【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11at NEWSPLUS
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11 - 暇つぶし2ch161:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:21.18 5xILZ8550.net
>>154
怪我人は709条でもいけるんじゃない?

162:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:31.17 qzhB5xXu0.net
そもそもあの鉄柱に保険がかけられているか甚だ疑問
建物以外は付属工作物として扱われて普通の損害保険契約ではカバーされんよ

163:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:33.12 52Eb8U/t0.net
>>147
> 法律の前に家も瓦も飛んでねえ
> ゴルフ場だけ倒れた事実があるんだよ
え?

164:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:43.25 qrBAesLC0.net
>>139
東電の場合は、その電線に架かった倒木は東電しか切れないから仕方なく切ってる
でも、勝手に大々的に撤去できないからチマチマ境界線気にしながら剪定してる
それでも後々木の所有者と大揉めになる。去年の関電がそう

165:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:14.85 I7XYakVc0.net
このケースで言えば倒れたのはこの1件だけだし
過去遡っても台風で倒壊したしたケースなんかほとんどないだろう
そういうデータから倒壊発生確率を割り出して保険料を決め
ゴルフに限らずなるべく多くの同様の設備を持っている施設に加入してもらって
保険として成立させるのが保険でしょ
加入者の半数以上の鉄塔が倒壊したとかではないし
別にこの1件の保険を払っても保険会社が倒産するわけでもないだろうし
保険の根本原則に照らしても支払いを拒否できるケースとは言えないと思う

166:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:51.17 H5TQUcBr0.net
前スレで130レス書き込みを達成した常駐荒らしの「却下くん」ことID:7bHjNLT40がこのスレでは
ID:52Eb8U/t0
にIDを変更しました
本人は文体も変えているつもりらしいです(失笑

167:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:53.17 wBsOJlHi0.net
まあ後はそういう家だと思ってアウトドアを楽しむしかないな

168:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:03.37 c0Xs3kWx0.net
ゴルフ練習場って、もともとは何もない畑か山の中に作るよな
ぶっ倒れても被害のない所に作ったつもりが、後から貧乏人が寄ってきたら
どうしようもないな

169:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:04.14 mt3XJQe+0.net
一件で一本だわ一本で三軒壊しとるとこなんか三件で協力すりゃすぐだろほんまアホとしか言いようがないな

170:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:09.42 r/UIh+dt0.net
>>151
中央の屋根突き破ってる家とかって全損扱いになるのかな

171:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:17.65 M054UUwr0.net
住民側は被害者面してないでさっさとあら捜ししないとな

172:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:34.01 YQYEmjoB0.net
そんなところに家建てるからwww

173:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:51.46 wBsOJlHi0.net
>>165
横浜の海の方もえらいことなってますけど

174:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:53.46 52Eb8U/t0.net
>>166
恥ずかしいカキコだなあ(笑)
2ちゃん初心者か?

175:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:12.57 D5bop2IW0.net
>>125
気象庁の予報官の世界が変わるの忠告を軽んじたんだろうな
まあここの住民に関してはどうしようもないよ、これは
生きてるだけでラッキー状態

176:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:12.75 qrBAesLC0.net
>>162
鉄柱のどこが付属工作物?
事業を行なう為に必要な立派な建造物の1つだが

177:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:33.96 ExM5Svaw0.net
だからマイホームって持ちたくないんだよ

178:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:01.80 mt3XJQe+0.net
天災なんだからな

179:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:30.07 cqEM0s350.net
全国のゴルフ練習場経営者が固唾を飲んで見守ってます

180:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:37.37 02mz4Op40.net
>>175
その予報でたの当日の昼の11時で
世間にでまわったのなんて夜のテレビのL字だよ

181:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:45.89 qrBAesLC0.net
>>175
大阪人もそれを忠告してきた
嵐の前の静けさという言葉もあるように、本当にヤバイ奴が来る前は本当に好天やから

182:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:18.06 Jt6Cluwp0.net
>>170
この家の一番ひどく破壊された部屋は、娘さんの部屋だったらしい
重傷を負ったけど、あと数十センチずれてたら脳天に直撃して即死だったらしい

183:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:40.89 D5bop2IW0.net
>>161
ケガは払わないとね、つうか支払ってるよね??
鉄柱の撤去とかその他物損のもろもろだよね

184:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:45.71 H5TQUcBr0.net
>>174
ID変えたのがバレてないと思って生きてるのか?w
却下くんことID:52Eb8U/t0は「プゲラ」「何か?」「カキコ」などの古語を好む老害です

185:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:47.59 qzhB5xXu0.net
>>176
それは何保険の話なんだ?具体的に答えてくれよ

186:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:49.16 Y/CNp+cz0.net
そんなところに住むほうが悪い
あとからできたなら反対して取り決め作るべきだった

187:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:08.00 6RVuXP800.net
つまりだ、打ちっ放しの隣になんか住むな、家建てるなってことだ
あと崖の下、昔川だったところ、
そしてそして、水面よりも低い土地に住んでここに書き込んでるお前w

188:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:49.11 I7XYakVc0.net
ゴルフ練習場経営者「ひょっとして意味の無い保険に入らされているのでは?」

189:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:55.41 qrBAesLC0.net
>>185
ウチの保険会社は去年、付属工作物のラティスも含めて全額補償してくれた

190:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:40.94 jhOJfOI/0.net
一定以上の風でネットを降ろすゴルフ練習場があるようで
ネットを降ろさず放置したことを過失とするかどうかだな。
ゴルフ練習場を訴える依頼を受ける弁護士は多そうだ。ま、金になるからなw
どっちが勝つかは裁判次第。

191:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:07.80 Xn5e15Y70.net
卑屈なイルボンの経営者はチバニアンに賠償するニダ 1000年謝るニダ
瑕疵?そんなものは感情論で裁判所が忖度してくれるニダ by 千葉鮮

192:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:29.19 2AiD4Hb50.net
>>168
練習場は住宅街に普通にある
周りに何もない土地ならゴルフ場作れる

193:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:37.73 52Eb8U/t0.net
>>184
今日は朝から家にいるので、IDは変わってませんよ。
人違いでしょう。別人です。
それと昨日却下と書いた直後に棄却と訂正しています。
以降棄却としか書いてませんよ。

194:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:46.50 5xILZ8550.net
>>183
そうなの?
怪我は既に賠償金支払ってるんだ
ありがとう

195:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:55.22 mt3XJQe+0.net
>>128
お前はアホ
住民が自分でやるゆうたらあかんとなんでババアが言うねんあほかお前は

196:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:59.35 D5bop2IW0.net
>>143
その可能性を証明しないといかんだろ

197:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:41.14 qzhB5xXu0.net
>>189
そういうのは通常特約に明文化されている

198:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:48.85 qrBAesLC0.net
>>195
法律知らんお前がアホ

199:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:52.36 n/2xOpKG0.net
パナマ文書�とオバマ大統領とジョージ ブッシュ大統領
高野源進氏は旧内務官僚で、45年6月に大阪府次長から広島県知事に就任。
 原爆投下時は出張中で無事だった。
貧しくて自殺している民がいる中で笑顔で見て見ぬふりをしている上級国民

200:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:53.48 jhOJfOI/0.net
>>196
そんな当たり前のことをw

201:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:54.12 gSPTJOza0.net
>>147
最新の建築基準で建てられた家なら、瓦も風速70mぐらいまで耐えられる
一方、東電の電柱の強度は風速40m
50年前の建築基準で、ゴルフ練習場の鉄柱の強度基準はどうだったのだろうね?

202:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:11.11 mt3XJQe+0.net
>>198
お前は役立たずやな

203:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:11.29 KNNcI5YP0.net
素人なのは合ってるし法で補償義務がなければ補償しなくていいんだが
オーナーの言い方とか態度が悪いんだろうな

204:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:25.30 mt3XJQe+0.net
天災なんだから無理だ

205:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:27.38 itXn84NW0.net
そういや電柱バンバン倒れてるけど、東京電力に電柱アタックされた家はないのかね?

206:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:47.21 aBLDeOEn0.net
仕方ないだろうね
保険でどうなるか、裁判になるのか、誰もが自分を守るために必死だから

207:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:48.39 H5TQUcBr0.net
>>193
で、台風の大きさについてはググったか?w

208:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:03.77 wBsOJlHi0.net
いまは災害続きだから保険会社が出し渋ってるんじゃないかな
全体的に

209:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:07.38 g9uO3B5S0.net
1932年の撮影された女子高生。その姿が「今と変わらない!」と話題に
URLリンク(www.vedio.ssmailer.com)

210:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:15.01 sA+YAdpD0.net
>>85
そんなことしたら保険会社ラッキーじゃん
何もしなくてよくなる
何のために保険かけてるのか

211:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:18.07 D5bop2IW0.net
>>158
ゴルフ場側の保険会社はゴルフ場への裁判待ちのスタンスだよね
話はそれからだ、短期での解決は無理な状況だよ

212:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:23.33 mt3XJQe+0.net
何年も柱刺さったままにする住民て

213:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:54.67 52Eb8U/t0.net
>>43
民事訴訟の原則は原告が提訴します。
提訴に値する正当性を裁判所が認めないと棄却されるだけです。
被告の瑕疵や過失が一切証明出来ていない言い掛かりレベルの話をマトモに裁判していたら、
日本の民事裁判は破綻しますよ。

214:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:57.67 Xn5e15Y70.net
>>209
ウイルス入れられる

215:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:07.71 mt3XJQe+0.net
無能なアドバイス

216:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:10.94 /V0RwzpP0.net
>>20
マジかw
真っ二つになった家の主泣き寝入りwww

217:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:17.23 sA+YAdpD0.net
>>203
音声とか隠し撮りしてる方が態度悪いよ

218:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:25.36 mt3XJQe+0.net
自分でさっさと退けろよ

219:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:31.99 cqEM0s350.net
>>201
それは東電が悪いわけやなく、経産省令で決めてる電気設備技術基準がそうなってるからな

220:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:35.21 duV6J4UU0.net
あんま追い込むと会社潰してとんずらしちゃうよ
出来ない事は出来ないし払えないもんは払えなし

221:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:39.24 52Eb8U/t0.net
>>207
意味不明です。
以降スルーします。

222:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:41.59 Jt6Cluwp0.net
>>143
裁判では定期メンテナンスを不備なくやってたかどうかか論争になるだろうね
まあ普通やってるから住民側が非常に不利だよ、、
だからオーナーも強い態度に出れるわけで・・同情はするけど

223:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:46.03 bvX8TG020.net
>>196
瑕疵や過失が無かったという事を証明しなければならないのはゴルフ場側。

224:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:49.00 O3HDECr30.net
こんなの仕方ないよ
うちの屋根が飛んでって人を死なせてしまったから倍賞しろとか言われてもできないし
諦めるしかない

225:名無しさん@1周年
19/09/22 11:52:51.86 D5bop2IW0.net
>>179
明日は我が身だもんな

226:名無しさん@1周年
19/09/22 11:53:26.46 qrBAesLC0.net
>>218
それ、ゴルフ練習場の婆に言え

227:名無しさん@1周年
19/09/22 11:53:39.51 pngVX31J0.net
知り合いも近所の打ちっぱなしのボールが家に飛んできて壁が傷ついたからクレームの電話入れたら
菓子折りすら用意せずに本当にただ謝っただけで済まされたらしいw

228:名無しさん@1周年
19/09/22 11:53:48.33 52Eb8U/t0.net
>>223
天災でそれはない。

229:名無しさん@1周年
19/09/22 11:53:50.36 gSPTJOza0.net
>>205
電柱の強度基準は風速40mだから、東電に瑕疵はないだろうね
損害賠償義務が無くても、東電のような会社なら見舞金という名目で手当されるだろうけど

230:名無しさん@1周年
19/09/22 11:54:16.12 5xILZ8550.net
>>210
うん?
オーナー側の717条責任が判決により認定されても、保険屋はそんなのしりませんと言うって事?
オーナーが被告なんだからオーナーが支払えと?

231:名無しさん@1周年
19/09/22 11:54:47.63 1AoxJzAb0.net
>>183
とりあえず怪我は生命保険だろ?

232:名無しさん@1周年
19/09/22 11:55:23.48 H5TQUcBr0.net
却下くんことID:52Eb8U/t0の特徴
「オワリ」「マトモ」など通常はカタカナ表記しない単語にカタカナを使用する

233:名無しさん@1周年
19/09/22 11:55:32.64 02mz4Op40.net
>>223
裁判起こされたらだけどね

234:名無しさん@1周年
19/09/22 11:55:50.19 D5bop2IW0.net
>>217
テープまわしたやろ

235:名無しさん@1周年
19/09/22 11:56:00.75 mt3XJQe+0.net
ゴルフ場も被害者だからな

236:名無しさん@1周年
19/09/22 11:56:03.66 wBsOJlHi0.net
もう引っ越した方がはやいのでわ…

237:名無しさん@1周年
19/09/22 11:56:51.79 52Eb8U/t0.net
>>230
> オーナー側の717条責任が判決により認定されても
まずは原告が提訴に値する(瑕疵の証明)正当性を持って裁判所に提訴しないと、裁判は始まらないですよ。
正当性に欠く言い掛かりレベルでは提訴が棄却されます。

238:名無しさん@1周年
19/09/22 11:57:08.93 02mz4Op40.net
>>217
お前ってバカだろw
何々の方が悪いっていって元が0になると思ってるの?
バカすぎじゃね?
じゃあ撮ってない他の住人にとっては悪いよね?
もうすこし自分の言ってること考えてレスしなよ

239:名無しさん@1周年
19/09/22 11:57:13.23 mt3XJQe+0.net
天災には保険屋は冷たい、自分の保険が効く奴はさっさとやればいい

240:名無しさん@1周年
19/09/22 11:57:42.52 1AoxJzAb0.net
>>236
火災保険でローンチャラ
逃げ出したほうが得策かもね?

241:名無しさん@1周年
19/09/22 11:57:47.59 mTrDBpJ30.net
>>213
まぁ、勝手に馬鹿を晒してろよw
お前の言ってることはデタラメというものを超えてる。
おまえ多分統失だろ。

242:名無しさん@1周年
19/09/22 11:58:43.65 YOd3Kmnb0.net
やたら安いなと思ったら撤去だけか

243:名無しさん@1周年
19/09/22 11:58:48.77 mt3XJQe+0.net
柱一本も退けられない無能集団

244:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:05.99 JyAK6KiZ0.net
ほら!台風17号の影響でまた雨降るよ!
ブルーシートかけなくていいのかい?
モタモタしてたら、どんどん家の中に雨水が入っちゃうよ!
何モタモタやってんだい全く!
家に住めなくなってもいいのかい?

245:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:23.53 gN6hOk8u0.net
やられ損か

246:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:30.15 i2ARZs650.net
千葉の観光名所にした方が良くないか

247:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:33.25 52Eb8U/t0.net
>>21
> 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。

248:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:33.54 D5bop2IW0.net
>>242
14棟の損害いれたら数億はいきそう

249:名無しさん@1周年
19/09/22 11:59:39.16 bvX8TG020.net
>>228
おまえ本物の馬鹿だなw
天災だからこそ瑕疵や過失の有無が必要になるんだよ。

250:名無しさん@1周年
19/09/22 12:00:23.20 DV/MBK8p0.net
なぜここまで全てにおいて
タチが悪いんだろう
千葉県って

251:名無しさん@1周年
19/09/22 12:00:46.16 cqEM0s350.net
>>247
不良箇所を指摘されて直してなければ瑕疵はあるね

252:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:03.43 D5bop2IW0.net
>>244
この状態だとこの家はあきらめてるでしょ
残念だけどどうしようもないよな
あとは賠償

253:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:06.70 52Eb8U/t0.net
>>249
> 天災だからこそ瑕疵や過失の有無が必要になるんだよ。
それを被災者が証明しないとダメですね。
天災ですから。

254:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:09.43 i2ARZs650.net
もう二つ三つ台風来て千葉にトドメを刺して欲しい

255:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:13.93 me7QHE1E0.net
これで腹いせにオーナーを襲ったら補償は無くなるなら難しいところだな

256:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:16.32 H5TQUcBr0.net
>>241
却下くんことID:52Eb8U/t0は現実世界ではなく、自身の思い込みの世界の中で生きているのです
「脳内妄想=この世の真理」って感じで、前スレでも「台風15号は大型台風だ!」と言い張って譲らなかったw

257:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:35.58 5xILZ8550.net
ゴルフ練習場のポールが倒れて住宅が損壊したという事実が前提で、
住民側が717条を根拠にゴルフ練習場側に損害賠償請求訴訟起こしたら、
「証明がー」とか裁判官にいわれて、却下もしくは棄却されると言っているのが却下くん
提訴して、「いや、それは瑕疵によるものではなく自然災害によるものだ」との被告側反論なくても棄却されてしまうそうです
つまり、>>85なんてあり得ないとするのが却下くんですね

258:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:44.44 BDaUd+FY0.net
補償はともかく、撤去はしないとね。

259:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:44.42 dxpqiKWr0.net
関係者頑張ってるねw

260:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:46.73 Ed+U5Nxh0.net
ネットを外す前提で設計されているんだから、当然ゴルフ場側の管理責任だよ
裁判したら加害者が絶対に負ける。
対応が悪すぎる、もっと低姿勢なら、住民の態度も違ったのにね

261:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:48.88 M2sMGUez0.net
宮崎でJRのコンテナが同じ事をしたようだね

262:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:50.66 OvVned9+0.net
これ撤去だけで二千万円超えるよ?
試算誰がしたの?

263:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:52.16 52Eb8U/t0.net
>>251
そうですね。
その場合は瑕疵があると思います。

264:名無しさん@1周年
19/09/22 12:01:58.13 0fQAq2bm0.net
>>250
オーナー嫁は前オーナーの相続物だろ
こいつ県外の可能性高いぞ
埼玉かもな

265:名無しさん@1周年
19/09/22 12:02:07.02 bvX8TG020.net
>>233
もちろんそうだよ。
普通に考えて住民側は損賠訴訟を起こすだろうし。

266:名無しさん@1周年
19/09/22 12:02:16.59 D5bop2IW0.net
>>247
少なくとも裁判する価値はあると思うし、やらないとはじまらない

267:名無しさん@1周年
19/09/22 12:02:31.85 E5Y9brKb0.net
在日オーナーと弁護士なのかな?

268:名無しさん@1周年
19/09/22 12:02:32.16 mt3XJQe+0.net
天災なんでね、損害賠償起こしてくれたら保険出るかもなちょびっとだけ、自分の保険使えよ

269:名無しさん@1周年
19/09/22 12:03:11.47 me7QHE1E0.net
場合によっちゃ豊田商事みたいになるかもな

270:名無しさん@1周年
19/09/22 12:03:24.78 S486d+LB0.net
>>151
がっつり行っちゃってんな

271:名無しさん@1周年
19/09/22 12:03:51.37 yQw/aky70.net
>>23
娘さんが鉄柱に挟まれて
救助に一時間以上かかった件だったら
始めの頃は足切断になるかもと情報が出ていた
昨日お父さんが自宅でのインタビューに応えていて
痛みはあるが退院して親せき宅にいると言っていたよ

272:名無しさん@1周年
19/09/22 12:04:21.98 5xILZ8550.net
住民側に保険入ってない世帯あるのかもね
保険入ってないって、住宅ローン使ってないって事だろうから、ある意味金持ちかもね

273:名無しさん@1周年
19/09/22 12:04:36.94 52Eb8U/t0.net
>>257
瑕疵の証明をしないと裁判にはなりませんよ。
昨日から教えてあげているのに、何度も同じこと主張して馬鹿ですね。お前。
そう言えば、昨日もオツムの出来が残念でしたね(笑)

274:名無しさん@1周年
19/09/22 12:04:39.69 mTrDBpJ30.net
>>253
おまえをキチガイ認定する。以上。

275:名無しさん@1周年
19/09/22 12:05:00.08 jhOJfOI/0.net
ここで予想を書いても意味はないw
家壊れた人は確実に裁判するだろ。
裁判結果を楽しみに待つだけだ。

276:名無しさん@1周年
19/09/22 12:05:39.44 D5bop2IW0.net
>>258
撤去にしてもめりこんでる建物を壊しそうでひやひやなんだよね
森の倒木を処理するのとは話が違う

277:名無しさん@1周年
19/09/22 12:05:41.07 52Eb8U/t0.net
>>266
先ずは裁判所に原告として提訴ですね。
提訴に値する正当性を持って。

278:名無しさん@1周年
19/09/22 12:05:49.77 i2ARZs650.net
>>151
住宅ツッコミを入れた感じだな
オーナーは関西人かな?

279:名無しさん@1周年
19/09/22 12:06:07.60 jKpogyh40.net
>>248
数億どころじゃないやろ

280:名無しさん@1周年
19/09/22 12:06:48.58 D5bop2IW0.net
>>272
14軒あったら内数軒は無保険ありそう?

281:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:01.50 fXAsIG7V0.net
>>1
どこの保険会社なのか早く出て欲しい。
保険料かっちり取っといて当座の柱の撤去もしないわ保証しないわ余計な発言で地域に住めなくされたらたまったもんじゃない。

282:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:16.04 gqjjGYSF0.net
確かにオーナーも被害者だわな

283:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:27.87 i2ARZs650.net
人力で何とかしなさいよ住民は
いつまでぼさっとしてるのかね

284:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:33.64 02mz4Op40.net
>>271
良かったな・・・
でも大変そう

285:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:35.19 sTo/jH2O0.net
>>275
鉄塔が倒れて停電になるぐらいの大きな台風だったから、
これは誰が悪いじゃなくて(森田風)台風が悪いで裁判は終わると思う

286:名無しさん@1周年
19/09/22 12:07:59.98 sA+YAdpD0.net
>>279
数億やろ
10億はいかんやろ
知らんけど

287:名無しさん@1周年
19/09/22 12:08:02.97 iW4d9Xqt0.net
>>272
親戚がローン払い終わってリニューアルした家全焼したよ
ローン終わって高いから保険も止めたんだ

288:名無しさん@1周年
19/09/22 12:08:18.90 jhOJfOI/0.net
>>277
そう。民事訴訟を起こすのは住民の勝手。
部外者は裁判結果を楽しみにして待てば良いだけw

289:名無しさん@1周年
19/09/22 12:08:38.55 El9bTCn00.net
ゴルフをやる奴は全員悪党

290:名無しさん@1周年
19/09/22 12:09:07.15 sA+YAdpD0.net
>>281
台風じゃなければ払うだろうけどね
台風だからそらゴネるよ
当然だと思う

291:名無しさん@1周年
19/09/22 12:09:16.63 jhOJfOI/0.net
>>285
そのように終わっても部外者の俺たちは痛くも痒くもないわな。

292:名無しさん@1周年
19/09/22 12:09:24.82 1AoxJzAb0.net
査定係が大忙しだなこりゃ

293:名無しさん@1周年
19/09/22 12:09:35.32 i2ARZs650.net
鉄塔ぐらい白羽取りでなんとかせえよ

294:名無しさん@1周年
19/09/22 12:09:41.62 sA+YAdpD0.net
>>287
メシウマすぎる

295:名無しさん@1周年
19/09/22 12:10:00.74 H5TQUcBr0.net
どんなに文末に「です」「ます」を付けて別人を装っても前スレ同様、糖質、基地外認定されまくりの
却下くんことID:52Eb8U/t0
ちなみにヤツの前スレでのIDは
ID:7bHjNLT40で
130レス書き込んだw

296:名無しさん@1周年
19/09/22 12:10:14.84 qC5tKc830.net
ゴルフとか100年早いってアレか?

297:名無しさん@1周年
19/09/22 12:10:20.83 BDaUd+FY0.net
>>276
お気の毒です。

298:名無しさん@1周年
19/09/22 12:10:33.99 gSPTJOza0.net
現実問題として、
仮にオーナー側の瑕疵が認められて賠償保険が出たとしても火災保険と違うから、保障金額は住宅の修繕費または残存価値の安いほう
ってなるよね?
鉄柱の撤去のみやって貰って、住宅のほうは自分の火災保険で直すような終わり方にしたほうがいいのでは?

299:名無しさん@1周年
19/09/22 12:10:54.29 1ou84AHq0.net
ゴルフ場の土地を売却して補償に当てろー。
このオーナーとんでもねーたつだなー。
借地ならばその土地持ちも同罪だわな。
いままでなんの管理をしていたんだよー
と、思うのが俺の意見、第3者はだまっておれー、ハイごめんチャイ。すたこらー

300:名無しさん@1周年
19/09/22 12:11:35.11 52Eb8U/t0.net
>>257
そもそも自然災害ですから(笑)
そんなことはわかりきっています。
馬鹿ですね。
自然災害(天災)が前提で民法717条の無過失責任において瑕疵があるかが争点です。
瑕疵があると正当性のある提訴を原告が行わなければ、言い掛かりレベルだと裁判所は提訴を棄却します。
言い掛かりレベルの話をイチイチ裁判していたら、日本の民事裁判は破綻しますよ。
棄却されないように正当性(瑕疵の証明)を持って提訴しないとダメです。
理解出来ましたか?

301:名無しさん@1周年
19/09/22 12:11:40.77 bej1A6yz0.net
>>182
重症なの?
軽症報道もあって情報が錯綜しているけど

302:名無しさん@1周年
19/09/22 12:11:48.27 Ss9H6ko90.net
>>247
法令は瑕疵の根拠事実となんら関係ないよ
昔踏切に警報機が義務付けられていない時代に警報機のない踏み切りで事故が起きた事件で瑕疵があるという評価がされた(井の頭線踏切事故事件)

303:名無しさん@1周年
19/09/22 12:11:58.22 TVpcyWQH0.net
>>151
鉄塔の強度に何の問題もなかったことがすぐわかる写真だな。

304:名無しさん@1周年
19/09/22 12:12:21.35 1AoxJzAb0.net
うちの会社の損害賠償額を調べたら無制限になってた
ただし、天災は適用外になってる

305:名無しさん@1周年
19/09/22 12:12:36.08 QJqVfBRm0.net
みんなで切断しながら運び出せよ
ここの奴やら、マスコミの他人はおもちゃにしてるだけで、何もしてくれないぞ

306:名無しさん@1周年
19/09/22 12:12:39.10 bvX8TG020.net
>>277
> >>266
> 先ずは裁判所に原告として提訴ですね。
> 提訴に値する正当性を持って。
ゴルフ場の倒れた鉄塔で住宅が潰されたという明確な事実があるのだから
損賠訴訟を起こすには正当性もくそもないだろ、キチガイ。

307:名無しさん@1周年
19/09/22 12:12:42.87 wBsOJlHi0.net
>>262
テレビは3000万って報道

308:名無しさん@1周年
19/09/22 12:12:56.13 i2ARZs650.net
>>303
むしろ住宅の強度に問題ありだよな

309:名無しさん@1周年
19/09/22 12:13:04.89 qRwuBESe0.net
鉄塔の管理責任があるから逃げられないだろ
どうせ点検や整備とかやってないから

310:名無しさん@1周年
19/09/22 12:13:14.21 d4PCGBH70.net
>>257
仮に、このケースは第三者機関が微妙な調査結果を公表した場合にゴルフ場側に瑕疵があったのではないか?と提訴
ゴルフ場側が瑕疵はないと立証する責任がある案件だと思います

311:名無しさん@1周年
19/09/22 12:13:40.83 5xILZ8550.net
>>300
あのー、訴状出すのに証拠全部一緒に出すと思っているの?

312:名無しさん@1周年
19/09/22 12:14:10.06 02mz4Op40.net
>>303
真ん中から折れてないからかw
”鉄塔の強度”ってとこで争ったら負けるなw

313:名無しさん@1周年
19/09/22 12:14:44.76 RU2nqqRf0.net
>>309
このスレの中できちんと点検してたこと書いてあったよ

314:名無しさん@1周年
19/09/22 12:14:48.14 y1DChpE20.net
>>166
んでお前の頭が悪いのと、そのID何か関係あんの?

315:名無しさん@1周年
19/09/22 12:14:53.10 52Eb8U/t0.net
>>302
法律を守っていても瑕疵があるとの主張ですか?

316:名無しさん@1周年
19/09/22 12:15:08.98 i2ARZs650.net
住宅が超合金で出来てたら
鉄塔くらい跳ね返したよなー

317:名無しさん@1周年
19/09/22 12:15:58.74 FpShZPur0.net
撤去も自腹の可能性すらあるわ
ドンマイやねw

318:名無しさん@1周年
19/09/22 12:17:02.38 1AoxJzAb0.net
>>317
自腹というか各家庭の火災保険から撤去費用も出そうな気がします

319:名無しさん@1周年
19/09/22 12:17:12.67 52Eb8U/t0.net
>>306
天災でそれ↓を理由に提訴すると、単に言い掛かりレベルですよ。
> ゴルフ場の倒れた鉄塔で住宅が潰されたという明確な事実があるのだから

320:名無しさん@1周年
19/09/22 12:17:23.22 nwcBHu4N0.net
これが法的に難しい話になって、結果住んでただけの人が泣き寝入りって明らかに法がおかしいだろ
国民を守るための法じゃないって良くわかるわ

321:名無しさん@1周年
19/09/22 12:17:38.96 TVpcyWQH0.net
>>309
県も直接監査してるし、三年に一度の法定点検あるし、この間受けたって報道もあった。

322:名無しさん@1周年
19/09/22 12:17:43.37 mvQPYkjo0.net
裁判でも負けるだろ被害の大きさを考えたら天災では済まない最低限の安全対策を
してないから、だけど金は払わないだろうな自己破産してドロン
住民は泣き寝入り

323:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:05.80 WZh8k/mT0.net
普段は東京の隣で都会ぶってるくせに
と地方民は思ってる

324:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:17.80 i2ARZs650.net
>>320
文句は台風に言ってくださーい
ハイ、次の方。

325:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:24.82 52Eb8U/t0.net
>>311
いいえ。
全部出すかどうかは原告の自由ですよ。
ただし、正当性は問われます。

326:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:26.80 PhSNxDNO0.net
>>306
やってもオーナーが言うようにムダ金になるやろな

327:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:44.64 jhOJfOI/0.net
>>312
鉄塔の金属を調べてマルテンサイト変態でもあればゴルフ練習場が負けるかな。

328:名無しさん@1周年
19/09/22 12:18:46.11 mTrDBpJ30.net
>>307
一級建築士、1級建築施工管理技士で建築エコノミストの森山氏は
重機のリース料、人件費、廃材運搬費等で6000~8000万円はかかると試算してた。

329:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:10.64 TVpcyWQH0.net
>>320
じゃなくて、自分で保険に入るってのが法律の考え。
火災保険も同じ。

ただ、災害の規模と被害の原因となった構造物の個別事情で、判決はいくらでも変わりうる。

330:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:11.96 KEMOyEu70.net
オーナーを早めに逮捕しておいたほうがいい

331:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:34.74 Rfe/3MXX0.net
>>17
で、その保険会社はどこさ
公開しろ

332:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:39.07 u1j806sf0.net
タイミングよく、東電3人衆が無罪になったけど、
あれが判決の実質標準になって、この社長も許されるんじゃね?

333:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:46.07 H5TQUcBr0.net
>>319
↓は昨日のお前のレスだ
文体が全く違うのだが
118 名無しさん@1周年 2019/09/21(土) 15:24:42.74 ID:Gl0ruDl20
>>98
同じじゃねーよ。
馬鹿には違いも判らないのだろうが(笑)

334:名無しさん@1周年
19/09/22 12:19:58.00 OvVned9+0.net
>>307
三千万ならどうにかなるかもなぁ
けど撤去の時にダメになる家有るかもなぁ

335:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:08.74 kK8E0wWr0.net
全部台風が悪い 私も寝てないんです!

336:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:08.86 vAr+wenC0.net
怪物を倒したら開けてやるよ

337:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:08.95 i2ARZs650.net
オーナーも被害者ですよん

338:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:10.91 a0VLkUCN0.net
台風17号の影響で、夕方頃から明日は雨だな
もう室内に雨水が入りまくって完全にダメだなこりゃ
住めなくなったら放置ってわけにもいかないし、解体するにも金がかかるしヤバイなこれ

339:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:16.68 mTrDBpJ30.net
>>311
ID:52Eb8U/t0←こいつはキチガイだよ。

340:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:18.12 L9kaVLAZ0.net
>>262
地元業者

341:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:57.17 bej1A6yz0.net
>>151
家建てるならポールが倒れても大丈夫なくらい離して建てるべきだったな
URLリンク(i.imgur.com)

342:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:59.11 kK8E0wWr0.net
引き伸ばしたら日本人は諦めるニダ

343:名無しさん@1周年
19/09/22 12:20:59.51 TVpcyWQH0.net
>>327
焦点は鉄塔じゃなくて、ボルトだよ。
まあ、鉄塔はよく管理はされてるね。鎌ヶ谷のゴルフ場はサビサビで10年前から警告受ける位だったし。ボルトだけいい加減だったという証拠はないなぁ。

344:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:01.62 me7QHE1E0.net
市はオリンピックも控えてるし観光名所として売り出せよ
その売り上げで撤去してやれ

345:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:06.84 xfWevN3c0.net
裁判終わるまで現状保存しとかないと
撤去されたら瑕疵の証明できなくなるやろ
いや、できるか

346:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:21.83 yCyRoRfm0.net
>>298
賠償は時価で計算するから、新価特約付いてる火災保険の方がたくさん出るし、相手から賠償されたならその分減額される(建物の損害に対しての賠償のみ)

347:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:33.20 Ss9H6ko90.net
>>310
瑕疵は法的評価といって裁判官が判断する(民訴247)ので原告はその具体的根拠事実を証明すればいい
倒れた事と専門家に鑑定してもらうとかな
その際台風で倒れたか否かは気にしない。倒れる可能性があればそれが瑕疵という評価になりうる

348:名無しさん@1周年
19/09/22 12:21:56.30 D1vUJ24h0.net
火災保険の飛来物の落下衝突が適用だな。
ゴルフ場には責任は無い。

349:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:04.62 2RVf1se00.net
もうこいつらの資産を全部差し押さえて撤去費用と修繕費用に回せや
居直り倒して被害者を泣き寝入りさせようとしてんのは明らかだしな
絶対に許さんわ

350:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:18.48 jhOJfOI/0.net
>>332
東電3人衆は刑事的に無罪になったが
民事で賠償は許されてないw

351:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:22.12 i2ARZs650.net
千葉の数少ない観光資源として保存したら如何?

352:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:26.76 1AoxJzAb0.net
>>307
それは下請け業者の実行予算だよ
そんな安価でできるはずがない

353:名無しさん@1周年
19/09/22 12:22:29.29 SLHFM6ES0.net
会社の資金を移動させた後に計画倒産する気まんまんの対応だなあ・・・

354:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:05.79 rzCIKXZ+0.net
なんかゴルフ場にクレーン車入れれば撤去出来るらしいがゴルフ場壊したくなくて退けられないとかTwitterで騒がれ始めてるかな

355:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:15.39 5xILZ8550.net
>>325
本事案で、>>257はどうなるの?
訴状出して却下もしくは棄却されるの?
訴状としての要件満たしていても?

356:名無しさん@1周年
19/09/22 12:23:57.91 wBsOJlHi0.net
小泉進次郎がなんかすんじゃね
知らんけど

357:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:23.91 OvVned9+0.net
>>340
それ末端業者のどんぶり計算やろ。
ムリムリ。

358:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:23.95 kUBzj9TW0.net
倒れた画像では基礎が全然埋まってないように見えるけど本当に過失ないの?
建築基準法では根入れ深さの基準も決まってるはずだが

359:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:27.75 KsOq7z3oO.net
>>341
そんなこと想定してなかっただろ。

360:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:36.38 Rfe/3MXX0.net
>>151
中国の新築マンションのふにゃ、っと倒れた写真見て
笑えないレベルだな
といってもこちらは新築じゃないか

361:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:38.92 YAIDT8hB0.net
>>349
超強烈な台風でおまえんちのベランダの柵がひっぺかされて
ベンツ5台ほど潰しちゃったらどうすんのと

362:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:45.71 52Eb8U/t0.net
>>355
> 訴状としての要件満たしていても?
満たしていれば提訴出来ると思いますよ。
当然です。

363:名無しさん@1周年
19/09/22 12:24:52.35 gB7ozyl20.net
被害受けてない近所のやつも
まだ鉄塔残ってるし、不安だろうな。

364:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:03.84 fk4SqJkR0.net
>>348
現役の保険屋の話によると千葉県全体で各種保険加入率は低いらしい
だから被災家屋も共済程度しか加入していない家があっても不思議じゃないらしいよ

365:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:24.32 Ss9H6ko90.net
>>315
法律を守っても安全性に欠けていればそれは瑕疵だよ
法令は最低限度であって守って当たり前で物があるべき安全性を備えなければ責任は免れない

366:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:33.53 TVpcyWQH0.net
>>358
倒れた画像に基礎は写ってません。あなたの勘違いです定期。

367:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:35.10 aFNvZkpx0.net
報道によると
・ボルトは3本折れていた
・固定式ネットはそのままだった
いまのところ、この2つ以外の話がない

368:名無しさん@1周年
19/09/22 12:25:37.74 owD73b6O0.net
ゴルフ練習場
撤去再建費用は保険でおりる
住宅は保証しないけど裁判で負ける事があれば(まずあり得ない)保険金で支払われる
ポール撤去は住民と住宅の保険会社との兼ね合いが難しい
住宅の所有者
火災保険さえ入っていれば修繕費用はおりる
ポール撤去火災保険ではでない
保険に加入していない場合は
上手くゴネれば修繕費はゴルフ練習場持ちになるかも知れない
裁判で負けると費用も上乗せされるから迂闊には動きにくい
無保険がゴネてるうちはポール撤去は着工にかかってもらえない

369:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:24.63 jhOJfOI/0.net
>>364
ローンが残っていれば加入してる。
俺ローン払い終わった後に新たに入ってないw

370:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:41.00 52Eb8U/t0.net
>>347
ちゃんと理解している人がいて良かった(笑)

371:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:44.59 i2ARZs650.net
オーナーさんは早いとこ個人資産をタックスヘイブンに移して
海外にトンズラかまして南の島で悠々自適の生活を送るといいよ
あ、鉄塔はそのままで

372:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:58.12 H5TQUcBr0.net
>>339
こいつは前スレで無駄レスを130レスも垂れ流したマジ基地ですよ

373:名無しさん@1周年
19/09/22 12:26:59.41 P6zg4xTe0.net
まあ明らかに支柱が土に埋まっている部分がほとんどなくて
ゴルフ場の責任になるだろうな

374:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:16.37 25qi+lZC0.net
おそらくだがゴルフ練習場のが先に建ってたはず
その周りに後から引っ越して来たなら自己責任のが確立up
例えば自分ちの瓦が台風で飛んで
それが当たって死亡した人に賠償するの?

375:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:28.60 L9kaVLAZ0.net
>>151
太陽光パネルついてる2軒は普通に生活できそうだな
1軒は少し屋根が損傷してるみたいだけど

376:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:45.97 soB0Q2KZ0.net
被害世帯の同意がないと工事に入れない

377:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:51.43 52Eb8U/t0.net
>>355
> 本事案で、>>257はどうなるの?
私のレスを追ってください。
既にカキコ済みです。

378:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:53.39 5xILZ8550.net
>>362
だよね
つまり、訴訟成立になるね
それで、被告欠席ならどうなるの?
原告請求認められて原告勝訴となると思うけど?
あれ?
証拠出してないよ
つまり、実質的に証明なんてしてないよね?
あれ?
やっぱり、却下くん間違ってるよね
ww

379:名無しさん@1周年
19/09/22 12:27:58.80 me7QHE1E0.net
ハングマンみたいに公開処刑にでもならないと事態は進展しないな

380:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:29.25 Rfe/3MXX0.net
>>341
これは同意、なんであんな近くに建てたんだろう

381:名無しさん@1周年
19/09/22 12:28:48.83 MXcSmprg0.net
天災だから自己責任。

382:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:14.49 8S72P7sV0.net
弁護士ってなんなんだろう
「クライアント側」なのはわかるけど そのせいで面倒な事になってる気がする

383:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:27.96 fk4SqJkR0.net
そもそも現時点での仮住まいの費用云々言ってると言う事は被災住宅は保険に加入してなかったって事やね
保険は自由ではあるが保険未加入なら自然災害は受け入れないとな?
勿論心情的には理解出来るよ?
でもゴルフ場側も天災の被害なんだしな…
とりあえず鉄塔撤去の為に意思統一せん事には先に進まんよな

384:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:28.12 kUBzj9TW0.net
>>366
URLリンク(www.asahi.com)
手前の引っこ抜けてるポールの根本見てみ
埋まってたようには見えんよな?

385:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:28.66 P6zg4xTe0.net
土地はゴルフ場のなのかね~。早いとこ差し押さえた方が良い

386:名無しさん@1周年
19/09/22 12:29:29.01 l8gBzQPU0.net
修理補償はおいといて
倒れた鉄柱はまだゴルフ練習場の所有物じゃないの
とりあえず撤去の命令まではできないものかな
撤去しないことにはどうにもならんよな

387:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:12.72 Rfe/3MXX0.net
>>369
安いのでも入っておきなさいよ

388:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:17.91 52Eb8U/t0.net
>>365
40年間の風災害に耐えてきた実績を安全性確保の見地から、あなたはどう思いますか?

389:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:33.14 i2ARZs650.net
オーナーさん逃げてー

390:名無しさん@1周年
19/09/22 12:30:58.96 aFNvZkpx0.net
>>374
建築許可が下りているわけだから後だ先だわ関係ないよ(笑)
多分、農地転用した土地なんだろうけど

391:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:04.98 bvX8TG020.net
>>347
原告は被害に対する損賠請求訴訟を起こせばいいだけ。
それに対して被告側が天災によるもので瑕疵も過失もないというなら
被告側が瑕疵も過失もないという事を証明しなければならない。

392:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:17.39 wBsOJlHi0.net
>>151レゴブロックでこうなるときあったなー

393:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:27.96 soB0Q2KZ0.net
これ例えゴルフ場の管理に過失があっても
全部は認められないだろうな

394:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:45.29 TVpcyWQH0.net
>>384
だから、それは根巻であって、基礎ではありません定期。
無知は黙ってな。

395:名無しさん@1周年
19/09/22 12:31:53.66 mt3XJQe+0.net
早く自分で退けるのがマトモなやつだよ
無能なおやじ

396:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:05.51 fk4SqJkR0.net
>>369
俺は捨て値の家を買って共済しか加入していない
普通の保険に入ったところで古くて安いから保障なんかされないと思い込んでたから
でも現役の保険屋がスレで教えてくれたけど古いとか安いとか関係ないらしい
だから加入しとけってアドバイスされたわw

397:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:21.51 M7bNzjUW0.net
こんなことになるならもう日本のゴルフ練習場なんて全部取り壊せ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:34.99 52Eb8U/t0.net
>>378
意味不明です。
以降スルーします。
君とのやり取りに意味が見出せません。

399:名無しさん@1周年
19/09/22 12:32:45.06 I65gdfIe0.net
>>349
やれるもんならやってみなw

400:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:07.34 soB0Q2KZ0.net
>>391
これが大変
専門家に調査依頼するだけで高額

401:死神
19/09/22 12:33:09.29 zOWOW1ln0.net
>>230
そういうのはオーナー側が後で自分の保険会社を訴えるしかない。逆説的に保険会社が補償内容かオーナー側に責任あるからか金を出せんと言ってるだろう。
嵌められんように気をつけなはれ。こんな詐欺セミナーみたいな掲示板じゃ何も解決せんかま

402:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:34.47 Ss9H6ko90.net
>>388
41年目で倒れればどうしようもないだろ
福島も2010年までは安全に稼動してた

403:名無しさん@1周年
19/09/22 12:33:44.68 owD73b6O0.net
>>397
建物全て壊さないといけないなwww

404:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:02.93 u1j806sf0.net
まぁ、ゴルフ場のオーナー、保険屋、住民それぞれが
相応の利害で動くんだから、その利害が一致しなければ裁判するしかないでしょうね。

405:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:56.23 fk4SqJkR0.net
>>385
差し押さえるには法的根拠があって裁判所がそれを認めた時だけな
現代では不可能に近いよ

406:名無しさん@1周年
19/09/22 12:34:56.26 52Eb8U/t0.net
>>391
裁判するなら原告が証明しないとダメですね。

407:名無しさん@1周年
19/09/22 12:35:34.16 8S72P7sV0.net
てか周りに住宅とかあるのにバッティングセンターとかゴルフ練習場とかあるのが無理やりすぎるんだよ

408:名無しさん@1周年
19/09/22 12:35:41.46 H5TQUcBr0.net
却下くんことID:52Eb8U/t0は>>378に完膚なきまでにに論破されて、脳内妄想の世界に逃げ込みましたw

409:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:05.76 wBsOJlHi0.net
まあ古すぎた

410:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:14.65 tSLavLBR0.net
こんなことになったらヤケクソな言動になるのはわかるわ

411:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:30.38 52Eb8U/t0.net
>>402
40年間1度も風災害に遭遇していないとするのは無理筋ですね。
(笑)

412:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:32.79 4u1FkUMM0.net
私らも素人童貞なのでね。

413:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:47.70 8S72P7sV0.net
人の繋がり(近所の繋がり)希薄になりすぎて
平気でこういうサイコな事言う奴が現れるようになっちまった

414:名無しさん@1周年
19/09/22 12:36:54.37 MF8W7YRI0.net
ID:52Eb8U/t0の自己紹介
・50代(卑怯者ではないと言い訳するも5月2日に自演歴あり)
・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・年収は50代平均くらい(不労所得は世帯年収の方に入れてる)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する
・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤も
・会社から心療内科への通院を強制されてる
・専門性の高い知識から社内外から講習の依頼を受けて講師をすることがあり、人に教えることに慣れている
・自宅は首都圏の海の見える丘の上に、某大手ハウスメーカーの注文住宅を建て住んでいる

415:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:03.11 kUBzj9TW0.net
>>394
折れてるならまだしもすっぽ抜けてるけど問題ないの?

416:名無しさん@1周年
19/09/22 12:37:41.48 OvVned9+0.net
>>358
ほかの写真も見ましたか?
埋まってますよ?
ボルトの破断もみられますね。
ボルトが耐えているところは基礎ごと抜けているモノも見られますので
これは有る意味で致し方なかったのかなぁ。

てか、想像よりデカい。
これ撤去だけで一億近くかからないかなぁ

417:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:05.88 fk4SqJkR0.net
>>410
確かに

418:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:23.95 mTrDBpJ30.net
>>373
本柱は基礎に埋まったままで根本付近からぐにゃりと曲がって倒れてる。
これは普通に考えて張りっぱなしだったネットに風圧がかかり、
それに鉄柱が耐えられずに倒れたと考えられる。
これは固定式で降ろせなかったとオーナー側もいっているが、
むしろその発言はオーナー側は瑕疵があったと認めたともとれる。

419:名無しさん@1周年
19/09/22 12:38:26.69 aFNvZkpx0.net
この5年で鎌ヶ谷・市原とゴルフ練習場での支柱倒壊は2回目。次は死者がでかねない。
大阪北部地震のブロック塀のように行政は建築基準法に即し、速やかに点検し必要ならば指導。
民間、つまり構造物を所有する側は自主点検、住民の側は保険非加入なら、その検討をすべき。
同じ惨劇を繰り返さないことが望まれる。

420:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:18.27 8S72P7sV0.net
ゴルフ場の後からマイホーム勃てた人はまだ危機感なさすぎとか思うけど、
マイホーム勃てた後にゴルフ場だとしたらほんとイラつくわなあ

勃起

421:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:23.04 FbiE6kaO0.net
何で瑕疵の証明が必要なんだよ
倒れてきた構造物の所有者に賠償責任があって裁判で過失がないことをオーナーが証明しなければならないんだよ
お前らは瑕疵という言葉を使いたいだけだろ

422:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:35.71 wBsOJlHi0.net
千葉は風力発電向いてるよ

423:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:49.59 TVpcyWQH0.net
>>402
46年以上経ってる

424:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:54.16 bvX8TG020.net
>>388
> >>365
> 40年間の風災害に耐えてきた実績を安全性確保の見地から、あなたはどう思いますか?
  ↑
すげぇ馬鹿。

425:名無しさん@1周年
19/09/22 12:39:59.45 HNcSfKsR0.net
2000万くらい余裕で金有るだろ

426:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:00.96 owD73b6O0.net
台風の被害を受けたのは大変だけど
俺は悪くないから誰かに金出させるって以上だろ
今回はあくまで天災

427:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:04.97 1AoxJzAb0.net
こりゃ長引くなぁ

428:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:14.24 u1j806sf0.net
東電3人衆方式でいえば、そのような事態を想定していれば
ゴルフ場運営は行えないで、刑事は無罪だな。
民事はどうだろう。有限責任だしオーナーに金がなかったら終わりか。

429:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:25.07 Ss9H6ko90.net
>>405
差押え自体は楽だよ
本案訴訟前の将来債権を被保全債権として保全手続きをすれないいだけ
保全手続きはそめいといって書類が整っていればいい。原発とかそれでそれで停止決定が出ちゃうぐらい軽い
まあ費用はかかるけどな

430:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:30.08 25qi+lZC0.net
自然災害対応の保険入って無かったのが騒いでるだけ

431:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:37.44 xClYBtgZ0.net
>>406
このケースでは、原告側は倒れてきた鉄塔で被害受けたことまで証明できればOKなんだって。
あくまで天災が原因であって、それ以外の原因はないと証明する義務が被告側にある。

432:名無しさん@1周年
19/09/22 12:40:38.44 GptKn7R+0.net
鉄塔倒壊の専門家など、その辺にいませんが?
誰だ素人だよ馬鹿ババア

433:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:02.77 i2ARZs650.net
無責任な野次馬としてはオーナーが逃げ切った方が話としては面白いじゃん

434:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:41.97 fk4SqJkR0.net
>>421
通常時に倒れたのならそうなるよ
でも今回の場合は天災=免責からスタートだよ?
それを覆そうと言うんだから過失証明は住宅側になるよ

435:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:45.57 aFNvZkpx0.net
これ、2014に倒壊した鎌ヶ谷と今回2019の市原、鉄柱を施工した業者が同じだと話しは早いかもだが、そこはどうかな?
同時に行政の監督責任も問われるかもだが

436:名無しさん@1周年
19/09/22 12:41:55.72 GptKn7R+0.net
>>415
錆びきったアンカーボルトが腐食して折れ、それで上側だけ抜けたよの

437:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:00.84 B2L3dm3F0.net
壊したことは台風のせいにするとしても、撤去までに要した日割りで損害賠償もぎ取りゃいい

438:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:15.86 8S72P7sV0.net
国民のサイコパス比率みたいなのの推移とか見れればいいのに
絶対増えてるよ

439:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:37.13 bvX8TG020.net
>>400
> >>391
> これが大変
> 専門家に調査依頼するだけで高額
調査依頼するのは瑕疵が無いと主張するゴルフ場側な。

440:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:41.86 SRiaLzro0.net
こういう場合住民側がどこに過失があったか指摘しないと駄目なんだよ
それに対してゴルフ練習場側も反論するんだから
ゴルフ練習場側は今現在過失認めず天災だから賠償なしって態度なんだから

441:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:42.36 5xILZ8550.net
>>401
へー、判決無視する保険会社あるんだ
どこの保険会社?
教えてくれるかな?

442:名無しさん@1周年
19/09/22 12:42:47.49 TVpcyWQH0.net
>>415
基礎と鉄塔をボルトで止めてあって、そのボルトが折れた。
だから基礎は地中に残ってるので写真に写りようがないと書いたんだよ。
見えてるコンクリは、その接合部を保護するためにコンクリート流しておいた部分。、

だから、争点はボルトが劣化してたか、それを察知できたか。
これももう書いてる。少しは他人の意見を理解する努力をしろ。
論点ずらしでごまかさずに、聞いてきたのは褒めてやる。

443:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:02.07 52Eb8U/t0.net
>>21
> 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、点検されて問題ないなら、管理責任の瑕疵はなさそうですね。

444:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:12.05 1AoxJzAb0.net
この規模の鉄骨を撤去だと準大手ゼネコンクラスじゃないと無理がある

445:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:26.53 TfLzrLUf0.net
ホント知能のない人間ばかりだな
オーナーが誠意持って対応して、弁護士も火災保険との差額を支払うと言っている
裁判なんか意味ないよ、火災保険の額よりは出ないのだし
オーナーが好意で支払うと言っているのだからそれを信じるしかない

446:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:29.27 Zq7wP4m70.net
このおばちゃんオーナー素人だから簡単に
「こんだけ被害出して、何も出さないわけにはいかないわよねー」と言う
バカ住民は言質として騒いでるけど
破産する予定だろうね

447:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:35.82 5xILZ8550.net
>>398
やっと却下くん自身の主張が意味不明って自分でもわかったみたいね
よかったww

448:名無しさん@1周年
19/09/22 12:43:41.62 HAr6mdyU0.net
>>386
うんうん
補償の話は撤去が終わってからにしてまずは撤去を優先した方がいいと思う

449:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:13.44 QyoZUJma0.net
>>429
それは仮差押だろ
担保金にいくら必要か計算してからにしな
住民にとって不可能な金額を前提に話すのは無意味

450:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:32.03 wBsOJlHi0.net
>>444
プロジェクトエックス撮影してほしいわ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:42.17 8S72P7sV0.net
>>445
>>保険との差額
迷惑かけてるって一切考えてないサイコな発想

452:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:44.04 52Eb8U/t0.net
>>414
以下2つは間違いですね。
訂正しといてください。
> ・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
> ・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤

453:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:51.28 Zq7wP4m70.net
>>445
信じるしかない!
バカなの?

454:名無しさん@1周年
19/09/22 12:44:57.47 Dzf7vuOX0.net
支柱の基礎をみてみろ
素人目にも異常と思えるほど小さいだろ
根入れもほとんどないし、地震動や風荷重に対してまったく耐荷力はない
構造計算などされておらず自重でつっ立っていればいいというだけの設計
このフェンス立てたときは準拠すべき基準がなかったんじゃないか

455:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:20.54 MF8W7YRI0.net
ID:52Eb8U/t0が逃げるときに使う常套句w
> 以降スルーします。

456:名無しさん@1周年
19/09/22 12:45:29.59 fk4SqJkR0.net
テレビに出演している弁護士は住宅側の立場……言うなればメディア側が望む形で解説するだろさ
メディアはそれが売れるからゴルフ場=悪、被災住宅=正義みたいな
でもテレビで住宅側に有利な発言してる弁護士も住宅側の弁護以来来ても先ず受けたがらないさ
受けるにしても負けを覚悟(赤字)してくれと言うはず

457:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:17.73 i2ARZs650.net
もういいじゃん住民
テメエの住宅ぐらいテメエで直せよ

458:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:25.55 sQLa2XzS0.net
>>1
コレ保険会社が悪いんじゃん
だから保険は信用できないww

459:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:32.35 mTrDBpJ30.net
>>406
原告は損賠請求訴訟するだけ。
実際に被害に遭ってるんだからな。
いい加減に理解しろよ、キチガイ。
って、キチガイに言っても無駄かwww

460:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:36.25 Zq7wP4m70.net
>>448
撤去してくれる企業がない
何が簡単だ?

461:名無しさん@1周年
19/09/22 12:46:46.92 MF8W7YRI0.net
>>452
社員証いつ見せてくれるの?w

462:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:21.33 1AoxJzAb0.net
>>450
昨夜1人で仕事をやってのけると言ってた
猛者?の解体工が居たんだけどw

463:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:39.55 H5TQUcBr0.net
>>414>>452のやり取り
マジで恐いんですけど

464:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:52.05 UT5HxRYx0.net
言ってる事は間違いないんだけど
言い方がアホ過ぎるんだよなwwww
わざわざマスコミ喜ぶネタ投下してどうするんだよww

465:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:55.48 Zq7wP4m70.net
>>404
裁判するも弁護士に金払うことできるのー?無能住民さん達
数年から10年以上かかりそうですが

466:名無しさん@1周年
19/09/22 12:47:58.80 52Eb8U/t0.net
>>431
> このケースでは、原告側は倒れてきた鉄塔で被害受けたことまで証明できればOKなんだって。
これ読んでみて
>347 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/22(日) 12:21:33.20 ID:Ss9H6ko90
瑕疵は法的評価といって裁判官が判断する(民訴247)ので原告はその具体的根拠事実を証明すればいい
倒れた事と専門家に鑑定してもらうとかな
その際台風で倒れたか否かは気にしない。倒れる可能性があればそれが瑕疵という評価になりうる

467:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:02.13 aFNvZkpx0.net
ゴルフ練習場と住民側が対立せずに早期に解決してほしい。市は当面、住民側の1年の居所は確保したようだ。その間に。
今回のような台風は、またくるぞ。

468:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:03.52 u1j806sf0.net
裁判しても福井の地裁の面白判決(車の事故でケツ掘られた側に4000万円の賠償命令)
みたいに、住民側に賠償命令が出たら面白い。
それこそ、ゴルフ場の近くに家建てた方が悪いみたいな。

469:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:10.00 TVpcyWQH0.net
>>454
>>442

470:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:37.40 I8lVUcrQ0.net
>>420
ここは先にゴルフ場やで

471:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:39.70 8S72P7sV0.net
>>468
裁判所ライフル協会化説

472:名無しさん@1周年
19/09/22 12:48:59.41 TfLzrLUf0.net
>>453
バカなのはおまえらだろ
何が裁判だ?
払えないと言われれば勝っても裁判費用がかかるだけ
今は差額を支払うと言っているのだから、これ以上のことはない
賠償保険なんて過失があっても、その割合分しかでないのだし
被害額1000万なら300万だけ
差額を支払うと言っているのだから今なら1000万払ってもらえることになる
ただ全額とか無制限に差額を支払うとは言ってないから、契約で確定させるべきだけど

473:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:23.36 wBsOJlHi0.net
>>460
下に住宅があるとやりたがらないらしい

474:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:35.22 7pEFRqL00.net
自然災害で避難してムラっときて襲っても保険金で対応なのか。犯罪者にとっては夢の国だな

475:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:36.48 MF8W7YRI0.net
>>463
氷河期スレで毎度暴れる有名な荒らしだから

476:名無しさん@1周年
19/09/22 12:49:55.70 fk4SqJkR0.net
天災系(家事含む)の被害相談を受けた全弁護士が口を揃えて言うよ
天災=免責だって
半ば人災に近い火事ですら過失証明すら一般人には茨の道なんやで?

477:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:15.79 Zq7wP4m70.net
>>463
ガセネタに怯えるアホとか
生きてて面倒だな

478:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:33.06 Cojt0ml+0.net
ゴルフ練習場の土地売れば、賠償金ぐらい確保出来るだろ。
被害者に土地を物納でもいいんじゃないの

479:名無しさん@1周年
19/09/22 12:50:37.57 XbNbR2dO0.net
自然災害なんだしこんなのお互い様だろ
オーナーも含めて災害の被害者同士なんだから皆で助け合いの気持ちを
持って全住民どもは他力本願をせず自力にてそれぞれで家を直せや!
住民どもは加害者になった時には間違いなく同様におとなしくなるくせに
こういう時だけはよく吠えるよなwww
他人に厳しく自分には甘いクズ住人どもはいい加減に目を覚まして恥を知れ!!
こういう時こそ他人に優しく己に厳しくを心に刻めやw ヒトデナシが

480:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:27.74 afJJF09t0.net
まとめると、
自然災害に起因する損害賠償は請求出来ない。
原発賠償は、別の法律。
飛来物などの撤去は所有者の責任。
所有者の保険は自身の被害に対するもので、他者への損害賠償保険ではない。
被害者側は保険などの自助努力で原状回復。
ただし飛来物撤去については保険は使えない。
今回は激甚災害指定をいけているので幾ばくかの補助は出る。
以上
って書いたら暴れ出す奴いるんだよな。

481:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:37.89 i2ARZs650.net
鉄塔くらい住民みんなで持ち上げればいいだろ

482:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:55.41 TfLzrLUf0.net
そもそも論で言えばけちらずにまともな保険に入っていれば
修繕で済むなら満額保険で出る
仮に賠償命令でも時価だから新築のお金は出ないし
オーナーの好意でできるだけ支払ってもらうより勝るものはない

483:名無しさん@1周年
19/09/22 12:51:56.08 H5TQUcBr0.net
>>475
有名な荒らしなんだw
しかし、却下くんことID:52Eb8U/t0は50代なのに、何故に氷河期スレ?w

484:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:18.53 fk4SqJkR0.net
>>464
火に油を注いだのは弁護士ではあるな

485:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:20.15 8S72P7sV0.net
耐用年数切れてる構築物とかを長年使って事故おきたら
免責されない、とかならいいのに。
最近更新した柱・ネットとかならしょうがないけど

486:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:42.48 MF8W7YRI0.net
>>477
有名な荒らしだぞ>ID:52Eb8U/t0

487:名無しさん@1周年
19/09/22 12:52:50.77 WeEcBe830.net
管理に不備がないかなど、裁判で明らかにすべき。

488:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:02.24 sTXPjYcu0.net
>>466
天災は瑕疵対象外だけど?
建てて1年の家で雨漏りしました→瑕疵で100%工務店負担
建てて1年の家で屋根吹っ飛びました→天災です工務店ではなく保険屋へ

489:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:34.36 fDOWPO+M0.net
>>479
千葉県民って東京来てもこの態度だよ
本当に真面目に対応するだけ無駄
1級建築士の資格持ってると言ってて入社してきた元千葉県職員
図面1つも書けないのは、そんな仕事する部署じゃなかったからだとよ
クビにしようとしても労基に駆け込み居座ってる
仕事もせずにyahoo!画面ばかりの毎日

490:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:35.67 H5TQUcBr0.net
>>477
ガセはわかるわw
やり取りの呼吸が恐かったのよ

491:名無しさん@1周年
19/09/22 12:53:45.89 fk4SqJkR0.net
>>468
マジで?ググッて詳細確認してみるか

492:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:05.19 wKhz2YVU0.net
私らも素人なのでね

493:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:09.83 TfLzrLUf0.net
テレビも含めておもしろおかしく騒いでいるだけ
現実は法律論じゃない
払う気持ちがあるか、払える能力があるか第一
法律なんてのは、2の次、3の次、4の次だ

494:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:34.44 RqUXrPzf0.net
まあカタギじゃ無さそうだからご愁傷様だな
キチガイがいる近くに家建てたらアカンな

495:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:36.17 u1j806sf0.net
弁護士が荒らしたというより、代理人弁護士って、
このオーナーの見解を代理的に発信してるだけだろ?
ようは、全額保証しますという自分の発言を、
代理人を介してく覆しただけでは? 弁護士が勝手に見当違いの発言したわけじゃないでしょ。

496:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:48.62 MF8W7YRI0.net
>>483
自己顕示欲が強いからマウント取りたいだけかと
但し一度も証明する材料を出したことは無いw

497:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:52.25 Q1mW/x1/0.net
>>486
以後スルーしますってセリフ、以前に在日スレで論破された在日が使ってたな
もしかしてコイツかな

498:名無しさん@1周年
19/09/22 12:54:56.97 fDOWPO+M0.net
>>493
その金が一律3万円のお見舞い金
さて満足できるのかね?

499:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:04.85 8S72P7sV0.net
弁護士が救ってくれるケースもあるけど
弁護士が無駄に話大きくするケースもある

500:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:17.28 qzhB5xXu0.net
>>365
そんな法律はないぞ?

501:名無しさん@1周年
19/09/22 12:55:57.50 MF8W7YRI0.net
>>497
同一人物である可能性はある

502:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:25.39 fDOWPO+M0.net
瑕疵って明らかに違法がある場合や
明らかに騙す意思があっての行為
これ証明しないと

503:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:49.48 fk4SqJkR0.net
>>485
それだとアウトな建造物が日本全国に石を投げれば当たるレベルで存在する
極端な話、最新の基準で作られてない建物全てがアウトになるよ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 12:56:52.58 52Eb8U/t0.net
>>21
> 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、3年毎の定期点検をプロが行っているなら、
管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。

505:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:15.05 H5TQUcBr0.net
>>496
なるほど
しかし、あれだけの設定を作り上げるって、脳内妄想半端ねえなw

506:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:32.74 TfLzrLUf0.net
>>498
資産家だから支払う能力はあるだろう
撤去費とか弁護士費用でいくらかかるかわからない
閉鎖するなら、従業員の退職金なんかも発生するし
被害の補償は後回しになるのは仕方ない

507:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:38.74 HAr6mdyU0.net
>>460
簡単ってなんのこと?
オレも言ってないしレス先の>>386にもそんなこと書いてなかったよ
補償の話も重要だと思うけど今のままじゃもっと被害が拡がるかもしれないし
被害額の確定や責任問題の検証・自治体からの補助とかには時間かかるだろうから
それよりはとりあえず撤去を優先して考えようよという意見を言っただけだよ
撤去も簡単じゃないとは思うけどこのままにはしておけないだろ

508:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:40.95 nhSlSMTq0.net
>>398
これは……
誰の目からしても逃げてますわw

509:名無しさん@1周年
19/09/22 12:57:44.48 8S72P7sV0.net
>>503
経済が回る・・(ニチャア…)

てか倒産するかw

510:名無しさん@1周年
19/09/22 12:58:19.51 rTmJo8xJ0.net
そもそも経営者の大半ってサイコなんだろ  いい人間は商売に向かないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch