【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:55.71 k4aRi8CP0.net
>>182
そりゃあスープ
特にとんこつはスープの仕込みにかかる時間がすごいから

201:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:12.68 y+U2S7wR0.net
博多住みだけど本当に美味い店知りたいやつおるか?

202:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:31.43 psQxIwgm0.net
>>68
たいして食通でもないのに豚骨ラーメンに対してだけは異常に厳しいんだよな…
うどんは何食ってもうまいんだけど

203:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:37.93 cQ/wB8yp0.net
>>153
食べ尽くしたがそんな変わらんよ
本州人向けに一蘭一風堂はほんとの博多ラーメンじゃないと諭すレス500回以上見てるから
リンガーハットは本場の長崎ちゃんぽんじゃないと言い張る長崎県人のレスも秋田

204:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:39.04 5rftCYtG0.net
と言うか九州人のラーメンと言えばマルタイ棒ラーメンだろう

205:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:41.00 Qq4jhw8o0.net
>>161
それ昔はなかったような記憶だけどな
熊本はキクラゲだし

206:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:44.87 9MQBMEIY0.net
熊本ラーメンはクソまずやろ…

207:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:46.17 /BE+z+n60.net
>>185
福岡

208:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:48.88 AfHdgskE0.net
インスタントラーメンは麵の種類がだいぶ増えた。
いいことだけど、あれは結構好き嫌いがあるはず。

209:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:51.98 mjc7Lv+40.net
とんこつは太麺のがうまい

210:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:52.49 3ZweQ1aT0.net
熊本とんこつラーメンすきだよ
揚げニンニク入れて食べたい
都内にも富士ラーメンだっけ? 高田馬場にあったやつ、良く行っていたよ
久しぶりに食べたいなぁ 都内には…ないか…

211:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:02.95 NvvzxMP10.net
福岡で豚骨ラーメン食べてから飛行機乗ったらめっちゃ気持ち悪くなってトラウマ

212:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:15.69 NB3JM04h0.net
博多の塩とは

213:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:16.66 CPfbxJNq0.net
>>39>>42>>77
>>81>>127>>163
(´・ω・`)あるんだ、しかも微妙なのね。

214:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:23.48 51lj/YOH0.net
>>1
ツイートでスレ立てw

215:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:30.31 kfnpSQKb0.net
>>172
これ、スゴく気になります。
東北地方のラーメンって向こうの人にウケるんでしょうか。

216:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:35.09 XJyOu7940.net
>>84
>>105
あれは他のラーメンでは考えられない低い等級の小麦粉を使っているからだよ
その分値段が抑えられているからいい知恵だよね
麺に関していえば喜多方ラーメンとかの麺が一番いい
豚骨スープ×喜多方の麺の組み合わせがあればいいのに

217:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:35.85 hyPQjblf0.net
大阪はラーメン興味ないらしいね
うどんとかもある
たこ焼き、お好み焼きもある。
でも、食いしん坊なのに少し変だねえ。

218:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:43.46 wmlw+2+u0.net
>>202
>うどんは何食ってもうまいんだけど
その感覚わかる

219:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:44.97 XQibzPbh0.net
うまかっちゃんっていうインスタントラーメンについてる油あるやん
あれ、臭いをかいで「腐ってる!」と思って捨てとったけど
何度目かでようやく、腐ってるんじゃなくて、こういう臭いなんだって理解したw

220:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.65 JA3Mt21S0.net
ばりかた食ったら普通の食えない

221:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.95 9UnbjbaZ0.net
>>201
書いておいてもよろしい
ひょっとしたら、次に博多に行くときの参考にしてやるかもしれない

222:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:01.36 n+qMX/F00.net
>>191
大阪の家庭にたこ焼き器があるように、鹿児島の家庭には必ず「そうめん流し機」がある。

223:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:04.64 W5F2Nyjo0.net
熊本ラーメンは建軍の、めん吉
ネギラーメンは、たまに食べたくなる
美味いなあ

224:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:08.09 U4ST3n5x0.net
だからなんなのよって話題だけど
これってニュースではないよな

225:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:10.37 ZdwCVr8W0.net
>>102
まずくはない
鹿児島と宮崎はあっさり
鶏ガラとミックスが多い

226:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:21.90 uG7vdado0.net
>>201
聞きたい
結果的にラーメンランキングとかと被ってもいいから教えてほしい

227:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:26.97 w6Osh0dz0.net
>>161
熊本だけど正直桂花好きじゃない
県内で今一番好きなとんこつラーメンはこむらさきだな

228:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:33.37 UgfRm/ZW0.net
まあ店では豚骨だけど袋とかカップだとこだわりないんだよなあ
絶対うまかっちゃんとかってことは全くない

229:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:36.13 oqOunEbF0.net
豚骨しか食えないってマジ舌がおかしいんだぞ
舌って慣れる様に出来てるから酸っぱいとか言って手を出さないやつは他の料理なんかも同じ様にしてる

230:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:38.46 aZut6eby0.net
ラーメンなら、まずはこれを食べておけば間違いないぞ
店で食べるのはそのあとでいい
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:42.93 AfHdgskE0.net
自分も豚骨は太麵
どうも細い麵は口に合わない。
ラーメンだけでなく、うどん、ソーメンとかも

232:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:45.16 xwJBIMIk0.net
久留米の
「大砲ラーメン」というやつを
一度食ってみたい

233:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:54.83 RLMVo1O10.net
>>209
太麺とか使ったらスープの絡みが悪いから味をどぎつくしなければならなくなる
塩っ辛くてギトギトでくそ不味い家系とかみたいにな

234:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:00.24 4UunDLHQ0.net
>>93
なんにせよ語るほど豚骨ラーメン好きでも詳しくもないよな>福岡人

235:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:09.07 Htr1mCUV0.net
>>204
アベックラーメンの棒ラーメンもあるよ。

236:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:12.69 hvn8zVAz0.net
東京で生まれ育ってラーメンはその時の気分で醤油、塩、味噌の中から選んでてめったに豚骨ラーメンなんて食べなかったのに
九州に住んで以来、外食ならほぼ100%豚骨。他の味が食べたくなることはあんまりないな。

237:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:13.47 2ukq0uKo0.net
九州のラーメンは素麺喰ってるみたいでどうにも味気ない
あの細麺にはなじめないな

238:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:16.44 fr4N4T7V0.net
うまいまずいじゃなくて基本、とんこつラーメンで育ってるからな
どこの地方も地方なりのベースあんじゃないの?

239:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:16.53 uG7vdado0.net
>>153
マジで丸亀製麺の扱いなんだね

240:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:17.31 5QtFNA0v0.net
俺は転勤族で、北海道、仙台、名古屋、東京、大阪、香川、熊本に住んだことあるけど、熊本人は確かに凄かった。
「醤油、塩、味噌なんか不味いに決まってる!食わなくても分かる!」と火病起こして話にならないw
場の空気が悪くなって話題を変えたのはいいけど馬刺しが話題に上がったら、
「東北?会津の馬刺し? 八戸・函館のイカ?全部熊本のパクリだろ!」とまたまた火病。
これが熊本人全般の気質かどうかは知らんけど、ここまで過剰に反応されると怖い。

241:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:19.96 eJ5n9fOl0.net
>>222
ない

242:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:31.50 5rftCYtG0.net
>>232
大砲ラーメンは大して美味しくないぞ
期待せずに食べる分には問題ないが期待すると確実にがっかりする

243:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:32.90 lfzIitNk0.net
鹿児島はとんこつだけでなく、しょうゆも味噌も塩も
節操なくなんでもあり、ただ東京で流行ってるかどうかが重要

244:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:33.07 LV1LQFGt0.net
うまかっちゃん最高

245:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:48.98 RMmQH8Te0.net
>>114
九州内のラーメンから選ぶなら熊本、マー油が命。
それ故、蜂屋(旭川)では焦がしラード(マー油)指定は「濃い」で。
尚、マー油とラーメンを組み合わせたのは、旭川の方が早かった。
>>132
多店舗展開の失敗で一度潰れて、ライバルのこむらさきが救済。
俺は好き。

246:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:51.30 RLMVo1O10.net
>>234
はぁ?
普通に皆行きつけのラーメンやおすすめの店持ってるぞ

247:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:53.13 YljeaKzo0.net
>>217
出汁、ソース文化だから
必然ラーメン文化がない

248:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:58.53 NB3JM04h0.net
>>217
京都ラーメン→醤油
神戸ラーメン→醤油
和歌山ラーメン→豚骨醤油
はあるのにな。
奈良ラーメンもイメージできないけど

249:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:01.60 y5VA3Qtu0.net
>>190
サッポロ一番以外で最初に塩ラーメン食ったのは函館だった

250:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:02.90 wmlw+2+u0.net
>>215
物によるかと
個人的に北海道を除く関東以北の味噌や醤油は辛い濃いという感覚

251:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:07.08 +wJO9Y900.net
>>188
からめんじゃないの?
宮崎は?

252:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:12.00 pC8gJ1w/0.net
>>184
そうそう、あれは地元民のおやつ
気張った感じじゃなく気楽なもんよ

253:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:12.20 CJI0/LiI0.net
有名店からちょっと不便な所にあるけどそれでも人気店だとか
昔は本当に色々食って回ったけど最終的にチェーンの博多ラーメンげんこつが一番好みという結果に落ち着いたわ
中学生の頃に洋楽聴いたりメタル聴いたり色んなジャンルに手を出したけど
最終的にあぁ俺安っぽいJPOPが好きなんだなとなったのと同じく

254:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:13.28 uG7vdado0.net
>>240
辛子レンコン褒めときゃ問題ないよ
よかよかって喜んでわかってる人扱いしてくれる

255:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:14.88 y+EIy1Ds0.net
九州人からしたら、醤油ラーメンみたいな(豚骨に比べ)あっさり麺を食べたいならば、うどんにしようという選択肢。

256:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:30.86 ZlgTLdpI0.net
自画自賛付きで色々食わされたけど
ぶっちゃけ福岡で美味しいと思ったのは焼き鯖だけだわ
ノルウェーのやつ
普通に美味かった

257:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:32.58 noSxy7BS0.net
塩≧味噌>醤油>>>>>>>>>>豚骨

258:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:37.39 BTpWdndY0.net
豚骨とかいう糞マズいラーメンしか食えないって可哀想

259:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:38.70 ZdwCVr8W0.net
鹿児島は台湾系が広まったので博多ラーメンの影響はない

260:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:41.74 hvn8zVAz0.net
>>237
博多はそうだけど熊本とかはもっと太いよ
スープも熊本のほうが美味しいと思う

261:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:42.90 qGVR/KoA0.net
福岡人にラーメンの話すると長くてウザイから絶対振らないのが暗黙の了解

262:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:47.08 xwJBIMIk0.net
>>242
そうなの・・・?
じゃ食べない
「天下一品」も激しく失望したし・・・

263:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.11 Qq4jhw8o0.net
>>240
反論できない

264:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.59 BNdmBbGA0.net
豚骨細麺はマズイ
豚骨太麺だろ

265:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.87 HEcKaLE20.net
>>188
九州人からみて宮崎は陸の孤島すぎて何やってるかわからん
神秘のベールに包まれている
神話関係が充実してるのもまた神秘に拍車かけてる

266:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:58.89 hZGmFT150.net
ラーメンといえば出前一丁

267:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:07.17 g8cYSmdd0.net
ラーメンって安いから食うだけで貧乏人のための飯って感じ
美味しくはないよね

268:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:09.34 /BE+z+n60.net
>>240
熊本人の気質だよw

269:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:14.94 eJ5n9fOl0.net
>>237
それは博多ラーメンだけ

270:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:15.12 YljeaKzo0.net
>>248
奈良ラーメン=天理ラーメン
宗教ちゃいまっせ

271:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:17.41 Uw64a34c0.net
>>158
つーか、近年の熊本は豚骨があまり人気が無くて魚雷や大仙などのまぜそばが幅を利かせてる

272:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:18.97 EiCco7+y0.net
塩なら塩元帥が流行っているようだ。

273:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:21.57 Htr1mCUV0.net
>>132
桂花はカップラーメンも出てるな
そこそこ旨い。

274:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:23.00 1iPossaM0.net
久留米じゃない筑後地区だけど、
個人的には、'70年代インスタントの頃から、
味噌ラーメン(サッポロ一番)の方が好き。
豚骨も、もちろんいいんだけど、
美味いとそうでないの差がある。

275:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:24.98 Uy01svYp0.net
高い明太は美味しいそれは認めます

276:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:28.95 4RNR4FxP0.net
これは言い過ぎじゃないのか?

277:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:36.45 uG7vdado0.net
>>249
塩って単純過ぎたのかもしんないけどね
ガチでうまい店の塩はヤバイ
うま過ぎてこれ通うと死ぬって恐怖までわく

278:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:40.74 +wJO9Y900.net
>>201
しばらく

279:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:43.62 5MZIKKq30.net
京都人やけどラーメンゆうたら天一や

280:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:46.85 kfnpSQKb0.net
>>216
同じ考えのヒト居た。
博多ラーメンの麺は苦手だったけど豚骨のスープは好きだよ。

281:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:54.44 GCNixHcb0.net
>>251
ごく最近の流行りやろ

282:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:54.49 K5NkMuOr0.net
>>169
大分には だんご汁
麺類には やせうま がある
両方
あんまり食べんけどw

283:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:56.07 bisok9cS0.net
>>248
なぜ神戸が出てきて奈良が出てこないのか

284:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:00.32 elWddwqx0.net
福岡の豚骨は熊本ラーメンを細麺にしただけののパクリ。

285:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:06.23 wmlw+2+u0.net
>>259

ざぼんラーメンあったろ?

286:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:07.02 +Ecp8E7a0.net
仙台の普通の店で食った味噌ラーメンが忘れられん。東北の味噌ラーメン旨いよな。
因みに昭和生まれアラフィフ、30歳まで豊島区民。

287:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:08.39 zRIj+6hI0.net
>>222
それは「長野県では各家庭に蕎麦臼がある」と同じくらい誇張された誤解

288:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:21.65 NHXGRi9D0.net
多加水麺が好きだから豚骨無理

289:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:22.54 c3rrA3K70.net
九州出身だがこれには納得できん
豚骨だろうが味噌だろうが塩、醤油、家系だろうが、美味ければなんでもいい
塩なら麺屋翔、醤油なら麺屋武蔵五輪洞、家系なら濱虎家とかそれぞれに良さがある
豚骨という括りでいうならむしろ一蘭を代表するように東京の豚骨ラーメンは味のわりに調子に乗ってる感があるから苦手だ
豚骨と呼べるのはせいぜいが西麻布と丸の内にある赤のれんくらい
ラーメンなんて気負わずに気楽に美味く食えりゃなんだっていいよ

290:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:32.80 4RNR4FxP0.net
太麺より細麺が好きだわ

291:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:33.87 NIwXTDEH0.net
鹿児島行った時、地元のラジオ聴いてたんだが、
番組内で福岡でラーメン屋をしてる(始める?)人と電話してて
DJが博多ラーメンってどんなラーメンですか?って聞いてたのにびっくりした。
鹿児島ラーメンと博多ラーメンて結構違うのかな?

292:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:39.52 lIlI5nn00.net
熊本人はタンポンピンだかパンピーエンとかいうヒミツの食い物を食っている

293:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:39.98 hyPQjblf0.net
>>184
日常食と、
雑誌ネットの評判で食べ歩く食
不自然でも、評判がよければ商売として成り立ついみで、都会は極端になるんだろう。
不自然なのは、長続きしないとおもうけど、インパクト不足も消えてしまう。

294:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:47.74 k6EPUS2F0.net
九州の人って柔軟性ないよね
どこ行ってもとんこつとんこつ言ってるイメージ

295:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:50.43 ZdwCVr8W0.net
>>257
塩豚骨、醤油豚骨、味噌豚骨など

296:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:50.50 YljeaKzo0.net
>>273
あっそう
先輩うまいハードル上げすぎたなw

297:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:56.27 qGVR/KoA0.net
通はまず汁なし具なしでシンプルに塩
小麦の味がわかるから

298:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:57.54 eLLRt0dD0.net
つか地方ごとにラーメン違うと思うが

299:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:02.40 eJ5n9fOl0.net
>>266
これは同意、これから作る

300:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:09.69 Htr1mCUV0.net
>>240
同じ所に住んでるとそうなるのさ。

301:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:13.61 coVlfGtC0.net
>>1
九州人は老人になってもこってりした豚骨食うの?九州人はあんまりしょっぱい味が好きじゃないんだろうね。醤油自体も甘いし

302:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:16.25 0C3vaznP0.net
豚の死体が腐ったあの臭いが
強烈。
あれがうまいんだろ?

303:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:19.25 j7Kepdq10.net
>>142
ん?例えばどこなん?

304:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:24.15 xqxzXvhM0.net
うまかっちゃん

305:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:25.72 NZEs4Ja90.net
鹿児島の『こむらさき』温厚な俺がぶち切れた糞まずさw
もう頭がおかしいよあの店は

306:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:26.97 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

307:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:27.82 Uw64a34c0.net
>>227
熊本では桂花は過小評価されてるな
ちなみにターロー麺は東京進出時に東京限定で出してたメニューで元々熊本には無かったものだったりする

308:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:29.52 Uy01svYp0.net
獣臭いのはまあいいとして
バリカタとかハリガネとかコナオトシとか意味不明です

309:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.16 zbSinMmt0.net
豚骨って結局は家系の下位互換だからな

310:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.63 Xz1qhH1C0.net
>>23
豚骨醤油、豚骨味噌、豚骨塩の3つでよくね

311:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:35.68 c3rrA3K70.net
>>28
吉祥寺にあるよ
支店が最近広尾にできた
薄味で好き嫌いが別れそうな感じ

312:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:42.08 HliYbPI+0.net
本州育ちで福岡に住み始めて10年
認識っつーか豚骨以外のラーメン屋がほとんどない
庶民的な醤油ラーメン食べたいのにマジで探すの大変
店が出来た!と思ったら潰れる

313:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:47.70 d9BZ84WV0.net
>>140
あんなゴミチェーン店地元も観光客いかねえわ、ボンヤリして特徴ないしな

314:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:49.58 RMmQH8Te0.net
>>204
スープのバリエーションが楽しめるから五木派。
>>239
丸亀って、後出しで丸亀市内に店出したら、客が入らなくて閉店したんだよね。

315:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:53.43 D8AVP01y0.net
豚骨は出汁
出汁ベースで話をしているのは九州。
塩、醤油、味噌は味
味ベースで話をしているのはそれ以外。
別の話をしているのだから噛み合うわけがない。

316:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:56.97 g8cYSmdd0.net
ラーメンって安くて手軽だから食べるのであって
旨いとかではないから味を語るのは違うわな

317:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:57.93 noSxy7BS0.net
>>295
なにその生ゴミ

318:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:02.64 n+qMX/F00.net
島原だっけか、サツマイモから作るうどんがあるのは。

319:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:03.69 uG7vdado0.net
>>217
大阪発祥のラーメンないのは確かに不思議
ラーメンだけは他県に侵略されてるんだよな
まあうどんがうまいし、ラーメンなんて食べる必要なかったんだろうけど。
東京みたいな労働者の味として必要だったわけでもないしな

320:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:05.08 r1BDzMPB0.net
>>240
俺の会った熊本人もそんなもんよ
土着の福岡人もヤバイが土着の熊本人て相当ヤバイ

321:正しい豚骨ラーメンの調理法:バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
19/09/22 16:08:06.91 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州・博多風ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

322:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:10.74 eXjV9Oi30.net
九州人だけど店舗の割合は塩1醤油3豚骨5その他1くらいじゃねーかな

323:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:11.96 YljeaKzo0.net
>>304
豚骨研究されつくしてるよね

324:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:13.94 9yluZwqd0.net
>>279
横綱「・・・」
魅力屋「・・・」

325:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:14.37 d9BZ84WV0.net
>>312
あるんだよな、探してないだけ

326:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:16.78 w6Osh0dz0.net
>>240
人によるとしか...
まあウチの会社に醤油好きが俺ともう1人いるが確かに変わってる言われるなw
あと馬刺しって熊本の人間そんな食わんよ

327:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:22.55 QIfANLG60.net
>>201
安全食堂が一番だよ。

328:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:31.25 no7fJFMN0.net
熊本いったときタイピーエンとかいう謎のラーメン食ったけどピンとこなかった

329:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:34.59 DLQOg8lV0.net
>>239
横浜家系ラーメンとか形式的チェーン展開している店は、不味くはないけど絶賛するほど旨くない。
料理限定したファミレスチェーンみたいなものだし。

330:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:40.54 bisok9cS0.net
>>319
高井田ラーメン

331:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:42.89 lIlI5nn00.net
九州人は50過ぎるとカラダが壊れてラーメン禁止になります…

332:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:49.78 f/5zu9uu0.net
>>141
客がネギ抜きでと頼んだら
店主が怒ってたなあ
(出前なので客の前じゃないが)

333:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:51.18 Htr1mCUV0.net
>>266
昔はインスタントラーメンといえば出前一丁だったな
最近はインスタントラーメン食べてないな。

334:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:52.41 A1kY50p30.net
>>213
牛骨ラーメン結構美味いよ。仙台の牛タン定食に付いてきたテールスープに近い感じだった。

335:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:53.01 hyPQjblf0.net
>>247
うん。
あと、豚骨は臭いがね。
関西だと、獣系、ニンニク系は、いろいろと文化的バイアスがあるんだろう。

336:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:53.32 dryjQQ3K0.net
>>161
東京では人気あんまりないけど俺は大好きなんだよなぁ
ターロー麺

337:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:54.67 FeRFt1kL0.net
>長崎出身のE
ここはちゃんぽんだろ?wこら

338:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:57.54 NB3JM04h0.net
>>283
第一旭みたいに京都と神戸はルーツが同じように見える。

339:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:02.73 XuAjIiOm0.net
豚骨はいいんだけど麺がダメだ

340:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:03.29 AfHdgskE0.net
食べたことのないタイプのラーメンがたくさんあって
聞いてるだけで幸せな気分になる。

341:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:03.34 mEAUbamY0.net
>>328
それは単なる春雨ちゃんぽんだろ

342:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:04.17 gKAfJ0va0.net
ラーメンは友達

343:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:08.90 uG7vdado0.net
>>314
さすがに丸亀市内はきついよ、そりゃ
激戦区中の激戦区なんだから。
でも二号店とフードコートは頑張ってやってるってよ

344:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:15.38 Uuw0tCsm0.net
辛ラーメンに勝てるラーメン食べたことないわ

345:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:20.99 n+nBG8hI0.net
東京の俺からすると
色々な味があって楽しめばいいのに
豚骨以外はクソみたいに言うのは
どう考えても
狭い価値観でしかないと思う

346:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:21.62 9VCeW5+a0.net
ラーメン=豚骨
中華そばの塩味みそ味醤油味という認識

347:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:23.22 Uy01svYp0.net
あと甘い醤油はムリ

348:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:33.25 QvIUbk9n0.net
>>201
聞いてやる

349:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:39.44 J1z3O0xK0.net
豚骨を炊いた匂いを嗅ぐと「ああ・・ラーメン食べたいな」と思うのが九州人。
でも「くせえ」と思うのも当然だと思う

350:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:41.33 ZlgTLdpI0.net
>>283
奈良は・・・冷蔵庫の残り物ラーメン?

351:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:44.86 XQibzPbh0.net
大阪では、丸源ラーメン、塩元帥、神座は、家族連れでいつもいっぱい
大阪人はみんな好き
でも大阪にもラーメンオタクはいて、こいつらは、神座とかまずいって絶対にいう
そんでそういうやつにラーメン屋に連れてってもらうと
必ずまずいw
めっちゃ分かれてる

352:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:48.80 sC77AVFi0.net
豚骨に酢をドバドバ入れるとうまい

353:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:49.90 7YmUrOeb0.net
ξ´・ω・`ξ 福岡やったら、鶏ガラ醤油出汁のラーメンが6割ば締めてまーした。
「豚骨ラーメンば熊本ばい。ほれか博多朝鮮街のが、と殺場のトンガラ拾おてきて作りよるばい(笑」
でやーした。あげんもんは福岡じゃ臭かー臭かーちゅうて、避けよったとね。
まーイリゴマとネギだけや乗せちょったスタイルから、真ん中に紅ショウガようけ
乗せるスタイルになってから、呑み助がよう食うようなったっちゃね。
1980年っころかねぇ…黄色い幕張りテントの博多のチョンらの違法呑み屋が、
歩道と車道またいでズゥラーーー並んでワヤクソやった後から、白痴がラーメンは
豚骨やー豚骨やーちゅうてかばち垂れるようなって、こげんなったと…。

354:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:50.85 O995DYCZ0.net
大分民だけど、そういえば周りにあるの大体豚骨ラーメンの店ばかりだわ
最近やっと、味噌とか醤油とかの店見るようになった気がする

355:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:56.14 wmlw+2+u0.net
>>290
札幌ラーメンは好きなんだよなぁ
色々なつけ麺はつけ麺で好きだし
焼きそばはちゃんぽん麺で作るし
パリパリ麺も好きだし

356:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:57.37 y5VA3Qtu0.net
>>248
奈良はニラと白菜の入ったラーメン。彩華や天スタ、あと実は大阪の神蔵も
創業者は奈良(王子)の人らしい。

357:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:57.76 YljeaKzo0.net
>>344
ほっこりしてるから釣られとこ

358:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:00.63 JTa3CYvl0.net
>>240
まさにそれが肥後もっこすっていう熊本人の性格じゃない?

359:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:00.65 /BE+z+n60.net
>>277
興味あるな
塩ラーメン初めて食べたときこれお金だしてまで食べる意味わからないなと思ったから
まずいとかじゃなくて良さがわからないというか
大阪でたこ焼をソースじゃなく塩で出してる店があって美味しくて衝撃を受けたのを思い出した

360:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:06.77 fgHjPwqv0.net
九州で育ったが大人になって大阪に10年住んで戻ってきたらこっちのうどんが食えなくなった。

361:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:07.73 ZdwCVr8W0.net
>>285
さぼんラーメンは一番鹿児島ラーメンらしいラーメン
鶏ガラと豚骨のスープ

362:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:18.18 PD+KpSAu0.net
「ウリ」と「ナム」みたいなものか?

363:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:19.08 /whURy1z0.net
鹿児島のラーメン、味がしない
おかしいだろが!

364:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:25.09 r1d40D3F0.net
熊本でスープの旨いラーメン屋なんてあったっけ?
いや、地元民の思い入れヌキでさ?
こむらさき?黒亭?玉名の天琴とか?うーん・・・思いつかないですよ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:27.37 eLLRt0dD0.net
博多ラーメンはさっぱり薄味
地方ラーメンが東京に来ると
何故かゴテゴテドロドロになる

366:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:37.27 NFD+mix00.net
「醤油」「味噌」「塩」は調味料
ラーメン以外にも使うが、豚骨はほぼラーメンだけ

367:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:37.89 Uuw0tCsm0.net
牛骨ラーメンでうまいところ、ほとんどないな
鳥取に一軒あっただけ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:47.03 uGqeWf7v0.net
たしかに。とんこつ以外を食べたい時はサッポロ一番で補ってる感じだな

369:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:00.93 EiCco7+y0.net
>>350
天理ラーメン?

370:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:06.06 p7xzxrHA0.net
>>289
うまい豚骨ラーメンは豚小屋の匂いがして臭い

371:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:06.65 JxCOe0Za0.net
>>33
鹿児島か宮崎だね

372:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:07.17 D9NMuYMN0.net
替え玉ってシステムがめんどくさ過ぎ
一玉小さすぎてそれだけじゃ足らんの分かんねーの?

373:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:08.11 MLfyRy8pO.net
来店客や観光客は一時のことで済まされるが豚骨ラーメン屋に出店された地域の住民や店舗は毎日街中に漂うあの悪臭に辟易している福岡の日常。単なる産廃工場なみの公害だ!

374:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:11.87 bisok9cS0.net
>>338
神戸に第一旭あるけどマジョリティって訳じゃないだろ
>>350
天理ラーメン

375:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:20.16 AfHdgskE0.net
横浜の桜木町に、カップヌードルミュージアムがある。
自分のでカップラーメンを作る体験講座があるらしい。
いったことないけど。

376:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:26.92 KUma4CgU0.net
井の中の蛙

377:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:31.23 ZdwCVr8W0.net
>>317
あんたラーメンの事しらないね

378:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.12 zRIj+6hI0.net
>>319
カレーは大阪らしい独自進化したものが多いけど
これぞ大阪のラーメン!と言えるようなラーメン屋はないなあ

379:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.22 Qq4jhw8o0.net
>>305
熊本にとんこつを広めた神の店だ敬意を持て

380:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.27 9yluZwqd0.net
>>319
まんぷくラーメン

381:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:47.30 uG7vdado0.net
>>329
実際そんなとこじゃん?
TETSUが千駄木に初めの店オープンした時に結構試食で協力したり懇意にしたけど、
他と比べてとんでもなくうまいってわけじゃないよ
でも突き抜けてない分、嫌われてもいなくて、値段の割に食える店「だった」
気がついたら行列できて、系列店できたけど明らかに味が落ちちまった
平均化されたんだよな

382:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:53.35 /tSHyT350.net
ぶっちゃけラーメンに関しては
豚骨の圧勝だよ
醤油一番塩一番とか言ってる奴は
気取ってるだけで実は陰で豚骨食ってるし

383:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:56.46 mP6J7wYA0.net
色んな味食べたい

384:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:01.31 5QtFNA0v0.net
>>300
そうなんですか。 熊本は1年半しか住めなかったんでもう少しゆっくりしたかったですが。
熊本(というか九州?)の居酒屋さんでの、刺身の後の骨せんべいが好きでした。
確かにその人は福岡と熊本支店を行ったり来たりしてる人でしたが。
今度飲む機会が来てしまった時は話題に気を付けます。

385:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:01.55 7e+njeNL0.net
豚骨ラーメン屋の周辺から漂う臭さは異常

386:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:02.91 J1z3O0xK0.net
でも福岡では意外と味噌ラーメンが人気だったりしない?
みんな隠れて食ってる感じで

387:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:06.41 JX9gt3NB0.net
東京では醤油、塩、味噌に次ぐ4番手くらいの位置づけ
醤油、塩、味噌はあっても豚骨のない店はよくある

388:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:08.03 J1fSXEdC0.net
>>18
あんな重油に浸かってるようなうどんソバ食う奴らに言われたく無いわ

389:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:09.34 boomFPyZ0.net
30年くらい前。
上京した時にとんこつラーメンがなかったのはビビった。
探した限りでは秋葉原駅の構内ラーメン屋でとんこつラーメン出してたわ。
逆に宮崎の地元にはとんこつラーメン以外なかった。

390:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:13.66 wmlw+2+u0.net
>>349
だね

391:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:14.67 uG7vdado0.net
>>330
メモメモ
こういうスレは詳しい人多いから見てるだけで楽しい

392:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:14.53 GCNixHcb0.net
>>359
おれは家でたこ焼き作るときは醤油で食う。美味しい。

393:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:18.73 y5VA3Qtu0.net
>>262
天一はチェーン店のくせに店によって味が違うんだよね。

394:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:23.11 pg1ITsJV0.net
むかし東京で見た明太子いり豚骨ラーメンはさすがにラーメンと福岡を馬鹿にしてると思ったわ

395:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:32.60 c3rrA3K70.net
>>359
塩ってごまかしが効かないからね
本当に美味しい店じゃないと塩一本ではやっていけないってくらい

396:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:37.98 p7xzxrHA0.net
>>373
臭いのはうまい豚骨の証拠

397:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:46.28 5rftCYtG0.net
>>307
それでこんなだったっけ?って思ったのか
昔のはもっとシンプルだったよな

398:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:46.79 XgSdyhZ90.net
豚骨と鰹ダシの沖縄そばの方が関東人に合ってると思う

399:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:48.20 fgHjPwqv0.net
そういや昔、母と関東の親戚んちに泊まりに行ってみんなで豚骨ラーメン食べにいったがその夜母と自分だけ喉が渇いて水がぶ飲みが止まらなかった。
関東のラーメンどうなってんだ?

400:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:49.77 97YDhFPH0.net
>>1
オレは九州人だけど大好きなラーメンはサッポロ一番みそラーメンだぜ
一風堂も一蘭も厚化粧した女って気がするし、他は豚くさいのが多くて店の下水道はしょっちゅう詰まりっぱなしって感じもする
偏狭な福岡人には、魚市場に勤務してなくて時間の余裕もある癖に
ハリガネで注文したらいきなり替え玉を注文するバカもいるが、コイツらの脳の構造が理解できん
最後に、ラーメンラーメンと全国でのぼせ上がってるヤツが多いが、インスタントラーメンに勝てるラーメンを作ってるところは皆無だぜ
ラーメン二郎とか食いに行ったけど、これじゃインスタントラーメンは超えられないなと笑ってしまった

401:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:52.23 QaCy7Jv9O.net
>>234
うん
あんたのいう通りうどん食うほうが多い

402:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:54.07 yj/Ge0340.net
香川民にとってはラーメンそのものが「その他」扱いだけどね

403:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:55.05 XOvLT4gq0.net
>>305
地元民でもゲロマズ扱いのところで知ったかとか、、、

404:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:02.77 hyPQjblf0.net
九州の人はつけめん食べない?

405:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:05.00 n+qMX/F00.net
>>364
好来ラーメン食っとけ。

406:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:06.67 Uuw0tCsm0.net
スープだけで言ったら、釜山のデジクッパに負けてるけどな

407:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:09.78 EiCco7+y0.net
>>378
揚子江は?

408:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:10.05 J1z3O0xK0.net
熊本行ったら天外天に行く

409:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:12.24 r1d40D3F0.net
>>367
柳井の紅蘭とかどーよ?

410:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:16.56 RMmQH8Te0.net
>>277
塩なら稚内。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)
>>286
決め手は仙台味噌だったんだろうなあ。

411:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:18.83 RLMVo1O10.net
豚骨太麺とかいってんのは濃い味しか分からない味音痴
そんなのが豚骨をどうとか語るなや

「まっすぐな細麺と太ちぢれ麺では、スープがより絡むのはまっすぐな細麺」という話。
これまで自分が思っていたのとは逆の結果。
取材協力をしていたラーメン店は湯島にある「大喜」というお店。
お店定番の醤油ラーメンに、まっすぐな細麺と太ちぢれ麺を入れる。
通常は醤油ラーメンにはまっすぐな細麺が入るのを、番組のために特別に太ちぢれ麺でも作ってもらったのだとか。
食べる様子をハイスピードカメラで撮影して口元をアップにすると、まっすぐな細麺の方が明らかに絡まって運ばれるスープの量が多い。
番組ではおよそ一口分、50グラムの麺をスープから持ち上げて重さも量っていた。それを三回。
その結果は次のよう
1回目の麺に絡まったスープの重さは、まっすぐな細麺で19グラム、太ちぢれ麺では15グラム。
2回目は前者が15グラムで後者が11グラム。3回目では17グラムと12グラム。
同じ50グラムの麺で、いずれの回も、まっすぐな細麺の方がよりスープが絡んでいる。
その違いを生んだのが、それだからこそよりスープが絡みそうに見える "ちぢれ"―麺の曲がり。
太ちぢれ麺は曲がっているので、麺同士が密着しない。麺を持ち上げるとスープが流れ落ちやすい。
まっすぐな細麺は曲がりがないので密着して束になる。
その状態で、個々の麺の隙間でスープが幕を張る。張られた幕は、ちぢれ麺ほども簡単には垂れ落ちない。
つまり "絡まる"。そのため、まっすぐな細麺はよりたくさんのスープを持ち上げることになる。

412:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:20.83 5rftCYtG0.net
>>328
太平燕は太平燕だからな。ラーメンじゃない

413:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:21.75 Vq4mXaVN0.net
恥骨ワカメラーメン1つ

414:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:21.89 bisok9cS0.net
>>378
独自進化したカレーはあるけど一貫性はないんじゃない?
他地域の独自進化カレーと区別できんわ

415:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.44 w6Osh0dz0.net
>>292
タイピーエンねwあれ推し出したの21世紀に入ってからだよ
ヒロシとか県北出身だが知らない言ってたし自分は天草だが存在知らなかったもん

416:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.43 wmlw+2+u0.net
>>392
柚子胡椒マヨでもうまし

417:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:23.52 y5VA3Qtu0.net
>>272
塩元帥もまあまあ好き

418:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:24.06 g8cYSmdd0.net
>>349
ラーメンなんか食べたくならんだろう

419:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:29.86 HliYbPI+0.net
>>325
全くないとは言ってない
醤油ラーメンのある中華料理屋はそれなりにある
でもラーメン屋として醤油をメインのとこがほとんどない

420:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:33.83 x7umaC+D0.net
まあ、とんこつ一択というのは言い過ぎだが
名古屋行ったときにスーパーのインスタントラーメンのコーナーに
とんこつが一つも置いてなかったのは流石にカルチャーショックだったぞ
九州には味噌味は少数ながら置いてあるのに。

421:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:38.47 03msDmq/0.net
ラーメン=豚骨、という認識だけど実際はうどんばっかり食べに行く福岡県民です

422:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:40.99 AfHdgskE0.net
東京方面では、昔も今も豚骨は4番手
醤油、味噌、塩の順番だと思う。

423:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:41.99 Yj8EZ3mX0.net
博多の親戚が青森市に来たとき
ラーメンが食いたいと所望したので
地元人気の煮干しラーメン屋に連れて行ったら
これがラーメンとすごく不満そうだった

424:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:42.37 +aLwMDbH0.net
さすが修羅の国

425:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:44.06 Htr1mCUV0.net
>>294
元々チャンポンとかも豚骨スープで
味付けも甘いの好みだからじゃないかな
塩辛いの苦手。

426:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:51.16 4NH8r3QU0.net
「それは九州じゃなく福岡の話だウゼラシ」 鹿児島人

427:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:56.48 QaCy7Jv9O.net
>>386
塩が一番いい
味噌は塩辛い
醤油は臭いが嫌

428:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:56.70 Uuw0tCsm0.net
金龍のラーメン食いてーーー
新幹線乗って、食いに行くか

429:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:57.49 dqNr2kuB0.net
そもそも豚骨って、出汁だろうが。
鶏がら・煮干しとかと同じレベル。
味噌・醤油・塩は、調味料なんだから土俵が違う。
だから豚骨醤油とかあるわけで。。

430:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:02.35 R8wBExcZ0.net
>>2
それはまずい豚骨しか食べたことないから

431:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:19.53 kQKSJrZI0.net
>>265
朝一番の飛行機で益城空港から宮崎にレンタカーで向かう時、霧の高千穂は水墨画みたいだった。
奥出雲出張の時に既視感凄かった。神話が生まれる環境なんだろう。

432:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:21.68 kQI3Xes40.net
>>1
九州、特に
福岡の人に聞きたいんだけど
博多ラーメン、長浜ラーメン、久留米ラーメン
の違い教えてくれ

433:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:28.28 iBKel8Yv0.net
首都圏には二郎がある
異論は認めない

434:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:33.25 NB3JM04h0.net
>>374
中華街のラーメンが幅を利かせていたところに、1970年代になって暖簾分けで
京都ラーメンがアレンジされて、神戸ラーメンになったのは面白い。

435:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:37.30 R8wBExcZ0.net
>>96
熊本ラーメン全然大したことない
だから熊本のやつは嫌い

436:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:40.21 Xz1qhH1C0.net
>>375
自分で作ることはないぞ
カップヌードルの工場の工夫とかを教えてもらうが
中身は衛生面でスタッフが全部やる
客は具とスープを選べるから自分だけのカップヌードルを作れるけど

437:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:42.34 ApaILLJ20.net
>>6
だから肥後銀行と鹿児島銀行で「九州フィナンシャルグループ」作ったら福岡人激おこだったらしいなwww
ケツの穴小さいwwwwww

438:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:43.42 JTa3CYvl0.net
>>161
こないだ食べたくなって20年ぶりくらいに新宿のふぁんてんで食べた。でもターロー以外はいまいちかな。桂花ラーメンにしたら豚がハムみたいに薄かった

439:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:05.25 5rftCYtG0.net
>>354
味噌はチェーン店の味噌乃家だろう?
醤油ラーメンの店ってどこかあったっけ?
ちな大分市民の麺と言えばニラちゃんぽんなんだなぁ・・・
ちゃんぽんと言ってもニラの入ったラーメンなんだけど

440:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:13.11 R8wBExcZ0.net
>>432
久留米コッテリ
博多あっさり
長浜超細麺

441:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:18.64 umg74uIY0.net
ラーメンと言えば、スガキヤ

442:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:23.82 A1kY50p30.net
>>372
細麺だから麺に味が入り過ぎちゃうからじゃないかね?

443:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:27.98 J1z3O0xK0.net
福岡住みの俺が東京の「博多天神」で食べたときは、これ牛乳入ってんの?って思ったぜ

444:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:32.50 uG7vdado0.net
>>378
へー
大阪系のカレーを食べてみたいな、一回
金沢カレーとかいいながらゴーゴーカレーは違うしな。あれ

445:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:38.06 Lrpwnb9K0.net
loserの将棋ブログ読むと、異様にラーメン食べたくなるの俺だけじゃないはず

446:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:41.51 r1d40D3F0.net
>>405
人吉の好来!!
旨いらしいなああ!喰ったことねーんだわ!
いってみてぇぇ

447:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:45.51 QaCy7Jv9O.net
>>404
基本食べない
汁につけて食べるってざるそばのイメージ

448:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:49.65 AfHdgskE0.net
都心部で豚骨を好まない人は、味がくどい、脂っぽいという人が多い。
自分はこってりしてて好きだけど。

449:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:53.31 T+je5FQS0.net
一蘭って別に普通に美味しいよな
やたら批判する人いるけど

450:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:54.00 KJfFkXic0.net
ラーメン屋は豚骨一択だけど
支那そばとして醤油ラーメンあったよ
30年前@小倉

451:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:59.32 Htr1mCUV0.net
>>379
熊本の豚骨ラーメンは久留米から来た
鹿児島へは熊本から伝来だろ。

452:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:02.70 R8wBExcZ0.net
>>188
それはない

453:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:03.51 Uy01svYp0.net
じゃーこーします
九州出身者がラーメンネタをふってきたらよく知らないと濁します

454:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:03.65 YljeaKzo0.net
>>443
それが乳化だ

455:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:18.56 lIlI5nn00.net
東京の豚骨ラーメンとかで臭いとか言ってるヤワな奴は魁龍の生ラーメンスープセット通販で買って一週間部屋が臭くなれ。

456:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:20.87 t6fk/eG70.net
とろとろ角煮みたいなチャーシューばっかりだけどあのパッサパサのチャーシューの店も残せよ
あれがうめえんだよ
あのチャーシュー食うんなら家で角煮作って食うわ

457:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:28.35 n+qMX/F00.net
>>415
太平燕は、本当、熊本市内だけだからな。
でも、発祥と言われてる紅蘭亭のは食って損はないかな。何より、店員さんの制服のスリットが

458:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:32.82 fgiRSg0y0.net
九州だけど、味噌ラーメン大好きだよ。
サッポロ一番の功績はすごい

459:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:36.05 rnBVhU1Y0.net
福岡市早良区の風靡のラーメンの支店が南町田にあるから行ってみたら全く味が違ってガッカリした。横浜家系のような塩っぱいだけの豚骨味が皆無だった。やっぱり水のせいかね。

460:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:38.14 QaCy7Jv9O.net
>>407
> 揚子江は?
…と聞かれると肉まんしかイメージわかない@小倉北区

461:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:40.94 GCNixHcb0.net
>>423
尾道ラーメン食ったときも思ったけど、九州人には煮干しきついラーメンはショックを受ける。

462:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:43.38 uG7vdado0.net
>>359
賛否あるけど個人的にはほん田の塩はうまかった

463:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:44.05 ZlgTLdpI0.net
>>434
その第一旭からさらに派生して出来たのが・・・なぜか「もっこす」

464:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:44.14 bisok9cS0.net
>>434
第一旭よりラーメンたろうの方がまだ説得力あるわ

465:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:57.00 bG61RzfT0.net
>>6
イキり福岡土人w

466:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:57.95 JL8FCsCf0.net
九州出身だけど鶏ガラ牛骨煮干し何でも好きだよ
鶏ガラの店はほんと減っちゃったなー

467:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:03.57 G/Ac62ht0.net
>>433
た、食べきれないよw
店主が怖いしw

468:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:05.08 JZsozPo50.net
初めて味噌ラーメンを食った時、もやしが古かったのかあとで吐いてしまったが
塩ラーメン食べた時はうまーだった
岐阜に行った時、支那そばなるものをくったら
ラーメンで驚いたよw

469:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:11.44 O995DYCZ0.net
周りの大分県民の話だと、豚骨以外なら味噌好きな人は結構多いけど、塩や醤油は「美味しいけど、何か違う」って感じだった
ラーメンはこってりしてるものって認識があるからだとか

470:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:13.17 y5VA3Qtu0.net
>>344
国へお帰り

471:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:25.20 QvrpRUTG0.net
福岡県民だけどどっちかって言うと他県にごぼ天うどんがないほうが困るわ
とんこつは探せばあるし

472:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:26.44 d4f+al5u0.net
ラーメンが普及するときに、ご当地化していっているので
昔ながらの東京の醤油ラーメンは意外と地方で食べられてないのかもしれない
その地方に合うアレンジされた醤油ラーメンになっていてさ

473:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:46.37 uG7vdado0.net
>>399
塩とんこつか醤油とんこつかな
とんこつでわかりにくくやってるけどガチで濃い店あるよ、たしかに

474:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:48.92 f1DuC4CC0.net
>>432
博多で発達したのが博多ラーメン
長浜で発達したのが長浜ラーメン
久留米で発達したのが久留米ラーメン

475:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:53.46 hyPQjblf0.net
>>447
そうなんだ
おっさん突入年代からつけ麺ばかり食べている。
味の濃さをある程度自分で調整できるから。
九州のラーメンがそういう世代でも食べれるなら、つけ麺は受けないかもね。
豚骨系より魚介系のほうがつけ麺に合うのもあるだろうけど。

476:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:16.25 GCNixHcb0.net
>>443
金龍食ったときそう思った

477:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:25.75 RMmQH8Te0.net
>>423
長尾中華そばへ連行しなさい。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)

478:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:34.37 NB3JM04h0.net
>>423
天下一品のあっさりを見て、うどんのスープにラーメンの麺が入っているみたいという感覚だからな。
地元で濃厚豚骨ばかり食べているとそう見えるのだろう。

479:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:35.79 tbxvncRT0.net
高菜、食べちゃったんですか!

480:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:37.56 5rftCYtG0.net
つけ麺は一時期流行った

すぐに廃れた

481:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:40.47 w6Osh0dz0.net
>>444
インデアンカレーとか初めて食べた時なんか変な感覚になったな
あと大阪は付け合わせに白菜?のピクルスついてくる

482:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:42.98 d9BZ84WV0.net
>>432
久留米ラーメン、こってりドロドロ、汁を飲み干すと豚骨をすりつぶしたかけらが残ってる
長浜、あっさり豚骨、麺も魚河岸が近いのかセッカチが多いから余り湯がいてない
博多ラーメン、意識高い系でわけわからんことなっちょる、とにかく化学調味料ぶっこんどけはええってかんじやな、一蘭や一風堂いくと必ず腹を下す

483:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:44.98 YSVMg0PS0.net
前は豚骨ラーメンが一番好きだったけど
今はトマトラーメンが凄く気に入ってる
ベースは豚骨らしいが

484:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:46.43 dcp0K1300.net
穢多と豚骨

485:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:58.01 c3rrA3K70.net
>>443
わかる
案内してくれた知人には失礼にならないように「クリーミーな感じだね」と言っておいたけど、あれはあまり好きじゃないなあ
もっとジャンク感が欲しい
安いから仕方ないけど

486:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:02.37 uG7vdado0.net
>>472
東京ラーメンって発祥でもないしね
ガチンコの「これぞ東京ラーメン」って名店はもうないかもしんないなぁ
20年前に丸の内の屋台で食ったラーメンがクソうまかったけど、
もうやってないかも

487:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:09.08 A1kY50p30.net
>>433
まあ好き好きじゃな。ワシは大勝軒の普通のラーメンがいまの東京スタンダードだと思うが。

488:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:16.10 dJhnQXEI0.net
透明感のある出汁の効いたスープに、旨い麺のシンプルだけど旨いラーメンが好きだな
故に塩か醤油の2択

489:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:18.48 7215G0cY0.net
>>433
九州人からしたらその二郎が大して美味しとおもわないから問題なんだよ

490:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:20.38 +TK98LHZ0.net
店はそうだがラーメンってくくりならんなこたない
福岡で一番売れてる即席ラーメンは
サッポロ一番って調査結果もあったぐらいに、他の味もありふれているよ

491:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:21.83 j7Kepdq10.net
熊本ラーメンて久留米や博多の二番煎じにニンニクチップのせただけやん
熊本で食べる価値があるのは文龍か天外天だけだな ライフイズジャーニーてのもいいな

492:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:25.19 RCrwOv9K0.net
もともとはたまご麺の中華そばととんこつのラーメンとシンプル。
サッポロでしょう。味噌にカニ、塩にコーンとか、色いろ放り込んだのは。内地の人間はやらない。

493:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:28.00 WQAoq+/N0.net
本当の豚骨ラーメン屋は鼻が曲がるほど臭い

494:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:30.78 YljeaKzo0.net
豚骨を超えるのは煮干しかもしれない

495:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:38.04 9PbZD+hP0.net
福岡の人とか、とんこつラーメン毎日食うの?

496:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:42.29 coVlfGtC0.net
>>319
大阪の労働者はソースドバドバだろ

497:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:43.73 QaCy7Jv9O.net
>>443
東京で豚骨食べるとくどすぎて食えない…
中洲に六角家とかいう関東のラーメン屋きたけどすぐ無くなったよな

498:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:55.87 4Bk/DJXA0.net
>>437
九州で熊本人が嫌われてるはファクト

499:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:01.38 HfOjo02l0.net
関東から熊本に来てもう十何年になるけど、来てすぐラーメン屋さんに行って味噌ラーメン頼んだら味噌豚骨でがっかりした思い出。記事の通りだわ

500:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:06.78 icPVuyha0.net
>>213
韓国料理のコムタンやソルロンタンが牛骨スープだな。
ご飯には合うと思うけど、麺と絡ませた場合がどうなるか。

501:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:09.82 D8AVP01y0.net
塩醤油味噌と豚骨を同列に扱っているけど、そもそも豚骨ラーメンのしょっぱさは何?

502:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:10.07 uG7vdado0.net
>>481
ほー
東京だと気取ってる店だとらっきょ、庶民だと福神漬けだね
帝国ホテルのカレーライスも食ったことあるけど、
大阪のカレーも美味そうだなぁ

503:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:15.35 wmlw+2+u0.net
>>425
醤油味もあるよ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:16.91 RLMVo1O10.net
>>437
ビッグバンクに次ぐ規模の福岡銀行に勝ててからイキろうな

505:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:20.28 cbZ+guD10.net
でも熊本で有名な文龍ラーメン行ったら
「俺はこのラーメンしか作れない!!」って看板出てて、おお硬派だなって思ってたんだが
メニュー見たら醤油ラーメン塩ラーメン味噌ラーメン揃ってて吹いたぞ

506:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:25.73 d9BZ84WV0.net
>>443
金龍と同じかよ

507:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:26.94 VrtrFbs80.net
でもさ、味噌、醤油、塩ってのは味付けだろ?
豚骨は出汁じゃん、同列に語れる物なの?

508:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:28.70 /tSHyT350.net
ラーメンに限らず、自称食通の意識高い系は
いつも塩味のみを最上位に置き、
それにそってランク付けして
味付け濃い系を最下位に持ってくる
トンキン人に多いんだよね
単にセンスが無いのが分かってない

509:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:28.77 MLfyRy8pO.net
>>379
評判に誘われて訪れた上通りの小紫のクソ不味さよ。熊本のヤツに愚痴ったらアノ店のラーメンを美味いと言う地元民は少ないと安直に同意されてしまった。

510:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:30.64 eLLRt0dD0.net
醤油なら蕎麦
塩なら水餃子
のまがい物
豚骨こそラーメンのみ

511:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:35.17 kk9WfXKU0.net
東京の鶏ガラスープの醤油ラーメンはうまいのがあるよ!

512:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:35.87 NqdePsI50.net
>>451
鹿児島ラーメンは地域を指すだけで、特徴の定義が無いので
熊本由来もあるだろうけど
おそらく鹿児島ラーメンと言っても、共通な定義はないと思う

513:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:36.91 QvrpRUTG0.net
>>495
毎日は食わないがうまかっちゃんは自宅に常備してる。あと明太子も

514:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:39.86 5rftCYtG0.net
>>495
福岡は店多いしな
同じものばかり食べるってことはないと思うわ
モツ鍋美味いよモツ鍋
水炊き美味いよ水炊き

515:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:51.50 d9BZ84WV0.net
>>419
藤王

516:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:53.05 tYnkKvXY0.net
>>303
ターローメンにマー油、
正直博多より美味い(´・ω・`)

517:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:56.75 Ehy/9Fuc0.net
豚骨の中から更に好みを見つけだす感じだからなw
長浜系の糞うっすいのとか、久留米熊本系の超こってりとか

518:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:57.52 rnBVhU1Y0.net
関東でみた 九州ラーメンってのは正直イラっとした

519:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:06.67 RYH8SEmB0.net
オーメンではない

520:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:12.72 DLQOg8lV0.net
>>387
醤油、塩、味噌と豚骨じゃ麺と具材が違うから一緒にしにくい。
つけ麺、担々麺、刀削麺とかも、専門化してるから、何番手という位置づけは無意味だと思うが。

521:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:19.16 Qq4jhw8o0.net
>>451
久留米から鹿児島、鹿児島から熊本
そして黒亭が焦がしにんにくで熊本ラーメン確立
本当のことは知らん

522:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:33.06 GCNixHcb0.net
鹿児島ラーメンは、付け合わせに大根の漬け物がついてくる。

523:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:34.65 Vq4mXaVN0.net
豚骨ラーメンはいいにしても豚骨の中華丼出すなよ
臭いしゲー吐きそうになったわ

524:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:37.62 cd1V3RNQ0.net
博多から出てきた人がしばらく東京とかにいると
地元のトンコツが臭くて食えなくなるらしいぞ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:40.74 SbdM3Eb90.net
ξ ξ

526:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:46.60 x7umaC+D0.net
熊本のとんこつって黒くてあまり美味しそうなイメージないね。

527:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:51.83 WqGuIrD30.net
>>423
慣れないから煮干しの香りの良さがわからないだろう
おれは九州生まれだが慣れたのでわかる

528:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:56.84 uG7vdado0.net
>>489
都民からも別に二郎は至高でもないよ
あれはラーメンとは違う別のジャンル。
たしかにうまくて満足感あるけど、
ラーメン食べたくて二郎にはいかない
二郎を食べたくて行く

529:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:59.01 Vkrm8zmn0.net
豚骨味噌が一番こってりしてて美味い
こってりの豚骨にこってりの味噌の愛称が最高
加えて味噌自体が美味いので店によって当たり外れがほぼない
味噌ラーメンなんて味噌鍋の〆でも美味いし

530:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:59.38 WQAoq+/N0.net
福岡のラーメンはおやつだからな

531:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:02.90 Htr1mCUV0.net
>>415
市内には昔からあったんだけど
中華料理のスープ扱いだった。
>>435
でも太麺の熊本のラーメンが九州の中では一番旨いな。

532:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:08.76 y5VA3Qtu0.net
多分マイナーだと思うけど京阪神に展開してる「ラーメン藤」が好き。

533:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:11.64 lIlI5nn00.net
レンゲを使うものは九州人にあらずと条例にもある

534:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:21.60 Xz1qhH1C0.net
日本に繊細な出汁の文化がないことがわかる話題ラーメン
豚骨出汁じゃなくて豚骨味と言う
>>508
豚骨ラーメンって味は塩だろ
センスないね

535:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:22.42 YljeaKzo0.net
>>524
東京にかぶれやがって

536:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:22.74 /rFFc9S40.net
>>507
塩ラーメンって塩だけで味作ってる訳じゃないぞ
豚骨からの塩ラーメンだとかだからな

537:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:23.55 XJyOu7940.net
>>429
それよく指摘されるけどもう古い
現実は乳化した豚骨が第4の勢力として幅を利かせていてすっかり認知されているからね

538:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:30.03 O995DYCZ0.net
>>439
そう、味噌乃家って名前だった。あそこ美味いね
醤油は、どっかあったのをちらっと通りがかりに看板だったか旗だったか見て、
最近は醤油ラーメンの店も出てるんだって思ったから何となく覚えてただけで、どこかは覚えてない

539:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:37.81 Q1mW/x1/0.net
それだけ田舎で文化が狭いってだけ
うどんといえばフニャフニャしかイメージできない大阪土民とか

540:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:39.24 oz4ckXb80.net
90年代の家系ブームの時は
週4回くらい食べてたけど今はまったく行かなくなったわ。
ラーメンに700円出すのは馬鹿げてるように感じるし
別に健康にいい食べ物じゃないし700円出すなら健康を考慮して
タンメンもしくは〇〇定食でも食べた方がましだわ。

541:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:46.05 R8wBExcZ0.net
>>475
魚介系のまずさは異常

542:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:47.97 odiFWVsa0.net
>>443
博多天神って馬鹿みたいな名前
浅草渋谷みたいな

543:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:49.38 ZlgTLdpI0.net
>>514
福岡の人はそう言うよね・・・
でもぶっちゃけどれも大したことないイメージ
一番リアクションに困ったのはゴマサバ

544:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:59.30 K5NkMuOr0.net
まラーメンに飽きたら
日田焼きそば でも
でも 想○恋 では 食べないほうがいい
高くて あんま○○しくないから

545:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:01.56 TAWrmQoO0.net
塩ラーメンってスープがどうのこうの言うけど、塩ラーメンほどツマンネーものない

546:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:04.44 rnBVhU1Y0.net
>>524
それは、ない。むしろ恋しくなる

547:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:09.16 bisok9cS0.net
>>532
本店美味いんだけどたまに塩辛かったりするのがなぁ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:11.85 dgGNtAbs0.net
昔福岡に住んだ時ラーメンの味が選べないのは衝撃だったな
トッピング以外は選ぶ余地が無いんだもの

549:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:20.56 R8wBExcZ0.net
>>531
スープが不味い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch