「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へat NEWSPLUS
「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へ - 暇つぶし2ch139:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:45.60 FqxCbdPL0.net
携帯業界は独占~寡占市場だ
競争原理が働かない
日本の電話通信が高止まりしてしまったのはNTT分割が不十分だったから
せめて3社に分割すべきだった

140:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:21.52 DG4JeryK0.net
>>4
利権だよ、本当にNHKなんか不要なのに。

141:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:28.75 PNzjx1Gf0.net
>>122
携帯代ってどんなに高くても端末代金含めて精々月に1万円じゃないか
それをもって援交とか物が売れなくなった理由とするのはいくらなんでも無理筋だろ
携帯会社が儲けすぎなのは大いに同意するけど

142:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:28.81 4eoI706U0.net
普通の家電品みたいに自由に端末値引きしてヨドバシで買わせろって
通信量と完全に分けてくれ無能政府

143:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:31.33 FqxCbdPL0.net
携帯料金
フランスだと月額2000円(容量無制限)
先進国では平均月額3000円(容量無制限)
光ファイバーも下り100Gで月額2000円がふつう

144:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:38.38 jd/xYfLY0.net
とりあえず3キャリアの個人・法人の通話・データ通信(モバイル通信)部門のコアネットワーク運用部門を分社化させたら
モバイル通信会社は3キャリアのどのネットワークも利用できる
モバイル通信会社は頑張っていろんなプランやスマホの売り方を考えればよい(笑)

145:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:11.72 TYTSEimu0.net
>>139
固定回線。
移動体通信
データ通信に分離したでしょ。

146:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:30.43 YXbRf6ge0.net
キャリアは契約者から端末料金分はキッチリ回収してる
得した気分になってるのは騙されてるよ

147:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:39.26 FqxCbdPL0.net
>>141
その1万円が高いんだよ
庶民には厳しい金額だ

148:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:39.61 GwcDP02D0.net
欧州では維持費安くてもキャリアは5Gサービス展開してるのに
なぜドコモの維持費は高いのか?一体 何に毎年数千億円つかってるのか?

149:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:57.81 DMNu1lMt0.net
値段が高いだけで品質は悪い
今の日本製品の現状です

150:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:09.22 FqxCbdPL0.net
電話会社の社員を見つけたら犯罪者だと思え!!!!!!!
殴ってよし
あいつらはIT化の邪魔をしてるゴミ
以上。

151:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:26.87 bej1A6yz0.net
>>143
安かったyモバより安いな
ホントかどうか知らんが

152:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:31.50 T43cRF7e0.net
>>10
日本の通信費が高すぎるからそれを下げて仮処分所得を増やして
その分を外の消費に回るようにしたい

153:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:37.32 NE0ftRWU0.net
ネトウヨちゃんもスマホ持ってるの?
お外に出ないのに?

154:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:37.85 jIsWHU/f0.net
>>10
事実上談合状態だからな。

155:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:09.37 YHER5FN/0.net
値下げどころか値上げしてるからなぁww

156:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:22.78 TYTSEimu0.net
>>150
ITを邪魔していたのはマイクロソフトです。
おかしな独自仕様で縛っていた都合技術革新がなかった。
一般仕様に負けてWindowsがダメになった。

157:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:26.01 0wJZhZsy0.net
ほんと朝日にしろ毎日にしろ
左翼でなくてパヨクだよな
本当だったら全面バックアップしないといけないこと
貧困層の生活が楽になる
ところが在日ソフトバンクのために口をつぐむ
それどころか政府の足を引っ張る
酷いもんだよ
その最たるものは日本共産党だがね

158:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:30.50 UKfYH9wd0.net
値下げしてねえだろ。

159:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:33.94 zHWaCsvZ0.net
MVNOにしたからどうでもいいわ
明朗会計

160:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:01.97 vzX1CyLO0.net
キャリアの通信費用高すぎてビックリ。1Gが3000円は酷い。そこは値下げさせろよ

161:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:56.94 TYTSEimu0.net
>>159
ガラケー使っている人はそれでいいかもしれないが
普通の人はあの制約では使えない。

162:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:15.32 Vvgdm6zs0.net
月請求分きっちり使ってる奴らならキャリア契約は意味がある
意味もなく使ってもなく無駄に払ってる奴らはただのドル箱w

163:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:26.72 DMNu1lMt0.net
民間にインフラをやらせるとここまで駄目なのか

164:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:47.44 AB//UsXR0.net
NHKを解体処分にすれば携帯安くするより助かるよ

165:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:49.38 oD5ODrM30.net
>110
B層は既に「インフレターゲットで景気回復!」つってたことも忘れてる
ネトウヨはバカだから死ななきゃ治らないよ

166:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:06.69 3aoKBk9b0.net
お前らがMVNOに移行しないのが悪い
需要と供給のバランスが成り立っちゃってるんだもん

167:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:12.51 TYTSEimu0.net
>>160
キャリアって
7GBで5~6000 でしょ

168:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:21.62 Six76VbL0.net
端末と回線を完全に切り分けろ。
そうすると価格が明確になるから。

169:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:31.58 MtqiL3rg0.net
そして従業員の給料が引き下げられデフレ圧力が増すことになる

170:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:11.26 KWJYNNu30.net
国が要請すると値上げする
わざとやってるだろ?w

171:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:29.34 SqaA4R/N0.net
>>4
NHK受信料をスマホにも課すための地均しだよ
受信料と同額の料金引き下げさせたら、受信料を乗せても国民の反発がないだろうと

172:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:42.63 /HzDZyu/0.net
犬HKには弱腰のくせに…

173:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:49.32 656xNaXB0.net
競争環境を作ってこなかった行政の失敗
いいかげんに裁量主義はやめるべきだぴょん

174:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:06.15 ozKMpMBD0.net
>>1
誰もがやる前からこうなるだろうと予想できたのに
政府には何故それが出来なかったのか理解に苦しむ
まあ携帯代なんて自分でプラン検討したり比較したりしてない奴らがいくら考えても何の進展も無くて当たり前だけどな

175:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:42.95 j/mWXmgk0.net
俺が月に払ってる通信費は4万だな
親二人のスマホ分と自宅の光
i-modeが始まった頃のパケ死だとかいって月10万払ってた頃が懐かしい

176:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:49.57 KWJYNNu30.net
携帯キャリアが自ら利益を減らすわけなかろうw
違う名目で違う場所から取る、それだけ

177:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:11.79 c2Ryg4tf0.net
NHKに全部ネット設備整備させれば受信料払うのに

178:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:27.75 PHpUlCYZ0.net
ガースーやっぱり期待外れだったか

179:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:33.91 AB//UsXR0.net
キャリアの端末販売を禁止しろ
SIMロックなる悪癖を禁止しろ
何故それができない
無能カス死ね

180:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:39.33 TYTSEimu0.net
>>170
設けられるところを潰しているから
値上げになるんだよ。
過去のプランで言えば
通信量は1GB 500円程度
月額が3000、本体が3000円の24月払い。
その後2年目以降は利益の回収行っていた。
それを潰したら値上げにしかならない。

181:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:49.77 0wJZhZsy0.net
政府は思いっきり推し進めたらいいよ
料金が下がって歓迎しない消費者はいないだろう
それがサイレントマジョリティー
在日は明らかにネット工作をやっている
で、ソフトバンク擁護はその最優先事項の一つだろう
それに紛らわされては駄目だ
政府もやっているらしいけどね

182:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:31.58 PHpUlCYZ0.net
【菅官房長官】「携帯料金値下げが期待外れ」と主張の東京新聞・望月記者に...「そういう考え方が期待外れ」 ★2
スレリンク(newsplus板)

183:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:43.36 AB//UsXR0.net
大体なんで3社も4社も別々に回線整備させてるんだ?
頭がおかしいんじゃないか

184:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:13.26 KWJYNNu30.net
国の対応には期待してない
値上げするためにグルだろ?と思うわ

185:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:15.63 989E0ccM0.net
>>164
賛成

186:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:33.16 1dHfZWTY0.net
答えは簡単。
請求書の金額を単純に四割引きにするだけw
複雑にして誤魔化す気まんまんw
単純に四割引き!
これでいいんだよ。

187:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:33.92 BwCZv2ix0.net
>>166
MVNOへの卸値を4割減にしろ
訳わからん音声卸値もなんとかしろ

188:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:38.52 MKIN6FVm0.net
好きで大金を支払う人が多いから仕方ない。

189:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:56.01 eLXl3siO0.net
国営にすりゃあいいよ
すだれハゲのお手並み拝見

190:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:02.49 ojZNGvzG0.net
通信料金すでに4割下がってた

191:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:33.35 GwcDP02D0.net
グーグルのやってるMVNOサービスだと
月額20ドルスタートでMAX70ドル
米国内通話無制限 世界中どこでもデータは無制限になる
日本でもサービス開始したらgoogle fiに入るのが良いね
3大キャリアはノーサンキュー

192:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:37.19 JIT5SNyn0.net
クソ無能菅

あれだけ圧力かけて合計変わらないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつになったら4割下がるんだ???????????????w

193:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:54.54 iOeOQWXc0.net
>>183
それを知るには各社の生い立ち知る必要がある。

194:名無しさん@1周年
19/09/22 12:35:13.43 Xq+Ll8n30.net
>>1
>朝日新聞社の報道によると、
この一言で一気に信用できなくなる
すげーぜ
まじで朝鮮人なみの破壊力

195:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:10.24 KWJYNNu30.net
国に期待はしない
何かやると逆に値上げされるとしか思ってない

196:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:28.75 TYTSEimu0.net
MVNOメインなら品質が悪くなる。
発展途上国並みになります。
価格を設備投資すると赤字になるだろ。
設備投資できないのでいつまでたっても5Gにはならないしそれに合わせて回線増強もない。
ただ単に回線が重いだけ。値段が据え置き。
むしろ貧困層の携帯を禁止にしてしまって
貧困層は公衆電話を使えばいい。
ある程度金を持っている相手に限定しないとインフラはよくならない。

197:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:36.12 wKjnKGc20.net
>>4
家計に占める割合が大きいでしょ。
一人暮らしでもNHKより携帯会社に何倍も払う事になる。
家族持ちなら一月で万は軽く超える。

198:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:18.40 JulC6XRl0.net
>>75
価値自体が無いだろ。
存在が無駄だから
国は速やかにNHKを停波させなさい。
あと公共性著しく低いので
不履行扱いで違約金を取るべきである。

199:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:31.18 +nzKiYCC0.net
楽天で失敗するし、禿に一本取られるし
無能が証明された現政府。

200:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:44.40 huYB8Vwa0.net
もー何がなんだか分からないけど、結局全然安くなってないのが事実。

201:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:50.27 hYNicgJG0.net
NTT 東西は NTT 法により、自身が ISP を営むことが出来ない。そのため、NTT 東西は土管屋に徹して回線(フレッツ光)のみを提供し、ISP は別の ISP 専業が行っている。
その結果 ISP 業界では競争が激化し、ISP の料金はわずか数百円まで下がった。
携帯電話もこうすべき。
ドコモなどのキャリアは土管屋に徹し、端末の販売、ISP 事業を法律で禁止させる。資本関係のあるグループ会社で迂回させるのも厳禁。
こうするだけで、固定インターネット回線のように劇的に値下がりする。

202:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:01.66 4kakp8jh0.net
同じキャリアを続けている普通のユーザーにとっては逆に値上げにしかなっていない
菅が余計な圧力をかけたせいで一般ユーザーは損をしている

203:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:05.41 TYTSEimu0.net
>>198
NHKは他でやって
ここ携帯の話だから

204:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:24.15 RvJk0EKD0.net
5Gへの投資が必要?
不要だよ
距離の短さと健康被害で5Gは第五世代コンピュータと同じ失敗プロジェクトとなる

205:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:36.22 O4WOjt4O0.net
今までのプランのママすべての支払額を4割下げるだけで良かったね

206:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:00.09 ewL1mlJz0.net
会社側がとっと値下げすれば済む話
今までが明らかに高すぎたんだよ

207:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:03.43 62t2KmOr0.net
>>1
>ハイエンドスマートフォンの高価格化も発生中
それは関係ないだろう?
ハイスペ選ぶ奴は自分の選択
ローブランドロースペで2~3万を選んでもいい
結局問題は通信と端末の分離
系列の携帯ショップでなくても量販店やネットでSIMだけ買えるようにすべき
当然端末もどこでも買えるようにして消費者がSIM買って挿すだけでどの端末も使えるようにすべき

208:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:10.34 AffA29/H0.net
>>4
政治家役人の利権だから

209:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:16.32 lJgLl0Ed0.net
貧困層の携帯を禁止にしてしまって
貧困層は公衆電話を使えばいい(キリッ

210:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:17.82 7DLVrgBd0.net
>>196
ハンドヘルドコンピュータを公衆電話のモジュラーに繋いで通信する時代に逆戻りか

211:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:22.24 NPIlUnNw0.net
>>4
スクランブル化したら確実にNHKは潰れるからな。
そんな責任とれる政治家ば誰もいない。
政治家を一生の仕事にしてる連中には
怖くて手出しできない案件なんだよ。

212:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:51.73 0wJZhZsy0.net
まあ料金下がって喜ばない消費者はいない

これがサイレントマジョリティーなのは疑いのないことだと思うがね

ここで書き込みしている連中のスマホ代も安くなる

だからうさんくさいんだよな

自分は金銭欲が高いって方じゃないと思うけど

二割安くなってくれただけでもデカい

213:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:00.11 KWJYNNu30.net
5Gって利益を増やすための道具、つうか名目
携帯キャリアにばかり金が集るね

214:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:21.23 TYTSEimu0.net
>>205
それも難しい
スライド式で下げるならできたかもしれない。
2年以降を年5%下げていく路線ならできたかも

215:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:41.20 BwCZv2ix0.net
>>209
残りのテレホンカード活用してますわw

216:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:46.85 lxr6ADOi0.net
貧乏人どもが、携帯料金が ボッタくり だとウルサイ。貧乏人は麦を食え
日本が市場経済であることをわかっていない、赤旗新聞の読者なのだろう。
生活保護でももらってるのか知らんが、人間として恥ずかしくないのか?

217:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:48.35 oc0UC7/A0.net
企業に言う前にお前ら政府が税金下げろや。

218:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:02.14 0XXK+lD60.net
そんなに料金が気に入らないなら参入業者を増やせばいいのに
独占させるから競争が起きないんだろう

219:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:32.47 MKIN6FVm0.net
実際のところ、キャリアの収益は大幅に減少する見込みなんだから、「俺は下がらない!」とか、そういう局所的な話は嘘ではなくとも全体的には下がりますよね、で終わるよな。
端末代金は下がらないが、通信料金は下がってるんでしょう。もともとの見込み通りのような?

220:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:17.66 lJgLl0Ed0.net
あからさまな釣りおじさんの極論つまんねー

221:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:26.78 JjkcaC5U0.net
>>1
総務省が無能なのは分かったから、ただひとつ。キャリアが端末売るのを禁止しろ
それだけでいい

222:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:54.34 7f4KbMfU0.net
>>1
それやる前に、政府は消費税を下げて見本見せろ

223:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:05.23 BUsGpyMR0.net
携帯業界の評論家でメシ喰ってる奴にしたら、評論家の食い扶持を狭くする政府のことは面白くないだけ

224:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:05.28 KWJYNNu30.net
国は口だけ
携帯キャリアだけが儲かるのは変わらない

225:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:24.67 0hVP9MJH0.net
安倍晋三
「おカネは千葉が安かったので
たくさん
余ってますから大丈夫です。」

226:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:30.12 w4QhPLnT0.net
スマホ初心者ならまだしも買い替えなら白ロム買ってSim契約だけすれば良い
うちは70歳過ぎた婆ちゃんでもネットで白ロムを最安値で買って
自分で格安Sim刺して使ってるよ

227:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:28.45 2LkScnlL0.net
楽天値下げしてくんねーの?
割引が終わったら高い気がする
まぁ、他に移ればいいんだけど面倒くさくて

228:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:33.89 JulC6XRl0.net
>>203
バカのひとつ覚えで荒らすのは他でやってくれw

229:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:53.53 IRoRee2H0.net
能無し政府ってろくな事しないよな
さっさと解体されればいいのに

230:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:08.10 n8mDKgMn0.net
端末代はいいから通話、通信費の自由度を上げてくれ。

231:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:14.60 apLr8OFe0.net
>>221
そうなんだよな。
何故か端末販売を禁止しないんだよな。

232:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:16.38 tkbPF4oM0.net
携帯キャリアは全部国有化しよう

233:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:23.12 NIwXTDEH0.net
高市がガタガタ言っておかしくなった。
キャッシュバック時代に戻せや。あの頃はまともな議論もしないでキャッシュバックが規制された。
キャッシュバック5万とか今じゃ夢だな。

234:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:02.69 lDJu1tnA0.net
官邸は、まず料金の透明性を確保したあと国際比較するつもりなんだろ。
これに総務省とキャリアがタッグを組んで反対してる、と。

235:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:09.07 xEvcWoq40.net
>新旧プランと端末代金の合計額がほぼ変わらなかったことを受けたもの。
値段の高い端末を使ってるんだから高くなるのは当たり前。アホなのか。
遊びだけの用途なら、ファーウェイでも使えば安くなるだろ。

236:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:30.02 0wJZhZsy0.net
まあ政府は思いっきりやって結果出せばいいよ

それが重要

料金下がって喜ばない消費者はいない

237:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:57.06 /8VkbZac0.net
>>233
乞食

238:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:04.43 0mDo9BSN0.net
>>221
これやればいいのにね
キャリア嘘ばっかりなんだからやるしかないよ

239:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:17.33 lU/b3WFj0.net
通信施設費用にいくら掛かってるか理解してないんだよな~管と総無能は

240:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:25.85 GwcDP02D0.net
>>196
イタリア 4大キャリア
10-20GB
通話1000分ー無制限
月額10-12ユーロ データ無制限はもっと高いけどね
イタリアでシェア1位のキャリアは日本より速く5G正式サービスを
はじめてる

241:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:42.41 cSHqcxHn0.net
ガッチガチの縛りを無くすのはいいんだけど
らだ何故それがあるのか?そこを考えれば、他にシワ寄せが行くって
すぐ分かりそうなもんだけどな
馬鹿なの?っていうか消費税増税対策のいいトバッチリだな

242:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:58.55 KWJYNNu30.net
総務省の値下げ詐欺w
携帯キャリアも素直に利益を減らすわけねーよなw

243:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:58.21 lDJu1tnA0.net
>>232
キャリアを国有化する必要はないんじゃない?
インフラ整備を国有のMNO1社か2社で行って、あとは全て横一列のMVNOとして存在すればいいかと。

244:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:14.96 UT5HxRYx0.net
ほぼ変わらないと言うか国が動けば動くほど
端末代考えると高くなってんだけどww
まるで高くしたくてやってるような感じすらする

245:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:18.00 WxN55fVZ0.net
コントみたいなことやってんなよ

246:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:52.11 0afUtX7b0.net
いまだにキャリア使ってるバカが多いから値下げしないだろうな
振込み詐欺払ってるボケ老人が減らないから、振込み詐欺がなくならないのと同じ

247:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:10.01 QIZhK2q20.net
無駄な機能を省いた端末がこれから出てくるんじゃないのか

248:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/09/22 12:52:11.78 bCV7xBpO0.net
>>4
携帯大手に天下り先が無いからかな?

249:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:23.06 lDJu1tnA0.net
>>244
日本のキャリアが著しくクソなだけかと。
日本のインフラ産業ってまともな会社無いよね。

250:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:33.09 beqPfsIg0.net
同じじゃない。
ドコモ、auは2980円、ソフトバンクは3980円だ。

251:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:29.97 2ra05ZuY0.net
>>96
これ

252:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:53.54 /4vRbcvh0.net
政府が値段をきめて逆らったら取り潰し
もうこれでいいじゃん

253:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:10.85 KWJYNNu30.net
総務省が天下りするためにやってる茶番だろw
本気で料金値下げさせる気はないと思う

254:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:31.05 iaKjMZiu0.net
端末代は高すぎのはあるな
2年縛りで実質半額だけど、それでも高すぎるわ

255:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:42.64 o+zMKppd0.net
こんなのどうでもいいから固定電話のナンバーディスプレイ表示を無条件無料初期設定で使えるようにしろよ。
鶴の一声で出来るくせに詐欺対策やる気ないだろ?

256:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:45.62 7JNhypHR0.net
新しい業者に帯域割り振った方が効くわなw認可と規制しか出来ない行政成りの強がりというか
非常勤の特別顧問ポストでも作れって圧力?

257:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:52.07 lDJu1tnA0.net
>>253
官邸は下げろと言ってて、総務省とキャリアがタッグを組んで反対してるのかと。

258:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:56.18 OK5bM/LU0.net
さらなるも何も引き下げられてないじゃん

259:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:38.23 KWJYNNu30.net
必要最低限だけ使うだけにすれば、携帯キャリアも本気で値下げするだろうが
課金してる消費者いるから無理だよなw

260:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:50.05 24MdVRo40.net
端末が高いからなそっちを下げなきゃね

261:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:27.38 8afwOLl70.net
iPhone11がネットニュース賑わせてるけど別にiPhone8でいいんだよな
ネットニュースなんかほぼ宣伝なんだから自分に必要な情報は自分で集めるしかない

262:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:45.74 7JNhypHR0.net
>>236
YBB初期、安くなったが質が全体的に下がったw
選択肢がある事には賛成できるけど、安いから良いではないなぁ。。

263:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:07.84 hiaftvOK0.net
談合三兄弟

264:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:37.74 P7tCR3Xg0.net
NHKに同様の事を言わないところを見るに、
NHKの権力は携帯各社よりは強いらしい。

265:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:51.80 lDJu1tnA0.net
>>261
いやー2年くらいで変えたいね。
使えるけど快適ではなくなるから。

266:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:28.73 MyP4XDeR0.net
総務省もしつこいな、民間企業に介入しすぎだろ

267:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:39.98 UTu1Ngns0.net
>>22
一部の人だけな

268:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:53.17 n0oxY6mU0.net
お前らクソゲーしかやらないんだから解約しろよ

269:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:21.43 Pu1Pp/li0.net
寡占を許しといて価格に口を出すというのもおかしな話だ

270:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:42.75 V/7+n594O.net
>>266
値下げしないからだろ

271:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:57.47 lDJu1tnA0.net
>>266
国民の財産である電波帯域使ってボロ儲けしてるインフラヤクザしかいない以上仕方ないんじゃね?
自浄能力もゼロだし。

272:名無しさん@1周年
19/09/22 13:01:38.43 KWJYNNu30.net
国は口だけ
期待するな

273:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:43.70 MyP4XDeR0.net
本来キャリアは通信会社であって端末売るのは商売じゃないんだから
端末が高いのはキャリアのせいじゃない

274:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:44.98 4DyLiBKU0.net
今までがザルだったんだろ

275:名無しさん@1周年
19/09/22 13:04:48.15 CBltQWaI0.net
最初に言われた時にズバッとスッキリやってりゃよかった
何度言われてもちょこちょこ誤魔化していったからプランぐちゃぐちゃになってんだろ

276:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:51.54 CPfbxJNq0.net
(´・ω・`)何で電話だけ値下げしろ攻撃するの?
(´・ω・`)NHK受信料と家賃と水道光熱費はいつやんの。

277:名無しさん@1周年
19/09/22 13:06:08.47 QyoZUJma0.net
高過ぎる社会保険料下げろや

278:名無しさん@1周年
19/09/22 13:06:26.39 PNzjx1Gf0.net
>>266
単なる民間企業じゃないんだよな
公共インフラという使命を帯びてるし、電波帯域は国民の財産で、それを借りて使ってる立場

279:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:05.39 QKG87w8i0.net
三社を談合でしょっぴげろよ。

280:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:16.26 CPfbxJNq0.net
>>278
(´・ω・`)じゃあNHKも電気も水道も下がるな

281:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:34.29 t36LuDaY0.net
総務省の値下げ規制でどんどん高くなってるんだが
そんなにキャリアの内部留保をふやしたいわけ?

282:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:34.33 JrutRMLS0.net
嫌がらせが足りないよ、国税庁でもヤクザでも警察でも使える物は何でも良いから容赦なく使えよ。

283:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:52.66 G7ENSVM00.net
こいつらが口を出せば出すほど
高くなってんだけど

284:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:03.97 G3ED1WO40.net
ほぼ変わらないどころか、最初より大幅値上げだろ

285:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:15.23 enfboMuH0.net
単純に請求書の金額を4割引きしてくれるだけで良い。
2兆円の利益が問題なら、単純に4割の8,000億円を継続利用者に利用料金に応じてキャッシュバックする様に法律で義務付ければ良いんだよ。

286:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:24.53 0rxdvUDZ0.net
>>211
潰れないよw
給料が適正になるだけで

287:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:31.73 G3ED1WO40.net
>>279
総務省もグルだろ

288:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:30.66 r5WnAG5H0.net
天下り先じゃない企業は徹底的に叩かれてるな

289:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:21.22 G3ED1WO40.net
>>255
あー、それ俺も思ったわ
なんでオプション料金とるんだよと

290:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:24.81 DgVapoLS0.net
格安シム使わない手はない
家族三人8ギガ 月4500円

291:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:27.39 K1uSM6TP0.net
何を言っても儲けを確保する為にあれこれ手口を変えてくるだけだろw

292:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:43.39 2scNwulN0.net
端末販売する通信事業者には、免許を出さない。と明言すれば済むこと。

293:名無しさん@1周年
19/09/22 13:11:43.76 ElBjNt/Z0.net
個人的に持つだけなら1GB500円のデータSIMで十分さ

294:名無しさん@1周年
19/09/22 13:11:49.15 2DeKYch60.net
端末は家電量販店で売れ!キャリアは販売禁止!
と規制かけてしまえばいいだろうに

295:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:02.97 SxDl6+yC0.net
総務省は携帯代金はどーでもいいからNHKを早くスクランブルにしてね

296:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:13.51 K1uSM6TP0.net
>>255
表示装置を配るのに税金を使ってもいいけど表示は無料でデフォにしろや!

297:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:28.53 0wJZhZsy0.net
端末料金がクソ高いからよ

298:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:39.26 D6Y4el1b0.net
総務省の部長以上は退職後、キャリア三社の取締役になれるようにしたら
キャリアは値下げせずに政府の圧力をナシにできる

299:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:03.28 KtGHIn0h0.net
誰でも参入できるようにして競争させろよ

300:名無しさん@1周年
19/09/22 13:16:19.61 DMduPYMR0.net
通信料金てかさ、
速度半分でいいから5000円でギガ放題にしろよ
動画ストリーミングできるギリギリの速度でいいから
なんで上限でブラウジングすらできねー速度の両極端なんだよ

301:名無しさん@1周年
19/09/22 13:16:40.87 R7L2Dq+60.net
デジャヴってレベルじゃねぇーぞ!

302:名無しさん@1周年
19/09/22 13:17:30.18 8afwOLl70.net
>>300
UQは低速モードに出来るよな

303:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:15.45 UsuMRKaY0.net
10月からどうやって端末売るんだろ?
毎月の端末代値引きもなくなるしな
いまだにその辺ハッキリしない

304:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:37.01 0.net
>>298
中央省庁に部長なんていない
課長の上は局長

305:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:47.11 K1uSM6TP0.net
>>302
5ちゃん程度なら常時低速モードでイケるもんな

306:名無しさん@1周年
19/09/22 13:19:19.53 dQsKpQGL0.net
>>1
むしろ逆に大幅値上げさせりゃいいんだよ。
端末20万円毎月通信料3万円とかになりゃ、
スマホやガチャゲーに流れてる金が他に回るかもしれんしな。

307:名無しさん@1周年
19/09/22 13:20:56.37 2eEyOrkT0.net
ギガホの20G版出せよ、30Gだと前のプランより高いから意味ねぇよ

308:名無しさん@1周年
19/09/22 13:21:35.71 THDigzGN0.net
結果キャリアはスマホの値引きも辞めるし利用料も値下げしないといことか。
上級国民大勝利だな

309:名無しさん@1周年
19/09/22 13:22:43.77 I6/+wfEc0.net
もう量販店でシムフリー端末だけ買ってMVNO挿すだけなんだけど
なんでキャリアで両方買うの?

310:名無しさん@1周年
19/09/22 13:23:38.74 uuF1OiL70.net
スクランブル化なんとかしろや

311:名無しさん@1周年
19/09/22 13:23:53.73 sGwfH6QE0.net
通信料金値下げしろって言って、端末割引禁止したらトータル値段変わらなくても不思議ではないのでは?
元々端末じゃなくて通信料金が高すぎるって話でしょ?

312:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:50.62 UsuMRKaY0.net
>>309
daznが安い
牛丼やハンバーガー超うまい
ショップのお姉さんエロい
ショップのお姉さんエロい
ショップの

313:名無しさん@1周年
19/09/22 13:26:07.33 K1uSM6TP0.net
>>309
全部店員にお任せしないと心配な利用者が余りにも多いからだよ

314:名無しさん@1周年
19/09/22 13:29:19.61 vs1OkPcJ0.net
ガラケーで月980円
何も不自由がない

315:名無しさん@1周年
19/09/22 13:29:45.34 GNC95YAK0.net
昔みたいに3年使ったら端末はタダってのも分かりやすいかも
盗難届の出ている端末を除いて全部強制的にSIMロック解除させてはどうか

316:名無しさん@1周年
19/09/22 13:30:38.84 R7L2Dq+60.net
お前ら催眠術にでも掛けられてんのかよ
半年前と同じ事書き込んでるそ

317:名無しさん@1周年
19/09/22 13:31:37.20 4S0OGxrQ0.net
庶民用のプランを国が運営すればいい
ヘビーユーザーは民間で

318:!ninja
19/09/22 13:33:07.47 0HGS5/aK0.net
携帯会社ってホントクソだな

319:名無しさん@1周年
19/09/22 13:33:47.65 5QddANpj0.net
>>102
バカがいるならなおさら法規制しないとな
というかお前は家から出たことないだろイギリスとか嘘つくな子供部屋ジジイ

320:名無しさん@1周年
19/09/22 13:34:43.47 vUJAVM+k0.net
dazn利用者は値下げ効果がある

321:名無しさん@1周年
19/09/22 13:34:45.98 JOUaN15d0.net
nhkとは仲良しさんなのね

322:名無しさん@1周年
19/09/22 13:35:32.39 Oby3vdP20.net
今のところはmvnoで安く済ませておいて、そのうち高い端末が売れなくなって適正な価格に落ち着くでしょ。

323:名無しさん@1周年
19/09/22 13:35:48.49 pBEDs3HF0.net
自分達で円安にしておいて、端末が高いって当たり前。
介入止めて1ドル50円になれば、半額になる。

324:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:05.36 fGiD+KLx0.net
ギガホで3980円くらいに
ギガライトで980~2980円くらいに
それでええやろ

325:名無しさん@1周年
19/09/22 13:38:09.75 HfFAXEqc0.net
まーた値上げだなこりゃあ


326:名無しさん@1周年
19/09/22 13:38:20.52 /cfNxiir0.net
もう電波オークションしかねーだろ

327:名無しさん@1周年
19/09/22 13:40:41.11 PZ3hmKXu0.net
>>1
え?

328:名無しさん@1周年
19/09/22 13:40:43.84 h39o6aDz0.net
>>313
えー
アドレス帳の移動()とかないのに
じょうよわの介護費負担させられるのバカらしい

329:名無しさん@1周年
19/09/22 13:41:19.42 OB6ghWgv0.net
テレビの方を何とかしろよ

330:名無しさん@1周年
19/09/22 13:42:34.25 MogDfZsh0.net
>>1
収益上げ過ぎだから。

331:名無しさん@1周年
19/09/22 13:48:23.11 sFV5dvTM0.net
端末代は合計しなくていいだろ

332:名無しさん@1周年
19/09/22 13:57:57.13 BezY2GoN0.net
テレビの電波使用料を20倍くらいにしろよ

333:名無しさん@1周年
19/09/22 13:58:48.14 qo9Gx9SY0.net
なるほどね抱き合わせ販売禁止にしろ!

334:名無しさん@1周年
19/09/22 13:59:12.45 BezY2GoN0.net
あと総務省関係ないけど、新聞軽減税率は即刻廃止しれ

335:名無しさん@1周年
19/09/22 13:59:29.67 z0bVQN+x0.net
端末代は無視で良いだろ

336:名無しさん@1周年
19/09/22 13:59:33.99 qo9Gx9SY0.net
simは国営でいいじゃん(*^ω^*)

337:名無しさん@1周年
19/09/22 13:59:55.83 IeL9swMr0.net
iPhoneは既にアップルストアで24回分割で買った方がキャリアの2年縛りで買うより安いって話も聞くけどどうかなー。自分はどのみちあと半年は買い替えないけど

338:名無しさん@1周年
19/09/22 14:01:03.99 iogLPkgm0.net
ん?
合計額を上げてでも端末と通信料金の分離を進めようとしていたのでは?
変わらないならよかったじゃん。

339:名無しさん@1周年
19/09/22 14:02:33.44 xYplBdY50.net
もはや5G後進国です。

340:名無しさん@1周年
19/09/22 14:04:27.26 xYplBdY50.net
いまさら4G端末に大金を出すのもなあ。

341:名無しさん@1周年
19/09/22 14:05:46.29 X6mBWESO0.net
>>152
へーなるほど。
もっと値下げしても携帯業界はやっていけるもんなのかね。
そんだけ今までボッタクリで余計に稼いでいたことになる。

342:名無しさん@1周年
19/09/22 14:06:01.14 PZXRGTF50.net
端末をキャリアで売らせなきゃいいじゃん。

343:名無しさん@1周年
19/09/22 14:06:36.12 2gJwPsqG0.net
端末は賢い奴が賢く買えばよい
最新のものを買えば高くつくのは当然
買わなきゃいいだけ

344:名無しさん@1周年
19/09/22 14:07:05.73 p9aaTobt0.net
政府は何をしたんだろうね。通信・通話の権力を手中にしたいのかねえ。
キャリアを掌握することで国民の情報管理もしたいかのよう。
携帯・スマホの状況なんか格安シムの出現で、価格を下げたい人間はもうその選択をしている。政府が介入することじゃない。

345:名無しさん@1周年
19/09/22 14:07:33.24 TMmVUCJI0.net
殿様商売してるキャリアが5Gサービス開始したらとんでも価格になりそうだな

346:名無しさん@1周年
19/09/22 14:09:09.03 hG6lMSQ70.net
やすくなるの引き篭もりだけやん

347:名無しさん@1周年
19/09/22 14:10:18.88 qGVR/KoA0.net
端末は切り離しといて合計金額とかもはや意味不明だな
格安とかサブブランド同様に品質低下したら誰も得しないぞ

348:名無しさん@1周年
19/09/22 14:10:57.58 1sdifrPV0.net
>>347
中国製iPhoneを高品質だと思ってるのかw

349:名無しさん@1周年
19/09/22 14:11:20.83 WVjBXHCz0.net
インフラ企業が巨大な利益を出せないように規制するんだろ
必需品を牛耳って富を独占は許されない

350:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:21.84 giVl/Ne10.net
実質0円商法
・端末代金相当分を上乗せして通信料を設計する
・サービスだといって通信料から端末代金相当を値引きする
・消費者は端末代金分得したものだと勘違いする

351:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:32.07 qGVR/KoA0.net
>>348
端末切り離しなのになんで林檎だと思ったの?
回線品質のお話なんですがwww

352:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:41.75 55kE/f550.net
NHKをぶっ潰せ!

353:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:14.20 gpiFFtm10.net
電話利権からずっと日本は遅れてる
ドコモは能力ないんだろな
殿様のままやっててもポテンシャル活きてない

354:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:23.91 ALPVqhBb0.net
消費税引き下げろよ

355:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/09/22 14:17:48.43 hRUJBWUQ0.net
>>247
正直通話とCメールだけで充分だわな
FeliCaもワンセグもカメラですら不要

356:名無しさん@1周年
19/09/22 14:20:03.45 ou+/IdEB0.net
このパワーを
NHKに少し振ればいいのに・・・・・

357:名無しさん@1周年
19/09/22 14:20:24.09 zmslmaom0.net
光も下げろよ
もう充分インフラ行き届いただろ

358:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:00.58 0R468kRS0.net
まぁMVNOで満足してるからどうでもいいや
5Gで料金どうなるかのほうが重要だな

359:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:32.64 zmslmaom0.net
>>314
それな
SSバリュー最強すぎる

360:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:34.42 qApwHIpY0.net
最新のアイフォンは端末価格下がってるだろ

361:名無しさん@1周年
19/09/22 14:22:10.08 zmslmaom0.net
>>358
ドコモのSSバリュー、MVNOのデータSIMが最適解だな

362:名無しさん@1周年
19/09/22 14:22:44.45 JOUaN15d0.net
安くなるどころか高くなってる
余計なことすんなよ総務省

363:名無しさん@1周年
19/09/22 14:23:42.14 K1uSM6TP0.net
>>314
同意

364:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:37.57 zmslmaom0.net
>>363
SSバリューと同等のプランなければ、今のガラケー死んだらドコモとさようならするわ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:55.11 qApwHIpY0.net
文句言ってるのは今まで他人の金で最新端末安く手に入れてた奴ら

366:名無しさん@1周年
19/09/22 14:25:55.21 wUxH22JK0.net
ドコモよ、長期利用者を大事にしろよ!

367:名無しさん@1周年
19/09/22 14:27:35.15 rEzuYbqW0.net
携帯代にお金がかかり過ぎるから車が売れないって、トヨタの圧力だろ。実際は税金含めた車の維持費が高すぎるから携帯で我慢してるんだろ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 14:30:05.40 bqodyFFw0.net
プランとか端末代とかどうでもいいから、単純にデータ単価を下げさせろ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 14:31:11.34 sfKt0ym40.net
>>347
ソフトバンクYmobile のsimply みたいなのね
あれカメラも要らんし
5000円くらいで出せばそこそこ需要あると思う
あんまり通話しない、ショートメッセージだけでいい高齢者層とかケチケチ層とか
これに0SIMの通話SIM刺しときゃ月700円で維持できる

370:名無しさん@1周年
19/09/22 14:31:24.03 WvHY5J0n0.net
携帯代よりソシャゲ規制したほうが効果あると思う・・・
あれに給料全部注ぎ込んでるのとかザラだぞ

371:名無しさん@1周年
19/09/22 14:33:46.34 cEv/1NlT0.net
新料金が全然安くなってないんじゃ政府にいわれても仕方ない

372:名無しさん@1周年
19/09/22 14:35:00.70 Dz0liHh20.net
ジジババ向けのプラン値下げしたところで何も変わらん
小細工させず、プラン関係なく一律すべての金額を4割下げさせろ
さもないといたちごっこでいつまでも続く

373:名無しさん@1周年
19/09/22 14:35:43.77 aPr1GyZd0.net
通信屋に携帯売らせたり金融商品くっ付けさせたりするからおかしくなる
Apple Store iPhone11 74800円

374:名無しさん@1周年
19/09/22 14:36:51.62 /oRr7Nf40.net
ガシガシ通信量取って海外投資で巨大損失出す奴ー

375:名無しさん@1周年
19/09/22 14:36:56.55 DZSnc6/B0.net
>>356
これだよなあ。
スマホの寿命伸びるだけかと。

376:名無しさん@1周年
19/09/22 14:39:04.94 ddJAVJLd0.net
初めてのスマホ乗り換えで機械音痴の70越えた両親に二人で30万のアイフォンを買わせたNのことだけは絶対に許さん

377:名無しさん@1周年
19/09/22 14:39:51.70 fhBVJaPO0.net
キャリアの端末販売禁止→国内メーカー総撤退
だけど別に構わないよな?
ブランドと性能にこだわる層が欲しいのはiPhoneかGalaxyだけだろ
それ以外のゴミみたいな機種をキャリアの金で作らせてるのがおかしいんだよ

378:名無しさん@1周年
19/09/22 14:40:59.53 gwxp7iJY0.net
5Gって現実的に普及させれるのか?
都市部だけだろ?

379:名無しさん@1周年
19/09/22 14:41:15.72 uv3rPMdI0.net
まぁそのうちNVMOの利用料金も上がってくるんだろ

380:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:02.69 /lI4FLSD0.net
>>130
これはちょっと気になってる
5Gになって今ルーターにつながってる機器が全部グローバル接続になったりしたら
課金単位はどうなるんだろうと

381:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:23.33 gwxp7iJY0.net
スマホなんて性能落として作った方が売れるだろ
オーバースペックになってきてるだろ?

382:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:36.81 hx6sZz7h0.net
消費税や社会保険料は上がり続けるのに、携帯料金だけ下げるなんておかしい。
社会保険料を安くしてくれ。

383:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:37.45 BR9LYaPh0.net
>>356
安倍政権的には、地上波も含めそっち側の既得権を守りたいから、無駄に仕事してる感を出して誤魔化してるんだろうね

384:名無しさん@1周年
19/09/22 14:42:44.17 1zZe5gLN0.net
携帯料金よりNHKのほうが高いよね

385:名無しさん@1周年
19/09/22 14:44:57.37 gwxp7iJY0.net
オーバースペックのスマホって何に使ってるの?
高額なスマホって、性能がもう過剰じゃないの?

386:名無しさん@1周年
19/09/22 14:45:28.60 vVKxPTqS0.net
NHKも早くどうにかしてくれや菅さん

387:名無しさん@1周年
19/09/22 14:45:30.04 K1uSM6TP0.net
>>381
性能高いの買った方がいいのはゲームやりたい層だけだな

388:名無しさん@1周年
19/09/22 14:46:58.10 ontYLtMt0.net
端末が高いのは高性能なのを求めるからだから仕方がない。
安い代わりに低性能なので充分、買ったのを長く使うという人にとっては端末代と通信費が分離されただけでも総務省グッジョブ。

389:名無しさん@1周年
19/09/22 14:47:22.31 ep/Iv3DL0.net
やはり日本は
お上(かみ)という意識が
無意識の中にあるんだな

390:名無しさん@1周年
19/09/22 14:47:41.53 qvFKbzcF0.net
俺は格安simでいいくらい、動けばなんでもいいから
OSばんばん切り替えて、古いハード切捨てを規制して欲しいかなぁ
電池交換して10年は使えるガラケーと違って、スマホは買い替えのスパン早すぎて萎える
どうせ中古かってもすぐ使えなくなるとか、やってらんねー

391:名無しさん@1周年
19/09/22 14:50:26.06 3UVFyNrW0.net
分離したらそうなるわw
分割しないか長く使うか格安sim使え

392:名無しさん@1周年
19/09/22 14:52:16.23 xEsKKuYr0.net
いたちぇごっこ

393:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:05.15 TjTi4oh+0.net
>>388
製品サイクルが伸びると低性能でも高価格になるのが市場原理なんだけど分かってる?
低脳政府&役人が妄想しているのは消費額の著しい伸張だからいずれにしても支払額は減らないし貧乏人は切り捨て

394:名無しさん@1周年
19/09/22 14:54:42.59 LVqKxUkU0.net
mnpの料金を上限5円にしろよ。

395:あみ
19/09/22 14:55:22.21 wDSXBMDp0.net
iPhone11 Pro Maxとか、
端末が高いんだからどうしようもない

396:名無しさん@1周年
19/09/22 14:55:51.39 8jtNtL6n0.net
体力勝負で皆倒産
あると思います

397:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:30.09 GDSPGBqV0.net
プロバイダーの解約金が1万するのもやめさせろ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 14:56:32.23 gwxp7iJY0.net
日本のメーカーがインドネシア辺りで組み立て工場作れば良いんじゃないの?
中レベルのスペックのスマホで十分だよ

399:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:11.15 QwII/7AQ0.net
ここの人たちなんで値下げに反対してんだ?安くなるならいいじゃん?見栄っ張り?情弱じまん?
俺はiijだから4人で月5000円だからあまりかんけいないけど。

400:名無しさん@1周年
19/09/22 14:57:29.42 b5MCPW8U0.net
>>378
URLリンク(www.soumu.go.jp)
全国を10kmメッシュに区切って5G基地局のあるエリアが2024年の時点でソフバンは64%の予定
ちなみにドコモ97% au93.2% 楽天56.1%
メッシュの定義
URLリンク(www.stat.go.jp)

401:名無しさん@1周年
19/09/22 14:59:41.38 qDfI73660.net
無能すぎる
iPhone11もMNP半額以下だし
一般人は値上げ
乞食は儲かる、この構図は変わってない
黙って通信の利用料金を世界レベルに落とせ

402:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:11.33 GiTPYPgA0.net
NHKにはダンマリ

403:名無しさん@1周年
19/09/22 15:00:46.39 zWtrUTA+0.net
こんなイタチごっこするなら携帯会社間の回線の卸料金を国が安く一括で定めた方が良いんでね?
MNOからMVNOへも、MNO傘下のMVNOからMNOへも含めて一括で

404:名無しさん@1周年
19/09/22 15:01:40.24 lHBWvmGPO.net
>>1
だから、キャリアの端末販売を禁止にすれば全て解決なんだが

405:名無しさん@1周年
19/09/22 15:04:29.57 aEMCSqhf0.net
非正規貧困女子特集で高いiPhoneもってるのみて
寸法おかしいだろとw

406:名無しさん@1周年
19/09/22 15:05:49.84 umdPMQmo0.net
アンチ安倍政権だけどこれだけは評価するわ

407:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:24.00 0yVZm/X70.net
変な天下り組織を作って通信料を高くしたのは国なんだけどな
今はドラレコかw

408:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:33.58 aEMCSqhf0.net
キャリアの端末販売ってコンビニでPS4買うレベル

409:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:35.89 ELCA/g/f0.net
安倍の言うことを誰も聞かねえから
全く下がってねえぞ

410:名無しさん@1周年
19/09/22 15:06:38.24 r2g6SMqi0.net
楽天がiphone 縛りじゃないから 化けそうだなぁ

411:名無しさん@1周年
19/09/22 15:13:55.74 VnpLNEBO0.net
携帯なんて何に使うの?
電話しねぇだろ?(した事ねぇだろ?)
メールしねぇだろ?
ネットとゲームやるだけだろ?

412:名無しさん@1周年
19/09/22 15:15:00.69 b5MCPW8U0.net
>>411
キャッシュレス決済してポイントもらうのがメイン

413:名無しさん@1周年
19/09/22 15:16:24.30 bnvi0XAz0.net
>>1
もう、ショップでスマホ販売するのを禁止しろ!
契約の手続きだけ、やってればいい!

414:名無しさん@1周年
19/09/22 15:17:54.36 D2jsojdx0.net
公正取引委員会がアップルに罰金刑出せば済む話だろ

415:名無しさん@1周年
19/09/22 15:19:20.42 1mhOAtkF0.net
>>10
iPhone 優遇によるAndroid勢力からのWTO提訴やら色々

416:名無しさん@1周年
19/09/22 15:24:17.68 8732ffLm0.net
テレビ局が、テレビうってねぇし
NTTも、固定電話は売ってなかったよな
携帯も、販売は家電量販店にまかせて
キャリアでの販売は、なしにすればいいんだ

417:艦内焙煎
19/09/22 15:25:22.63 Ojd8yH0cO.net
スマホとiPhoneの区別が全くつかない

418:名無しさん@1周年
19/09/22 15:26:41.82 VJvEHSv/0.net
>>4
政治家は支持者の子弟をNHKに押し込んだりするのもお仕事だから
押し込んだおコネ様が無職になったりするとまずいでしょう

419:名無しさん@1周年
19/09/22 15:26:45.04 4MbeSzI40.net
>>4
NHKは、今や完全に自民党のための放送局だからね。

420:名無しさん@1周年
19/09/22 15:27:00.34 3n8Ptm1I0.net
キャリアが端末販売して利益出てんのか?
端末無料をうたって
いらないシム契約上乗せして悪質だよなぁ

421:名無しさん@1周年
19/09/22 15:27:35.26 vs1OkPcJ0.net
スマホって手のひらサイズのPCなんだろ?
プロバイダ料金とノートPCの値段より高い金出して
スペックが劣って使いづらいモノをなんで使うのかが未だ理解出来ない

422:名無しさん@1周年
19/09/22 15:28:53.83 B00pwRvx0.net
通信料下げれば良いだけ。
端末なんか金持ちと貧乏人で差が出るの当たり前だろ。
通信手段は全国民が手にする必要はあるが、
高級端末まで全国民が手に猿必要はない。
中古でいいよ貧乏人は。

423:名無しさん@1周年
19/09/22 15:29:19.84 xS4T7V0L0.net
小遣いの多くがスマホと通信費に消えるから、
地元での買い物が減る
地方経済の衰退の原因の1つなんだよ
だから、政府はスマホと通信費を下げたい
政府を支持する

424:名無しさん@1周年
19/09/22 15:29:58.90 3n8Ptm1I0.net
>>421
自宅二つあって
いっこプロバイダ契約解約したよ
パソコン使わねー
仕事で使う人以外はいらんじゃろ
スマフォと、一家にひとつWiFiあれば十分や

425:名無しさん@1周年
19/09/22 15:31:11.06 ZdDm7ZwQ0.net
総務省が無能すぎる
通達じゃなくて法案を出せよ

426:名無しさん@1周年
19/09/22 15:33:05.79 Q2zWigcb0.net
営業利益3社で3兆円だからな
一社だけでもトヨタに迫り、日立や本田なんかぶっちぎり
ただの電話屋がしかも3社も異常極まる

427:名無しさん@1周年
19/09/22 15:35:33.26 JJ4OiKwl0.net
キャリアが通信と端末の販売を行うのは昔からやってたことで
白ロムと言われた端末を持ってても通信ができる状態に命を吹き込めるのはキャリアだけだった
しかし今は通信の本体はSIMであってこれを差し変えすることで端末を動かすことが可能になった
だからキャリアが端末を売る必要はなくなったのに今市場で買える端末は中古品しかない
だから次の改革はキャリアが端末の販売をやめることである

428:名無しさん@1周年
19/09/22 15:38:14.11 nJig48100.net
価格統制する法律があるわけではないのに口出しするのはやりすぎだな
法律がないのに営利企業が言うことを聞くわけない

429:名無しさん@1周年
19/09/22 15:38:47.87 g0PcrIRm0.net
脱法ハーブと一緒
方の抜け穴を探して新しいプラン作成
本質がわかってるのに、本当の意味で対応しない
試しにどこか一社の電波取り上げれば?

430:名無しさん@1周年
19/09/22 15:39:54.62 Sjop0Xwt0.net
>>422
下げないけどね

431:名無しさん@1周年
19/09/22 15:40:03.42 E/NdeV4d0.net
通信料さえ下げさせれば自然と料金は下がるだろ
20ギガ2980円位にさせれば

432:名無しさん@1周年
19/09/22 15:40:21.28 g0PcrIRm0.net
道路と同じで、新しい道路ばかり作るのやめろ
4Gで十分

433:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:09.51 Oby3vdP20.net
>>421
移動中とかの隙間時間やPCを立ち上げるほどやる気の無い時にスマホは手軽でな
PCの電源入れるのすら億劫になるんだわ。

434:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:53.77 2s1SiD2Z0.net
【菅官房長官】「携帯料金値下げが期待外れ」と主張の東京新聞・望月記者に...「そういう考え方が期待外れ」 ★2 
スレリンク(newsplus板)

435:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:14.59 LbbaNoKs0.net
早くスマホの過払い金請求できるようになれ。

436:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:12.68 TjTi4oh+0.net
>>428
政治屋と役人は昭和の統制経済が染み付いて抜けないんだよ
法規制がぬるいのは世界的な宗教になってる「自由経済」とやらをあからさまに否定することになるからだろうが
口出ししてる時点でネタが割れてるんだがな

437:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:24.99 2OOx8ZSd0.net
キャリア3社は異常に儲けすぎ
楽天参入で変わるかね?

438:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:21.11 HTURVIwY0.net
利益率20 %
利益約1兆円
これがインフラ?

439:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:01.51 CrFkW3qQ0.net
日本携帯電話専売公社を作ればよい

440:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:47.36 9GYMAR+l0.net
5Gなんぞに金かけるくらいなら消費者にもっと還元できるだろ

441:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:21.83 KkGYS9B20.net
安くて長持ちするシンプルな機種の開発を
メーカーに促してほしい。電池自分で交換
できて10年持たせること可能な機種とか。

442:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:29.35 juR9eEyM0.net
6年前の泥スマホで月0.3GBまで使用可なら月500円でいける
最新のiPhone使ってGBも多ければ利用料金高くなるだろ
そういうもんだ
好きな方を選べばいいし格安スマホに行けばいいだけだろ

443:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:59.14 HTURVIwY0.net
>>437
楽天は基地局をいくつ作るのか?
ノードビルをいくつ作るのか?
技術者(質・人数・経験含む)や営業社員(質・人数・経験含む)をどれくらいの規模(人日)でやるのか
そこがまずはっきりわからないと、
なんとも言えないがみんな期待はしてると思う。

444:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:53.79 HTURVIwY0.net
>>439
電波は国民の共有財産として,
ビジネスに使わせるべきではないと思う。
ビジネスで使わせるなら利益率が20%なんて状態を改善しなきゃだめだし、
あれだけCMながしてもまだ利益率20%は儲け過ぎ

445:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:32.42 Ml6XHsa80.net
端末値引きしないなら6000円弱もしてるデータ通信料2000円にしろ
3000円で1GBしか通信出来ないプラン用意したからOKじゃねーんだよ

446:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:09.63 HTURVIwY0.net
>>445
なんか勘違いしてない?
電波を私物化してると思う。

447:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:32.61 /8VkbZac0.net
こういう時に民主主義の法治国家って無力だな

448:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:12.31 qGVR/KoA0.net
>>376
うちの親もタブレットやられたわ
もう年寄り連中の間でも携帯屋には近付くなって情報共有されてるな

449:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:59.38 ontYLtMt0.net
>>393
製品サイクルが延びるから端末代が高くなる?
台数が捌けなくなって端末代が高くなるのを製品サイクルを延ばすことで抑えようとするから価格は据え置きだと思うけど。

450:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:22.68 juR9eEyM0.net
日本の大手スマホ3社とアメリカのスマホ会社の利益率同じぐらいだから日本のスマホ会社が暴利をえているわけじゃないんだよなあ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:09.93 qGVR/KoA0.net
>>446
私物化するにも莫大な初期投資とランニングコストがかかってるんだけど、雰囲気で物言ってない?
電波料の話ならテレビにまず文句言わないと

452:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:23.53 HTURVIwY0.net
>>447
3社(4社)にMNOの許可を出してるのはどこですか?
民主主義が無力ではない。
ただ、なぜこれだけ利権が大きくなりすぎたのか。
そこの問題。
本来は入札制にして、値段も抑えればいいんだけどね。

453:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:39.63 S8qgQ3rp0.net
ドコモの新料金のぼったくりと言ったらひどいな
設定通信量超えたら次の料金に自動的に上がってく…
朝鮮人の発想としか思えん

454:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:46.71 fq7qHicA0.net
ネットも高すぎる
ADSL並みの光も作れ

455:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:41.72 JN1tOfA10.net
政府が機種代を負担してあげれば良いのでは?

456:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:43.43 qGVR/KoA0.net
>>454
ADSL無くすのとか勘弁してほしいよな
光だってベストエフォート詐欺なのに

457:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:27.52 fUhhM4kx0.net
税金下げる公務員の給料もさげる。ただし生死にかかわらない仕事だけ下げる。

458:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:44.99 WYr8AT/40.net
新プランと端末代金の合計額
ってむしろ高くなってね?

459:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:10.07 HTURVIwY0.net
>>451
あなた経済も技術の専門家ですか?
まず、
利益ってのは経費を引いた後の金額のことを
いうのを分かってる?
つまり
売り上げ - ランニングコスト = 利益
ってな訳でしょ?
つまり利益が1兆円の中にはランニングコストは入っていない

460:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:01.34 juR9eEyM0.net
>>458
高くなってるよ
なぜなら政府が割引禁止したから

461:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:17.78 HTURVIwY0.net
>>451
あなたは「売り上げ」と「利益」の違い分かってないでしょ?

462:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:04.85 ZH/XB0wo0.net
医薬分業
回線端末分業

463:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:39.59 jd/xYfLY0.net
これでまたしょうもないトリッキーなプラン出してきたら
「モバイル通信部門」と「コアネットワーク部門」の分社化を法制化したらよい。
つまり、モバイル通信部門はMVNOになりなさい、と。
MVNOとして、いくらでもスマホ安売りしてください、ってね。

464:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:51.94 T4ATXMat0.net
>>447
中国政府の方が、国民の暴動を抑えるために国民の言うことに耳を傾けてるのが皮肉だよな

465:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:02.74 ihUwh69d0.net
結局なにも安くなってないんだけど、
どこが4割安くなったの?

466:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:28.32 HTURVIwY0.net
>>462
ほんとうにそれ!!!
それが言いたかった。
・回線の保守は通建会社の入札制にする
・営業店舗ではなく、公共の窓口業務的な立場で、
代理店を入札制にする
・通信インフラに関係のない営利目的のことはしない
基本は道路や水道工事のような入札制
これだけで日本の携帯良くなる

467:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:41.73 FaWb92Z50.net
インフラは民営化してはいけないな当たり前な話だが利益追求のために国民が疲弊するのが目に見えてる
聞いてますか麻生さん?

468:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:55.48 JBsr4APU0.net
22ヶ月目なんだけど、
二年縛りは解約できる?

469:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:29.65 xc9CBy0K0.net
>>447
中国方式だとなんでも「やれ!」「はい!」で進むからな

470:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:37.56 HTURVIwY0.net
>>463
ほんとそれ!
この問題の本質を捉えた合理的な意見!
そう!そこが問題なんだよ。
あなた政治家目指したほうがいい。
才能あるよ。5chの中でもっとも賢い部類に入ると思う。

471:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:28.42 6R3YTKzo0.net
5Gの整備に総務省が、1兆円規模の補助金と法人税の優遇を考えているらしいじゃないか
これで思いっきり料金を下げても、5Gの整備ができるな
税金を投入して、キャリアの負担を減らし、料金を下げさる
すばらしいじゃないか糞安倍政権

472:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:30.16 ZT/JLUhK0.net
全く独禁法を守ってると思えないし
まあ日本の商品ほとんどそうだけどね
アホみたいにコストカットしまくったからスコスコなんだよ
価格は下がってないのにね
ほとんどが投資家さん行きだ

473:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:39.45 uX08wTsL0.net
>>463
一番は通信通話を分離してDSDVにすること
わざわざネットをドコモの回線に乗せずそのまま光直通でいい

474:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:52.53 ObM98REeO.net
>>1
菅は口出しする論点が間違い
入札にしろや

475:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:01.42 dK1iRLFo0.net
1GBプランもっと安くしてくれよ、なんで20GBとそんなに変わらないんだよ

476:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:01.71 HTURVIwY0.net
日本の将来を本気で心配してるなら、
>>463
が政治家になって議員立法して欲しい。
それくらいあなたは素晴らしい。
国民栄養賞取れるくらい素晴らしい、
提言だよ。
お願いだから、あなた政治家目指して

477:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:24.28 T4ATXMat0.net
プロバイダーと端末販売と回線の分社化を義務付ければいいのにな。
パソコンのネットで出来てるのに携帯電話で出来ないはずがない。

478:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:09.46 P5mSQIjx0.net
だらだらのらりくらりと

479:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:39.60 6TMGuCpt0.net
台風15号の千葉県での被害で、通信障害が起こった地域について
通信事業会社3社は復旧作業に努め、
例えばソフトバンクは、10日間で復旧させた。
こういう対応を評価しないで、「スマホ料金が高い」とわめくのは
いかがなものか?
災害時に楽天にはできるのかね?

480:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:47.22 3n8Ptm1I0.net
WiFiなんて無制限で月3000くらいでいいと思う
高いよね
子供二人夫婦二人の家庭って
端末込みで通信費に月十万くらい払ってねーか?
家族割なんて大したことないだろう

481:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:58.41 CxtYbn5B0.net
>>480
wifiは無制限だろ・・・

482:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:59.99 3n8Ptm1I0.net
>>480
言いすぎた五万くらいか
そりゃ金ないわー

483:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:34.35 q771HBCn0.net
>>480
ワイファイが3000円
高いねぇ

484:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:47.10 qGVR/KoA0.net
>>459
頭大丈夫か?コスト差し引いたのが利益でしょ
んなもん商売だったらみんな当たり前
で、具体的に資本主義社会における営利企業の利益1兆円の何が悪いのか
顧客の支持を得てないとそれだけの売上も利益も立たないことを忘れてるだろ
高いと思うなら解約して格安いけばいいだけ
国民のインフラ?だったらトヨタは税金で作られたインフラで利益をあげてる
国民の電波?ならテレビ局の異様に安い電波使用料やNHKの異常な収益はどうする
雰囲気だけで根拠の欠片もないよね君

485:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:37.63 3xlEr7dp0.net
固定回線とWi-Fiの区別ぐらいつけろ

486:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:42.31 uy3xgBs0O.net
>>475
それな
自分今0.39GBで余裕で1GBいかないんだけど安くするか翌月に繰り越してほしい

487:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:55.28 UsuMRKaY0.net
とりあえず3社ともくだらねえCM垂れ流すのやめろや

488:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:32.53 32UASKdT0.net
テレビ局の電波利用料思いっきし上げてやれよ
あの分を国民が払ってるんだから

489:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:05.34 8PFTF9hT0.net
どいつもこいつも俺に得させろ!他人に金もうけさせるな!っていうばかりで
日本ってキチガイばっかりの国になったな

490:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:56.95 HTURVIwY0.net
>>484
>コスト差し引いたのが利益
これは紛れもない経済の基本。
>資本主義社会における営利企業の利益1兆円の何が悪いのか
国民の公共の電波使って、金儲けは違うでしょ。
しかもインフラ事業なのに、インフラをつかってインフラと関係のない商売もして、なぜ国民が高いといっている携帯代金を下げれない?
1兆円も利益出して、国民のライフラインであるインフラ代が高いと国民が言っていて、非正規雇用とかいろいろな雇用形態ができて、
1億総中流なんてとっくに崩壊してるのに、日本人の貧困化が問題になっているのに、なぜ儲け過ぎ批判があるのになぜ?
儲けちゃいけないと言っているのではない。
インフラなんだよ。インフラは国民の基礎の部分なんだから、分業して入札制にでもすればいい。
すべき。
「パンがないならケーキを食べればいい」
じゃ済まされない。だって国民が通信料金が高くて疲弊してるんだから。
非正規雇用や就職難世代、年金生活者もすべてひっくるめて日本国民なんだよ。
その人その人達すべてが通信インフラがいきわたらないといけないんだよ。
通信インフラは国民の権利だし、生きるすべの部分。
そこで困ってる人と富む人がいてはいけない。
なぜならインフラだから

491:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:10.64 Ss9H6ko90.net
3社ともインフラにのってぼったくっているだけだからな
一度潰さないと変わらないぞ

492:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:29.34 qGVR/KoA0.net
>>490
全然合理的根拠提示できてないじゃん
裏もとってない聞きかじりや思い込み垂れ流してるだけで
電電公社に戻して料金安くなるわけねえだろう
民営化後の方が競争が進んだし安くなった
大体金のかかる今の携帯事業を国が維持できるはずがない
バカじゃないのw
高いなら格安いけって
何が疲弊してるだよ
訳もわからずホイホイサインするアホがイチャモンつけてるだけだよね
君みたいな

493:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:52.74 qGVR/KoA0.net
インフラガーワラ

494:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:28.67 eLXl3siO0.net
増税しかしない安倍政権が
国民には値下げ強要とか
笑えるハゲだなこいつ

495:名無しさん@1周年
19/09/22 16:54:20.63 HUfe2ReD0.net
>>489
インフラにあぐらかいてんだから批判も仕方ねーだろ
そんなこと言ってるおまえがキチガイ

496:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:22.46 HTURVIwY0.net
>>492
だから伝送路・基地局・ノード・設備の保守は、通建会社で入札制にすればいい。
回線もMVNO業者+MNO業者で入札制にすればいい
営業店舗は、契約窓口として入札制にすればいい
国が維持するわけではないよ。
もっと通信政策について勉強しましょう。
無知がばれますよ

497:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:24.85 s/kHAI7N0.net
NHKに対してもなんとか言えよ

498:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:11.36 K1uSM6TP0.net
>>485
違いが分からないんじゃないかとw

499:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:57.50 XrDLJTMp0.net
キャリアの1GBプランは持ち越しなしっていうのが駄目なんだよな
MVNOみたいに持ち越しできりゃいいんだが
しかも倍額だし
wifiメインだと3GBも使わんわ
キャリアからMVNOに流れる連中はいてもその逆はないんじゃないか

500:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:28.18 L2EQMeY/0.net
>>122
わかるわかる。
1940年代なんてスマホ代なんて微々たるもんだったからな。

501:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:52.35 CxtYbn5B0.net
>>500
流石に戦時中と戦後すぐはスマホ代は0やろw

502:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:17.25 KWJYNNu30.net
NHKの受信料と携帯料金が半額以下になれば、違う場所に消費が流れるんだがなあw

503:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:01.23 D7YTTkur0.net
さりゃトンキンで画一的な価値観で
動いてるんやから、こうなるわなw
この国の政治家は政治が得意で
無いらしいw

504:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:41.50 trqLdnYV0.net
>>201
マシなISP使うと課金高いけどね

505:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:50.58 qGVR/KoA0.net
>>496
インフラガー言わなくなったじゃんw
根拠ねえもんな
単なる通信サービスを勝手に国民に不可欠なインフラ認定して、利益追求を否定し荒唐無稽な与太話を垂れ流してるだけだよね
後だしで話すり替えても無駄、現状入札制にする予定はないし利益がでないなら誰もやりたがらない
まったくもって机上の空論
何より資本主義の国で営利企業が利益をあげてなぜいけないのか説明がまるでできてない
トヨタやテレビ局もインフラで利益あげてるぞ
雰囲気だけで根拠ゼロだよね

506:名無しさん@1周年
19/09/22 17:29:12.28 3di3IVJf0.net
>>6
キャリアはSIMを売って
電気屋とかが端末を売ればいいだけのはなし

507:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:42.66 trqLdnYV0.net
>>427
ダメ端末をネットワークから蹴り出す仕組みないとね。
技適のTマークがなんで存在するか判ってなさそう

508:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:57.54 ZuBuS+/n0.net
>>506
同意。キャリアが端末売る必要なし。土管屋は土管屋やってればOK。

509:名無しさん@1周年
19/09/22 17:31:31.26 hVySObC40.net
キャリア以外が端末を売れないってなら問題だけど、他の店でも端末を買えて、
その端末を使って回線契約できるなら何の問題もないだろ。
総務省がすべきことはSIMロックの禁止ぐらいでいいから、要らん事に口を出すな。
キャッシュバック時代の方が健全な競争だっただろ。

510:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:18.47 qGVR/KoA0.net
キャリアでしか端末買えないと思い込んでるのとか情弱の極みだよな
それでショップでお任せで契約してたら高くて当たり前
あいつらあれこれ売り付けることしか頭にないから

511:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:27.77 I0FI3ogQ0.net
コロコロとキャリアを変えるヒマ人だけが安くなり、そいつらの割引分まで一般ユーザーの料金に乗っけってぼったくり。
目先の新規ユーザーが増えるだけで役員報酬が増えるクソみたいな経営をやめろということ。

512:名無しさん@1周年
19/09/22 17:34:38.22 trqLdnYV0.net
>>508
キャリアに技適通った端末の接続保証させる仕組みあるの知らんの?

513:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:08.09 K1uSM6TP0.net
>>509
だな
ホントに何も知らない利用者はショップに全て任せればいいし自分で何でも出来るなら端末は自己調達すりゃいい

514:名無しさん@1周年
19/09/22 17:36:20.54 yPs//C+X0.net
まあ、菅が一番期待ハズレだからね
こうやってパフォーマンスを取ってるだけだろ

515:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:10.44 Xi/p0ejw0.net
>>1
期待はずれだよ、すだれハゲぴょん

516:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:40.31 K1uSM6TP0.net
>>510
機種変更はお店でしか出来ないって信じ込んでるのはガラケーの頃からの流れなんだろうけど
今は自己調達してSIM差し替えるだけでいいから端末買い増ししてるだけなのにな
店で買うと高いからガラケーの頃は持ち込み機変しかしなかったわw

517:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:46.47 TBmDSSJU0.net
>>506
これだよね。

518:名無しさん@1周年
19/09/22 17:43:29.79 C2enyPBT0.net
既得権益引き剥がせんだろ
暴利を貪る裏に政治家絡んでないわけないし

519:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:02.81 1d9m/FQ00.net
>>10
単に胸くそ悪いんだよ
月料金割引、小さい文字で1年だけとか
何入ったら幾ら端末割引とか
わざわざ政府を動かす消費者がアホなんだよ
三大キャリアしかないと思ってんのか?
消費者の98%はなんの疑問もなく使ってるからね
ドコモ契約者が何々が安くなったんだよ、とかもうアホかと
オリから出てみろって

520:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:26.16 HTURVIwY0.net
>>505
お宅、工作員さん?
どれとも携帯キャリアや関連会社にお勤めの方?
いずれにしても、インフラだよ。
君に何を言っても無駄だということが分かった。
美味しい蜜吸ってれば?
良かったね。
でも正論を言っているのは、
>>463
だよ。
>>463の政策を実現すれば日本はもっといい国になると思う

521:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:45.97 8Phhe/UD0.net
それより公務員の給与下げて天下り廃止して減税しろよ。糞政府。

522:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:01.80 ehnsjNtU0.net
与党の人気取りかと思ってたけどかなり強引に推し進めてるし政府の目的がどこにあるのかな
マスコミ弱体化?
情報伝達の促進?
個人情報の収集?

523:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:58.39 7JNhypHR0.net
IDO→あう、25年使って基本料10%引きにしかなっていなかったはずw9割引きにしろよ
十分元取っただろ?ポイントはそれなりにあったが。。

524:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:32.84 pAC3lmJM0.net
>>4
これで政府が何かやってると思ってるならピュアすぎるぞアンタ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 17:52:34.80 hVySObC40.net
>>463
分社化したところで、グループ全体としてやることは変わらないだろうな。
NTTグループを分社化して制度がめんどうになっただけなのと同じことをもう1回?

526:鉄門信長
19/09/22 17:52:52.22 rAI4s5Pp0.net
ソフトバンクで月利用料金が8300円也
電話し放題+2G
50Gとか使わないからさぁ、2Gとか安くしてくんねぇかなあ?

527:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:49.57 qGVR/KoA0.net
>>520
答えられないからどんどん話が逸れていくw
インフラだろうがなかろうが資本主義社会で企業が利益を追求することになにか問題があるのか?
インフラというなら自動車メーカーやテレビ局は?
根拠の欠片もないレッテルはりしてるだけだよね君

528:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:01.77 q771HBCn0.net
>>510,513
なんでアンタらそんな得意気なの?
笑えるわ

529:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:32.54 gCQ/O97n0.net
これ安部どうすんの?

530:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:32.98 xANxNxix0.net
まだ上げる気なのか

531:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:56.66 3Pj59zNI0.net
政府がMVNOを紹介すれば良い。
更にNVMOに補助金を出す。

532:名無しさん@1周年
19/09/22 17:55:59.26 K1uSM6TP0.net
>>528
いやこんなの当たり前の事だから得意げとかありえんよ
誰でも知ってる事じゃん

533:名無しさん@1周年
19/09/22 17:57:54.85 ncf7F75X0.net
どうしてみんながiPhoneをアップルストアで買って格安SIMにしないのか謎すぎる

534:名無しさん@1周年
19/09/22 17:58:35.92 hVySObC40.net
3大キャリアのインフラに寄生する MVNO の方が不健全な制度だと思うけどな。
3大キャリアにしたら、政府から言われる以外に MVNO にインフラを使わせる
経済的なインセンティブが全くないのに強制的に取引させるというのは資本主義としておかしい。

535:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:24.97 hVySObC40.net
>>533
格安SIMだと通信品質が悪いからだろ。
昼休みや夕方に通信が遅くなる回線なんて使ってて恥ずかしくないか?

536:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:37.05 rO5tve950.net
これやればいくらでも増税できるな。

537:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:02.10 Xi/p0ejw0.net
>>534
安倍「日本人にトウモロコシ買わせまぁす!」

538:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:04.81 HTURVIwY0.net
>>527
いやいや自動車メーカーはインフラではないよ。
インフラは、
道路、鉄道、水道、ガス、電気、通信網、放送網
の事を言うんだよ。
道路や鉄道、上下水道、発電所・電力網、通信網、港湾、空港、灌漑・治水施設などの公共的・公益的な設備や施設、構造物などを指す
なんであなたはそんなに剥きになってるの?
工作員かな?

539:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:09.00 FQ+O7csf0.net
>>522
単純に菅と政府の人気取り政策だろうな
携帯の料金が安くなれば国民は喜ぶだろうと言う単純な考えでやっている

540:名無しさん@1周年
19/09/22 18:02:12.91 q771HBCn0.net
>>532
それをドヤ顔で書き込んでるから指摘したんですけど?
マジで笑えるわ

541:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:47.04 qGVR/KoA0.net
>>538
いやナンバーつけてる車は公道を走るのが前提だろ?
その原資はなんだ?
税金だろ
道路という国民の財産を前提に利益をあげてるのはスルーですかそうですか
あと民法やNHKはどうした
あと「インフラ」は利益をあげてはいけないという合理的根拠を提示しろ
ほれはよ

542:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:55.14 K1uSM6TP0.net
>>535
イライラするくらいならそれなりの金払ってキャリア使えば済む事
問題なのは安さに目が眩んでMVNOにした癖に遅いとか文句言う奴だよ

543:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:59.95 f7C45MGf0.net
>>539
料金値下げだけならSIMロックの禁止だけで良いと思うのよ
なんか料金下げるから全国民に携帯を持たせたいみたいな印象を受けてる

544:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:13.12 K1uSM6TP0.net
>>540
ドヤ顔?どこが?そんなの当たり前の事じゃん

545:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:53.23 FQ+O7csf0.net
政府は円を500兆円も刷ってまでインフレ目標を達成させようとしているのに
携帯会社には真逆の料金引き下げをさせようとしているのは政策的に矛盾している
政府のやっている事は頓珍漢すぎる

546:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:08.57 HTURVIwY0.net
>>541
なんで自動車メーカーがインフラなんだよw
勉強して来い

547:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:13.13 jsZgL6NH0.net
アンドロイドの端末も10万前後とか日本のスマホメーカー貧乏くじ引いたね
おいしいところなんも取れず技術だけ全部取られてバカかと
NTTドコモの罪はシャレにならん

548:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/09/22 18:08:48.33 T3dZCldQ0.net
治験ありがと

549:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:53.89 qGVR/KoA0.net
>>538
ついでに言わせてもらうと百歩譲って固定電話はインフラかもしれんが、iPhoneでゲームしたり動画見るのがインフラなわけねえだろ
そういうただの娯楽の代金まで只にしろというのはたかり根性の糞乞食でしかないんだが

550:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:03.69 q771HBCn0.net
>>544
そーだね
ドヤアw

551:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:04.22 qGVR/KoA0.net
>>546
税金で整備されたインフラで利益をあげてるのは事実
むしろ設備も含め全部自腹で整備した上に電波使用料まで払ってるキャリアが利益をあげるのは当然
君インフラガーインフラガーでなにも説明できてないよねw
でテレビはどうした

552:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:14.92 k8J8kpX70.net
知らない人はショップないと困るしショップは販売やめなくてもいいから家電屋で買ってもいいと思うけどなあ
車だって車検なんか殆ど人任せだし
ユーザー車検やるとあっけなさに驚くけど
人に任せるって事はそれなりの手間賃を払うって事だろう

553:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:49.90 qGVR/KoA0.net
>>540
一体どんな顔してるのか絵で頼む

554:名無しさん@1周年
19/09/22 18:12:42.78 716t615r0.net
下げきったらドコモ戻るわ

555:名無しさん@1周年
19/09/22 18:16:10.46 32UASKdT0.net
テレビ局から大量に電波利用料取れよ
ゴミみたいな芸能コジキ食わせる番組ばっか

556:名無しさん@1周年
19/09/22 18:16:42.71 7YP6rI9L0.net
どうせ5Gでドカンと値上げするけどね。

557:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:28.30 bXcTm6BA0.net
おまいう
税金下げろ

558:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:43.35 Ls4kVMOK0.net
端末は1万円程度にして誰でも持てるようにする。
携帯屋の電波料金は今の10倍にして「乏人が使いたいならwifiを探せ」正解だろ。
いつでもどこでもは金持ちの特権にすべき。

559:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:40.99 4et0KEmu0.net
つか高くなったわ!ボケが!

560:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:41.04 Nhu3XvvB0.net
>>1
さらなる値下げ以前に全然下がってないからなw
もっと締め付けていけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch