【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11at NEWSPLUS
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:32.03 wBsOJlHi0.net
>>444
プロジェクトエックス撮影してほしいわ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:42.17 8S72P7sV0.net
>>445
>>保険との差額
迷惑かけてるって一切考えてないサイコな発想

452:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:44.04 52Eb8U/t0.net
>>414
以下2つは間違いですね。
訂正しといてください。
> ・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
> ・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤

453:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:51.28 Zq7wP4m70.net
>>445
信じるしかない!
バカなの?

454:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:57.47 Dzf7vuOX0.net
支柱の基礎をみてみろ
素人目にも異常と思えるほど小さいだろ
根入れもほとんどないし、地震動や風荷重に対してまったく耐荷力はない
構造計算などされておらず自重でつっ立っていればいいというだけの設計
このフェンス立てたときは準拠すべき基準がなかったんじゃないか

455:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:20.54 MF8W7YRI0.net
ID:52Eb8U/t0が逃げるときに使う常套句w
> 以降スルーします。

456:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:29.59 fk4SqJkR0.net
テレビに出演している弁護士は住宅側の立場……言うなればメディア側が望む形で解説するだろさ
メディアはそれが売れるからゴルフ場=悪、被災住宅=正義みたいな
でもテレビで住宅側に有利な発言してる弁護士も住宅側の弁護以来来ても先ず受けたがらないさ
受けるにしても負けを覚悟(赤字)してくれと言うはず

457:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:17.73 i2ARZs650.net
もういいじゃん住民
テメエの住宅ぐらいテメエで直せよ

458:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:25.55 sQLa2XzS0.net
>>1
コレ保険会社が悪いんじゃん
だから保険は信用できないww

459:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:32.35 mTrDBpJ30.net
>>406
原告は損賠請求訴訟するだけ。
実際に被害に遭ってるんだからな。
いい加減に理解しろよ、キチガイ。
って、キチガイに言っても無駄かwww

460:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:36.25 Zq7wP4m70.net
>>448
撤去してくれる企業がない
何が簡単だ?

461:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:46.92 MF8W7YRI0.net
>>452
社員証いつ見せてくれるの?w

462:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:21.33 1AoxJzAb0.net
>>450
昨夜1人で仕事をやってのけると言ってた
猛者?の解体工が居たんだけどw

463:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:39.55 H5TQUcBr0.net
>>414>>452のやり取り
マジで恐いんですけど

464:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:52.05 UT5HxRYx0.net
言ってる事は間違いないんだけど
言い方がアホ過ぎるんだよなwwww
わざわざマスコミ喜ぶネタ投下してどうするんだよww

465:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:55.48 Zq7wP4m70.net
>>404
裁判するも弁護士に金払うことできるのー?無能住民さん達
数年から10年以上かかりそうですが

466:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:58.80 52Eb8U/t0.net
>>431
> このケースでは、原告側は倒れてきた鉄塔で被害受けたことまで証明できればOKなんだって。
これ読んでみて
>347 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/22(日) 12:21:33.20 ID:Ss9H6ko90
瑕疵は法的評価といって裁判官が判断する(民訴247)ので原告はその具体的根拠事実を証明すればいい
倒れた事と専門家に鑑定してもらうとかな
その際台風で倒れたか否かは気にしない。倒れる可能性があればそれが瑕疵という評価になりうる

467:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:02.13 aFNvZkpx0.net
ゴルフ練習場と住民側が対立せずに早期に解決してほしい。市は当面、住民側の1年の居所は確保したようだ。その間に。
今回のような台風は、またくるぞ。

468:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:03.52 u1j806sf0.net
裁判しても福井の地裁の面白判決(車の事故でケツ掘られた側に4000万円の賠償命令)
みたいに、住民側に賠償命令が出たら面白い。
それこそ、ゴルフ場の近くに家建てた方が悪いみたいな。

469:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:10.00 TVpcyWQH0.net
>>454
>>442

470:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:37.40 I8lVUcrQ0.net
>>420
ここは先にゴルフ場やで

471:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:39.70 8S72P7sV0.net
>>468
裁判所ライフル協会化説

472:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:59.41 TfLzrLUf0.net
>>453
バカなのはおまえらだろ
何が裁判だ?
払えないと言われれば勝っても裁判費用がかかるだけ
今は差額を支払うと言っているのだから、これ以上のことはない
賠償保険なんて過失があっても、その割合分しかでないのだし
被害額1000万なら300万だけ
差額を支払うと言っているのだから今なら1000万払ってもらえることになる
ただ全額とか無制限に差額を支払うとは言ってないから、契約で確定させるべきだけど

473:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:23.36 wBsOJlHi0.net
>>460
下に住宅があるとやりたがらないらしい

474:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:35.22 7pEFRqL00.net
自然災害で避難してムラっときて襲っても保険金で対応なのか。犯罪者にとっては夢の国だな

475:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:36.48 MF8W7YRI0.net
>>463
氷河期スレで毎度暴れる有名な荒らしだから

476:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:55.70 fk4SqJkR0.net
天災系(家事含む)の被害相談を受けた全弁護士が口を揃えて言うよ
天災=免責だって
半ば人災に近い火事ですら過失証明すら一般人には茨の道なんやで?

477:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:15.79 Zq7wP4m70.net
>>463
ガセネタに怯えるアホとか
生きてて面倒だな

478:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:33.06 Cojt0ml+0.net
ゴルフ練習場の土地売れば、賠償金ぐらい確保出来るだろ。
被害者に土地を物納でもいいんじゃないの

479:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:37.57 XbNbR2dO0.net
自然災害なんだしこんなのお互い様だろ
オーナーも含めて災害の被害者同士なんだから皆で助け合いの気持ちを
持って全住民どもは他力本願をせず自力にてそれぞれで家を直せや!
住民どもは加害者になった時には間違いなく同様におとなしくなるくせに
こういう時だけはよく吠えるよなwww
他人に厳しく自分には甘いクズ住人どもはいい加減に目を覚まして恥を知れ!!
こういう時こそ他人に優しく己に厳しくを心に刻めやw ヒトデナシが

480:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:27.74 afJJF09t0.net
まとめると、
自然災害に起因する損害賠償は請求出来ない。
原発賠償は、別の法律。
飛来物などの撤去は所有者の責任。
所有者の保険は自身の被害に対するもので、他者への損害賠償保険ではない。
被害者側は保険などの自助努力で原状回復。
ただし飛来物撤去については保険は使えない。
今回は激甚災害指定をいけているので幾ばくかの補助は出る。
以上
って書いたら暴れ出す奴いるんだよな。

481:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:37.89 i2ARZs650.net
鉄塔くらい住民みんなで持ち上げればいいだろ

482:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:55.41 TfLzrLUf0.net
そもそも論で言えばけちらずにまともな保険に入っていれば
修繕で済むなら満額保険で出る
仮に賠償命令でも時価だから新築のお金は出ないし
オーナーの好意でできるだけ支払ってもらうより勝るものはない

483:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:56.08 H5TQUcBr0.net
>>475
有名な荒らしなんだw
しかし、却下くんことID:52Eb8U/t0は50代なのに、何故に氷河期スレ?w

484:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:18.53 fk4SqJkR0.net
>>464
火に油を注いだのは弁護士ではあるな

485:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:20.15 8S72P7sV0.net
耐用年数切れてる構築物とかを長年使って事故おきたら
免責されない、とかならいいのに。
最近更新した柱・ネットとかならしょうがないけど

486:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:42.48 MF8W7YRI0.net
>>477
有名な荒らしだぞ>ID:52Eb8U/t0

487:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:50.77 WeEcBe830.net
管理に不備がないかなど、裁判で明らかにすべき。

488:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:02.24 sTXPjYcu0.net
>>466
天災は瑕疵対象外だけど?
建てて1年の家で雨漏りしました→瑕疵で100%工務店負担
建てて1年の家で屋根吹っ飛びました→天災です工務店ではなく保険屋へ

489:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:34.36 fDOWPO+M0.net
>>479
千葉県民って東京来てもこの態度だよ
本当に真面目に対応するだけ無駄
1級建築士の資格持ってると言ってて入社してきた元千葉県職員
図面1つも書けないのは、そんな仕事する部署じゃなかったからだとよ
クビにしようとしても労基に駆け込み居座ってる
仕事もせずにyahoo!画面ばかりの毎日

490:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:35.67 H5TQUcBr0.net
>>477
ガセはわかるわw
やり取りの呼吸が恐かったのよ

491:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:45.89 fk4SqJkR0.net
>>468
マジで?ググッて詳細確認してみるか

492:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:05.19 wKhz2YVU0.net
私らも素人なのでね

493:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:09.83 TfLzrLUf0.net
テレビも含めておもしろおかしく騒いでいるだけ
現実は法律論じゃない
払う気持ちがあるか、払える能力があるか第一
法律なんてのは、2の次、3の次、4の次だ

494:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:34.44 RqUXrPzf0.net
まあカタギじゃ無さそうだからご愁傷様だな
キチガイがいる近くに家建てたらアカンな

495:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:36.17 u1j806sf0.net
弁護士が荒らしたというより、代理人弁護士って、
このオーナーの見解を代理的に発信してるだけだろ?
ようは、全額保証しますという自分の発言を、
代理人を介してく覆しただけでは? 弁護士が勝手に見当違いの発言したわけじゃないでしょ。

496:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:48.62 MF8W7YRI0.net
>>483
自己顕示欲が強いからマウント取りたいだけかと
但し一度も証明する材料を出したことは無いw

497:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:52.25 Q1mW/x1/0.net
>>486
以後スルーしますってセリフ、以前に在日スレで論破された在日が使ってたな
もしかしてコイツかな

498:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:56.97 fDOWPO+M0.net
>>493
その金が一律3万円のお見舞い金
さて満足できるのかね?

499:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:04.85 8S72P7sV0.net
弁護士が救ってくれるケースもあるけど
弁護士が無駄に話大きくするケースもある

500:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:17.28 qzhB5xXu0.net
>>365
そんな法律はないぞ?

501:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:57.50 MF8W7YRI0.net
>>497
同一人物である可能性はある

502:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:25.39 fDOWPO+M0.net
瑕疵って明らかに違法がある場合や
明らかに騙す意思があっての行為
これ証明しないと

503:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:49.48 fk4SqJkR0.net
>>485
それだとアウトな建造物が日本全国に石を投げれば当たるレベルで存在する
極端な話、最新の基準で作られてない建物全てがアウトになるよ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:52.58 52Eb8U/t0.net
>>21
> 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、3年毎の定期点検をプロが行っているなら、
管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。

505:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:15.05 H5TQUcBr0.net
>>496
なるほど
しかし、あれだけの設定を作り上げるって、脳内妄想半端ねえなw

506:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:32.74 TfLzrLUf0.net
>>498
資産家だから支払う能力はあるだろう
撤去費とか弁護士費用でいくらかかるかわからない
閉鎖するなら、従業員の退職金なんかも発生するし
被害の補償は後回しになるのは仕方ない

507:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:38.74 HAr6mdyU0.net
>>460
簡単ってなんのこと?
オレも言ってないしレス先の>>386にもそんなこと書いてなかったよ
補償の話も重要だと思うけど今のままじゃもっと被害が拡がるかもしれないし
被害額の確定や責任問題の検証・自治体からの補助とかには時間かかるだろうから
それよりはとりあえず撤去を優先して考えようよという意見を言っただけだよ
撤去も簡単じゃないとは思うけどこのままにはしておけないだろ

508:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:40.95 nhSlSMTq0.net
>>398
これは……
誰の目からしても逃げてますわw

509:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:44.48 8S72P7sV0.net
>>503
経済が回る・・(ニチャア…)

てか倒産するかw

510:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:19.51 rTmJo8xJ0.net
そもそも経営者の大半ってサイコなんだろ  いい人間は商売に向かないわ

511:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:20.29 zeqlfx0a0.net
>>498
納得できないだろうが民事なんぞで争っても実際に殆ど貰えない

512:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:29.12 Q1mW/x1/0.net
>>505
コンプレックスをそのまま設定にしてる可能性あるな

513:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:30.36 sTXPjYcu0.net
>>498
満足するしないじゃ無いんだけど?
支払い能力が無い相手からは取れないってだけだ
お前が池沼のナマポに刺されて死ななかったけど障害が残ったとしても
相手を訴えても1円も賠償されないし厳罰訴えても池沼無罪だろ

514:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:43.87 7l5gEhHO0.net
>>495
弁護士は自分を雇っている保険会社の意向を言っている
オーナーが雇った弁護士ではなく保険会社の弁護士

515:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:53.29 u+QRcOpZ0.net
連休中暇だからゴルフ場見に行こうかな
どういう人が経営しているのか見てみたい気もするし

516:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:04.29 TfLzrLUf0.net
住民からすれば、どっちみち自分で修繕しないといけない
費用の請求ができても、それは何年も後のこと
裁判とか言っる奴は知能あるのか?

517:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:11.32 8S72P7sV0.net
>>510
たしかに、知り合いのサイコ野郎がなんか儲かってるっぽいなあって噂きくたび舌打ちしてるわ

518:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:11.71 52Eb8U/t0.net
>>497
別人ですね。
そんなスレに興味はありません。

519:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:12.14 MF8W7YRI0.net
>>505
一日中張り付いて100レス超えとかザラだから異常者なのは間違いない

520:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:13.73 czucskeU0.net
保険会社はほんと金だけとって全然補償してくれないからな

521:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:24.24 xrOg/1HI0.net
そもそも、すでにゴルフ練習場がある場所に
家建てて住んだんだろ?
津波の海岸部とか、土砂崩れの山際とか
自己責任じゃん。

522:名無しさん@1周年
19/09/22 12:59:52.64 1AoxJzAb0.net
>>495
ゴルフ練習場オーナーは自分の保険から補償できると勘違いしてたんだろ?
それで、慌てて弁護士が訂正したんじゃない

523:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:02.03 dFVE4SMM0.net
>>259
住民とゴルフ場との関係者が5chで戦ってるのか
胸が熱くなるな・・・

524:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:02.66 kUBzj9TW0.net
>>442
経年劣化しないよう法定点検期間が設けられてるはずだがそのレベルで腐食
してるとなると点検そのものを怠ったか認識した上で補修を怠ったとしか思えんがボルト交換したことはないの?

525:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:03.79 vYmQjZCB0.net
>>11
日本みたいな自然災害が多い場所は賃貸一択だわな

526:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:15.70 afJJF09t0.net
支払能力あろうがなかろうが、支払義務はないよ。
天災だからな。

527:名無しさん@1周年
19/09/22 13:00:28.38 52Eb8U/t0.net
>>508
> 誰の目からしても逃げてますわ
馬鹿を相手にしても意味ないですから。
無駄です。

528:名無しさん@1周年
19/09/22 13:01:13.79 RqUXrPzf0.net
>>520
ホントにな

529:名無しさん@1周年
19/09/22 13:01:17.90 fDOWPO+M0.net
>>513
お前には運が無さそうでなにより

530:名無しさん@1周年
19/09/22 13:01:46.20 sTXPjYcu0.net
>>525
賃貸の安普請が良いとか命よりカネ志向なんだな

531:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:27.17 fDOWPO+M0.net
>>530
お前言ってることが矛盾だらけ

532:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:30.72 OY8pASAx0.net
撤去は難しいだろうけど新しいネットはるのは簡単だろ
早くゴルフ場再開さてその利益から保証すればいいのに
被害者もごねてないで再開に協力した方がいい

533:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:34.49 dFVE4SMM0.net
>>521
これなんだよな
家買う時はここを覚悟して住むしかない

534:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:44.83 H5TQUcBr0.net
>>159
却下くんは昨日一日で約190レス書き込んだ
今日は前スレだけで130レスちょうど書き込んで
本スレでは40レス書き込んでる

535:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:52.44 sTXPjYcu0.net
>>529
運が無い分頭使ってるからな
泣き寝入りしなきゃいけない場合があるって理解した方が良いぞ

536:名無しさん@1周年
19/09/22 13:02:58.41 OvVned9+0.net
製品的に川鉄シビルっぽいかな?
基礎杭は規定通りに入ってたのかなぁ?

537:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:08.15 /nW3Ix5E0.net
おい! 住民の皆さんが困ってるぞ!
愛国者諸君、もっこりしてる場合ではない。立ち上がるのはそこだけではないはずだ!

538:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:15.20 gasYXwIH0.net
>>524
腐食してたかは不明
それが争点。

539:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:21.06 u1j806sf0.net
支払義務なかろうが、支払するのは本人の自由。
それこそ、東日本大震災では、本来は免責対象の保険を
全ての保険会社が支払した。(明治安田を皮切りに)
だから、このオーナーが自分の意志で保証したけりゃすればいい。

540:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:27.03 CxdMNmX60.net
>>511
土地次第じゃね?
創業から40年っていうから土地の担保権はすでに消滅してる可能性もおおいにある

541:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:31.32 sTXPjYcu0.net
>>531
具体的に指摘してみなよ

542:死神
19/09/22 13:03:38.29 zOWOW1ln0.net
>>468
それでいいんだよ、行政悪用してまで宅地開発すべきではないしするならするなら法整備。保険は保険で制度整備。こんな計画から始まった待ってた事故っぽ

543:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:47.72 fDOWPO+M0.net
>>532
被害者はこれから家建てると3年ぐらい掛かるから
3年分の賃貸費用生活費用、
新築費用
これ出せと騒いでるけど

544:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:56.19 H5TQUcBr0.net
>>534>>519宛のレスです

545:名無しさん@1周年
19/09/22 13:03:59.85 TfLzrLUf0.net
おまえら全員脳みそがない
オーナーが好意で支払うという今の状態が最善だ
法律論になると仮に勝っても完敗なんだよ
結局は、時価に応じた過失の割合が最高限度なんだから

546:名無しさん@1周年
19/09/22 13:04:26.92 fDOWPO+M0.net
>>535
泣き寝入りしたこともない人生なので
お前も先回りして不幸に対処しかできない人生か
ご愁傷様

547:名無しさん@1周年
19/09/22 13:04:33.00 0fQAq2bm0.net
>>533
アホか
20年前に40年以上経過してるものが錆びて建ってるの予見できるかよ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 13:04:55.58 ASZ2ZDoH0.net
ゴルフ場「そんなこと言ったってねー、私たちだって寝てないんだよ」

549:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:09.76 Q1mW/x1/0.net
>>527
悪いけど頭悪いのは君の方な
報道による限定的な情報しか知らない部外者が、まるで裁判所の代弁者気取りで断言する時点で馬鹿としか言えない
5チャンネルには肯定派も否定派も含めこの手の馬鹿が多いが、その中にも分かってやってる馬鹿とマジもんの馬鹿がいて、お前は後者ね

550:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:17.13 kUBzj9TW0.net
>>538
いやそりゃ腐食してるだろ
腐食してないのに基礎を支えられない強度のボルトが建築基準法を満たしてるのか?

551:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:30.05 fDOWPO+M0.net
>>547
そんなこと調べもせずに家建てるの?
笑える

552:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:30.75 MF8W7YRI0.net
>>534
もはや見慣れた光景w
書き込み数ランクで上位にいるのは当たり前だから

553:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:41.97 OOLwJQUA0.net
客商売やってる人間とは思えない態度だな

554:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:55.74 u1j806sf0.net
多くの日本国民は、司法とか行政を、理不尽を解消してくれる機関と
思い込んでるが、法的要件に従って事務的に結果出すだけだからね。

555:名無しさん@1周年
19/09/22 13:05:57.02 1AoxJzAb0.net
>>543
台風さんにお願いしてるの?

556:名無しさん@1周年
19/09/22 13:06:05.06 wBsOJlHi0.net
之より下に家を建てるべからず

って墓標が岩手県にもあったらしいけど皆んな無視して流されたのであった
てんでんこちゃんからのお知らせだよ

557:名無しさん@1周年
19/09/22 13:06:36.29 sTXPjYcu0.net
>>546
バカだなあ、大概が死んだのが初めての泣き寝入りって奴が
どれだけ居るのか考えろよ
ナマポの池沼に刺されて死んだヤツ全部これに該当してるんだぞ

558:名無しさん@1周年
19/09/22 13:06:43.44 gasYXwIH0.net
>>550
風の強さvsボルト強度

ファイ!
なお、設計は38m/sがライン。

559:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:07.53 LnbjUtBS0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むうyk

560:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:23.45 gSPTJOza0.net
天災でも、建物の管理の瑕疵があった場合は賠償責任が生じるとあるが
その「瑕疵」とは今にも倒れそうな建物を放置したとか、著しい管理不備な場合みたいだな
さもないと、飛んで行った瓦や植木鉢などで被害が出たら賠償する必要が出て大変なことになる

561:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:52.62 PnmDEMjD0.net
>>12
昔の設計だから設備の更新しなかったオーナーの過失問えそうだけどね。
根元の腐食が有ったとか言われているし設計上の強度を確保できていたのか疑問も残るしな。

562:名無しさん@1周年
19/09/22 13:07:58.84 ASZ2ZDoH0.net
>>553
そうか?オーナーが被害にあった家回ってたぞ

563:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:17.75 9Uw2BebW0.net
まあオーナーに誠意がなくて理不尽な感じはするが
法的に支払う必要なければ当然支払い拒否するわな

564:名無しさん@1周年
19/09/22 13:08:58.35 gasYXwIH0.net
>>561
更新の義務なんてないから、無理。鉄は基本的に劣化しないから。100年、200年と強度を保てる。

565:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:06.86 I0AQvSm30.net
他所はネットを下ろしてるんだから
業界じゃ台風が来る前にネットを下ろすってのが常識なんだろ
オーナーの怠慢だわ

566:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:11.34 zdACDfJb0.net
火災保険でも特約が付いていると補償は貰えるはずだとは思うけどね。

567:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:20.28 wKhz2YVU0.net
災害が悪い

568:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:27.62 PnmDEMjD0.net
>>563
まあ保険が降りないからはらわないって事なんだろうね。
何故降りないかの説明はしたくないのだろう。

569:名無しさん@1周年
19/09/22 13:09:53.20 HK1MJ4Qf0.net
鉄柱撤去(撤去作業時の二次被害除く)と再建だけが練習場の保険の範囲でやれる事だろうね
後は全部住宅側
住宅側が補償や賠償を狙って訴訟を起こすのは自由だけど
判例から見ると勝ち目は相当薄いね
たまに変な判決出ることあるからそれ狙いでもいいけど割に合わない感じ

570:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:28.51 qJYne5xI0.net
>>12
応力計算されているなんて一言も書いてないんだが

571:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:41.54 SxDl6+yC0.net
もういいじゃん
市がとっとと金払ってポール撤去してその代金請求して払えないから自己破産
市が払ったお金は回収できないので市民の税金で負担
壊れた家は各自の保険で修理
これで終了 解散

572:名無しさん@1周年
19/09/22 13:10:54.75 afJJF09t0.net
>>568
簡単な話、天災による近隣被害の損害賠償保険がこの世にないからだよ。

573:名無しさん@1周年
19/09/22 13:11:04.01 +3Y58KHv0.net
>>539
保険会社は保険で払うからな。
自腹切る訳じゃない。

574:名無しさん@1周年
19/09/22 13:11:05.13 PnmDEMjD0.net
>>564
むき出しの鉄骨が腐食しないなんてどこの空想世界の話しているんだw
腐食防止のメンテナンスしていたのかってのも当然問われるよw

575:名無しさん@1周年
19/09/22 13:11:37.98 52Eb8U/t0.net
>>561
> 昔の設計だから設備の更新しなかったオーナーの過失問えそうだけどね。
建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
3年毎の定期点検をプロが行っているなら、
管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。

576:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:08.23 8S72P7sV0.net
弁護士は「天災=免責」て言うらしい(レスより)けど、
今年取得したものと、ボロボロのを同列同格で話してる時点で法律なんてたいしたもんでもないよな

577:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:44.29 PnmDEMjD0.net
>>572
そう言うオプションも扱っていないの保険会社は、最近そういう保険よく見るけどね、隣地に住宅建ってたらそういう保険に切り替えるでしょ万一考えて。

578:名無しさん@1周年
19/09/22 13:12:49.94 afJJF09t0.net
>>571
その通りだね。
激甚災害指定で行政が代わりに出来るし。
撤去費用はゴルフ場側の事業保険で賄えるだろうし。

579:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:12.09 I0AQvSm30.net
>>571
そんなに簡単に行政が行動できるんなら
ちまたで増えてるゴミ屋敷問題にも対応してるはずだわ

580:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:17.51 qJYne5xI0.net
>>563
経営者として当然の判断
問題があるなら、そういったケースを生み出す法の杜撰さ
騒いでいるのは無職底辺だけ

581:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:39.25 sgMAlxLm0.net
イヤ他人様に迷惑かけて損害賠償拒否なんて出来るの?何でNHKでやらないの?東電は刑事裁判まで行ってるよ?

582:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:50.11 PnmDEMjD0.net
>>575
定期的に点検していて今回のような事故起きるなら法律強化されるかもね、まあ致し方ない事だけど。

583:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:51.50 52Eb8U/t0.net
>>570
応力計算しないと設計出来ませんよ。
設計なしで建築申請しませんし、設計なしでは施工も不可能です。

584:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:56.41 gasYXwIH0.net
>>574
メンテナンスすれば、は当たり前だのクラッカー。
錆対策してれば、古いから更新、とかない。自分で自分の書き込み見てみな。
逆に、錆対策怠れば、築10年代でもアウト。

585:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:57.49 +3Y58KHv0.net
>>569
ゴルフ場側にしてみれば訴訟してくれるのが一番安上がりかもな。
見舞金すらいらなくなるからな。

586:名無しさん@1周年
19/09/22 13:13:57.92 u1j806sf0.net
>>573
まぁ、正確にいうと、未曾有の天変地異の際には
免責条項を適用しない事を前提に保険料を設定してるからね。

587:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:00.77 afJJF09t0.net
>>577
特約であろうがオプションであろうが、そんな法律無視した商品はないよ。
自分の被害に対してだけ。

588:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:18.48 8S72P7sV0.net
どっちにしろ、このゴルフ場、同じ場所で営業できないってわかってるから
この強気なのかもね

589:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:23.59 qJYne5xI0.net
>>575
グリーンは建築じゃないのだから算入しないだろ

590:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:49.00 oEiKqsdz0.net
よくはしらんが
俺に三億円くらい賠償払ってくれ

591:名無しさん@1周年
19/09/22 13:14:54.98 qJYne5xI0.net
>>583
建築申請なんてしないんだが

592:名無しさん@1周年
19/09/22 13:15:21.59 gasYXwIH0.net
>>591
え…

593:名無しさん@1周年
19/09/22 13:16:42.67 52Eb8U/t0.net
>>582
事故?
自然災害(天災)でしょ?

594:名無しさん@1周年
19/09/22 13:16:56.30 Rfe/3MXX0.net
>>590
それなら俺だって

595:名無しさん@1周年
19/09/22 13:17:08.07 u1j806sf0.net
>>588
強気というか、払えないものは払えないし、
自暴自棄になってると思う。
まぁ、事業再生は不可能だろうし、このオーナーも
自分の将来不安で手いっぱいでしょ。

596:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:11.23 H5TQUcBr0.net
>>552
自作自演も当たり前?
昨日ド派手な自演失敗をやらかしてくれて面白かったよw

597:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:12.60 dPUBepfa0.net
例えば自費で自分の家にのしかかっている鉄骨だけを切断除去して、
その結果両隣の家が押しつぶされた場合の責任はどうなるの?

598:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:13.69 TEVZhxbk0.net
ゴルフ練習場経営って儲かるの?
場所によってだいぶ違うとは思うけど。

599:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:27.10 52Eb8U/t0.net
>>589
グリーンって何?

600:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:40.20 c0BiSaGt0.net
基地外を利用してテロを起こしている、自作自演 サンへドリン
アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」
との異例の発言を行いました。
ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この
目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。
また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む
外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の
ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。

この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、
これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に
関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。(抜粋)

601:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:46.02 52Eb8U/t0.net
>>591
プゲラ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 13:18:48.08 gasYXwIH0.net
>>597
当然、切った人の責任。

603:名無しさん@1周年
19/09/22 13:19:58.55 kUBzj9TW0.net
普通に法定点検か補修を怠っただけな気がするけどな
ボルトが劣化してなきゃあの倒れ方はしないでしょ

604:名無しさん@1周年
19/09/22 13:19:59.41 qJYne5xI0.net
>>592
芝をはってる場所

605:名無しさん@1周年
19/09/22 13:20:01.28 8S72P7sV0.net
>>598
バッティングセンター的なイメージだけど
多分今の時代は、耐用年数切れの設備を前提として細々利益だしてる状況じゃね

606:名無しさん@1周年
19/09/22 13:20:42.40 uMwD66M50.net
押しつぶされた住宅のひとら大変だなこれ
撤去されるまで相当かかりそうだな
そしてその費用も裁判とか何年もかけてやらなくちゃならないんだろ
ゴルフ場側はこの態度だし
打ちっぱなしの近所には住まぬに限るな

607:名無しさん@1周年
19/09/22 13:21:15.77 MF8W7YRI0.net
>>596
自演も前歴あるから常習的にやってるだろうね
ウソだらけの自己紹介する狂人だからw

608:名無しさん@1周年
19/09/22 13:21:34.71 OvVned9+0.net
>>570
応力計算無しに鋼構造物の設計が出来るか!
ニュース聞いた最初はその辺の等間隔に穴掘って形鋼ぶっ刺して根巻きして組んでネット張っただけのくそ施工が倒れたんかと思ってたけど
これ普通に構造物やん。
くそ施工でこの手のモノは建ちません。

609:名無しさん@1周年
19/09/22 13:21:38.24 qJYne5xI0.net
>>601
工作物としての申請だよ
あと「構造計算」ではなく「応力計算」とか意味不明な言葉を使っているし。
なんで無知がこんなにレスしてるのか不思議

610:名無しさん@1周年
19/09/22 13:23:34.02 0w3Aq4FU0.net
強風で神社の看板飛んで
看板にぶつかったアイドルが車椅子生活してるけど
神社は補償してないってこと?

611:名無しさん@1周年
19/09/22 13:23:42.07 OvVned9+0.net
>>591
あんね、その辺の河川敷で違法にやってるのと違うんやから。
申請しないでモノは建てられまへん。
営業許可も降りまへん。

612:名無しさん@1周年
19/09/22 13:23:58.68 gasYXwIH0.net
>>609
工作物も建築確認準用じゃなかった?

613:名無しさん@1周年
19/09/22 13:24:10.58 mTrDBpJ30.net
>>609
ヒント:キチガイ。

614:名無しさん@1周年
19/09/22 13:24:19.36 qJYne5xI0.net
>>608
応力が何か分かって言っているのか?
なぜ構造計算と言わない?
わざわざ「応力」と言う意味は何?
言葉通りに受け取ると、ネットに発生する応力が引張り強度(許容応力度)を上回るか、『ネット単体の安全性の確認』になるんだが

615:名無しさん@1周年
19/09/22 13:24:24.02 CiJaxozi0.net
どうして在日とパヨクだらけの千葉にしか住めないのかなぁ
普通に働いてれば普通に東京に住めるのに

616:名無しさん@1周年
19/09/22 13:24:36.93 H5TQUcBr0.net
>>607
今日も前スレが終わってすぐにここが立ったのだけれども、
何故か前スレとIDを変えて「別人です」とかバレバレな嘘ついてるしw

617:名無しさん@1周年
19/09/22 13:24:52.41 R+nIwTCK0.net
子供だったから詳しくは知らないけど経験者だよ
台風で近所の廃墟スーパーの屋根が俺の家と車に飛んできて600万直すのにかかった
手入れしてない建物だったから裁判なったけど和解金が100万程度だから拒否
知らんかったけど和解勧告拒否すると裁判所味方せずもっと低い額なる事多いんだってな
結果大負けだったらしいよ

618:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:27.45 qJYne5xI0.net
ちなみに一級建築士です
こういう施設は担当したことないけどな

619:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:29.69 OvVned9+0.net
>>603
規定以上の引き抜きとせん断応力がかかれば普通に抜けまし破断しますよ?
基準以上がかかってるんだからしゃーないでしょ。

620:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:36.33 i2ARZs650.net
>>151
何度見てもこれクスッてしてしまうよね(っ´∀`c)

621:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:37.94 Q1mW/x1/0.net
応力って言葉使ってみたいだけの高卒だろうな、こいつらw

622:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:44.22 MF8W7YRI0.net
>>609
>>414を参照
ID:52Eb8U/t0は
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
※あくまで自称ですがw

623:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:51.10 afJJF09t0.net
>>610
台風でもないのにそうなった場合、固定方法に明らかな落ち度があれば、民事的に保証対象になると思うよ。個別の判断だね。

624:名無しさん@1周年
19/09/22 13:25:59.94 Gw1LTuSz0.net
>>1
どのみちこのゴルフ場、金持ってなさそう

625:名無しさん@1周年
19/09/22 13:26:30.04 H4ZFUtdB0.net
>>148
民法717条を勉強して。
法律が先。それに基づき保険会社は約款を作っている。
現時点で賠償責任が認められてないからどの保険会社も払えない。
ちなみにこの程度の賠償額なんて自動車保険でも日常茶飯事。

626:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:17.73 OvVned9+0.net
>>614
応力計算も引き抜き計算も含めて計算しないとこの手のモノを建てられるわけがないと申し上げております

627:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:20.93 MF8W7YRI0.net
>>616
それもいつのことですw
氷河期世代スレでもそう言い張ってるし

628:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:28.85 Z+SxQcgW0.net
日本の欠点を見てる様だ。
責任が曖昧で生活出来る状態の見通しが立たない。
法が曖昧
日本の法律は欠点だらけじゃないのか?と思ってしまう。
解体の仕事をしたことがあるから、こんな物簡単に処理出来ると思う。
何処が費用を負担するか?で責任の所在を決めかねてる。
ゴルフ場認可権は県に有るそうだから、強い権限を持ってる筈で、県民の不自由さを考えれば早く結論を出さなけりゃ責任者とは言えない。
一般人より遥かに高い給料や退職金をもらってる理由は重要な責任を負い、
権限をもってるから
曖昧な態度を何時まで続ける気なんだ。
ネットが倒れた理由はオーナーが網を下げなかったから
幾らかは下がってたようだが(詳しくはしらない)
倒れ家をつぶした分のネットは下がって無い。
故障してて修理して無かったんじゃないか?
肝心な点のニュースが無いので、ヤキモキする。

629:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:40.23 i2ARZs650.net
これさあ
倒れたネットが新たな台風による飛来物から住宅を守っているって
ポジティブシンキングできない?

630:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:48.02 QEk0tGdP0.net
東京海上日動の払い渋りは異常

631:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:49.82 qJYne5xI0.net
>>622
ねーわ
技術士どころか土木施工管理技士の資格すら持ってないアホやぞ
初歩の言葉すら使えてない

632:名無しさん@1周年
19/09/22 13:27:52.25 mpDg1lWn0.net
不法占拠だろよ鉄柱

633:名無しさん@1周年
19/09/22 13:28:32.20 Gw1LTuSz0.net
撤去費用の2千万がないんだろうよ
言わせんなよ

634:名無しさん@1周年
19/09/22 13:28:33.39 qJYne5xI0.net
>>626
なんで構造計算って言わないの?

635:名無しさん@1周年
19/09/22 13:28:51.55 h6cFOkr20.net
火災保険対象外じゃないか?
風水害カバーするオプションついてれば出るかもだけど、それでも建物の評価額の半額とかだった気がする

636:名無しさん@1周年
19/09/22 13:28:58.46 HK1MJ4Qf0.net
>>597
そこはかなり難しい感じ
鉄柱は練習場の持ち物なので自分の敷地内でも自分で撤去するなら練習場に許可を取らないといけないんだけど
その時の交渉次第としか

637:名無しさん@1周年
19/09/22 13:29:21.13 i2ARZs650.net
>>632
鉄柱「ちょっとお邪魔してるだけですお」

638:名無しさん@1周年
19/09/22 13:29:34.23 TfLzrLUf0.net
結局は手前の3件ぐらいだろう、建て替えも含めて考えるのは
一番端の手前はサイドだけだし、修繕で対応できるはず
残りは数百万以内で火災保険で十分対応だな
大事なのは法律じゃない、現実に即してどう対応するか、
どう乗り切るかだ
手前の3件はオーナーが好意で足りない分を補償すればいいだけ
結局は数千万円で済んで、撤去費と同じぐらいかもしれない

639:名無しさん@1周年
19/09/22 13:29:37.96 dFVE4SMM0.net
>>582
お気毒だが、事故ではないな

640:名無しさん@1周年
19/09/22 13:30:10.19 seNfuvm50.net
ID:2ttw7EJz0
ホント、こういう馬鹿は書き込まないで欲しいわ。
こいつ一人が馬鹿なのはしょうがないけど、この馬鹿の与太話に振り回される人が出るのがよくない。

641:名無しさん@1周年
19/09/22 13:30:20.31 wBsOJlHi0.net
>>637
茶柱だったらほのぼのするのに差別的じゃね

642:名無しさん@1周年
19/09/22 13:30:20.78 GP/oplw30.net
>>151
災害救助隊がオスプレイか何かで釣り上げれば楽勝やろ

643:名無しさん@1周年
19/09/22 13:30:38.74 MF8W7YRI0.net
>>631
ID:52Eb8U/t0がこれまで自慢してきたことを羅列しただけだから俺に言われても困るw
これまで何度も証拠出せ社員証見せろと言ってきたのに一度も出さないんだから

644:名無しさん@1周年
19/09/22 13:31:18.65 qJYne5xI0.net
>>622
ID:52Eb8U/t0は延床面積の算定すら出来ないアホ

645:名無しさん@1周年
19/09/22 13:31:32.77 YZj04QpS0.net
>>9
途中改修工事していないのは良いんだろうか?

646:名無しさん@1周年
19/09/22 13:31:51.15 hogO8KST0.net
(゚Д゚#)ムッカー ネトサポどもはこのゴルフ場被害者すら叩いてるからな。ネトサポどもはこのゴルフ場オーナー加害者を擁護して被害者叩きしている。
(゚Д゚;) ネトサポは「天災だからゴルフ場オーナーのせいじゃない。被害者は被害者ぶってんじゃねーよ乞食が。」とか書き込んでるがネトサポには人間の心を捨てたチョンしかいないのかよ。

647:名無しさん@1周年
19/09/22 13:31:59.82 gasYXwIH0.net
>>628
肝心な点もわからずに責任断定する情痴国家の住民ワロタ

648:名無しさん@1周年
19/09/22 13:32:34.31 u1j806sf0.net
天変地異で免責条項適用せずって生保ではよくみるけど
損保もやってんの?

649:名無しさん@1周年
19/09/22 13:32:41.78 bgWVZexV0.net
台風来るとあれだけ警告してたのに、ネットを外さない、固定式だから今までにない台風とか、言い訳だらけだ。
固定式は経費を抑える為、弁護士からの電話も不審だよ、経営者は被害者の数も被害状況も把握してないその段階で電話一本とは、何処の弁護士会で弁護士名出せよ。

650:名無しさん@1周年
19/09/22 13:32:42.62 qJYne5xI0.net
>>643
さすがに社員証は俺も出せないわ
この手の話題はネットにカキコミ禁止されてるし

651:名無しさん@1周年
19/09/22 13:32:55.06 qexKaWuq0.net
最終的に前澤社長が出すんだろ。
タメてるんだろうけど早くして欲しい。

652:名無しさん@1周年
19/09/22 13:33:32.93 H5TQUcBr0.net
>>627
www
却下くんことID:52Eb8U/t0のレスが止まったね
ウンコしに行ったのかな?
それとも「応力計算」を必死にググってるのかな?w

653:名無しさん@1周年
19/09/22 13:33:40.25 qJYne5xI0.net
>>643
なんにせよ
引き篭もりは常識を知らないから、すぐバレる噓をつく。
恥ずかしい限りだな

654:名無しさん@1周年
19/09/22 13:34:31.43 52Eb8U/t0.net
>>609
応力計算しないと構造計算した結果がおkか判らんでそ(笑)
君は構造計算をしたことあるかい?
(笑)

655:名無しさん@1周年
19/09/22 13:35:05.96 MF8W7YRI0.net
>>650
それ以外でも証明として出せるものがあるのに何ひとつ応じず出さないからね

656:名無しさん@1周年
19/09/22 13:35:12.72 qJYne5xI0.net
>>652
「助けて!グーグル先生!」って感じかね
それで理解できたとしても、すぐ他の矛盾を指摘するから、意味ないのにな

657:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:11.04 TrBlOLtC0.net
5chもtwitterも正義マンが「壊したんだからどう考えても賠償確定!」といきり立ってるけど、
今の出てる情報通りなら「どう考えても撤去費のみで修繕は被害宅の火災保険」なんだよなぁ
社長ひどいけど現実は法律に従って事務的に決まるので態度がどうだろうと関係ないし

658:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:11.88 A6ABSbQU0.net
過失を見つければ勝ち

659:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:23.05 kUBzj9TW0.net
>>619
この倒れ方じゃ原因がボルト劣化なのか否かは調べなきゃ分からない
けど、ボルトが折れずに耐え切って基礎が根元から引っこ抜けたポールもあるんでしょ?
てことは本来なら基礎を支えきれる耐荷基準だったのでは?

660:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:25.69 qJYne5xI0.net
>>654
計算フローは?
どの順番で計算して安全性を確認する?

661:名無しさん@1周年
19/09/22 13:36:36.33 TVpcyWQH0.net
>>645

県が鉄塔の腐食してないし問題ないよぉ、ったいったのに、何の改修するの?

662:名無しさん@1周年
19/09/22 13:37:04.56 v/wTIyn70.net
ゴルフ場の対応待ってたら、家全損だわ

663:名無しさん@1周年
19/09/22 13:38:18.84 bvX8TG020.net
>>629
周辺には飛来物もない。
瓦一枚飛んだ家もないんだからな。

664:名無しさん@1周年
19/09/22 13:39:33.03 hogO8KST0.net
>>657
(゚Д゚;)これがネトサポか・・
(゚Д゚#)ムッカー どうでもいいからネトサポは黙って氏んどけ。
      ネトサポが呼吸してるだけで酸素の無駄な消費だ。

665:名無しさん@1周年
19/09/22 13:39:41.68 w3mLc1tU0.net
何か、建築 VS 土木をやっている輩いるみてえだな。

666:名無しさん@1周年
19/09/22 13:39:55.35 TfLzrLUf0.net
民法717条1項を知って知識をかじった奴があれこれ言っているだけ
じゃあゴルフ練習場の過失があって賠償責任があって、
賠償する、お金もあるとしてどうなるか?
車の事故と同じく、当然時価総額になる
時価が2000万ならそれが上限
過失が30%なら、600万しか支払う必要はない
ゴルフ練習場が悪いとか言っている人は、全面的に悪くて
新築を建ててもらえると思っているのかね?

667:名無しさん@1周年
19/09/22 13:40:50.75 Dzf7vuOX0.net
撤去費の2000万はどういう工法を想定しているのか
この状況だと支柱を端からいくつかに切断しながら撤去するのが普通だけど
大型の重機は使えないから小型のクレーン持ってきて手作業の切断だと
それだけで、5000万以上はする。住宅の養生の方法によっては数倍に
なる可能性もあるし、ゴルフ場と被害者の訴訟に巻き込まれるリスクが
非常に高いから、今の状態では1億あっても業者は決まらないだろう

668:名無しさん@1周年
19/09/22 13:42:37.43 H5TQUcBr0.net
>>656
>>660の質問に答えるために、またググってるのかな?w

669:名無しさん@1周年
19/09/22 13:43:24.27 dFVE4SMM0.net
>>662
それだけでも早く撤去しろって感じだな
業者の予定が詰まってるんかね

670:名無しさん@1周年
19/09/22 13:43:28.38 TrBlOLtC0.net
>>664
誰だよ
顔文字使って、レッテル貼りして、罵倒して、それで現実が変わるとでも?
くっだらない
ネット掲示板でいくらレスバトルしようが論破した!と勝ち誇ろうが、今の状況で賠償責任が発生していないという現実は何も変わらないぞ

671:名無しさん@1周年
19/09/22 13:43:35.62 B2QMNijv0.net
かくいう私も童貞でね

672:名無しさん@1周年
19/09/22 13:43:39.63 TfLzrLUf0.net
>>667
そんなにしないよ
ネックになるのは、真っ二つに割れている家だ
手間暇がかかるのは、被害を拡大しないようにすること
被害が出ても責任はをえないと同意を取り付けないと請け負わないだろうし
不測の事態で怪我人だってでる可能性がある

673:名無しさん@1周年
19/09/22 13:43:58.38 52Eb8U/t0.net
>>660
上載荷重かね?引抜き荷重かね?

674:名無しさん@1周年
19/09/22 13:44:48.57 qJYne5xI0.net
>>668
だろうね
応力も理解出来ていない返答だったけど、相手が折れるまで同じ事を連呼するキチガイみたいだから、次の質問したわ。

675:名無しさん@1周年
19/09/22 13:45:03.76 i2ARZs650.net
それにしても
次の台風が来るっていうのに
何をチマチマやってるんだろうね(´・ω・`)

676:名無しさん@1周年
19/09/22 13:45:25.21 OvVned9+0.net
>>659
この手の設備だと引き抜きの計算もするんですけど
破断せずに耐えているところをみる限り他の部分が耐えきれず破断して
力の分散が出来ずに残ったところも抜けちゃったって状況かなぁと。
基礎つーても杭基礎のはずだから規定入ってたら基礎は問題ないけどねぇ。
まぁ、新日鉄も川鉄も似たような事故出てるから今回はしょうがないかと。
天災やし。

677:死神
19/09/22 13:45:30.94 zOWOW1ln0.net
あん?やんのかこら?賠償でても150から500万くらいつってんだろ。判事だけど文句あんのか

タンザニアのだけど

678:名無しさん@1周年
19/09/22 13:45:58.20 qJYne5xI0.net
>>673
え?そんな事すら答えられないの?
「フロー」って言ったんだよ
構造計算したことないの?

679:名無しさん@1周年
19/09/22 13:46:11.30 DOFVWgWk0.net
もう一度大きい台風に来てもらって
鉄骨ごと吹き飛ばしてもらえば良い事

680:名無しさん@1周年
19/09/22 13:46:21.40 i2ARZs650.net
>>663
次来る台風から飛来物を守ってくれるかもよ
物事は何でも前向きに考えないとね☆

681:名無しさん@1周年
19/09/22 13:47:30.12 J5HDMLM00.net
結局は税金で解決か!w

682:名無しさん@1周年
19/09/22 13:47:37.34 OvVned9+0.net
>>665
プラントエンジニアは高みの見物。

683:名無しさん@1周年
19/09/22 13:48:39.75 q6EutYSN0.net
社長は在日だったか

684:名無しさん@1周年
19/09/22 13:49:40.61 A6ABSbQU0.net
住民が弁護士団組めば勝てるやろ

685:名無しさん@1周年
19/09/22 13:49:58.95 GiZLT57J0.net
何の補償もないとすると
あの鉄塔が屋根から2階部分にめり込んだ家の人たちは
いったいどうするのよ?

686:名無しさん@1周年
19/09/22 13:51:01.89 u1j806sf0.net
>>685
あきらめるしかないんじゃね?
それこそ、飯塚に轢き殺されるのと同じで。

687:名無しさん@1周年
19/09/22 13:51:28.06 k35PAnGY0.net
>>685
自分の火災保険で賄う

688:名無しさん@1周年
19/09/22 13:52:48.76 MF8W7YRI0.net
>>685
めり込んだ部分を下までまるっと撤去して1戸を2戸に分割
これぞ劇的ビフォーアフターw

689:死神
19/09/22 13:52:49.86 zOWOW1ln0.net
>>664
お前だよ藻前。お前は燃料かこら?今時のクソガキは燃料の意味すら理解してない。レスバトルってなんだよ?マウントとって金になるんか?
中身のないレスで論破くんと却下くんと正義マンと改行もおかしいブタチョンマンにネトサポと肉汁自宅警備員さんに、誰がこんな低スペな掲示板にしたん?
2chネラーはもう居ない。絶世の美女とされるネラー特有の霊気を感じないわ

690:名無しさん@1周年
19/09/22 13:53:02.45 kUBzj9TW0.net
争点は建築基準法とメンテの2点?
もしボルトの劣化が確認されても定期メンテを守ってれば過失にはならないってことであってる?

691:名無しさん@1周年
19/09/22 13:53:36.74 i2ARZs650.net
>>685
元々そういう家だったかもしれないと自分を慰めて生活すればいいんじゃね?

692:名無しさん@1周年
19/09/22 13:53:41.34 uCQWkB6v0.net
ゴルフ場の近所に家を建てるのがそもそも……

693:名無しさん@1周年
19/09/22 13:53:58.79 xY+TvS7K0.net
ID:TfLzrLUf0(1/10)
自分の都合のいい「愚かな考えをしたネット民」という脳内生物を作り上げ
相手の言ってもない言葉を脳内で作りそれを論破して悦に入るオナニーをネットでは「お人形さん遊び」と笑われます
NG

694:名無しさん@1周年
19/09/22 13:55:12.30 qJYne5xI0.net
>>676
ベースプレートと杭頭の溶接が甘かったとかじゃねーの?柱脚周りの写真を見てないからなんとも言えないが。
それか、想定以上の力がかかったとしか。
各部位の応力の計算はするとしても、「応力計算を行っている」とは普通言わないでしょ。
「許容応力度計算にて構造計算を行っている」なら分かるが

695:名無しさん@1周年
19/09/22 13:55:20.13 TfLzrLUf0.net
666が結論
一番いい想定で勝っても賠償というのはその程度
もう一度持ち家には住めない
オーナーの好意で修繕してもらうのがベスト
決して弁護士を立てて対決するのは得策じゃない
ようやくおまえらもわかったみたいだな
勝ったところで補償というのは微々たるものだ

696:名無しさん@1周年
19/09/22 13:56:24.11 u1j806sf0.net
オーナーの好意で修繕って、それを覆したから揉めてんじゃないの?

697:名無しさん@1周年
19/09/22 13:56:36.32 8732ffLm0.net
火事で隣の家が延焼しても、火元の家は何もしないでしょ
お見舞金、数万円渡しておわり
ぶっちゃけ、鉄塔倒れてきても、お見舞金、数万円で終わりでしょ
こんなの常識じゃん

698:名無しさん@1周年
19/09/22 13:56:38.93 3vhaqVfw0.net
民法717条工作物責任以上

699:名無しさん@1周年
19/09/22 13:57:24.78 qJYne5xI0.net
>>690
ボルトの破断が原因だったんだな。
ニュース見てなかったわ。

700:名無しさん@1周年
19/09/22 13:57:48.08 TfLzrLUf0.net
>>693
じゃあ言ってみ?
ゴルフ練習場に賠償責任があったとして、新築を建ててもらえるのか?
時価総額以上の修繕費を出してもらえるのか?
おまえらの言い方だと、無制限や新築を建ててもらえるような言い方だからな

701:名無しさん@1周年
19/09/22 13:57:48.51 wBsOJlHi0.net
ゴルフ場があったから更に家が安かったんだろうし
まあ諦めて早く引っ越しなさい

702:名無しさん@1周年
19/09/22 13:58:19.85 dFVE4SMM0.net
安藤は怒ってたけど、他のコメンターは冷静な事は言ってたな

703:名無しさん@1周年
19/09/22 13:58:20.65 OvVned9+0.net
>>694
まぁ、もう一人のおじさんと私の言葉は足りてなかったですねぇ。
想定以上の力かなぁと。
構造塾で調査写真着てますよ

704:名無しさん@1周年
19/09/22 13:58:53.14 52Eb8U/t0.net
>>678
そんな簡単じゃねーだろ(笑)
なら杭基礎の構造計算のフロー描いてみろよ。

705:名無しさん@1周年
19/09/22 13:58:58.85 qJYne5xI0.net
>>703
ありがとう
検索してみる

706:名無しさん@1周年
19/09/22 13:59:39.74 TfLzrLUf0.net
>>696
それは電話した弁護士の言い間違いか、住民の聞き間違いだ
いずれにせよ、火災保険との差額を支払うと弁護士も修正した

707:名無しさん@1周年
19/09/22 14:00:06.45 qJYne5xI0.net
>>704
杭基礎のフローはグーグル先生から教えてもらえたんだね
おれが聞いているのは柱脚部分だから

708:名無しさん@1周年
19/09/22 14:00:20.46 bvX8TG020.net
>>690
過失と瑕疵は別。
過失はなかったけど瑕疵はあるという場合もある。

709:名無しさん@1周年
19/09/22 14:00:20.74 OvVned9+0.net
>>696
善意を強制はアカンやろ?
ご本人が仰ってるように素人ですから。
善意で何もせんわけにはいかん、出来る限りはするって言うたけど想定以上で保険も降りんし
ナイソデハ振れん
その上で相手はチンピラ紛いに詰め寄るカス。
そりゃ、居直るでしょ。

710:名無しさん@1周年
19/09/22 14:01:12.93 9Nd290o10.net
拗れて泥沼してやんのざまああああ
ねぇ今どんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

711:名無しさん@1周年
19/09/22 14:01:43.50 52Eb8U/t0.net
>>707


712:名無しさん@1周年
19/09/22 14:01:45.31 zrWHX2S90.net
あのままの形でオブジェにするんだろうな。ゴルフ場のオーナーは夜逃げしてドロンだな。

713:名無しさん@1周年
19/09/22 14:02:26.38 wCnvqS9M0.net
あんだけボッコリいっとりゃどうしようもあるまい
争っとる間に腐れて住めんようになるやろう

714:名無しさん@1周年
19/09/22 14:02:52.44 Y8wJ7B/K0.net
>>606
保険が出る

715:名無しさん@1周年
19/09/22 14:04:22.54 u1j806sf0.net
この種のケースって、今後の展開で、このゴルフ場が国税滞納したら、
まっさきに税務署が財産差し押さえるんだよな?

716:名無しさん@1周年
19/09/22 14:05:13.80 qJYne5xI0.net
>>711
急に勢いなくなってウケるわ
引き篭もりは、誰にも間違いを指摘されないからどこまでも間違った方向に進んでいくよね。
社会復帰が不可能なまでに

717:死神
19/09/22 14:05:26.55 zOWOW1ln0.net
千葉土人相手に譲るとか危ないだろ。無保険以外は多少の持ち出しは覚悟すべき。ザイニチが煽ってるだけで怪しさ抜群だけどな

718:名無しさん@1周年
19/09/22 14:05:28.17 i2ARZs650.net
まあ住めば都というじゃないか
頭上にネットがある生活も悪くないかもしれない

719:名無しさん@1周年
19/09/22 14:06:43.73 OvVned9+0.net
>>704
>>707
地盤調査の近似値データー探してるんだけど見つからないの。
データ持ってない?

720:名無しさん@1周年
19/09/22 14:06:52.63 Y8wJ7B/K0.net
>>706
それはどうかな?
火災保険会社からの求償が来るから、負担は巨額になっちゃうぞ。
そもそも、火災保険は新築相当額の支払いだが、損害賠償は現在価値での計算だから一致しない。

721:名無しさん@1周年
19/09/22 14:07:27.87 52Eb8U/t0.net
>>716
なら杭基礎の構造計算のフロー描いて早く。
簡単なんだろう?(笑)

722:名無しさん@1周年
19/09/22 14:07:29.35 H5TQUcBr0.net
?てwwwwww
日本に数人しかいない土木工学のエキスパートという設定なのにw
却下くんことID:52Eb8U/t0は面白いすぎるw

723:名無しさん@1周年
19/09/22 14:08:08.81 52Eb8U/t0.net
>>719
千葉県のHPから探せるよ。

724:名無しさん@1周年
19/09/22 14:08:11.53 SbMEpW8h0.net
強気でいけ

725:名無しさん@1周年
19/09/22 14:08:47.67 oCk8mz6R0.net
>>721
君ただの土方でしょ

726:名無しさん@1周年
19/09/22 14:08:49.36 qJYne5xI0.net
>>711
おまえ引き篭もりスレに書き込みしてるんだな。
自分の事話しているから反応しちゃったのか


311 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 00:26:11.21 ID:52Eb8U/t0
そもそもだが、無職引きこもりニートは人間のカスだ。
人生の勝ち組だが。
働きもせず裕福で金持ちの親に寄生虫して、ゲームやネットで好きなことだけして毎日優雅に遊んで暮らしているような人間のカスだ。
人生の勝ち組だが。
そんな人間のカスが高齢になり、自暴自棄になられたら社会は大迷惑だ。
子孫を残さないのも、生活保護を受けるのも正規の手続きを踏んでいるなら大した問題ではない。
問題は社会のせいにして凶悪犯罪に走るヤツが居ること。
ここにも社会が悪いだの政治が悪いだのと、
自分の境遇を他人のせいにして拗らせた凶悪犯罪者予備軍がいるだろう。

727:名無しさん@1周年
19/09/22 14:09:43.55 52Eb8U/t0.net
>>725
ドカタ(笑)
土木施工管理技師1級持ってるよ。

728:名無しさん@1周年
19/09/22 14:10:41.60 8732ffLm0.net
土木施工1級なら俺も持ってるよ

729:名無しさん@1周年
19/09/22 14:11:07.55 hCJ8JcY90.net
お父さんしてしまうし住民と共同で公に頼むよ頼むよするしかないわな
巻き込みが少ないと苦しいが

730:死神
19/09/22 14:11:12.72 zOWOW1ln0.net
>>721
おまえさ、AIじゃないなら虐めれてることを自覚するかやめとけ。経験なき言葉に飾られる努力ほど虚しいもんはない。スマホやネットじゃ法に関わる実務に対しては特に無力だから。

学がないを補うのは検索じゃないんだよ。勉強と実務経験積み上げればいい。三年ROMってろや。言うだけ無駄なら病気

731:名無しさん@1周年
19/09/22 14:11:55.87 TfLzrLUf0.net
>>720
火災保険は新価と時価があるけど、賠償保険は時価だ
そもそも掛け金によって上限もあるし
結論として、新築の半額にもならない

732:名無しさん@1周年
19/09/22 14:12:06.61 qJYne5xI0.net
>>721
逃げてるwwwwwwwww

733:名無しさん@1周年
19/09/22 14:12:25.41 GiZLT57J0.net
>>686
>あきらめるしかないんじゃね?
>それこそ、飯塚に轢き殺されるのと同じで。
それはないでしょう
>>687
>自分の火災保険で賄う
火災保険つけてる人って本当に少ないよ
>>688
>めり込んだ部分を下までまるっと撤去して1戸を2戸に分割
コントかよ
>>691
>元々そういう家だったかもしれないと自分を慰めて生活すればいいんじゃね?
漫画の世界かよ

734:名無しさん@1周年
19/09/22 14:12:55.93 gwxp7iJY0.net
【中国】政敵葬り「第2の毛沢東」目論む習近平国家主席 経済危機、「一帯一路」は中華帝国の世界侵略宣言[8/12]  2ch.net
元スレ スレリンク(news4plus板)
 
 中国人民解放軍は7月30日、内モンゴル自治区の基地で、大規模な閲兵式と軍事パレードを挙行した。中国の習近平国家主席に対し、「主席」という呼称が使われたことが注目を集めた
 トウ小平氏以降の歴代指導者が閲兵に臨んだ際は、一般的なリーダーを意味する「首長」が使われてきた。習氏は昨年秋、党内でも最高指導者を意味する「核心」の称号を得て権力集中を進めている。
 今年秋、5年に一度の共産党大会を前に、軍の掌握を誇示するために閲兵式は開催された。北京の天安門広場で閲兵式が行われなかったところに、習氏の権力把握の不十分さがうかがわれる。
 「貧富の格差」「環境汚染」「個人の自由・人権」という3点で、世界最悪の国家が中国である。共産党による独裁国家であり、プーチン大統領のロシアに存在するほどの「言論の自由」も許されない。
 チベットやウイグル、南モンゴルはいわば国内植民地であり、19世紀型の植民地支配が公然と行われている。
 中国の民主活動家で、ノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏が7月13日、肝臓がんで死去した。これが事実上の「獄死」であり、謀殺の可能性が高いことは誰もが知っている。少数民族だけではない。漢民族の大多数も、共産党独裁下で隷属状態にあるのだ。
 バブル経済が崩壊した中国は、 エセ資本主義を廃止し、統制経済へ移行しつつある。不動産価格が下がれば取引を大幅に規制し、株価が下がれば株売却を禁止し、外貨不足になれば外国送金を極端に制限する、といった具合である。
 習氏は、王岐山・中央規律検査委員会書記をトップとした汚職摘発を錦の御旗に、政敵を葬り去り、秋の党大会で独裁権力を確立しようとしている。「第2の毛沢東」になりたいのである。
 「チャイナセブン」と呼ばれる中央政治局常務委員7人のうち、張徳江氏と劉雲山氏、張高麗氏の3人は、江沢民派といわれ、習氏への抵抗が続いているとされる。胡錦濤派の李克強首相は権力を失っている。
 党大会では、常務委員7人が5人、あるいは3人に削減されるとか、常務委員会を廃止してしまう-という情報もある。習氏個人への権力集中である。
 経済危機に、独裁政権がとる手はただ1つ、海外侵略拡張政策である。広域経済圏構想「一帯一路」は、まさに中華帝国の世界侵略宣言であり、AIIB(アジアインフラ投資銀行)は、その金融的な下部機構である。
 米中対決がいよいよ本格化する。南シナ海における米中軍事紛争(エア・シー・バトル)は不可避である。日本は強化された日米同盟をもって、この戦いを勝ち抜かなければならない。

735:名無しさん@1周年
19/09/22 14:13:24.79 52Eb8U/t0.net
>>732
お前がな。

736:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:03.45 OvVned9+0.net
>>723
よー探さないからURLプリーズ。
後、風力データプリーズ。
プラント屋の技術監修なので建築と土木は素人に毛が生えた程度なのでお教えいただきたいのですが
プラントがだいや太陽光発電所がだいだと
地盤調べて上に乗るものから杭の選定とがだい選定していって
仰られていたあたりの計算して耐えれるか減らせれるか、増やさなあかんかって行って来てを繰り返すんですけど
この手のモノってどうやって計算していくのでしょうか?

737:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:33.15 GiZLT57J0.net
>>718
ポジティブシンキングすぎるだろおまいw

738:名無しさん@1周年
19/09/22 14:14:53.29 qJYne5xI0.net
>>727
それじゃ設計強度 32N/m㎡のRCを打設するなら、いくらで発注かけるの?

739:名無しさん@1周年
19/09/22 14:15:26.56 Y8wJ7B/K0.net
>>729
公頼みは無理筋だな。
この台風で全壊半壊した家屋が山ほどあるからなあ。
あそこだけを助けるわけにはいかん。

740:名無しさん@1周年
19/09/22 14:15:45.39 8732ffLm0.net
>>733
地震保険は入ってないかもだけど、火災保険は流石に入ってるだろ
住宅ローン組むとき、ほぼセットなんじゃねぇの?
現金一括で買ってたら知らんが

741:名無しさん@1周年
19/09/22 14:15:56.92 qJYne5xI0.net
>>735
杭基礎なんぞ
検索すればいくらでも出てくるだろ
俺が聞いてるのは、このフェンスの確認方法だ

URLリンク(www.sogonet.co.jp)

742:名無しさん@1周年
19/09/22 14:16:42.51 52Eb8U/t0.net
>>736
URLリンク(map.pref.chiba.lg.jp)

743:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:22.18 OvVned9+0.net
>>727
土木一級と管工事、建設機械、建築ならオレでも持ってるんだから自慢にならんよ。
管工事と建築は二級やけど。

744:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:28.50 d0+Zb30z0.net
まずポールだけでも撤去しろや
道路の電柱は直せないし家にシートもかけにくい

745:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:46.56 52Eb8U/t0.net
>>738
いくらの意味は?
単位でも良いぞ。

746:名無しさん@1周年
19/09/22 14:17:54.98 8732ffLm0.net
>>738
おまかせプランでお願いしますだな

747:名無しさん@1周年
19/09/22 14:18:59.34 qJYne5xI0.net
>>745
それすら理解できないって、現場がストップするわ
「N/m㎡」で答えて

748:名無しさん@1周年
19/09/22 14:19:11.78 H5TQUcBr0.net
却下くんことID:52Eb8U/t0へ業務連絡
スレ開始当初に前スレの却下くんとは別人を装うための、文末に「です」「ます」を付けるキャラが
すっかり崩壊してますよwwwwww

101 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 11:32:03.62 ID:52Eb8U/t0
>>60
東京タワーは鋼製ですよ。
そして40年以上強度を保っている構造物です。
長期間強度を保てるのが鋼製の構造物で、その1例を挙げました。
馬鹿でもわかりやすいようにです。

704 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 13:58:53.14 ID:52Eb8U/t0
>>678
そんな簡単じゃねーだろ(笑)
なら杭基礎の構造計算のフロー描いてみろよ。

749:名無しさん@1周年
19/09/22 14:19:12.43 52Eb8U/t0.net
>>741
だからお前は描けてないだろ。
(笑)
2ちゃんのスレにサラッと描けるほど簡単じゃねーんだよ。

750:名無しさん@1周年
19/09/22 14:19:36.94 qJYne5xI0.net
>>746
無理無理、そんな発注うける会社なんて居ないから。
責任取れないし。

751:名無しさん@1周年
19/09/22 14:19:53.53 52Eb8U/t0.net
>>743
別に自慢してねーけどなあ(笑)

752:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:05.28 8732ffLm0.net
土木1級なんて、クソ簡単な試験余裕で受かるよ
それよりも技術士の方がやばい
論文の量が多すぎて、腕がやばいのと、パソコンになれすぎて漢字が出てこない
鉛筆を持てない体になってるから、もう終わってる

753:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:06.60 52Eb8U/t0.net
>>747
発注の意味は?

754:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:08.47 H5TQUcBr0.net
>>749
すっかり前スレと全く同じキャラに戻ってますよ?
これでも別人と言い張るのか?w

755:名無しさん@1周年
19/09/22 14:21:09.77 TrBlOLtC0.net
>>733
>火災保険つけてる人って本当に少ないよ
内閣府の発表は違うようだがどこソース?
というか激甚災害指定がなければ基本的に備えは自助なんだから保険加入しないと判断した自分が原因だ
だから毎年毎年、安くない保険料を払ってるんじゃねえか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch