【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:44.36 6Kmazoun0.net
>>527
九州はうどんだしが煮干ベースやろ
生まれつき慣れとるやないか

601:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:48.58 y+U2S7wR0.net
結構レスついたから教えるわ。博多区那珂の達磨ラーメンが美味い。ちょっと行きにくい場所だから観光客はほとんどいないんでランキングにはのらないけど地元客で繁盛してるよ。騙されたと思って行ってみてくれ!

602:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:48.95 VpIzluDu0.net
ラーメンの上位互換がちゃんぽんだったから、ラーメンはインスタントでしか食わんかったな

603:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:51.17 vhVQgTfa0.net
>>1
URLリンク(image.news.livedoor.com)
醤油はまぁ分からんでもないが味噌と塩はこんなにないだろ
サッポロ一番か?

604:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:55.16 /tSHyT350.net
>>534
ラーメンの歴史も知らないんなら
黙ってロムってろよ
通常日本のラーメンってのはその経緯から
鶏ガラだし汁のモノを指す
そことの区別に豚骨ラーメンって呼び方を
してるんだよ
分からないんなら黙ってろよカス

605:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:56.18 fgiRSg0y0.net
マルちゃんの生麺のシリーズが好きです

606:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:59.26 uG7vdado0.net
そういや、福岡民多そうだから聞きたいんだけど、
福岡民からみた王道の博多ラーメンってどこなの?

607:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:59.92 rnBVhU1Y0.net
>>586
橋本まで行けばMrMaxもあるしなw

608:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:06.22 5YwfhXJj0.net
最近のラーメンの高価格化にはウンザリする。まるで800円くらいが当たり前みたいな顔してやがる。
ラーメンはやはり600円台は死守して欲しい。本当は500円以下を要求したいが。

609:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:06.62 uXdUZ0hX0.net
インスタントラーメンを初めて食べた時
麺はこだわらずに済んだけど
スープはとんこつが再現できなくて醤油出汁と思った
東京でそのインスタントラーメンそっくりのラーメンが出てきたので
この店はインスタントを客に出すのかと腹が立った

610:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:08.50 fgHjPwqv0.net
>>556
母と親戚とで行ったそのラーメン店だけかもしれないが腎臓イカれるかと思うほど喉の渇きすごかった。その店だけかも。関東のな。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:08.82 EIFArvyo0.net
昔からラーメン王国は北海道だな
九州は知らんが、東京で中華蕎麦の呼び名の方がメジャーだった頃でさえ、
夏の北海道では冷やしラーメンwって看板をあちこちでよく見かけたよ。

612:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:10.44 5rftCYtG0.net
そう言えば全然話上がらない県があるな
宮崎と佐賀

613:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:11.25 lIlI5nn00.net
>>586
早稲田にもあったが潰れた

614:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:17.59 gpiFFtm10.net
どうでも良いけど一蘭は二階のテーブル席に行けよ
もつ鍋の締めでラーメンがワンセットやからな
自販機はにわか避けでぼっち席に回されるぞ

615:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:18.69 AfHdgskE0.net
うちのほうだと、専門店以外は王将みたいなのが人気がある。
ラーメン&餃子かチャーハン みたいなの。

616:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:23.85 RLMVo1O10.net
>>587
インスタントよりは歯ごたえあるがな
柔らかい餅のような食感だしな

617:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:23.93 YljeaKzo0.net
>>599
九州シリーズあるよね

618:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:25.65 RYH8SEmB0.net
アーメンではない

619:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:28.86 WQAoq+/N0.net
久留米の丸星は座って何も注文しなくてもラーメンが出てきてたけど今はどうなのかな

620:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:31.99 kT1/RD0q0.net
鳥取県に住む俺にとっては、牛骨1択
牛骨は、味噌>しお>醤油 の順に美味い。
豚骨も、味噌・しお・醤油味をつくったら?

621:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:32.25 d9BZ84WV0.net
>>569
ネーミングの勝利やな、まだ会社が小さい頃に知り合いが入社したが瞬く間にデカくなったからな、小さい頃はよく小さな工場から鶏が逃げ出して、連れて持っていったわ
マーケティングがうまかったんやろ

622:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:34.41 9UnbjbaZ0.net
>>543
そうか
ゴマサバ美味かったけどなあ
もつ鍋はいらない

623:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:35.33 D8AVP01y0.net
>>573
博多はグルタミン酸味ということね。

624:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:35.39 w2MaOwiz0.net
福岡出身家系好きのワイ、低みの見物

625:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:44.28 r1d40D3F0.net
>>515
藤王に行くくらいなら耕治行くわ、玄もいい

626:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:48.47 FpND0nNq0.net
>>599
長崎はあごだしだね

627:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:52.23 5rftCYtG0.net
>>604
ラーメンの歴史を知る男来たー!!!

628:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:52.48 t5b9zydLO.net
>>534
豚骨の味付けは塩じゃなくて醤油だよ
白醤油を使ってるから黒くならないだけ。塩ももちろん入れるけど

629:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:53.88 lFu8oSH80.net
関東で九州ラーメンというものを見たときに
そうとう驚いたわ。
それチャンポンですから。

630:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:57.70 RYH8SEmB0.net
タンメンは人気がない

631:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:59.95 VtK9joo3O.net
トンコツに太麺てなんなん?(´・ω・`)

632:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:00.34 4uW0dkIr0.net
買ったばかりのコートにとんこつ臭がついて取れなくなって
出張先でへこんだ思い出

633:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:00.89 kk9WfXKU0.net
>>596
そうそう! すっきり醤油味!

634:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:01.92 uG7vdado0.net
>>508
どうだろね
ラーメンだけは塩厨がやたらに弱いよ

635:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:14.82 d9BZ84WV0.net
>>574
裏打ち系のゴボ天は美味いよ

636:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:18.59 QaCy7Jv9O.net
>>586
最近、資さんうどんも関東に店出したとかいう話を聞いたな

637:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:22.59 ZdwCVr8W0.net
>>568
鹿児島は100%豚骨スープの店がほとんどない
豚骨に必ずなにかを足す

638:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:23.58 RYH8SEmB0.net
ラーメンマンは存在する

639:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:25.70 an4EU/HaO.net
>>443
福岡住みが博多豚骨ラーメンを東京で食べたかったら田中商店いくといいよ。

640:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:29.53 Htr1mCUV0.net
>>521
久留米から玉名、玉名から熊本
このへんの歴史は詳細に残っている
熊本のラーメンに鹿児島の影響はない
鹿児島県人は直ぐに嘘を吐くな
さつま揚げの発症が鹿児島とかもデマ。

641:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:32.53 A1kY50p30.net
>>511
いま何処が良いんだろうな。
昔ながらの中華そば的なのって街の中華屋でたまに当たりがあるんだけど、いまは秋葉原の青島食堂と松戸のとら食堂しか思い浮かばんし、厳密には東京ラーメンではないからなw あと八王子ラーメンは全般的に東京ラーメンに近いと思うが。

642:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:45.80 Yr0DX6sX0.net
うどんといいラーメンといいたかがジャンクフードに必死すぎねえ?

643:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:53.37 rxKzPdAp0.net
>>631
ハリガネで

644:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:02.72 JZtOoIVF0.net
ニンニクが入っているなら日本人の食い物ではない

645:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:09.52 odiFWVsa0.net
>>475
新しい豚骨ラーメンの店ができて食べたら魚の味がして瞬時にこれまずい…と思ってしまった
何か魚臭い…と落ち込みながら食べた

646:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:14.74 /FB9/HS80.net
>>1
>大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。
「おいしいラーメン」なら神座にあるだろうw

647:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:16.74 RYH8SEmB0.net
白熊ラーメンを食べた

648:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:16.87 9VCeW5+a0.net
福岡以外の豚骨ラーメンで心底うまいと思った店って無いな
あれは何が違うんやろ?

649:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:26.28 aA1Be4px0.net
>>18
でもトンキン人みたいにウンコは食わないぞ

650:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:29.16 5rftCYtG0.net
>>642
必死と言うかご当地麺の話は盛り上がるんだよ

651:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:29.63 bisok9cS0.net
>>634
改めて考えると塩ラーメンが市民権得てる所って函館ぐらいしかない気が

652:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:40.34 bDF1uGaX0.net
長浜の豚骨ラーメンくって自分には合わないと思った。
まず味薄い、くさい、細麺そもそも好みじゃない。
高菜だけかなマシなのは

653:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:45.79 uG7vdado0.net
>>642
人間ってのはすべての生物の中で唯一、くだらないことに全力を尽くすもんだよ

654:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:52.25 d9BZ84WV0.net
>>625
コージは脱税バレて一時期おかしくなったからな、大将死んだし
それ以外いってないわ

655:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:58.81 Ol8C5dcx0.net
九州育ち東京住みだけど、家系ラーメンとかいう太い麺だけは生理的に無理

656:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:01.22 tKwDZ5+I0.net
醤油ラーメンとかうどんの認識だな

657:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:03.38 G/Ac62ht0.net
>>626
スレチなるが長崎で食べた五島うどんは忘れられないw

658:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:14.96 YljeaKzo0.net
>>642
国民食の位置づけだからあ
地域色もあるし盛り上がるだろ

659:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:17.08 fgiRSg0y0.net
ラーメンに紅しょうがとか高菜を入れるのは不思議だった。

660:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:18.22 kE7EqOmQ0.net
長崎には一応大勝軒がある
天下一品は音速で潰れた

661:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:22.75 v0geCtWr0.net
北九州のうどん屋は、なぜかおはぎも売ってる

662:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:27.62 Qq4jhw8o0.net
>>640
味千が330円だった頃から熊本なんだけど

663:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:40.27 ZdwCVr8W0.net
牛骨ラーメンの塩は美味い

664:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:41.89 cd1V3RNQ0.net
>>620
牛骨は狂牛病騒動で一度絶滅の危機に陥ってしまったのが悔やまれる
いくつも美味しい店があったのに

665:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:52.28 r1d40D3F0.net
>>45
美味しかった思い出らしいけど・・・そこ
観光客向けの新興店でお笑い芸人さんの縁者がやってるダケの店・・・

666:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:05.36 KlsutnOf0.net
悪臭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:06.36 AfHdgskE0.net
ずっと豚骨を食べてきた人は醤油や塩では物足りない気がしそう
豚骨以外は食べたくないというのもわかる気がする。

668:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:06.92 y31z5Rqe0.net
味のない豚骨ラーメン、それが九州のラーメン
美味しくない

669:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:07.86 ydg23uUP0.net
>>652
長浜は当たりハズレが大きい。
地元民は決まったところにしかいかない。

670:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:07.97 uG7vdado0.net
>>651
各店でも塩って二次的三次的な位置付けだしね
塩白湯鶏のうまい店もあったけど、一大ジャンルにはならんしな

671:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:16.59 GCNixHcb0.net
>>600
つかうが昆布やサバ節も同時に使うから、がっつり煮干しのラーメンはきつい。

672:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:16.83 2TAXb4YZ0.net
>>654
なんか今でも高級路線で入りづらい…

673:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:31.54 ZlgTLdpI0.net
>>570
やっぱりゴマサバって残飯処理的なやつか
ただただゴマが邪魔してるだけだしおかしいと思ったんだよ

674:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:32.93 tadBcb6B0.net
熊本が本店の味千ラーメンは世界一の規模を持つからな
当然豚骨ラーメンで味噌や醤油なんぞはメニューに無い

675:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:37.29 CytMX5rl0.net
福岡だが外食でラーメンなら99%とんこつ。インスタントだと90%とんこつ。

676:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:38.04 6Kmazoun0.net
>>443 >>639
おれは善福寺の一歩を推す

677:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:49.66 ijR+lvby0.net
お前ら九州に来たら先ずその汚い身体浄めてからむらた亭へ行けw
世界一旨い物喰えw
ありがたくいただけwwwwwwwwwwwwww

678:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:54.91 wmlw+2+u0.net
>>594
地元やないけどひろせ食堂はちゃんぽん美味い

679:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:55.75 Htr1mCUV0.net
>>498
道州制導入が議論された時に熊本を州都とする案が出たら
福岡市が州都じゃないから福岡は道州制に反対だっていってたからなw

680:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:56.03 I2uzgNKG0.net
隣家は匂いで大変だと思うわ

681:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:56.63 lI0foiGw0.net
>>62
血糖値が上がりすぎて頭痛がおこる
その場ではとりあえず水沢山飲むぐらいしかないな

682:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:00.40 y5VA3Qtu0.net
>>642
こうして話している分には面白いけど、実際に店に行っても並んでたりすると
別の店を探すな。

683:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:02.91 Uw64a34c0.net
>>521
出鱈目ばかりだな

684:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:05.10 OTgcsPjL0.net
全国の美味いラーメンが集まってる東京人からしてみれば一番美味いラーメンは家系だけどな
九州ラーメンはそこそこ美味い程度

685:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:05.15 f/5zu9uu0.net
>>367
大分の
うしごろ

686:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:08.57 Yr0DX6sX0.net
>>650
ファンがあれうめーこれうめー言ってるのはまだしも
ここ最近のめんつーだんとか見てるとキチガイすなーと思うわけよ

687:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:16.46 V18wLVF30.net
大阪には神座がある

688:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:23.42 SZMMGeMH0.net
東京人だけどうどんは関西
ラーメンは熊本が王者

689:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:25.30 JxCOe0Za0.net
>>661
資さんうどんだね
普通のおはぎなんだけど
スープの塩気におはぎが合う

690:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:35.09 TAWrmQoO0.net
北海道以外でラーメンと海鮮物を食う気がしない、そこの名物食うけどね

691:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:39.82 bisok9cS0.net
>>642
逆に料亭とか高級フレンチに必死になってる奴はいない
>>670
昔も今もだいたい皆豚骨みたいなパンチの効いたものが好きだしなぁ
その逆を行く塩は大衆受けしないんだろうなぁ

692:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:40.30 odiFWVsa0.net
>>597
何で海外で豚骨流行るのか謎だったけど何か府に落ちた

693:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:40.77 /5iNHxrr0.net
九州と北海道のメシの美味さは異常
少し羨ましい

694:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:41.57 YljeaKzo0.net
>>684
豚の独白wwww

695:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:00.25 yyoIturD0.net
徳島も九州と同じ。
徳島ラーメン(地元ではそば)以外は受け付けてくれない。
ちなみに生卵も入ってたら徳島ラーメンと認めてくれない。

696:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:05.88 Kw5a8iCf0.net
>>1
全くそうだわ
とんこつラーメンだけがラーメン
それ以外はそれ以外だわ
さらに九州のラーメンだけが本物の豚骨ラーメンで
他の地域のは真似てるが似て非なるもの
地元でしか豚骨ラーメンは食べないな

697:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:08.51 KJfFkXic0.net
>>586 最初はうどんのウエストだったのにいつの間にかそばのウエストに変わり 今はようわからん呑み屋もどきになってる
メニューにうどんはあるけどね
地元の人がえび天そばばかり頼むのが切なかった

698:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:11.25 uG7vdado0.net
>>684
家系はたしかにうまいけど、
至高には決してならないんだよな
コスパと安心感はあるけど
あーラーメンくいてえ

699:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:13.88 tAO9c1yc0.net
昔、長崎出身の上司が奢りで連れてってくれるとこはリンガーハットばっかだったな
自腹でいいから他のとこで食いたかった

700:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:15.95 8Iogn4B20.net
一蘭は、流石に飽きたわ
やっぱり、色々なラーメン食える方がいい

701:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:28.88 cbZ+guD10.net
>>662
どこみても最初の熊本ラーメンは久留米の流れをくんだ松葉軒ってことになってるんだが、君の説を詳しく教えてもらいたい

702:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:31.42 V18wLVF30.net
そして東京にはバスラーメンという旨い豚骨ラーメンがある

703:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:31.80 y5VA3Qtu0.net
>>651
塩元帥「……」
あと上に書いたけど「ラーメン藤」の塩チャーシューも割と好き。

704:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:36.53 HJoMK9VE0.net
どうでもいいが九州土人は東京に来るな

705:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:37.12 O995DYCZ0.net
>>667
醤油とか塩のラーメンは、美味しいのは美味しいけど、何か鍋のシメとして麺入れて食べてる時のような感じになる

706:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:38.40 AfHdgskE0.net
麺類とかは、今はジャンクフードだけど、昔はご馳走だったんだよ。
簡単につくれるようになったから気軽に食べられるだけで。
粉をひいて、何度も捏ねて細くきるのは手間がかかる作業。

707:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:40.39 2TAXb4YZ0.net
>>598
熊本県内では
県庁と熊本市役所の間にも確執があると聞いたことがあるけど

708:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:41.13 w6Osh0dz0.net
>>674
あのー味千で醤油や味噌出してるところあるんですが...

709:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:42.07 Uw64a34c0.net
>>684
家系は大したことないよ
熊本では全然定着しなかった
山岡家も撤退早かったし

710:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:47.93 RyqKfOHw0.net
豚骨は他のラーメンよりもファーストフードのイメージが強い
さっと出てきてさっと食べてぱっと帰る
だから滅多に食わない

711:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:49.03 kQI3Xes40.net
>>440
>>482
分かりやすい。どもです。
関東にも進出してる三者を食べ比べてみる
因みに現地言って思ったのは
福岡の人ってうどんや鳥出汁など繊細な方が好きなイメージ
豚骨は久留米など南部発祥な感じがした
博多のうどんも久留米独特の焼き鳥も美味しく面白かったけどね。

712:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:58.30 Htr1mCUV0.net
>>662
鹿児島のこむらさきと熊本のこむらさきには何の関係もないよ。

713:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:01.69 QIfANLG60.net
>>495
ラーメン外食は月、五回ぐらい。
安全食堂、一九野芥、長浜御殿、たつしの塩ラーメン、力
これにプラスアルファぐらい。
流石に毎日はないwww

714:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:06.05 ZlgTLdpI0.net
>>651
塩って言うと旭川を思い浮かべるかな
まぁあそこはなんでもありだけど

715:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:14.99 uG7vdado0.net
>>691
ラーメンに求めるものがそもそもジャンクだしね
凶暴で体に悪くて、食ったあと気持ち悪くなるようなの
一方でうまくて1日幸せなんだよな
麻薬だよ、麻薬

716:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:23.92 d9BZ84WV0.net
>>661
初代から買い取ったみせを自分好みに味をアレンジして九工大生に提供したのが受けたからな
あんなにデカくなるとは思わんかったわ
初代の唯一の欠点がウドンがゲキまずやったことやと言ってたしな

717:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:36.41 /FB9/HS80.net
東京住みの関西人だが基本豚骨ラーメンは匂いが臭くてあまり好きじゃない
まあたまには一風堂で食べるけど
でも熊本ラーメンは大好き

718:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:41.52 rO5tve950.net
>>668
鶏ガラの醤油・塩抜きみたいなもんだからな。

719:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:41.70 rnBVhU1Y0.net
>>684
家系は塩っぱいだけ。旨味がない。

720:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:46.88 y31z5Rqe0.net
>>545
塩ラーメンは美味しく作るのが本当に難しいらしい
それ故に奥深いという
塩ラーメンで旨いと思える店はなかなか無いな

721:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:48.15 t5b9zydLO.net
福岡は水炊きで骨から出汁をとる文化があったから、豚骨でやってみたようなことを聞いた
他地域だと水炊きもお湯で煮ただけだけど、福岡は乳化したスープだしね

722:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:49.95 5rftCYtG0.net
>>679
もめないためには佐賀を州都にするのが一番良いのではないか?
鳥栖ジャンクション周辺に新しい都市を作れば良いだろう
宮崎だけアレだけどいつものことだし・・・

723:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:54.55 RMmQH8Te0.net
>>611
ラーメンの語源に、札幌説があるくらいだから。
ラーメンが広まった頃、中華そば、支那そばが主流だっただけに
個人的には札幌説を支持。
細切り肉を中華そばに乗せた「肉絲麺」(ロースー麺)の人気店が発祥らしい。
>>612
多くの日本人は福岡県佐賀市だと思ってる。

724:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:00.11 lIlI5nn00.net
>>704
食文化もないから全部醤油ドバドバかける土人のくせに

725:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:00.47 tadBcb6B0.net
ラーメンは水の良し悪しが味に影響する
東京で美味いラーメンなど作れないし食えない

726:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:02.39 V18wLVF30.net
家系は関東人の口には合うが、他地方では不人気。

727:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:03.23 sVMpdwe70.net
トンキンとか結局関西から進出したラーメン店に首ったけやんけw天下一品とか
ほんまトンキンは味音痴ってのがよくわかるわw

728:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:04.77 fxa41khe0.net
>>606
昔は長浜ラーメン
今はふくちゃんラーメン

729:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:08.94 fgiRSg0y0.net
ラーメン屋のスープはレンゲで少し飲むけど、飲み干したらダメ~って、言う人いるのね。
健康にヤバイのかしら

730:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:13.68 Ol8C5dcx0.net
九州から東京来てびっくりしたのは、豚の餌みたいな汚くてまずいラーメン屋に人が並んでること

731:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:16.10 odiFWVsa0.net
>>606
博多って「博多区」という福岡の一地域だから福岡県民より博多区民に聞いた方がよくね

732:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:24.46 HxqeSwQO0.net
九州出張行くたびにラーメン食うけど普通に美味い程度
慣れ親しんだ味がって話ならわかるが他は美味しくないとか言っちゃうのはどうかと思う

733:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:26.19 7YmUrOeb0.net
ξ´・ω・`ξ まー豚骨ラーメンは「九州全体の産業政策の結果。養豚の副産物」っちゃね。
気ぃ悪い話もあるっちゃあるけど、養鶏よりも養豚が上手いこといきよった結果と。
香川者ばスカタンな奴らの、食文化捏造たあ違う。

734:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:26.78 AfHdgskE0.net
おいしいご馳走をジャンクフードと言って、
気軽に食べられるのは幸せ。
自分の舌を信じれば、ご馳走だとわかるはず。

735:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:27.11 w6Osh0dz0.net
>>688
熊本の三大麺類
ラーメン・タイピーエン・天草ちゃんぽん

736:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:29.84 6Kmazoun0.net
>>697
10年くらい前だっけかな
高田馬場にウエストできたんだけど、1年くらいで消えてしまった

737:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:33.38 Qq4jhw8o0.net
>>712
そうなの?
じゃあ常連や地元のテレビに騙されてたのかな

738:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:34.46 bisok9cS0.net
>>703
塩元帥とか関西のごく一部だけだろとか思ってたけど
意外に蔓延しててワロタ

739:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:36.02 dHXTDCOW0.net
五年位福岡で暮らしたが博多ラーメンは一ヶ月で飽きたな
大橋の海豚屋という家系に通うようになった
麺も中太が選べたし

740:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:41.19 j7Kepdq10.net
>>709
偽家系ばかりでたいしたことない言われましても

741:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:48.84 oqdUVFTn0.net
断然しょうゆ味がいい
豚骨はなんか臭くね?隠し味にウンコ使いました~みたいな
ふざけてる訳じゃなくてマジでそんな味がする
麺の細さも食べ応えがない  

742:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:48.98 uG7vdado0.net
>>704
いいじゃん、別に
東京なんてそうやっていろんな地方の人がいろいろ持ち込んで
全国のなんでも食えるんだからさ
金だけはアホみたいにとるけど

743:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:51.83 kE7EqOmQ0.net
>>729
替え玉

744:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:54.12 Htr1mCUV0.net
>>708
味千にはフランチャイズ店もあるからな
勝手に作ってるんだろう。

745:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:55.11 rnBVhU1Y0.net
>>668
家系にそのまま返すわ

746:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:57.15 y5VA3Qtu0.net
>>687
神座の創業者は王子の喫茶店の店長やったらしいで。

747:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:57.83 wmlw+2+u0.net
>>710
軽食だもんな

748:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:58.47 SZMMGeMH0.net
>>674
東京じゃ知ってる人ほぼゼロ
グローバルブランディング上手いんだかなんだか知らんけど海外に店舗いっぱいあるんだよな
いっぺん食ってみたいとは思うけど

749:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:01.06 d9BZ84WV0.net
>>673
古さをごまかすためにヅケにつけるんやもん、新鮮な鯖刺食えるのに誰も食わんよ

750:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:09.12 7gfllefH0.net
天一って毎日は無理やけどたまに食べたくなるのはあのスープに何かはいってるんやろな

751:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:15.98 QIfANLG60.net
>>606
長浜御殿、とん吉(鉄板)

752:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:17.32 2TAXb4YZ0.net
>>661
おはぎは小倉の屋台のマストアイテムだよ
飲酒不可時代の名残みたいだけど

753:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:20.32 EV7NGarw0.net
一括りに九州というが、博多の豚骨ラーメンは他の豚骨ラーメンより臭い

754:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:30.24 4Bk/DJXA0.net
>>679
また熊本人が嘘ついてるな

755:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:33.61 0+bq0+7U0.net
>>169
そう。
長崎にはチャンポンがある
私、長崎市民だけど中華屋に入ってラーメンとチャンポンがあったらチャンポン選ぶよ
元々ラーメンの街じゃないから、ラーメンだと当たり外れがありそうだから、無難なチャンポンにしちゃう

756:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:36.20 +9ZpbLKi0.net
空飛ぶスパゲッティーモンスター教的には
とりあえず「ラーメン」
検索

757:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:46.35 DC8Jwwiu0.net
>>3
イスラムとユダヤを敵に回して
世界制覇は無理よ
世界人口の1/4は豚を食べない

758:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:46.68 xa7F+CUo0.net
>>651
塩ラーメン好きな俺には残念だが、悲しい現実だね

759:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:47.91 xxcH3qJi0.net
九州にうまいもの無し

760:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:52.73 sVMpdwe70.net
おれは仕事がら日本中いってるけど
まちかいなく大阪の尾道背油ラーメンがダントツにうまい
いちらんとかちゃぶ屋とか天下一品なんておやつレペル

761:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:00.56 rohJoQlQ0.net
>>2
甘ったるくて臭いよね

762:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:02.13 L64IgpKc0.net
>>110
十五万石的なラーメン屋がほしいよね(荏隈出身)

763:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:10.20 y5VA3Qtu0.net
>>695
うちの近所に徳島ラーメンあるけど卵入れたらあかんの?

764:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:15.21 AOc1aZ5W0.net
>>1
九州の人は本当はうどん好きだもんな

765:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:17.49 uG7vdado0.net
>>728
ありがとう
長浜有名だよね
>>731
そらそうだけど、
関東から勝手に博多って限定すべきかわかんなくてさ
いずれ福岡行った時に行ってみようと思ってね

766:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:34.38 ah0kpojJ0.net
>>19
そりゃそうだ。
「豚骨」って単にだしの取り方であって、味そのものではないからな。
一般的な博多ラーメン、久留米ラーメンは豚骨醤油か豚骨塩。
味噌にしろ醤油にしろ全国的には鶏ガラだしのラーメンが主力だと思うが
>>1にもある通り、豚骨味噌と鶏ガラ味噌では全く別ものになることはよくある。

767:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:47.95 XJyOu7940.net
福岡民多そうだからスレチだけど尋ねたい
福岡でだしが最高にうまいうどんの名店教えてくれ

768:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:57.17 T/+dDDiy0.net
熊本のラーメンはワンシーズンに一度猛烈に食べたくなる
鹿児島の鶏豚ミックス系ラーメンは週に一度は食ってもいいかなと思える
福岡のラーメンは記憶に残らないしリピートもしない

769:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:00.85 ApaILLJ20.net
>>753
久留米のほうがくさくね

770:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:04.81 r880C+ZJ0.net
ラーメン文化は
東日本の醤油、味噌、塩
九州のトンコツ
に大別される
だから九州ではトンコツ以外が申し訳程度になるのは当たり前

771:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:15.74 wKjnKGc20.net
福岡を離れるまで豚骨ラーメンしか食べた事がなかった。
豚骨が普通で当たり前だからそれにも気が付いてなかった。
引っ越して初めて食べた豚骨以外のラーメンは平塚の大勝軒w

772:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:18.49 cdcEtp2g0.net
塩が好き

773:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:21.12 bisok9cS0.net
>>714
旭川:醤油 札幌:味噌 函館:塩
じゃないの?

774:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:26.12 NIJsUjB40.net
北海道人は昔は味噌がベーシックだった
醤油がベースとは思えなかった

775:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:29.37 bwFfl/PH0.net
黒亭
大黒ラーメン
天外天
文龍

776:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:32.17 GiMIDKJU0.net
>>201
それ非とんこつ系やろ

777:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:33.05 r1d40D3F0.net
天下一品が九州じゃイマイチなのはきっとチャンポンがあるからだと個人的に思う

778:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:34.86 VJn2MDRy0.net
>>14
その地域に多いチェーン店の話と九州のラーメン屋のスープがほとんど豚骨という違い

779:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:35.24 Uw64a34c0.net
>>707
県庁と市役所は割とどこでも不仲

780:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:44.12 ZlgTLdpI0.net
>>759
実はそれが正解・・・

781:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:49.86 kE7EqOmQ0.net
九州人そば食わない

782:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:51.56 y5VA3Qtu0.net
>>714
おっちゃんは
札幌味噌
旭川醤油
函館塩
ってイメージ

783:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:58.36 E/G/6Anz0.net
長浜淡海「とんこつスープが母乳の代わり 博多どんたく心意気、辛子明太確かに辛い 博多人形綺麗ダギャー」

784:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:03.37 7YmUrOeb0.net
>>721
ξ´・ω・`ξ 水炊きと元旦の雑煮、「福岡は鶏ガラ醤油ラーメンが主流だった」
って痕跡を示す"元来の福岡人の味覚"は残ってるわねぇ。

785:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:03.95 /FB9/HS80.net
>>684
いやそれはないw
東京らしいラーメンなら春木屋みたいな昔ながらの澄んでるスープのしょうゆラーメンが好き
ラーメン二郎とか何がうまいのかさっぱり分からない

786:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:23.84 BH8nhRGd0.net
>>5
味噌ラーメンは味が濃いからな
味の濃厚さを追及すればバター味噌ラーメンにたどり着く
しかし、いずれ味噌ラーメンには飽きるさ
次は豚骨ラーメンよ
豚骨ラーメンも「濃厚さ」が勝負
スープに骨片の粉が入るほど煮詰めた豚骨ラーメンなら替え玉3杯は余裕
やがて、それに飽きたら無限の修羅道、醤油ラーメンの世界が広がっている
醤油ラーメンは店によって驚くほど味に差がでる
二郎系のラーメンが好きな人にゃ悪いが、あんな背油どろどろにトッピングでごまかしてるのは30過ぎたら美味くは感じない
せいぜい3回行って「こんなもんだな」って見切りがついた
自分の稼いだ金でラーメン食えるくらいになってから3食ラーメンの生活が続いたが、体重が90キロ、血圧が上170になったのでさすがに断念したワイ

787:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:27.63 rGRBGaz60.net
トンキンはニンニク・ウンコ臭いゲロのかかった豚の餌が名物なんだっけ
〇〇リアンとかいって誇っちゃってるし

788:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:27.66 K+aHgAQ10.net
>>723
ラーメンが広がった頃は支那蕎麦か南京蕎麦ね

789:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:28.57 ZdwCVr8W0.net
>>737
一番古いのが宮崎の「こむらさき」で1949年。
宮崎県で初めてのラーメン屋さんと言われています。
次が鹿児島で1950年。
熊本が1954年と続きます。
特に関係ないとされている

790:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:34.95 d9BZ84WV0.net
>>767
スナック感覚でいくから、むちゃくちゃ美味いとかないよ、小腹空いたから腹に入れる感じやし

791:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:37.43 i+d63m5E0.net
東京で普通のラーメン頼んでトンコツ出てきたら怒って帰ってOKレベル

792:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:38.75 uG7vdado0.net
>>766
鶏ガララーメン、みたいなもんだからね
でも出汁で一大ジャンルってすげえと思うよ、博多。

793:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:40.42 tadBcb6B0.net
>>679
福岡の州都なんぞ大陸や半島に近すぎて国土防衛の観点からありえない
州都は熊本1択 九州知事会でも熊本でとなってる

794:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:42.48 HPgDDDl70.net
九州からだが、
そろそろ台風の実況スレ必要だろう。だんだん、空からうなり声がしだした。
今はまだ明るいが、おおーっと、突風が窓から吹き込んで、窓際の物落としたぞ・・・

795:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:44.06 j7Kepdq10.net
>>745
家系が最高で最強 厚木家を知ってから他のラーメン屋で食うのが
アホらしくなったし 全国食べ歩きもやめてしまった
厚木家最高!!!!!

796:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:44.91 Uw64a34c0.net
>>379
鹿児島のこむらさきと熊本のこむらさきには
な~んの関係もない

797:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:46.83 Ol8C5dcx0.net
新宿の豚骨不使用の一蘭店はまずい、ほんとにまずかった
あと客全員にアニョハセヨって挨拶するのやめろ

798:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:47.47 GCNixHcb0.net
>>731
博多区でも広すぎる。もっと狭い地域。

799:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:50.37 r1d40D3F0.net
あと、角が立つほど新鮮な鯖を胡麻醤油にさっと漬けたのは旨いと思う

800:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:54.05 7gfllefH0.net
>>714
旭川って醤油じゃなかったっけ

801:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:56.36 Htr1mCUV0.net
>>737
地元ってどこだよw

802:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:59.39 rnBVhU1Y0.net
>>740
ホントの家系教えてくれる?今、都筑区住んでるから食べに行くわ

803:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:59.43 fixgqmP/0.net
大阪のラーメンは塩じょっぱくて合わなかった。
薄口醤油のせいかね。

804:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:02.12 k40edZfQ0.net
どうも東京のラーメンはは醤油臭くて駄目だわ

805:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:03.52 blYPtUwt0.net
豚骨もおいしいけど、他のも食べたいな

806:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:13.59 cd1V3RNQ0.net
>>770
広島~大阪あたりでソースラーメンとか、名古屋あたりで八丁味噌ラーメンとか作れば良いのにね

807:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:14.24 uG7vdado0.net
>>791
まあ確かに普通は醤油を期待するかな
でも上手ければいいけど

808:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:16.68 sVMpdwe70.net
大阪の住道にある尾道ラーメン
東京の半蔵門にある上々亭
この2店は殿堂まちがいなし

809:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:17.38 uQrfzQVm0.net
カレーラーメンのうまい店ないよな
うどんそばはあるのにカップヌードル超える店ないのか

810:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:18.76 kfnpSQKb0.net
>>611
北海道の冷やしラーメンってどんなのです?
冷たいラーメン、出てきます?

811:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:22.82 RYH8SEmB0.net
スガキヤラーメン

812:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:23.34 BvoKuATt0.net
これは最近の風潮だと思う
長崎に限っては
自分が子供の頃はみんなちゃんぽんか皿うどんを食べるからラーメン自体がマイナーだったけと
ラーメン屋は醤油ラーメンとか塩ラーメンとかメニューに出してた
というかラーメン屋自体があまり無かった
長崎以外は知らん

813:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:43.64 j7Kepdq10.net
>>802
厚木家

814:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:43.93 kE7EqOmQ0.net
天一って東京だと並んでる店もあるのに九州じゃガラガラ

815:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:44.41 odiFWVsa0.net
>>765
福岡は県外の人から何でも「博多」扱いされて嫌がる人もいるよ

816:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:46.65 l/Zg7gDK0.net
ラーメンしょっちゅう食べてたら早死にするで

817:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:52.39 K+/lE8vq0.net
でも明太子と同じで歴史はそんなに古くない
その辺が面白い

818:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:54.44 lIlI5nn00.net
年配の福岡人は豚骨ラーメンあんまり食わない人が多い。明太子も。

819:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:54.95 bisok9cS0.net
>>795
家系って普通の豚骨醤油じゃないの?
家系特有の味って何かあるの?

820:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:55.07 x3aXiv9t0.net
名古屋人のラーメン
すがきや
それ以外

821:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:55.64 dRqLtUt70.net
そうは言っても、薩長で新政府作られたのだから
首都だからと言っても薩長文化、特に九州文化が持ち込まれるのは仕方ない

822:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:00.23 fxa41khe0.net
>>741
博多だけど 臭くない豚骨ラーメンがあり こちらがうんと美味しい
臭いのは不味い

823:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:10.06 KxS9e5iS0.net
じゃあ北海道は味噌か塩だろ?

824:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:10.98 wKjnKGc20.net
>>767
川端の『かろのうろんや』
ネットで情報収集した観光客がすごい並んでるから諦めたがいい。(アジア系外国人もいる)
やりうどんでも因幡うどんでも食えるの食ったがいい。

825:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:17.66 sVMpdwe70.net
渋谷の福ちゃんラーメンも捨てがたい

826:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:19.15 QIfANLG60.net
>>767
牧のうどんで肉うどん頼めよ
麺の硬さ問われるから固麺でなー
それ以外で頼むと麺が無限増殖するwww

827:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:20.97 t5b9zydLO.net
これだけ文明が進んでも肉は牛、豚、鶏だけってのは不思議だね
わざと肉業界が絞ってる気がする。ウサギとか作っても市場で取り扱わないとか

828:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:21.76 uG7vdado0.net
>>794
プラスだから、依頼スレにいけば?
1スレで終わることを祈るよ、無事でな

829:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:33.04 YCaqF2qT0.net
家系ちらほら見るとおもうけどと思ったけれどあれも豚骨使ってるか

830:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:39.87 7YmUrOeb0.net
>>759
ξ´・ω・`ξ 「九州で美味い物は、意味もなく豪華な雑煮だけ。他はアウトwww」って断言してOKぃ。

831:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:41.55 lSdnFYXD0.net
スープもそうだけど、麺も違うよな
九州のは白っぽいし、真っすぐだし硬い

832:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:48.38 NSwif2sV0.net
九州人気質は韓国と似てて自分らが1番と思ってる
地元民以外は誰も認めていない

833:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:49.64 wmlw+2+u0.net
>>775
柿の木
龍の家

にぼらや

834:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:51.55 dG7WkiJu0.net
昨夜10年ぶりぐらいに一風堂行ったけど(天神一丁目だったかな)替え玉したよ
やっぱ美味い
だから有名になったんだな

835:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:53.82 QwYpohu80.net
実際のところ東京の方がラーメンのレベルは遥かに高い訳だからな
九州のど田舎は豚骨しか出来ないだけで、東京みたいにハイレベルな競争もなく、その程度の味しか出せない可哀想な地域と言える

836:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:55.39 NUecTDJq0.net
>>755
昔長崎の親戚の家で出された皿うどんが忘れられん
それ以来長崎といえば皿うどんのイメージ

837:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:57.07 TAWrmQoO0.net
>>720
塩ラーメンって旨くても損した感じになるんだよねww醤油は旨いと思った店が一店舗だけ
もっぱら味噌でごまかしたラーメンばかりだね、自分で作るときは水炊きを2度したスープ
で作ってる、なかなかオイシイw

838:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:05.11 OWxxRGcY0.net
>>1
>ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。
それバカだからだろ。山奥でも醤油ラーメンぐらい普通にある。

839:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:07.45 ZdwCVr8W0.net
>>640
鹿児島ではつけあげというが?
嫌われ熊本人は直ぐに嘘を吐くな

840:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:09.61 L64IgpKc0.net
>>711
北九州市のラーメンも久留米方面から博多を経由せず筑豊を経て伝来したとされている

841:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:11.39 akaJhF8b0.net
>>803
どうして醤油に拘るんだ
普通に塩だろ

842:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:13.15 l/Zg7gDK0.net
貝出汁の醤油とか塩うまいよな

843:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:16.87 rnBVhU1Y0.net
>>795
調べてみたらなんか偉い評判良いね。厚木かぁ、、、遠いわ

844:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:17.21 85dJ82c90.net
>>767
久留米荘か因幡うどんが好き

845:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:18.68 5rftCYtG0.net
>>793
実家が熊本だから別に熊本でも良いんだけど大分宮崎からの交通の便が悪すぎるのはどうなんだ?
それと何だかんだで九州の中心地は福岡なんだから余り離れすぎるのもいかんでしょ

というわけで鳥栖ジャンクション県に政治機構を中心とする新都市を作るのがベストな考えだろう

846:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:24.69 Qe5U0VGV0.net
基本は鶏ガラベースの醤油ラーメンだろ

847:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:30.73 sVMpdwe70.net
担々麺は大阪の谷町にあるラーメン屋最強

848:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:32.16 xTPeQJFr0.net
>>1
九州は、豚骨ラーメン一択なので、らーめんカタワ

849:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:34.28 /FB9/HS80.net
>>750
そういや今年ももうすぐ10月1日天下一品の日だな
今年も無料券もらいに行くかw

850:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:36.25 DRqWM6d10.net
最近はラーメン種類増えてきたわ、福岡はな
あとやっぱうどんの方が強いと思うね、福岡
味噌ラーメンが豚骨ベースなのは本当

851:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:36.54 R8wBExcZ0.net
>>767
かけうどん200円とかでどこでも美味しい

852:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:39.05 GvtxvGBX0.net
>>791
卓上の紅生姜と高菜で気付くだろw

853:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:45.69 9UnbjbaZ0.net
>>601
行ったことがあるが、どうだったかなあ
あまり印象に残っていない

854:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:49.32 ZdwCVr8W0.net
>>451
台湾だ馬鹿

855:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:51.10 uG7vdado0.net
>>815
でしょ?
それわかる
多分東京ラーメンに松戸のとみ田とか入れちゃうと微妙だもんな
確かに山崎さんの味の系列にはなるんだけどさ
大勝軒はまた別の味だしな、本店は

856:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:52.36 UWddNU+00.net
>>2
臭いが公害

857:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:54.17 kE7EqOmQ0.net
長崎は元々ラーメンまずかった
最近はオールウェイズとかうまい店も増えてきたが

858:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:56.79 rSgcfTLa0.net
九州で『普通のラーメン』を注文すると豚骨スープになる
他の地域は醤油スープになる

859:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:03.00 KJfFkXic0.net
>>764 うろん 最高
おぼろ昆布とごぼ天いりが好き
讃岐うどん並にとは言わんがもう少し店があれば…

860:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:04.82 uXdUZ0hX0.net
熊本はスープが油ギトギトで冷めてしまうと
食感が悪くなるので替え玉のできる店は昔は少なかったので
久しぶりの熊本で出張のサラリーマンが替え玉してるのが珍しかった
私なら麺を残してもラーメンをもう一杯頼んでスープは飲みきる
だから塩分の多い店に当たると腎臓がヤバい

861:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:08.63 i8ZJlfdJ0.net
他県のラーメンをやたら不味いだのこんなのはラーメンじゃ無いとかいう福岡県人は死ねばいい

862:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:10.91 rnBVhU1Y0.net
>>813
遠いけど今度行ってみるわ

863:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:13.65 AfHdgskE0.net
新幹線の駅にもなってる新横浜駅にラーメン博物館がある。
人気のラーメン屋が何軒も入っていて実際に食べられる。

864:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:17.03 zOBbEVBK0.net
黎明期は東京にもとんこつラーメンは多数進出していたが
進化激化するラーメン戦争に付いていけず
時代に取り残され撤退を余儀なくされたのがとんこつラーメン

865:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:21.29 TDeskrpD0.net
福岡だけど豚骨以外増えてきてるぞ
オレ的には変に濃厚じゃない豚骨が至高だけど、醤油・味噌は白ごはんと好相性なのが非常に良い
サッポロ一番で調教されてるから塩も大好き
唯一嫌いなのが濃厚豚骨

866:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:21.50 K+/lE8vq0.net
うまかめん初めて食った時
この謎の白いスープは何なんだと思ったよ
あれが全国的な豚骨ブームの火付け役だろう

867:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:24.44 l/Zg7gDK0.net
ラーメン不毛の地大阪は創作ラーメンみたいなんが流行ってるがどれもイマイチの企画モノ

868:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:24.78 S4dIw+sC0.net
お前らって本当ラーメン好きなんだな
地元にも真夏の糞暑い真昼に15mくらいの長蛇の客待ちがいるけど
こいつ等バカかと思ってたよ

869:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:26.48 sVMpdwe70.net
ラグビーはアイルランドが最強や

870:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:28.05 bisok9cS0.net
>>827
食文化を新規開拓するのとか激ムズで誰もやらなさそうだけどな
個人的に羊は流行ってほしいけど

871:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:29.22 /tSHyT350.net
>>726
家系ってのは気の狂った都会放浪者みたいのが
なんか共通語が欲しくて盛り上げた
食の感性からは遠い位置にある食い物
ラーメンであるかどうかすらも疑わしい
下級の中の下級の食文化の連中の食い物

872:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:32.42 OTgcsPjL0.net
>>819
鶏油

873:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:37.26 fxa41khe0.net
>>815
波方 はかた は紀元前からの呼称
福岡は 黒田からでせいぜい400年前から
博多>>>>>>>>>>>>>>>>福岡

874:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:37.40 Ol8C5dcx0.net
北九州の人に資さんうどんと言うと必ず反応する

875:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:38.37 yyoIturD0.net
>>763
入れたらあかんで。
メニューは
そば大
そば小
肉大
肉小
めし大
めし小
だけ
が普通。

876:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:39.66 r880C+ZJ0.net
>>806
大阪や香川のうどんや名古屋の鍋焼きうどんとかラーメン文化が育たない地域はうどんに支配されてるからね

877:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:41.42 VrtrFbs80.net
>>536
分かってるわアホ

878:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:50.38 Qq4jhw8o0.net
>>801
もちろん熊本だよ
鶏ガラ使ってるし鹿児島から来た人と思ってたけどな

879:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:56.70 eGutau9/0.net
>>2
いきなり惨めな不味い豚骨ラーメン屋にしか行ったことがない
哀れなヤツが自己紹介w
豚骨ラーメンは店によって優劣がハッキリするから
ハズレの店にしか行ったことがないヤツは本当に惨めw

880:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:59.30 y5VA3Qtu0.net
>>806
信州伊那にローメンっていうのがありましてね

881:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:08.78 Uw64a34c0.net
>>740
本物は本物で熊本に殴り込みする心意気のないとこばかり
そりゃあ見下されるわ

882:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:10.55 R8wBExcZ0.net
>>861
ラーメンじゃないとかは思わないけど、不味くて高いから意味が分からない

883:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:11.41 JnzvGH2s0.net
在来線の博多駅に漂う匂いは尋常やない
吐きそう

884:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:20.21 sVMpdwe70.net
佐野の品そばはクソ不味かった

885:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:22.27 uG7vdado0.net
>>835
まあまあ
東京も各地方で修行した人が持ち込んでくれてるだけで、
日本の頂点ではないよ
ちょっと歩けば全ジャンル食えるだけ。
逆にど真ん中の東京ラーメンがないんだよな

886:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:24.27 kQI3Xes40.net
>>840
筑豊経由か
あの野趣溢れる豚骨味って
労務者の味だったのかね

887:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:25.24 d9BZ84WV0.net
>>827
飼いやすいのと肉が良く取れるからじゃね?カエル食べたけど骨が多すぎて鶏でよくね?ってなったし

888:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:47.97 RMmQH8Te0.net
>>800
塩とんこつをメジャーに押し上げたのが山頭火(本拠地が旭川)だから
そんなイメージを抱いてしまったのではないかと。
蜂屋、天金、梅光の基本は醤油とんこつ。

889:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:48.56 JFrysXly0.net
>>791
お前それラーショやホープ軒系の店で言えるの?

890:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:52.22 OWxxRGcY0.net
>>827
京都には猫ラーメンというのがあってだな

891:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:01.66 GCNixHcb0.net
観光その他で福岡に来る人は、間違っても「元祖長浜屋」には行かないでくれ。あそこは高くて不味いだけの店に落ちぶれた。
あの辺であの味を食べてみたいなら「長浜家」の方がいい。

892:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:05.35 cxwjpc5g0.net
>>723
   ∩∩
  (゚ω゚) 呼び名に関して、ラーメンの呼び名は北海道生まれ。
  │ │ それまでは支那蕎麦か南京(南京町(中華街))蕎麦。
  │ └─┐○ 北海道にいたっては、以前は「ちゃんころ蕎麦」と呼ばれてた。
   ヽ   丿
   ∥ ̄∥

893:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:07.12 DRqWM6d10.net
福岡以外の九州のが豚骨に固執してる可能性ある
まあ宮崎からは辛麺というジャンルが結構グイグイ来てるんだけども…

894:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:09.50 L64IgpKc0.net
塩と言えば札幌系の塩バターラーメンが一番
味噌ラーメンは生まれてから一度も食べたことがない

895:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:16.16 YC4ud3qK0.net
長崎市民だが5年前から味噌ラーメンにハマった

896:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:17.84 AfHdgskE0.net
福岡県の人は大変そう。
こってりした味に慣れてて、他の地域のは口にあわなそうだから。
かなり独特のタイプだものね。

897:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:19.79 uG7vdado0.net
>>879
そういう時に、ガチンコで誰もが認めるうまい店を出すとカッコいい

898:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:24.39 kE7EqOmQ0.net
山頭火なんかギャグレベル

899:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:36.64 eGljg6OS0.net
いやいや、九州人のソウルフードにもなってるマルタイ棒ラーメンなんてふつうに醤油ラーメンだし・・・
「九州人はとんこつ以外は認めない!」とか完全に嘘だから

900:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:38.63 d4f+al5u0.net
今風のこってり醤油味にしてしまう醤油ラーメン屋が話をねじれさせて行ってるのかな
醤油ラーメンは元々中華料理の味なんだよ
鶏ガラスープと野菜のうまみという中華料理の素がベース

901:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:39.37 06vymw0E0.net
確かにメニューも
・ラーメン
・醤油ラーメン
・味噌ラーメン
みたいになってるな
ラーメンと注文すると豚骨がでてくる

902:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:43.76 lIlI5nn00.net
ホントは混ぜ飯がいちばん旨い

903:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:44.16 bisok9cS0.net
>>872
地味に違うんだな
でもそれならWスープの店に行ったほうが良いような気もするが

904:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:46.93 y5VA3Qtu0.net
>>814
京都本店とかならわからんでもないが、それ以外に天一に
並ぶなんて信じられない

905:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:47.47 w6Osh0dz0.net
>>836
天草も西部の方は皿うどん文化あるけど
関東や関西に住んでる親戚が来た時は頼むから皿うどんとってくれとお願いされてたな

906:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:49.81 tadBcb6B0.net
>>845
熊本-大分は豊肥本線の復旧と中九州横断道路が出来るからアクセスは問題ない
竹田市のように熊本と密接な都市もある
熊本-宮崎は九州中央自動車道が開通する事で高規格道路が宮崎市と延岡市の2都市と繋がり近接になる
そもそも佐賀から宮崎の方が遥かに遠いし

907:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:54.60 fxa41khe0.net
>>861
しかたがなかよ ほんとだから

908:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:58.97 KJfFkXic0.net
>>784 雑煮の出汁は鶏メインじゃなくね?ブリだの昆布だの椎茸だのもはいるし

909:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:00.73 5rftCYtG0.net
>>893
辛麺美味いけどアレって宮崎発だったのか?知らんかったわ

910:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:10.26 aAncrcpE0.net
九州だけど豚骨一択じゃないよ
あごだしや味噌もあるし醤油もあるよ
決めつけは自体よくない

911:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:12.37 Bsq/5bU50.net
>>768
熊本ラーメンと鹿児島ラーメンの違いがわからない

912:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:14.11 JFrysXly0.net
>>819
鶏油と大量の海苔
ラーショの亜流ではある

913:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:14.55 j7Kepdq10.net
>>819
厚木家は普通ではない 濃厚な豚骨味とビシッと効いた醤油
柔らかく味の良いチャーシュー 一度食えばわかる

914:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:16.50 i6c/jjsU0.net
とんこつなんてアホでもできる
塩がむずかしいのだ

915:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:20.06 RYH8SEmB0.net
喜多方ラーメン

916:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:25.16 QgdgZACf0.net
>>1
長崎だったらラーメンよりも
ちゃんぽんか皿うどんだろ

917:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:32.56 JE/O+PyU0.net
博多以外のラーメンが美味いと感じないのは子供の時から博多のラーメン食ってるからだよ
各地域みんな同じだ 子供のころから食ってる飯は美味いと感じる

918:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:34.76 odiFWVsa0.net
>>873
他県の人が現在の博多ラーメンの事を聞いてるのに紀元前て何

919:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:38.59 KJfFkXic0.net
東京で豚骨食べるなら唐そば

920:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:41.06 uG7vdado0.net
>>847
都内なら西川口の永吉がうまい

921:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:43.74 RYH8SEmB0.net
王将のラーメンはおいしいらしい

922:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:51.99 K+/lE8vq0.net
王選手は昔ながらの味が好きだと言っていたから
福岡では苦労したのかもしれない

923:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:55.46 kzs3yOfL0.net
はじめて豚骨ラーメン出したのは
横浜の店なんだけどね。

924:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:57.47 MLfyRy8pO.net
>>567
一蘭や一風堂はラーメン擬きで別のジャンルの麺料理だから。

925:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:00.64 +9akkpua0.net
日本全体でいうと一番人気は醤油
豚骨とか家型はゲテモノ

926:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:02.24 L64IgpKc0.net
>>865
俺も福岡市民だが濃厚豚骨は苦手、おれも好かん

927:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:06.69 ZSxIXwuA0.net
中華料理屋のラーメンが豚骨がデフォルトと聞いてたまげたなあ

928:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:10.93 kQI3Xes40.net
>>835
中華もフレンチもイタリアも東京に集まってるからな
素材も世界屈指の日本という国中から集められるし
海外の知り合いの金持ちグルメは東京に住みたいって言ってる

929:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:12.60 SRhPgTbC0.net
やっぱり塩が最強
作るのも一番難しい

930:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:13.01 uwyL8hf/0.net
クセは病みつきになるからね

931:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:15.35 AfHdgskE0.net
九州の人は素麺が苦手そう。

932:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:19.94 k+Rw2JPQ0.net
でもラーメンはおやつで主食じゃないよね

933:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:26.84 rxKzPdAp0.net
>>871
さすが上級ラーメン通が言うことは説得力あるな
とんこつは関東でどこも長続きしないけどな

934:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:29.23 wKjnKGc20.net
>>873
博多県でも博多市でもなくて残念だなwww

935:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:30.99 Bsq/5bU50.net
>>910
あご出汁ラーメンの本場はどこ?

936:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:31.06 sVMpdwe70.net
そんなもん大阪が一番旨いにきまってるやろ東西の旨いもんが集まるのに

937:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:31.88 Q8DMmsS60.net
>>900
> 醤油ラーメンは元々中華料理の味なんだよ
中華に醤油味の料理なんて殆ど無いぞ

938:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:37.07 RLMVo1O10.net
>>793
熊本に仕事でいったがなにも無さすぎてビックリしたわ
都市としては北九州以下じゃん

939:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:44.05 uG7vdado0.net
あー
やっぱ夕飯ラーメンにしよ

940:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:48.89 A7CIFyhN0.net
醤油、塩、味噌、豚骨
それぞれ美味いけどね
豚骨しか食わないとか意味わからん

941:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:50.24 QaCy7Jv9O.net
>>699
40年前辺りまではリンガーハットが間違いなく一番美味しかった
バブル近辺で東日本にも店出すようになって一気に味落ちた

942:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:52.78 bisok9cS0.net
>>913
まあ機会があれば食べてみたいけどな
その方向性なら泡系とかに行くかなぁ

943:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:01.59 9UnbjbaZ0.net
>>922
「五十番」育ちだからだろう

944:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:03.27 QIfANLG60.net
>>911
店主にまずい言うてみて
「うたるつぉ!」言われたら熊本

てげぇーーー」言われたら鹿児島

945:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.06 HqZmm4tY0.net
>>430
うまい豚骨の店を言ってみろよw

どこにもねーだろ

946:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.88 q5Vggcw40.net
サッポロ一番に冷蔵庫にある野菜をぶっ込んで一緒に煮て食うのがいちばん美味い

947:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:17.78 el4pjBCq0.net
熊本県民だがとんこつは好きじゃない
やっぱ味噌

948:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:29.50 sVMpdwe70.net
>>920
埼玉やんけ西川口

949:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:30.37 wHf1BAyj0.net
昔ながらのラーメンで良い、豚骨ラーメンは嫌い生臭良く感じる鶏がらスープが美味しい

950:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:43.16 ZlgTLdpI0.net
>>921
なんだ?
王将と大阪王将、味の違い分かるやつ皆無説か?

951:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:43.97 w6Osh0dz0.net
>>935
九州だと長崎じゃない?

952:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:44.66 t05xseS30.net
>>936
ラーメンスレで大阪とかお呼びじゃないんだよw

953:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:46.17 t97VPQSO0.net
熊本県民だけどラーメン=豚骨って流石に無いわ

954:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:03.32 BvoKuATt0.net
長崎はラーメン屋というより中華料理屋のメニューの1つとしてラーメンがある感じ
長崎で知名度があるラーメン屋は思案橋ラーメンかな
みんなラーメンじゃなくてちゃんぽんを食べに来るけど

955:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:05.35 AfHdgskE0.net
王将は人気がある。
いつも人で一杯。

956:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:06.54 5rftCYtG0.net
>>906
日豊本線いつ復旧するんだよ・・・
中九州自動車道も竹田すぎると全然進んでないし
阿蘇の辺りで道も寸断されて迂回路遠いし
つーか、宮崎ってマジで交通死んでるんだけど・・・

957:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:09.69 t5b9zydLO.net
>>817
明太子はキムチの一種なんだよね
朝鮮人がキムチを売ったら「日本では漬物だけでメシを食わない」って言われて
魚卵のキムチを売ってみたら流行った

958:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:09.92 M7prCpIg0.net
俺の場合、喜多方ラーメンや佐野ラーメンが基本で、味噌ラーメンがオプションという感覚。

959:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:12.23 tadBcb6B0.net
>>938
九州の主要な出先機関が熊本に揃ってるんだが何を言ってるんだ

960:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:15.16 T7Q8ze4V0.net
ラーメンはサッポロ一番があったから豚骨という認識はない
チャンポンは豚骨一択

961:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:19.41 K+/lE8vq0.net
豚骨が臭くかったのでカツオだしに醤油で味付けしたのが初期のシナそば

962:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:24.28 lIlI5nn00.net
>>835
こねくり回した小細工おしゃれラーメンで1200円とか店員も気取ってて死ねと思う

963:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:25.53 v4qG3u0o0.net
醤油と味噌だな。
次が塩で豚骨はその次。

964:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:27.52 l/Zg7gDK0.net
豚骨は本人気づかないラベルで体臭くさなるで?

965:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:28.24 EIFArvyo0.net
>>651
そりゃ山頭火の所為だよ
代表的な旭川のラーメン店の一つだが、
あれが伝統的な旭川ラーメンかと言われるとまるで違う

966:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:29.16 y5VA3Qtu0.net
>>950
似たようなもん

967:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:31.70 /FB9/HS80.net
>>941
>40年前辺りまではリンガーハットが間違いなく一番美味しかった
まずこの時点で長崎人があまり誇るべき話でもないような気がw

968:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:38.46 O7qDT2A90.net
一方北海道
サッポロ 味噌
旭川 醤油
函館 塩

969:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:41.85 wA4KTG860.net
>>319
大阪は焼きそば
好み焼きと一緒に焼く

970:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:44.77 JFrysXly0.net
>>933
弁慶とか長いぞ
九州ラーメンは長続きしないが じゃんがらくらいかね

971:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:46.85 hFDE8hOa0.net
>>735
天ちゃん旨い!

972:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:51.44 tadBcb6B0.net
>>956
日豊本線?
豊肥本線なら来年開通するが

973:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:01.28 sVMpdwe70.net
>>934
大阪のラーメン店の全国制覇どんだけあるおもてんねん

974:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:03.66 uXdUZ0hX0.net
博多はラーメンよりうどんの方が旨い
ゴボウ天うどんは必ず食って帰る

975:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:05.34 y+U2S7wR0.net
福岡でラーメン屋より臭いのがびっくり亭な。まぁ美味いんだけどな。

976:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:09.21 ZlgTLdpI0.net
>>952
大阪のラーメン屋は往々にして魚粉振りたい放題・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch