「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へat NEWSPLUS
「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へ - 暇つぶし2ch348:名無しさん@1周年
19/09/22 14:10:57.58 1sdifrPV0.net
>>347
中国製iPhoneを高品質だと思ってるのかw

349:名無しさん@1周年
19/09/22 14:11:20.83 WVjBXHCz0.net
インフラ企業が巨大な利益を出せないように規制するんだろ
必需品を牛耳って富を独占は許されない

350:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:21.84 giVl/Ne10.net
実質0円商法
・端末代金相当分を上乗せして通信料を設計する
・サービスだといって通信料から端末代金相当を値引きする
・消費者は端末代金分得したものだと勘違いする

351:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:32.07 qGVR/KoA0.net
>>348
端末切り離しなのになんで林檎だと思ったの?
回線品質のお話なんですがwww

352:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:41.75 55kE/f550.net
NHKをぶっ潰せ!

353:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:14.20 gpiFFtm10.net
電話利権からずっと日本は遅れてる
ドコモは能力ないんだろな
殿様のままやっててもポテンシャル活きてない

354:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:23.91 ALPVqhBb0.net
消費税引き下げろよ

355:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/09/22 14:17:48.43 hRUJBWUQ0.net
>>247
正直通話とCメールだけで充分だわな
FeliCaもワンセグもカメラですら不要

356:名無しさん@1周年
19/09/22 14:20:03.45 ou+/IdEB0.net
このパワーを
NHKに少し振ればいいのに・・・・・

357:名無しさん@1周年
19/09/22 14:20:24.09 zmslmaom0.net
光も下げろよ
もう充分インフラ行き届いただろ

358:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:00.58 0R468kRS0.net
まぁMVNOで満足してるからどうでもいいや
5Gで料金どうなるかのほうが重要だな

359:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:32.64 zmslmaom0.net
>>314
それな
SSバリュー最強すぎる

360:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:34.42 qApwHIpY0.net
最新のアイフォンは端末価格下がってるだろ

361:名無しさん@1周年
19/09/22 14:22:10.08 zmslmaom0.net
>>358
ドコモのSSバリュー、MVNOのデータSIMが最適解だな

362:名無しさん@1周年
19/09/22 14:22:44.45 JOUaN15d0.net
安くなるどころか高くなってる
余計なことすんなよ総務省

363:名無しさん@1周年
19/09/22 14:23:42.14 K1uSM6TP0.net
>>314
同意

364:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:37.57 zmslmaom0.net
>>363
SSバリューと同等のプランなければ、今のガラケー死んだらドコモとさようならするわ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:55.11 qApwHIpY0.net
文句言ってるのは今まで他人の金で最新端末安く手に入れてた奴ら

366:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:55.21 wUxH22JK0.net
ドコモよ、長期利用者を大事にしろよ!

367:名無しさん@1周年
19/09/22 14:27:35.15 rEzuYbqW0.net
携帯代にお金がかかり過ぎるから車が売れないって、トヨタの圧力だろ。実際は税金含めた車の維持費が高すぎるから携帯で我慢してるんだろ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 14:30:05.40 bqodyFFw0.net
プランとか端末代とかどうでもいいから、単純にデータ単価を下げさせろ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 14:31:11.34 sfKt0ym40.net
>>347
ソフトバンクYmobile のsimply みたいなのね
あれカメラも要らんし
5000円くらいで出せばそこそこ需要あると思う
あんまり通話しない、ショートメッセージだけでいい高齢者層とかケチケチ層とか
これに0SIMの通話SIM刺しときゃ月700円で維持できる

370:名無しさん@1周年
19/09/22 14:31:24.03 WvHY5J0n0.net
携帯代よりソシャゲ規制したほうが効果あると思う・・・
あれに給料全部注ぎ込んでるのとかザラだぞ

371:名無しさん@1周年
19/09/22 14:33:46.34 cEv/1NlT0.net
新料金が全然安くなってないんじゃ政府にいわれても仕方ない

372:名無しさん@1周年
19/09/22 14:35:00.70 Dz0liHh20.net
ジジババ向けのプラン値下げしたところで何も変わらん
小細工させず、プラン関係なく一律すべての金額を4割下げさせろ
さもないといたちごっこでいつまでも続く

373:名無しさん@1周年
19/09/22 14:35:43.77 aPr1GyZd0.net
通信屋に携帯売らせたり金融商品くっ付けさせたりするからおかしくなる
Apple Store iPhone11 74800円

374:名無しさん@1周年
19/09/22 14:36:51.62 /oRr7Nf40.net
ガシガシ通信量取って海外投資で巨大損失出す奴ー

375:名無しさん@1周年
19/09/22 14:36:56.55 DZSnc6/B0.net
>>356
これだよなあ。
スマホの寿命伸びるだけかと。

376:名無しさん@1周年
19/09/22 14:39:04.94 ddJAVJLd0.net
初めてのスマホ乗り換えで機械音痴の70越えた両親に二人で30万のアイフォンを買わせたNのことだけは絶対に許さん

377:名無しさん@1周年
19/09/22 14:39:51.70 fhBVJaPO0.net
キャリアの端末販売禁止→国内メーカー総撤退
だけど別に構わないよな?
ブランドと性能にこだわる層が欲しいのはiPhoneかGalaxyだけだろ
それ以外のゴミみたいな機種をキャリアの金で作らせてるのがおかしいんだよ

378:名無しさん@1周年
19/09/22 14:40:59.53 gwxp7iJY0.net
5Gって現実的に普及させれるのか?
都市部だけだろ?

379:名無しさん@1周年
19/09/22 14:41:15.72 uv3rPMdI0.net
まぁそのうちNVMOの利用料金も上がってくるんだろ

380:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:02.69 /lI4FLSD0.net
>>130
これはちょっと気になってる
5Gになって今ルーターにつながってる機器が全部グローバル接続になったりしたら
課金単位はどうなるんだろうと

381:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:23.33 gwxp7iJY0.net
スマホなんて性能落として作った方が売れるだろ
オーバースペックになってきてるだろ?

382:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:36.81 hx6sZz7h0.net
消費税や社会保険料は上がり続けるのに、携帯料金だけ下げるなんておかしい。
社会保険料を安くしてくれ。

383:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:37.45 BR9LYaPh0.net
>>356
安倍政権的には、地上波も含めそっち側の既得権を守りたいから、無駄に仕事してる感を出して誤魔化してるんだろうね

384:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:44.17 1zZe5gLN0.net
携帯料金よりNHKのほうが高いよね

385:名無しさん@1周年
19/09/22 14:44:57.37 gwxp7iJY0.net
オーバースペックのスマホって何に使ってるの?
高額なスマホって、性能がもう過剰じゃないの?

386:名無しさん@1周年
19/09/22 14:45:28.60 vVKxPTqS0.net
NHKも早くどうにかしてくれや菅さん

387:名無しさん@1周年
19/09/22 14:45:30.04 K1uSM6TP0.net
>>381
性能高いの買った方がいいのはゲームやりたい層だけだな

388:名無しさん@1周年
19/09/22 14:46:58.10 ontYLtMt0.net
端末が高いのは高性能なのを求めるからだから仕方がない。
安い代わりに低性能なので充分、買ったのを長く使うという人にとっては端末代と通信費が分離されただけでも総務省グッジョブ。

389:名無しさん@1周年
19/09/22 14:47:22.31 ep/Iv3DL0.net
やはり日本は
お上(かみ)という意識が
無意識の中にあるんだな

390:名無しさん@1周年
19/09/22 14:47:41.53 qvFKbzcF0.net
俺は格安simでいいくらい、動けばなんでもいいから
OSばんばん切り替えて、古いハード切捨てを規制して欲しいかなぁ
電池交換して10年は使えるガラケーと違って、スマホは買い替えのスパン早すぎて萎える
どうせ中古かってもすぐ使えなくなるとか、やってらんねー

391:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:26.06 3UVFyNrW0.net
分離したらそうなるわw
分割しないか長く使うか格安sim使え

392:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:16.23 xEsKKuYr0.net
いたちぇごっこ

393:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:05.15 TjTi4oh+0.net
>>388
製品サイクルが伸びると低性能でも高価格になるのが市場原理なんだけど分かってる?
低脳政府&役人が妄想しているのは消費額の著しい伸張だからいずれにしても支払額は減らないし貧乏人は切り捨て

394:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:42.59 LVqKxUkU0.net
mnpの料金を上限5円にしろよ。

395:あみ
19/09/22 14:55:22.21 wDSXBMDp0.net
iPhone11 Pro Maxとか、
端末が高いんだからどうしようもない

396:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:51.39 8jtNtL6n0.net
体力勝負で皆倒産
あると思います

397:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:30.09 GDSPGBqV0.net
プロバイダーの解約金が1万するのもやめさせろ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:32.23 gwxp7iJY0.net
日本のメーカーがインドネシア辺りで組み立て工場作れば良いんじゃないの?
中レベルのスペックのスマホで十分だよ

399:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:11.15 QwII/7AQ0.net
ここの人たちなんで値下げに反対してんだ?安くなるならいいじゃん?見栄っ張り?情弱じまん?
俺はiijだから4人で月5000円だからあまりかんけいないけど。

400:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:29.42 b5MCPW8U0.net
>>378
URLリンク(www.soumu.go.jp)
全国を10kmメッシュに区切って5G基地局のあるエリアが2024年の時点でソフバンは64%の予定
ちなみにドコモ97% au93.2% 楽天56.1%
メッシュの定義
URLリンク(www.stat.go.jp)

401:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:41.38 qDfI73660.net
無能すぎる
iPhone11もMNP半額以下だし
一般人は値上げ
乞食は儲かる、この構図は変わってない
黙って通信の利用料金を世界レベルに落とせ

402:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:11.33 GiTPYPgA0.net
NHKにはダンマリ

403:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:46.39 zWtrUTA+0.net
こんなイタチごっこするなら携帯会社間の回線の卸料金を国が安く一括で定めた方が良いんでね?
MNOからMVNOへも、MNO傘下のMVNOからMNOへも含めて一括で

404:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:40.24 lHBWvmGPO.net
>>1
だから、キャリアの端末販売を禁止にすれば全て解決なんだが

405:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:29.57 aEMCSqhf0.net
非正規貧困女子特集で高いiPhoneもってるのみて
寸法おかしいだろとw

406:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:49.84 umdPMQmo0.net
アンチ安倍政権だけどこれだけは評価するわ

407:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:24.00 0yVZm/X70.net
変な天下り組織を作って通信料を高くしたのは国なんだけどな
今はドラレコかw

408:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:33.58 aEMCSqhf0.net
キャリアの端末販売ってコンビニでPS4買うレベル

409:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:35.89 ELCA/g/f0.net
安倍の言うことを誰も聞かねえから
全く下がってねえぞ

410:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:38.24 r2g6SMqi0.net
楽天がiphone 縛りじゃないから 化けそうだなぁ

411:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:55.74 VnpLNEBO0.net
携帯なんて何に使うの?
電話しねぇだろ?(した事ねぇだろ?)
メールしねぇだろ?
ネットとゲームやるだけだろ?

412:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:00.69 b5MCPW8U0.net
>>411
キャッシュレス決済してポイントもらうのがメイン

413:名無しさん@1周年
19/09/22 15:16:24.30 bnvi0XAz0.net
>>1
もう、ショップでスマホ販売するのを禁止しろ!
契約の手続きだけ、やってればいい!

414:名無しさん@1周年
19/09/22 15:17:54.36 D2jsojdx0.net
公正取引委員会がアップルに罰金刑出せば済む話だろ

415:名無しさん@1周年
19/09/22 15:19:20.42 1mhOAtkF0.net
>>10
iPhone 優遇によるAndroid勢力からのWTO提訴やら色々

416:名無しさん@1周年
19/09/22 15:24:17.68 8732ffLm0.net
テレビ局が、テレビうってねぇし
NTTも、固定電話は売ってなかったよな
携帯も、販売は家電量販店にまかせて
キャリアでの販売は、なしにすればいいんだ

417:艦内焙煎
19/09/22 15:25:22.63 Ojd8yH0cO.net
スマホとiPhoneの区別が全くつかない

418:名無しさん@1周年
19/09/22 15:26:41.82 VJvEHSv/0.net
>>4
政治家は支持者の子弟をNHKに押し込んだりするのもお仕事だから
押し込んだおコネ様が無職になったりするとまずいでしょう

419:名無しさん@1周年
19/09/22 15:26:45.04 4MbeSzI40.net
>>4
NHKは、今や完全に自民党のための放送局だからね。

420:名無しさん@1周年
19/09/22 15:27:00.34 3n8Ptm1I0.net
キャリアが端末販売して利益出てんのか?
端末無料をうたって
いらないシム契約上乗せして悪質だよなぁ

421:名無しさん@1周年
19/09/22 15:27:35.26 vs1OkPcJ0.net
スマホって手のひらサイズのPCなんだろ?
プロバイダ料金とノートPCの値段より高い金出して
スペックが劣って使いづらいモノをなんで使うのかが未だ理解出来ない

422:名無しさん@1周年
19/09/22 15:28:53.83 B00pwRvx0.net
通信料下げれば良いだけ。
端末なんか金持ちと貧乏人で差が出るの当たり前だろ。
通信手段は全国民が手にする必要はあるが、
高級端末まで全国民が手に猿必要はない。
中古でいいよ貧乏人は。

423:名無しさん@1周年
19/09/22 15:29:19.84 xS4T7V0L0.net
小遣いの多くがスマホと通信費に消えるから、
地元での買い物が減る
地方経済の衰退の原因の1つなんだよ
だから、政府はスマホと通信費を下げたい
政府を支持する

424:名無しさん@1周年
19/09/22 15:29:58.90 3n8Ptm1I0.net
>>421
自宅二つあって
いっこプロバイダ契約解約したよ
パソコン使わねー
仕事で使う人以外はいらんじゃろ
スマフォと、一家にひとつWiFiあれば十分や

425:名無しさん@1周年
19/09/22 15:31:11.06 ZdDm7ZwQ0.net
総務省が無能すぎる
通達じゃなくて法案を出せよ

426:名無しさん@1周年
19/09/22 15:33:05.79 Q2zWigcb0.net
営業利益3社で3兆円だからな
一社だけでもトヨタに迫り、日立や本田なんかぶっちぎり
ただの電話屋がしかも3社も異常極まる

427:名無しさん@1周年
19/09/22 15:35:33.26 JJ4OiKwl0.net
キャリアが通信と端末の販売を行うのは昔からやってたことで
白ロムと言われた端末を持ってても通信ができる状態に命を吹き込めるのはキャリアだけだった
しかし今は通信の本体はSIMであってこれを差し変えすることで端末を動かすことが可能になった
だからキャリアが端末を売る必要はなくなったのに今市場で買える端末は中古品しかない
だから次の改革はキャリアが端末の販売をやめることである

428:名無しさん@1周年
19/09/22 15:38:14.11 nJig48100.net
価格統制する法律があるわけではないのに口出しするのはやりすぎだな
法律がないのに営利企業が言うことを聞くわけない

429:名無しさん@1周年
19/09/22 15:38:47.87 g0PcrIRm0.net
脱法ハーブと一緒
方の抜け穴を探して新しいプラン作成
本質がわかってるのに、本当の意味で対応しない
試しにどこか一社の電波取り上げれば?

430:名無しさん@1周年
19/09/22 15:39:54.62 Sjop0Xwt0.net
>>422
下げないけどね

431:名無しさん@1周年
19/09/22 15:40:03.42 E/NdeV4d0.net
通信料さえ下げさせれば自然と料金は下がるだろ
20ギガ2980円位にさせれば

432:名無しさん@1周年
19/09/22 15:40:21.28 g0PcrIRm0.net
道路と同じで、新しい道路ばかり作るのやめろ
4Gで十分

433:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:09.51 Oby3vdP20.net
>>421
移動中とかの隙間時間やPCを立ち上げるほどやる気の無い時にスマホは手軽でな
PCの電源入れるのすら億劫になるんだわ。

434:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:53.77 2s1SiD2Z0.net
【菅官房長官】「携帯料金値下げが期待外れ」と主張の東京新聞・望月記者に...「そういう考え方が期待外れ」 ★2 
スレリンク(newsplus板)

435:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:14.59 LbbaNoKs0.net
早くスマホの過払い金請求できるようになれ。

436:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:12.68 TjTi4oh+0.net
>>428
政治屋と役人は昭和の統制経済が染み付いて抜けないんだよ
法規制がぬるいのは世界的な宗教になってる「自由経済」とやらをあからさまに否定することになるからだろうが
口出ししてる時点でネタが割れてるんだがな

437:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:24.99 2OOx8ZSd0.net
キャリア3社は異常に儲けすぎ
楽天参入で変わるかね?

438:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:21.11 HTURVIwY0.net
利益率20 %
利益約1兆円
これがインフラ?

439:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:01.51 CrFkW3qQ0.net
日本携帯電話専売公社を作ればよい

440:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:47.36 9GYMAR+l0.net
5Gなんぞに金かけるくらいなら消費者にもっと還元できるだろ

441:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:21.83 KkGYS9B20.net
安くて長持ちするシンプルな機種の開発を
メーカーに促してほしい。電池自分で交換
できて10年持たせること可能な機種とか。

442:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:29.35 juR9eEyM0.net
6年前の泥スマホで月0.3GBまで使用可なら月500円でいける
最新のiPhone使ってGBも多ければ利用料金高くなるだろ
そういうもんだ
好きな方を選べばいいし格安スマホに行けばいいだけだろ

443:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:59.14 HTURVIwY0.net
>>437
楽天は基地局をいくつ作るのか?
ノードビルをいくつ作るのか?
技術者(質・人数・経験含む)や営業社員(質・人数・経験含む)をどれくらいの規模(人日)でやるのか
そこがまずはっきりわからないと、
なんとも言えないがみんな期待はしてると思う。

444:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:53.79 HTURVIwY0.net
>>439
電波は国民の共有財産として,
ビジネスに使わせるべきではないと思う。
ビジネスで使わせるなら利益率が20%なんて状態を改善しなきゃだめだし、
あれだけCMながしてもまだ利益率20%は儲け過ぎ

445:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:32.42 Ml6XHsa80.net
端末値引きしないなら6000円弱もしてるデータ通信料2000円にしろ
3000円で1GBしか通信出来ないプラン用意したからOKじゃねーんだよ

446:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:09.63 HTURVIwY0.net
>>445
なんか勘違いしてない?
電波を私物化してると思う。

447:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:32.61 /8VkbZac0.net
こういう時に民主主義の法治国家って無力だな

448:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:12.31 qGVR/KoA0.net
>>376
うちの親もタブレットやられたわ
もう年寄り連中の間でも携帯屋には近付くなって情報共有されてるな

449:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:59.38 ontYLtMt0.net
>>393
製品サイクルが延びるから端末代が高くなる?
台数が捌けなくなって端末代が高くなるのを製品サイクルを延ばすことで抑えようとするから価格は据え置きだと思うけど。

450:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:22.68 juR9eEyM0.net
日本の大手スマホ3社とアメリカのスマホ会社の利益率同じぐらいだから日本のスマホ会社が暴利をえているわけじゃないんだよなあ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:09.93 qGVR/KoA0.net
>>446
私物化するにも莫大な初期投資とランニングコストがかかってるんだけど、雰囲気で物言ってない?
電波料の話ならテレビにまず文句言わないと

452:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:23.53 HTURVIwY0.net
>>447
3社(4社)にMNOの許可を出してるのはどこですか?
民主主義が無力ではない。
ただ、なぜこれだけ利権が大きくなりすぎたのか。
そこの問題。
本来は入札制にして、値段も抑えればいいんだけどね。

453:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:39.63 S8qgQ3rp0.net
ドコモの新料金のぼったくりと言ったらひどいな
設定通信量超えたら次の料金に自動的に上がってく…
朝鮮人の発想としか思えん

454:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:46.71 fq7qHicA0.net
ネットも高すぎる
ADSL並みの光も作れ

455:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:41.72 JN1tOfA10.net
政府が機種代を負担してあげれば良いのでは?

456:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:43.43 qGVR/KoA0.net
>>454
ADSL無くすのとか勘弁してほしいよな
光だってベストエフォート詐欺なのに

457:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:27.52 fUhhM4kx0.net
税金下げる公務員の給料もさげる。ただし生死にかかわらない仕事だけ下げる。

458:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:44.99 WYr8AT/40.net
新プランと端末代金の合計額
ってむしろ高くなってね?

459:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:10.07 HTURVIwY0.net
>>451
あなた経済も技術の専門家ですか?
まず、
利益ってのは経費を引いた後の金額のことを
いうのを分かってる?
つまり
売り上げ - ランニングコスト = 利益
ってな訳でしょ?
つまり利益が1兆円の中にはランニングコストは入っていない

460:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:01.34 juR9eEyM0.net
>>458
高くなってるよ
なぜなら政府が割引禁止したから

461:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:17.78 HTURVIwY0.net
>>451
あなたは「売り上げ」と「利益」の違い分かってないでしょ?

462:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:04.85 ZH/XB0wo0.net
医薬分業
回線端末分業

463:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:39.59 jd/xYfLY0.net
これでまたしょうもないトリッキーなプラン出してきたら
「モバイル通信部門」と「コアネットワーク部門」の分社化を法制化したらよい。
つまり、モバイル通信部門はMVNOになりなさい、と。
MVNOとして、いくらでもスマホ安売りしてください、ってね。

464:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:51.94 T4ATXMat0.net
>>447
中国政府の方が、国民の暴動を抑えるために国民の言うことに耳を傾けてるのが皮肉だよな

465:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:02.74 ihUwh69d0.net
結局なにも安くなってないんだけど、
どこが4割安くなったの?

466:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:28.32 HTURVIwY0.net
>>462
ほんとうにそれ!!!
それが言いたかった。
・回線の保守は通建会社の入札制にする
・営業店舗ではなく、公共の窓口業務的な立場で、
代理店を入札制にする
・通信インフラに関係のない営利目的のことはしない
基本は道路や水道工事のような入札制
これだけで日本の携帯良くなる

467:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:41.73 FaWb92Z50.net
インフラは民営化してはいけないな当たり前な話だが利益追求のために国民が疲弊するのが目に見えてる
聞いてますか麻生さん?

468:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:55.48 JBsr4APU0.net
22ヶ月目なんだけど、
二年縛りは解約できる?

469:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:29.65 xc9CBy0K0.net
>>447
中国方式だとなんでも「やれ!」「はい!」で進むからな

470:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:37.56 HTURVIwY0.net
>>463
ほんとそれ!
この問題の本質を捉えた合理的な意見!
そう!そこが問題なんだよ。
あなた政治家目指したほうがいい。
才能あるよ。5chの中でもっとも賢い部類に入ると思う。

471:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:28.42 6R3YTKzo0.net
5Gの整備に総務省が、1兆円規模の補助金と法人税の優遇を考えているらしいじゃないか
これで思いっきり料金を下げても、5Gの整備ができるな
税金を投入して、キャリアの負担を減らし、料金を下げさる
すばらしいじゃないか糞安倍政権

472:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:30.16 ZT/JLUhK0.net
全く独禁法を守ってると思えないし
まあ日本の商品ほとんどそうだけどね
アホみたいにコストカットしまくったからスコスコなんだよ
価格は下がってないのにね
ほとんどが投資家さん行きだ

473:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:39.45 uX08wTsL0.net
>>463
一番は通信通話を分離してDSDVにすること
わざわざネットをドコモの回線に乗せずそのまま光直通でいい

474:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:52.53 ObM98REeO.net
>>1
菅は口出しする論点が間違い
入札にしろや

475:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:01.42 dK1iRLFo0.net
1GBプランもっと安くしてくれよ、なんで20GBとそんなに変わらないんだよ

476:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:01.71 HTURVIwY0.net
日本の将来を本気で心配してるなら、
>>463
が政治家になって議員立法して欲しい。
それくらいあなたは素晴らしい。
国民栄養賞取れるくらい素晴らしい、
提言だよ。
お願いだから、あなた政治家目指して

477:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:24.28 T4ATXMat0.net
プロバイダーと端末販売と回線の分社化を義務付ければいいのにな。
パソコンのネットで出来てるのに携帯電話で出来ないはずがない。

478:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:09.46 P5mSQIjx0.net
だらだらのらりくらりと

479:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:39.60 6TMGuCpt0.net
台風15号の千葉県での被害で、通信障害が起こった地域について
通信事業会社3社は復旧作業に努め、
例えばソフトバンクは、10日間で復旧させた。
こういう対応を評価しないで、「スマホ料金が高い」とわめくのは
いかがなものか?
災害時に楽天にはできるのかね?

480:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:47.22 3n8Ptm1I0.net
WiFiなんて無制限で月3000くらいでいいと思う
高いよね
子供二人夫婦二人の家庭って
端末込みで通信費に月十万くらい払ってねーか?
家族割なんて大したことないだろう

481:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:58.41 CxtYbn5B0.net
>>480
wifiは無制限だろ・・・

482:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:59.99 3n8Ptm1I0.net
>>480
言いすぎた五万くらいか
そりゃ金ないわー

483:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:34.35 q771HBCn0.net
>>480
ワイファイが3000円
高いねぇ

484:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:47.10 qGVR/KoA0.net
>>459
頭大丈夫か?コスト差し引いたのが利益でしょ
んなもん商売だったらみんな当たり前
で、具体的に資本主義社会における営利企業の利益1兆円の何が悪いのか
顧客の支持を得てないとそれだけの売上も利益も立たないことを忘れてるだろ
高いと思うなら解約して格安いけばいいだけ
国民のインフラ?だったらトヨタは税金で作られたインフラで利益をあげてる
国民の電波?ならテレビ局の異様に安い電波使用料やNHKの異常な収益はどうする
雰囲気だけで根拠の欠片もないよね君

485:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:37.63 3xlEr7dp0.net
固定回線とWi-Fiの区別ぐらいつけろ

486:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:42.31 uy3xgBs0O.net
>>475
それな
自分今0.39GBで余裕で1GBいかないんだけど安くするか翌月に繰り越してほしい

487:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:55.28 UsuMRKaY0.net
とりあえず3社ともくだらねえCM垂れ流すのやめろや

488:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:32.53 32UASKdT0.net
テレビ局の電波利用料思いっきし上げてやれよ
あの分を国民が払ってるんだから

489:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:05.34 8PFTF9hT0.net
どいつもこいつも俺に得させろ!他人に金もうけさせるな!っていうばかりで
日本ってキチガイばっかりの国になったな

490:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:56.95 HTURVIwY0.net
>>484
>コスト差し引いたのが利益
これは紛れもない経済の基本。
>資本主義社会における営利企業の利益1兆円の何が悪いのか
国民の公共の電波使って、金儲けは違うでしょ。
しかもインフラ事業なのに、インフラをつかってインフラと関係のない商売もして、なぜ国民が高いといっている携帯代金を下げれない?
1兆円も利益出して、国民のライフラインであるインフラ代が高いと国民が言っていて、非正規雇用とかいろいろな雇用形態ができて、
1億総中流なんてとっくに崩壊してるのに、日本人の貧困化が問題になっているのに、なぜ儲け過ぎ批判があるのになぜ?
儲けちゃいけないと言っているのではない。
インフラなんだよ。インフラは国民の基礎の部分なんだから、分業して入札制にでもすればいい。
すべき。
「パンがないならケーキを食べればいい」
じゃ済まされない。だって国民が通信料金が高くて疲弊してるんだから。
非正規雇用や就職難世代、年金生活者もすべてひっくるめて日本国民なんだよ。
その人その人達すべてが通信インフラがいきわたらないといけないんだよ。
通信インフラは国民の権利だし、生きるすべの部分。
そこで困ってる人と富む人がいてはいけない。
なぜならインフラだから

491:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:10.64 Ss9H6ko90.net
3社ともインフラにのってぼったくっているだけだからな
一度潰さないと変わらないぞ

492:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:29.34 qGVR/KoA0.net
>>490
全然合理的根拠提示できてないじゃん
裏もとってない聞きかじりや思い込み垂れ流してるだけで
電電公社に戻して料金安くなるわけねえだろう
民営化後の方が競争が進んだし安くなった
大体金のかかる今の携帯事業を国が維持できるはずがない
バカじゃないのw
高いなら格安いけって
何が疲弊してるだよ
訳もわからずホイホイサインするアホがイチャモンつけてるだけだよね
君みたいな

493:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:52.74 qGVR/KoA0.net
インフラガーワラ

494:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:28.67 eLXl3siO0.net
増税しかしない安倍政権が
国民には値下げ強要とか
笑えるハゲだなこいつ

495:名無しさん@1周年
19/09/22 16:54:20.63 HUfe2ReD0.net
>>489
インフラにあぐらかいてんだから批判も仕方ねーだろ
そんなこと言ってるおまえがキチガイ

496:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:22.46 HTURVIwY0.net
>>492
だから伝送路・基地局・ノード・設備の保守は、通建会社で入札制にすればいい。
回線もMVNO業者+MNO業者で入札制にすればいい
営業店舗は、契約窓口として入札制にすればいい
国が維持するわけではないよ。
もっと通信政策について勉強しましょう。
無知がばれますよ

497:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:24.85 s/kHAI7N0.net
NHKに対してもなんとか言えよ

498:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:11.36 K1uSM6TP0.net
>>485
違いが分からないんじゃないかとw

499:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:57.50 XrDLJTMp0.net
キャリアの1GBプランは持ち越しなしっていうのが駄目なんだよな
MVNOみたいに持ち越しできりゃいいんだが
しかも倍額だし
wifiメインだと3GBも使わんわ
キャリアからMVNOに流れる連中はいてもその逆はないんじゃないか

500:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:28.18 L2EQMeY/0.net
>>122
わかるわかる。
1940年代なんてスマホ代なんて微々たるもんだったからな。

501:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:52.35 CxtYbn5B0.net
>>500
流石に戦時中と戦後すぐはスマホ代は0やろw

502:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:17.25 KWJYNNu30.net
NHKの受信料と携帯料金が半額以下になれば、違う場所に消費が流れるんだがなあw

503:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:01.23 D7YTTkur0.net
さりゃトンキンで画一的な価値観で
動いてるんやから、こうなるわなw
この国の政治家は政治が得意で
無いらしいw

504:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:41.50 trqLdnYV0.net
>>201
マシなISP使うと課金高いけどね

505:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:50.58 qGVR/KoA0.net
>>496
インフラガー言わなくなったじゃんw
根拠ねえもんな
単なる通信サービスを勝手に国民に不可欠なインフラ認定して、利益追求を否定し荒唐無稽な与太話を垂れ流してるだけだよね
後だしで話すり替えても無駄、現状入札制にする予定はないし利益がでないなら誰もやりたがらない
まったくもって机上の空論
何より資本主義の国で営利企業が利益をあげてなぜいけないのか説明がまるでできてない
トヨタやテレビ局もインフラで利益あげてるぞ
雰囲気だけで根拠ゼロだよね

506:名無しさん@1周年
19/09/22 17:29:12.28 3di3IVJf0.net
>>6
キャリアはSIMを売って
電気屋とかが端末を売ればいいだけのはなし

507:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:42.66 trqLdnYV0.net
>>427
ダメ端末をネットワークから蹴り出す仕組みないとね。
技適のTマークがなんで存在するか判ってなさそう

508:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:57.54 ZuBuS+/n0.net
>>506
同意。キャリアが端末売る必要なし。土管屋は土管屋やってればOK。

509:名無しさん@1周年
19/09/22 17:31:31.26 hVySObC40.net
キャリア以外が端末を売れないってなら問題だけど、他の店でも端末を買えて、
その端末を使って回線契約できるなら何の問題もないだろ。
総務省がすべきことはSIMロックの禁止ぐらいでいいから、要らん事に口を出すな。
キャッシュバック時代の方が健全な競争だっただろ。

510:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:18.47 qGVR/KoA0.net
キャリアでしか端末買えないと思い込んでるのとか情弱の極みだよな
それでショップでお任せで契約してたら高くて当たり前
あいつらあれこれ売り付けることしか頭にないから

511:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:27.77 I0FI3ogQ0.net
コロコロとキャリアを変えるヒマ人だけが安くなり、そいつらの割引分まで一般ユーザーの料金に乗っけってぼったくり。
目先の新規ユーザーが増えるだけで役員報酬が増えるクソみたいな経営をやめろということ。

512:名無しさん@1周年
19/09/22 17:34:38.22 trqLdnYV0.net
>>508
キャリアに技適通った端末の接続保証させる仕組みあるの知らんの?

513:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:08.09 K1uSM6TP0.net
>>509
だな
ホントに何も知らない利用者はショップに全て任せればいいし自分で何でも出来るなら端末は自己調達すりゃいい

514:名無しさん@1周年
19/09/22 17:36:20.54 yPs//C+X0.net
まあ、菅が一番期待ハズレだからね
こうやってパフォーマンスを取ってるだけだろ

515:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:10.44 Xi/p0ejw0.net
>>1
期待はずれだよ、すだれハゲぴょん

516:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:40.31 K1uSM6TP0.net
>>510
機種変更はお店でしか出来ないって信じ込んでるのはガラケーの頃からの流れなんだろうけど
今は自己調達してSIM差し替えるだけでいいから端末買い増ししてるだけなのにな
店で買うと高いからガラケーの頃は持ち込み機変しかしなかったわw

517:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:46.47 TBmDSSJU0.net
>>506
これだよね。

518:名無しさん@1周年
19/09/22 17:43:29.79 C2enyPBT0.net
既得権益引き剥がせんだろ
暴利を貪る裏に政治家絡んでないわけないし

519:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:02.81 1d9m/FQ00.net
>>10
単に胸くそ悪いんだよ
月料金割引、小さい文字で1年だけとか
何入ったら幾ら端末割引とか
わざわざ政府を動かす消費者がアホなんだよ
三大キャリアしかないと思ってんのか?
消費者の98%はなんの疑問もなく使ってるからね
ドコモ契約者が何々が安くなったんだよ、とかもうアホかと
オリから出てみろって

520:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:26.16 HTURVIwY0.net
>>505
お宅、工作員さん?
どれとも携帯キャリアや関連会社にお勤めの方?
いずれにしても、インフラだよ。
君に何を言っても無駄だということが分かった。
美味しい蜜吸ってれば?
良かったね。
でも正論を言っているのは、
>>463
だよ。
>>463の政策を実現すれば日本はもっといい国になると思う

521:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:45.97 8Phhe/UD0.net
それより公務員の給与下げて天下り廃止して減税しろよ。糞政府。

522:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:01.80 ehnsjNtU0.net
与党の人気取りかと思ってたけどかなり強引に推し進めてるし政府の目的がどこにあるのかな
マスコミ弱体化?
情報伝達の促進?
個人情報の収集?

523:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:58.39 7JNhypHR0.net
IDO→あう、25年使って基本料10%引きにしかなっていなかったはずw9割引きにしろよ
十分元取っただろ?ポイントはそれなりにあったが。。

524:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:32.84 pAC3lmJM0.net
>>4
これで政府が何かやってると思ってるならピュアすぎるぞアンタ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 17:52:34.80 hVySObC40.net
>>463
分社化したところで、グループ全体としてやることは変わらないだろうな。
NTTグループを分社化して制度がめんどうになっただけなのと同じことをもう1回?

526:鉄門信長
19/09/22 17:52:52.22 rAI4s5Pp0.net
ソフトバンクで月利用料金が8300円也
電話し放題+2G
50Gとか使わないからさぁ、2Gとか安くしてくんねぇかなあ?

527:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:49.57 qGVR/KoA0.net
>>520
答えられないからどんどん話が逸れていくw
インフラだろうがなかろうが資本主義社会で企業が利益を追求することになにか問題があるのか?
インフラというなら自動車メーカーやテレビ局は?
根拠の欠片もないレッテルはりしてるだけだよね君

528:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:01.77 q771HBCn0.net
>>510,513
なんでアンタらそんな得意気なの?
笑えるわ

529:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:32.54 gCQ/O97n0.net
これ安部どうすんの?

530:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:32.98 xANxNxix0.net
まだ上げる気なのか

531:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:56.66 3Pj59zNI0.net
政府がMVNOを紹介すれば良い。
更にNVMOに補助金を出す。

532:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:59.26 K1uSM6TP0.net
>>528
いやこんなの当たり前の事だから得意げとかありえんよ
誰でも知ってる事じゃん

533:名無しさん@1周年
19/09/22 17:57:54.85 ncf7F75X0.net
どうしてみんながiPhoneをアップルストアで買って格安SIMにしないのか謎すぎる

534:名無しさん@1周年
19/09/22 17:58:35.92 hVySObC40.net
3大キャリアのインフラに寄生する MVNO の方が不健全な制度だと思うけどな。
3大キャリアにしたら、政府から言われる以外に MVNO にインフラを使わせる
経済的なインセンティブが全くないのに強制的に取引させるというのは資本主義としておかしい。

535:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:24.97 hVySObC40.net
>>533
格安SIMだと通信品質が悪いからだろ。
昼休みや夕方に通信が遅くなる回線なんて使ってて恥ずかしくないか?

536:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:37.05 rO5tve950.net
これやればいくらでも増税できるな。

537:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:02.10 Xi/p0ejw0.net
>>534
安倍「日本人にトウモロコシ買わせまぁす!」

538:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:04.81 HTURVIwY0.net
>>527
いやいや自動車メーカーはインフラではないよ。
インフラは、
道路、鉄道、水道、ガス、電気、通信網、放送網
の事を言うんだよ。
道路や鉄道、上下水道、発電所・電力網、通信網、港湾、空港、灌漑・治水施設などの公共的・公益的な設備や施設、構造物などを指す
なんであなたはそんなに剥きになってるの?
工作員かな?

539:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:09.00 FQ+O7csf0.net
>>522
単純に菅と政府の人気取り政策だろうな
携帯の料金が安くなれば国民は喜ぶだろうと言う単純な考えでやっている

540:名無しさん@1周年
19/09/22 18:02:12.91 q771HBCn0.net
>>532
それをドヤ顔で書き込んでるから指摘したんですけど?
マジで笑えるわ

541:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:47.04 qGVR/KoA0.net
>>538
いやナンバーつけてる車は公道を走るのが前提だろ?
その原資はなんだ?
税金だろ
道路という国民の財産を前提に利益をあげてるのはスルーですかそうですか
あと民法やNHKはどうした
あと「インフラ」は利益をあげてはいけないという合理的根拠を提示しろ
ほれはよ

542:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:55.14 K1uSM6TP0.net
>>535
イライラするくらいならそれなりの金払ってキャリア使えば済む事
問題なのは安さに目が眩んでMVNOにした癖に遅いとか文句言う奴だよ

543:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:59.95 f7C45MGf0.net
>>539
料金値下げだけならSIMロックの禁止だけで良いと思うのよ
なんか料金下げるから全国民に携帯を持たせたいみたいな印象を受けてる

544:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:13.12 K1uSM6TP0.net
>>540
ドヤ顔?どこが?そんなの当たり前の事じゃん

545:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:53.23 FQ+O7csf0.net
政府は円を500兆円も刷ってまでインフレ目標を達成させようとしているのに
携帯会社には真逆の料金引き下げをさせようとしているのは政策的に矛盾している
政府のやっている事は頓珍漢すぎる

546:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:08.57 HTURVIwY0.net
>>541
なんで自動車メーカーがインフラなんだよw
勉強して来い

547:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:13.13 jsZgL6NH0.net
アンドロイドの端末も10万前後とか日本のスマホメーカー貧乏くじ引いたね
おいしいところなんも取れず技術だけ全部取られてバカかと
NTTドコモの罪はシャレにならん

548:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/09/22 18:08:48.33 T3dZCldQ0.net
治験ありがと

549:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:53.89 qGVR/KoA0.net
>>538
ついでに言わせてもらうと百歩譲って固定電話はインフラかもしれんが、iPhoneでゲームしたり動画見るのがインフラなわけねえだろ
そういうただの娯楽の代金まで只にしろというのはたかり根性の糞乞食でしかないんだが

550:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:03.69 q771HBCn0.net
>>544
そーだね
ドヤアw

551:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:04.22 qGVR/KoA0.net
>>546
税金で整備されたインフラで利益をあげてるのは事実
むしろ設備も含め全部自腹で整備した上に電波使用料まで払ってるキャリアが利益をあげるのは当然
君インフラガーインフラガーでなにも説明できてないよねw
でテレビはどうした

552:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:14.92 k8J8kpX70.net
知らない人はショップないと困るしショップは販売やめなくてもいいから家電屋で買ってもいいと思うけどなあ
車だって車検なんか殆ど人任せだし
ユーザー車検やるとあっけなさに驚くけど
人に任せるって事はそれなりの手間賃を払うって事だろう

553:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:49.90 qGVR/KoA0.net
>>540
一体どんな顔してるのか絵で頼む

554:名無しさん@1周年
19/09/22 18:12:42.78 716t615r0.net
下げきったらドコモ戻るわ

555:名無しさん@1周年
19/09/22 18:16:10.46 32UASKdT0.net
テレビ局から大量に電波利用料取れよ
ゴミみたいな芸能コジキ食わせる番組ばっか

556:名無しさん@1周年
19/09/22 18:16:42.71 7YP6rI9L0.net
どうせ5Gでドカンと値上げするけどね。

557:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:28.30 bXcTm6BA0.net
おまいう
税金下げろ

558:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:43.35 Ls4kVMOK0.net
端末は1万円程度にして誰でも持てるようにする。
携帯屋の電波料金は今の10倍にして「乏人が使いたいならwifiを探せ」正解だろ。
いつでもどこでもは金持ちの特権にすべき。

559:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:40.99 4et0KEmu0.net
つか高くなったわ!ボケが!

560:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:41.04 Nhu3XvvB0.net
>>1
さらなる値下げ以前に全然下がってないからなw
もっと締め付けていけ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:45.45 Qbf/JQOI0.net
691:名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 15:38:18.32 ID:tYs6072B0
俺は毎月キャリアに払っている額は6,000円
20ギガプランのやつ
電話はこっちからかける事はないので0円プランのやつ
そんで毎月400ポイントぐらい付くんで、実質20ギガプランで毎月キャリアに払っている額は5,600円だな
ポイントかなり貯まってるんで、ポイント使ってそろそろハイエンド新型スマホに買い替えるかなw
俺のプランと似すぎw
auだな

562:名無しさん@1周年
19/09/22 18:20:55.80 hVySObC40.net
>>558
WiFi はタダで提供されるものという前提もおかしいと思うけどな

563:名無しさん@1周年
19/09/22 18:23:07.43 uY79yBju0.net
>>545
あいつらボリ杉って判断してるんだよ
実際その通りだろ
DOCOMOは投資でウン兆すってんだ
5Gになっても料金上げないとか余裕こいてたのは何故だ
いい加減汚いもんを吐き出せということだよ

564:名無しさん@1周年
19/09/22 18:24:36.05 MjqNVhK80.net
>>465
全ての条件を満たしたユーザーは最大で4割安くなります!って強調してるだけ
家族全員が同居してて同じキャリアで同じ高額プランに加入して、固定回線や電気契約と組み合わせれば…とか
>>549
固定電話だけがインフラで携帯電話はインフラじゃないとか、いつの時代の老害ですか?

565:名無しさん@1周年
19/09/22 18:27:01.09 qdpgMZpO0.net
長い事携帯電話を使ってきたが本当にこれは必要だったのか?と疑問に思うことがある
家電でも何の問題もないような気がしてる
現にうちの母は携帯電話を一度も所有していたことがないが何の問題もなく生きている

566:名無しさん@1周年
19/09/22 18:29:39.41 c3rrA3K70.net
頼むから余計なことすんな

567:名無しさん@1周年
19/09/22 18:31:12.83 /SnOtshd0.net
じゃあ国は消費税値下げしろよ
努力してさ

568:名無しさん@1周年
19/09/22 18:33:03.91 HTURVIwY0.net
>>551
自動車メーカーはインフラではない。
テレビは電波塔(スカイツリー)や電波障害施設はインフラ。
テレビ局はインフラではない。
以上。

569:名無しさん@1周年
19/09/22 18:34:31.94 aMy4Rv8o0.net
>>13
マジそれ

570:名無しさん@1周年
19/09/22 18:35:15.98 HTURVIwY0.net
>>564
大賛成!
携帯電話は通信インフラです。

571:名無しさん@1周年
19/09/22 18:35:31.94 qGVR/KoA0.net
>>564
老害だってよw
他に言うことがないんだろな
ハイエンドのスマホやソシャゲや動画で使うパケのどこがインフラなのか説明してもらおうか
最低限の電話機能だけなら固定やMVNOで十分だろ
高いと思うなら解約して格安行け

572:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:34.71 qGVR/KoA0.net
>>568
お前の都合のいいインフラ定義なんてどうでもいい
つまりテレビや車は国民の財産にただ乗りしてるってことだろ
むしろ悪いじゃねーか
片や携帯はテレビより多い電波使用料を払い自前で基地局を整備しサービスを提供している
ただ乗り乞食が利益をあげて、自前で整備してる携帯が利益をあげていけない理由を論理的に説明してもらおうか
ほれはよ

573:名無しさん@1周年
19/09/22 18:40:22.29 qGVR/KoA0.net
インフラガーインフラガーいうだけじゃんな
こいつら

574:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:05.97 AA8SEIFj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ペルシア帝国】

*イランとは、ペルシア帝国の発祥の地です
ペルシア帝国の遺産と子孫を大切にして下さい wg
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

575:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:18.41 62t2KmOr0.net
>>226
白とかが存在する時点で高値で買わされてるんだよ
それにキャリアも格安も一緒に競争しないと本来の価格にならない
通信会社は速度、繋がりやすさ、価格で競争
端末メーカーは機能、スペック、価格で競争
そうしないと市場原理が働かない

576:名無しさん@1周年
19/09/22 18:47:42.32 J80kW0Sh0.net
>>572
電波利用料を国際標準に上げようか。
それから携帯の料金を国際標準に下げようか。
民間会社が徴税権持ってるのと同じで非常に良くない。
車なんて買わなければいいし、中古市場も成熟してるし。

577:名無しさん@1周年
19/09/22 18:53:30.37 LeDOnSz20.net
どうせ天下りの席用意されて値上げになるんでしょ?

578:名無しさん@1周年
19/09/22 18:55:04.84 AA8SEIFj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ヨッシーのたまご】🥚

*ソフトバンク(Yahoo!)創業者
孫正義氏
正(Masa)=マリオ
義(Yoshi)=ヨッシーのたまご(英 Yoshi's Egg)

*マリオ=オーム真理教の真(M)、魔族、Monster
*ソフトバンク=全人類をモノクロの電子飛翔体にする(喪服の意味含)wh
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

579:名無しさん@1周年
19/09/22 18:55:57.24 58rGv4zK0.net
全部総務省が悪い
郵政通信犬HKカスラック宝クジ利権を牛耳る総務省
経産省はもう無能と化した

580:名無しさん@1周年
19/09/22 18:57:10.16 8e3XUFUo0.net
>>10
そうだよ
「攻撃されたくなきゃ金よこせ」って言ってる
弱者の忖度で儲けるのがアベ政権

581:名無しさん@1周年
19/09/22 18:58:28.30 9fSZbr7C0.net
2年縛りなくなって月1500円高くなった
MNP乞食だけが得をする

582:名無しさん@1周年
19/09/22 18:59:16.03 phkdmQ380.net
総務省が介入したら、逆にキャリアの利益が増えたという事態www
まあ、これからiphone売れなくなって貿易黒字が増えるし、
端末も3~4年使うのが普通になるから、それだけはいいことか。

583:名無しさん@1周年
19/09/22 19:00:42.93 MM4l+2rC0.net
大手キャリアの通信価格おかしいだろ
ウルトラデータパック20GBが6000円なら1GBあたり300円だろ?
1GBのバラ売りにしても500円くらいで売れると思うんだけどね
通話基本料980円、通信料金1GB、500円なら3GB購入したとして2480円だから今の半額以下で行けるやん
価格設定が明らかにおかしい

584:名無しさん@1周年
19/09/22 19:02:18.25 LeDOnSz20.net
>>583
あいつらの商売は「一人からいくらむしり取るか」が前提だからな

585:名無しさん@1周年
19/09/22 19:07:31.80 Y+ZhUErT0.net
キャリアもキャリアで抜け穴探すのだけが目的になってるよね
もう反社認定していいと思う

586:名無しさん@1周年
19/09/22 19:09:11.16 zPMbdUol0.net
>>582
総務省の携帯料金など検討してる有識者会議の大学教授などが三大キャリアから多額の寄付が流れている件は問題だと思う
これではキャリアに不利な提案は絶対に出ないわ。

587:名無しさん@1周年
19/09/22 19:10:20.86 V6ODxKzA0.net
携帯会社ってなんでリストラしないんだ?
うちの祖父が製薬会社で社長、長男が副社長、次男の父が専務だけど 毎年200-500人前後のリストラしてるぞ
会社に置いて40-50って1番金がかかる年代だからその中で使えない人間はガンガンリストラしてるわ
若い方が良く働くしコストもかからないからとうぜん当然だよな

588:名無しさん@1周年
19/09/22 19:13:30.05 J80kW0Sh0.net
>>582
だけど、その高さが浮き彫りになるようになってきたよね。

589:名無しさん@1周年
19/09/22 19:13:45.84 ZLtDPZ0G0.net
スマホ6台契約+ドコモ光で月8000円の俺高みの見物
幾らでも安く出来たのになんで契約しないのか不思議だったわ

590:名無しさん@1周年
19/09/22 19:14:32.07 tTCFZSGq0.net
>>561
あたしもこのプラン(o・ω・o)
PC使わないし使う時はたまーにパパの借りる
ネットはハイエンドスマホでスル派だよ
電話もうちからかけることないしぃ
だから0円プラン
ネットはGoogle Chromeのライトモードで月20ギガあれば足りてる
ストレスもないしau大好き☆彡
うちはポイントでスマホケースとアダプター買ったよ

591:名無しさん@1周年
19/09/22 19:17:59.24 yh2NDaBP0.net
スマホのSIMがタブレットPCとかノートPCでも使える様になれば結構助かる

592:名無しさん@1周年
19/09/22 19:22:03.20 0enTmzxJ0.net
NHKに本気出せよw

593:名無しさん@1周年
19/09/22 19:23:00.79 6uMktHhE0.net
インドの通信会社なら参入させてもいいと思う

594:名無しさん@1周年
19/09/22 19:24:26.32 6VkbKYOD0.net
>>39
そもそも5Gなんてどうでもいい(´・ω・`)

595:名無しさん@1周年
19/09/22 19:25:59.01 F3J5euff0.net
>>533
ほんとそれな

596:名無しさん@1周年
19/09/22 19:28:33.19 uY79yBju0.net
>>565
あんたみたいな自営業者と主婦はまあいらないよ
勤め人は持たされるから
うちの母も一度も携帯持ってないよ
いまは問題ないけどアポ電とか怖いよね

597:名無しさん@1周年
19/09/22 19:28:35.05 dtZ0EV9j0.net
利益率20%キープに必死の三社(笑)

598:名無しさん@1周年
19/09/22 19:28:59.59 AA8SEIFj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【日米の矛盾】ドロンジョ

*サウジ国防省は
【北】から「ドローン(ドロンジョ)」飛来と証拠を公開
(イランの責任)
*実際には、今月19日に日米主導のサウジ連合軍で
国連安保理決議🇺🇳一切無しで
【南】のイエメン共和国の
「フーシ(フジテレビ)派」四ヶ所の拠点を破壊
*矛盾
北からの攻撃と云いながら
何故、安保理決議を通さずに
南のイエメン共和国を電撃的に攻撃したのだろうか?
URLリンク(mobile.twitter.com)
--
*私は、フジテレビ電子飛翔体より
サウジのタンカーを破壊した兵器と同じ【超伝導素粒子】攻撃を受け続けている bx
(deleted an unsolicited ad)

599:名無しさん@1周年
19/09/22 19:32:50.66 uY79yBju0.net
>>591
ウインドウズでってこと?
VAIOとかSIMスロット付き出してるよ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 19:40:49.50 uY79yBju0.net
>>558
カケホ2700円って失策だったと思う
せいぜい5000円にしとくべきだった

601:名無しさん@1周年
19/09/22 19:47:52.44 kZDH93wE0.net
格安スマホでいいだろ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 19:48:07.33 6uMktHhE0.net
商社を通して外国の通信会社を参入させたら

603:名無しさん@1周年
19/09/22 19:48:52.87 TjTi4oh+0.net
>>583
そんな計算は成り立たない
極力安くしろって言う消費者側の要望は当然だがそういう見当違いな考え方では永遠にストレス溜まるだけ
あちこちで書いてるが政府はインフレを誘導しようとしてるんで
消費者の支払いが一時的にせよ減るような価格改定は矛盾してるのでキャリア側が身を切ってまで意に沿う理由がない

604:名無しさん@1周年
19/09/22 19:49:50.55 DxhIP3Mm0.net
>>1
大手のスマホが高いと思えば大手と契約せずに
格安スマホと契約したらいいじゃん
大手は店舗数が多いから維持費や固定費がかかるから
あれだけ高いんだよ
大手は安くできるわけないよ
リアル店舗とネットショップ比べるようなもん

605:名無しさん@1周年
19/09/22 19:50:12.66 6uMktHhE0.net
共産党政権で一挙に改善すると思う

606:名無しさん@1周年
19/09/22 19:50:42.50 DxhIP3Mm0.net
ロケットモバイル神プラン
データsim月298円
通話sim月987円
両方速度200kで使い放題
軽いwebの閲覧しかしない人におすすめ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 19:52:15.33 UxjaNgCu0.net
どっかが裏切れば崩れるんだろうが
必死でパイを取り合ってる割には堅いカルテルだな

608:名無しさん@1周年
19/09/22 19:52:30.90 /0/ouFqQ0.net
早い話、キャリアショップで携帯販売禁止すればよいのでは?あくまで通信契約するためだけに運営すればよいんだよ。端末メーカーもそろそろインセンティブ面倒くせーと思っているはず。

609:名無しさん@1周年
19/09/22 19:52:34.41 6uMktHhE0.net
1社くらい外国資本の通信会社があっても普通にいいよね

610:名無しさん@1周年
19/09/22 19:52:40.00 DxhIP3Mm0.net
uqモバイルのデータ高速プラン3gb
月1680円 この値段で大手と同じ速度
唯一のネックがオプションで10分話放題がないから
電話をたくさんする人はこれつけろ
URLリンク(www.g-call.com)
このプランはネット申し込みでしか申し込めないから

611:名無しさん@1周年
19/09/22 19:53:53.94 DxhIP3Mm0.net
>>607
3社しかなかったら
料金横並びでいいからね
自動車会社とか高いのは
そのせい3社しかないからね
これが10社とかなれば安くなるよ

612:名無しさん@1周年
19/09/22 19:54:50.00 DxhIP3Mm0.net
話題のiVideo月間900GB税抜3300円SIMを契約。
URLリンク(www.gadget-seek.com)

613:名無しさん@1周年
19/09/22 19:55:02.50 qGVR/KoA0.net
>>576
つまり共産主義の統制経済がやりたいってことか?
お隣の文ちゃんみたいなかんじ?w
ガラケはまだしもスマホ持たなくても何も問題はないし中古市場の流動性は非常に高い、つまりコモディティとして車と大差ない
国際水準どうのなんて統制経済やる理由にはならない
高いと思うなら解約して格安行けよ
不当に高ければ客が離れる
それが市場原理であり本当の競争でしょ
あれもダメこれもダメで高くなるのは当たり前だし競争とは真逆の施策なんですが

614:名無しさん@1周年
19/09/22 19:55:25.00 6uMktHhE0.net
LINEがいいなら他もいい

615:名無しさん@1周年
19/09/22 19:55:49.09 EkhuLWHi0.net
なんか面倒くさいけどうまいことやれば、格安simのデータプランとfoma話し放題500円で合計1000円くらいでサクサク使えるんやろ
キャリアぼりすぎ

616:名無しさん@1周年
19/09/22 19:57:28.59 DxhIP3Mm0.net
sakurawifi レンタル 月3680円で
使い放題です。3日10gb制限もないです。
1人暮らしの場合はこれを自宅に置いてパソコンやスマホや
タブレットでネットし放題です。
外出する時はこれを持ってポケットに入れて
外でスマホやノートやタブレットでネットし放題です。
URLリンク(sakura-wifi.com)

617:名無しさん@1周年
19/09/22 19:58:03.04 KO3R/hZg0.net
ロクに使わないのに5000円以上払ってる知り合いいるけど
それなら1000円あれば十分だよ

618:名無しさん@1周年
19/09/22 19:58:24.50 SEcT89D00.net
>>604
あー困った時に持ち込みなりその場で対処してくれるってサービス料と思えばええのか

619:名無しさん@1周年
19/09/22 20:01:51.65 dTgoypXs0.net
AUコミュニケーター「ピタッとプランに変更すると月々のお支払い額が10円安くなります!どうしますか?」
俺「……あなたが選んで」
AUコミュニケーター「では変更ということで!」

メンタルつええ

620:名無しさん@1周年
19/09/22 20:03:51.87 doZzsxRp0.net
新プランは全く安くやらない
むしろ高くなった
政府を舐めている

621:名無しさん@1周年
19/09/22 20:04:33.55 jn5Jl1WF0.net
通信料の方は多少下がってるけど、結局は端末代なんだよね。
これまでは端末料の値引きがあった上、そこから分割して通信料に乗っけてたから
割高でも消費者の負担感は大きくなかった。
10月以降は値引きが無くなるので、消費者の負担感はものすごい増えることになる。
まともな機種の新品を買うとなると、分割OKとしても月々の代金は相当増えるし。
金持ちやゲームやる人を除けば、今後は中古や型落ち機種買う人が増えるんでない?

622:名無しさん@1周年
19/09/22 20:05:27.55 2s0Hxift0.net
>>29
回線握ってる奴らが談合してるんだから当然

623:名無しさん@1周年
19/09/22 20:06:59.17 DxhIP3Mm0.net
>>617
ジジババイオンモバイルが
いい
どこのイオンでもサ-ビス受けれるから
通話sim500mb月1130円

624:名無しさん@1周年
19/09/22 20:08:23.23 s/S85kl10.net
>>604
莫大な利益見てから言えよクズ。

625:名無しさん@1周年
19/09/22 20:09:46.97 DxhIP3Mm0.net
>>618
故障した時や操作方法がわからないとか
そういう場合 ショップに行って
丸投げできる
操作方法を自分でネットで調べる
故障したら自分で梱包して
メーカーに発送するのができるなら
格安スマホでいいじゃん

626:名無しさん@1周年
19/09/22 20:10:30.10 DxhIP3Mm0.net
大手の人はなんで
格安スマホにしないの?

627:名無しさん@1周年
19/09/22 20:12:42.19 DxhIP3Mm0.net
>>607
3社しかないからね
俺の地元はラブホが3つしかないから
みんな同じ料金だよ
これが30軒とかあったら
かなり安くなるはずなんだけど
ラブホは誰でもすぐに建てれないし
莫大な開業費がいるらしい 30億円ぐらい

628:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:02.16 uY79yBju0.net
>>615
ガバガバ知識がすごいなw
その値段に収めたとしてカクカクとしか使えんよ

629:名無しさん@1周年
19/09/22 20:13:48.16 jn5Jl1WF0.net
>>623
年寄りには安易に格安SIM勧めない方がいいんじゃね?
本人は良くても、ガラケー持ちの友人とのやり取りに苦労する可能性があるので。
現状だと、年寄りでも大丈夫そうなのはUQかワイモバぐらいかな。

630:名無しさん@1周年
19/09/22 20:14:39.42 7JNhypHR0.net
ゴールド~カードみたいなコンシェルジュが付くサービスでも、そこそこ高価な月額費の対価で付ければ良いのにな
通信と決済を網羅している(銀行機能すら)のだから、やらなきゃ損だぞ?限定デコ端末もなw

631:名無しさん@1周年
19/09/22 20:15:32.36 DxhIP3Mm0.net
>>629
イオンモバイルが1番いい
じじばばはイオンモバイルと
強制契約

632:名無しさん@1周年
19/09/22 20:17:14.82 uY79yBju0.net
>>626
よくわからないめんどくさいメアド変わるのいやだ
でも他人が乗り換えで得してるのは許せないから全力で潰してみたwwwwwww結果が→今

633:名無しさん@1周年
19/09/22 20:17:34.87 bIwz1t+p0.net
キャリアに端末売らせないようにすればいいだけじゃん
なんでこんな回りくどいことやってんだよ

634:名無しさん@1周年
19/09/22 20:19:07.86 xcfaI6e50.net
民営化したのに庶民から不満が出るとか意味ないだろ
民営化も結局これが限界?

635:名無しさん@1周年
19/09/22 20:21:00.48 j5Daftsq0.net
>>20
なんでこんなウソを平気で広めるのか
契約はどこのキャリアでも可能(ドコモは技適が必要だったはず)
使えるかどうかは自己責任
端末の対応バンドを調べて、それに合致するキャリアで契約
各キャリアでそれぞれのAPN設定があるから、それをするだけ

簡単だよ

636:名無しさん@1周年
19/09/22 20:21:00.75 DxhIP3Mm0.net
4年ぐらい前は格安スマホに契約する人ほとんどいなかったけど
最近凄い増えてるらしいね やっとみんな気付いたとか

637:名無しさん@1周年
19/09/22 20:27:58.44 XTo5ZFc40.net
 
docomo:MVNO
au:UQ mobile
SoftBank:Y!mobile
バカ共よ、おわかりいただけただろうか?

638:名無しさん@1周年
19/09/22 20:28:44.91 qGVR/KoA0.net
>>632
ようはこれなんだよな
テレビで見た転売乞食許せない!→乗り換えするやつは皆乞食!!
自分で料金見直したり、格安契約するのはめんどくさいから国に何とかしてほしいみたいな

639:名無しさん@1周年
19/09/22 20:33:07.22 K4krtF0F0.net
>>1
往生際悪いんだよ
糞ボッタクリの談合会社ども

640:名無しさん@1周年
19/09/22 21:07:31.85 4et0KEmu0.net
政府のせいで端末が高くなったほんと腹立つ

641:名無しさん@1周年
19/09/22 21:07:56.73 x4LAQ89X0.net
スマホジャップってホントバカだよなwww
だからジャップって言われんだよ
恥を知れ恥を!!

642:名無しさん@1周年
19/09/22 21:09:16.84 CUiluBc40.net
もっと安くできるだろ、キャリアさんよ

643:名無しさん@1周年
19/09/22 21:15:51.23 jn5Jl1WF0.net
>>631
イオンモバイルだとMMSがないでしょ?
キャリアメールがないと、年寄りは周りの人とメールするのに困るんだよ。
相手にガラケーの設定変えてくれと言っても難しいから。

644:名無しさん@1周年
19/09/22 21:21:14.51 QSfRJdg70.net
携帯ショップは契約のみとし端末販売禁止にして
端末は家電屋で売るようにしとけ

645:名無しさん@1周年
19/09/22 21:22:23.25 uBIgr13P0.net
>>637
何が?

646:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:07.35 DxhIP3Mm0.net
>>643
電話はスカイプ電話と
line電話でいい
セブンイレブンはwifiがあるから
セブンイレブンの中から
スカイプ電話やline電話すればいい

647:名無しさん@1周年
19/09/22 21:26:27.87 D9NMuYMN0.net
停派しろや

648:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:50.07 ZP2w8PJD0.net
スマホ代に5000円以上払ってる人は馬鹿だと思っている

649:名無しさん@1周年
19/09/22 21:33:50.43 P4HUVapB0.net
総無能「キャリアにおいては毒林檎とギャラクチョン、ファーラウェイなど海外製品の販売は永遠にこれを禁ずる」

650:名無しさん@1周年
19/09/22 21:40:14.81 PrLQvNzm0.net
政府が本気で通信料値下げさせたいなら値下げしないキャリアから5G帯域を没収したらいい

651:名無しさん@1周年
19/09/22 21:41:21.27 DxhIP3Mm0.net
>>648
そうだね
今時スマホに月2000円以上
払ってる人はあほ
格安スマホで3gbで月1680円ぐらいだし
日本人でスマホで月3ギガ以上使う人は
ほとんどいないとか2割ぐらいとか

652:名無しさん@1周年
19/09/22 21:48:47.08 rIDCzSw70.net
いや本体無料でいいじゃん

653:名無しさん@1周年
19/09/22 21:49:12.56 xkxVdLcj0.net
キャリア及び系列での端末販売禁止すりゃ良い。

654:名無しさん@1周年
19/09/22 21:50:04.25 rIDCzSw70.net
>>646
同じセブンで毎日のようにWi-Fi使ってたらある日使えなくなったwww

655:名無しさん@1周年
19/09/22 21:52:25.79 BvDfTLKK0.net
ややこし過ぎてどうでもええわ
格安格安

656:名無しさん@1周年
19/09/22 21:59:02.93 DxhIP3Mm0.net
>>654
スカイプ電話やline電話は
音声通話ならほとんどデータ
食わないけどね

657:名無しさん@1周年
19/09/22 22:00:38.84 DxhIP3Mm0.net
話題のiVideo月間900GB税抜3300円SIMを契約。
URLリンク(www.gadget-seek.com)
金に余裕ある人はこれ契約してこのsimスマホに刺せ
月3300円で900gbだぞ

658:名無しさん@1周年
19/09/22 22:03:03.73 ZQNISesW0.net
>国を挙げて5Gに大規模な投資を行うべきタイミングにもかかわらず、
>携帯各社の収益を削ぐことばかりに血道を上げる状況となっています。
この部分で記事がどっちの立ち位置にいるかよくわかるね

659:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:00.37 4qmnyzyy0.net
>>152
それなら不要な高コストサービスてんこ盛りの高速道路に対してコストダウン、料金引き下げ要請して欲しい。

660:名無しさん@1周年
19/09/22 22:04:14.53 gSJFX7Qh0.net
低所得者で、あまり通信料を使いたくない人には、大手キャリアのそれを使えばいいんじゃないのw
>>637
あたしは富裕層なんで大手キャリアを使ってる

661:名無しさん@1周年
19/09/22 22:05:19.49 v/rRolJ40.net
今までは必要ない人にもハイエンドスマホ買わせてただけだからな
価格競争させないとぼったくりされるだけ

662:名無しさん@1周年
19/09/22 22:07:38.72 s/kHAI7N0.net
結局トータルで値上げに持っていきやがった
実達成ならバンド返還くらいのペナルティ課さないとやらんよ

663:名無しさん@1周年
19/09/22 22:12:44.83 BKKrfEgb0.net
何がしたいの?
税金を安くしろよアホ

664:名無しさん@1周年
19/09/22 22:13:17.67 OHMvAjK10.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還 するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

665:名無しさん@1周年
19/09/22 22:14:51.84 IPPMlPSB0.net
5Gなんてどうでもいい
キャリアに本体売らせなければ良いだけ

666:名無しさん@1周年
19/09/22 22:17:45.08 XdKPgXUf0.net
>>585
www
お前は天才か?www

667:名無しさん@1周年
19/09/22 22:20:42.82 JmA49bNO0.net
4割の値下げって家族割適用とか迂回値上げじゃん

668:名無しさん@1周年
19/09/22 22:24:54.83 DOLrD/300.net
携帯通信機器やインターネット関連サービスはまだまだ変革の真っ只中にある
パソコンだってそうだが日々進歩している
端末に新しい機能が追加されるとそれに連動してキャリアも進歩せざるを得ない
ユーザーはだからこそ新しい端末をほしくなる
新しい機能はある程度の多数の人にとって魅力的な物だ
しかしその「新しい機能」がどれだけ必要とされるかは市場に出してみないとわからない
ガスや電気とはそこが違う
変化のただ中にあってだれにも予測できない変化が待ち受けている
その料金体系についてまったく門外漢どころかユーザーよりも無知な
「政府」や「総務省」などが口を出してもろくなことにならんよ
ほぼ完全に進化が止まってから政府機関は口を出せばよいよ

669:名無しさん@1周年
19/09/22 22:29:05.69 DxhIP3Mm0.net
>>1
大手イジメすぎだよ
これ以上いじめたら
会社潰れるぞ

670:名無しさん@1周年
19/09/22 22:32:44.55 gSJFX7Qh0.net
 
低所得者(貧乏人)ほど、スマホ料金に煩くて騒ぐよねwww
au・SoftBank・docomoの好きな所を使ったらいいんじゃないのw
因みにdocomoはMVNO
auはUQモバイル
SoftBankはY!モバイル
ねえ?バカ共は分かったなかしら?

671:名無しさん@1周年
19/09/22 22:33:41.14 s/aO79rb0.net
>>4
スマホの通信量が家族全体で月額2000円になれば政府も文句言わないんじゃないかな

672:名無しさん@1周年
19/09/22 22:34:32.59 IPPMlPSB0.net
キャリアなんてそもそもネット手続きだけで人要らねえし、リストラすりゃいくらでも安くできるだろ。
実店舗も代理店も減らせよ

673:名無しさん@1周年
19/09/22 22:38:53.96 AvisUCXs0.net
>>3
口出しする前のプランでよかったのにな

674:名無しさん@1周年
19/09/22 22:40:54.15 /yJJz8rX0.net
>>669
会社潰して国営にしたらええんや。今でも変わらんやろ。

675:名無しさん@1周年
19/09/22 22:47:06.68 DOLrD/300.net
端末もサービスももっともっと良い物にしなければならない
もちろん、ユーザーを確保するためには、適当な料金でそれを提供する必要がある。
低速回線で低料金のmvnoができたので
一世代前のサービスでよければそちらを使ったほうが安上がりな状況
しかし現実には大手キャリアを使う人の方が以前と変わらず多い
その意味はmvnoとの料金を比較して、高い料金を支払ってでも
大手キャリアのサービスを受けたい人が多いということだ
大手キャリア同士もあの手この手で競争している
そのサービスに対してもっと料金を下げろだのなんだの
自由な裁量の余地を狭くするような事を政府が言っていたら
大手キャリアは新しいサービスを展開するモチベーションが無くなってしまう
より質の良い物を求める客がいてこそ、企業はサービスの品質をさらに上げようとする
日本はそうやって独自の高品質な製品を作ってきたのではなかったか?
もしも1970年頃にトヨタ・日産に対してカローラ・サニーの価格を50万にしろ
なんて政府が口出ししていたら現在の自動車業界の隆盛はなかったかもしれない

676:名無しさん@1周年
19/09/22 22:47:33.92 DxhIP3Mm0.net
もう格安スマホもあるし
これ以上大手イジメる必要ないだろう

677:名無しさん@1周年
19/09/22 22:51:44.39 cONIS5Es0.net
4割値下げなんて大嘘。普通に使えばあっという間に使い切ってしまうような非現実的な通信容量をモデルとしてアピールしてるだけ実際は普通に使えばこれまでと同額以上請求が来る。
そして唯一のメリットだった高級端末一括ゼロ円とか、端末分の毎月の通信料金割引も禁止したものだから、その分そっくり月3000円か4000円上乗せされて以前より大幅な値上げに。

678:名無しさん@1周年
19/09/22 22:55:38.24 ZP2w8PJD0.net
月3ギガは要るだろ
ネットぐらい使えないと

679:名無しさん@1周年
19/09/22 22:56:01.62 t2LZQRdu0.net
また今回も
値下げになるのは特定の条件だけで
実質値上げになるんだろ

680:名無しさん@1周年
19/09/22 22:56:44.20 DxhIP3Mm0.net
>>678
uqモバイルのデータ高速プラン
3gb月1680円はいいぞ
この値段で速度は大手と同じだし

681:名無しさん@1周年
19/09/22 22:58:24.47 ZP2w8PJD0.net
>>680
それって通話できるの?

682:名無しさん@1周年
19/09/22 23:00:46.51 0vM59yeX0.net
携帯介入、マイナンバー押し売り、NHK肥大化推進
害しかない総務省

683:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:11.11 glEvSik90.net
MVNO派なので対岸の火事

684:名無しさん@1周年
19/09/22 23:01:56.48 glEvSik90.net
政府の目的は富の一極集中の緩和による景気回復だろうな

685:名無しさん@1周年
19/09/22 23:03:10.15 c8BueNmd0.net
政府は「携帯も今はライフラインだから貧乏人でも使えるように」としたいのかな?
でもキャリアは通話料金データ通信量等に口出しないのを突いてこれまで通りの料金体系維持
ってところ?

686:名無しさん@1周年
19/09/22 23:04:00.06 DxhIP3Mm0.net
>>681
通話できるよ
uqモバイルのデータ高速プラン
3gb通話sim月1680円 この値段で
大手と同じ速度
唯一のネックがこのプランはオプションで
10分話放題がないから
電話をよく使う人は
このサ-ビスを付けろ
URLリンク(www.g-call.com)
それとこのプランは会社が儲からないから
店頭では契約させてくれないから
ネット申し込みでしか申し込めない

687:名無しさん@1周年
19/09/22 23:04:09.94 lYJw9ICv0.net
だから端末売らせるなと。

688:名無しさん@1周年
19/09/22 23:05:44.32 DxhIP3Mm0.net
>>681
これ読め
URLリンク(clankey-exe.com)

689:名無しさん@1周年
19/09/22 23:06:02.33 jn5Jl1WF0.net
>>675
世の中には高齢者を中心に格安SIMに変える術を知らない人、
できない人が一定数いる。
そういう人たちは格安系との比較などしようもなく、
いくら格安SIMが安かろうが意味がない。
政府がここまで躍起になるのは、そういう一定数の人たちへの
アピールも含まれていると思う。
情報に疎い人たちの方が選挙の票を期待できるから。

690:名無しさん@1周年
19/09/22 23:07:21.94 DxhIP3Mm0.net
>>689
ジジババは強制的に
イオンモバイルに連れて行って
強制契約させる契約させろ

691:名無しさん@1周年
19/09/22 23:09:00.33 bTF6F7gUO.net
今月中なら実質0円とかでいけるのですか?

692:名無しさん@1周年
19/09/22 23:09:35.06 /UaM8AJw0.net
携帯料金の引き下げを実現できれば
次の選挙で大勝間違いなし
首相になる可能性すらある
それにキャリアが協力してくれればね
もちろん選挙後には大幅な値上げがまっているだろうけど
iPhone売れなくなってapple株暴落で世界恐慌になるかもしれんけど

693:名無しさん@1周年
19/09/22 23:10:07.31 G4mnDnTL0.net
キャリアが儲けようと色々やるのも分かるし法でやられるのも分かる
自分はキャリア側には立てない

694:名無しさん@1周年
19/09/22 23:14:14.28 KqogJms70.net
データ使用量毎月1G以下の俺は少数派なのか?
家ではWifi、外ではメール送受信、店や地図の確認、スマホペイ程度は使う。
外で動画見たりゲームやる人の方が多数派?

695:名無しさん@1周年
19/09/22 23:15:19.07 ZP2w8PJD0.net
>>688
トン

696:名無しさん@1周年
19/09/22 23:15:58.55 ZP2w8PJD0.net
>>694
地図アプリ起動したらすぐギガ減らない?

697:名無しさん@1周年
19/09/22 23:16:29.99 CzWe07fR0.net
菅ちゃん「だいたいスマホってなんだよ。わかんねえよ。
みんなガラケーに戻そうぜ」

698:名無しさん@1周年
19/09/22 23:17:38.44 DxhIP3Mm0.net
>>694
日本人の約8割が
スマホの月のデータ使用料は
3ギガ以下とか
3ギガ以上外で使う人は2割程度

699:名無しさん@1周年
19/09/22 23:18:28.29 WSGSrUTg0.net
>>5
消費税上げなきゃ良いのに

700:名無しさん@1周年
19/09/22 23:18:46.64 DxhIP3Mm0.net
格安スマホは節約アプリで低速モードで
起動できるから 低速モードでグーグルナビとか
起動したらデータカウントされない
webの閲覧も低速モードで起動したらカウントされない

701:名無しさん@1周年
19/09/22 23:20:03.40 ZP2w8PJD0.net
>>700
そうだった
低速使えるのはかなり有利だよなあ

702:名無しさん@1周年
19/09/22 23:20:09.67 jZFk9wuP0.net
>>1
社会主義国か、安く出来ると思うなら国家携帯会社でも作れば?

703:名無しさん@1周年
19/09/22 23:20:11.50 KqogJms70.net
>>696
目的地近くで正確な場所が分からない時とかで地図アプリ使うけど
目を見張るほどのデータ量は減らない

704:名無しさん@1周年
19/09/22 23:21:13.49 ZP2w8PJD0.net
>>703
そんなもんかあ
自分はメルカリ、リアルタイム、コンビニとかのアプリ起動するとギガ消費が大きいから起動しなくなった

705:名無しさん@1周年
19/09/22 23:22:24.43 rg7mcvd30.net
もっと公共Wi-Fiあれば基本料金くらいですむのに

706:名無しさん@1周年
19/09/22 23:23:36.41 CrtV+W910.net
Amazonで冷蔵庫を買う時、auかdocomoの選択になった
auなんでauにした
めっちゃ便利な時代に突入したんだと実感したw

707:名無しさん@1周年
19/09/22 23:25:45.62 pL81ZuSF0.net
3社 楽天入れても
4社しか競争がない
超楽な市場だから政府が言うしかない
完全解放すれば、無限に新規参入許可

708:名無しさん@1周年
19/09/22 23:27:06.69 DxhIP3Mm0.net
>>705
セブンイレブンとドンキぐらいか?
アメリカはすべての公園で
wifiがあるらしいね
日本の電車とバスとタクシーとすべての
店でwifi完備しろ

709:名無しさん@1周年
19/09/22 23:27:53.16 KqogJms70.net
>>698
MVNOだと3G契約がメインだけど
普通はそれで事足りるってことなんだよな

710:名無しさん@1周年
19/09/22 23:29:21.63 DxhIP3Mm0.net
>>703
格安スマホは節約アプリが
あって その節約アプリ使って
地図とか起動したら
カウントされないからね
大手にはその節約アプリがないからね
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch