【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省at NEWSPLUS
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 - 暇つぶし2ch515:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:36.42 /cZ6IIYQ0.net
EUって食品トレイもないのに生魚や生肉買ってどうやってもって帰ってるんだ?w

516:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:49.09 /oS7lC1e0.net
>>274
日本以外では外に干すのは防犯意識が薄いとみなされ、
それ以前に排気ガスとかまみれて汚いと思われる。

517:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:50.66 a05tKOsz0.net
高齢者が手提げバッグで店内ウロウロしてて
いつの間にか去っていく案件多発……
万引Gメンの数が5倍に
パトカーは一日数回スーパーに呼び出される

518:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:51.65 BwT0DhQQ0.net
>>472
小分けにするんじゃないの?
それをまとめて市指定の大きなごみ袋に入れる。
ほとんどの人はそうしてると思うが。

519:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:52.99 BftB9GIU0.net
国民の生活を不便にする、それが安部政権

520:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:03.42 DBNhwtnR0.net
これスーパーとか客自身が袋詰する形態の店だけにしろよ
いちいち客が袋出すの待ってたり、入れづらい袋持ってたり、サイズ的に全然入らなかったり
袋代とかよりも人的な負担が多すぎるだろ

521:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:05.89 Ep1Cv6Ru0.net
レジ袋生ゴミ捨てる時に使ってるんだけどなぁ
全く無駄にしてないけど
これからゴミ袋買わないと
実質値上げだわ

522:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:18.63 8PFTF9hT0.net
中国 プラ袋配布全面禁止
台湾 プラ袋の無料配布禁止
韓国 プラ袋配布全面禁止
北朝鮮 レジ袋?なにそれおいしいの?
極東アジアでレジでプラ袋無料配布してるのは日本だけという現実

523:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:21.01 ccMENepL0.net
>>494
で、当然レジ袋のリサイクルもその店のレジ袋で
他の店で買ってもみんなその店で買い物したように見えるとw
宣伝効果抜群

524:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:26.22 FBgM5mki0.net
>>315
スーパーでやる必要ないよね
トレイの処理家でするのが面倒なだけでしょ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:29.79 +axygMbK0.net
>>448
そういうの教えてくれるとありがたいですわ
日本で天日干し基本なのはやっぱり腐りやすい湿度の高い土壌でお天道様が神ってのがあると思うんだよな
スペインが天日干しってのは個人的におもしろい
南仏もせっかく風通しいいしねえ

526:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:41.79 ZcpQhgP00.net
ゴミ袋は石油精製の副産物というかゴミを使っている
つまり石油を使う限り減らない
ゴミ袋に使わない場合はそのまま焼却

527:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:41.91 rhWhxuCT0.net
別に買えばいいやん。
俺は買わないけど

528:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:50.86 SnfIkNQb0.net
>>485
風呂敷も拘り出すと楽しそうだけどねw

529:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:51.77 ZhAgI9+h0.net
>>502
家で使うものなら別で買えば済む話
乞食ならともかく

530:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:58.51 /oS7lC1e0.net
>>514
外貨の垂れ流しを減らさないと、外貨が枯渇してさらにひどくなる。

531:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:05.97 15gzuOLT0.net
レジ袋でなく紙袋にすべき
紙袋なら紙回収に使える
それに受刑者の作業で作れる

532:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:07.50 6AcGv/gx0.net
小泉はクソ、世襲エリートに庶民の気持ちはわからない
炭素税も導入するぞ

533:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:14.41 yHDvjZj50.net
ウエルシアとかの実質コンビニでもとっくに有料化してるしなんの問題もない

534:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:15.90 sTo/jH2O0.net
>>433
そういう法律を作るべきなんだよな
レジ袋はゴミ袋に使えるような耐久性と半透明の奴しかだめっていうように
 
ゴミ袋を買わないようになったら、自然とゴミは減るのにな

535:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:16.26 +qm/7PNH0.net
小袋の使用量が増えて期待したほどの効果は出なさそう

536:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:17.01 Xo3QxUqL0.net
>>456
ノズルが汚ったなくなるんだよなぁ。

537:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:18.92 ebrYtQoO0.net
>>455
そうかなあ
女の産休はすることが決まっていてそれがなかったら困るけど
男の育休って碌な人いなかったじゃん
共働きの場合は、子供が小学校に上がるくらいまで頻繁に病気ごとに休む必要があるんだから
男もまとめて取りましょうはなんか違う気がする
指針や指標を作るのが先

538:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:20.23 RS1e6oEz0.net
>>484
セブンイレブン工作員がここまでスレ追ってきて爆笑wwwwwwww
素材なんてどうでもいいんだよバカ
ゴミ袋が廃止になるのかよ バカセブンイレブンw

539:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:24.28 LR4HpJRY0.net
職場や学校で食べ終わったコンビニ弁当の容器を、今までは袋に密封してからゴミ箱に入れていたのが、むき出しのままゴミ箱に入れられることになるのか。
衛生的には良くないだろうな。

540:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:24.65 40wKl9G90.net
客へのレジ袋より容器の方を変えろよ
意識が云々言うならストローで良いだろ

541:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:27.09 Ep1Cv6Ru0.net
>>522
サービスいいんだよ
手ぶらで予定外の買い物とかあるでしょう

542:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:29.27 vr11/gGz0.net
>>519
民を不便にすればするほど支配層が潤うからね

543:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:31.30 /oS7lC1e0.net
>>524
スーパーで減らしておけば持ち帰りのときも容積減らせるからでしょ。

544:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:32.74 PxpfqQ/f0.net
片手で持てる、またはポケットに入る分しか
買わなくなる可能性があるな。

545:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:34.84 kH+T+Hv90.net
有料にするだけで使用量が極端に減るわけじゃない、あとは分かるな?

546:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:35.39 xN5BZn5p0.net
偽善者ほどエコアピール

547:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:39.69 FBEBQRDk0.net
>>522
観光客とかめっちゃ来るけど日本人以外はちゃんとNo bagって言ってくる
世界有数の資源困窮国が資源浪費してて情けなくなるわ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:41.23 1uSTIu0F0.net
>>1
レジ袋を有料にするなら、市指定ごみ袋制度を禁止してレジ袋をゴミ袋として使えるようにしろ。

549:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:43.53 byKpXlUk0.net
>>433
それが一番良いんだよな、店舗のある自治体(或いは隣接)の指定ゴミ袋にすれば必ず使うんだし

550:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:45.06 7pgceEGr0.net
>>477
スーパーで毎日買い物する主婦は、袋1つじゃすまないこともあるから、
月に200円、年に2400円ぐらいかかるぞ。
で、お買い物袋をもっていくことになるけど、1つじゃはいらないことがあるから、2つもってくw

551:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:46.16 dY7lC2BB0.net
俺がオナニーに使う薄い小袋は除外か。
良かった。

552:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:47.06 rhWhxuCT0.net
パンの入っていた小さな袋を捨ててたが、それをゴミ袋の代わりにすればいい

553:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:48.78 2gtAVqph0.net
>>450
サッカー台で肉、魚を袋に詰め替える客
無料の氷を無料のポリ袋に一杯詰めて持ち帰る客
そういうスーパーでは買い物せず少し高くても気持ちよく
買い物ができる店に行ってる

554:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:50.14 3XX4sfGC0.net
コンビニのレジでダラダラと時間かけてマイバッグに商品入れたんねん

555:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:58.66 LxhYaPsV0.net
国民「帰りがてら買い物しようかな。あっ、袋持ってこなかったからやーめた」
と、消費控えが加速する

556:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:58.74 KsX33byA0.net
>>108サラダ菜でも喉に貼り付けば
危険、経験ある

557:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:05.20 V4qhI/OX0.net
>>430
その提言通りだとレジ袋どころか、
下手したら弁当容器もプラスチックは使えなくなるな
アルミの弁当箱持っていって、よそってもらう社会にGO

558:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:07.41 SE4cUXgb0.net
間違いなく消費が減るね
エコバッグに入る量しか買わなくなる

559:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:08.12 8PFTF9hT0.net
>>515
紙袋

560:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:09.16 y90hg9oR0.net
>>471
お菓子の包装についてはグリコ森永事件の犯人に文句言いなよ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:12.07 7mMbEfGE0.net
今うちはスーパーのゴミ袋でゴミ出ししてる
どんなに削減してもこれは必要な訳で出費がプラスになる
削減したのにプラスになるのはおかしいのでゴミ袋配布するか袋なしでも回収してください

562:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:13.86 237B1Awl0.net
せっかくの無料のごみ袋がなくなってしまう・・・。
すべて大きさに合わせて生ごみ用とかごみだし用とか、ありがたく再利用させてもらっていたのに。

563:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:20.80 HNvH81qO0.net
レジ袋の有料化何ぞ時代に合わぬわ。
いっその事その昔、個人商店の様に剥き身で売ってた時代で
新聞紙なんかにくるんでた頃に販売の業態を変えれば良い。
人手不足だから無理?セントラル方式でパック詰してるから無理?
んなもん消費者は知らんわ。

564:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:29.81 aF/2Xu4j0.net
レジ袋なくして生ごみ小分け用のゴミ袋を買う
どこがエコなのか
それともまた、一番最初のレジ袋有料化の時みたいにゴミ集積所がえらい事になるの?

565:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:44.18 wKjnKGc20.net
>>496
フィリピンも2~3年前にレジ袋止めて紙袋に移行した。

566:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:49.26 15gzuOLT0.net
店に行ってみなよ
商品がビニール袋に入っているだろう
たくさん
それを紙や紐にすればいいんだよ

567:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:50.47 LnMvUHOg0.net
>>549
指定のゴミ袋なくてレジ袋で捨てていい自治体が既にあるからな

568:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.37 YHtdKjO10.net
釣り行くとプラで1番浮いてるんは漁師の発泡スチロールなんだよ
テトラポットの奥には漁師の発泡スチロール製のウキやトロ箱ばっかり
これが波で削れてマイクロプラスチックになってんだよ

569:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.48 rhWhxuCT0.net
>>558
いい事やん。
買いすぎて消費期限切れで捨てる食材の多いこと。

570:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.88 qVONTCrF0.net
馬鹿安倍は、マジで経済が悪くなるようなことばかりするね。

571:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.92 DoRmeMJp0.net
>>529
再利用できるのにわざわ新品の袋を買えと?
おまえアホだろ

572:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:54.98 BwT0DhQQ0.net
週に二三回、ごみ拾いしてるが、レジ袋は重宝するんだな。
ポイ捨て辞めてくれ。それが問題の本質だ。

573:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:58.70 FBEBQRDk0.net
>>538
紙なんて濡れると破れるから無理だよ
テメーでもってこい
んでもってオメーの敵は国連だから負けるとわかりきってる戦するな

574:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:03.70 W3uw7TOZ0.net
ヨーロッパとか肉の量り売りだからな
最初からカットは廃棄もでるしトレイ大量に使うし。
昔は紙袋や新聞紙に包んでたあの時代でいんだよ。プラゴミ増やしすぎな時代

575:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:05.03 1uSTIu0F0.net
これも天下りかなんかの利権なんじゃねーの?
消費税といい国民の負担ばっかり増やしやがってホンマむかつく

576:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:05.05 VsL1QBQZ0.net
コンピニのゴミ箱が汁だらけで
大変なことになりそうだな

577:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:08.21 YzOuq4kg0.net
>>505
いうても、環境問題は「普通の人」の賛同で動いてるようなもんだけどな
普通の人と違った視点で物をみれるひとが反対したり、やり方に疑問を投げかけたりしてる

578:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:12.26 jCGv7Tr00.net
要するにポリ袋の廃棄の仕方が問題なんだろう?
有料化しても店舗負担だったのが消費者負担になるだけで何も解決しない
国際社会へ環境やってますパフォーマンスでしかない

579:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:16.21 CVK3SXSW0.net
>>457 >BwT0DhQQ0
バカに質問。
日本は失われた30年ずっとデフレが続いたと考えてるが
2019年現在の経済環境は
1、インフレ傾向である
2、インフレでもデフレでもない。もしくはデフレは脱した。
3、デフレである
4、ハイパーデフレである。
どういう状況なのか答えてくれね?

580:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:22.37 /oS7lC1e0.net
>>480
それは一種の罰金だから。
金を払わなかったり脱退したら、
長崎で花火大会を開催するぞってな。

581:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:22.81 fEzaGz0z0.net
小泉「次は炭素税で負担を増やして、国民の数を6000万人まで減らす」

582:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:26.99 rhWhxuCT0.net
スナック菓子の袋をゴミを入れるのに使ってるが、すぐに一杯になるねw

583:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:28.20 yHDvjZj50.net
まあゴミの指定袋廃止の方がエコだと自分も思う
地面に置く方式だと汚いところをさわりやすくかえって不衛生だし
昔のボックスの方がよかったよ

584:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:30.41 Ep1Cv6Ru0.net
紙袋こそ要らない
水分と匂い通すとかマジで要らない

585:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:31.39 G/Ac62ht0.net
>>551
どんな使い方してるんだよwww

586:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:37.38 qVONTCrF0.net
マジでこんなことすんなよ。
レジ袋の被害はないだろ

587:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:57.79 6lpZegL8O.net
>>570
ホントホント

588:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:04.11 PPuCUU/t0.net
ついで買い(=無駄な買い物)が減るから、消費者にとっても大きなメリット

589:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:05.26 Vsb95EJd0.net
レジ袋なんかよりペットボトルの方がよっぽど影響大だけど、
ペットボトル便利すぎるのよね。

590:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:05.81 newhCAYR0.net
有料レジ袋買ったら、何回に1回の割合でポイント還元とか、抽選でなにか当たるとか工夫すればいいのにな。

591:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:10.26 LR4HpJRY0.net
>>524
プラトレーの回収頻度が少ない所なのかも。

592:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:14.19 j/JjNrGH0.net
エコバック買う日がきたか。
ってか、エコバックが高すぎるよ

593:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:14.51 C00kD9FZ0.net
進次郎さっそく仕事してるな

594:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:15.53 Zqnn+MOL0.net
>>178
紙袋のほうが高いからビニール製使ってるんだぞ。
>>386
不法投棄は最大1000万円だよ。おいしい。

595:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:21.97 ebrYtQoO0.net
>>511
それ正解だ
卵の殻にはサルモネラ菌が付いていることがある
一部しか密閉されていない卵パックをそのまま入れたらエコバッグが綺麗に見えても汚染されてる可能性がある

596:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:21.83 9zjtXlNT0.net
【経済】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ ★4
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組54【消費税廃止で政権交代】 無印
スレリンク(giin板)

597:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:24.16 LnMvUHOg0.net
土に埋めると分解する袋とかあるんだからそれに統一した方がいいと思うがね

598:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:24.82 8PFTF9hT0.net
>>557
我が国には竹の皮という弁当箱があるから問題ない

599:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:37.01 DBNhwtnR0.net
零細小規模店での導入遅らせたら「もう一枚くれ」っていうレジ袋乞食が増えてそれはまた大変だろ
いっぺんに導入してレジ袋乞食を一掃しろ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:37.11 rCO9ByQB0.net
また日本経済を悪化させる政策
官僚全員クビにした方がいいんじゃないか

601:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:41.93 1uSTIu0F0.net
環境省ってろくなことしねーな。 解体しろ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:46.02 iF9LM9220.net
こんなんやってもレジ袋無くならないわ
俺は毎回袋買ってるし

603:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:46.53 /12Y8diN0.net
>>1
ありがとう、小泉環境大臣。
小泉大臣のお蔭で、世界が日本がまた1つエコになるね!

604:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:49.77 SH3C/yIE0.net
レジ袋を管理する天下り先を作るのかな

605:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:49.93 qVONTCrF0.net
消費税といい、レジ袋といい
経済を駄目にする安倍内閣だな

606:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:08.50 ZhAgI9+h0.net
>>571
再利用?何言ってんだコイツ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:10.04 ZcpQhgP00.net
石油エコ的に最も効果があるのがナイロンストッキングの禁止である

608:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:12.71 1uSTIu0F0.net
>>599
レジ袋の導入に反対しろよバカ

609:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:13.88 V4qhI/OX0.net
コンドームも禁止だね
紙のコンドームを使いましょう

610:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:16.89 S1q6L+gF0.net
エコを理由に使うから腹立つんじゃないの?
経費削減の為、と言えば乞食しか怒らない。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:17.71 HyFk+PgY0.net
レジ袋って日本の石油消費全体の1%にも
満たないって論文に書いていたな

612:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:20.61 ccMENepL0.net
>>588
老後の年金減るから今から金貯めろよっていう
政府から国民への節約キャンペーンかなw

613:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:21.88 FBEBQRDk0.net
>>557
まぁソレは無理だろうからリサイクル製の高いもんに切り替わると思うよ
国連の提言はあくまでレジ袋に関してだから

614:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:24.12 RS1e6oEz0.net
>>573
ゴミ出しするのに紙袋使うのか??
バカはレスしなくていいんだぞw
ブラック企業のセブンイレブンが
環境問題とか笑止千万www

615:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:24.26 sNhoOKNZ0.net
レジがすんでからカートで店内をウロウロしよう

616:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:29.50 Anwv8pyL0.net
いろいろ値上げされてるし、レジ袋の有料化なんか些細なことだと思うようになってきた

617:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:30.12 CQIoAupA0.net
これさ有料は店員が袋詰めで袋持込は客が袋詰めするのか?

618:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:30.64 rhWhxuCT0.net
スナック菓子の袋
パンの袋
マヨネーズの袋
薬局の袋
豆腐パックを包むのに使った透明な薄い袋
いつもそのまんま捨ててた袋を使えばいい

619:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:37.20 VsL1QBQZ0.net
食品接触してた面が
むき出しでゴミ箱に捨てられることにより
公園のゴミ箱も

620:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:49.34 15gzuOLT0.net
レジ袋が環境に有害なら価格高くても紙袋にすべきなんだろう
それが問題なんだろう
環境省は
価格が高くなることなんて考えていないだろう

621:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:02.36 656xNaXB0.net
合理性、コストの検証もなく規制をかけてどんどん不便な生活にする政府
国民の労力は無料だとでも思っているらしい

622:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:03.03 G/Ac62ht0.net
>>597
あれ高いんですよ

623:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:06.10 2gtAVqph0.net
牛乳パックを集めてるけど大半がゴミとして捨てられてるのに
利権化しているのか中止にならない
中国や韓国を笑えない最低最悪の国だよな

624:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:06.35 S1q6L+gF0.net
自然素材の袋開発されていたのに
可哀想だね

625:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:08.42 8PFTF9hT0.net
>>571
再利用しようにも最初にくれる店がなくなるんだから諦めて買え

626:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:10.14 BwT0DhQQ0.net
>>579
お前の基準が馬鹿だと指摘してるのに関係ない話を持ち出すな。バカ。w

627:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:11.65 1uSTIu0F0.net
あーむかつく。 むかむかする
環境省を解体しろ!
天下りを死刑にしろ!

628:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:14.17 PxpfqQ/f0.net
店側が買い物カゴを無料レンタルしたらいいんじゃね?
300円ぐらい保証金とって、返却されたらお金を返す。

629:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:14.37 qmKV2H6J0.net
レジ袋より果物を入れるプラゴミからなくせ

630:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:18.35 237B1Awl0.net
>>552
それはすでに排水口の生ごみ袋として使ってる。
でも今の時期はミッフィトートキャンペーンの応募券が必要なので使えない。

631:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:18.70 Ep1Cv6Ru0.net
スーパーよりショップの過剰包装規制しろって
特に高級寄りのアパレル
薄型に包んでシール貼って分厚い分厚い紙袋に紐がコットン
勿体ない

632:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:19.41 MpCOH9DM0.net
買い物かごって店内専用だけど
昔はその買い物かごをもって買い物に行くのが普通だった
買い物かご持ってると、ご飯の支度に行くんだと見てわかった

633:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:40.77 j/dAB2Zg0.net
手で持って帰れるだけしか買うのやめよう

634:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:45.57 fqUALw+H0.net
余計なことするなよな
家の外のボランティア掃除するときに、
袋がないと困るやろが

635:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:46.55 Xo3QxUqL0.net
レザーエコトート 13,800円
URLリンク(i.imgur.com)
動物をぶっ●ろして剥いだ皮を使った、地球に優しいエコバッグ

636:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:47.53 xN5BZn5p0.net
>>560
シュリンク包装された箱にまとめて入っているチョコレートと
プラ袋に入っていてさらに一粒ずつにビニールで個別包装されているチョコレート
グリコ森永事件とどう関係があるのか説明してほしいね

637:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:52.19 ysq5gdaY0.net
>>405,445
ドイツは東南アジアを目指している
レジ袋は13円~30円

ドイツ、ビニール袋の有料化で使用枚数を減らす
URLリンク(ideasforgood.jp)
ドイツでは今、店で買い物をすると、袋はくれずに商品をそのまま手渡される。
野菜やお菓子などの食料品をはじめ、本や洋服など、ほとんどすべての商品だ。
どうしても袋が必要な場合は有料のビニール袋を購入するが、多くの客は持参した袋に商品を入れて持ち帰る。
これはただの慣習ではなく、2016年7月に施行された「2018年までにビニール袋の80%を有料化する」法律で定められている。
背景は欧州の環境政策で、2025年までに1人当たりの年間ビニール袋使用枚数を40枚にするというものだ。
ビニール袋の値段は店が決定する。10セント(約13円)から25セント(約30円)など、大きさなどによって価格はさまざまだ。
また、ビニール袋を全廃し、紙もしくは布袋だけを販売している大型スーパーもある。

638:一斉に全国に広めて下さい
19/09/22 11:32:52.95 OBpSPCnz0.net
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者・淫行犯人・英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学校へ逃げた
私達教職員全員で全国に送信し続けています
教師を辞めさせる

639:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:56.74 byKpXlUk0.net
>>567
それいいな、その方式が正解だよね。買った量のゴミ袋になるんだから必ず捨てる分が入るし

640:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:10.53 FBEBQRDk0.net
>>614
国連相手に戦うとか馬鹿だねぇ
北朝鮮とお前だけじゃないの

641:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:10.60 PWvnczhC0.net
バカ進次郎の影響が庶民にも…

642:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:11.37 zqahAINN0.net
台湾のコンビニはレジ袋廃止で有料だったよ。エコバッグ持っていけば問題ない。

643:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:12.43 8PFTF9hT0.net
>>621
その政府を選んだのは我々日本国民である
自民党に投票したなら黙って従え

644:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:26.29 Y3Holxsi0.net
>>19
うーんこの

645:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:26.83 1hUDlICT0.net
レジ袋を書いた忘れると、またレジに並ばないとならないから自販機を用意してから言って

646:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:34.00 /oS7lC1e0.net
>>594
その千万は警察にはビタ一文入らんけどな。
監視員経由の反則金なら警察のものだけど。

647:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:41.99 E0cwwN0c0.net
世界的な利権作りなのに喜ぶ奴がおおいこと

648:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:56.21 GMOCo+4B0.net
ポイント厨の俺としてはリュックにチャリでスーパーのエコポイントせこく
稼いでいた。
しかし今後はふとなんかの拍子でのコンビニ買いの場合に備えて、チャリの
カゴにレジ袋ビニールを、使い込んで破れた時に備え複数枚入れとくしかない。
歩きの時はさすがに…ポケットに常時コンビニ袋入れとくのやだから諦めて少額負担じゃ。

649:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:58.07 uZP6iISy0.net
レジ袋の有料化は何の
効果もないどころか
零細なレジ袋製造会社から
仕事を奪い、レジ袋の原料
である使い勝手の悪い石油
精製の残りカスの有効活用
を閉ざすだけの愚かな政策
である。
これは日本だけでなく各国も
単に他国の手前、ちゃんと
やっているとポーズを
見せつけているだけ。
本気にやるならペットボトル
を全廃し、紙やガラスの
リサイクルをするしかない。
とはいえ、もっと環境破壊
が深刻になり、環境ホルモン
異常で奇形生物が多発しないと
世界は動かないだろう。

650:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:09.05 7M1qQQUu0.net
イオンのピンクバスケットを他店に容赦無く持ち込んで買い物する基地外が増加中

651:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:12.13 /XRiF/310.net
ゴミは小さくしてトイレに流すのが良さそう
どうせ海に垂れ流しになるだけだから

652:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:14.62 9/TEJYEm0.net
>>632
家から買い物に出かける時代じゃないからな

653:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:18.95 g8NWCka60.net
レジ袋を今からためておけばいっぱいになる

654:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.08 z8viCDGP0.net
エコを看板にすれば
 どんな無茶な政策でも通る
エコ原理主義には
 ウンザリだ!

655:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.83 QwQFzRBg0.net
>>522
だからやるなら全面禁止にしろよ、有料化だと金持ちには効果なしだろ、貧乏人だけ差別するな

656:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.85 15gzuOLT0.net
日本もビニール袋規制するなら,量り売りを多くすべきだろう

657:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:30.57 yHDvjZj50.net
まあ5円でイライラするならコンビニ使わず
業務スーパーとか使って自炊しろよとは思う

658:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:31.49 fqUALw+H0.net
ボランティアの清掃に持参していたレジ袋が、有料になると、困るんやが

659:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:33.09 ByB5m5p+0.net
スーパーのレジでいちいち、袋おつけしますか?お箸おつけしますか?、なんちゃらカードお持ちですか?って聞かれるのがウザい。

660:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:41.07 lvn2tkso0.net
発泡スチロールの入れ物も廃止したら?

661:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:45.77 7PjOCevv0.net
ゴミ捨てようにどうしても必要だから買う

662:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:46.58 ItbMDYMA0.net
つうかそもそもレジ袋の何が問題?

663:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:46.82 7bHjNLT40.net
コンビニなんて、手ぶらでフラッと寄れるのが魅力なのに

664:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:54.27 +axygMbK0.net
>>634
たしかにボランティア掃除のときに自分ちの有料袋出すのに一旦手が止まるから
そんなところで細かく住環境変わるのかもしれんなあ

665:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:03.90 DBNhwtnR0.net
有料化なんて半端なことするからめんどくさい
レジ袋禁止にすればいい

666:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:04.31 W7osmwrP0.net
プラスチックすべて使用禁止にすればもんくない。
この製品はプラスチックを使っておりません。
環境省はプラスチックをつかったら罰金50万と
いう法律を作ればいい。買う側に負担ではなく売る側に負担だ。

667:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:13.38 gjJJuPKE0.net
環境省の給与明細書も1枚当たり1000円で有料化したらどうだ?

668:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:15.99 PWvnczhC0.net
確実にコンビニは売り上げ落ちるだろうなぁ
スーパーの客はエコバッグ使うだろうから下がらなそう

669:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:24.16 RS1e6oEz0.net
セブンイレブンが自分のところだけじゃ客が減るから
全小売に有料化を強制しろって国にイチャモン付けたんだよね
労働者をモノクズ扱いするブラック企業のくせにね環境には優しいらしい(爆笑)

670:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:33.52 BwT0DhQQ0.net
>>522
中国人って、どうやってんの?
買物袋?コンビニとか使わんの?

671:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:35.85 FBEBQRDk0.net
>>651
トイレ詰まって困るのはオメーだからすればいいんじゃないの
修繕でレジ袋何百枚分の金払う羽目になるけど

672:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:42.61 AilLC7TW0.net
新聞代は軽減税率なんだろ?新聞紙で包装しろよ。

673:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:48.74 mmm7UoPx0.net
>>61
100円ショップとかのを色々試したけど、
1枚3円支払ってスーパーで購入するのが最もコスパが良いという結論に達した

674:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:48.95 1uSTIu0F0.net
>>642
外出のついでに買い物できないだろ。

675:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:50.48 CVK3SXSW0.net
>>626
未曾有のデフレ下の日本で規制強化をするってのは
旧日本軍の政治家がやってきたようなことと同じで
サイコパス政治をしているのに等しいのよ。
だいたいこんな規制(政治)して消費(需要)が増える訳がないしな。
それが分からないのならおまえはやっぱバカだわw

676:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:52.22 xN5BZn5p0.net
>>669
イトーヨーカドーって知ってるか?

677:名無しさん@1周年
19/09/22 11:35:58.47 zyAhxxPg0.net
昔は豆腐とか鍋持って買いに行ったもんなぁ
あれでいいんだよな

678:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:01.03 237B1Awl0.net
>>653
レジ袋をくれる店では絶対にもらうようにしてためてるんだけどね。
すぐなくなっちゃうわ。
可燃ごみ収集が週二回、プラスチックごみの回収が週1回、最低でも3枚は必要だから。

679:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:06.21 U++ciA0n0.net
エコと言うより税金w

680:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:07.32 /oS7lC1e0.net
>>662
ポイ捨てして、鳥が餌と間違えて窒息死とかな。
あと、海洋投棄で同じく魚がry
で、小泉進次郎が環境大臣について動き始めた。

681:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:07.72 15gzuOLT0.net
コンビニの弁当パックはどうするの

682:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:10.90 EdLAXBHX0.net
既にマイバッグだから問題ないな
自分は車に積んでるから何ら問題ないけど電車メインの人は大変だね

683:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:13.01 8PFTF9hT0.net
>>655
5円を惜しまざるを得ない生活に陥ってしまった自分の非才を恨め

684:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:15.99 IjUy6f2X0.net
文句あるなら新次郎に言えよ

685:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:21.12 9/TEJYEm0.net
>>650
なんか問題あるのん?

686:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:24.84 iGLgoKh30.net
紙の袋は無料らしいね。
土産物や贈答用のお菓子の紙袋は。

687:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:27.24 MpCOH9DM0.net
>>654
エコエコアザラクw

688:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:44.32 CQIoAupA0.net
俺が住んでる地域ではコンビニのレジ袋でみんな家庭ごみを出してる
この地域で3回引っ越してるが問題ないみたいだ

689:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:46.51 X0rqpmcT0.net
ゴミ袋生産してる工場は大打撃?
気の毒ではある

690:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:47.98 6y6JSFl60.net
>>637
ドイツは脱原発でも失敗してとんでもないことになってる
哀れな国だ

691:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:51.88 YHtdKjO10.net
>>662
たんなる海外に向けてのパフォーマンス
割り箸とか爪楊枝と一緒

692:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:52.10 VLWc/OTm0.net
これがめんどくさいから最近は全部ネットで買い物済ますわ

693:名無しさん@1周年
19/09/22 11:36:57.64 VsL1QBQZ0.net
>>650
すでに普通にやってるよ

694:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:00.06 bbnch6dJ0.net
有料にしても結局同じように捨てられる。環境には意味なし。もう止めよう!意味のない事は!

695:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:00.95 ynxSMo860.net
スーパーさん、レジ横にレジ袋売ってる棚設置してくれよ

696:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:01.31 FBEBQRDk0.net
>>670
フツーのバッグの空いてるスペースにテキパキ入れてる

697:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:01.31 8kn9H3By0.net
文句言う前にエコバッグの一つくらい買えばいいのに貧乏人ってなんで馬鹿なのかよくわかる書き込みが多いこと

698:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:04.26 IU9uMGm50.net
消費が後退するだけだろ

699:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:10.07 /oS7lC1e0.net
>>674
台湾もエネルギー輸入国だからそれでいいんだよ。
消費は外貨の垂れ流しだから。

700:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:13.87 muODguCr0.net
有料化後は買い物する量はエコバッグの容量までの
リミッターが働くから、販売店は売上減るだろうね

701:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:16.94 1uSTIu0F0.net
>>665
アホか。 問題外。

702:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:18.60 15gzuOLT0.net
コンビニの弁当パックは喰った後は洗って持って行けば返金してくれるならいいけど

703:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:19.34 Oqm6FOZG0.net
車で買い物する人は折りたたみコンテナが
便利だよね
OKストアで段ボールの代わりにコンテナで
詰めて持ち帰ったら快適

704:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:19.72 fqUALw+H0.net
>>664
政府の奴らは、ボランティア清掃活動とかしないから、わからんのよな
ボランティアの清掃活動には、あの白い、あの大きさのビニール袋が、最適なのよ
あの袋便利
あと、金出して、あの袋、買いたくねえわ

705:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:28.58 GMOCo+4B0.net
500円以上のお買い上げでレジ袋をサービス!
ってのは省令違反になるんけ?

706:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:29.78 BwT0DhQQ0.net
>>675
本当、馬鹿だな。w
指摘されてることは日本が途上国かどうかではない。
ビニール袋を使うか同化を基準にするお前の馬鹿判定基準だ。
それがわからねー頭で四の五の言うな、馬鹿。w

707:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:32.52 E3minL1v0.net
コンビニのロクにしゃべらない外国人に「袋いりますか?」と
しゃべらせるの面倒くさいね

708:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:33.38 Ep1Cv6Ru0.net
高級化粧品の過剰包装も摘発しろって
まず
白粉の容器が白粉の重量の10倍

本体フィルムに包む

箱が分厚い紙に特殊印刷

箱もフィルムに包む

ショップバックが資源使いまくりの分厚い紙バック
いい加減にせいよ

709:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:36.69 ZcpQhgP00.net
ゴミ袋が減ると焼却炉でプラ混ぜないと燃料が足りないんだよね

710:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:40.40 /cZ6IIYQ0.net
>>559
べちゃべちゃになるやん

711:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:46.37 0c073trI0.net
>>650
餃子の王将でもらった保冷バックも持って行ってるw

712:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:51.57 y5VA3Qtu0.net
5円なら何の対策にもならん気がするが?
みんな袋貰うんじゃね?
袋って他に結構使えるし20枚100円でも
それだけで買うわな
1枚100円ぐらいじゃないと効果なくないか?

713:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:56.10 mSXswFhq0.net
まづは市民の意識を変えるところから!
みんなオシャレえこバッグを持って歩く光景
憲法9条並に心がキヨキヨしくなる
環境に優しい政治家として名が残ったぞ

714:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:57.95 /tSHyT350.net
安倍晋三や麻生太郎は
ナイロン袋のメーカーの株を
たっぷり買い仕込んでこの発表なんだろうな

汚い奴らよ

715:名無しさん@1周年
19/09/22 11:37:58.19 1uSTIu0F0.net
>>697
外出のたんびにエコバッグなんて持ち歩けるかよバカ

716:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:14.39 H+iW+VDb0.net
今までは、魚肉ソーセージを包んであるビニールやチーズを包んでるアルミ包装、調味料等のベタベタ汚れたプラスチックゴミを捨てる時は、作業員の人たちが手で触って気持ち悪くならないよう、扱いやすくスーパーのゴミ袋に小分けしてあげてたが、
今度からは、市のゴミ袋に細々とした
プラスチックゴミを直接放り込んで
出した方がいいってこと?

717:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:17.04 toWsPnAcO.net
別にいいよ
一袋百円とかじゃないんだろ?

718:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:21.86 J53CgARq0.net
こんなこと勝手に決めんなよ
店の自由でいいだろ

719:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:27.86 1uSTIu0F0.net
>>712
死ね

720:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:28.94 mBmz+goE0.net
レジ袋はゴミを入れてゴミ集積所に出す時に有効に使っている
レジ袋に入れない場合はどう出すのか

721:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:29.57 ZhAgI9+h0.net
>>697
ほんとここは底辺の発狂がすごいねw

722:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:31.21 0c073trI0.net
バッグw

723:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:35.43 yHDvjZj50.net
田舎とか道の駅とかは有料化がまだまだ遅いんだよな
普通にレジ袋出してくる

724:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:41.85 LnMvUHOg0.net
>>622
環境が大切なら値段は問題じゃ無いよね?
本末転倒だろ

725:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:47.87 frv8FJj20.net
レジ袋の前に
人口調整はよ
話はそれからだ

726:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:50.09 fqUALw+H0.net
>>704
その後のゴミ出しにも、あれは、めちゃ便利だしな

727:名無しさん@1周年
19/09/22 11:38:57.19 BwT0DhQQ0.net
>>696
へ・・バック持ち歩きか。
ショルダーバック持ち歩きスタイルになるのかもね。
汁物とかどうすんだろ?
でも台湾だって食品にはプラ容器大量に使ってたけどな。

728:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:03.24 8kn9H3By0.net
>>715
だから馬鹿だって言ってるんだよ
馬鹿に何言っても馬鹿だから馬鹿なんだよな

729:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:12.30 15gzuOLT0.net
レジ袋の前にもっとたばこと酒税を上げろ

730:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:15.14 VsL1QBQZ0.net
お土産は袋付きが基本包装として売るしかなさそうだな

731:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:16.35 1QN6WFV20.net
袋有料化でもいいじゃない
袋作るのもただじゃないんだぞ

732:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:20.02 rH6SsnpF0.net
>>61
結局スーパーで貰ってたのと似た大きさの袋買うから削減ならないよね
バカかと思う

733:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:22.62 8PFTF9hT0.net
>>670
鞄持ってない人にはこんな紙袋をくれる
URLリンク(base-ec2.akamaized.net)

734:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:29.77 pU6TFfcT0.net
実質賃金が下がってる中で、消費税増税とレジ袋罰金のダブルパンチ!!👊👊

735:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:31.89 FBEBQRDk0.net
>>675
未だにデフレデフレ言ってるけどもうコアコアCPIすら完全にインフレ状態なんだが
明らかにモノの値段が上がってるってのにデフレとかぬかすの何年前の認識だよ

736:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:37.79 NU4R15aA0.net
3円くらい?
月30回コンビニ行くとして1180円か
まあこれくらいいいわ

737:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:41.97 VpaOC/Jt0.net
店大変だなw
消費税、8パー10パーの確認にゴミ袋有無の確認。
そのうちレジ打ち手数料とられるんやない?

738:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:43.93 /oS7lC1e0.net
>>712
さすがにガリガリ君より袋のほうが高いって商品としてどうなの?ってなる。
有料化ってことはただの備品でなく、商品になるってことだから。

739:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:44.85 0c073trI0.net
>>727
リュックかナップザックスタイルですよ

740:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:45.76 2gtAVqph0.net
消費を減らす施策ばかりやってる自民党

741:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:49.84 byKpXlUk0.net
>>677
商店街に近い人はいいけどそれ以外はどうすんだ?鍋持って自転車で行くのか?
昔は遠方は豆腐屋が売りにまわってたし今と違う

742:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:52.24 QBzuTe8HO.net
今の時期個別で秋刀魚
ビニール袋が備えられてるからいいけど、ポリ袋、ビニール袋を廃止にしたらレジカゴにそのまま入れてレジへ?ww

743:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:53.49 ZcpQhgP00.net
>>720
今でも焼却炉で分別したプラを混ぜ直してるからね
総量が減ると買う必要があるな

744:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:56.23 PKu6/AtT0.net
URLリンク(imgur.com)
はじめての方限定!
今月18日~月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コードURLリンク(imgur.com)
画像にある英大文字Eから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

745:名無しさん@1周年
19/09/22 11:39:58.70 CVK3SXSW0.net
>>706
まず日本がデフレなのかインフレなのか答えよ。
それを逃避するなら経済について議論に参加する資格すらねーと思うけどな。

746:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:08.01 VLWc/OTm0.net
エコパックなんて家に景品でもらったのいっぱいあるけど一度も使った
ことないな

747:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:13.09 15gzuOLT0.net
いずれはコンビニ入店税だよ

748:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:24.07 W7osmwrP0.net
環境省 今後プラスチックの生産、販売
輸入を全面的に廃止します。
くらいいってほしい。あまーい。

749:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:24.32 OZcEQjS20.net
>>735
インフレ?
脳ミソあんの?
死んどけ

750:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:27.45 ItbMDYMA0.net
>>697
それ、論点違うわ

751:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:35.84 rCO9ByQB0.net
袋を付けるか付けないかなんて店で決めること
こんなのを法律にするなんて共産主義だな

752:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:36.81 8PFTF9hT0.net
ダイソー行けよ
100円でエコバッグ売ってるぞ

753:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:43.07 +axygMbK0.net
エコバック移行は別にいいんすよ
ゴミ出しに使ってたのになあってことだろ
有料ゴミ袋がある地域でも小分けにするには使っていた
むしろゴミ出しすることのない奴が好き勝手いっているのだろう
生ごみとか小分けにしなけりゃ夏場半日で臭いっての

754:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:50.48 g8NWCka60.net
>>639
あほばっかりだな。若者か
ゴミ袋が有料になったのはゴミ焼却場にお金を払うためだ
レジ袋じゃお金が入らない
税金でやってるところは専用のゴミ袋いらないだけ

755:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:52.63 BwT0DhQQ0.net
>>697
意味がないから指摘してるのだが。
レジ袋で環境が良くなると思ってるなら、相容れない存在なのだろう。
頑張れ、エコ馬鹿。

756:名無しさん@1周年
19/09/22 11:40:55.40 frv8FJj20.net
>>733
あら
意識高くて
おしゃれね
北欧あたりの町並みなら雰囲気でるわ
日本でもってたらコジキねw

757:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:01.01 8kn9H3By0.net
>>721
そうだね
携帯代も高いと文句を言うもドコモ、au、ソフトバンクから絶対変えようとしない
自分からするってことをしない考えないから救いようがない

758:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:02.21 fqUALw+H0.net
>>751
たしかに

759:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:04.59 MVsgcU2b0.net
生活の利便性に関わる規制は最後の最後にして欲しいんだが

760:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:11.59 VsL1QBQZ0.net
>>677
ロクに洗ってない鍋や弁当箱を持参されて
食中毒だ謝罪しろ
となるのが予想されます

761:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:15.37 71YniuZ20.net
1円でも、五円でも有料は有料。
こっちの店は1円だけど、あっちの店は五円とかになるんじゃ?

762:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:18.28 mmm7UoPx0.net
>>697
エコバックを使い回すなんて不衛生なことやってられないよ
しかも、ナイロン製のエコバッグはCo2面での環境負荷がレジ袋の数千倍~数万倍だからね

763:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:26.95 dtxbdsfy0.net
結局レジ袋代わりのビニール袋を買うだけなんだよな

764:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:28.51 qVONTCrF0.net
マイバックなんて万引きの温床になるだろ

765:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:33.18 FBEBQRDk0.net
>>749
オメーが死ね
ってそう言われたら調べろよサル

766:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:42.56 15gzuOLT0.net
ペットボトルに印刷してるビニールだっていらない
そもそも消費する商品に印刷すらいらない

767:名無しさん@1周年
19/09/22 11:41:44.16 +XLwRWqu0.net
スーパーはエコバッグでもいいけどコンビニとか100円ショップとか細々した物買う時がめんどくさいな

768:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:01.19 1uSTIu0F0.net
>>723
有料化が望ましいみたいな言い方すんなよキチガイ
環境省死ね

769:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:01.36 U+QFi4O10.net
ダイソーで100円レジ袋持参してる

770:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:10.08 rpVPBfD/0.net
>>30
全くだ。
これ、逆にゴミ増えるぞ。

771:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:11.41 Xo3QxUqL0.net
>>762
洗濯すればいいじゃん

772:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:15.02 MpCOH9DM0.net
いろいろ言われてるけど
エコ活動が一番消費に水を差してるな
消費=悪いこと ということになってる

773:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:19.88 f5bT+Aga0.net
コンビニはどうなんだろうな、死活問題だろ

774:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:26.20 ZcpQhgP00.net
>>716
いや、直接焼却だから無駄な努力だなそれ

775:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:26.82 BwT0DhQQ0.net
>>745
経済についてなんか誰も討論してねーだろ。バカ。
いい加減にしろ。

776:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:29.81 ZyWEZocO0.net
>>765
馬鹿なんだから経済なんか語るなw

777:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:30.20 MgADk65I0.net
ほんと、無駄な省、新設したもんだな。
森喜朗の頃だっけ?利権作りに必死なんだろう。
環境省=清和会(細田派)? 森、小泉、安倍・・・
今、担当大臣誰だっけ?

778:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:31.10 +qg3SE9mO.net
>>709
各家庭がわざわざ分別して出しても、結局焼却炉では混ぜて燃やしてるらしいな

779:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:34.06 xMo1mqmq0.net
食品買うときは、エコバッグ持っていってるけど。
>>1の内容からすると、食品を扱っている店舗が対象と理解すればいいのかな。
ホームセンター、電気店みたいにデカイ商品扱ってるところだと、そんなデカい
エコバッグないから対象外にしてほしい。

780:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:35.24 wJpnazV+0.net
ID:xN5BZn5p0
ヤバいこいつ

781:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:38.26 byKpXlUk0.net
>>754
自治体が有料ゴミ袋使用可のレジ袋を店舗におろせばいいだけじゃん?
少しは頭使って考えなよおじいちゃん

782:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:42.93 /oS7lC1e0.net
別にいいよ。そのうちアマゾンが宅配するから買い物袋とか無縁になるし。

783:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:43.45 6y6JSFl60.net
>>757
端末0円維持数円とかできてたんだが
まさかご存知なかった?自分から動こうとしないもんね

784:名無しさん@1周年
19/09/22 11:42:58.18 15gzuOLT0.net
エコとは余計な金かかる
それが原則

785:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:00.13 tUTJXtnF0.net
>>762
汚くなったら洗う
そんな簡単なこともできないの?

786:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:01.92 nzwQHYSu0.net
>>765
いいから死んどけ

787:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:07.65 che0ZMO80.net
環境がー
というのは
そもそも本当なのか?
ペットボトルの件はどうなっている?
ゴミ分別に関しても
本当にどこまで有効な事なのか検証されているのか?
環境がー、権利がー、人権がー、放送法がー、著作権がー
最近、本当の主旨ではなく
悪人が大義名分を振りかざし悪用しているようにしか感じられない
日本社会の韓国・朝鮮化が間抜けすぎる
多くの日本人はそろそろ気がつけよ

788:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:12.47 sTo/jH2O0.net
>>717
いいよじゃ無いよ
意味の無い事をすんなって言ってんだよ
 
別にいいよって考えている人が殆どで、これではレジ袋削減にならないからな
もしやるのならレジ袋禁止にしなきゃ意味が無い

789:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:18.24 PWvnczhC0.net
サイズごとに値段は違うのかな
同じ値段なら1番大きい袋もらう

790:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:18.86 JisgrXH70.net
レジ袋?
その前にペットボトルだろ。
発砲スチロールもダメだろ。
海や山に行くと必ず転がってる。

791:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:19.69 TG992dC00.net
この省庁無駄じゃね?

792:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:29.20 dOqKEzrA0.net
お前等の玉袋も有料で

793:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:29.75 wJpnazV+0.net
たかがレジ袋にすげー反発してるやつってなんなんだ

794:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:39.65 FBEBQRDk0.net
>>782
アマゾンの包装も駄目だよなぁアレ
開けた後の包装を回収するようにしないと駄目だ

795:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:40.98 LDnB50zd0.net
また魔女狩りみたいな事始めたのか

796:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:46.70 /oS7lC1e0.net
>>777
小泉進次郎

797:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:50.01 VsL1QBQZ0.net
>>773
コンビニは基本店員詰だから
レジ袋がなくなると
清算後にレジで客にモタモタとカバンに入れられ
混むだろうということは予想できる

798:名無しさん@1周年
19/09/22 11:43:56.31 SnfIkNQb0.net
>>703
折り畳めるのはいいね
コンテナも検討しようっと

799:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:04.68 j/mWXmgk0.net
>>782
アマゾンのあの過剰包装はいいんですか

800:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:10.27 wG9Lc2kH0.net
公務員を減らしたほうがどんな法改正よりも役立つ

801:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:13.27 ZcpQhgP00.net
>>778
ペットだけはリサイクルしてるけどね
他は焼却炉で混ぜている

802:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:14.37 mmm7UoPx0.net
>>771
洗濯機にエコバッグだけを洗濯?それこそエコに反するよ。
まさか、他の下着とかと一緒に洗濯とか言わないよね?
手洗い?なんて手間をかけるのも馬鹿そのものだし。

803:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:16.11 gCV3bmmt0.net
>>394
法学部行くと、基礎の憲法で「上か下か」で考えてしまうけど、
国際法もやったら、そうじゃなくて「別」だってことがわかるはず
強制力の根源が別だからその時その時で場合に応じて政治的に折り合いつけるしかないんだよ

804:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:18.55 FBEBQRDk0.net
>>793
ゴミに決まってる

805:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:21.16 0c073trI0.net
>>782
アマゾン前よりも高くなってるんだよねw

806:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:22.74 fqUALw+H0.net
安倍のせいでメチャクチャや
さらに7年間だと、蓄積されてるから、メチャクチャ、マイナス
【経済】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ ★4
itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569118319/

807:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:24.35 muODguCr0.net
>>730
言われてみれば観光地でのお土産は
購入した分の袋をつけてくれてるな
あれが全て有料だと間違いなく売上に響くだろうね

808:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:26.38 Nznc5v7Y0.net
>>791
分別しろとかプラは一緒に燃やせとか
一貫性ないのは確か

809:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:32.43 +j9eA91s0.net
豆腐とかかったらレジのおばちゃんがいれてくれる薄い小袋もいらないと思う
惣菜コーナーとかにも『自由にお使いください』みたいにおかれてるが、必要以上に使いまくる客がいてコイツは環境に配慮しないんだろうなと嫌な気分になる
いくらレジ袋だけ減らそうとしてもたいして意味ないだろこういうのは徹底してやらないと

810:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:36.18 TG992dC00.net
レジ袋として利用してから捨てるか石油として燃やしてしまうかの違い
環境(笑)

811:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:37.32 Xo3QxUqL0.net
>>794
回収・運搬にガソリンをさらに消費して本末転倒に・・・

812:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:39.34 xN5BZn5p0.net
>>697
>>721
>>757
>>783
自分でスーパーに買い物に行かない
こどおじとこどおばはレジ袋の値引きを知らないと

813:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:39.83 /oS7lC1e0.net
>>799
宗主国には逆らえない

814:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:39.96 rahc+8Er0.net
一個ずつ包んでるバージョンのハッピーターンを厳重注意しろよ

815:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:51.95 yHDvjZj50.net
レジ袋も太陽光発電機も中国製は多いね
レジ袋大人気

816:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:54.28 J0UMdZEf0.net
プラスティック大国だからなぁ
包装重ねるのとか外国人ドン引きよ

817:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:54.37 J8zSZkVW0.net
資源を無駄にしないために
コンドームの使い捨てはやめるべき。

818:名無しさん@1周年
19/09/22 11:44:55.98 mmm7UoPx0.net
>>785
頭悪そう・・・
洗濯機にエコバッグだけを洗濯?それこそエコに反するよ。
まさか、他の下着とかと一緒に洗濯とか言わないよね?
手洗い?なんて手間をかけるのも馬鹿そのものだし。

819:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:06.35 CVK3SXSW0.net
>>735
現在の最安値米いくら?マックバーガーいくら?並盛いくら?
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マックバーガーと吉野家並盛価格推移
URLリンク(dl1.getuploader.com)

おまいの言うインフレというのは1万人中1人を選んで物価が上がったと言ってるだけで
国民全体では相対的にデフレなのよ。
戦前の日本は農家が90%占めていたことを考慮したら
デフレなんて表現でも温いけどな。

820:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:07.27 wJpnazV+0.net
>>123
あんま変わらないだろ
まとめて捨てても道路脇でそのうちその袋が破けて中身が散乱するだけ
それよりポイ捨てするやつを射殺していいようにならないと

821:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:25.54 wJpnazV+0.net
>>804
うまいwww

822:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:26.21 HSlBj/cR0.net
スーパーの袋なしは慣れたけどコンビニは続けて欲しいなあ
スーパーはレジとは別に袋に詰めるスピースがあるけどコンビニはほぼ無いから
コンビニはそこまで買い込む人がいないとはいえ、レジが無駄に混む時もありそう

823:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:26.24 15gzuOLT0.net
国民にマイナンバーの入った,ずた袋を配給だ

824:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:28.77 4fOgWexI0.net
八百屋には笊持って行って入れて貰ったりしたっけな。
魚屋にはボウルを持って行ったり。
こういう文化を破壊したのがスーパーか。

825:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:37.58 co3YqbW60.net
消費低迷に拍車をかけるアホな政策
利権まみれで麻痺してきた日本の役人

826:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:42.39 FBEBQRDk0.net
>>394>>803
条約法条約27条を読む限り俺は国際法が原則上だと思ってるけど

827:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:46.61 1vO03zp+0.net
利権、天下りウハウハ
贅沢三昧
国民を貧困にして楽しい ww

828:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:48.75 6y6JSFl60.net
>>793
たかが、なら、現状据え置きが無難だろう
全体トータルで見れば、無駄手間と副次的な弊害のロスが大幅に出て、メリットも糞もなくなる

829:名無しさん@1周年
19/09/22 11:45:57.83 MZzXaRlX0.net
もともとコンビニやスーパーのレジ袋は、自宅のゴミ箱に被せたり
公園なんかの外で飲食した時にそのまま食べ残しやゴミを入れて
持ち帰ったり捨てたりする廃棄用の袋として使用してた人が多いのに
環境へ悪影響を与えるってこの言い分はおかしいでしょw
だいたい、エコだの環境だの日本へ文句垂れてくる連中は、最大の癌の
中国へは何も言わず日本だけやり玉にあげる時点でおかしいんだよね
日本でもゴミでさんざん問題出してる中国人をまずどうにかしろよ、
そしたら日本もやってやるわ、カス、くらいの事は言え(`・ω・´)凸

830:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:03.44 BwT0DhQQ0.net
プラゴミも分別せずに燃やせばいい。
分別処理作業してる人は辛いだろう。
食品がくっついた発酵ゴミの分別とか意味がない。
他国に輸出してまで処理してもらうような状況で何がエコだか。
エコ馬鹿は、いい加減にしろというんだ。

831:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:11.36 RS1e6oEz0.net
元凶はセブンイレブンのスタンドプレー
加盟店の人たちをゴミみたいに扱ってきたセブンイレブンが
レジ袋有料化を政府に強制させてゴミ問題アピールって
何の冗談ですか??

832:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:16.21 4uW0dkIr0.net
有料にするなら一番大きいのくれ
ゴミ袋にする

833:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:29.46 uZP6iISy0.net
近所のスーパーは数年前から
レジ袋は有料化されている。
わざわざレジ袋1円~5円
を節約するの面倒だから
その都度金を払っていたが、
最近ようやく買い物袋を
持参するようになった。
理由はエコや節約ではなく
レジ係の店員にいちいち
必要とするレジ袋のサイズ
や枚数を言うのが面倒に
なっただけ。

834:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:30.39 FBEBQRDk0.net
>>811
アマゾンの過剰包装も質量的にはそれほど重たくないわ

835:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:30.44 6w7bhMP80.net
東京オリンピックに外人来るから意識高いですよって見せたいだけ

836:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:33.25 fX/0SfJ+0.net
釣糸も禁止な

837:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:34.78 VsL1QBQZ0.net
1人暮らしには
自治体のゴミ袋が大きすぎるのも何とかしたほうがいい

838:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:35.36 rCxxKx640.net
ありがとう進次郎

839:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:35.42 OZo+Jdf/0.net
袋がなかったら更にゴミが散乱するぞ?
スーパーとかはしもかくコンビニで買った奴らって袋があるからそこらに捨ててないんだからな

840:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:37.81 9Ep4+gxm0.net
>>817
人口が増えたら環境に負荷を与えるんで、
コンドーム推奨だよ
つーか性交時は全員着用を義務付けて
エコのために人類は滅亡すべき!

841:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:40.72 rH6SsnpF0.net
>>818
君は普段の洗濯の分別どうやってんの?
下着と一緒じゃないよねとか発想が謎

842:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:42.04 TG992dC00.net
プラゴミを捨てるときは生ゴミを混ぜて捨てよう

843:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:46.47 Xo3QxUqL0.net
>>832
自治体「専用のゴミ袋を使ってね」

844:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:48.04 8PFTF9hT0.net
エコバッグ 100円
URLリンク(b8m1bzvtgx4fsz.cdn.jp.idcfcloud.com)
プラ容器  82円
URLリンク(kojuken.co.jp)
なにも問題ない

845:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:49.68 LhzCTW+10.net
>>801
ペットボトルもう余りまくって山積みやで

846:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:50.43 /Y9kcSYd0.net
> 魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外
ぶっちゃけこっち禁止にした方が良くね
すげー勢いで持っていく奴未だにいるし、使った後ほぼ捨てるだけだしな
ゴミ袋にもなりゃしない
肉や魚なんてパックに入ってるんだし、家までの短時間でそこまで
衛生面を気にするほどでもないだろと思うがな

847:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:55.29 7ra9Z8of0.net
政府があれこれ口を出す案件じゃないわ、これ。
ってか、洗濯排水はスルーするの??

848:名無しさん@1周年
19/09/22 11:46:56.06 15gzuOLT0.net
コンビニの入れ立て珈琲は廃止だ

849:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:00.45 rET+v6M60.net
今まで無料で配ってたから損だったが、これからは利益を生み出す物に大転換。
塵も積もればで結構な損失だったろうけど、そこそこの利益が出るかもしれないね。

850:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:01.43 UhKlx+I20.net
重油税をかけ、新燃料の開発促進、
このくらいはやってほしいな。

851:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:06.71 J9F+YqbsO.net
>>686
環境破壊しまくってるのにな

852:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:14.28 /oS7lC1e0.net
>>830
だからそういう問題じゃないから。
あれだけポイ捨てやめようと言っても止まらないからしかたないの。

853:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:21.08 FBEBQRDk0.net
>>819
物価ってのは米価だけに限らないって指摘されないとわからない?

854:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:31.84 MUOKkgHw0.net
本当に海洋ごみを問題だと思うなら、ごみのポイ捨てを厳罰化すればいいのに

855:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:41.38 ZhAgI9+h0.net
>>814
お菓子やアイスの包装も問題だわな
昔ニュースで深海○mの撮影に成功しましたと流れた映像にドラえもんのアイスの袋が映ってたわ

856:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:52.44 4uW0dkIr0.net
>>843
その袋に入れる前の段階でゴミ箱に入れて使うゴミ袋な

857:名無しさん@1周年
19/09/22 11:47:59.00 /oS7lC1e0.net
>>851
今どきは森林破壊しなくても、サトウキビの廃材とかでも作れるから。

858:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:03.54 WudzU8+x0.net
>>840
そうだよな
経済活動しない→できるだけ早く死ぬ
ってのが一番のエコだもんなw

859:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:03.75 wOUNVMrL0.net
>>36
キャップ付きの缶で良いだろ

860:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:04.65 0/FBMugd0.net
環境省が先ず脱プラスチックしろ
省内のプラスチック使用を禁止してから言え

861:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:08.44 4fOgWexI0.net
ならばコンビニ弁当の容器も無くすべきだろ。

862:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:18.01 15gzuOLT0.net
ペットボトルやめて缶か瓶にすれば
それがリサイクルというものだ

863:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:23.64 wJpnazV+0.net
>>809
レジのひとが入れるひと手間は本当にいらない
必要ならサッカー台で自分でいれるのに
混んでるときとか特に感じる

864:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:28.90 rCxxKx640.net
下手に分別増やしたからこんなことになった
ポリも全部燃やせば良い
普通に庭でゴミ燃やせるように戻せば解決や

865:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:30.96 CVK3SXSW0.net
>>853
そんなのだれでも分かってることだぞ。
ただし日本人にとっては重大な指標なのには間違いない。

866:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:32.36 ZcpQhgP00.net
ちなみに今はペットも余ってるので、リサイクルの意味はあまり無い
減らすべきはエンプラ、特に消費量が膨大なナイロンとポリエステル

867:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:33.96 xN5BZn5p0.net
レジ袋を批判しならがらネットショッピングを使いまくって
ダンボールを無駄に消費する偽善者たち

868:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:45.03 TG992dC00.net
>>844
ゴミ袋が足りないので新しいポリ袋買います

869:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:47.03 cRp313Su0.net
>>830
焼却灰が大量に出て、最終処分場の行き場がない
可燃ごみの指定袋の有料化が進んでいる

870:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:48.00 cylRKbOy0.net
ゴミはどう捨てればいいの?
袋にまとめなくていいのかな

871:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:51.32 8kn9H3By0.net
法制化されることは決まったんだからここで吠えようがただの負け犬の遠吠え
自民党に投票したのが悪い

872:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:56.61 X8klV1Y/0.net
たった2~3%のために、何をやってんだか
どうせなら、ポテチの袋、タケノコの里の箱など、メーカー製のものの方が多いのに、何でこっちは何もしない?

873:名無しさん@1周年
19/09/22 11:48:59.26 qexKaWuq0.net
レジ袋代を払うのがイヤで薄い袋に無理やり詰めると車に乗り込む前に弾けてバラバラ事件で恥ずかしいです

874:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:02.56 15gzuOLT0.net
商品が何でもビニールに包まれている
あれやめれば

875:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:06.45 xMo1mqmq0.net
今持ってるエコバッグに、コンビニ弁当入れたら斜めになるわw
中身が崩れたり、汁が漏れてきたらこまるなぁ。

876:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:14.45 yHDvjZj50.net
>>829
文句はg20でプラゴミ削減宣言した政府与党に言ってくれ

877:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:16.12 g70eOse60.net
コンビニだとレジで店員が袋に商品入れてくれるけど
レジで自分のカバンからエコバッグ取り出して
自分で袋に入れなきゃいけないのか
混んでる時はレジが長蛇の列にならないか

878:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:18.82 /PuN3KBZ0.net
中国がプラスチック海に捨てまくってるのに、ちゃんとゴミ箱にすてる日本でこんなことしてもあんまり意味がないよ

879:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:21.15 6y6JSFl60.net
>>861
しかもシールがきれいに剥がれないようになってて、資源ごみに出せないやつな
あれほんとなんなの

880:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:24.28 frv8FJj20.net
世界で今エコブームなの🌱
集会とかやってるみたいじゃねーか
日本でもやったんだっけ?
昨日テレビでプラカード持ったり
自作っぽい地球の着ぐるみきた
やつが歩いてるのチラッと映ってたけどね
あれこそ資源の無駄遣いじゃねーのかな(鼻ほじ)

881:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:28.53 +axygMbK0.net
>>855
今や印刷業界は書籍とか新聞とかではなくパッケージ印刷が一番の食い扶持なんだよ
だから政府もそこはいじらない
日本のお菓子パッケージがやったら高品質ですんばらしいのは本から移行してきているから

882:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:28.65 iJkfIuVs0.net
>>846
実際に見た事無くて漫画でしか知らないけど
昔の豆腐屋みたいに自分で容器持って行けば良い気がする

883:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:30.01 MZzXaRlX0.net
>>820
大学なんかで見てるとわかるけどポイ捨てはほとんど中韓留学生
あいつらは地面や植え込みはゴミ箱だと思ってる
マジで室内でも床にペッとガム吐き捨てて平気だもん
衛生概念が日本や欧米とは根本から違う

884:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:34.75 qVONTCrF0.net
レジ袋は、家でゴミ袋として使うだろ。
マジ、この政策をやめろよ。

885:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:35.17 xN5BZn5p0.net
>>872
>>560らしいよ

886:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:42.52 VsL1QBQZ0.net
>>846
袋がないと普通に肉汁がこぼれるよ
こぼれた肉汁が一緒に買った生野菜についたら
食中毒が多発する

887:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:42.60 wJpnazV+0.net
>>852
これはポイ捨てに対しての策なの?
そうなの?

888:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:47.50 7ra9Z8of0.net
>>846
万が一パックに穴があくと、買い物袋の中が悲惨な事になるぞ?

889:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:52.71 z7hYbDdH0.net
海洋ゴミとなって、絶滅危惧種が死んだりするのは辛いから賛成
もっと徹底してやるべき

890:名無しさん@1周年
19/09/22 11:49:57.25 ebrYtQoO0.net
結局割りばしはどうなったんだっけ?
森林破壊につながるからマイ箸運動ってあったけど割りばしに戻ってるよね?

891:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:01.53 mmm7UoPx0.net
>>841
まとめてだよ。
発想が逆、下着は清潔だからエコバッグのような超汚いものをとは一緒に洗えないという意味だよ。
ちなみに、その発言からするとエコバッグだけを洗濯機で洗うってことなんだろうけど、馬鹿そのものだね。
仮に生肉のドリップ汁が付着してるかもしれないものをよく洗濯機に入れられるね。

892:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:08.92 moQ80PsN0.net
これは当然だが行動が遅い

893:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:10.26 fX/0SfJ+0.net
携帯みたいにスーパーが儲かる制度

894:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:14.69 wOUNVMrL0.net
>>814
成分読んでないけどビニールなのか?
セロファンなら植物性だぜ

895:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:19.77 TaylW+Gw0.net
タピオカミルクティーもコップ持参を義務付けろw

896:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:19.79 qVONTCrF0.net
なんか、環境省を擁護する工作員が涌いているな

897:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:33.11 MVsgcU2b0.net
>>826
国際法を破った国は、それが国内法的にどういう位置付けであるかに関わらず国際法違反とみなされる、と言うだけの話。
つまり同じ事象が、国際法違反でありかつ国内法で適法と言うことがあり得る。
その国は、国際法違反を国内的に許容する無法国家とみなされるが、それだけと言ってしまえばそれだけ。

898:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:38.89 cRp313Su0.net
10年以上前からレジ袋は有料化している店もあるだろwww
ゴミを減らすというのが世界の流れだからなwww

899:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:41.52 1vO03zp+0.net
日本で生きて行く為には
権力者や資本家に媚びへつらい
奴隷以下の賃金で働く事が至福の時ですとカルト宗教の様にしてたら人間らしい生活が出来ます ww
もちろん上者はそんな事などせず毎日
ウハウハ贅沢三昧です
素晴らしい似非民主主義と自由へようこそ世界の皆さん wwwwwwwwwwwwwww

900:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:43.30 j/mWXmgk0.net
とりあえず人工毛使った増毛、ウィッグ、カツラの類を禁止にしたほうがいいだろう

901:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:45.79 VLWc/OTm0.net
食品トレーを廃止しないと意味ないだろ
卵も一個一個てうり

902:名無しさん@1周年
19/09/22 11:50:50.39 4Y2MWqyQ0.net
大きめなレジ袋はゴミ袋として再利用できるからいいと思うんだけど、大手メーカーの菓子の小分けの袋やら、コンビニ麺の中のプラスチック容器や汁の袋は多すぎじゃない?

903:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:01.54 FBEBQRDk0.net
>>865
わかってるならインフレしてる事実を認めなさい
物価上昇という名のごとく物価はどんどん上がってる
増税によるもののみならず便乗値上げも相まってだ
それでも売れるからガンガン値上げしてる

904:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:02.50 TaylW+Gw0.net
>>896
エコカルトは動員しなくても湧いてくるマジ基地集団

905:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:09.92 /dqQR1j/0.net
買い物行くにはECOバック持って行くから良いんだが家庭用ゴミまとめる時はあのレジ袋重宝するんだけどなあ、直接生ゴミ分別袋には入れないし臭いも気になるしなあ

906:名無しさん@1周年
19/09/22 11:51:10.13 /oS7lC1e0.net
>>887
少なくとも今時期に湧いてきた理由はそれだよ。
有料化の目的こそちがうけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch