【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:49.77 97YDhFPH0.net
>>1
オレは九州人だけど大好きなラーメンはサッポロ一番みそラーメンだぜ
一風堂も一蘭も厚化粧した女って気がするし、他は豚くさいのが多くて店の下水道はしょっちゅう詰まりっぱなしって感じもする
偏狭な福岡人には、魚市場に勤務してなくて時間の余裕もある癖に
ハリガネで注文したらいきなり替え玉を注文するバカもいるが、コイツらの脳の構造が理解できん
最後に、ラーメンラーメンと全国でのぼせ上がってるヤツが多いが、インスタントラーメンに勝てるラーメンを作ってるところは皆無だぜ
ラーメン二郎とか食いに行ったけど、これじゃインスタントラーメンは超えられないなと笑ってしまった

401:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:52.23 QaCy7Jv9O.net
>>234
うん
あんたのいう通りうどん食うほうが多い

402:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:54.07 yj/Ge0340.net
香川民にとってはラーメンそのものが「その他」扱いだけどね

403:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:55.05 XOvLT4gq0.net
>>305
地元民でもゲロマズ扱いのところで知ったかとか、、、

404:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:02.77 hyPQjblf0.net
九州の人はつけめん食べない?

405:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:05.00 n+qMX/F00.net
>>364
好来ラーメン食っとけ。

406:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:06.67 Uuw0tCsm0.net
スープだけで言ったら、釜山のデジクッパに負けてるけどな

407:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:09.78 EiCco7+y0.net
>>378
揚子江は?

408:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:10.05 J1z3O0xK0.net
熊本行ったら天外天に行く

409:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:12.24 r1d40D3F0.net
>>367
柳井の紅蘭とかどーよ?

410:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:16.56 RMmQH8Te0.net
>>277
塩なら稚内。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)
>>286
決め手は仙台味噌だったんだろうなあ。

411:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:18.83 RLMVo1O10.net
豚骨太麺とかいってんのは濃い味しか分からない味音痴
そんなのが豚骨をどうとか語るなや

「まっすぐな細麺と太ちぢれ麺では、スープがより絡むのはまっすぐな細麺」という話。
これまで自分が思っていたのとは逆の結果。
取材協力をしていたラーメン店は湯島にある「大喜」というお店。
お店定番の醤油ラーメンに、まっすぐな細麺と太ちぢれ麺を入れる。
通常は醤油ラーメンにはまっすぐな細麺が入るのを、番組のために特別に太ちぢれ麺でも作ってもらったのだとか。
食べる様子をハイスピードカメラで撮影して口元をアップにすると、まっすぐな細麺の方が明らかに絡まって運ばれるスープの量が多い。
番組ではおよそ一口分、50グラムの麺をスープから持ち上げて重さも量っていた。それを三回。
その結果は次のよう
1回目の麺に絡まったスープの重さは、まっすぐな細麺で19グラム、太ちぢれ麺では15グラム。
2回目は前者が15グラムで後者が11グラム。3回目では17グラムと12グラム。
同じ50グラムの麺で、いずれの回も、まっすぐな細麺の方がよりスープが絡んでいる。
その違いを生んだのが、それだからこそよりスープが絡みそうに見える "ちぢれ"―麺の曲がり。
太ちぢれ麺は曲がっているので、麺同士が密着しない。麺を持ち上げるとスープが流れ落ちやすい。
まっすぐな細麺は曲がりがないので密着して束になる。
その状態で、個々の麺の隙間でスープが幕を張る。張られた幕は、ちぢれ麺ほども簡単には垂れ落ちない。
つまり "絡まる"。そのため、まっすぐな細麺はよりたくさんのスープを持ち上げることになる。

412:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:20.83 5rftCYtG0.net
>>328
太平燕は太平燕だからな。ラーメンじゃない

413:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:21.75 Vq4mXaVN0.net
恥骨ワカメラーメン1つ

414:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:21.89 bisok9cS0.net
>>378
独自進化したカレーはあるけど一貫性はないんじゃない?
他地域の独自進化カレーと区別できんわ

415:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.44 w6Osh0dz0.net
>>292
タイピーエンねwあれ推し出したの21世紀に入ってからだよ
ヒロシとか県北出身だが知らない言ってたし自分は天草だが存在知らなかったもん

416:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.43 wmlw+2+u0.net
>>392
柚子胡椒マヨでもうまし

417:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.52 y5VA3Qtu0.net
>>272
塩元帥もまあまあ好き

418:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:24.06 g8cYSmdd0.net
>>349
ラーメンなんか食べたくならんだろう

419:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:29.86 HliYbPI+0.net
>>325
全くないとは言ってない
醤油ラーメンのある中華料理屋はそれなりにある
でもラーメン屋として醤油をメインのとこがほとんどない

420:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:33.83 x7umaC+D0.net
まあ、とんこつ一択というのは言い過ぎだが
名古屋行ったときにスーパーのインスタントラーメンのコーナーに
とんこつが一つも置いてなかったのは流石にカルチャーショックだったぞ
九州には味噌味は少数ながら置いてあるのに。

421:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:38.47 03msDmq/0.net
ラーメン=豚骨、という認識だけど実際はうどんばっかり食べに行く福岡県民です

422:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:40.99 AfHdgskE0.net
東京方面では、昔も今も豚骨は4番手
醤油、味噌、塩の順番だと思う。

423:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:41.99 Yj8EZ3mX0.net
博多の親戚が青森市に来たとき
ラーメンが食いたいと所望したので
地元人気の煮干しラーメン屋に連れて行ったら
これがラーメンとすごく不満そうだった

424:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:42.37 +aLwMDbH0.net
さすが修羅の国

425:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:44.06 Htr1mCUV0.net
>>294
元々チャンポンとかも豚骨スープで
味付けも甘いの好みだからじゃないかな
塩辛いの苦手。

426:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:51.16 4NH8r3QU0.net
「それは九州じゃなく福岡の話だウゼラシ」 鹿児島人

427:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:56.48 QaCy7Jv9O.net
>>386
塩が一番いい
味噌は塩辛い
醤油は臭いが嫌

428:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:56.70 Uuw0tCsm0.net
金龍のラーメン食いてーーー
新幹線乗って、食いに行くか

429:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:57.49 dqNr2kuB0.net
そもそも豚骨って、出汁だろうが。
鶏がら・煮干しとかと同じレベル。
味噌・醤油・塩は、調味料なんだから土俵が違う。
だから豚骨醤油とかあるわけで。。

430:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:02.35 R8wBExcZ0.net
>>2
それはまずい豚骨しか食べたことないから

431:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:19.53 kQKSJrZI0.net
>>265
朝一番の飛行機で益城空港から宮崎にレンタカーで向かう時、霧の高千穂は水墨画みたいだった。
奥出雲出張の時に既視感凄かった。神話が生まれる環境なんだろう。

432:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:21.68 kQI3Xes40.net
>>1
九州、特に
福岡の人に聞きたいんだけど
博多ラーメン、長浜ラーメン、久留米ラーメン
の違い教えてくれ

433:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:28.28 iBKel8Yv0.net
首都圏には二郎がある
異論は認めない

434:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:33.25 NB3JM04h0.net
>>374
中華街のラーメンが幅を利かせていたところに、1970年代になって暖簾分けで
京都ラーメンがアレンジされて、神戸ラーメンになったのは面白い。

435:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:37.30 R8wBExcZ0.net
>>96
熊本ラーメン全然大したことない
だから熊本のやつは嫌い

436:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:40.21 Xz1qhH1C0.net
>>375
自分で作ることはないぞ
カップヌードルの工場の工夫とかを教えてもらうが
中身は衛生面でスタッフが全部やる
客は具とスープを選べるから自分だけのカップヌードルを作れるけど

437:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:42.34 ApaILLJ20.net
>>6
だから肥後銀行と鹿児島銀行で「九州フィナンシャルグループ」作ったら福岡人激おこだったらしいなwww
ケツの穴小さいwwwwww

438:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:43.42 JTa3CYvl0.net
>>161
こないだ食べたくなって20年ぶりくらいに新宿のふぁんてんで食べた。でもターロー以外はいまいちかな。桂花ラーメンにしたら豚がハムみたいに薄かった

439:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:05.25 5rftCYtG0.net
>>354
味噌はチェーン店の味噌乃家だろう?
醤油ラーメンの店ってどこかあったっけ?
ちな大分市民の麺と言えばニラちゃんぽんなんだなぁ・・・
ちゃんぽんと言ってもニラの入ったラーメンなんだけど

440:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:13.11 R8wBExcZ0.net
>>432
久留米コッテリ
博多あっさり
長浜超細麺

441:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:18.64 umg74uIY0.net
ラーメンと言えば、スガキヤ

442:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:23.82 A1kY50p30.net
>>372
細麺だから麺に味が入り過ぎちゃうからじゃないかね?

443:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:27.98 J1z3O0xK0.net
福岡住みの俺が東京の「博多天神」で食べたときは、これ牛乳入ってんの?って思ったぜ

444:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:32.50 uG7vdado0.net
>>378
へー
大阪系のカレーを食べてみたいな、一回
金沢カレーとかいいながらゴーゴーカレーは違うしな。あれ

445:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:38.06 Lrpwnb9K0.net
loserの将棋ブログ読むと、異様にラーメン食べたくなるの俺だけじゃないはず

446:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:41.51 r1d40D3F0.net
>>405
人吉の好来!!
旨いらしいなああ!喰ったことねーんだわ!
いってみてぇぇ

447:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:45.51 QaCy7Jv9O.net
>>404
基本食べない
汁につけて食べるってざるそばのイメージ

448:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:49.65 AfHdgskE0.net
都心部で豚骨を好まない人は、味がくどい、脂っぽいという人が多い。
自分はこってりしてて好きだけど。

449:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:53.31 T+je5FQS0.net
一蘭って別に普通に美味しいよな
やたら批判する人いるけど

450:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:54.00 KJfFkXic0.net
ラーメン屋は豚骨一択だけど
支那そばとして醤油ラーメンあったよ
30年前@小倉

451:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:59.32 Htr1mCUV0.net
>>379
熊本の豚骨ラーメンは久留米から来た
鹿児島へは熊本から伝来だろ。

452:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:02.70 R8wBExcZ0.net
>>188
それはない

453:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:03.51 Uy01svYp0.net
じゃーこーします
九州出身者がラーメンネタをふってきたらよく知らないと濁します

454:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:03.65 YljeaKzo0.net
>>443
それが乳化だ

455:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:18.56 lIlI5nn00.net
東京の豚骨ラーメンとかで臭いとか言ってるヤワな奴は魁龍の生ラーメンスープセット通販で買って一週間部屋が臭くなれ。

456:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:20.87 t6fk/eG70.net
とろとろ角煮みたいなチャーシューばっかりだけどあのパッサパサのチャーシューの店も残せよ
あれがうめえんだよ
あのチャーシュー食うんなら家で角煮作って食うわ

457:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:28.35 n+qMX/F00.net
>>415
太平燕は、本当、熊本市内だけだからな。
でも、発祥と言われてる紅蘭亭のは食って損はないかな。何より、店員さんの制服のスリットが

458:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:32.82 fgiRSg0y0.net
九州だけど、味噌ラーメン大好きだよ。
サッポロ一番の功績はすごい

459:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:36.05 rnBVhU1Y0.net
福岡市早良区の風靡のラーメンの支店が南町田にあるから行ってみたら全く味が違ってガッカリした。横浜家系のような塩っぱいだけの豚骨味が皆無だった。やっぱり水のせいかね。

460:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:38.14 QaCy7Jv9O.net
>>407
> 揚子江は?
…と聞かれると肉まんしかイメージわかない@小倉北区

461:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:40.94 GCNixHcb0.net
>>423
尾道ラーメン食ったときも思ったけど、九州人には煮干しきついラーメンはショックを受ける。

462:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:43.38 uG7vdado0.net
>>359
賛否あるけど個人的にはほん田の塩はうまかった

463:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:44.05 ZlgTLdpI0.net
>>434
その第一旭からさらに派生して出来たのが・・・なぜか「もっこす」

464:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:44.14 bisok9cS0.net
>>434
第一旭よりラーメンたろうの方がまだ説得力あるわ

465:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:57.00 bG61RzfT0.net
>>6
イキり福岡土人w

466:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:57.95 JL8FCsCf0.net
九州出身だけど鶏ガラ牛骨煮干し何でも好きだよ
鶏ガラの店はほんと減っちゃったなー

467:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:03.57 G/Ac62ht0.net
>>433
た、食べきれないよw
店主が怖いしw

468:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:05.08 JZsozPo50.net
初めて味噌ラーメンを食った時、もやしが古かったのかあとで吐いてしまったが
塩ラーメン食べた時はうまーだった
岐阜に行った時、支那そばなるものをくったら
ラーメンで驚いたよw

469:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:11.44 O995DYCZ0.net
周りの大分県民の話だと、豚骨以外なら味噌好きな人は結構多いけど、塩や醤油は「美味しいけど、何か違う」って感じだった
ラーメンはこってりしてるものって認識があるからだとか

470:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:13.17 y5VA3Qtu0.net
>>344
国へお帰り

471:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:25.20 QvrpRUTG0.net
福岡県民だけどどっちかって言うと他県にごぼ天うどんがないほうが困るわ
とんこつは探せばあるし

472:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:26.44 d4f+al5u0.net
ラーメンが普及するときに、ご当地化していっているので
昔ながらの東京の醤油ラーメンは意外と地方で食べられてないのかもしれない
その地方に合うアレンジされた醤油ラーメンになっていてさ

473:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:46.37 uG7vdado0.net
>>399
塩とんこつか醤油とんこつかな
とんこつでわかりにくくやってるけどガチで濃い店あるよ、たしかに

474:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:48.92 f1DuC4CC0.net
>>432
博多で発達したのが博多ラーメン
長浜で発達したのが長浜ラーメン
久留米で発達したのが久留米ラーメン

475:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:53.46 hyPQjblf0.net
>>447
そうなんだ
おっさん突入年代からつけ麺ばかり食べている。
味の濃さをある程度自分で調整できるから。
九州のラーメンがそういう世代でも食べれるなら、つけ麺は受けないかもね。
豚骨系より魚介系のほうがつけ麺に合うのもあるだろうけど。

476:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:16.25 GCNixHcb0.net
>>443
金龍食ったときそう思った

477:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:25.75 RMmQH8Te0.net
>>423
長尾中華そばへ連行しなさい。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)

478:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:34.37 NB3JM04h0.net
>>423
天下一品のあっさりを見て、うどんのスープにラーメンの麺が入っているみたいという感覚だからな。
地元で濃厚豚骨ばかり食べているとそう見えるのだろう。

479:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:35.79 tbxvncRT0.net
高菜、食べちゃったんですか!

480:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:37.56 5rftCYtG0.net
つけ麺は一時期流行った

すぐに廃れた

481:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:40.47 w6Osh0dz0.net
>>444
インデアンカレーとか初めて食べた時なんか変な感覚になったな
あと大阪は付け合わせに白菜?のピクルスついてくる

482:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:42.98 d9BZ84WV0.net
>>432
久留米ラーメン、こってりドロドロ、汁を飲み干すと豚骨をすりつぶしたかけらが残ってる
長浜、あっさり豚骨、麺も魚河岸が近いのかセッカチが多いから余り湯がいてない
博多ラーメン、意識高い系でわけわからんことなっちょる、とにかく化学調味料ぶっこんどけはええってかんじやな、一蘭や一風堂いくと必ず腹を下す

483:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:44.98 YSVMg0PS0.net
前は豚骨ラーメンが一番好きだったけど
今はトマトラーメンが凄く気に入ってる
ベースは豚骨らしいが

484:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:46.43 dcp0K1300.net
穢多と豚骨

485:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:58.01 c3rrA3K70.net
>>443
わかる
案内してくれた知人には失礼にならないように「クリーミーな感じだね」と言っておいたけど、あれはあまり好きじゃないなあ
もっとジャンク感が欲しい
安いから仕方ないけど

486:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:02.37 uG7vdado0.net
>>472
東京ラーメンって発祥でもないしね
ガチンコの「これぞ東京ラーメン」って名店はもうないかもしんないなぁ
20年前に丸の内の屋台で食ったラーメンがクソうまかったけど、
もうやってないかも

487:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:09.08 A1kY50p30.net
>>433
まあ好き好きじゃな。ワシは大勝軒の普通のラーメンがいまの東京スタンダードだと思うが。

488:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:16.10 dJhnQXEI0.net
透明感のある出汁の効いたスープに、旨い麺のシンプルだけど旨いラーメンが好きだな
故に塩か醤油の2択

489:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:18.48 7215G0cY0.net
>>433
九州人からしたらその二郎が大して美味しとおもわないから問題なんだよ

490:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:20.38 +TK98LHZ0.net
店はそうだがラーメンってくくりならんなこたない
福岡で一番売れてる即席ラーメンは
サッポロ一番って調査結果もあったぐらいに、他の味もありふれているよ

491:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:21.83 j7Kepdq10.net
熊本ラーメンて久留米や博多の二番煎じにニンニクチップのせただけやん
熊本で食べる価値があるのは文龍か天外天だけだな ライフイズジャーニーてのもいいな

492:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:25.19 RCrwOv9K0.net
もともとはたまご麺の中華そばととんこつのラーメンとシンプル。
サッポロでしょう。味噌にカニ、塩にコーンとか、色いろ放り込んだのは。内地の人間はやらない。

493:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:28.00 WQAoq+/N0.net
本当の豚骨ラーメン屋は鼻が曲がるほど臭い

494:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:30.78 YljeaKzo0.net
豚骨を超えるのは煮干しかもしれない

495:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:38.04 9PbZD+hP0.net
福岡の人とか、とんこつラーメン毎日食うの?

496:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:42.29 coVlfGtC0.net
>>319
大阪の労働者はソースドバドバだろ

497:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:43.73 QaCy7Jv9O.net
>>443
東京で豚骨食べるとくどすぎて食えない…
中洲に六角家とかいう関東のラーメン屋きたけどすぐ無くなったよな

498:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:55.87 4Bk/DJXA0.net
>>437
九州で熊本人が嫌われてるはファクト

499:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:01.38 HfOjo02l0.net
関東から熊本に来てもう十何年になるけど、来てすぐラーメン屋さんに行って味噌ラーメン頼んだら味噌豚骨でがっかりした思い出。記事の通りだわ

500:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:06.78 icPVuyha0.net
>>213
韓国料理のコムタンやソルロンタンが牛骨スープだな。
ご飯には合うと思うけど、麺と絡ませた場合がどうなるか。

501:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:09.82 D8AVP01y0.net
塩醤油味噌と豚骨を同列に扱っているけど、そもそも豚骨ラーメンのしょっぱさは何?

502:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:10.07 uG7vdado0.net
>>481
ほー
東京だと気取ってる店だとらっきょ、庶民だと福神漬けだね
帝国ホテルのカレーライスも食ったことあるけど、
大阪のカレーも美味そうだなぁ

503:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:15.35 wmlw+2+u0.net
>>425
醤油味もあるよ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:16.91 RLMVo1O10.net
>>437
ビッグバンクに次ぐ規模の福岡銀行に勝ててからイキろうな

505:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:20.28 cbZ+guD10.net
でも熊本で有名な文龍ラーメン行ったら
「俺はこのラーメンしか作れない!!」って看板出てて、おお硬派だなって思ってたんだが
メニュー見たら醤油ラーメン塩ラーメン味噌ラーメン揃ってて吹いたぞ

506:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:25.73 d9BZ84WV0.net
>>443
金龍と同じかよ

507:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:26.94 VrtrFbs80.net
でもさ、味噌、醤油、塩ってのは味付けだろ?
豚骨は出汁じゃん、同列に語れる物なの?

508:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:28.70 /tSHyT350.net
ラーメンに限らず、自称食通の意識高い系は
いつも塩味のみを最上位に置き、
それにそってランク付けして
味付け濃い系を最下位に持ってくる
トンキン人に多いんだよね
単にセンスが無いのが分かってない

509:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:28.77 MLfyRy8pO.net
>>379
評判に誘われて訪れた上通りの小紫のクソ不味さよ。熊本のヤツに愚痴ったらアノ店のラーメンを美味いと言う地元民は少ないと安直に同意されてしまった。

510:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:30.64 eLLRt0dD0.net
醤油なら蕎麦
塩なら水餃子
のまがい物
豚骨こそラーメンのみ

511:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:35.17 kk9WfXKU0.net
東京の鶏ガラスープの醤油ラーメンはうまいのがあるよ!

512:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:35.87 NqdePsI50.net
>>451
鹿児島ラーメンは地域を指すだけで、特徴の定義が無いので
熊本由来もあるだろうけど
おそらく鹿児島ラーメンと言っても、共通な定義はないと思う

513:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:36.91 QvrpRUTG0.net
>>495
毎日は食わないがうまかっちゃんは自宅に常備してる。あと明太子も

514:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:39.86 5rftCYtG0.net
>>495
福岡は店多いしな
同じものばかり食べるってことはないと思うわ
モツ鍋美味いよモツ鍋
水炊き美味いよ水炊き

515:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:51.50 d9BZ84WV0.net
>>419
藤王

516:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:53.05 tYnkKvXY0.net
>>303
ターローメンにマー油、
正直博多より美味い(´・ω・`)

517:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:56.75 Ehy/9Fuc0.net
豚骨の中から更に好みを見つけだす感じだからなw
長浜系の糞うっすいのとか、久留米熊本系の超こってりとか

518:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:57.52 rnBVhU1Y0.net
関東でみた 九州ラーメンってのは正直イラっとした

519:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:06.67 RYH8SEmB0.net
オーメンではない

520:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:12.72 DLQOg8lV0.net
>>387
醤油、塩、味噌と豚骨じゃ麺と具材が違うから一緒にしにくい。
つけ麺、担々麺、刀削麺とかも、専門化してるから、何番手という位置づけは無意味だと思うが。

521:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:19.16 Qq4jhw8o0.net
>>451
久留米から鹿児島、鹿児島から熊本
そして黒亭が焦がしにんにくで熊本ラーメン確立
本当のことは知らん

522:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:33.06 GCNixHcb0.net
鹿児島ラーメンは、付け合わせに大根の漬け物がついてくる。

523:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:34.65 Vq4mXaVN0.net
豚骨ラーメンはいいにしても豚骨の中華丼出すなよ
臭いしゲー吐きそうになったわ

524:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:37.62 cd1V3RNQ0.net
博多から出てきた人がしばらく東京とかにいると
地元のトンコツが臭くて食えなくなるらしいぞ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:40.74 SbdM3Eb90.net
ξ ξ

526:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:46.60 x7umaC+D0.net
熊本のとんこつって黒くてあまり美味しそうなイメージないね。

527:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:51.83 WqGuIrD30.net
>>423
慣れないから煮干しの香りの良さがわからないだろう
おれは九州生まれだが慣れたのでわかる

528:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:56.84 uG7vdado0.net
>>489
都民からも別に二郎は至高でもないよ
あれはラーメンとは違う別のジャンル。
たしかにうまくて満足感あるけど、
ラーメン食べたくて二郎にはいかない
二郎を食べたくて行く

529:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:59.01 Vkrm8zmn0.net
豚骨味噌が一番こってりしてて美味い
こってりの豚骨にこってりの味噌の愛称が最高
加えて味噌自体が美味いので店によって当たり外れがほぼない
味噌ラーメンなんて味噌鍋の〆でも美味いし

530:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:59.38 WQAoq+/N0.net
福岡のラーメンはおやつだからな

531:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:02.90 Htr1mCUV0.net
>>415
市内には昔からあったんだけど
中華料理のスープ扱いだった。
>>435
でも太麺の熊本のラーメンが九州の中では一番旨いな。

532:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:08.76 y5VA3Qtu0.net
多分マイナーだと思うけど京阪神に展開してる「ラーメン藤」が好き。

533:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:11.64 lIlI5nn00.net
レンゲを使うものは九州人にあらずと条例にもある

534:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:21.60 Xz1qhH1C0.net
日本に繊細な出汁の文化がないことがわかる話題ラーメン
豚骨出汁じゃなくて豚骨味と言う
>>508
豚骨ラーメンって味は塩だろ
センスないね

535:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:22.42 YljeaKzo0.net
>>524
東京にかぶれやがって

536:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:22.74 /rFFc9S40.net
>>507
塩ラーメンって塩だけで味作ってる訳じゃないぞ
豚骨からの塩ラーメンだとかだからな

537:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:23.55 XJyOu7940.net
>>429
それよく指摘されるけどもう古い
現実は乳化した豚骨が第4の勢力として幅を利かせていてすっかり認知されているからね

538:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:30.03 O995DYCZ0.net
>>439
そう、味噌乃家って名前だった。あそこ美味いね
醤油は、どっかあったのをちらっと通りがかりに看板だったか旗だったか見て、
最近は醤油ラーメンの店も出てるんだって思ったから何となく覚えてただけで、どこかは覚えてない

539:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:37.81 Q1mW/x1/0.net
それだけ田舎で文化が狭いってだけ
うどんといえばフニャフニャしかイメージできない大阪土民とか

540:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:39.24 oz4ckXb80.net
90年代の家系ブームの時は
週4回くらい食べてたけど今はまったく行かなくなったわ。
ラーメンに700円出すのは馬鹿げてるように感じるし
別に健康にいい食べ物じゃないし700円出すなら健康を考慮して
タンメンもしくは〇〇定食でも食べた方がましだわ。

541:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:46.05 R8wBExcZ0.net
>>475
魚介系のまずさは異常

542:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:47.97 odiFWVsa0.net
>>443
博多天神って馬鹿みたいな名前
浅草渋谷みたいな

543:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:49.38 ZlgTLdpI0.net
>>514
福岡の人はそう言うよね・・・
でもぶっちゃけどれも大したことないイメージ
一番リアクションに困ったのはゴマサバ

544:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:59.30 K5NkMuOr0.net
まラーメンに飽きたら
日田焼きそば でも
でも 想○恋 では 食べないほうがいい
高くて あんま○○しくないから

545:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:01.56 TAWrmQoO0.net
塩ラーメンってスープがどうのこうの言うけど、塩ラーメンほどツマンネーものない

546:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:04.44 rnBVhU1Y0.net
>>524
それは、ない。むしろ恋しくなる

547:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:09.16 bisok9cS0.net
>>532
本店美味いんだけどたまに塩辛かったりするのがなぁ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:11.85 dgGNtAbs0.net
昔福岡に住んだ時ラーメンの味が選べないのは衝撃だったな
トッピング以外は選ぶ余地が無いんだもの

549:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:20.56 R8wBExcZ0.net
>>531
スープが不味い

550:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:21.43 ZdwCVr8W0.net
>501
それ
同列はおかしいよね

551:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:24.85 w6Osh0dz0.net
>>509
俺は好きだけど
たぶんオーソドックスな熊本ラーメンに飽き飽きしてるから好きなのかもしれんがw

552:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:26.25 wmlw+2+u0.net
>>475
つけ麺は麺の量を減らして値段下げたら流行るかもなぁとは思う

553:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:28.47 ynfv2Kv30.net
九州のラーメンの麺って
そうめんみたいに細くてボソボソでコシが無い

554:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:29.32 NqdePsI50.net
>>522
あれうどんでもカツ丼でも付いてる
というか、シンつけやツボづけは鹿児島の定食のデフォでしょw

555:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:29.75 Htr1mCUV0.net
>>526
黒いのマー由だな。

556:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:32.06 fgHjPwqv0.net
>>473
山小屋とかいう店だった。確かこっちにもある。

557:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:39.47 fxa41khe0.net
東京へ行ったとき ラーメンはなかった シナソバだけがあった
S44年
真っ黒な汁でまずかった

558:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:43.42 Uw64a34c0.net
>>336
熊本ではもっと人気ないよ

559:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:43.60 QaCy7Jv9O.net
>>471
そもそも「ごぼ天」や「まる天」が通じないのがきつい

560:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:53.89 y5VA3Qtu0.net
>>514
30年前出張中に行った鉄鍋のモツ鍋は美味しゅうございました

561:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:02.19 uG7vdado0.net
>>449
福岡の人からするとてっぺんじゃないんでしょ
都内のラーメンでも100人中100人がうまいっていう店はないよ
松戸のとみ田もアンチはいる

562:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:04.87 2TAXb4YZ0.net
>>45
ここはラーメン屋じゃなくてチャンラー屋では?
芋洗い坂係長のきょうだいがやってる所

563:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:12.06 mmwAJSU60.net
プラスミンってなんでシゾと自己愛しかいないんだろう

564:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:20.13 cbZ+guD10.net
>>553
それは博多近辺だけの話な

565:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:20.90 bG563+PJ0.net
九州は南へ行くほどラーメンが濃くなる説を唱えてた
知り合いがいるけど実際どうなの?

566:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:21.16 lIlI5nn00.net
>>524
つやつけとう

567:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:23.48 x7umaC+D0.net
一蘭は地元民に嫌われてる
これ豆知識な。

568:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:27.95 cd1V3RNQ0.net
確か鹿児島あたりで食ったラーメンは、トンコツベースだけどアゴ出汁も混ざって美味かったな

569:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:35.42 5rftCYtG0.net
>>543
大分県民「なんだ、リュウキュウじゃない」

華味鳥の水炊き美味いよ

570:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:36.38 d9BZ84WV0.net
>>543
あんなん刺身の残りモンを漬けにつけただけやけな、地元民は鯖刺食うがわざわざゴマ鯖なんぞ食わんよ
残りモンのゴミやし

571:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:42.85 YljeaKzo0.net
>>556
入門編て感じでしょ
チェーン店

572:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:43.15 uG7vdado0.net
>>556
系列行ったことある
ドッロドロだよね
天下一品も濃いけど。
俺は合わなかったわ、あれ

573:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:48.37 rnBVhU1Y0.net
>>501
それって家系とかの豚骨じゃね?あれは塩辛くて食べれん。博多のは旨味がある。

574:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:49.36 c3rrA3K70.net
>>471
ごぼ天とゴマ鯖な
このふたつがないのは本当に悲しい

575:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:57.23 I2uzgNKG0.net
>471
あのふにゃふにゃうどんは好み別れる

576:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:57.50 ax5IHIqH0.net
豚骨とか臭くて無理
近所の九州ラーメン屋 潰れたし(笑)

577:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:58.13 fxa41khe0.net
博多では ふくちゃん が一番おいしい

578:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:59.09 /a5a7/RC0.net
福岡だけど、家で出てくるのは醤油ばかりだった。
うまかっちゃんとか食べてる人は限られてた。

579:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:00.88 NkjN6CVK0.net
こんな捻りのないネタにツイッター民は狂喜するのか……

580:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:04.33 fgiRSg0y0.net
九州の祖母その気になれば、蕎麦を麺から作ってたな。長生きして亡くなったけども

581:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:06.75 QPoYcIxD0.net
九州人に必要なのは教育。小さいうちに食育をやらんと。今の九州人は三つ子の豚骨百までだからな

582:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:08.53 NB3JM04h0.net
>>449
本州の人が好きそうな味だな。
釜だれ豚骨に至っては、もはや和歌山ラーメンだし。

583:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:12.59 AiCidEyu0.net
あと、他の地域のラーメン高けえよ
普通盛りは一杯550円までだよ
これでも高い方だと思ってるんだからな

584:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:15.65 wmlw+2+u0.net
>>544
日田まで行ったぞw

585:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:19.66 z1uXcqCz0.net
いちばん美味いのは鶏煮干し塩ラーメンでしょ。

586:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:38.81 cd1V3RNQ0.net
>>459
町田には何故かウエストうどんも有るんだが、何で町田に進出してくるんだよw

587:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:41.40 2TAXb4YZ0.net
>>187
残念
あのぶよぶよはインスタントでは再現不可能

588:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:44.14 ZdwCVr8W0.net
例えば塩ラーメンは普通は豚骨スープか鶏ガラスープ

589:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:44.66 v0geCtWr0.net
福岡の代表的インスタント麺のマルタイラーメンが醤油味なのは何でだ?

590:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:49.75 Uw64a34c0.net
>>553
それ多分博多ラーメンか鹿児島こむらさきの特徴

591:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:54.65 tadBcb6B0.net
関東やそれ以外で豚骨ラーメンが流行ることはあっても九州で醤油や味噌ラーメンが流行ることは絶対に無い

592:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:02.09 60gagsW90.net
いわゆるしょう油ラーメン(鶏ガラ魚介ベースのやつ)はラーメンじゃなくて中華そば、支那そばって品名で中華食堂や普通の食堂に置いてある感じだな。
ラーメンと言えばしょう油豚骨で、味噌ラーメンもスープは豚骨ベースだ、確かに。

593:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:12.55 Uw64a34c0.net
>>564
もしくは鹿児島こむらさき
アレはまさに素麺

594:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:14.09 r1d40D3F0.net
久留米でも老舗は鶏ガラ+豚骨の比較的あっさりしたラーメンのイメージがある
ひろせとか沖みたいな?久留米地元民さんどーよ?

595:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:23.76 5rftCYtG0.net
想夫恋はそこそこ美味しい
でも、飽きる

596:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:29.27 NUHBZTfb0.net
東京もんの自分からしたらラーメンと言えばまずは醤油。
味噌塩もラーメンだけど豚骨はラーメンではなく豚骨ラーメンという別物だと思ってる。

597:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:33.20 YdthwWhN0.net
福岡には豚骨以外のラーメン屋ほとんど無いからね。あってもちょっとこじゃれた特別な感じ。
上京して、ひとつのラーメン屋に味噌も醤油も塩もあるのにびっくりしたよ。
地元の人でもキツいレベルの豚骨の臭いは肉食の欧米人には良い香りという認識らしい。海外で流行るはずだわ。

598:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:38.45 QaCy7Jv9O.net
>>498
仲悪いのは、鹿児島⇔熊本⇔福岡の関係で、あとはそうでもない

599:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:40.09 2OOx8ZSd0.net
マルタイの棒麺の佐賀は
牛骨味

600:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:44.36 6Kmazoun0.net
>>527
九州はうどんだしが煮干ベースやろ
生まれつき慣れとるやないか

601:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:48.58 y+U2S7wR0.net
結構レスついたから教えるわ。博多区那珂の達磨ラーメンが美味い。ちょっと行きにくい場所だから観光客はほとんどいないんでランキングにはのらないけど地元客で繁盛してるよ。騙されたと思って行ってみてくれ!

602:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:48.95 VpIzluDu0.net
ラーメンの上位互換がちゃんぽんだったから、ラーメンはインスタントでしか食わんかったな

603:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:51.17 vhVQgTfa0.net
>>1
URLリンク(image.news.livedoor.com)
醤油はまぁ分からんでもないが味噌と塩はこんなにないだろ
サッポロ一番か?

604:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:55.16 /tSHyT350.net
>>534
ラーメンの歴史も知らないんなら
黙ってロムってろよ
通常日本のラーメンってのはその経緯から
鶏ガラだし汁のモノを指す
そことの区別に豚骨ラーメンって呼び方を
してるんだよ
分からないんなら黙ってろよカス

605:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:56.18 fgiRSg0y0.net
マルちゃんの生麺のシリーズが好きです

606:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:59.26 uG7vdado0.net
そういや、福岡民多そうだから聞きたいんだけど、
福岡民からみた王道の博多ラーメンってどこなの?

607:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:59.92 rnBVhU1Y0.net
>>586
橋本まで行けばMrMaxもあるしなw

608:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:06.22 5YwfhXJj0.net
最近のラーメンの高価格化にはウンザリする。まるで800円くらいが当たり前みたいな顔してやがる。
ラーメンはやはり600円台は死守して欲しい。本当は500円以下を要求したいが。

609:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:06.62 uXdUZ0hX0.net
インスタントラーメンを初めて食べた時
麺はこだわらずに済んだけど
スープはとんこつが再現できなくて醤油出汁と思った
東京でそのインスタントラーメンそっくりのラーメンが出てきたので
この店はインスタントを客に出すのかと腹が立った

610:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:08.50 fgHjPwqv0.net
>>556
母と親戚とで行ったそのラーメン店だけかもしれないが腎臓イカれるかと思うほど喉の渇きすごかった。その店だけかも。関東のな。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:08.82 EIFArvyo0.net
昔からラーメン王国は北海道だな
九州は知らんが、東京で中華蕎麦の呼び名の方がメジャーだった頃でさえ、
夏の北海道では冷やしラーメンwって看板をあちこちでよく見かけたよ。

612:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:10.44 5rftCYtG0.net
そう言えば全然話上がらない県があるな
宮崎と佐賀

613:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:11.25 lIlI5nn00.net
>>586
早稲田にもあったが潰れた

614:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:17.59 gpiFFtm10.net
どうでも良いけど一蘭は二階のテーブル席に行けよ
もつ鍋の締めでラーメンがワンセットやからな
自販機はにわか避けでぼっち席に回されるぞ

615:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:18.69 AfHdgskE0.net
うちのほうだと、専門店以外は王将みたいなのが人気がある。
ラーメン&餃子かチャーハン みたいなの。

616:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:23.85 RLMVo1O10.net
>>587
インスタントよりは歯ごたえあるがな
柔らかい餅のような食感だしな

617:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:23.93 YljeaKzo0.net
>>599
九州シリーズあるよね

618:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:25.65 RYH8SEmB0.net
アーメンではない

619:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:28.86 WQAoq+/N0.net
久留米の丸星は座って何も注文しなくてもラーメンが出てきてたけど今はどうなのかな

620:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:31.99 kT1/RD0q0.net
鳥取県に住む俺にとっては、牛骨1択
牛骨は、味噌>しお>醤油 の順に美味い。
豚骨も、味噌・しお・醤油味をつくったら?

621:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:32.25 d9BZ84WV0.net
>>569
ネーミングの勝利やな、まだ会社が小さい頃に知り合いが入社したが瞬く間にデカくなったからな、小さい頃はよく小さな工場から鶏が逃げ出して、連れて持っていったわ
マーケティングがうまかったんやろ

622:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:34.41 9UnbjbaZ0.net
>>543
そうか
ゴマサバ美味かったけどなあ
もつ鍋はいらない

623:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:35.33 D8AVP01y0.net
>>573
博多はグルタミン酸味ということね。

624:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:35.39 w2MaOwiz0.net
福岡出身家系好きのワイ、低みの見物

625:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:44.28 r1d40D3F0.net
>>515
藤王に行くくらいなら耕治行くわ、玄もいい

626:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:48.47 FpND0nNq0.net
>>599
長崎はあごだしだね

627:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:52.23 5rftCYtG0.net
>>604
ラーメンの歴史を知る男来たー!!!

628:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:52.48 t5b9zydLO.net
>>534
豚骨の味付けは塩じゃなくて醤油だよ
白醤油を使ってるから黒くならないだけ。塩ももちろん入れるけど

629:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:53.88 lFu8oSH80.net
関東で九州ラーメンというものを見たときに
そうとう驚いたわ。
それチャンポンですから。

630:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:57.70 RYH8SEmB0.net
タンメンは人気がない

631:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:59.95 VtK9joo3O.net
トンコツに太麺てなんなん?(´・ω・`)

632:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:00.34 4uW0dkIr0.net
買ったばかりのコートにとんこつ臭がついて取れなくなって
出張先でへこんだ思い出

633:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:00.89 kk9WfXKU0.net
>>596
そうそう! すっきり醤油味!

634:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:01.92 uG7vdado0.net
>>508
どうだろね
ラーメンだけは塩厨がやたらに弱いよ

635:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:14.82 d9BZ84WV0.net
>>574
裏打ち系のゴボ天は美味いよ

636:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:18.59 QaCy7Jv9O.net
>>586
最近、資さんうどんも関東に店出したとかいう話を聞いたな

637:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:22.59 ZdwCVr8W0.net
>>568
鹿児島は100%豚骨スープの店がほとんどない
豚骨に必ずなにかを足す

638:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:23.58 RYH8SEmB0.net
ラーメンマンは存在する

639:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:25.70 an4EU/HaO.net
>>443
福岡住みが博多豚骨ラーメンを東京で食べたかったら田中商店いくといいよ。

640:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:29.53 Htr1mCUV0.net
>>521
久留米から玉名、玉名から熊本
このへんの歴史は詳細に残っている
熊本のラーメンに鹿児島の影響はない
鹿児島県人は直ぐに嘘を吐くな
さつま揚げの発症が鹿児島とかもデマ。

641:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:32.53 A1kY50p30.net
>>511
いま何処が良いんだろうな。
昔ながらの中華そば的なのって街の中華屋でたまに当たりがあるんだけど、いまは秋葉原の青島食堂と松戸のとら食堂しか思い浮かばんし、厳密には東京ラーメンではないからなw あと八王子ラーメンは全般的に東京ラーメンに近いと思うが。

642:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:45.80 Yr0DX6sX0.net
うどんといいラーメンといいたかがジャンクフードに必死すぎねえ?

643:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:53.37 rxKzPdAp0.net
>>631
ハリガネで

644:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:02.72 JZtOoIVF0.net
ニンニクが入っているなら日本人の食い物ではない

645:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:09.52 odiFWVsa0.net
>>475
新しい豚骨ラーメンの店ができて食べたら魚の味がして瞬時にこれまずい…と思ってしまった
何か魚臭い…と落ち込みながら食べた

646:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:14.74 /FB9/HS80.net
>>1
>大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。
「おいしいラーメン」なら神座にあるだろうw

647:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:16.74 RYH8SEmB0.net
白熊ラーメンを食べた

648:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:16.87 9VCeW5+a0.net
福岡以外の豚骨ラーメンで心底うまいと思った店って無いな
あれは何が違うんやろ?

649:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:26.28 aA1Be4px0.net
>>18
でもトンキン人みたいにウンコは食わないぞ

650:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:29.16 5rftCYtG0.net
>>642
必死と言うかご当地麺の話は盛り上がるんだよ

651:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:29.63 bisok9cS0.net
>>634
改めて考えると塩ラーメンが市民権得てる所って函館ぐらいしかない気が

652:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:40.34 bDF1uGaX0.net
長浜の豚骨ラーメンくって自分には合わないと思った。
まず味薄い、くさい、細麺そもそも好みじゃない。
高菜だけかなマシなのは

653:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:45.79 uG7vdado0.net
>>642
人間ってのはすべての生物の中で唯一、くだらないことに全力を尽くすもんだよ

654:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:52.25 d9BZ84WV0.net
>>625
コージは脱税バレて一時期おかしくなったからな、大将死んだし
それ以外いってないわ

655:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:58.81 Ol8C5dcx0.net
九州育ち東京住みだけど、家系ラーメンとかいう太い麺だけは生理的に無理

656:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:01.22 tKwDZ5+I0.net
醤油ラーメンとかうどんの認識だな

657:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:03.38 G/Ac62ht0.net
>>626
スレチなるが長崎で食べた五島うどんは忘れられないw

658:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:14.96 YljeaKzo0.net
>>642
国民食の位置づけだからあ
地域色もあるし盛り上がるだろ

659:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:17.08 fgiRSg0y0.net
ラーメンに紅しょうがとか高菜を入れるのは不思議だった。

660:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:18.22 kE7EqOmQ0.net
長崎には一応大勝軒がある
天下一品は音速で潰れた

661:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:22.75 v0geCtWr0.net
北九州のうどん屋は、なぜかおはぎも売ってる

662:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:27.62 Qq4jhw8o0.net
>>640
味千が330円だった頃から熊本なんだけど

663:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:40.27 ZdwCVr8W0.net
牛骨ラーメンの塩は美味い

664:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:41.89 cd1V3RNQ0.net
>>620
牛骨は狂牛病騒動で一度絶滅の危機に陥ってしまったのが悔やまれる
いくつも美味しい店があったのに

665:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:52.28 r1d40D3F0.net
>>45
美味しかった思い出らしいけど・・・そこ
観光客向けの新興店でお笑い芸人さんの縁者がやってるダケの店・・・

666:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:05.36 KlsutnOf0.net
悪臭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:06.36 AfHdgskE0.net
ずっと豚骨を食べてきた人は醤油や塩では物足りない気がしそう
豚骨以外は食べたくないというのもわかる気がする。

668:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:06.92 y31z5Rqe0.net
味のない豚骨ラーメン、それが九州のラーメン
美味しくない

669:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:07.86 ydg23uUP0.net
>>652
長浜は当たりハズレが大きい。
地元民は決まったところにしかいかない。

670:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:07.97 uG7vdado0.net
>>651
各店でも塩って二次的三次的な位置付けだしね
塩白湯鶏のうまい店もあったけど、一大ジャンルにはならんしな

671:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:16.59 GCNixHcb0.net
>>600
つかうが昆布やサバ節も同時に使うから、がっつり煮干しのラーメンはきつい。

672:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:16.83 2TAXb4YZ0.net
>>654
なんか今でも高級路線で入りづらい…

673:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:31.54 ZlgTLdpI0.net
>>570
やっぱりゴマサバって残飯処理的なやつか
ただただゴマが邪魔してるだけだしおかしいと思ったんだよ

674:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:32.93 tadBcb6B0.net
熊本が本店の味千ラーメンは世界一の規模を持つからな
当然豚骨ラーメンで味噌や醤油なんぞはメニューに無い

675:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:37.29 CytMX5rl0.net
福岡だが外食でラーメンなら99%とんこつ。インスタントだと90%とんこつ。

676:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:38.04 6Kmazoun0.net
>>443 >>639
おれは善福寺の一歩を推す

677:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:49.66 ijR+lvby0.net
お前ら九州に来たら先ずその汚い身体浄めてからむらた亭へ行けw
世界一旨い物喰えw
ありがたくいただけwwwwwwwwwwwwww

678:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:54.91 wmlw+2+u0.net
>>594
地元やないけどひろせ食堂はちゃんぽん美味い

679:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:55.75 Htr1mCUV0.net
>>498
道州制導入が議論された時に熊本を州都とする案が出たら
福岡市が州都じゃないから福岡は道州制に反対だっていってたからなw

680:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:56.03 I2uzgNKG0.net
隣家は匂いで大変だと思うわ

681:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:56.63 lI0foiGw0.net
>>62
血糖値が上がりすぎて頭痛がおこる
その場ではとりあえず水沢山飲むぐらいしかないな

682:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:00.40 y5VA3Qtu0.net
>>642
こうして話している分には面白いけど、実際に店に行っても並んでたりすると
別の店を探すな。

683:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:02.91 Uw64a34c0.net
>>521
出鱈目ばかりだな

684:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:05.10 OTgcsPjL0.net
全国の美味いラーメンが集まってる東京人からしてみれば一番美味いラーメンは家系だけどな
九州ラーメンはそこそこ美味い程度

685:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:05.15 f/5zu9uu0.net
>>367
大分の
うしごろ

686:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:08.57 Yr0DX6sX0.net
>>650
ファンがあれうめーこれうめー言ってるのはまだしも
ここ最近のめんつーだんとか見てるとキチガイすなーと思うわけよ

687:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:16.46 V18wLVF30.net
大阪には神座がある

688:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:23.42 SZMMGeMH0.net
東京人だけどうどんは関西
ラーメンは熊本が王者

689:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:25.30 JxCOe0Za0.net
>>661
資さんうどんだね
普通のおはぎなんだけど
スープの塩気におはぎが合う

690:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:35.09 TAWrmQoO0.net
北海道以外でラーメンと海鮮物を食う気がしない、そこの名物食うけどね

691:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:39.82 bisok9cS0.net
>>642
逆に料亭とか高級フレンチに必死になってる奴はいない
>>670
昔も今もだいたい皆豚骨みたいなパンチの効いたものが好きだしなぁ
その逆を行く塩は大衆受けしないんだろうなぁ

692:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:40.30 odiFWVsa0.net
>>597
何で海外で豚骨流行るのか謎だったけど何か府に落ちた

693:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:40.77 /5iNHxrr0.net
九州と北海道のメシの美味さは異常
少し羨ましい

694:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:41.57 YljeaKzo0.net
>>684
豚の独白wwww

695:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:00.25 yyoIturD0.net
徳島も九州と同じ。
徳島ラーメン(地元ではそば)以外は受け付けてくれない。
ちなみに生卵も入ってたら徳島ラーメンと認めてくれない。

696:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:05.88 Kw5a8iCf0.net
>>1
全くそうだわ
とんこつラーメンだけがラーメン
それ以外はそれ以外だわ
さらに九州のラーメンだけが本物の豚骨ラーメンで
他の地域のは真似てるが似て非なるもの
地元でしか豚骨ラーメンは食べないな

697:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:08.51 KJfFkXic0.net
>>586 最初はうどんのウエストだったのにいつの間にかそばのウエストに変わり 今はようわからん呑み屋もどきになってる
メニューにうどんはあるけどね
地元の人がえび天そばばかり頼むのが切なかった

698:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:11.25 uG7vdado0.net
>>684
家系はたしかにうまいけど、
至高には決してならないんだよな
コスパと安心感はあるけど
あーラーメンくいてえ

699:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:13.88 tAO9c1yc0.net
昔、長崎出身の上司が奢りで連れてってくれるとこはリンガーハットばっかだったな
自腹でいいから他のとこで食いたかった

700:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:15.95 8Iogn4B20.net
一蘭は、流石に飽きたわ
やっぱり、色々なラーメン食える方がいい

701:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:28.88 cbZ+guD10.net
>>662
どこみても最初の熊本ラーメンは久留米の流れをくんだ松葉軒ってことになってるんだが、君の説を詳しく教えてもらいたい

702:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:31.42 V18wLVF30.net
そして東京にはバスラーメンという旨い豚骨ラーメンがある

703:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:31.80 y5VA3Qtu0.net
>>651
塩元帥「……」
あと上に書いたけど「ラーメン藤」の塩チャーシューも割と好き。

704:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:36.53 HJoMK9VE0.net
どうでもいいが九州土人は東京に来るな

705:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:37.12 O995DYCZ0.net
>>667
醤油とか塩のラーメンは、美味しいのは美味しいけど、何か鍋のシメとして麺入れて食べてる時のような感じになる

706:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:38.40 AfHdgskE0.net
麺類とかは、今はジャンクフードだけど、昔はご馳走だったんだよ。
簡単につくれるようになったから気軽に食べられるだけで。
粉をひいて、何度も捏ねて細くきるのは手間がかかる作業。

707:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:40.39 2TAXb4YZ0.net
>>598
熊本県内では
県庁と熊本市役所の間にも確執があると聞いたことがあるけど

708:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:41.13 w6Osh0dz0.net
>>674
あのー味千で醤油や味噌出してるところあるんですが...

709:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:42.07 Uw64a34c0.net
>>684
家系は大したことないよ
熊本では全然定着しなかった
山岡家も撤退早かったし

710:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:47.93 RyqKfOHw0.net
豚骨は他のラーメンよりもファーストフードのイメージが強い
さっと出てきてさっと食べてぱっと帰る
だから滅多に食わない

711:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:49.03 kQI3Xes40.net
>>440
>>482
分かりやすい。どもです。
関東にも進出してる三者を食べ比べてみる
因みに現地言って思ったのは
福岡の人ってうどんや鳥出汁など繊細な方が好きなイメージ
豚骨は久留米など南部発祥な感じがした
博多のうどんも久留米独特の焼き鳥も美味しく面白かったけどね。

712:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:58.30 Htr1mCUV0.net
>>662
鹿児島のこむらさきと熊本のこむらさきには何の関係もないよ。

713:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:01.69 QIfANLG60.net
>>495
ラーメン外食は月、五回ぐらい。
安全食堂、一九野芥、長浜御殿、たつしの塩ラーメン、力
これにプラスアルファぐらい。
流石に毎日はないwww

714:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:06.05 ZlgTLdpI0.net
>>651
塩って言うと旭川を思い浮かべるかな
まぁあそこはなんでもありだけど

715:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:14.99 uG7vdado0.net
>>691
ラーメンに求めるものがそもそもジャンクだしね
凶暴で体に悪くて、食ったあと気持ち悪くなるようなの
一方でうまくて1日幸せなんだよな
麻薬だよ、麻薬

716:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:23.92 d9BZ84WV0.net
>>661
初代から買い取ったみせを自分好みに味をアレンジして九工大生に提供したのが受けたからな
あんなにデカくなるとは思わんかったわ
初代の唯一の欠点がウドンがゲキまずやったことやと言ってたしな

717:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:36.41 /FB9/HS80.net
東京住みの関西人だが基本豚骨ラーメンは匂いが臭くてあまり好きじゃない
まあたまには一風堂で食べるけど
でも熊本ラーメンは大好き

718:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:41.52 rO5tve950.net
>>668
鶏ガラの醤油・塩抜きみたいなもんだからな。

719:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:41.70 rnBVhU1Y0.net
>>684
家系は塩っぱいだけ。旨味がない。

720:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:46.88 y31z5Rqe0.net
>>545
塩ラーメンは美味しく作るのが本当に難しいらしい
それ故に奥深いという
塩ラーメンで旨いと思える店はなかなか無いな

721:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:48.15 t5b9zydLO.net
福岡は水炊きで骨から出汁をとる文化があったから、豚骨でやってみたようなことを聞いた
他地域だと水炊きもお湯で煮ただけだけど、福岡は乳化したスープだしね

722:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:49.95 5rftCYtG0.net
>>679
もめないためには佐賀を州都にするのが一番良いのではないか?
鳥栖ジャンクション周辺に新しい都市を作れば良いだろう
宮崎だけアレだけどいつものことだし・・・

723:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:54.55 RMmQH8Te0.net
>>611
ラーメンの語源に、札幌説があるくらいだから。
ラーメンが広まった頃、中華そば、支那そばが主流だっただけに
個人的には札幌説を支持。
細切り肉を中華そばに乗せた「肉絲麺」(ロースー麺)の人気店が発祥らしい。
>>612
多くの日本人は福岡県佐賀市だと思ってる。

724:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:00.11 lIlI5nn00.net
>>704
食文化もないから全部醤油ドバドバかける土人のくせに

725:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:00.47 tadBcb6B0.net
ラーメンは水の良し悪しが味に影響する
東京で美味いラーメンなど作れないし食えない

726:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:02.39 V18wLVF30.net
家系は関東人の口には合うが、他地方では不人気。

727:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:03.23 sVMpdwe70.net
トンキンとか結局関西から進出したラーメン店に首ったけやんけw天下一品とか
ほんまトンキンは味音痴ってのがよくわかるわw

728:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:04.77 fxa41khe0.net
>>606
昔は長浜ラーメン
今はふくちゃんラーメン

729:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:08.94 fgiRSg0y0.net
ラーメン屋のスープはレンゲで少し飲むけど、飲み干したらダメ~って、言う人いるのね。
健康にヤバイのかしら

730:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:13.68 Ol8C5dcx0.net
九州から東京来てびっくりしたのは、豚の餌みたいな汚くてまずいラーメン屋に人が並んでること

731:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:16.10 odiFWVsa0.net
>>606
博多って「博多区」という福岡の一地域だから福岡県民より博多区民に聞いた方がよくね

732:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:24.46 HxqeSwQO0.net
九州出張行くたびにラーメン食うけど普通に美味い程度
慣れ親しんだ味がって話ならわかるが他は美味しくないとか言っちゃうのはどうかと思う

733:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:26.19 7YmUrOeb0.net
ξ´・ω・`ξ まー豚骨ラーメンは「九州全体の産業政策の結果。養豚の副産物」っちゃね。
気ぃ悪い話もあるっちゃあるけど、養鶏よりも養豚が上手いこといきよった結果と。
香川者ばスカタンな奴らの、食文化捏造たあ違う。

734:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:26.78 AfHdgskE0.net
おいしいご馳走をジャンクフードと言って、
気軽に食べられるのは幸せ。
自分の舌を信じれば、ご馳走だとわかるはず。

735:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:27.11 w6Osh0dz0.net
>>688
熊本の三大麺類
ラーメン・タイピーエン・天草ちゃんぽん

736:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:29.84 6Kmazoun0.net
>>697
10年くらい前だっけかな
高田馬場にウエストできたんだけど、1年くらいで消えてしまった

737:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:33.38 Qq4jhw8o0.net
>>712
そうなの?
じゃあ常連や地元のテレビに騙されてたのかな

738:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:34.46 bisok9cS0.net
>>703
塩元帥とか関西のごく一部だけだろとか思ってたけど
意外に蔓延しててワロタ

739:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:36.02 dHXTDCOW0.net
五年位福岡で暮らしたが博多ラーメンは一ヶ月で飽きたな
大橋の海豚屋という家系に通うようになった
麺も中太が選べたし

740:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:41.19 j7Kepdq10.net
>>709
偽家系ばかりでたいしたことない言われましても

741:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:48.84 oqdUVFTn0.net
断然しょうゆ味がいい
豚骨はなんか臭くね?隠し味にウンコ使いました~みたいな
ふざけてる訳じゃなくてマジでそんな味がする
麺の細さも食べ応えがない  

742:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:48.98 uG7vdado0.net
>>704
いいじゃん、別に
東京なんてそうやっていろんな地方の人がいろいろ持ち込んで
全国のなんでも食えるんだからさ
金だけはアホみたいにとるけど

743:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:51.83 kE7EqOmQ0.net
>>729
替え玉

744:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:54.12 Htr1mCUV0.net
>>708
味千にはフランチャイズ店もあるからな
勝手に作ってるんだろう。

745:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:55.11 rnBVhU1Y0.net
>>668
家系にそのまま返すわ

746:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:57.15 y5VA3Qtu0.net
>>687
神座の創業者は王子の喫茶店の店長やったらしいで。

747:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:57.83 wmlw+2+u0.net
>>710
軽食だもんな

748:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:58.47 SZMMGeMH0.net
>>674
東京じゃ知ってる人ほぼゼロ
グローバルブランディング上手いんだかなんだか知らんけど海外に店舗いっぱいあるんだよな
いっぺん食ってみたいとは思うけど

749:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:01.06 d9BZ84WV0.net
>>673
古さをごまかすためにヅケにつけるんやもん、新鮮な鯖刺食えるのに誰も食わんよ

750:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:09.12 7gfllefH0.net
天一って毎日は無理やけどたまに食べたくなるのはあのスープに何かはいってるんやろな

751:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:15.98 QIfANLG60.net
>>606
長浜御殿、とん吉(鉄板)

752:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:17.32 2TAXb4YZ0.net
>>661
おはぎは小倉の屋台のマストアイテムだよ
飲酒不可時代の名残みたいだけど

753:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:20.32 EV7NGarw0.net
一括りに九州というが、博多の豚骨ラーメンは他の豚骨ラーメンより臭い

754:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:30.24 4Bk/DJXA0.net
>>679
また熊本人が嘘ついてるな

755:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:33.61 0+bq0+7U0.net
>>169
そう。
長崎にはチャンポンがある
私、長崎市民だけど中華屋に入ってラーメンとチャンポンがあったらチャンポン選ぶよ
元々ラーメンの街じゃないから、ラーメンだと当たり外れがありそうだから、無難なチャンポンにしちゃう

756:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:36.20 +9ZpbLKi0.net
空飛ぶスパゲッティーモンスター教的には
とりあえず「ラーメン」
検索

757:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:46.35 DC8Jwwiu0.net
>>3
イスラムとユダヤを敵に回して
世界制覇は無理よ
世界人口の1/4は豚を食べない

758:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:46.68 xa7F+CUo0.net
>>651
塩ラーメン好きな俺には残念だが、悲しい現実だね

759:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:47.91 xxcH3qJi0.net
九州にうまいもの無し

760:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:52.73 sVMpdwe70.net
おれは仕事がら日本中いってるけど
まちかいなく大阪の尾道背油ラーメンがダントツにうまい
いちらんとかちゃぶ屋とか天下一品なんておやつレペル

761:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:00.56 rohJoQlQ0.net
>>2
甘ったるくて臭いよね

762:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:02.13 L64IgpKc0.net
>>110
十五万石的なラーメン屋がほしいよね(荏隈出身)

763:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:10.20 y5VA3Qtu0.net
>>695
うちの近所に徳島ラーメンあるけど卵入れたらあかんの?

764:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:15.21 AOc1aZ5W0.net
>>1
九州の人は本当はうどん好きだもんな

765:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:17.49 uG7vdado0.net
>>728
ありがとう
長浜有名だよね
>>731
そらそうだけど、
関東から勝手に博多って限定すべきかわかんなくてさ
いずれ福岡行った時に行ってみようと思ってね

766:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:34.38 ah0kpojJ0.net
>>19
そりゃそうだ。
「豚骨」って単にだしの取り方であって、味そのものではないからな。
一般的な博多ラーメン、久留米ラーメンは豚骨醤油か豚骨塩。
味噌にしろ醤油にしろ全国的には鶏ガラだしのラーメンが主力だと思うが
>>1にもある通り、豚骨味噌と鶏ガラ味噌では全く別ものになることはよくある。

767:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:47.95 XJyOu7940.net
福岡民多そうだからスレチだけど尋ねたい
福岡でだしが最高にうまいうどんの名店教えてくれ

768:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:57.17 T/+dDDiy0.net
熊本のラーメンはワンシーズンに一度猛烈に食べたくなる
鹿児島の鶏豚ミックス系ラーメンは週に一度は食ってもいいかなと思える
福岡のラーメンは記憶に残らないしリピートもしない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch