGBX0.net
>>791
卓上の紅生姜と高菜で気付くだろw

853:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:45.69 9UnbjbaZ0.net
>>601
行ったことがあるが、どうだったかなあ
あまり印象に残っていない

854:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:49.32 ZdwCVr8W0.net
>>451
台湾だ馬鹿

855:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:51.10 uG7vdado0.net
>>815
でしょ?
それわかる
多分東京ラーメンに松戸のとみ田とか入れちゃうと微妙だもんな
確かに山崎さんの味の系列にはなるんだけどさ
大勝軒はまた別の味だしな、本店は

856:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:52.36 UWddNU+00.net
>>2
臭いが公害

857:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:54.17 kE7EqOmQ0.net
長崎は元々ラーメンまずかった
最近はオールウェイズとかうまい店も増えてきたが

858:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:56.79 rSgcfTLa0.net
九州で『普通のラーメン』を注文すると豚骨スープになる
他の地域は醤油スープになる

859:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:03.00 KJfFkXic0.net
>>764 うろん 最高
おぼろ昆布とごぼ天いりが好き
讃岐うどん並にとは言わんがもう少し店があれば…

860:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:04.82 uXdUZ0hX0.net
熊本はスープが油ギトギトで冷めてしまうと
食感が悪くなるので替え玉のできる店は昔は少なかったので
久しぶりの熊本で出張のサラリーマンが替え玉してるのが珍しかった
私なら麺を残してもラーメンをもう一杯頼んでスープは飲みきる
だから塩分の多い店に当たると腎臓がヤバい

861:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:08.63 i8ZJlfdJ0.net
他県のラーメンをやたら不味いだのこんなのはラーメンじゃ無いとかいう福岡県人は死ねばいい

862:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:10.91 rnBVhU1Y0.net
>>813
遠いけど今度行ってみるわ

863:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:13.65 AfHdgskE0.net
新幹線の駅にもなってる新横浜駅にラーメン博物館がある。
人気のラーメン屋が何軒も入っていて実際に食べられる。

864:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:17.03 zOBbEVBK0.net
黎明期は東京にもとんこつラーメンは多数進出していたが
進化激化するラーメン戦争に付いていけず
時代に取り残され撤退を余儀なくされたのがとんこつラーメン

865:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:21.29 TDeskrpD0.net
福岡だけど豚骨以外増えてきてるぞ
オレ的には変に濃厚じゃない豚骨が至高だけど、醤油・味噌は白ごはんと好相性なのが非常に良い
サッポロ一番で調教されてるから塩も大好き
唯一嫌いなのが濃厚豚骨

866:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:21.50 K+/lE8vq0.net
うまかめん初めて食った時
この謎の白いスープは何なんだと思ったよ
あれが全国的な豚骨ブームの火付け役だろう

867:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:24.44 l/Zg7gDK0.net
ラーメン不毛の地大阪は創作ラーメンみたいなんが流行ってるがどれもイマイチの企画モノ

868:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:24.78 S4dIw+sC0.net
お前らって本当ラーメン好きなんだな
地元にも真夏の糞暑い真昼に15mくらいの長蛇の客待ちがいるけど
こいつ等バカかと思ってたよ

869:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:26.48 sVMpdwe70.net
ラグビーはアイルランドが最強や

870:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:28.05 bisok9cS0.net
>>827
食文化を新規開拓するのとか激ムズで誰もやらなさそうだけどな
個人的に羊は流行ってほしいけど

871:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:29.22 /tSHyT350.net
>>726
家系ってのは気の狂った都会放浪者みたいのが
なんか共通語が欲しくて盛り上げた
食の感性からは遠い位置にある食い物
ラーメンであるかどうかすらも疑わしい
下級の中の下級の食文化の連中の食い物

872:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:32.42 OTgcsPjL0.net
>>819
鶏油

873:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:37.26 fxa41khe0.net
>>815
波方 はかた は紀元前からの呼称
福岡は 黒田からでせいぜい400年前から
博多>>>>>>>>>>>>>>>>福岡

874:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:37.40 Ol8C5dcx0.net
北九州の人に資さんうどんと言うと必ず反応する

875:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:38.37 yyoIturD0.net
>>763
入れたらあかんで。
メニューは
そば大
そば小
肉大
肉小
めし大
めし小
だけ
が普通。

876:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:39.66 r880C+ZJ0.net
>>806
大阪や香川のうどんや名古屋の鍋焼きうどんとかラーメン文化が育たない地域はうどんに支配されてるからね

877:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:41.42 VrtrFbs80.net
>>536
分かってるわアホ

878:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:50.38 Qq4jhw8o0.net
>>801
もちろん熊本だよ
鶏ガラ使ってるし鹿児島から来た人と思ってたけどな

879:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:56.70 eGutau9/0.net
>>2
いきなり惨めな不味い豚骨ラーメン屋にしか行ったことがない
哀れなヤツが自己紹介w
豚骨ラーメンは店によって優劣がハッキリするから
ハズレの店にしか行ったことがないヤツは本当に惨めw

880:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:59.30 y5VA3Qtu0.net
>>806
信州伊那にローメンっていうのがありましてね

881:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:08.78 Uw64a34c0.net
>>740
本物は本物で熊本に殴り込みする心意気のないとこばかり
そりゃあ見下されるわ

882:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:10.55 R8wBExcZ0.net
>>861
ラーメンじゃないとかは思わないけど、不味くて高いから意味が分からない

883:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:11.41 JnzvGH2s0.net
在来線の博多駅に漂う匂いは尋常やない
吐きそう

884:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:20.21 sVMpdwe70.net
佐野の品そばはクソ不味かった

885:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:22.27 uG7vdado0.net
>>835
まあまあ
東京も各地方で修行した人が持ち込んでくれてるだけで、
日本の頂点ではないよ
ちょっと歩けば全ジャンル食えるだけ。
逆にど真ん中の東京ラーメンがないんだよな

886:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:24.27 kQI3Xes40.net
>>840
筑豊経由か
あの野趣溢れる豚骨味って
労務者の味だったのかね

887:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:25.24 d9BZ84WV0.net
>>827
飼いやすいのと肉が良く取れるからじゃね?カエル食べたけど骨が多すぎて鶏でよくね?ってなったし

888:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:47.97 RMmQH8Te0.net
>>800
塩とんこつをメジャーに押し上げたのが山頭火(本拠地が旭川)だから
そんなイメージを抱いてしまったのではないかと。
蜂屋、天金、梅光の基本は醤油とんこつ。

889:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:48.56 JFrysXly0.net
>>791
お前それラーショやホープ軒系の店で言えるの?

890:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:52.22 OWxxRGcY0.net
>>827
京都には猫ラーメンというのがあってだな

891:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:01.66 GCNixHcb0.net
観光その他で福岡に来る人は、間違っても「元祖長浜屋」には行かないでくれ。あそこは高くて不味いだけの店に落ちぶれた。
あの辺であの味を食べてみたいなら「長浜家」の方がいい。

892:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:05.35 cxwjpc5g0.net
>>723
   ∩∩
  (゚ω゚) 呼び名に関して、ラーメンの呼び名は北海道生まれ。
  │ │ それまでは支那蕎麦か南京(南京町(中華街))蕎麦。
  │ └─┐○ 北海道にいたっては、以前は「ちゃんころ蕎麦」と呼ばれてた。
   ヽ   丿
   ∥ ̄∥

893:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:07.12 DRqWM6d10.net
福岡以外の九州のが豚骨に固執してる可能性ある
まあ宮崎からは辛麺というジャンルが結構グイグイ来てるんだけども…

894:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:09.50 L64IgpKc0.net
塩と言えば札幌系の塩バターラーメンが一番
味噌ラーメンは生まれてから一度も食べたことがない

895:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:16.16 YC4ud3qK0.net
長崎市民だが5年前から味噌ラーメンにハマった

896:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:17.84 AfHdgskE0.net
福岡県の人は大変そう。
こってりした味に慣れてて、他の地域のは口にあわなそうだから。
かなり独特のタイプだものね。

897:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:19.79 uG7vdado0.net
>>879
そういう時に、ガチンコで誰もが認めるうまい店を出すとカッコいい

898:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:24.39 kE7EqOmQ0.net
山頭火なんかギャグレベル

899:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:36.64 eGljg6OS0.net
いやいや、九州人のソウルフードにもなってるマルタイ棒ラーメンなんてふつうに醤油ラーメンだし・・・
「九州人はとんこつ以外は認めない!」とか完全に嘘だから

900:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:38.63 d4f+al5u0.net
今風のこってり醤油味にしてしまう醤油ラーメン屋が話をねじれさせて行ってるのかな
醤油ラーメンは元々中華料理の味なんだよ
鶏ガラスープと野菜のうまみという中華料理の素がベース

901:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:39.37 06vymw0E0.net
確かにメニューも
・ラーメン
・醤油ラーメン
・味噌ラーメン
みたいになってるな
ラーメンと注文すると豚骨がでてくる

902:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:43.76 lIlI5nn00.net
ホントは混ぜ飯がいちばん旨い

903:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:44.16 bisok9cS0.net
>>872
地味に違うんだな
でもそれならWスープの店に行ったほうが良いような気もするが

904:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:46.93 y5VA3Qtu0.net
>>814
京都本店とかならわからんでもないが、それ以外に天一に
並ぶなんて信じられない

905:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:47.47 w6Osh0dz0.net
>>836
天草も西部の方は皿うどん文化あるけど
関東や関西に住んでる親戚が来た時は頼むから皿うどんとってくれとお願いされてたな

906:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:49.81 tadBcb6B0.net
>>845
熊本-大分は豊肥本線の復旧と中九州横断道路が出来るからアクセスは問題ない
竹田市のように熊本と密接な都市もある
熊本-宮崎は九州中央自動車道が開通する事で高規格道路が宮崎市と延岡市の2都市と繋がり近接になる
そもそも佐賀から宮崎の方が遥かに遠いし

907:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:54.60 fxa41khe0.net
>>861
しかたがなかよ ほんとだから

908:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:58.97 KJfFkXic0.net
>>784 雑煮の出汁は鶏メインじゃなくね?ブリだの昆布だの椎茸だのもはいるし

909:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:00.73 5rftCYtG0.net
>>893
辛麺美味いけどアレって宮崎発だったのか?知らんかったわ

910:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:10.26 aAncrcpE0.net
九州だけど豚骨一択じゃないよ
あごだしや味噌もあるし醤油もあるよ
決めつけは自体よくない

911:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:12.37 Bsq/5bU50.net
>>768
熊本ラーメンと鹿児島ラーメンの違いがわからない

912:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:14.11 JFrysXly0.net
>>819
鶏油と大量の海苔
ラーショの亜流ではある

913:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:14.55 j7Kepdq10.net
>>819
厚木家は普通ではない 濃厚な豚骨味とビシッと効いた醤油
柔らかく味の良いチャーシュー 一度食えばわかる

914:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:16.50 i6c/jjsU0.net
とんこつなんてアホでもできる
塩がむずかしいのだ

915:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:20.06 RYH8SEmB0.net
喜多方ラーメン

916:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:25.16 QgdgZACf0.net
>>1
長崎だったらラーメンよりも
ちゃんぽんか皿うどんだろ

917:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:32.56 JE/O+PyU0.net
博多以外のラーメンが美味いと感じないのは子供の時から博多のラーメン食ってるからだよ
各地域みんな同じだ 子供のころから食ってる飯は美味いと感じる

918:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:34.76 odiFWVsa0.net
>>873
他県の人が現在の博多ラーメンの事を聞いてるのに紀元前て何

919:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:38.59 KJfFkXic0.net
東京で豚骨食べるなら唐そば

920:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:41.06 uG7vdado0.net
>>847
都内なら西川口の永吉がうまい

921:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:43.74 RYH8SEmB0.net
王将のラーメンはおいしいらしい

922:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:51.99 K+/lE8vq0.net
王選手は昔ながらの味が好きだと言っていたから
福岡では苦労したのかもしれない

923:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:55.46 kzs3yOfL0.net
はじめて豚骨ラーメン出したのは
横浜の店なんだけどね。

924:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:57.47 MLfyRy8pO.net
>>567
一蘭や一風堂はラーメン擬きで別のジャンルの麺料理だから。

925:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:00.64 +9akkpua0.net
日本全体でいうと一番人気は醤油
豚骨とか家型はゲテモノ

926:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:02.24 L64IgpKc0.net
>>865
俺も福岡市民だが濃厚豚骨は苦手、おれも好かん

927:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:06.69 ZSxIXwuA0.net
中華料理屋のラーメンが豚骨がデフォルトと聞いてたまげたなあ

928:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:10.93 kQI3Xes40.net
>>835
中華もフレンチもイタリアも東京に集まってるからな
素材も世界屈指の日本という国中から集められるし
海外の知り合いの金持ちグルメは東京に住みたいって言ってる

929:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:12.60 SRhPgTbC0.net
やっぱり塩が最強
作るのも一番難しい

930:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:13.01 uwyL8hf/0.net
クセは病みつきになるからね

931:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:15.35 AfHdgskE0.net
九州の人は素麺が苦手そう。

932:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:19.94 k+Rw2JPQ0.net
でもラーメンはおやつで主食じゃないよね

933:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:26.84 rxKzPdAp0.net
>>871
さすが上級ラーメン通が言うことは説得力あるな
とんこつは関東でどこも長続きしないけどな

934:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:29.23 wKjnKGc20.net
>>873
博多県でも博多市でもなくて残念だなwww

935:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:30.99 Bsq/5bU50.net
>>910
あご出汁ラーメンの本場はどこ?

936:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:31.06 sVMpdwe70.net
そんなもん大阪が一番旨いにきまってるやろ東西の旨いもんが集まるのに

937:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:31.88 Q8DMmsS60.net
>>900
> 醤油ラーメンは元々中華料理の味なんだよ
中華に醤油味の料理なんて殆ど無いぞ

938:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:37.07 RLMVo1O10.net
>>793
熊本に仕事でいったがなにも無さすぎてビックリしたわ
都市としては北九州以下じゃん

939:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:44.05 uG7vdado0.net
あー
やっぱ夕飯ラーメンにしよ

940:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:48.89 A7CIFyhN0.net
醤油、塩、味噌、豚骨
それぞれ美味いけどね
豚骨しか食わないとか意味わからん

941:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:50.24 QaCy7Jv9O.net
>>699
40年前辺りまではリンガーハットが間違いなく一番美味しかった
バブル近辺で東日本にも店出すようになって一気に味落ちた

942:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:52.78 bisok9cS0.net
>>913
まあ機会があれば食べてみたいけどな
その方向性なら泡系とかに行くかなぁ

943:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:01.59 9UnbjbaZ0.net
>>922
「五十番」育ちだからだろう

944:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:03.27 QIfANLG60.net
>>911
店主にまずい言うてみて
「うたるつぉ!」言われたら熊本

てげぇーーー」言われたら鹿児島

945:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.06 HqZmm4tY0.net
>>430
うまい豚骨の店を言ってみろよw

どこにもねーだろ

946:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.88 q5Vggcw40.net
サッポロ一番に冷蔵庫にある野菜をぶっ込んで一緒に煮て食うのがいちばん美味い

947:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.78 el4pjBCq0.net
熊本県民だがとんこつは好きじゃない
やっぱ味噌

948:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:29.50 sVMpdwe70.net
>>920
埼玉やんけ西川口

949:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:30.37 wHf1BAyj0.net
昔ながらのラーメンで良い、豚骨ラーメンは嫌い生臭良く感じる鶏がらスープが美味しい

950:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:43.16 ZlgTLdpI0.net
>>921
なんだ?
王将と大阪王将、味の違い分かるやつ皆無説か?

951:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:43.97 w6Osh0dz0.net
>>935
九州だと長崎じゃない?

952:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:44.66 t05xseS30.net
>>936
ラーメンスレで大阪とかお呼びじゃないんだよw

953:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:46.17 t97VPQSO0.net
熊本県民だけどラーメン=豚骨って流石に無いわ

954:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:03.32 BvoKuATt0.net
長崎はラーメン屋というより中華料理屋のメニューの1つとしてラーメンがある感じ
長崎で知名度があるラーメン屋は思案橋ラーメンかな
みんなラーメンじゃなくてちゃんぽんを食べに来るけど

955:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:05.35 AfHdgskE0.net
王将は人気がある。
いつも人で一杯。

956:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:06.54 5rftCYtG0.net
>>906
日豊本線いつ復旧するんだよ・・・
中九州自動車道も竹田すぎると全然進んでないし
阿蘇の辺りで道も寸断されて迂回路遠いし
つーか、宮崎ってマジで交通死んでるんだけど・・・

957:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:09.69 t5b9zydLO.net
>>817
明太子はキムチの一種なんだよね
朝鮮人がキムチを売ったら「日本では漬物だけでメシを食わない」って言われて
魚卵のキムチを売ってみたら流行った

958:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:09.92 M7prCpIg0.net
俺の場合、喜多方ラーメンや佐野ラーメンが基本で、味噌ラーメンがオプションという感覚。

959:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:12.23 tadBcb6B0.net
>>938
九州の主要な出先機関が熊本に揃ってるんだが何を言ってるんだ

960:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:15.16 T7Q8ze4V0.net
ラーメンはサッポロ一番があったから豚骨という認識はない
チャンポンは豚骨一択

961:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:19.41 K+/lE8vq0.net
豚骨が臭くかったのでカツオだしに醤油で味付けしたのが初期のシナそば

962:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:24.28 lIlI5nn00.net
>>835
こねくり回した小細工おしゃれラーメンで1200円とか店員も気取ってて死ねと思う

963:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:25.53 v4qG3u0o0.net
醤油と味噌だな。
次が塩で豚骨はその次。

964:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:27.52 l/Zg7gDK0.net
豚骨は本人気づかないラベルで体臭くさなるで?

965:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:28.24 EIFArvyo0.net
>>651
そりゃ山頭火の所為だよ
代表的な旭川のラーメン店の一つだが、
あれが伝統的な旭川ラーメンかと言われるとまるで違う

966:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:29.16 y5VA3Qtu0.net
>>950
似たようなもん

967:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:31.70 /FB9/HS80.net
>>941
>40年前辺りまではリンガーハットが間違いなく一番美味しかった
まずこの時点で長崎人があまり誇るべき話でもないような気がw

968:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:38.46 O7qDT2A90.net
一方北海道
サッポロ 味噌
旭川 醤油
函館 塩

969:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:41.85 wA4KTG860.net
>>319
大阪は焼きそば
好み焼きと一緒に焼く

970:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:44.77 JFrysXly0.net
>>933
弁慶とか長いぞ
九州ラーメンは長続きしないが じゃんがらくらいかね

971:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:46.85 hFDE8hOa0.net
>>735
天ちゃん旨い!

972:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:51.44 tadBcb6B0.net
>>956
日豊本線?
豊肥本線なら来年開通するが

973:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:01.28 sVMpdwe70.net
>>934
大阪のラーメン店の全国制覇どんだけあるおもてんねん

974:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:03.66 uXdUZ0hX0.net
博多はラーメンよりうどんの方が旨い
ゴボウ天うどんは必ず食って帰る

975:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:05.34 y+U2S7wR0.net
福岡でラーメン屋より臭いのがびっくり亭な。まぁ美味いんだけどな。

976:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:09.21 ZlgTLdpI0.net
>>952
大阪のラーメン屋は往々にして魚粉振りたい放題・・・

977:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:12.66 HqZmm4tY0.net
>>947

>>1
よめよ
九州の味噌ラーメンは味噌じゃない

 

978:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:13.13 sSErIQL40.net
五郎丸と豚骨が好きたい(^^)v

979:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:25.49 Bsq/5bU50.net
>>928
東京は研究熱心な人もいるが、なんでこんな店が盛況?という店もある

980:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:26.79 MEV0IIfj0.net
わかるわ
100歩譲って豚骨醤油
けど横浜家系うまかったで
麺は微妙だけどスープに浸したほうれん草は絶品

981:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:31.58 tYnkKvXY0.net
>>802
杉田家、末廣家もオススメ

982:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:32.50 bisok9cS0.net
>>965
旭川は醤油なのでは
でも山頭火は昔京都で食べたけど酷かった

983:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:41.41 odiFWVsa0.net
>>896
でも福岡人は東京の濃いうどん嫌がるイメージ

984:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:50.75 kQI3Xes40.net
>>149
牧のうどんは
良かったよ

985:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:58.13 r1d40D3F0.net
>>913
厚木屋、いたって普通の醤油が効いたニセ豚骨ラーメン!だったよ?
あれで「豚骨」を語るのかーって感じだった
期待して行ったから とても残念なお店

986:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:05.23 v4qG3u0o0.net
豚骨と言えば山梨の長浜ラーメンが美味しかった。

987:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:13.34 GCNixHcb0.net
やはり食い物、地域対立スレは伸びる

988:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:22.01 8Q3vLVsn0.net
北海道に豚骨というラーメンはない
豚骨ベースの味噌・しょうゆ・しお

989:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:27.99 RLMVo1O10.net
>>959
あれはいつ寝返るか分からない鹿児島への牽制のためだろ
出先機関とかいいながら主要機能は出張所とかいいながら福岡や北九州にある状態だったしな

990:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:31.78 gxG6Ue6O0.net
大阪と京都のラーメンとチャーハンが 1番美味しいです(^-^) ピカいち☆

991:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:34.72 cxwjpc5g0.net
>>957
   ∩∩
  (゚ω゚) 今主流の調味液漬け込み型の明太子は日本発祥だけどな。
  │ │ 最近、韓国でも日本の漬け込み型明太子が勢力拡大してる
  │ └─┐○
   ヽ   丿
   ∥ ̄∥

992:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:37.54 xF2kcuMd0.net
北陸民は8番らーめん一択
他には見向きもしない何故か

993:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:43.74 HR+GgRu60.net
中華そばと言われる昔からの醤油ラーメンが好き

994:ひぃぃ ★
19/09/22 16:51:44.31 SacSpywW9.net
次スレだお
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★3
スレリンク(newsplus板)

995:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:44.39 wA4KTG860.net
>>950
大阪王将の餃子は下味が付いてるからタレ無しでも食べれる
京都王将は下味あまりなくてタレ必須

996:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:01.52 XVA0dNIv0.net
300円かそこらで食えてたものを
バカな東京人が800円も900円も出すようになって
本当に迷惑してるんだが

997:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:07.41 aAncrcpE0.net
>>967 長崎県民だけどリンガーなんて一度も美味いと思ったこと無いよ
リンガー美味いと思ってる長崎県民は少ない

998:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:07.83 tYnkKvXY0.net
>>985
杉田家は如何でしょうか。
吉村家全盛期の味を正当に受け継いだ店。

999:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:09.35 oACmCg450.net
熊本ラーメン>博多ラーメン
マジ

1000:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:20.49 kQI3Xes40.net
続きスレお願いします

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 11分 29秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch