【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2at NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★2 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:21.96 50CO+NWa0.net
熊本で来来亭に入ったことあるけど、めっちゃ繁盛してたけどな?
まぁ九州の人にはうまかっちゃん与えとけばいいんだろ?

51:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:24.46 7rL14ZXc0.net
博多っ子だがその時の気分で何でも食うぞ

52:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:24.52 2cyf+G5j0.net
昔ならさておき今はそんな固定された認識無いんじゃね

53:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:25.47 RMmQH8Te0.net
>>21
潤でタマネギと岩のりトッピングして鬼脂だよね。

54:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:32.15 XQibzPbh0.net
ラーメンって特殊な人間が集まるよな
ラーメン雑誌のランキングの店に行ってもまずいねん
誰がどんな基準で選んでんのかわからん
地元で昔から愛されてるラーメン屋さんのほうがよっぽどうまい
レビューも食う人によってバラバラやから全部点数低いw

55:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:35.04 Uy01svYp0.net
ほぼ育った食環境と郷土愛のコメントでしょ
別にいいと思うけどならここが美味いとか好きとかあっても良かったんじゃ
まあそう言われても九州まで行かないけど

56:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:40.96 yUMMPNiuO.net
>>1
>東京に来たら何ラーメンか指定
んなこたぁない
普通の街中華だろうがラーメン屋だろうが
なんも余計なこと言わずラーメンって言えば良いだけ
変な店だけ豚骨だの塩だのコッテリだのサッパリとか指定しなきゃならんだけだ

57:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:42.43 GCNixHcb0.net
福岡というか糸島の田舎にも会津ラーメンの店がある。
URLリンク(maps.app.goo.gl)

58:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:47.49 w6Osh0dz0.net
>>15
熊本人だけど自分も食べ飽きたな
特にチェーン展開してる店のラーメンは食べる気しない

59:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:54.43 A3Us+P7F0.net
>>47
猪骨と熊骨はあったはず

60:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:02.18 BJSEqhiR0.net
豚骨清湯の京都の第一旭の立場は?

61:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:26.08 t5tKCQeh0.net
地域じゃなくてただの好みの問題だろ

62:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:26.64 1/6Ol7OC0.net
豚骨食った後って頭痛くなるのはなんでだろ

63:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:33.22 VXCnfJvf0.net
太縮れ麺が好きなんだけど、九州にもある?

64:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:35.59 k4/V5qXS0.net
豚骨は下痢する

65:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:45.22 wmlw+2+u0.net
>>23
その考え方賛成だな

66:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:47.98 pF9MluoX0.net
>>46
博多っ子はうどんと餃子がホントに好きだなと思う

67:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:48.41 rQNQkorf0.net
>>31
横綱は豚骨醤油の代表だが食ったこと無いのか?

68:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:48.70 dQsKpQGL0.net
福岡出身の奴、どのラーメン屋に連れてっても、「うまかけどやっぱ福岡が一番と!」って言いやがる。

69:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:54.27 BmONY/bR0.net
九州人はあんまりラーメン食べない。
うどんはよく食べるけど。

70:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:00.71 9TIxvCXY0.net
>>44
チャンポンの方がラーメンより歴史古いからな

71:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:13.53 ohY+0bHh0.net
母乳の代わり♪

72:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:14.98 HT5f4yeX0.net
>>58
豚骨って食いあきるのかw
香川県人だが香川県人はさぬきうどんに食いあきるってことは絶対にない
その辺がうどんとラーメンの違いだなww

73:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:15.06 AfHdgskE0.net
今は麺類はB級グルメ
昔はご馳走。
麺類は作るのが手間と時間がかかって大変だったから。

74:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:19.96 psQxIwgm0.net
確かにラーメン食い行くか!って口になってるときに豚骨以外を想定してるやつなんかいないんじゃないかと思うわ

75:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:28.95 sAVK17L10.net
東京に来て醤油ラーメンが実在することをはじめて知るレベル

76:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:31.00 BJSEqhiR0.net
>>56
東京人のソウルフードなラーメンといえば、
ニンニクマシマシだかブヒブヒだか呪文唱える、
デカ盛りのあのあれでしょう?

77:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:36.61 As+z/cLZ0.net
>>28
美味いぞ

78:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:42.44 Qq4jhw8o0.net
最近はスープ全残しがデフォのくせに文句多すぎ

79:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:49.44 1ZneZD+l0.net
男おいどんではラーメン食べたのは東京出てきて初めて
九州福岡の名物はうどん
って設定だったな
松本零士の少年時代は九州でラーメンまだ普及してなかったんだろうな

80:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:50.69 XJyOu7940.net
豚骨と煮干し、豚骨のかつおの合わせだしをやってる店がすき
あごだしは上品すぎて強い味の豚骨と合っていなかった

81:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:07.96 hFDE8hOa0.net
>>28
前王将で食べてまずかった

82:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:11.21 mmm7UoPx0.net
正直、一蘭とかの九州系のトンコツラーメンは不味い
トンコツ系なら山頭火などの旭川ラーメン一択

83:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:12.76 YKyYID4o0.net
>62
お腹じゃなくて?

84:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:16.07 kfnpSQKb0.net
博多ラーメンの、とにかくあのコシのない麺の食感が苦手。あれ、わざとやっているのか?
歯にボソボソまとわりつく独特の気持ち悪い食感。
生麺使ったカプメンの方が美味しい。
カプメン見たいに作れないの?

85:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:18.56 k4aRi8CP0.net
>>28
記録上は有史以来二十人弱しか食べた人がいない「人骨ラーメン」はどう?
昭和五十年代に荒川から西日暮里で売られたらしい
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)手首ラーメン事件

86:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:24.51 f/5zu9uu0.net
>>49
大分は丸優

87:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:27.55 E2e3OSWK0.net
じゃあそのラーメンや改行したらもうかんじゃねえの
同胞が集まって

88:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:34.82 /BE+z+n60.net
味噌は袋麺のサッポロ一番味噌ラーメンが好き
味噌ラーメン屋が出来たときインスタントじゃない本物の味噌ラーメンが食べられるとすごく興奮したんだけど
ちゃんとした味噌使ってるからなのか味噌汁を思い出してしまう味で
ラーメン食べてるというより味噌汁に麺入ってるような気分になってしまって
美味しいけど微妙な気持ちで食べ終わった
それからはラーメン店で味噌ラーメン食べたことない

89:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:40.62 Uy01svYp0.net
うどんのつゆが透きとおっているのはわかる
関東は黒いけどそれがいい

90:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:44.65 GCNixHcb0.net
>>63
味噌とか塩とかのラーメン屋にはあるよ。豚骨は細麺じゃないにしてもストレートだな。

91:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:46.42 n+qMX/F00.net
>>59
あるのか……食べてみたい!

92:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:47.01 K5NkMuOr0.net
>>18
納豆やくさや を食うヤツらにいわれてもなw
でも
タンメンは食べてみたい
九州には無いから

93:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:55.39 RLMVo1O10.net
>>46
テレビに毒されてるな
ラーメンはラーメンを食いに行くって目的で食いに行く
うどんは腹が減ったから飯でも食うかっていう感じで食いに行くってだけだ
定食屋ってのがあまりなくてその役割がうどん屋だからな
外食はラーメンばっかりというやつも普通にいるし昼時はラーメン屋の方が客入ってるから入れるうどん屋に行くって感じだしな

94:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:03.74 2AiD4Hb50.net
>>1
アフィカス記者ひぃぃ★
しつこいぞ
懲りずに糞スレ立てやがって

95:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:20.11 slcViwH60.net
URLリンク(imgur.com)
はじめての方限定!
今月18日~月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コードURLリンク(imgur.com)
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

96:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:30.65 CVG+BSOY0.net
>>6
熊本が一番うまいから当たり前だろ

97:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:33.57 FuMqqgIR0.net
>>1
ちゃんぽんは鶏ガラベースが基本だけどな

98:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:35.86 rIUYHxu+0.net
>>79
合成ラーメン思い出した

99:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:36.52 +jHGd3X90.net
>>6
その辺りのパワーバランスが他県からは分からないw

100:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:59.99 EYJnOWdn0.net
>>9
五目そばって中華の湯麺ってやつか
ベースは醤油味かな

101:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:00.46 BJSEqhiR0.net
>>18
ジロー系()はお上品なラーメンですもんねぇw

102:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:03.44 NZEs4Ja90.net
勝手に九州人ってひとくくりにするなよw
鹿児島と沖縄は糞まずいんだから

103:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:07.17 ZT/JLUhK0.net
九州はほとんどチャンポンだからな
ラーメンじゃない

104:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:11.86 wmlw+2+u0.net
>>96
ニンニク臭い

105:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:14.02 mmm7UoPx0.net
>>84
九州系のラーメンってコシが無いよな
バリカタとか、ただの生煮えの小麦の硬さでしかない
あんなのラーメンじゃないよ

106:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:16.34 0rj9j9Cw0.net
九州=ラーメン、金のない時でも食べられる庶民的外食
本州=金がなきゃ食べられない高価な外食

107:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:25.26 r1BDzMPB0.net
>>96
クマンコが嫌われる理由

108:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:26.14 HT5f4yeX0.net
袋のインスタントはエースコックのワンタンメンがうまいがあれは塩っぽいな
あと、昔北の醤油ラーメンてのがかなりうまかったのに2年くらいで廃盤になってしまった

109:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:30.69 Htr1mCUV0.net
>>25
それ以前にラーメンが九州にあったんだろうか?
昭和12年頃が九州のラーメンの始まりだろうな。
チャンポンしかなかったんじゃないかな。

110:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:34.49 22Ji+KBk0.net
大分から東京に住み出して6年経っていろんなラーメン屋にいったけど、本当に口に合うところがなくて本当にしんどいわ
とんこつ=家系てのもワケわからん

111:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:35.26 /BE+z+n60.net
>>82
一蘭を九州代表にするな
あれは一蘭というラーメンで九州ラーメンじゃない

112:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:38.06 YljeaKzo0.net
沖縄は…
ねえ

113:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:38.57 vteYrgtG0.net
>>31 不死身かよ…

114:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:39.87 Qq4jhw8o0.net
>>6
熊本人やハマった人は熊本ラーメンしか食えなくなる傾向がある

115:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:42.66 FuMqqgIR0.net
>>103
頭悪そう(´・ω・`)

116:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:44.60 +vRvdEmF0.net
博多はホントに豚骨臭ヤバいな
以前泊まったビジホ近所にある長浜ナンバーワンに行ったが
あんまりグルメとは言えない自分でも不味かった
ラーメン屋でマズイと思ったのは山頭火以来で2店目だわ

117:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:45.61 aBvG+9uy0.net
なんつーの獣臭い。やっぱ醤油派

118:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:01.58 8QGnmIRi0.net
九州人いうても地域や男女によって全く違うだろ
自分は食べにいくときはあっさり系、女性はトマトラーメンが人気だわ

119:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:22.48 0rj9j9Cw0.net
九州=ラーメン、金のない時でも食べられる庶民的外食
本州=ラーメン、金がなきゃ食べられない高価な外食

120:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:25.47 VipN5HXV0.net
ラーメンにライス付けるの九州か?

121:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:36.36 5rftCYtG0.net
熊本出身だけど懐かしの味といえば桂花ラーメンだな
思い出補正込みで凄く美味しかった記憶があるんだがこの前土産のインスタント桂花ラーメン食ったらそれほど美味しくなかった・・・

122:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:38.04 Uy01svYp0.net
けどわざわざしょうゆラーメンって言わせるラーメン屋って後発のイメージだな

123:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:38.47 wmlw+2+u0.net
>>112
島そばは島そばで好きだなぁ

124:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:53.88 /r4k24UN0.net
>>72
香川から出てきた奴は本場の讃岐うどんは食い飽きた
名前だけの讃岐うどん屋の方がいいダシ使ってて美味いって言ってる

125:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:54.42 cuWlj1OT0.net
>>105
確かに麺は美味くないかも

126:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:56.02 kQKSJrZI0.net
>>35
前スレで書いてた人居たけど別ジャンルの食べ物だと思う。
中華そばと豚骨ラーメン?比べるのが変。

127:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:59.93 XJyOu7940.net
>>28
鳥取では一大勢力だったぞ
山陰は関西以上に豚肉苦手だからな

128:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:04.25 MnalJg1k0.net
デタラメ嘘つきライターの記事か?
福岡市民だがそれはない
ガキの頃から大手メーカーの醤油や味噌のCMを散々見てるから、いろんな種類があるのは分かってる
街中が豚骨の店ばかりというだけ

129:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:11.31 RLMVo1O10.net
>>102
沖縄は九州ではないが?
本州の端から端までより離れてるし
ただ九州/沖縄って天気予報などで違う地域を一括りにしてるだけ
関東甲信越とかと同じ扱い

130:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:17.58 EYJnOWdn0.net
>>70
豚骨ラーメンが生まれたのは、チャンポンのおかげだよな、たしか

131:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:18.04 cDDS9Yyk0.net
九州でも「豚骨」一色ではないからね。熊本に行くと「豚骨味噌ラーメン」とか
がある。
それに、今や、北海道生まれの「味噌ラーメン」も九州の「豚骨ラーメン」も全国区。
九州で変わっているなと思えるのは、ラー油が店内に置いている店が多い。
餃子用でなく、ラーメンにかける。後は「替え玉」が普通にある事。

132:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:37.85 YljeaKzo0.net
鳴り物入りでいったけどピンとこなかったな
桂花
まだあるの?

133:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:38.04 mmm7UoPx0.net
>>111
本場の九州にいけば美味しいトンコツラーメンがあるのか
ただ、一風堂も似たようなものだけどね

134:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:15.13 /BE+z+n60.net
>>79
福岡は今もうどん県だよ

135:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:18.36 HT5f4yeX0.net
>>124
そんなやつはいねーよw

136:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:22.43 0AoEe+bY0.net
>>1
本籍は佐賀で現在は福岡。ラーメンは何種類もあるって知ってる。
醤油が普通で豚骨もあるという認識だけどな。年寄りだからかな?

137:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:23.06 XQibzPbh0.net
最近のとんこつラーメン屋は臭くなくなったで
昔は鼻が曲がりそうで近寄るのも嫌やったけど
最近のは普通に食べられる

138:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:31.59 NB3JM04h0.net
>>120
味付けの濃い地域で、ラーメンをおかず扱いにして白ごはんが多いのだと思う。
富山ブラックも白ご飯があるし。

139:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:35.12 Qb2xdFYs0.net
>>1
阿蘇の中華屋でラーメン注文したら豚骨だったからそうなんだろうなって思ってた

140:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:41.16 ijR+lvby0.net
小倉にむらた亭という日本一うまいラーメン屋があるw
ここのラーメン食べたら一生ラーメン食べれなくなるw
あれが本物の博多ラーメンやwwwwwwww

141:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:44.56 5rftCYtG0.net
>>120
大分の懐かしの味、王龍のラーメンは殆どの人がライスと一緒にラーメン食ってたな
ライスが美味しいんだよな
福岡で誰かが引き継いだって聞いたけどあの味は福岡では受けないと思った

142:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:44.91 tYnkKvXY0.net
>>6
残念ながら熊本ラーメンが
一番うまかです(´・ω・`)

143:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:59.33 gmcLY7wm0.net
肝硬変のもと

144:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:03.23 CYmZC04Y0.net
昔は九州の豚骨ラーメン
東京の醤油ラーメン
札幌の味噌ラーメン
しかなかったからなあ

145:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:06.15 mmm7UoPx0.net
>>125
あの、生煮えのボソボソの素麺のような麺が美味しいわけがないよ
九州人は味覚が独特
砂糖醤油で刺身食べるし

146:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:07.62 YljeaKzo0.net
>>137
二種類あります

147:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:09.33 nHACcbIA0.net
豚骨ばかり食っていると痛風にならないか?

148:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:10.11 NUecTDJq0.net
昔は麺の固さなんて聞かれなかったのに、どこ行っても聞かれるようになったな。
毎回「普通で」って言うやりとりがめんどくさい。
普通以外を頼みたい奴が自分から言えばいいだろって思う。
ただ最近気をつけないといけないのは、必ずしも普通がその店の基準じゃない場合があるってことだな。

149:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:19.69 cuWlj1OT0.net
>>134
他県民から共感得ずらいぶよぶようどんね

150:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:22.53 cQ/wB8yp0.net
博多ではラーメンより担々麺人気が上がってきてる
なんつうかラーメン(勿論豚骨な)は年取ると、もういいわ俺パスってなるわ

151:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:28.46 pg1ITsJV0.net
>>68
そもそも福岡県民はラーメンなら地元で食べれば良いだけだからラーメン以外連れていってやるほうが嬉しいぞ
ラーメンご所望の癖に文句言うやつは怒っていい

152:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:33.59 Uy01svYp0.net
何年か前は珍しさで獣系行ったけど最近はもういいかな
あと家系も

153:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:46.95 /BE+z+n60.net
>>133
一蘭と一風堂は観光客向け
地元民で美味しいラーメン屋教えあう時、その二店出てこない

154:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:46.97 PQCs9Djy0.net
>>102
鹿児島ラーメン美味しいけど
というか統一してスタイルがあるかはわからんけど

155:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:55.23 n+qMX/F00.net
>>132
なくなったね。
最近、創業者が。

156:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:56.70 GvtxvGBX0.net
>>100
醤油の店もあるけど塩が至高

157:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:02.90 OxenN1iU0.net
京都はまた更に違うと思う。
料亭の様な出汁文化が一般にも広まってるので、うどんですら本物志向。

158:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:06.31 w6Osh0dz0.net
>>72
熊本は味千、ヒライ、SAとなんかことごとく味が似通っててなあ
福岡の店も最近飽きてきたし
天神の地下に鳥スープのラーメン出す店あるけど
最近福岡行った時はそこで食べてる

159:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:14.35 z+EnIOQA0.net
話は変わるが旨煮って全然旨くねーだろ!

160:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:15.13 d4f+al5u0.net
種類あって味を指定のラーメン屋なんて、そんなにないぞ
チェーン店は、また違うけどさ

161:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:15.42 B8NW0A9yO.net
吸収で一番うまいラーメン
URLリンク(jsite-kumamoto.com)

162:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:34.05 5rftCYtG0.net
>>149
大分も基本ぶよぶようどんだったけどすでに丸亀帝国の攻撃でほとんど死滅した

163:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:36.53 RMmQH8Te0.net
>>28
あるけど、スープ取るのに手間が掛かるらしい。
スープの出来が悪いと、ごめんなさいしてた程。
秋葉原にあった店は、店主高齢化で惜しまれつつ閉店。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)
町屋にもあるみたいです。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)

164:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:40.06 n+qMX/F00.net
鹿児島はソーメンのイメージが強い。

165:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:53.30 dsxEZP4b0.net
とんこつはよほどの事がないと選ばないね
みんな普通に醤油ラーメンでしょ

166:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:05.00 /BE+z+n60.net
>>149
他県民にウケないけどウケたいとも思ってない気がする

167:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:05.15 AfHdgskE0.net
食べ方が増えてもラーメンに天ぷら乗せないね。
さすがにくどい感じ。
ラーメンはスープがメインなのかな。
メインが麵ならスープを薄くして天ぷらもありだろうけど。

168:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:06.13 ZlgTLdpI0.net
>>142
博多と熊本の違いってマー油のあるなし程度に思ってた
てか博多もマー油出してくれ

169:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:20.51 jd/xYfLY0.net
九州人といわれてもなー
大分、宮崎、佐賀にラーメンあるんだっけ?長崎はチャンポンがあるねー
いろいろグチャグチャ入ったのは札幌からでしょう

170:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:27.04 wmlw+2+u0.net
>>131
ラー油をラーメンってどこ?

171:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:28.13 QdPM+5oE0.net
>>1
まあ俺も醤油意外食わないからわからんでもない

172:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:32.97 ohSAoy0P0.net
九州の人に喜多方ラーメン出したらどうなる?

173:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:42.19 11S0jARW0.net
福岡と鹿児島のラーメン美味いよな

174:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:47.64 XQibzPbh0.net
>>150
わかるわ
学生の頃はしょっちゅう食べてたけど
社会人になってからほとんど食わん
でも年に何回かは無性に食べたくなる

175:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:47.66 YljeaKzo0.net
塩こそ至高というのはここのギャグかと思っていた
サッポロ一番超えるものはないだろ

176:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:47.54 5rftCYtG0.net
>>161
桂花ラーメンじゃない
昔からこんなだったっけ?イマイチ記憶にない

177:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:47.69 aPr1GyZd0.net
九州人とラーメン食べに行かなきゃいいだけ

178:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:01.18 xPdGZ0D70.net
札幌市民にとってラーメンの認識は
通常の人が食べる、味噌、醤油、塩味の三種類と
九州人が好きな、とんこつと言う変わった臭い麺

179:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:06.28 9UnbjbaZ0.net
>>149
伊勢と連帯してみたらどうかね

180:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:08.45 hyPQjblf0.net
one of themとして扱われる不満はプライドの表れ
しょうがないよ
地方色豊かなのはいいこと
なんでも我が物顔に取り込んでしまう都会
そこにいって大海を見た気分になっても、空しいだけ
これが美味い、とすり込まれているなら、それを食べて満足しているのが、幸せだよ
どうせ胃袋はひとつ

181:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:18.76 fr4N4T7V0.net
九州人だけどそれはあるかもな
ただし、正解とは思ってないぞ

182:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:24.19 0jkvnXqS0.net
ラーメンってスープと麺どっちが高いの?

183:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:32.33 fnkseYoS0.net
ラーメンはラーメンっちゃ

184:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:32.71 ZNzp7KP+0.net
九州巡る旅行行ったとき、各地で
地元で旨いとされてる豚骨ラーメン食ったが
東京に比べて、良い意味で味が薄いのが印象的だった。
何より、子供から老人まで普通に食ってるのに驚いた。
値段も安いし、普通に家族で、毎日でも食えるような
「食堂」的な感じなんだよな。
東京じゃ、味の濃い豚骨ラーメンなんて若者しか食わないイメージだし
若者もせいぜい週一食えば良く食ってる方、って感じ。
これは、同様にスープが白濁してる和歌山ラーメンや、
脂ギットリの新潟の燕三条、バラ肉たっぷりの喜多方などでも
同様なんだよな。
見た目よりあっさりしてて、地元老若男女が結構な頻度で食う。
それらが、東京に移ってきて「~風」ラーメンになると、
かなりアレンジされて、油脂分塩分増しのジャンクフード化する。

185:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:33.17 BJSEqhiR0.net
高菜、食べちゃったんですか!?は、
どこのラーメン??

186:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:40.60 AfHdgskE0.net
サッポロ一番は全部おいしい。
醤油、味噌、塩。

187:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:42.27 RLMVo1O10.net
>>149
インスタントうどんのぶよぶよ麺をうめえうめえって食ってるだろ

188:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:42.71 XbNbR2dO0.net
うちのぱぱん宮崎だけど絶対味噌ラーメンだよ宮崎九州じゃないの

189:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:44.33 NhPPF5cy0.net
豚骨ベースだったマルちゃんの袋入り生ラーメンが三年くらい前に鶏ガラベースに変わった
ガラ炊きとかガラだしって名前のやつ
生ラーメンの購買層のメインが50代以上なんでクドい豚骨よりアッサリした鶏ガラに変えたってさ
高齢化の影響がこんなとこにも出てんだね

190:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:45.95 uG7vdado0.net
>>144
意外や塩って開発時期遅いんだよね

191:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:54.38 wmlw+2+u0.net
>>164
まじか
素麺は島原か神埼、南関ってイメージ

192:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:58.07 uBdrdMLt0.net
福岡のとんこつはスープは嫌いじゃないけど麺が嫌い
あと安かろう悪かろうがそのまんま

193:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:22.53 fJTN+CNn0.net
九州で生まれ育ったけど初めて食べたのは味噌ラーメンだし豚骨ラーメンあまり美味しいと感じなかったな
どれも好きだよ

194:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:24.78 GCNixHcb0.net
>>164
唐船峡? 
鹿児島もラーメン多いけど、スタンダードはないね。店ごとにいろいろ。豚骨ベースが多い。

195:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:25.10 NsmTjXxF0.net
>>28
千住にある

196:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:41.10 uG7vdado0.net
>>132
熊本で行ったな、ここ

197:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:43.35 LnbjUtBS0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdt6うぇ4

198:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:47.85 mEAUbamY0.net
だったら九州から出て来るなよ
わざわざこっちに来ておいて悪態突きまくりとか、殺されたっておかしくないわ

199:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:50.61 /BE+z+n60.net
>>167
天ぷら載せるならうどんって感じだな

200:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:55.71 k4aRi8CP0.net
>>182
そりゃあスープ
特にとんこつはスープの仕込みにかかる時間がすごいから

201:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:12.68 y+U2S7wR0.net
博多住みだけど本当に美味い店知りたいやつおるか?

202:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:31.43 psQxIwgm0.net
>>68
たいして食通でもないのに豚骨ラーメンに対してだけは異常に厳しいんだよな…
うどんは何食ってもうまいんだけど

203:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:37.93 cQ/wB8yp0.net
>>153
食べ尽くしたがそんな変わらんよ
本州人向けに一蘭一風堂はほんとの博多ラーメンじゃないと諭すレス500回以上見てるから
リンガーハットは本場の長崎ちゃんぽんじゃないと言い張る長崎県人のレスも秋田

204:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:39.04 5rftCYtG0.net
と言うか九州人のラーメンと言えばマルタイ棒ラーメンだろう

205:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:41.00 Qq4jhw8o0.net
>>161
それ昔はなかったような記憶だけどな
熊本はキクラゲだし

206:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:44.87 9MQBMEIY0.net
熊本ラーメンはクソまずやろ…

207:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:46.17 /BE+z+n60.net
>>185
福岡

208:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:48.88 AfHdgskE0.net
インスタントラーメンは麵の種類がだいぶ増えた。
いいことだけど、あれは結構好き嫌いがあるはず。

209:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:51.98 mjc7Lv+40.net
とんこつは太麺のがうまい

210:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:52.49 3ZweQ1aT0.net
熊本とんこつラーメンすきだよ
揚げニンニク入れて食べたい
都内にも富士ラーメンだっけ? 高田馬場にあったやつ、良く行っていたよ
久しぶりに食べたいなぁ 都内には…ないか…

211:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:02.95 NvvzxMP10.net
福岡で豚骨ラーメン食べてから飛行機乗ったらめっちゃ気持ち悪くなってトラウマ

212:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:15.69 NB3JM04h0.net
博多の塩とは

213:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:16.66 CPfbxJNq0.net
>>39>>42>>77
>>81>>127>>163
(´・ω・`)あるんだ、しかも微妙なのね。

214:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:23.48 51lj/YOH0.net
>>1
ツイートでスレ立てw

215:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:30.31 kfnpSQKb0.net
>>172
これ、スゴく気になります。
東北地方のラーメンって向こうの人にウケるんでしょうか。

216:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:35.09 XJyOu7940.net
>>84
>>105
あれは他のラーメンでは考えられない低い等級の小麦粉を使っているからだよ
その分値段が抑えられているからいい知恵だよね
麺に関していえば喜多方ラーメンとかの麺が一番いい
豚骨スープ×喜多方の麺の組み合わせがあればいいのに

217:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:35.85 hyPQjblf0.net
大阪はラーメン興味ないらしいね
うどんとかもある
たこ焼き、お好み焼きもある。
でも、食いしん坊なのに少し変だねえ。

218:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:43.46 wmlw+2+u0.net
>>202
>うどんは何食ってもうまいんだけど
その感覚わかる

219:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:44.97 XQibzPbh0.net
うまかっちゃんっていうインスタントラーメンについてる油あるやん
あれ、臭いをかいで「腐ってる!」と思って捨てとったけど
何度目かでようやく、腐ってるんじゃなくて、こういう臭いなんだって理解したw

220:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.65 JA3Mt21S0.net
ばりかた食ったら普通の食えない

221:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.95 9UnbjbaZ0.net
>>201
書いておいてもよろしい
ひょっとしたら、次に博多に行くときの参考にしてやるかもしれない

222:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:01.36 n+qMX/F00.net
>>191
大阪の家庭にたこ焼き器があるように、鹿児島の家庭には必ず「そうめん流し機」がある。

223:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:04.64 W5F2Nyjo0.net
熊本ラーメンは建軍の、めん吉
ネギラーメンは、たまに食べたくなる
美味いなあ

224:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:08.09 U4ST3n5x0.net
だからなんなのよって話題だけど
これってニュースではないよな

225:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:10.37 ZdwCVr8W0.net
>>102
まずくはない
鹿児島と宮崎はあっさり
鶏ガラとミックスが多い

226:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:21.90 uG7vdado0.net
>>201
聞きたい
結果的にラーメンランキングとかと被ってもいいから教えてほしい

227:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:26.97 w6Osh0dz0.net
>>161
熊本だけど正直桂花好きじゃない
県内で今一番好きなとんこつラーメンはこむらさきだな

228:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:33.37 UgfRm/ZW0.net
まあ店では豚骨だけど袋とかカップだとこだわりないんだよなあ
絶対うまかっちゃんとかってことは全くない

229:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:36.13 oqOunEbF0.net
豚骨しか食えないってマジ舌がおかしいんだぞ
舌って慣れる様に出来てるから酸っぱいとか言って手を出さないやつは他の料理なんかも同じ様にしてる

230:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:38.46 aZut6eby0.net
ラーメンなら、まずはこれを食べておけば間違いないぞ
店で食べるのはそのあとでいい
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:42.93 AfHdgskE0.net
自分も豚骨は太麵
どうも細い麵は口に合わない。
ラーメンだけでなく、うどん、ソーメンとかも

232:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:45.16 xwJBIMIk0.net
久留米の
「大砲ラーメン」というやつを
一度食ってみたい

233:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:54.83 RLMVo1O10.net
>>209
太麺とか使ったらスープの絡みが悪いから味をどぎつくしなければならなくなる
塩っ辛くてギトギトでくそ不味い家系とかみたいにな

234:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:00.24 4UunDLHQ0.net
>>93
なんにせよ語るほど豚骨ラーメン好きでも詳しくもないよな>福岡人

235:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:09.07 Htr1mCUV0.net
>>204
アベックラーメンの棒ラーメンもあるよ。

236:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:12.69 hvn8zVAz0.net
東京で生まれ育ってラーメンはその時の気分で醤油、塩、味噌の中から選んでてめったに豚骨ラーメンなんて食べなかったのに
九州に住んで以来、外食ならほぼ100%豚骨。他の味が食べたくなることはあんまりないな。

237:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:13.47 2ukq0uKo0.net
九州のラーメンは素麺喰ってるみたいでどうにも味気ない
あの細麺にはなじめないな

238:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:16.44 fr4N4T7V0.net
うまいまずいじゃなくて基本、とんこつラーメンで育ってるからな
どこの地方も地方なりのベースあんじゃないの?

239:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:16.53 uG7vdado0.net
>>153
マジで丸亀製麺の扱いなんだね

240:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:17.31 5QtFNA0v0.net
俺は転勤族で、北海道、仙台、名古屋、東京、大阪、香川、熊本に住んだことあるけど、熊本人は確かに凄かった。
「醤油、塩、味噌なんか不味いに決まってる!食わなくても分かる!」と火病起こして話にならないw
場の空気が悪くなって話題を変えたのはいいけど馬刺しが話題に上がったら、
「東北?会津の馬刺し? 八戸・函館のイカ?全部熊本のパクリだろ!」とまたまた火病。
これが熊本人全般の気質かどうかは知らんけど、ここまで過剰に反応されると怖い。

241:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:19.96 eJ5n9fOl0.net
>>222
ない

242:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:31.50 5rftCYtG0.net
>>232
大砲ラーメンは大して美味しくないぞ
期待せずに食べる分には問題ないが期待すると確実にがっかりする

243:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:32.90 lfzIitNk0.net
鹿児島はとんこつだけでなく、しょうゆも味噌も塩も
節操なくなんでもあり、ただ東京で流行ってるかどうかが重要

244:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:33.07 LV1LQFGt0.net
うまかっちゃん最高

245:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:48.98 RMmQH8Te0.net
>>114
九州内のラーメンから選ぶなら熊本、マー油が命。
それ故、蜂屋(旭川)では焦がしラード(マー油)指定は「濃い」で。
尚、マー油とラーメンを組み合わせたのは、旭川の方が早かった。
>>132
多店舗展開の失敗で一度潰れて、ライバルのこむらさきが救済。
俺は好き。

246:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:51.30 RLMVo1O10.net
>>234
はぁ?
普通に皆行きつけのラーメンやおすすめの店持ってるぞ

247:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:53.13 YljeaKzo0.net
>>217
出汁、ソース文化だから
必然ラーメン文化がない

248:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:58.53 NB3JM04h0.net
>>217
京都ラーメン→醤油
神戸ラーメン→醤油
和歌山ラーメン→豚骨醤油
はあるのにな。
奈良ラーメンもイメージできないけど

249:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:01.60 y5VA3Qtu0.net
>>190
サッポロ一番以外で最初に塩ラーメン食ったのは函館だった

250:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:02.90 wmlw+2+u0.net
>>215
物によるかと
個人的に北海道を除く関東以北の味噌や醤油は辛い濃いという感覚

251:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:07.08 +wJO9Y900.net
>>188
からめんじゃないの?
宮崎は?

252:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:12.00 pC8gJ1w/0.net
>>184
そうそう、あれは地元民のおやつ
気張った感じじゃなく気楽なもんよ

253:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:12.20 CJI0/LiI0.net
有名店からちょっと不便な所にあるけどそれでも人気店だとか
昔は本当に色々食って回ったけど最終的にチェーンの博多ラーメンげんこつが一番好みという結果に落ち着いたわ
中学生の頃に洋楽聴いたりメタル聴いたり色んなジャンルに手を出したけど
最終的にあぁ俺安っぽいJPOPが好きなんだなとなったのと同じく

254:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:13.28 uG7vdado0.net
>>240
辛子レンコン褒めときゃ問題ないよ
よかよかって喜んでわかってる人扱いしてくれる

255:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:14.88 y+EIy1Ds0.net
九州人からしたら、醤油ラーメンみたいな(豚骨に比べ)あっさり麺を食べたいならば、うどんにしようという選択肢。

256:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:30.86 ZlgTLdpI0.net
自画自賛付きで色々食わされたけど
ぶっちゃけ福岡で美味しいと思ったのは焼き鯖だけだわ
ノルウェーのやつ
普通に美味かった

257:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:32.58 noSxy7BS0.net
塩≧味噌>醤油>>>>>>>>>>豚骨

258:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:37.39 BTpWdndY0.net
豚骨とかいう糞マズいラーメンしか食えないって可哀想

259:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:38.70 ZdwCVr8W0.net
鹿児島は台湾系が広まったので博多ラーメンの影響はない

260:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:41.74 hvn8zVAz0.net
>>237
博多はそうだけど熊本とかはもっと太いよ
スープも熊本のほうが美味しいと思う

261:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:42.90 qGVR/KoA0.net
福岡人にラーメンの話すると長くてウザイから絶対振らないのが暗黙の了解

262:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:47.08 xwJBIMIk0.net
>>242
そうなの・・・?
じゃ食べない
「天下一品」も激しく失望したし・・・

263:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.11 Qq4jhw8o0.net
>>240
反論できない

264:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.59 BNdmBbGA0.net
豚骨細麺はマズイ
豚骨太麺だろ

265:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:54.87 HEcKaLE20.net
>>188
九州人からみて宮崎は陸の孤島すぎて何やってるかわからん
神秘のベールに包まれている
神話関係が充実してるのもまた神秘に拍車かけてる

266:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:58.89 hZGmFT150.net
ラーメンといえば出前一丁

267:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:07.17 g8cYSmdd0.net
ラーメンって安いから食うだけで貧乏人のための飯って感じ
美味しくはないよね

268:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:09.34 /BE+z+n60.net
>>240
熊本人の気質だよw

269:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:14.94 eJ5n9fOl0.net
>>237
それは博多ラーメンだけ

270:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:15.12 YljeaKzo0.net
>>248
奈良ラーメン=天理ラーメン
宗教ちゃいまっせ

271:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:17.41 Uw64a34c0.net
>>158
つーか、近年の熊本は豚骨があまり人気が無くて魚雷や大仙などのまぜそばが幅を利かせてる

272:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:18.97 EiCco7+y0.net
塩なら塩元帥が流行っているようだ。

273:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:21.57 Htr1mCUV0.net
>>132
桂花はカップラーメンも出てるな
そこそこ旨い。

274:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:23.00 1iPossaM0.net
久留米じゃない筑後地区だけど、
個人的には、'70年代インスタントの頃から、
味噌ラーメン(サッポロ一番)の方が好き。
豚骨も、もちろんいいんだけど、
美味いとそうでないの差がある。

275:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:24.98 Uy01svYp0.net
高い明太は美味しいそれは認めます

276:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:28.95 4RNR4FxP0.net
これは言い過ぎじゃないのか?

277:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:36.45 uG7vdado0.net
>>249
塩って単純過ぎたのかもしんないけどね
ガチでうまい店の塩はヤバイ
うま過ぎてこれ通うと死ぬって恐怖までわく

278:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:40.74 +wJO9Y900.net
>>201
しばらく

279:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:43.62 5MZIKKq30.net
京都人やけどラーメンゆうたら天一や

280:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:46.85 kfnpSQKb0.net
>>216
同じ考えのヒト居た。
博多ラーメンの麺は苦手だったけど豚骨のスープは好きだよ。

281:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:54.44 GCNixHcb0.net
>>251
ごく最近の流行りやろ

282:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:54.49 K5NkMuOr0.net
>>169
大分には だんご汁
麺類には やせうま がある
両方
あんまり食べんけどw

283:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:56.07 bisok9cS0.net
>>248
なぜ神戸が出てきて奈良が出てこないのか

284:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:00.32 elWddwqx0.net
福岡の豚骨は熊本ラーメンを細麺にしただけののパクリ。

285:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:06.23 wmlw+2+u0.net
>>259

ざぼんラーメンあったろ?

286:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:07.02 +Ecp8E7a0.net
仙台の普通の店で食った味噌ラーメンが忘れられん。東北の味噌ラーメン旨いよな。
因みに昭和生まれアラフィフ、30歳まで豊島区民。

287:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:08.39 zRIj+6hI0.net
>>222
それは「長野県では各家庭に蕎麦臼がある」と同じくらい誇張された誤解

288:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:21.65 NHXGRi9D0.net
多加水麺が好きだから豚骨無理

289:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:22.54 c3rrA3K70.net
九州出身だがこれには納得できん
豚骨だろうが味噌だろうが塩、醤油、家系だろうが、美味ければなんでもいい
塩なら麺屋翔、醤油なら麺屋武蔵五輪洞、家系なら濱虎家とかそれぞれに良さがある
豚骨という括りでいうならむしろ一蘭を代表するように東京の豚骨ラーメンは味のわりに調子に乗ってる感があるから苦手だ
豚骨と呼べるのはせいぜいが西麻布と丸の内にある赤のれんくらい
ラーメンなんて気負わずに気楽に美味く食えりゃなんだっていいよ

290:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:32.80 4RNR4FxP0.net
太麺より細麺が好きだわ

291:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:33.87 NIwXTDEH0.net
鹿児島行った時、地元のラジオ聴いてたんだが、
番組内で福岡でラーメン屋をしてる(始める?)人と電話してて
DJが博多ラーメンってどんなラーメンですか?って聞いてたのにびっくりした。
鹿児島ラーメンと博多ラーメンて結構違うのかな?

292:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:39.52 lIlI5nn00.net
熊本人はタンポンピンだかパンピーエンとかいうヒミツの食い物を食っている

293:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:39.98 hyPQjblf0.net
>>184
日常食と、
雑誌ネットの評判で食べ歩く食
不自然でも、評判がよければ商売として成り立ついみで、都会は極端になるんだろう。
不自然なのは、長続きしないとおもうけど、インパクト不足も消えてしまう。

294:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:47.74 k6EPUS2F0.net
九州の人って柔軟性ないよね
どこ行ってもとんこつとんこつ言ってるイメージ

295:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:50.43 ZdwCVr8W0.net
>>257
塩豚骨、醤油豚骨、味噌豚骨など

296:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:50.50 YljeaKzo0.net
>>273
あっそう
先輩うまいハードル上げすぎたなw

297:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:56.27 qGVR/KoA0.net
通はまず汁なし具なしでシンプルに塩
小麦の味がわかるから

298:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:57.54 eLLRt0dD0.net
つか地方ごとにラーメン違うと思うが

299:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:02.40 eJ5n9fOl0.net
>>266
これは同意、これから作る

300:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:09.69 Htr1mCUV0.net
>>240
同じ所に住んでるとそうなるのさ。

301:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:13.61 coVlfGtC0.net
>>1
九州人は老人になってもこってりした豚骨食うの?九州人はあんまりしょっぱい味が好きじゃないんだろうね。醤油自体も甘いし

302:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:16.25 0C3vaznP0.net
豚の死体が腐ったあの臭いが
強烈。
あれがうまいんだろ?

303:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:19.25 j7Kepdq10.net
>>142
ん?例えばどこなん?

304:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:24.15 xqxzXvhM0.net
うまかっちゃん

305:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:25.72 NZEs4Ja90.net
鹿児島の『こむらさき』温厚な俺がぶち切れた糞まずさw
もう頭がおかしいよあの店は

306:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:26.97 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

307:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:27.82 Uw64a34c0.net
>>227
熊本では桂花は過小評価されてるな
ちなみにターロー麺は東京進出時に東京限定で出してたメニューで元々熊本には無かったものだったりする

308:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:29.52 Uy01svYp0.net
獣臭いのはまあいいとして
バリカタとかハリガネとかコナオトシとか意味不明です

309:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.16 zbSinMmt0.net
豚骨って結局は家系の下位互換だからな

310:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.63 Xz1qhH1C0.net
>>23
豚骨醤油、豚骨味噌、豚骨塩の3つでよくね

311:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:35.68 c3rrA3K70.net
>>28
吉祥寺にあるよ
支店が最近広尾にできた
薄味で好き嫌いが別れそうな感じ

312:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:42.08 HliYbPI+0.net
本州育ちで福岡に住み始めて10年
認識っつーか豚骨以外のラーメン屋がほとんどない
庶民的な醤油ラーメン食べたいのにマジで探すの大変
店が出来た!と思ったら潰れる

313:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:47.70 d9BZ84WV0.net
>>140
あんなゴミチェーン店地元も観光客いかねえわ、ボンヤリして特徴ないしな

314:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:49.58 RMmQH8Te0.net
>>204
スープのバリエーションが楽しめるから五木派。
>>239
丸亀って、後出しで丸亀市内に店出したら、客が入らなくて閉店したんだよね。

315:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:53.43 D8AVP01y0.net
豚骨は出汁
出汁ベースで話をしているのは九州。
塩、醤油、味噌は味
味ベースで話をしているのはそれ以外。
別の話をしているのだから噛み合うわけがない。

316:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:56.97 g8cYSmdd0.net
ラーメンって安くて手軽だから食べるのであって
旨いとかではないから味を語るのは違うわな

317:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:57.93 noSxy7BS0.net
>>295
なにその生ゴミ

318:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:02.64 n+qMX/F00.net
島原だっけか、サツマイモから作るうどんがあるのは。

319:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:03.69 uG7vdado0.net
>>217
大阪発祥のラーメンないのは確かに不思議
ラーメンだけは他県に侵略されてるんだよな
まあうどんがうまいし、ラーメンなんて食べる必要なかったんだろうけど。
東京みたいな労働者の味として必要だったわけでもないしな

320:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:05.08 r1BDzMPB0.net
>>240
俺の会った熊本人もそんなもんよ
土着の福岡人もヤバイが土着の熊本人て相当ヤバイ

321:正しい豚骨ラーメンの調理法:バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
19/09/22 16:08:06.91 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州・博多風ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

322:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:10.74 eXjV9Oi30.net
九州人だけど店舗の割合は塩1醤油3豚骨5その他1くらいじゃねーかな

323:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:11.96 YljeaKzo0.net
>>304
豚骨研究されつくしてるよね

324:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:13.94 9yluZwqd0.net
>>279
横綱「・・・」
魅力屋「・・・」

325:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:14.37 d9BZ84WV0.net
>>312
あるんだよな、探してないだけ

326:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:16.78 w6Osh0dz0.net
>>240
人によるとしか...
まあウチの会社に醤油好きが俺ともう1人いるが確かに変わってる言われるなw
あと馬刺しって熊本の人間そんな食わんよ

327:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:22.55 QIfANLG60.net
>>201
安全食堂が一番だよ。

328:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:31.25 no7fJFMN0.net
熊本いったときタイピーエンとかいう謎のラーメン食ったけどピンとこなかった

329:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:34.59 DLQOg8lV0.net
>>239
横浜家系ラーメンとか形式的チェーン展開している店は、不味くはないけど絶賛するほど旨くない。
料理限定したファミレスチェーンみたいなものだし。

330:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:40.54 bisok9cS0.net
>>319
高井田ラーメン

331:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:42.89 lIlI5nn00.net
九州人は50過ぎるとカラダが壊れてラーメン禁止になります…

332:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:49.78 f/5zu9uu0.net
>>141
客がネギ抜きでと頼んだら
店主が怒ってたなあ
(出前なので客の前じゃないが)

333:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:51.18 Htr1mCUV0.net
>>266
昔はインスタントラーメンといえば出前一丁だったな
最近はインスタントラーメン食べてないな。

334:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:52.41 A1kY50p30.net
>>213
牛骨ラーメン結構美味いよ。仙台の牛タン定食に付いてきたテールスープに近い感じだった。

335:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:53.01 hyPQjblf0.net
>>247
うん。
あと、豚骨は臭いがね。
関西だと、獣系、ニンニク系は、いろいろと文化的バイアスがあるんだろう。

336:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:53.32 dryjQQ3K0.net
>>161
東京では人気あんまりないけど俺は大好きなんだよなぁ
ターロー麺

337:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:54.67 FeRFt1kL0.net
>長崎出身のE
ここはちゃんぽんだろ?wこら

338:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:57.54 NB3JM04h0.net
>>283
第一旭みたいに京都と神戸はルーツが同じように見える。

339:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:02.73 XuAjIiOm0.net
豚骨はいいんだけど麺がダメだ

340:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:03.29 AfHdgskE0.net
食べたことのないタイプのラーメンがたくさんあって
聞いてるだけで幸せな気分になる。

341:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:03.34 mEAUbamY0.net
>>328
それは単なる春雨ちゃんぽんだろ

342:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:04.17 gKAfJ0va0.net
ラーメンは友達

343:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:08.90 uG7vdado0.net
>>314
さすがに丸亀市内はきついよ、そりゃ
激戦区中の激戦区なんだから。
でも二号店とフードコートは頑張ってやってるってよ

344:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:15.38 Uuw0tCsm0.net
辛ラーメンに勝てるラーメン食べたことないわ

345:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:20.99 n+nBG8hI0.net
東京の俺からすると
色々な味があって楽しめばいいのに
豚骨以外はクソみたいに言うのは
どう考えても
狭い価値観でしかないと思う

346:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:21.62 9VCeW5+a0.net
ラーメン=豚骨
中華そばの塩味みそ味醤油味という認識

347:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:23.22 Uy01svYp0.net
あと甘い醤油はムリ

348:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:33.25 QvIUbk9n0.net
>>201
聞いてやる

349:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:39.44 J1z3O0xK0.net
豚骨を炊いた匂いを嗅ぐと「ああ・・ラーメン食べたいな」と思うのが九州人。
でも「くせえ」と思うのも当然だと思う

350:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:41.33 ZlgTLdpI0.net
>>283
奈良は・・・冷蔵庫の残り物ラーメン?

351:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:44.86 XQibzPbh0.net
大阪では、丸源ラーメン、塩元帥、神座は、家族連れでいつもいっぱい
大阪人はみんな好き
でも大阪にもラーメンオタクはいて、こいつらは、神座とかまずいって絶対にいう
そんでそういうやつにラーメン屋に連れてってもらうと
必ずまずいw
めっちゃ分かれてる

352:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:48.80 sC77AVFi0.net
豚骨に酢をドバドバ入れるとうまい

353:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:49.90 7YmUrOeb0.net
ξ´・ω・`ξ 福岡やったら、鶏ガラ醤油出汁のラーメンが6割ば締めてまーした。
「豚骨ラーメンば熊本ばい。ほれか博多朝鮮街のが、と殺場のトンガラ拾おてきて作りよるばい(笑」
でやーした。あげんもんは福岡じゃ臭かー臭かーちゅうて、避けよったとね。
まーイリゴマとネギだけや乗せちょったスタイルから、真ん中に紅ショウガようけ
乗せるスタイルになってから、呑み助がよう食うようなったっちゃね。
1980年っころかねぇ…黄色い幕張りテントの博多のチョンらの違法呑み屋が、
歩道と車道またいでズゥラーーー並んでワヤクソやった後から、白痴がラーメンは
豚骨やー豚骨やーちゅうてかばち垂れるようなって、こげんなったと…。

354:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:50.85 O995DYCZ0.net
大分民だけど、そういえば周りにあるの大体豚骨ラーメンの店ばかりだわ
最近やっと、味噌とか醤油とかの店見るようになった気がする

355:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:56.14 wmlw+2+u0.net
>>290
札幌ラーメンは好きなんだよなぁ
色々なつけ麺はつけ麺で好きだし
焼きそばはちゃんぽん麺で作るし
パリパリ麺も好きだし

356:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:57.37 y5VA3Qtu0.net
>>248
奈良はニラと白菜の入ったラーメン。彩華や天スタ、あと実は大阪の神蔵も
創業者は奈良(王子)の人らしい。

357:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:57.76 YljeaKzo0.net
>>344
ほっこりしてるから釣られとこ

358:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:00.63 JTa3CYvl0.net
>>240
まさにそれが肥後もっこすっていう熊本人の性格じゃない?

359:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:00.65 /BE+z+n60.net
>>277
興味あるな
塩ラーメン初めて食べたときこれお金だしてまで食べる意味わからないなと思ったから
まずいとかじゃなくて良さがわからないというか
大阪でたこ焼をソースじゃなく塩で出してる店があって美味しくて衝撃を受けたのを思い出した

360:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:06.77 fgHjPwqv0.net
九州で育ったが大人になって大阪に10年住んで戻ってきたらこっちのうどんが食えなくなった。

361:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:07.73 ZdwCVr8W0.net
>>285
さぼんラーメンは一番鹿児島ラーメンらしいラーメン
鶏ガラと豚骨のスープ

362:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:18.18 PD+KpSAu0.net
「ウリ」と「ナム」みたいなものか?

363:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:19.08 /whURy1z0.net
鹿児島のラーメン、味がしない
おかしいだろが!

364:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:25.09 r1d40D3F0.net
熊本でスープの旨いラーメン屋なんてあったっけ?
いや、地元民の思い入れヌキでさ?
こむらさき?黒亭?玉名の天琴とか?うーん・・・思いつかないですよ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:27.37 eLLRt0dD0.net
博多ラーメンはさっぱり薄味
地方ラーメンが東京に来ると
何故かゴテゴテドロドロになる

366:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:37.27 NFD+mix00.net
「醤油」「味噌」「塩」は調味料
ラーメン以外にも使うが、豚骨はほぼラーメンだけ

367:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:37.89 Uuw0tCsm0.net
牛骨ラーメンでうまいところ、ほとんどないな
鳥取に一軒あっただけ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:47.03 uGqeWf7v0.net
たしかに。とんこつ以外を食べたい時はサッポロ一番で補ってる感じだな

369:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:00.93 EiCco7+y0.net
>>350
天理ラーメン?

370:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:06.06 p7xzxrHA0.net
>>289
うまい豚骨ラーメンは豚小屋の匂いがして臭い

371:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:06.65 JxCOe0Za0.net
>>33
鹿児島か宮崎だね

372:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:07.17 D9NMuYMN0.net
替え玉ってシステムがめんどくさ過ぎ
一玉小さすぎてそれだけじゃ足らんの分かんねーの?

373:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:08.11 MLfyRy8pO.net
来店客や観光客は一時のことで済まされるが豚骨ラーメン屋に出店された地域の住民や店舗は毎日街中に漂うあの悪臭に辟易している福岡の日常。単なる産廃工場なみの公害だ!

374:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:11.87 bisok9cS0.net
>>338
神戸に第一旭あるけどマジョリティって訳じゃないだろ
>>350
天理ラーメン

375:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:20.16 AfHdgskE0.net
横浜の桜木町に、カップヌードルミュージアムがある。
自分のでカップラーメンを作る体験講座があるらしい。
いったことないけど。

376:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:26.92 KUma4CgU0.net
井の中の蛙

377:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:31.23 ZdwCVr8W0.net
>>317
あんたラーメンの事しらないね

378:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.12 zRIj+6hI0.net
>>319
カレーは大阪らしい独自進化したものが多いけど
これぞ大阪のラーメン!と言えるようなラーメン屋はないなあ

379:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.22 Qq4jhw8o0.net
>>305
熊本にとんこつを広めた神の店だ敬意を持て

380:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:42.27 9yluZwqd0.net
>>319
まんぷくラーメン

381:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:47.30 uG7vdado0.net
>>329
実際そんなとこじゃん?
TETSUが千駄木に初めの店オープンした時に結構試食で協力したり懇意にしたけど、
他と比べてとんでもなくうまいってわけじゃないよ
でも突き抜けてない分、嫌われてもいなくて、値段の割に食える店「だった」
気がついたら行列できて、系列店できたけど明らかに味が落ちちまった
平均化されたんだよな

382:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:53.35 /tSHyT350.net
ぶっちゃけラーメンに関しては
豚骨の圧勝だよ
醤油一番塩一番とか言ってる奴は
気取ってるだけで実は陰で豚骨食ってるし

383:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:56.46 mP6J7wYA0.net
色んな味食べたい

384:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:01.31 5QtFNA0v0.net
>>300
そうなんですか。 熊本は1年半しか住めなかったんでもう少しゆっくりしたかったですが。
熊本(というか九州?)の居酒屋さんでの、刺身の後の骨せんべいが好きでした。
確かにその人は福岡と熊本支店を行ったり来たりしてる人でしたが。
今度飲む機会が来てしまった時は話題に気を付けます。

385:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:01.55 7e+njeNL0.net
豚骨ラーメン屋の周辺から漂う臭さは異常

386:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:02.91 J1z3O0xK0.net
でも福岡では意外と味噌ラーメンが人気だったりしない?
みんな隠れて食ってる感じで

387:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:06.41 JX9gt3NB0.net
東京では醤油、塩、味噌に次ぐ4番手くらいの位置づけ
醤油、塩、味噌はあっても豚骨のない店はよくある

388:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:08.03 J1fSXEdC0.net
>>18
あんな重油に浸かってるようなうどんソバ食う奴らに言われたく無いわ

389:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:09.34 boomFPyZ0.net
30年くらい前。
上京した時にとんこつラーメンがなかったのはビビった。
探した限りでは秋葉原駅の構内ラーメン屋でとんこつラーメン出してたわ。
逆に宮崎の地元にはとんこつラーメン以外なかった。

390:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:13.66 wmlw+2+u0.net
>>349
だね

391:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:14.67 uG7vdado0.net
>>330
メモメモ
こういうスレは詳しい人多いから見てるだけで楽しい

392:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:14.53 GCNixHcb0.net
>>359
おれは家でたこ焼き作るときは醤油で食う。美味しい。

393:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:18.73 y5VA3Qtu0.net
>>262
天一はチェーン店のくせに店によって味が違うんだよね。

394:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:23.11 pg1ITsJV0.net
むかし東京で見た明太子いり豚骨ラーメンはさすがにラーメンと福岡を馬鹿にしてると思ったわ

395:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:32.60 c3rrA3K70.net
>>359
塩ってごまかしが効かないからね
本当に美味しい店じゃないと塩一本ではやっていけないってくらい

396:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:37.98 p7xzxrHA0.net
>>373
臭いのはうまい豚骨の証拠

397:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:46.28 5rftCYtG0.net
>>307
それでこんなだったっけ?って思ったのか
昔のはもっとシンプルだったよな

398:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:46.79 XgSdyhZ90.net
豚骨と鰹ダシの沖縄そばの方が関東人に合ってると思う

399:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:48.20 fgHjPwqv0.net
そういや昔、母と関東の親戚んちに泊まりに行ってみんなで豚骨ラーメン食べにいったがその夜母と自分だけ喉が渇いて水がぶ飲みが止まらなかった。
関東のラーメンどうなってんだ?

400:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:49.77 97YDhFPH0.net
>>1
オレは九州人だけど大好きなラーメンはサッポロ一番みそラーメンだぜ
一風堂も一蘭も厚化粧した女って気がするし、他は豚くさいのが多くて店の下水道はしょっちゅう詰まりっぱなしって感じもする
偏狭な福岡人には、魚市場に勤務してなくて時間の余裕もある癖に
ハリガネで注文したらいきなり替え玉を注文するバカもいるが、コイツらの脳の構造が理解できん
最後に、ラーメンラーメンと全国でのぼせ上がってるヤツが多いが、インスタントラーメンに勝てるラーメンを作ってるところは皆無だぜ
ラーメン二郎とか食いに行ったけど、これじゃインスタントラーメンは超えられないなと笑ってしまった

401:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:52.23 QaCy7Jv9O.net
>>234
うん
あんたのいう通りうどん食うほうが多い

402:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:54.07 yj/Ge0340.net
香川民にとってはラーメンそのものが「その他」扱いだけどね

403:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:55.05 XOvLT4gq0.net
>>305
地元民でもゲロマズ扱いのところで知ったかとか、、、

404:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:02.77 hyPQjblf0.net
九州の人はつけめん食べない?

405:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:05.00 n+qMX/F00.net
>>364
好来ラーメン食っとけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch