【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしいat NEWSPLUS
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい - 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:21.01 6lnp4TzJ0.net
違うんだよ存在しない
福岡で豚骨ラーメン屋以外を探すのは
7:1:1:1くらいの確率
1は
しょうゆ
味噌


むしろ昔はしょうゆ、味噌、塩よりちゃんぽんの方が多かった

301:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:22.90 kuFtIqo40.net
豚骨が好きだから正直羨ましい

302:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:27.78 CMeIOy9S0.net
>>171
胡麻の香り、唐辛子と花椒の辛味が効いた、汁なしのやつがいいよな。
ちなみに具材にナッツ類を使うと食感を楽しめるぞ。

303:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:29.74 RLMVo1O10.net
>>283
カッペか?
冷製パスタで使われるカッペリーニは極細麺だろ

304:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:31.26 XSqjcmVA0.net
>>1
昔はほんとにとんこつしかなかったけど
今はそうでもないよ

305:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:38.63 Xkv6zSrz0.net
>>202
そうそう。
九州にも、昔から正油ラーメンや味噌ラーメン、塩ラーメンとか他のラーメンはあるが、それは全て〇〇ラーメンと表示されている。何もついてないラーメンなら、それは豚骨である。

306:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:42.87 gNABC6Qc0.net
豚骨ラーメン一番嫌い
臭いとにかく臭い

307:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:44.47 2fkn9Ocx0.net
食べ慣れてるってことでしょ、終了

308:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:47.51 nPMajT1c0.net
>>238
いや昔は鳥ガラと煮豚作成時に出る出汁を合わせていたので豚骨とはちがう。

309:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:49.22 fyHUqQL00.net
九州はサッポロ一番が置いてないの?もう北海道は地理的に外国なの

310:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:51.59 4LVLbm9e0.net
九州人には醤油ラーメンは支那そばだったか
ラーメンと言えば豚骨スープ

311:名無しさん@1周年
19/09/22 14:48:55.93 M0dAElHJ0.net
福岡だけど選べるだろ。

312:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:00.27 GdzRLdZV0.net
麺のおいしさは皆無だもんな

313:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:06.59 3MlDSaID0.net
熊本によも麺というのがあるが、よもぎ麺で馬肉のトッピング、スープは醤油系だけど生姜が効いてる。
うどんや蕎麦の変化球とも言えるが他に無い味で完全に別の麺料理という感じ。
一度食べるとクセになる。

314:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:21.36 n+qMX/F00.net
>>297
っ柚子胡椒

315:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:27.69 RsLPHPp/0.net
味を油で誤魔化したようなラーメンが多くて辟易する。
鶏がらの透き通ったスープが好きなのに鶏白湯とかマジでタヒねと思った。

316:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:29.31 kuFtIqo40.net
凄いのほほんとしたスレだけど
台風は大丈夫なんか?ww
道路が川になってたけどw

317:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:34.73 /UaM8AJw0.net
そろそろ肉体労働者向けの味付けから脱却しないとな
店が決めた味以外認めない文化じゃ多様性の時代に対応できない

318:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:40.49 94iIzgst0.net
そういや福岡で鳥を炭火で焼いたのが乗ってる塩ラーメン食べたな
美味しかった

319:名無しさん@1周年
19/09/22 14:49:58.89 rIUYHxu+0.net
北海道人は味噌だけって記事は無いの?

320:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:01.18 FdZeigjS0.net
>>303
カッペリーニとかエンジェルヘアとかは亜流でしかないんだよね

321:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:04.26 W5KNgxV40.net
>>297
死んだばあちゃんが言ってた
若い人は言ってない

322:正しい豚骨ラーメンの調理法:バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
19/09/22 14:50:09.49 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州・博多ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

323:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:11.00 6lnp4TzJ0.net
>>301
福岡にも豚骨ラーメン嫌いおるで
大変ですねとか話すわ
肉食えない女とか
野菜食えない女とかいたから
それよりマシだろうけど

324:あみ
19/09/22 14:50:17.81 wDSXBMDp0.net
ラーメンは味噌でしょ。

325:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:19.50 whFAIZ6d0.net
でもまあトンコツの超低加水の極細麺は特別だよ
それ以外は自宅でまな板と包丁で自炊して食ってるけどあれは無理

326:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:24.56 AbURKV+M0.net
やたら、うまかっちゃんが話題になるけど、
インスタントなら醤油の出前一丁もそれなりに市民権があったと思う。

327:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:33.67 /qtlxBXA0.net
阪神のメッセンジャーは
とんこつ以外認めていないんだよね

328:正しい豚骨ラーメンの調理法:バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
19/09/22 14:50:34.05 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州・博多の豚骨ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

329:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:38.09 YJYcJYCr0.net
>>1
たまに何をとち狂ったのか太麺の豚骨あるよねw
太麺だったら豚骨やめろよ

330:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:44.95 ZF7X/y400.net
>>291
逆だよ…
「普通」が普通。
麺固めの方が観光客向けっぽい

331:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:52.38 FdZeigjS0.net
ラーメンライスなら味噌しかないよな

332:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:55.42 wU66ZRoK0.net
九州に中華そばはあるの?

333:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:06.00 lIlI5nn00.net
ホントの九州人なら湯気通し!と大声で頼んでそーっとのびるまて置いておくったい。

334:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:06.51 1mRJJ4yS0.net
口がラーメンを求めてる時は、がっつりしたトンコツを食べたくなりがちだが
実際に食べると胡椒を軽く振った濃い味の醤油ラーメンが結局美味しい

335:正しい豚骨ラーメンの調理法:バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
19/09/22 14:51:08.94 PNzjx1Gf0.net
>>1
九州人に愛される博多風豚骨ラーメン店を開業する際は、下記の決まりを遵守願います。 食べログ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎豚骨ラーメンの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・水が多めの鍋に、コンロに火力がある強火で、深茹でせずに一発茹で、つまりバリバリコシ強くカタめに「バリカタ」に茹でましょう。
決まりその2・豚骨を7・鶏ガラを3の比率で煮込むよう、つまり「シチサン」でスープが仕上がるように、ベースをしっかり仕込みましょう。
決まりその3・大好きな豚の背脂です。背脂が丼ぶりいっぱい「マシマシ」になるように増量しまくりましょう。
決まりその4・具はあくまでもチャーシューです。丼ぶりの真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・厨房での調理前には、下記の豚骨ラーメンのお題目を復唱し、正統的なラーメンが出来るようにしっかり復習しましょう。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸
バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸。
バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸
バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎出店の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・不動産コンサルタントを使って出店するラーメン屋は、リサーチに慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・出店予定地ではベストポジションで出店したいものです。事前に「地下げ屋」して自分の物件を確保しましょう。
決まりその3・地下げ屋した物件が他の出店者に取られないように、“幽霊出没注意”とか“事故物件”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・地下げ屋に使う業者は、金融機関や住専に債権回収されたり買収されたりされないように、「ヤクザ」を選びましょう。
初心者・地下げ屋・ベタベタ・ヤクザ
初心者、地下げ屋、ベタベタ、ヤクザ
初心者。地下げ屋。ベタベタ。ヤクザ
■◇◎◇◇◇□◎豬骨拉麵的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在盛有大量水的火鍋上,讓我們在火爐上放火一槍而無深淵,也就是説,讓我們煮沸使其看起來很牢固“很牢固”
規則第2部分・讓我們決定湯底比例,以便湯可以在“7:3”處進行,以便猪骨可以在7處,鷄以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的猪背肥。讓我們增加背部脂肪的量,使它“增增”充滿了猪背肥。
規則第4部分・該主料是一張叉燒到最後。讓我們放進去在吼聲中,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在廚房做飯之前,讓我們回顧下面的拉麵對象並仔細檢査,以便庫克合法的拉麵。
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固・7:3・增增・日本国旗
很牢固,7:3,增增,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎開店的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用房地產顧問開店拉麵店是一個不習慣研究的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在計劃開業地點開店最佳位置。讓我們保護您的財產“提前”確保“土地降價”。
規則第3部分・防止其他財產壓低土地價格,密封件,如“鬼出沒注意”或“意外財產”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“黑幫”,以便用於土地降價的商為了避免金融機構和住房金融公司追收或收購債務。
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者,土地降價,粘粘,黑幫
初學者。土地降價。粘粘。黑幫

336:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:14.38 NmcIdEvS0.net
>>7
それ観光用ラーメン店
地元民は500円ぐらいのを食べる

337:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:15.01 6lnp4TzJ0.net
>>326
棒ラーメンと二分してたかな?

338:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:16.58 aOysnvuj0.net
醤油一択

339:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:22.43 FdZeigjS0.net
バリカタのバリって何?

340:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:22.71 A7E76WPN0.net
豚骨?あんなもん久留米から入ってきたもんでっしょうが。
博多ん郷土料理いうたら水炊き、がめ煮、博多もんは鶏肉ば好むとです。
元来、博多のラーメンといや鶏ガラ醤油味やったとですが、あの臭い豚骨に乗っ取られたような感じです。
博多もんはラーメンよりも、うどんを好みますけんね。

341:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:26.14 8pPQp3t10.net
ガチの豚骨はくさすぎるから、現実的には「とんこつ」は鳥骨が多いんだよね、上の人が言ってるのはそういうことだと思う

342:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:35.20 CMeIOy9S0.net
>>197
横浜駅周辺の場合、家系は色々あるとして、豚骨系ならたまがった、つけ麺なら大勝軒かな。

343:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:39.52 sS5ZlIKs0.net
他のは味なのに豚骨だけスープの材料ナノはなぜ?

344:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:40.61 Nq+Fs6PP0.net
昭和ならいざ知らず、今は色々なラーメンがあるだろ。エア九州人か?

345:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:42.39 YljeaKzo0.net
>>319
観光用の気がするな
味噌こそ
うまっって食ってる奴いるの?

346:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:43.39 +QsPYnPt0.net
>>32
>>49
それ、熊本や福岡県だと筑後南部な
福岡都市圏、久留米などの福岡県筑後北部や佐賀県は紅生姜。
特に博多ラーメンは多め。久留米ラーメンは少なめ。

347:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:45.23 RLMVo1O10.net
>>320
亜流でもなんでもねぇわ
調理によって使い分けてるだけ
バカは黙ってろ

348:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:47.04 FdZeigjS0.net
ラー博がある横浜こそラーメンの聖地

349:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:47.50 USB8eEc70.net
欧米やアジアでもラーメンはトンコツが7~8割だった。  

350:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:54.95 LxhYaPsV0.net
とんこつはとんこつでも
家系>>>超えられない壁>>>博多ラーメン

351:名無しさん@1周年
19/09/22 14:51:58.13 wImpkcxN0.net
>>260
医者からすると、消化が悪い、カロリーが高め、塩分が多いと、健康面から見るとラーメンは最悪の食べ物だそうだ。

まあ、私も大好きですけどね、とその医者は言ってたけど。

352:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:00.95 mXmfwvAa0.net
そこまで偏った認識はないぞ
中華料理屋で「ラーメン」とだけ書かれたものを頼むと、当たり前に豚骨ラーメンが出てくるよねという程度
東京に来てからは必ず醤油だからちょっと驚いたな

353:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:09.04 zzFBLPsV0.net
>>1
めんどくせぇ。九州の中だけでやっとれ。
わざわざ関西に来てラーメン喰って、“違う“とか言うな。
本当にめんどくせぇ。お好み焼きにの呼称こだわる広島人と同じくらいめんどくせぇ。

354:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:24.86 5ZqPCjLf0.net
確かに豚骨は美味いが一択てのは阿呆
色々有ってラーメン

355:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:25.53 UL+Bq7AC0.net
>>321
そういえばウチのばーちゃんも言ってたわ

356:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:28.96 1mRJJ4yS0.net
>>330
いや九州の現地人は麺を固い状態で食べるようだよ
固いを通り越して生麺を食べる人もいるとかなんとかw

357:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:32.84 y+EIy1Ds0.net
この前長崎に行き本場での人気店でチャンポンと皿うどん食べたんだが、とにかく甘い。
刺身につける刺身醤油もそうだが九州は甘味イコール美味しい文化だと関東住みの九州人が再発見した。

358:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:39.75 whFAIZ6d0.net
>>336
なんか日本って一昔前の途上国みたいになってきたよな
表通りには外国人観光客向けの高級店、外国人が来ないところに地元民向けの安い店って感じ

359:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:46.41 c+NCXUPr0.net
>>308
喜多方ラーメンや函館ラーメンなどの原始的なラーメンも豚骨メイン出汁
九州から伝わったのではなく
大陸から伝わったり各々で考えて昔から豚骨を使っていた

360:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:58.54 djP5+Fcl0.net
長野県民だけど家の近くに本場のとんこつを売りにしているラーメン屋ができたのでいってみたけど
とても臭くて食べられなかったからこの店が特別不味いのかと、九州出身の一人に聞いてみたけど普通だよって言われた
博多に旅行いったら食べてみたいと思ってたけど多分

361:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:04.31 rQNQkorf0.net
大阪人だが豚骨ラーメンと言っても九州の県別に色々有るのを身をもって知ったよ
俺的には久留米で喰った一杯が忘れられんよ 博多でも有名店じゃない所が
とんでもなく旨かって病みつきになったとか 豚骨ラーメンのジャンルでも
幅が広いのには恐れ入った 尊敬に値すると思うよ

362:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:04.60 I2uzgNKG0.net
ラーメンはおやつだよ

363:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:05.46 tYnkKvXY0.net
>>351
医者もジャンキーな食い物好きな人多いよな

364:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:07.04 XIH8kqyO0.net
豚骨醤油こそ至高

365:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:22.64 W5KNgxV40.net
>>341
そうなんだ?それだと鶏白湯スープだな

366:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:29.81 n+qMX/F00.net
>>357
皿うどんにはウスターソースを掛けて食べるんだよな。

367:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:39.85 /gbHYknp0.net
>>39
九州人を札幌の味噌ラーメン屋連れて行ったらピンとこない顔してた
味噌ラーメンといえばそれのイメージで、思ってたのとどうも違うらしかった

368:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:42.98 Jwd8T+3W0.net
>>356
一体どこでそんな間違った情報仕入れてきたんだこのバカ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 14:53:46.18 rIUYHxu+0.net
>>363
酒、タバコもかなりやっていそう

370:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:13.54 8jtNtL6n0.net
ラーメンと言ったら醤油だろ
なんで味噌や塩と同程度の大きさに描かれてるんだよ

371:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:18.69 whFAIZ6d0.net
釜山名物の豚クッパのスープにチャイナの麺を入れたのが博多トンコツラーメン
あんまり独創性ないよね

372:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:34.76 f/5zu9uu0.net
>>151
宮古島で食った沖縄ソバがとんこつだった
翌日沖縄ソバの名店に行き直した

373:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:36.71 CmIWRI+j0.net
確かにラーメンていうと豚骨だわ
でも醤油豚骨が一番好き

374:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:39.37 RMmQH8Te0.net
>>53
タイだけでも128店舗って、すげーわ。
野菜が載ってる以外、普通のラーメンなのに何故?w
>>93
あれは鶏と野菜のポタージュ。
>>101
旭川は醤油とんこつカテゴリーになるのかね?
蜂屋(中毒性)、天金(中立)、梅光(少し上品)、山頭火本店(上品)な印象。
乗換に最低1時間を確保して、蜂屋+(天金or梅光)で連食してる。
青葉も嫌いじゃないけど、何か物足りない。

375:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:57.32 nJIK9+Pp0.net
>>13
メニューにラーメンしかない
あるのは
ビール
正中
替玉
替肉

376:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:07.99 FdZeigjS0.net
>>347
日本でいうところのそうめん扱い
パスタの主流はスパゲッティ

377:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:08.86 sS5ZlIKs0.net
>>297
柚子胡椒は?

378:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:12.82 kuFtIqo40.net
九州出張は、福岡、佐賀、熊本行くけど
ほぼ地元民に紹介してもらってラーメンの旅になる。大阪は美味しいラーメンはないので羨ましい。

379:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:14.60 xf9TjOOO0.net
>>1
福岡は確かにそうだな。
ノーマルラーメンがトンコツだから。
でも鹿児島と、
あと宮崎はちょっと違うな

380:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:22.74 iAZ2KicQ0.net
年取ってくると筆者出身地の佐野ラーメンくらいしか受け付けないのよね

381:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:23.73 EK+Qv5/V0.net
家系だかしらんが豚骨じゃないスープよりもあのクソ太い麺が受け付けない

382:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:26.43 6qrMbUwf0.net
東京はラーメン屋の隣にラーメン屋があるものな
ラーメン屋の向かいがラーメン屋
道路はさんで隣もラーメン屋

383:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:35.37 FdZeigjS0.net
>>374
まあタイにしかないんだけどなw

384:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:42.54 YljeaKzo0.net
でも中華そばにもラードが入ってるんですよ

385:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:42.87 78sZG7rc0.net
だから九州人はバカなんだな

386:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:48.06 /cEgKvGO0.net
それはない
昔ながらの古臭いラーメン店は業務用の醤油スープ使ってたし
最近はそういう店あんまり見なくなったけど

387:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:50.02 GCNixHcb0.net
>>119
アゴは五島うどん
博多では一般的ではない

388:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:51.94 VehDGzTb0.net
>>39
ポロイチ味噌何か入ってるよな、明らかに美味すぎる

389:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:52.08 tYnkKvXY0.net
>>369
隠れてタバコ吸ってるのはけっこういるなw
家とか吸う場所は選んでるけどw

390:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:55.41 l3/RdiK+0.net
>>177
北熊は鶏骨だろ

391:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:00.84 fUQnVnva0.net
九州だけどそうでもない
塩ラーメンが好き

392:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:02.47 cuWlj1OT0.net
>>8
喜多方は美味い
でもチャーシューに当たり外れがありすぎる

393:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:04.87 CuuDm72M0.net
北九州生まれやが正にコレ
町の中華料理屋ですらとんこつやったわ

394:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:12.88 arJOdvDx0.net
>>358
観光地は世界中どこもそうやで

395:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:13.85 87SqVgFn0.net
たまに豚骨以外の味のラーメンを食べるけどやっぱコレじゃないと物足りなくなり
豚骨を食べ直してしまう

396:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:24.73 Z/mGg3Vv0.net
熊本の麺商人みたいなのもあるから
味覚が変化して来てるのだろう

397:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:30.04 +hDZ2//i0.net
東京に行くとラーメンに一生懸命で引く

398:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:33.25 /gbHYknp0.net
>>89
豚汁に麺入れてくれって、単身赴任の客にリクエストされたんだよな

399:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:34.43 whFAIZ6d0.net
>>382
新規出店したラーメン屋の半分が一年で店を畳むからな
自腹で店を出す奴の気が知れないわ

400:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:37.91 UE3YyH1P0.net
>>1
九州なら豚骨ラーメンがラーメン、醤油ラーメンは中華そばという。
なお、酒といえば焼酎を指す。日本酒は酒ではなく日本酒という。

401:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:44.72 nPMajT1c0.net
>>297
コショウのほうが歴史がふるいから唐辛子は南蛮胡椒とか高麗胡椒とか呼ばれていたからな。

402:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:52.28 n+qMX/F00.net
ラーメンと言えば、サンポーの焼豚ラーメンのイメージ。

403:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:53.25 +QsPYnPt0.net
>>340
その通り。博多ラーメンは久留米ラーメンのパクリ。
佐賀市周辺のラーメンは久留米の店が進出して製麺屋も付いて行ってなんで久留米ラーメンの流れ。公認。

404:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:00.68 arJOdvDx0.net
>>8
喜多方も美味しいけど佐野ラーメンも美味い
ただ違いがよくわからない

405:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:00.88 bisok9cS0.net
>>376
結局「みんな」ではないのね

406:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:06.13 6lnp4TzJ0.net
でも、極寒で食う味噌チャーシューラーメンは糞うまい
関東で食って
真冬にドアがないのは笑ったけどw
真冬に屋台気分で食う味噌ラーメンというコンセプトの凄さはわかったけど
笑ったw

407:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:13.95 Ly9Pqxdn0.net
ラーメン命ってヤツが多過ぎる。
俺は蕎麦派だからドーでも良いけど。

408:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:25.29 ZF7X/y400.net
>>356
それなら固い麺を「普通」と言うw
推して知るべし。
粋がって固麺頼む奴いるだろうけど、博多のウドンのあのコシ…
これも推して知るべしw

409:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:28.38 5ZqPCjLf0.net
>>397
世界中から客が来るんでね

410:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:33.81 cuWlj1OT0.net
>>387
え?嫁は博多はアゴだしやって言ってた
まぁ実家大野城だけど

411:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:50.56 RMmQH8Te0.net
>>357
九州で「醤油」といえば、あの甘いのがデフォ。
何軒かの店だけど「キッコーマン」と言えば、濃口醤油を出してくれるとも教わった。

412:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:56.05 tYnkKvXY0.net
>>381
若干だけど細いところもあるよ。
ご飯に豆板醤を載せて
家系ラーメンと一緒に食う。
うまし。

413:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:57.68 JD1mjZ6c0.net
>>393
娘娘か?

414:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:00.32 eWHvxr2w0.net
50代の九州人ですが、大学に行くため上京するまで、
醤油ラーメンというのは即席麺だけにあるジャンルと思ってました。

415:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:12.44 JSgFE8qw0.net
香川人がうどん=讃岐うどん
しか頭にないのと同じ構図

416:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:14.26 1mRJJ4yS0.net
>>368
普通になんかのテレビ番組でやってたけど
九州のラーメン屋にはバリカタよりも上のランクがあって
上級者になるほど固くなってくって

417:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:17.29 NOUFLm+t0.net
いつも行列だけど天神で旨い豚骨が250円とか食えるからなぁ
東京のラーメンとの認識はかなり違うと思う

418:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:24.95 lHv2jdA80.net
これに限らず自分の意見を押し通すのにその他大勢もそう思ってるみたいな言い方や書き方をするやつって腹立つよな
ちなみにおれは醤油

419:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:38.56 +WoRSTE70.net
福岡の人はラーメンよりうどんの方が好きなんじゃないの?

420:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:40.55 MnuzCdC80.net
そこまで豚骨だと
地域の風土病で高脂血症やら肥満、心疾患発生率など、
なにかしら特殊な疾病があったりしないかね。

421:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:40.70 A1kY50p30.net
>>1
とんこつ以外は「出汁+タレ=スープ」なのに対して、とんこつは「出汁=スープ」と言っても過言ではないからな。
定番の醤油中華そば(美味い店を見つけるのが難しくなったが)は基本鶏出汁だし、日本そばの「出汁+かえし=つゆ」の関係に近いね。
ま、どっちも好きだが。

422:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:40.76 /gbHYknp0.net
>>151
スープカレー

423:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:48.78 +3ueJJOG0.net
小郡市にあるガガっていうラーメン屋が旨かった
帰りにカエル寺寄ってきた

424:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:52.56 AwufMuJO0.net
>>416
ハリガネだったか

425:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:55.45 d9BZ84WV0.net
小倉きたら藤王にこい、豚骨ラーメン行く奴は他所から来た奴ぐらいや北九州はラーメンよりうどんやしな

426:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:56.36 YljeaKzo0.net
蕎麦こそ至高wwww

427:名無しさん@1周年
19/09/22 14:58:58.56 6lnp4TzJ0.net
福岡には
ハンバーグ豚骨ラーメンセットとか
トンカツ豚骨ラーメンセットとか
売ってる定食屋がある
1軒

428:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:02.16 cuWlj1OT0.net
>>404
佐野ラーメンと喜多方ラーメンは全然違うでしょ
麺すら違う

429:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:04.76 S6besTNe0.net
正しくは サンポー焼き豚ラーメンとその他 な

430:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:13.63 bisok9cS0.net
>>407
ラーメン食ってる自分が好きなんだろうなw
自分の誇りを守るためには命も懸けるんだろw

431:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:22.54 rQNQkorf0.net
大阪人としては全国喰い歩いたが札幌で喰ったすみれの味噌ラーメンを
日本一に押したいよ 勿論異論は認めますwww

432:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:25.61 xf9TjOOO0.net
>>418
醤油はトリダシ

433:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:26.07 TV8hCg1C0.net
宮崎出身だけどぶっちゃけ豚骨より味噌の方が好きだから博多より札幌派だ

434:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:28.63 y+EIy1Ds0.net
>>366
確かにリンガーハット味付けだったらソースも美味しく感じるが時もあるが。
本場長崎チャンポン 皿うどんは何を入れてもどうしょうもない甘さだった。

435:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:38.77 RLMVo1O10.net
臭ぇわコクがないわ脂でギトギトで旨味が引き出せてないからものだから更にそこに背脂入れたりしてるわのゴミみたいなスープしか作れない
麺はそうめんみたいな紛い物
そんな他所の地区に豚骨がどうのとか語ってほしくねぇわ
こっちに来て豚骨食ったグルメレポーターが本場のはあっさりして臭くないんですねとか語ってるしな
山岡家とかいうのが特殊なのかも知れないが臭ぇわギトギトだわ塩辛いわであんなのを一週間食ったら身体壊すわ
あれがチェーン展開出来るってのが理解出来ない

436:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:42.25 iv7QoTrB0.net
ラーメンは塩しか存在してない
塩ラーメン→塩が入ってる
味噌ラーメン→味噌に塩がたっぷり入ってる
醤油ラーメン→醤油に塩がたっp
煮干しラーメン→煮干しにたっp

437:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:44.62 wNOXug510.net
ラーメン次郎が一番うまいよね。九州の人、食べれなくて残念w

438:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:53.45 arJOdvDx0.net
>>95
家系ラーメンだと店舗で食うやつよりインスタントの方が美味い
店舗のはこってりしすぎ味濃すぎ

439:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:58.85 6lnp4TzJ0.net
何この
カツ丼半かけうどんみたいなノリはと笑ったw

440:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:07.31 HczgyYuj0.net
福岡行って食べ歩きたいわ

441:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:10.58 tYnkKvXY0.net
元ヤクザが小倉でやってるうどん屋に
行きたい。
NHKでやってたの美味そうだった。

442:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:18.29 cuWlj1OT0.net
>>413
娘娘って埼玉のラーメン屋かと思った

443:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:36.44 gyMIwxmF0.net
ラーメンといえば当然豚骨の俺だが30過ぎてからスープ飲むと腹の調子が悪くなってきた、つらい…

444:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:40.37 NmcIdEvS0.net
大学進学で福岡行って初めてラーメン食べた時
豚骨ラーメン頼んだのに
店の人がラーメン一丁って威勢良く持ってきて
訝しんでたら、目の前に豚骨ラーメンが置かれて
ああ、文化が違うんだなと納得した思い出

445:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:41.24 HAaYxW0d0.net
>>379
宮崎も豚骨がデフォだぞ
ただ博多とは違って太麺で替え玉がない

446:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:46.32 iwFaxXKO0.net
>>433
宮崎は鶏が有名だから
鶏がらスープだとおもっていたわ。

447:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:48.25 hkD6LlBd0.net
>>397
東京のラーメン屋は「こだわってます!」感を出すのに一生懸命で
味は大したことないのが多い

448:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:05.20 n+qMX/F00.net
>>390
だから豚骨じゃないのもあるよ的な。

449:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:05.20 tYnkKvXY0.net
>>438
薄め少なめ硬めって言えばオッケー👌

450:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:05.92 01qZcrKe0.net
Twitterソースで記事立てんな。
九州人とひとくくりにしてる時点で信用ならんだろ。

451:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:12.83 lIlI5nn00.net
九州でラーメンのスープをレンゲで食うとケッっと思う。俺が。

452:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:26.30 d9BZ84WV0.net
>>441
しらんのう、B系のドキドキウドンならモンモン背負ったにいちゃんと肩を並べてくえるけどな

453:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:34.01 bisok9cS0.net
>>431
近畿圏の味噌なら奈良の春友流だな

454:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:39.44 kRS4K2XL0.net
うっまかっちゃんとその他豚骨って感じ

455:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:49.58 MnaUD+CN0.net
>  「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類が
> あるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。
ラーメン不毛地域の大阪で探すから…

456:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:53.40 FdZeigjS0.net
替え玉は悪い文化

457:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:55.79 YSfg/G9/0.net
>>1
ニュースじゃないスレを立てるなひー
削除依頼出しておけよ

458:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:58.36 A/YphfFB0.net
別に豚骨はいいが
九州のラーメンは甘すぎる

459:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:58.92 GCNixHcb0.net
>>410
あごはもともとは正月料理に使うような、高級食材だったからね。使うとこもあるだろうけど少数派と思うよ。

460:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:10.58 +hDZ2//i0.net
ラーメン好きってカレー好きよりもはるかにマウントとりたがる傾向あるよね
普段から近所で食う程度のものなのに

461:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:14.67 A1kY50p30.net
>>416
硬い方だと「粉落とし」とかだっけ? あれ、九州の人から見ても特殊らしいぞ。

462:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:26.50 6qrMbUwf0.net
魚介と鳥のスープに、味噌をあわせたやつが
美味しいなあ
とんこつは馴染みがないんだよね
美味しいけど最近の食べ物

463:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:30.29 YljeaKzo0.net
なんやかや食いながらアレンジできるのもとんこつだけ

464:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:37.13 +QsPYnPt0.net
>>356
豚骨ラーマンの元祖の久留米ラーメンは麺やや柔めが標準なんで普通は、やや柔い

465:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:42.16 Z2+oe6S+0.net
>>416
「ハリガネ」や「粉おとし」までは聞いたことあるけど、さらに上があるらしい
湯気通し」「湯気通し1秒」「湯気通し0秒」なんて上級者レベルが
もはや湯にすら通さない、湯気に通すだけw

466:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:42.58 LnbjUtBS0.net
セブンイレブンのインスタントの
井出商店
坂内食堂
すみれ
があればいいんやで

467:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:48.26 W+YrfknU0.net
とんこつしか無さすぎて
金龍のNo.1人気ラーメンは尾道ラーメン
あれ最高

468:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:50.52 IcNn0Wyg0.net
久留米がコッテリとんこつの王道らしいけど
久留米の南京千両で食ったラーメンはあっさりして好きだった
知人からとんこつの元祖と聞いた

469:名無しさん@1周年
19/09/22 15:02:53.25 n+qMX/F00.net
とんこつラーメンにはチーズが合う。

470:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:02.19 01qZcrKe0.net
>>9
久留米ラーメンとかは替え玉無いが。
基本的に替え玉あるのは博多ラーメンだろ。

471:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:05.68 XrvEk9bz0.net
なぜ「豚骨ラーメン」と呼ぶようになったかと言えば
東京に上陸した時にインパクトを持たせるためにそうネーミングしたに過ぎない
九州ではラーメンと呼び老舗は中華そばと呼んで豚骨ラーメンとは呼ばない
あくまで東京で付けられた名前
普通に製法も東京や他県に準じて
出汁+タレの製法で
タレは醤油

472:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:06.34 3o9ivjCy0.net
>>416
あれはラーメン一杯食べるのに漫画読みながら30分以上かけて食べるやつの特殊な頼み方だよ

473:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:20.06 ymZCYZLf0.net
実は福岡人はラーメンよりうどんを食ってるよ

474:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:21.22 kuFtIqo40.net
>>437
次郎ってこんな物食べてる俺すげぇ
で味が受けてるわけじゃないんやろ?
1回しか食ったことないけど

475:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:23.83 a2QCJNw1O.net
>>423
早朝の丸星を推す

476:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:28.57 Evv2c+470.net
熊本だけど、本当にとんこつ一色なんで漫画でよく見かける
ラーメンをおかわりしまくってどんぶりが積まれてる描写が
子供心に今一つピンと来なかった。あと、成人後は飲んだ後の
ラーメンってのもよう食えるなぁと思ってた。
初めて上京した時入谷の商店街で食った醤油ラーメン食って
そういうのを初めて納得したんだよなあ。

477:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:30.33 tYnkKvXY0.net
>>452
ここです。
NHKでもドキュメンタリーで取り上げられた。
よもぎうどん?
URLリンク(www.google.com)

478:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:32.18 oeUcmOCv0.net
>>2
最終的には醤油味が一番うまいって気づく日が来る
カップヌードルもシーフードうめー、カレーうめー、トムヤンクンうめー、となるけど、最終的には普通のやつに戻ってくる

479:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:33.38 rIUYHxu+0.net
>>450
食い物系は地域より個人の好みが大きいからな

480:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:39.72 HczgyYuj0.net
>>455
大阪はうどん文化圏だからなぁ。
ラーメン発展したのもこの10~15年だし

481:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:51.86 NmcIdEvS0.net
>>441
福岡のうどんはマジ美味い
香川の麺を楽しむ感じではないからそこは注意ね
麺と出汁の一体感を楽しむ感じ
そしてゴボ天最高

482:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:51.88 cuWlj1OT0.net
>>459
あぁ具沢山のお雑煮かな
あれは美味い

483:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:51.99 QIZhK2q20.net
うまかっちゃん人気見れば分かる
ラーメンはおやつだ

484:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:58.91 d9BZ84WV0.net
>>461
マジレスすると麺の硬さなんぞ最近いいだしたからな、替え玉も一蘭が小さい時にやり始めたのが始まりやけな

485:名無しさん@1周年
19/09/22 15:03:59.11 UL+Bq7AC0.net
>>411
刺身だけだぞ

486:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:00.47 YljeaKzo0.net
「粉落とし」言うのはこけおどしで最近できたいうのは
テレビで見た

487:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:04.21 4aA8vTLr0.net
しっかりとした豚骨ラーメンって食べた事ない気がするけど
ラーメンの中では豚骨醤油味が一番好きだ
カップラーメンも

488:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:06.25 MnaUD+CN0.net
>>444
豚骨頼んで豚骨が出てるのは普通の話なのでは…?

489:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:21.39 k4aRi8CP0.net
九州人じゃないけど博多には仕事でよく行くし現地のラーメンもよく食べる
逆に博多のお客さんが東京に来られたら「博多ラーメン」「長浜ラーメン」の店にお連れすることもある
東日本の人間が開業してる店でありがちなのが替え玉のタイミング
博多のお客さんが一杯目を注文してすぐ替え玉を頼むと
「麺が伸びるので食べてからにしてくれ」みたいなことをいう店
(しまった…ヘタな店に連れてきて)と悔やむね

490:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:23.38 60DiifHL0.net
九州人も年とったら豚骨なんか食えんわ
ってなるんかな?

491:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:30.85 5CcAnsBI0.net
あの素麺みたいな麺がとんこつ以外合わない

492:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:39.10 PQCRQOZN0.net
九州ラーメンの麺がダメだわ
なんだあれ?ぼそぼその細い麺はwww

493:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:39.36 s8rioTZy0.net
>>358
いやそれが普通だろw

494:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:45.53 W5KNgxV40.net
>>454
よくドンキにうまかっちゃん買いにいくわ

495:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:46.33 cuWlj1OT0.net
>>481
福岡のエンドレスぶよぶようどんは・・・苦手

496:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:57.65 whFAIZ6d0.net
小麦粉は火を通さないと腹を壊す
バリカタ以上は頭がおかしい

497:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:04.57 yrZ7GcQn0.net
>>1
お…沖縄そば…。

498:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:04.92 kuFtIqo40.net
>>465
その最後のは湯気にも通ってないんじゃ…

499:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:07.44 auwOFerQO.net
>>470
長浜ラーメンだろ
つか博多ラーメンてなんなんやろな

500:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:12.94 oeUcmOCv0.net
そもそも九州で麺類と言えば、ラーメンよりもカタヤキソバだろ

501:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:15.93 pg1ITsJV0.net
九州人だけどラーメンはともかく醤油ベースのチャンポンだけは許容出来ない

502:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:20.07 fUQnVnva0.net
ラーメンとかもうええから
肉まんは何つけて食うのが普通なのか決めてほしい
どこ行っても笑われるから何もつけないことにしてるわ

503:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:22.88 8pPQp3t10.net
博多駅に不味いラーメン屋が居座ってるのが耐えられんわ
立地のせいで客が絶えないから潰せないんだよねぇ、ほんとやったもんがちだわ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:24.19 01qZcrKe0.net
>>50
煮干、アゴ、マグロといった魚介出汁も少数ある。鶏骨もあったか。
豚骨ベースが圧倒的に多いのは確かだが。

505:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:25.96 gQ/rToKy0.net
大阪のラーメンはマズい これはずっとそうだったよな、ごく最近は違ってきたみたいだけど
とんでもなくレベルが低い、揚子江だの神座だの、クソまず店しかなくて一風堂に大行列ができてるしw

506:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:28.68 y+EIy1Ds0.net
>>411
九州から関東に出てきてびっくりした事。
刺身や寿司は刺身醤油で食べるのではなく醤油で食べる事 、店で「刺身醤油はどれ?」と聞くとキョトンとされた。

507:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:29.34 d9BZ84WV0.net
>>477
そそ、肉の仕入れ系でB系の強みが始まりやし

508:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:29.52 LN6HExay0.net
>>2
とんこつも味噌も好きだけど、カップ麺の味噌ラーメンだと高確率でかやくに
苦手なコーンが入ってるから困る

509:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:34.09 iwFaxXKO0.net
>>492
細めんは横浜か京都のイメージ

510:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:35.55 tYnkKvXY0.net
>>481
うまそうばい😆
こないだ初めて福岡行った時
普通に豚骨ラーメンしか食わなかった(´・ω・`)
次はうどん喰うぜ!

511:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:39.94 bisok9cS0.net
>>481
ごぼ天美味いな
淡白な味付けでゴボウを食べるのってあんまりないしな

512:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:41.57 YljeaKzo0.net
即席も豚骨醤油ブームだぞ!
万人受けして満足感があるのだろう

513:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:43.67 sw7JQgoT0.net
またツイーターか
ほんまソースがひどすぎるな

514:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:46.22 +3ueJJOG0.net
>>475
24時間営業なのか
凄いな

515:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:47.54 alkPaa/R0.net
くっさい豚骨だけがラーメンだと認識してるって九州人って可哀相

516:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:48.61 k4aRi8CP0.net
>>424
「湯気通し」なんてのがあるね
実際にはすこし茹でてるけど

517:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:50.02 s8rioTZy0.net
>>444
豚骨頼んで豚骨がきた

つまりどういうこと?

518:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:51.73 ExGvpL8g0.net
もうすぐ豚コレラで日本の豚は全滅状態になるよ。
養豚場はガチでびびってるが無理だろうね
あのコストコ争奪戦は中国で豚肉が枯渇しているため 転売すればいくらでも儲かるのでやってる。
豚コレラで死んだ豚を格安で手に入れて日本に持ち込んでる中国人が増えてるので
(こないだ空港で捕まったが、がっちり感染しているウイルス豚肉だった)
もう完全に時間の問題。
日本全国の山ですでにイノシシが豚コレラに大量に感染しつつあるっぽい
それが死んだり山から降りてきたら養豚場まで到達する。
死んだ豚のフンから鳥とかに運ばれる可能性もある。

519:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:55.66 3o9ivjCy0.net
>>495
そのへんは好みだからな、俺は逆に香川の噛み切れなくて強制イラマさせられてるみたいな麺がダメだな

520:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:57.78 NmcIdEvS0.net
>>488
分かりにくくてごめんよ
ラーメン一丁って持ってきたとこに
文化の違いを感じたって話

521:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:59.87 v0XM100u0.net
ただの無知

522:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:00.34 GCNixHcb0.net
>>461
いちぶの店がやってるだけで、普通はこなおとしとか言っても鼻で笑われてバリカタ(生)で通されるよ。生とバリカタは同じ。

523:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:04.96 uokMN8gZ0.net
初めて九州行って
 
ラーメンと言えば豚骨ラーメンに驚いた、替え玉、紅ショウガ、お稲荷さん
とショックを受けたね 若い人向きだと思う 年寄りにはあのラーメンは無理
 
個人的には北海道の味噌ラーメンが至高だと思う

524:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:11.24 auwOFerQO.net
>>481
ワイはかしわうどん

525:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:15.44 wX3Kkepc0.net
>>10
味噌煮込みうどんは聞いたことあるがソバを味噌でってのはぞっとしねえな

526:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:28.09 gyMIwxmF0.net
たまに変わり種食べるときは油そば食う
つけ麺の価値は俺には理解できんやった

527:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:29.84 UYujyG6x0.net
【話題】東京人とそれ以外では、「ウンコへの認識」に大きな違いがあるらしい
日本人にとってウンコは出す物
東京人にとってウンコは飲む物

528:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:31.02 y5VA3Qtu0.net
ラーメン好きだが博多の豚骨ラーメンを美味いと思った事がない
20店舗ぐらい有名なとこ食ったが細麺で麺が
粉っぽいのがダメなんだろうか
明日、新幹線で博多、小倉を通るから
美味いとこあるなら、教えろ下さい。

529:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:32.19 1EyKMaC10.net
>>484
は?
30年前から替玉してましたけど

530:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:32.37 2AiD4Hb50.net
>>1
毎度毎度ニュースじゃない糞スレ立てて
ふざけんなアフィカス記者ひぃぃ★

531:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:32.52 RLMVo1O10.net
>>492
お前らの地域の製麺所がそんな紛い物しか作れないだけ

532:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:38.41 Q8GaXRpN0.net
九州人だが、二郎うまいよ。
二郎食いたいときは二郎なのと同じで、ラーメン食いたいときは豚骨を求めてるだけ。
ただ、味噌ラーメンとか醤油ラーメンが嫌いな訳じゃない。実際博多でも非豚骨の店が増えてる。

533:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:38.75 pC8gJ1w/0.net
嫁が細麺苦手だわ
自分も最近はちゃんぽんや皿うどんが好きかもしれん

534:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:43.42 KnryoQ000.net
>>81
うそつくんじゃねーよ

535:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:48.93 yL+Tsnma0.net
熊本出身だけど帰省した時は必ずとんこつラーメン食べてるわ
名古屋にはうまいとんこつの店がないんだよ

536:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:49.78 oeUcmOCv0.net
だいたい豚骨ラーメンだけ替え玉があるんだよな

537:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:51.61 yIfkkjil0.net
クッサイラーメン食わせろ

538:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/22 15:06:52.37 ukfdij8C0.net
熊本ラーメン : マー油が邪魔  なんか不味い
九州ラーメンっていったら、久留米か博多  その他の県はしらん

539:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:15.19 K+aHgAQ10.net
>>480
昔は蕎麦だったのにな

540:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:16.47 qyfNRlfe0.net
味噌、醤油、塩ってベースの調味料の区分だけど豚骨って出汁の材料名だよなw
昆布とか鰹節とか煮干しとか言わないのに豚骨www
謎だわw

541:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:16.67 A1kY50p30.net
>>431
東京育ちの俺も出張で食ったがあれは美味いなw てか、北海道の味噌は何処も個性があってハズレが少ない。大阪に出張に行くと金龍しか行かないけど、昔の方がパンチがあったと思う。

542:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:21.42 n+qMX/F00.net
好来ラーメンをすこれ!

543:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:29.04 Mf9EBp270.net
>>523
確かに豚骨ラーメンにはお稲荷さんだわw

544:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:29.96 KRlBgWQj0.net
江戸時代に砂糖は貴重品だから食文化が発達してる地域ほど味付けが甘いねん
百万石の金沢でも醤油には甘味料が入ってる

545:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:36.62 eQ5g6WRe0.net
最近はシンプルな鶏ガラの味噌ラーメンに回帰した俺

546:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:45.42 /gbHYknp0.net
>>466
六角家も加えてくださいお願います

547:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:46.33 8pPQp3t10.net
コンビニのとんこつカップラーメンは微妙なんだよな~
カップ麺に何期待してるんだとか言われそうだが、袋麺はソコソコ美味いのに、カップの豚骨で美味いの見たことがない

548:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:48.54 bisok9cS0.net
>>505
大阪都心のラーメン屋に市民権はないからな

549:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:50.37 rJouhRPR0.net
山口県あたりから、食文化が変わるから、仕方ない。

550:名無しさん@1周年
19/09/22 15:07:53.38 whFAIZ6d0.net
>>493
そのうちドレスコードが合わない日本人が一蘭に入ろうとしたら摘まみだされるようになるだろうな
外人なら薄汚いバックパッカーでもイラッシャイな感じ

551:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:03.93 RLMVo1O10.net
>>502
ウスターソースってのは関西なのか
肉まんには福岡ではデフォルトの酢醤油よりウスターの方が合うと思うわ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:06.98 gpiFFtm10.net
最近気づいたけど豚骨ラーメン食ったら次の朝腹下す

553:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:11.72 eDMsdZd80.net
和歌山ラーメンが日本一美味い

554:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:12.32 vJjgPxg30.net
そもそも
とんこつラーメンがないねん
九州には

555:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:16.86 QOnVBDJe0.net
ラーメンは澄んだ醤油。東京ラーメンが一番。

556:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:17.69 Rs2S1FUaO.net
塩ラーメンが好き

557:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:20.06 HczgyYuj0.net
>>539
蕎麦なんて無いでしょ。

558:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:35.32 jHjVzN7G0.net
しんぷくさいかんと第一旭に来て欲しい
京都のラーメンは本当に美味しい
しんぷくのキャナル店高すぎやし普通の店舗で来て欲しい

559:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:42.29 nPMajT1c0.net
まあ九州は醤油は甘々だし味噌も麦味噌だしラーメンに合わせるのは難しかったんだろう。
あと原料となるゲンコツやカシラの流通が早くに確立されたってことかな。

560:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:47.06 jLrFjq350.net
豚骨しか考えられないてことは
それだけ豚骨の供給量=豚の解体が多いのかな?

561:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:47.82 TV8hCg1C0.net
スガキヤを絶賛する九州人、マジで0人説
魚臭くて味薄い豚骨ラーメン食った後にソフトクリームなんて九州人には理解できないものが多すぎる

562:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:56.86 IezL3p+S0.net
視野が狭い、

563:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:58.39 G/Ac62ht0.net
>>532
俺は東京だけど無理ですw
食べきれないw

564:名無しさん@1周年
19/09/22 15:08:59.54 DAHSXJw10.net
>>9
認識が違う。
たまには塩やしょうゆにチャレンジ、やっぱり普通のラーメンにすればよかったになる

565:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:00.69 Jt6Cluwp0.net
>>2
さらに言うなら、魚介豚骨味噌ラーメンだな m9(`・ω・´)

566:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:05.31 auwOFerQO.net
>>502
何故ポン酢を付けてくれないのか

567:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:06.59 01qZcrKe0.net
>>283
「パスタ」にすると幅広いぞ。
短冊状のもあれば、平たいダンゴみたいなのもある。
カッペリーニとかを亜流と言ってる時点で、イタリアの料理に対する認識が激甘だ。
なお、「イタリア料理」なるものは存在しない。
ローマ料理、ナポリ料理、ベネチア料理、シチリア料理とか各地方で異なる。

568:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:19.51 RTr77JAL0.net
長崎はちゃんぽんに押されてラーメンのレベルがとてつもなく低い。

569:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:23.25 +hDZ2//i0.net
>>535
その代わり麺屋はなびが進出してるで

570:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:23.37 RVr/Z0Ga0.net
そらそうだろ
日清カップヌードル醤油より美味い醤油ラーメンてあるのか?
サッポロ一番ミソラーメンより美味いミソラーメンだすとこあるか?
て話だよ

571:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:33.56 RMmQH8Te0.net
>>475
出た、丸星信者w
幹線道路沿いに広い駐車場って、目の付け所がいいよな。
>>505
飲んだ後に、白菜が乗ったあのスープはいい。

572:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:35.45 RLMVo1O10.net
>>431
すみれの味噌ラーメンってベースのスープは豚骨の豚骨味噌なんだが

573:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:37.08 5h8B2AbJ0.net
不味いラーメン屋もあるけど、なぜうまいラーメンを出さないのか疑問に思う

574:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:40.84 bMZYByRn0.net
九州のとんこつは意外とあっさりしてると思った
白湯っぽくてあんまり臭くない

575:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:43.26 YljeaKzo0.net
大坂には金龍しかないし京都に細麺文化はない
あくまでも京風イメージやな

576:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:49.10 NmcIdEvS0.net
>>555
澄んだラーメンなら喜多方が一番だと思う

577:名無しさん@1周年
19/09/22 15:09:54.01 K+aHgAQ10.net
>>544
砂糖が貴重品だったってのは間違いってもうわかってる

578:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:02.85 hqQQTLI20.net
魚介系スープのラーメンとか食ったけど鍋の残り汁だったわ

579:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:04.92 +mFtOSCG0.net
バリやわが至高

580:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:11.70 o9lvjlKO0.net
ウンコ臭い産業廃棄物=豚骨ラーメン=九州土人

581:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:14.19 pC8gJ1w/0.net
>>528
麺がダメならちゃんぽんやうどんの方がうまい
資さんうどんで肉ごぼ天うどんとか、ダシがうまいよ

582:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/22 15:10:14.98 ukfdij8C0.net
醤油豚骨系だと和歌山ラーメンが好きかな
チャーシュー一杯のってるところが好き

583:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:16.68 PQCRQOZN0.net
長崎ちゃんぽんは美味いよな

584:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:20.86 f/5zu9uu0.net
橋本環奈が福岡(地元)の番組でラーメン屋を紹介していたが
本当に旨そうに食ってたなぁ

585:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:23.66 6lhXpYAK0.net
んなこたない
とんこつあんまり好きじゃない人も多いよ

586:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:31.08 01qZcrKe0.net
>>51
福岡だけでも、久留米、博多、小倉、大牟田とラーメンが別れるワケだが。

587:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:32.08 Evv2c+470.net
もう東京に行く事もほとんどないけど、入谷で食った旨い醤油ラーメンとか
味噌、塩のまだ食った事が無い旨いラーメンを食ってみたい。
福岡位まで行けばありつけるだろうか?

588:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:36.43 TV8hCg1C0.net
>>560
豚肉が有名なのは鹿児島くらい
九州人、特に大分と宮崎は地鶏スキーだからな

589:名無しさん@1周年
19/09/22 15:10:37.62 wPSUW76J0.net
長崎のちゃんぽんも結局豚骨だもんね

590:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:08.26 01qZcrKe0.net
>>398
それ、ガセ。

591:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:19.61 WxN4fVd30.net
ダシの種類: 鶏ガラ 魚介 豚骨 イリコ 牛骨 etc.
メインの味: 醤油 塩 味噌  etc.
比べてるモノが違う

592:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:20.49 DAHSXJw10.net
>>70
福岡では一蘭はやってない。

593:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:22.62 Fgc8tCCS0.net
豚骨ラーメン屋の仕込み時間のときにそばを通ると
すっげぇ、獣臭がすんだけどあれ、よく苦情が来ないな、鰻屋とかパン屋とか
とぜんぜん違うの、なんか犬を触ったときの手の匂いを1000倍したような匂い

594:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:22.64 QIfANLG60.net
知られて無いけど、実は一番美味い塩ラーメン出す店も福岡
たつしってとこな

595:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:27.10 KnryoQ000.net
>>528
じゃあ食わないほうがいいよ

596:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:31.64 Rs2S1FUaO.net
>>560
豚を頭のてっぺんから爪先まで丸ごと食べちゃう沖縄が近いからでは

597:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:33.44 jydHDG0+0.net
豚骨は飽きる

598:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:37.88 PQCRQOZN0.net
とんこつ=うんこの匂いw

599:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:38.39 7OSN2wMF0.net
>>165
効く奴には効く
麻薬よりな

600:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:46.93 GCNixHcb0.net
>>529
一般的には元祖長浜屋がはじめたとされてるね、替え玉。
辛子高菜は長浜将軍とも聞いたがほんとかどうかはしらない。

601:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:47.11 1mRJJ4yS0.net
>>573
古い中華料理屋のラーメンのボヤッとした味が食いたくなる時がある
こう、味のしっかりしたラーメンばかりだと疲れるというか

602:名無しさん@1周年
19/09/22 15:11:50.88 NmcIdEvS0.net
>>574
久留米系は濃いし臭いでもクセになるよ
でも、長浜系はすっごいあっさりしてる
元々市場の人が朝お茶漬けみたいな感じに食べるものらしい

603:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:08.69 Mf9EBp270.net
>>547
インスタント袋麺はうまかっちゃん一択!
豚骨味というより最早うまかっちゃん味だけどw

604:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:21.41 W7osmwrP0.net
長崎皿うどんは固めんで
ベビースターラーメンの味がする。
すきなんだが。

605:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:23.30 xNND2AXj0.net
豚骨は匂いどうにかしてほしい
近くに店がまだあった時は本当に臭かった

606:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:26.78 kFM2yEoH0.net
ラーメンだけじゃないぞ
酒と言えば焼酎だし
醤油と言えば甘口になる
最適化されてるだけ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:27.96 eGUQ/60Q0.net
で、帰りたいと言ってラーメンの為にスゴスゴと九州に帰った人はどの位いるの?

608:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:29.80 DoxVmgo30.net
というかトンコツはスープの種類だろ
醤油や塩や味噌といった合わせダレに対抗する意味がわからん
お前らが戦う相手は鶏ガラや魚介だろ
九州人はラーメン作る手順も知らんと?

609:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:32.73 cuWlj1OT0.net
>>576
俺は旭川の塩ラーメンかな
ラーメンって面白いね

610:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:33.28 GV7TDYob0.net
九州土人だからな
大陸風になる

611:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:37.27 FvdV9Lcl0.net
>>540
そうなんだよね。トンコツも味付けは醤油
九州ではラーメンのタレとか言ってるけどじつは醤油

612:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:37.30 SdLzAgq30.net
朝鮮人のくいもんだからな
九州人は朝鮮の文化を受け継いでる

613:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:41.58 kQKSJrZI0.net
>>505
揚子江合わない人も多いだろうな、自分は好きなんだけど。
多分ね最初の一口、最後の一口。どちらに重きを置くか?で分かれる。

614:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:47.33 W5KNgxV40.net
>>584
少し食い過ぎの感じではあるな

615:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:48.68 oeUcmOCv0.net
>>580
豚骨と言うけど、実際は骨だけじゃなく豚を解体したときにでる廃棄物を全部煮込んでる

616:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:48.79 sS5ZlIKs0.net
喜多方ラーメンは豚骨なのになんで白濁していないの?

617:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:54.19 QOnVBDJe0.net
>>576麺が違う。喜多方の麺は太すぎる。

618:名無しさん@1周年
19/09/22 15:12:56.08 8pPQp3t10.net
意外と九州のラーメンはさっぱりしてる
東京とかの関西みたいな都市圏の家系のほうがヤバい、発祥の地だからこそ元祖の形を守ってるのが九州って感じ

619:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:06.19 68So5kGE0.net
中華そばが好きだな

620:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:08.47 JCC7XKcG0.net
九州人は知らんだろうが青森では煮干し出汁が王道だぞ
ちょっとは島から出てみろや

621:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:08.69 rJouhRPR0.net
>>552
福岡出身の人も、同じこと言ってた。
それでも、気合いで食べるんだと。

622:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:15.25 HA2OoNW30.net
>>105
カレーラーメンどうぞ

623:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:23.97 RHYez4v+0.net
>>581
資さんうどんうまいよね 麺は普通だけど、鍋焼きうどんのよく煮込まれた甘いしいたけとかウマウマ おでんとかサイドメニューもいい

624:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:24.94 wkiffMbW0.net
塩ラーメンの旨さを知らない奴はモグリ

625:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:33.61 uokMN8gZ0.net
家の近くにある中華屋で出してる
 
麻婆ラーメンがとにかくうまい、県外からもこれを喰いにやってくる
 
場所は内緒 バレると客が多くなる

626:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:34.85 k4aRi8CP0.net
>>505
大阪はラーメン不毛の地だからなあ
繁盛店はよその地方のラーメン出す店かよそから来て開業してる店ばかり
個人的に大阪のラーメンといえば金龍が思い浮かぶ
シラフで食べたらぜんぜん美味しくないけど飲んだ後に食べると美味い
大阪の外れにあった副将軍は好きだった
副将軍は熊本出身のご家族が開業された店で、現地熊本にもなかなかないような美味い店だった

627:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:36.35 HczgyYuj0.net
>>575
高井田ラーメンってのがあるんやが
イマイチだな
醤油ラーメンの太麺でTHE土方飯

628:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:41.57 /gbHYknp0.net
>>431
すみれはうまいが、一杯食うごとにいくばくか寿命が欠落していく実感をする。

629:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:42.65 NYbmcSob0.net
>>37
ノーマルのカップヌードルはなに味ですか?

630:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:45.25 Evv2c+470.net
九州から来たと言ってんのに久留米のとんこつは臭い!臭い!と
ディスってくれた浅草のラーメン屋のばあちゃんは元気かな?
昨年冬に行ったら息子が腕を上げてて驚いた。

631:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:49.32 7Ds5AUsN0.net
URLリンク(i.imgur.com)

632:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:50.37 liGdIQSA0.net
二郎系は東京ラーメン

633:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:50.73 vfGjRE7F0.net
豚骨はそれなりに美味いと思うけど
あのツルッとした細麺はいただけないな
太麺だとスープが弱いんだろうが、醤油や味噌を使えばその点が解消できるんだがな

634:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:51.28 NmcIdEvS0.net
>>592
一蘭、一風堂は人気ないよね
味がどうのってより高すぎなんだろうと思う

635:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:52.15 kuFtIqo40.net
大阪はラーメン不毛だな
大阪の美味しいラーメンは?って聞かれたら「ないよ」と答えるし。
近所には天下一品、来来亭、横綱、京都のラーメンばかり。

636:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:53.79 kT1kJBGn0.net
むしろ、九州人で豚骨ラーメン以外のラーメンを否定する人は少ないような気がする。
例えば、味噌ラーメンや塩ラーメンなど、ラーメンとは別のジャンルの食べ物である。
カレーとパスタのどちらがうまいかみたいな議論と同じ。

637:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:55.63 KnryoQ000.net
>>423
ガガ美味いよね

638:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:05.82 Rs2S1FUaO.net
和歌山ラーメンや徳島ラーメンもコテコテでいまいち
ラーメンスープはやっぱり透き通ってないとだめだわ
中華そば系のが好き

639:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:07.06 W7osmwrP0.net
長崎ちゃんぽんはらーめんですか?

640:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:07.05 G/Ac62ht0.net
俺は気楽にラーメン食べたい
店主が怖い所は嫌だ

641:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:09.62 esijs4aD0.net
ふざけんな
偏見が過ぎるわw

642:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:09.91 01qZcrKe0.net
>>79
大分の佐伯ラーメンや鹿児島ラーメンは太麺が多い。
九州ラーメンとかひとくくりにすると、おかしなことになるぞ。

643:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:10.24 GV7TDYob0.net
醤油もとてもヤマト民族ではムリな味になってる
味覚がくるってる
あんなもんで刺身くえない

644:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:12.67 d9BZ84WV0.net
>>529
昔はなかったんよ、一蘭も2代目が1代目から経営権を買ってデカくしたからな

645:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:15.84 s0PhalAT0.net
豚骨好きだけどくさい

646:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/22 15:14:16.19 ukfdij8C0.net
>>603
うまかっちゃんはないわ  俺はマルタイかサンポーだね

647:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:17.08 UbOeDOjW0.net
ラーメン屋で「バリかたで!」
これこそラーメン通。
関東行った時、バリかたで!で注文したらアホ面した客がびっくりした顔で見られたわ。

648:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:19.98 5h8B2AbJ0.net
でも確かに全国の8割のラーメン屋は、九州の屋台ラーメンに味で負けている
全国のラーメン屋の質が悪いんだ

649:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:24.00 1mRJJ4yS0.net
>>624
ならばカップヌードルのSIOを昔の味に戻してくれ

650:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:34.00 Zf5dL1O90.net
>>46
大丈夫
メルカリに通報済み

651:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:35.89 DAL7TJIl0.net
九州ラーメンは麺が細すぎる
あれなら素麺食うわ

652:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:46.93 RHYez4v+0.net
>>621
久留米に住んでた知人が久留米ラーメンは高確率で腹下すって言ってたな
大丈夫な店とそうでない店があるとか

653:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:56.75 HT5f4yeX0.net
日本一まずいメジャーなラーメンは徳島ラーメン

654:名無しさん@1周年
19/09/22 15:14:59.91 CUdlSlkq0.net
昔、博多出身の彼女と付き合っていたが
東京風の醤油は認めるが北海道味噌系は
認めがたいそうだ。

655:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:02.37 auwOFerQO.net
>>536
佐賀には大盛はあっても替え玉は無かったぞ やってたのは"長浜ラーメン"の店だけだった
それより"特製ラーメン"が何処までの範囲で通用するかが気になる

656:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:03.68 A1kY50p30.net
>>560
九州は基本は鶏肉文化だと思うけどね。水炊きとか鶏めしとか地鶏焼きとか。あと、博多は意外に魚が美味い。北海道と双璧だと思う。

657:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:05.42 /BE+z+n60.net
福岡人だけど家庭では袋麺のサッポロ一番味噌ラーメンが好きで
カップ麺は日清の醤油・シーフード・カレーが三種の神器
でも店で食べるラーメンは豚骨が一番好き
塩ラーメンはラーメン食べた気がしない

658:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:09.94 bIl2ycyH0.net
よく読んでないけど九州は豚骨しかないイメージ
豚骨美味しいからたまに食べたくなる

659:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:10.41 SdLzAgq30.net
>>647
針金も食えねえのか軟弱な、と見られたのさ

660:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:18.04 nij+0DIP0.net
>>506
東京人と熊本行ったとき、馬刺しの濃口醤油をタレって呼んでたよ

661:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:25.93 /gbHYknp0.net
>>616
沸騰させないように弱火でじっくり豚骨を煮ると
とうめいなチンタンスープができる

662:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:33.03 zuqPcF920.net
豚骨ベースでやっている店の味噌は濃厚で好み

663:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:33.04 s1adjrCj0.net
博多の人にオススメ聞いたら
純連って言ってた

664:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:33.87 znj1TQ3f0.net
>>505
揚子江めちゃ美味いやんw
カールもチーズよりうすがけだし
ポテチもコンソメより塩だし
味覚が合わんのやろねw

665:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:36.92 NDY0hryk0.net
>>8
関東人的には喜多方か佐野が一番ホッとするかなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch