【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省at NEWSPLUS
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 - 暇つぶし2ch254:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:14.65 sTo/jH2O0.net
でもこういう事やる割には、市が指定のごみ袋しか使えないっていう所あるよな
レジ袋をゴミ袋にすればゴミが減るのに一体何をやってんだこいつらは???

255:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:16.32 BKOFiUW90.net
>>232
みんなFランFラン馬鹿にしやがるのに
叩いておきながら正当なEランク評価をするってのが
何か面白くて好きw

256:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:17.96 +5n7+FRB0.net
>>126
それ本当に思うわ
卵とかわざわざ丁寧に一番上に乗せてくれるけど袋詰めするときに最後に入れるから邪魔なんだわ

257:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:18.43 bYdpXciN0.net
一番のエコは人口抑止なんだから、人口の多い国に責任を負わせるべき。

258:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:20.41 FBEBQRDk0.net
>>237
洗って使える容器を持ってくりゃいいだけだもんな
ソレからも金取るべきだ

259:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:21.50 x8ZPjfPJ0.net
パソコン持ってたら受信料の
後付けNHK商法かよ

260:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:30.08 QwQFzRBg0.net
>>222
そっち側には何も言わないのが自民党、一般人だけ標的

261:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:30.74 TLa+zkVv0.net
>>229
そんな自民に喜んで票を入れる馬鹿共に言えよ。
既に、ウヨ系で結果出してる党があるだろ。

262:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:32.25 YppIQMvi0.net
マジかよ小泉最低だな

263:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:32.36 ApJtQb3f0.net
>>29
そもそもエコバックの必要もないね
一回買い物してビニール袋捨てなきゃいいだけ
本当この程度で文句言ってる奴が理解できんわ

264:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:40.97 dI6xHW600.net
総量はそう変わらないだろ
一応仕事してますアピールして国民に負担だけ押し付ける
いつもの公務員様のやっつけ仕事

265:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:46.07 lEKXrop20.net
ホームセンターに買い物袋持ってくのは嫌だな

266:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:47.53 PqR2eGBC0.net
国の方針に文句いう反日って何?
嫌なら日本から出ていけ!

267:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:59.53 MADLN51W0.net
数円でもみんなから集めたら大金になるし、誰か得する仕組みなんだろな

268:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:01.32 ApJtQb3f0.net
>>46
何その謎理論w
小学生が言いそうw

269:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:04.26 /oS7lC1e0.net
>>251
購買って外貨の垂れ流しだから、外貨が稼げないうちは減らすのが吉なんだよ。

270:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:06.42 +FQzbUJ+0.net
>>238
パチンコは廃止しないで、パチンコ税とるのが正しい政策だと思うぞw

271:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:08.28 LYlZ2uiE0.net
冷凍の魚とか一切れいくらでトングで取るタイプがあるけど
あれをスーパーのビニール袋に入れて買って家でジップロックに入れなおすのも地味にめんどくさい
最初からジップロック持参して入れようかな
すぐ家帰って調理して食べる場合はなんならフライパン持参して入れて欲しいレベル
昔は豆腐屋とかに鍋持って買いに行ってたらしいんだよな

272:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:27.31 owUjwlpC0.net
よし。レジ袋今から集めて
A店の時はB店の、B店の時はA店のレジ袋使うようにしよう(・ω・)

273:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:41.64 s3pQMatU0.net
ゲロ袋にちょうどいいのに

274:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:43.16 ebrYtQoO0.net
エコ先進国でググったらデンマークが出てきたけど
デンマークは洗濯物を干さないで全部乾燥機だった
エコじゃないといつもムズムズした
エコバッグさえもっていればエコ先進国ってなんだかなあ

275:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:49.92 JHyBW6H80.net
有料つーても3円とか5円、誰も気にしないだろ
100円ぐらいにしてみろよ

276:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:52.75 +axygMbK0.net
>>249
こういう細かいところが意外とたいへんだと思うよ
スーパーやコンビニ行く人はエコバッグとすぐに結びつくだろうけどさ
ケーキ屋とかテイクアウトメシとかいちいちどうすんのかな
まあ払うのか

277:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:56.56 MpCOH9DM0.net
>>227
でもプラスチック箸がすすんで食べやすくなった
そっちはいいことだと思う
何度も使えるし

278:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:59.21 FBgM5mki0.net
>>118
半額のお惣菜を袋に詰め替えてるおばさん見るとなんか悲しくなる
そこまで人任せなのかって、ゴミの分別位しようよ

279:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:06.39 4fOgWexI0.net
八百屋とか昔は新聞紙で袋作っていたな。

280:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:10.57 /qtlxBXA0.net
コンビニ業界が一番大打撃を受けるだろうな

281:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:14.29 9Yh5lhPS0.net
ゴミ出しに使えるなら有料でもほしいけどうちの近くの店はどこも透明でない袋ばかり
ゴミ出しの袋は半透明にとなってるから使えないんだよね

282:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:15.29 24MdVRo40.net
コンビニおでんもう買えないな

283:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:15.89 /oS7lC1e0.net
>>266
ほんとそれ。ほとんどの国民が自公に賛成したのに今さら泣き言とか、痴ほう症かっての。

284:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:21.96 KohI4QC80.net
>>274
寒いから乾かないんじゃねの?w

285:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:23.67 HAOfrWrP0.net
エコエコ略してるけど本当はエコロジーじゃなくてエコノミーの問題なんだろ?

286:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:28.35 QBzuTe8HO.net
>>162
面白いw
昔は町の豆腐屋に鍋を持っていって豆腐を買ってた

287:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:33.21 IHXYFF3U0.net
ばかじゃねーのとしか
韓国と同レベル

288:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:35.22 /cZ6IIYQ0.net
>>231
あいつらとりあえず言いっぱなしで日本が削減したからって評価とかしないからな
日本は悪者にしやすいから言ってるだけで無視してればいいのにな
韓国のイチャモンに比べればEUなんてさっぱり系だからそれほど鬱陶しくもないだろうに

289:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:47.55 Lv97vEf60.net
服屋も有料化で必ず買わされるらしいな
企業ロゴ入りの袋で宣伝させられて金まで
盗られるとかもうアホかと
有料袋は企業名入れるの禁止にしろよ

290:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:48.23 X032ddN10.net
ネットスーパーの袋は代金に含まれてるってこと?

291:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:50.45 QwQFzRBg0.net
>>248
100円ショップで買えばいい

292:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:50.46 T/vQK/cL0.net
レジ袋もお値段据え置きでどんどん小さくなっていくんだろうなw

293:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:56.66 xN5BZn5p0.net
>>283
選挙に行かない国民だらけだけどな

294:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:56.88 BwT0DhQQ0.net
>>252
国際的に商売する連中はしょうがない。
やらないと欧米の気違いポリコレが騒ぐしな。
だが、国内でやる必要はない。
ゴミサイクルの中で納まるように教育する方がよっぽど重要だ。
ゴミ拾いでもさせればいいんだ。

295:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:03.78 TLa+zkVv0.net
>>249
ほか弁や吉野家、コンビニ、土産屋、などの食品を扱う店なんかにも、生鮮用の袋が必要になるね。

296:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:07.60 KohI4QC80.net
食品以外どうすんだろな

297:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:14.68 +axygMbK0.net
>>274
おてんとうさまに天日干しってアジアの文化らしーよ
外国人が日本に来て地味にびっくりするポイントなんだってさ
乾燥機がむしろ多数派だから

298:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:15.49 newhCAYR0.net
俺の住んでるところなんか、有料レジ袋の原価以外の部分は、どうでもいい環境活動に寄付される仕組みなんだぞ。
しかも考えたのが、韓国人の大学教授。

299:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:17.83 Oe6WZGR20.net
刺し身のパックとか規制したほうが早くない?

300:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:35.47 o+px6qX30.net
中国アメリカがアホみたいに環境壊してるのに、日本がチマチマ小細工しても無駄だろ
バケツの穴を塞げよ

301:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:36.95 MpCOH9DM0.net
>>280
ヒント ビニール袋

302:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:49.12 FBEBQRDk0.net
>>126>>256
綺麗に並べないと怒るクソボケ客がいるからだろ
小売ってそういう矛盾によく遭遇するんだよ
レジ袋だって100円もしない小さい饅頭にレジ袋要求するサルもいれば
袋入れますか?と聞いたらこんなんに袋要るわけねぇだろボケって感じで言うサルもいる

303:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:49.41 9O69quml0.net
さっさと下痢捏造を○さないからこうなる 

304:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:49.96 W6Yy3y+H0.net
>>277
プラ箸のどこが食べやすいんだよ?
すべってしょうがねえわ
牛丼も食べづらくなったわ

305:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:53.10 BKOFiUW90.net
>>248
吉野家とかは持ち帰りの2%が容器袋代です
ってすれば店内飲食価格と同一になる

306:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:55.94 +4XYXQiF0.net
簡単に処理出来るレジ袋よりタピオカ屋の容器の方が問題だろ

307:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:57.91 +5n7+FRB0.net
>>293
選挙に行かないのが悪いわ

308:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:05.39 ZhAgI9+h0.net
>>254
レジ袋を使うような奴はまともにゴミの分別しないだろ

309:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:06.88 8Iogn4B20.net
袋に金払うの嫌だから
買わない、少ししか買わないってこともありそう
チャリや自動車の時なら、段ボールもらえば良いわ

310:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:09.25 5SBAf4M40.net
有料化って意味わからんな
今だって商品の値段に考慮されてるだらうに

311:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:10.70 TNhOu47t0.net
紙袋なら無料?

312:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:13.71 MQDFJrfK0.net
単にこれまでのような安価で作れなくなったんだよw
だから新しいモデルがいる

313:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:14.21 Ub/wKk910.net
マイクロプラスチックを本気で減らしたいなら
化繊禁止にしなきゃ無理よ

314:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:15.79 AilLC7TW0.net
レジ袋の有料だけじゃ環境に配慮できてないなぁ。
ペットボトルの包装を薄く簡易なもので義務つけろ、各社バラバラ足並み揃ってないぞ。
肉や魚の食品トレーをやめて対面販売だけにしろ。
野菜もパッキングしなくていいぞ。
菓子の個包装をやめろ。
昭和に戻るんだ。

315:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:16.41 /oS7lC1e0.net
>>278
分別うんぬんじゃなくて、冷凍するために容積減らしてるんだよ。
冷凍ストックしようと、明らかに1晩では食えない量を買ってるのってそういうこと。

316:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:19.52 a05tKOsz0.net
レジでもらえなくなっても100均で買うけどね
部屋のゴミ箱用にぜったい使うやん

317:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:20.92 EGlFm0mL0.net
レジ袋に買ったのつめるのがめんどくさくて仕方なくなって買い物カゴ買ったわ
色塗り替えてカスタムした

318:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:24.15 2gtAVqph0.net
こんなもん有料化して誰が得するんだよ

319:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:39.84 AeImBNsb0.net
>>120
汚れたら洗濯機で洗ってるよ。
洗えないビニールのやつは内側を拭いている。

320:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:40.11 QwQFzRBg0.net
なんで文句言ってるの、?安倍は親米の鳩山だろ、トランプとは違うぞ

321:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:45.93 kuFtIqo40.net
コンビニとか売上落ちそう

322:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:50.73 /oS7lC1e0.net
>>293
つまり消極的に賛成し甜醤。
自公でもいいやってな。

323:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:53.80 lLw8Bt6a0.net
国が口出すことじゃない

324:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:55.68 x9Y2BYt80.net
>>39
一時期近所のダイエーでレジ袋有償になったけどまた無償に戻った。
大きなイオンは続いてるところもあるけど。

325:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:01.29 Dnci90FQ0.net
公務員が仕事した気になるためだけのクソ規制だなこりゃ

326:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:01.76 FBEBQRDk0.net
>>301
細かいけどビニールなんてとっくの昔から使われてない
大概がポリエチレン袋

327:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:03.39 BwT0DhQQ0.net
>>274
アメリカも乾燥機の国だからな・・・
何がウミガメが可哀想だ。
ウミガメの死因にプラスチックごみの誤飲なんて微塵もありゃせんわ。

328:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:10.66 ysq5gdaY0.net
>>10
お前みたいのはもともとコンビニで買わんだろw
そもそもコンビニは高くても早く買えることがメインなんだから
安さならドラッグストアでも行けばいい

329:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:12.08 g8VBiqCK0.net
>>219
袋の内側が不衛生って言いだしたらどうしようもねえわ

330:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:15.97 6i5D7JvS0.net
薄い小袋の方が
ヤバそうなのになぁ()

331:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:21.04 jBYrSIFc0.net
環境大臣「俺はコンドームも廃止した」

332:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:23.54 gnr2Rtl/0.net
環境省って設立以来今まで良好な環境保全のために役立つことをしたことがあったか
福島の汚染土を路盤材にしろって言ったのも環境省
マイクロプラスティックを減らすためにストローを禁止したのも環境省
こんどはプラゴミ削減のためにレジ袋有料化
レジ袋なんてプラゴミ全体の0.数パーセントだろ
何の意味もない政策
国民が苦しむことを喜ぶ省庁なんて存在意義がない
レジ袋廃止は分かったから環境省も廃止しろ
ついでに小泉は死んどけ

333:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:27.76 4fOgWexI0.net
豆腐屋には鍋持って買いに行ったっけな。

334:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:28.62 Vmc6AX/o0.net
こういうのって代わりの政策が無いから不満が出る
全国の焼却炉をPETボトル含めて燃えるゴミとして出せるように置き換えるためとか言えばまだわかる

335:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:35.00 KohI4QC80.net
>>317
あれいいよな
指加えていつも見てる

336:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:35.31 +axygMbK0.net
実際は小売店が暗に袋代負担するってなところも多いと思うよ
ほんと小売業と客とか末端に負担かけてさあ
回収する人も小分け文化がなくなったら汁でまくってたいへんだろうし
もうやってみて反省しろよどうせゴミ出しすらしない奴が決めた政策なんだろ

337:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:43.53 lLw8Bt6a0.net
ゴミ袋として再利用した方がエコなんだが

338:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:56.06 LnVlv4FT0.net
こんな法律あるかよ

339:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:00.03 QwQFzRBg0.net
安倍は経済を縮こませる事には天才的

340:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:08.80 xN5BZn5p0.net
>>308
税金の二重取りに疑問を抱かない馬鹿乙
無職ちゃんには市民税って理解できないのか?

341:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:19.41 iX9gSBvy0.net
なんか生活しにくくなる一方だな日本

342:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:29.77 FBEBQRDk0.net
>>324
全国一斉だから今回は戻らないよ

343:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:32.14 RS1e6oEz0.net
>>243
そういうのは道ばた投機を取り締まる法律を作らないとダメよ
シンガポールみたいな厳罰つきで
有料化とか意味ない

344:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:53.60 o706T44o0.net
サッカー台のビニール袋をバカみたいに持ってくのも禁止しろ!
買い物した分以上に持っていくのは泥棒だ。

345:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:59.23 pLLflpVz0.net
もうすでに、スーパーなどでは有料化されていて、俺は金出して構わず買ってるけどな
スーパーでもらう袋は、ゴミ袋として利用して、市指定のゴミ袋に入れて出してるよ
燃やせばいいし、海洋汚染?何それ美味しいの?ってな

346:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:06.20 AeImBNsb0.net
>>279
いまは新聞紙も絶滅寸前。
うちでは貴重品w

347:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:07.21 kUyCti5O0.net
>>291
レジ袋が一枚3円だった場合34回使ったら元とれるしねw

348:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:07.80 /oS7lC1e0.net
>>294
国内の客は日本人だけでないから。
インバウンド以前に、大使とか外資社員とかも利用するからな。
余談だけど、大昔にトルコ風呂って名前にクレームつけたのは、日本に留学した学生。
なので、国内問題だからってスルーはできないのよ。

349:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:10.27 LYlZ2uiE0.net
>>315
容積の問題ならトレイについた生ゴミは拭き取って
袋詰めのところの水道で洗って拭いてから容器捨てたらいいけど
やってる人見たことない

350:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:12.75 Lv97vEf60.net
>>297
デマを真に受ける馬鹿ワロタw
ヨーロッパなんか普通に外に干すぞ
外で乾く地域ならな
イタリアなんか道路に向けてニョキニョキ
竿立てて洗濯物干すのが有名だが

351:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:14.06 8yRQXDtD0.net
せめて レジ袋は一定料金購入したら無料のサービスにしろよ
なくすべきは イミテーション系のプラスティックゴミだろ
刺し身の上に乗っている 菊のプラスティックを無くせよ
プラスティックで できている 食べ物を区切る 緑のギザギザの バランとかもいらんから

352:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:17.57 lLw8Bt6a0.net
海洋のビニールの投棄が問題 -> レジ袋有料に(馬鹿すぎ

353:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:18.00 LnVlv4FT0.net
>>333
懐かしいわ
45年位まえだな

354:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:28.98 a05tKOsz0.net
で、汚染土は具体的にどうすんの?
具体的にだよ、ポエムじゃなくって

355:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:40.17 BwT0DhQQ0.net
>>297
アメリカはひどい。
日本の総電力の何割というレベルで室内乾燥機に使ってる。
エコエコ言うところの視点が間違っている。

356:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:42.58 ZhAgI9+h0.net
>>120
バッグの内側にレジ袋入れてるわ
汚れたらレジ袋を交換
もし荷物が多い時はレジ袋を外に出せば袋が2つになって便利

357:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:44.68 x9Y2BYt80.net
今のうちにレジ袋集めておくか。
余り過ぎたら梱包材にしてもいいし。

358:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:47.16 YzOuq4kg0.net
>>193
あまのじゃくじゃなくて、普通の人が反発するんだぞ
というか、強制は普通の人をあまのじゃくにすんだよ

359:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:48.23 QwQFzRBg0.net
環境省なんて仕事ないんだからこういうどうでもいい政策出して無駄なアピール

360:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:49.54 ApJtQb3f0.net
>>340
たかが数円でめんどくせ

361:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:50.25 JDjHzNCe0.net
これは強烈なコンビニ殺し

362:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:52.11 UBF81TRr0.net
何というか
デフレ時代に何してんだか
みんな選挙行ってくれってここで言っても無駄か1日に200万ぐらいしか見てないし
与党の2400万人を上回るには選挙に行かない5000万人を動かすしかないがこれが難しい

363:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:01.83 BKOFiUW90.net
>>344
あれめっちゃ安いから気にしているのはおまえさんだけ

364:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:09.18 WnUhAx1j0.net
コンビニに肉まんとアイスだけ買いに行く時って
エコバッグ2つ持って行くの??

365:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:09.57 TLa+zkVv0.net
>>152
ポイ捨て監視員(笑)
全国津々浦々、捨てる瞬間の証拠をどうやって残すんだよ?
駐車は継続的なものだから監視出来るんだよ。

366:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:10.21 x8ZPjfPJ0.net
あー石油か
重要少なくなってるしな

367:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:15.12 t2GS5jqT0.net
台湾の全家(ファミマ)で買い物したら「袋はねーんだけど?」って言われてビビった事がある。
確かに街にはレジ袋とかのゴミは少なかった、色々カルチャーショックだったなぁ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:20.12 ysq5gdaY0.net
>>345
むしろ有料でも必要以上に売ってほしいわ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:21.31 WxN4fVd30.net
>>36 チンコに皮かぶってそう

370:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:22.53 /has1Mr+0.net
>>272
近所のスーパ数店分は昔の店名入りレジ袋を沢山ストックしてあるわ

371:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:31.12 c2Ryg4tf0.net
薄い小袋大量に使えば問題ないな
薄い小袋を大袋に編みなおせ

372:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:31.22 ebrYtQoO0.net
>>329
肉や魚は薄い袋にいれるとして、ネギやだいこんなんか困るよ
最近はネギ大根用の袋くれるところもあるけどその袋は他に使えないので捨てるしかない
エコバックを綺麗に使うために細いビニール袋をもらって捨てるってなんだかなあ

373:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:43.40 QwQFzRBg0.net
100円ショップに売ってたレジ袋は小さくて駄目だったな

374:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:43.59 o+px6qX30.net
こんなことする前に石炭火力発電やめようよ

375:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:43.68 LnVlv4FT0.net
>>274
買い物袋を使い回すだけ

376:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:44.00 EdtboGej0.net
いや俺の地域ずっとまえから優勝でエコバックで買い物いっているし

377:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:47.79 8PFTF9hT0.net
>>274
馬鹿だろ、お前
北欧で天日干しは無理だよ

378:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:51.96 EdtboGej0.net
いや俺の地域ずっとまえから有料でエコバックで買い物いっているし

379:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:53.50 SnfIkNQb0.net
エコバッグは迂闊に買うとマチの幅が使えないサイズってのもあるから結局金の隈無駄使いになった
スーパーのはドカドカ入れられるのを使えばいいけどコンビニで弁当程度となったらエコバッグは大きすぎても小さすぎても不便
用途によって使い分けするために複数持ち歩くのも鬱陶しい

380:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:05.79 B6Cwx63h0.net
ゴミ袋持参で買い物する
一石二鳥

381:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:07.49 BwT0DhQQ0.net
>>334
それなら不満は出ないと思うよ。
燃やせと皆、思ってるんだから。

382:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:18.06 yHDvjZj50.net
鍋に豆腐入れたり紙に折り畳んで肉入れたりの時代に戻した方がいいかもな
半分腐ったみたいな半額品とか怪しい外食チェーンとかよく使うのに潔癖が多くなったという

383:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:20.36 6AcGv/gx0.net
小泉いい加減にしろや
庶民にこれ以上負担をかけるな

384:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:24.83 G7YpKZHY0.net
>>367
レジの所で売ってるだろ

385:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:27.94 xN5BZn5p0.net
馬鹿ほど思考停止で愚策に賛成する

386:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:28.61 /oS7lC1e0.net
>>343
今でも不法投棄を取り締まる法律はあるよ。
ただ、交通取り締まりよりおいしくないからやらないだけ。
ポイ捨て監視員とか雇って、反則金1万円とか取れるシステムにしないと。

387:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:29.70 15gzuOLT0.net
小泉大臣がさっそく大臣としての裁可したのか

388:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:32.90 AeImBNsb0.net
>>332
いらない省のような気がするな。
そのわりに山林に粗大ごみを不法投棄してるのは摘発しないし。

389:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:35.49 6GHQ1CPS0.net
>>11
食べ終わった後のゴミを袋でなくそのまま捨てるほうが・・・
あと魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋のほうがアカン気が・・・
とにかく実効性の無い政策だわなw

390:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:39.29 V4qhI/OX0.net
エコバッグを普段のバッグに入れてるけどさ、
たとえば冷たいものを入れると夏なんかだとすぐエコバッグも濡れちゃうんだよね
そうなると乾かしてからじゃないとバッグに戻せない
たいてい次の日には戻し忘れる
レジ袋の方が便利だわ

391:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:39.62 7pgceEGr0.net
エコにかこつけた販売店支援だからな。
今まで無料だったものを有料にするんだから、丸儲け。
近所の大型店も9月から有料になったけど、家でつかうゴミ袋がなくなって、
結局、100均で買う始末。
本当にエコ対策なら、食品トレーをやめさせろよ。

392:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:51.37 ebrYtQoO0.net
>>377
夏はできるよ
お金のない人はしてたけど、普通の人は恥ずかしくてできない感じだった

393:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:53.70 z4fGMY/80.net
1枚いくらになるのかが問題

394:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:54.67 UBF81TRr0.net
国内法より国際法が上だと考えるバカが官僚に多いのが本当辛い所だ

395:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:02.48 LnVlv4FT0.net
>>272
そんなの気にしないわ
あるものを持っていく

396:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:13.08 0AoEe+bY0.net
>>1
今頃何やってんだ? 10年位前から有料だったのに。

397:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:18.83 PAcCuJKm0.net
金とりたいだけだろゴミ捨てとかにつかうから消費量かわるかボケ
惣菜とかのプラ容器とか規制しろタワケ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:26.25 KhyU/H+V0.net
ホムセンとか家電量販店とかますます万引き増えそうだな

399:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:29.55 Ei0iN4g+0.net
うちは、家庭ゴミ出すのに使ってるから
今の内にためて置くか

400:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:34.70 FBEBQRDk0.net
>>356
マイバッグ使うけどやっぱりかさばるからレジ袋になったわ
4つぐらい入れてる

401:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:34.71 /oS7lC1e0.net
>>365
な、1ビット脳だろ?
朝日新聞とかばっか読んだらそうなるのもしかたないけど。

402:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:35.68 G6PXqUeY0.net
生ゴミ用として売られてるレジ袋サイズの袋もそのうち禁止になるのか?

403:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:35.81 LnVlv4FT0.net
まぁ1円だろ

404:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:41.09 15gzuOLT0.net
今日も育児休暇のことでテレビ出てたけど
環境大臣なら在宅で仕事できるからいいよな

405:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:51.23 CVK3SXSW0.net
日本が途上国になる予感しかしないわ。
理由?
>>1 これってようするに買い物袋常備必須になる訳だけど
東南アジア諸国の人たちは屋台やコンビニで普通にレジ袋で買い物を続けるのに対して
日本人はコンビニで買い物袋で買い物する姿を想像してみろ。
途上国未満の国民に逆戻りだw

406:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:54.84 MpCOH9DM0.net
むしろ、中国韓国の海洋投棄プラスチックを規制すべきなのに

407:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:56.85 +BdgBT4O0.net
5円?月に20回買い物して100円

408:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:59.43 rhWhxuCT0.net
別にいいけど、ダンボールは置いといてよ

409:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:00.40 UVke/hYJ0.net
>>53
この前みたんだけど、前の人がカゴいっぱいの買い物の上に小さくたたんだカバン乗っけてた。

410:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:02.04 pJSauqpe0.net
もっときちんとガイドライン作れ

411:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:12.29 +axygMbK0.net
>>350
いやヨーロッパ(広域)ってどこのこと言ってるかわからんし
そら金ないド田舎とかはそうだろうが都市部は干せばいいのになあってとこも乾燥機なのは本当だよ
なんか過剰に面倒くさく思うもんみたいなんよ
都市部に4か国くらいいたことある程度だけどさ
そりゃ大草原の小さな家みたいなとこに住んでりゃ洗濯してそこに干すだろうけど

412:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:14.55 2gtAVqph0.net
>>297
米国で日干しすると街のイメージが悪くなるから止めてくれと
クレームが来るって読んだ、日本みたいに干すのは貧乏人の居住区なんだとさ

413:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:14.81 XQvlGTJX0.net
漁師何とかしろよ
あいつらが一番ごみ出してるんだぞ

414:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:15.20 DavzUJmW0.net
こうなると思ったわ。
ごみ屋敷並みにスーパーの袋ため込んである。

415:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:16.18 HAOfrWrP0.net
俺はレジ袋を空気を抜いて薄~く折り畳んで財布に入れてる

416:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:24.19 B6Cwx63h0.net
>>405
もう途上国だよ

417:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:25.21 Lv97vEf60.net
>>219
当然食品衛生法通ってるぞ
おまえが無知でアホなだけ
食品に直接触れても全く問題ない

418:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:31.71 7PjOCevv0.net
ホームセンターで袋買うわ

419:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:32.50 6MVy+t800.net
>>359
良い政策だと思うが…

420:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:41.88 QJpB98oa0.net
まずは官公庁の中のコンビニでやってみろや。

421:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:42.37 ic+RsIBlO.net
>>347
そして何故か32回目の使用で破れちゃうw

422:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:53.76 AeImBNsb0.net
>>390
エコバッグは100均で薄いナイロンのやつを何枚も買って
全部のカバンに2,3個ずつ入れっぱなしにしといたらいい。
それくらいしないといつも忘れるし買い物したら1枚じゃ足りないw

423:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:54.97 LnMvUHOg0.net
企業負担と自治体負担を一般庶民に押し付けてるだけ
こんな薄い袋が無くなった程度で何が変わるってんだ

424:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:59.28 rhWhxuCT0.net
>>18
ビニール利権っていうかもう売れなくなると思うよw

425:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:59.57 zLeUsCBn0.net
某スーパーで惣菜入れる袋のあったからレジ袋不要でも割引なかったぞ
無能バイトの判断なのか

426:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:00.76 g9jJByH40.net
レジ袋をゴミ箱にかぶせたり
包装プラスチックごみ出すのに使ったりするのにな

427:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:00.91 BwT0DhQQ0.net
>>348
アピールの仕方が問題なんじゃないかな?
プラスチックの使用量を減らしました。ではなく、
ゴミ漏洩の量を減らす取り組みが進んでいますとした方が健全。

428:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:01.67 R3wrm8zH0.net
プラ袋の量を減らそうというのであれば、
50円ぐらいにしないと意味ないだろ
アメリカでは分厚い袋が10セントする

429:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:06.24 Zqnn+MOL0.net
>>112
スーパーみたいにレジ袋に3円って値札つけてレジ脇に措いといて、客に自分で取らせればいい。

430:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:13.50 FBEBQRDk0.net
お前ら日本の役人に文句つけたって駄目だぞ
2025年までに国連の枠組みで有料ですらレジ袋配布禁止になるから

431:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:14.35 H+iW+VDb0.net
まずはコカコーラ社とか、大企業に働きかけよ。売る方が、利益の中から支払えばよい。

432:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:18.89 oL+p5R7M0.net
店内カゴ持ち出しする奴ふえんだよな
ショッピングカート盗む猛者までいるし

433:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:23.14 15gzuOLT0.net
本来はレジ袋をゴミ袋として使用できるようにすべきなんだ
専用のゴミ袋なんて作らないで,そうすべきなんだよ

434:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:31.24 KYkY4Iv20.net
1枚1円なら適正価格

435:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:34.57 LnVlv4FT0.net
>>120
商品の棚の整理とかをやるには軍手が必須
真っ黒になるから
商品は結構汚い

436:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:35.41 QwQFzRBg0.net
環境の事考えるなら有料じゃなく廃止すべきだと思うんだがなんかおかしくない?
結局金持ちは金出すから意味ないだろ

437:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:42.88 O6WIB0ep0.net
>>16
ゴミの処分にもお金がしっかりかかるから

438:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:44.94 6AcGv/gx0.net
庶民の的、小泉
親父と同じ

439:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:46.27 sMdAZwJl0.net
>>379
スーパーで弁当用に付けてくれる浅い特大マチサイズがあればいいんだけどね
でもそのサイズのレジ袋を再利用で持ち歩けばいいのか?
汚れるけど

440:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:47.24 DlUcRY7L0.net
>>7
全レジ袋をゴミ袋に使えるようにすればいいだけ
レジ袋無くしてゴミ袋買うとか利権以外ない政策

441:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:47.61 RS1e6oEz0.net
使い古した薄汚いエコバッグもって生鮮食品売り場ウロウロしますね。
監視カメラ見た従業員が飛んできそうだけどw

442:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:49.09 JLKZUvTQ0.net
もう買わなくていいじゃん

443:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:57.21 lYy/vrwK0.net
いっそ禁止の方がすっきりするわな

444:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:01.78 rhWhxuCT0.net
俺は構わんけども、レジの近くにダンボールを潰さないように積んどいてほしい

445:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:04.81 Oqm6FOZG0.net
>>405
ドイツとか環境に五月蝿い先進国は
マイバック持参じゃないの

446:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:06.26 ccMENepL0.net
しかし、一店舗でも無料で配ればそこかしこで
その店の名前の入ったレジ袋を町で見る可能性もあるのか
または大きい厚手1枚1円としても
いい宣伝効果はあるかもなw

447:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:06.71 /cZ6IIYQ0.net
小泉やクリステルみたいな買い物しないで外食ばっかしてるような上級金持ちはいいよな

448:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:12.15 Lv97vEf60.net
>>411
だから外で乾く地域だって言ってるだろ
スペインもみんな外で干す
南仏あたりもそうだろう

449:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:12.51 Xo3QxUqL0.net
レジ袋数千枚分のコストがかかるエコバッグに切り換えるんですね。

450:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:35.70 AeImBNsb0.net
>>417
でもあれポリエチレンの密度が低いから
汁物入れたら浸透してくるんだよね。
その結果直に肉とか入れる人は2枚重ねとかしてると思う。

451:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:41.68 8PFTF9hT0.net
近所のコンビニに「レジ袋いらない人はお声がけください」って立て看板立ってたからな
もうレジ袋配布禁止に向けて準備が始まってる感じ

452:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:43.43 6SW1J0010.net
>>52
公園のベンチなんかでポイ置きするやつが増えるだろうな。
100円のコーヒーがいい例。コンビニ各社は責任持って公園清掃にあたってほしいわ

453:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:44.55 93XKHoun0.net
別に買い物バッグを持参しなくても、
レジ袋を小さく折りたたんで携帯して再利用すればいい話

454:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:46.67 15gzuOLT0.net
エコバッグは万引きの温床になりやすい

455:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:47.30 6MVy+t800.net
>>404
だな。俺は賛成だわ
まずは偉い人が率先して休みとれば
下の方にも広がっていくと思う

456:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:56.13 V4qhI/OX0.net
レジ袋より、500ccのペットボトルの方を禁止にしたらどうだろう
みんな水筒持参で、水筒に量り売りをすればいい
自販機でもドリンクバーみたいにすればできるだろう

457:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:58.41 BwT0DhQQ0.net
>>405
そんなしょうもない事が基準なのか?w
あほらし。

458:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:59.06 +BdgBT4O0.net
>>422
だろうな涙ぐましなw
アホらし

459:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:59.54 UKK44gRW0.net
有料が義務なら1円にしろよ
1円なら払うよ

460:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:59.52 MpCOH9DM0.net
>>394
欧米基準に合わせるのは明治からの方針
同じ基準を採用して初めて対等な付き合いができるから

461:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:08.25 8qQGNJo30.net
弁当とか惣菜ものの汁で汚れる

462:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:10.80 0RnZJszh0.net
本気で海洋プラスチック問題に取り組むならペットボトルと使い捨てコンタクトをどうにかしろと思う

463:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:16.00 3XX4sfGC0.net
なんでこんな嫌がらせするんだよ
ゴミ袋としてうまいこと使ってたのに

464:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:19.00 fMdh7wyK0.net
レジ袋無料の場合でもレジ袋の値段は買った商品に含まれてるからな。
無料でも値段は払ってるんだ。
有料化されたとしても4円とかだろ。

465:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:26.32 SE4cUXgb0.net
商品のオマケでレジ袋が入ってたら
その商品毎日買うんだけどw

466:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:26.40 tBs8UsLO0.net
エコ 
※ ただし、人々の時間&労力は度外視
ふぁっきん

467:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:27.24 40wKl9G90.net
国民の幸せより海外へ良い顔する方が大事なのかよ

468:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:28.46 2gtAVqph0.net
この手の環境対策って日本だけやっても何の意味もないよな

469:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:42.46 yHDvjZj50.net
>>405
台湾はとっくの昔にコンビニ袋有料かだよ
日本は後進国
消費税はみんな反対してないくせにこれに関しては猛反発な人が多いね

470:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:42.78 BwT0DhQQ0.net
>>422
エコバック自体の環境負荷を考えると数百回は使用しないと・・・

471:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:47.87 xN5BZn5p0.net
レジ袋は批判するのに
ジャンクお菓子の個別包装は受け入れる頭の悪い人たち

472:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:49.74 rhWhxuCT0.net
>>440
つうか、スーパーの袋をゴミ袋にしたらダメなとこ多いよ。
市の名前の書いた指定ゴミ袋へ入れるようなとこが増えてる

473:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:50.18 +5n7+FRB0.net
>>456
アメリカとかでやってるよね

474:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:51.79 B6Cwx63h0.net
着実に滅びてる

475:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:56.64 7pgceEGr0.net
>>459
スーパーの袋サイズだと5円にするところが多いぞ。

476:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:58.99 CVK3SXSW0.net
>>445
ドイツは日本やアジアのようなコンビニないからそれでいいんじゃねーの?

477:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:59.44 ApJtQb3f0.net
>>459
1円と5円でゴネるのは草生える

478:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:05.21 InCDDROl0.net
コンビニどーすんの

479:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:06.71 /oS7lC1e0.net
>>427
その一里塚がこれなんだよ。
これが終われば紙袋であろうが何でも課金。
ポスト安倍である小泉進次郎に環境大臣を据えたってそういうこと。

480:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:11.35 QwQFzRBg0.net
>>430
国連に一番金だしてる日本がなんでおとなしく従ってるのか

481:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:23.28 UVke/hYJ0.net
>>409
続き・・ それでレジの人がわざわざ広げてカゴにセットしてからきれいに詰めてたわ。
その間客は見てるだけ。しかも清算になってからサイフ出してたしね。
エコの為って言うより、自分が楽したいからなんだろうなと思った。

482:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:24.30 8PFTF9hT0.net
>>439
ホームセンターに行ったら大量に売ってるから買え

483:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:24.98 C31KjYML0.net
> 【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省
頭悪いな...環境省、日本政府。
レジ袋なんて商品数に比べて小売りで使用する割合はかなり少ない。
それよりも、商品のパックやトレイの方が数は数倍多いしカウントもし易い。
だから商品1点当たり、1円とか2円取った方が理にかなっている。

484:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:25.02 FBEBQRDk0.net
>>441
お前セブンイレブンのせいにしてるけど2025年までに国連の枠組みで有料ですらプラ製のレジ袋配布禁止だからな
お前の負けは決定してるから抗うな

485:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:25.45 kUyCti5O0.net
>>379
そこで風呂敷だってばさw

486:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:30.19 G6PXqUeY0.net
>>445
一週間で使えるゴミ袋サイズが決まってて高い
日本の感覚だととてもこんなんじゃ足りない容量
だから買い物の段階で包装を極力外して持ち帰るからそこがゴミだらけ

487:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:47.77 rhWhxuCT0.net
別に構わんけどなぁ。
普通にダンボール箱に入れればいいし

488:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:01.35 jrYa7KTX0.net
この国は無駄な消費をどれだけするかにかかってるのに
レジ袋有料で消費が落ち込むだけ

489:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:11.41 FBEBQRDk0.net
>>480
一番金出してるのはアメリカだよ
支払いの遅滞が多いけど

490:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:16.21 Lv97vEf60.net
>>450
いや食品用じゃないとかデタラメいうから指摘しただけ
汁物には適さないのは当然、用途が違う

491:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:25.46 Oqm6FOZG0.net
>>274
ロンドンも、外では乾かないからキッチンに
全自動洗濯機があって乾燥までやってた

492:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:28.09 vCOV7P+n0.net
薄いロールのビニールも100均で買ったら一枚1円くらいするからレジ袋を小売りするなら10円とか20円くらいは適正価格ではあるんだろう

493:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:29.78 /oS7lC1e0.net
>>471
いや、ゴミ袋課金が終われば、包装税も課金だろ。
1包につき5円って。
20包あるなら105円追加。外袋含めて。

494:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:32.46 muODguCr0.net
価格についてはそれぞれの店が設定できるらしい
袋代が安い店舗に客が集まりそうだな

495:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:33.25 Yx+w0n700.net
パンパンに詰めて袋破いて撒き散らす奴絶対出るな

496:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:35.02 CVK3SXSW0.net
>>469
国家として公認してない国をあげるな。

497:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:38.83 BftB9GIU0.net
政治家というゴミは、いつ処分されますか?

498:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:48.89 15gzuOLT0.net
エコバッグを買う→使う→捨てる
そこにお金がかかるんだ
最後に捨てる際には有料ゴミ袋と同じようにゴミ回収するのか

499:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:51.96 o49cR/6x0.net
>>398
監視員も対象が絞り切れなくなるなw

500:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:53.06 Zqnn+MOL0.net
>>160
マイバッグに入り切らない買い物しなくなるから、ついで買いが減る。

501:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:53.63 wHf1BAyj0.net
そのうち呼吸税・シッコウンコ税・睡眠税を盗られるな(笑)

502:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:04.05 7pgceEGr0.net
>>472
スーパーの袋は、部屋のゴミ箱にかぶせるのに使うんだよ。
そのままゴミに出すんじゃない。

503:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:06.36 G/Ac62ht0.net
>>485
ワロタwww

504:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:06.49 rhWhxuCT0.net
昔のサザエさんみたいに買い物カゴ(編んだ奴)持ち歩けばいいよ

505:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:07.24 anrztbBp0.net
普通の人みんなで協力して、サヨクの活動家と闘って潰していかないと皆が不幸になる
活動家を野放しにしていたら、普通の人間は彼らの奴隷にされてしまう
活動家が物が言えない社会こそ普通の人が輝く自由闊達とした社会

506:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:08.70 wKjnKGc20.net
>>7
レジ袋の使用禁止じゃないぞ。
欲しいなら自分で買って使えばいい。
そんなに高いものじゃない。

507:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:12.46 yHDvjZj50.net
>>470
一部のお店でやってるが残念ながら隣の自治体の袋で使えないという
なぜ規格を共通にしないのかは謎

508:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:22.83 8aWgQXeR0.net
>>468
そのとおりだけど
既にやってるところに環境マウント取られるのも癪じゃない
例えばお隣の国とか

509:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:23.37 QBzuTe8HO.net
レジ袋は全スーパー10年くらい前から3円の有料、市の方針、道の駅も便乗してレジ袋無し、持ってこない客には新聞紙で包んでくれるが バッカジャネーノ死ね

510:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:27.10 pU6TFfcT0.net
レジ袋メーカーはどうなるんだ?
死滅するしかないのか?

511:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:28.78 uGQ4mcmv0.net
>>120
汚れるより先に内側が臭くなるから、そうなったら洗っている
レジ袋の時なら小袋に包まないようなタマゴとかも、
マイバックで割れてもれたら嫌なので小袋使うようになった
レジ袋の時に使わなかった小袋をよく使うようになった

512:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:28.78 oGvrV7DA0.net
プラスチックゴミを減らすために、ゴミ袋として再利用しているんだけど、
ゴミ袋を買わなきゃならない。

513:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:32.79 YzOuq4kg0.net
>>469
とっくの昔って、一度はコンビニ袋が無料だった時期があったん?

514:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:36.25 +BdgBT4O0.net
日本経済の足引っ張ることばっかやな官僚、政治家

515:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:36.42 /cZ6IIYQ0.net
EUって食品トレイもないのに生魚や生肉買ってどうやってもって帰ってるんだ?w

516:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:49.09 /oS7lC1e0.net
>>274
日本以外では外に干すのは防犯意識が薄いとみなされ、
それ以前に排気ガスとかまみれて汚いと思われる。

517:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:50.66 a05tKOsz0.net
高齢者が手提げバッグで店内ウロウロしてて
いつの間にか去っていく案件多発……
万引Gメンの数が5倍に
パトカーは一日数回スーパーに呼び出される

518:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:51.65 BwT0DhQQ0.net
>>472
小分けにするんじゃないの?
それをまとめて市指定の大きなごみ袋に入れる。
ほとんどの人はそうしてると思うが。

519:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:52.99 BftB9GIU0.net
国民の生活を不便にする、それが安部政権

520:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:03.42 DBNhwtnR0.net
これスーパーとか客自身が袋詰する形態の店だけにしろよ
いちいち客が袋出すの待ってたり、入れづらい袋持ってたり、サイズ的に全然入らなかったり
袋代とかよりも人的な負担が多すぎるだろ

521:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:05.89 Ep1Cv6Ru0.net
レジ袋生ゴミ捨てる時に使ってるんだけどなぁ
全く無駄にしてないけど
これからゴミ袋買わないと
実質値上げだわ

522:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:18.63 8PFTF9hT0.net
中国 プラ袋配布全面禁止
台湾 プラ袋の無料配布禁止
韓国 プラ袋配布全面禁止
北朝鮮 レジ袋?なにそれおいしいの?
極東アジアでレジでプラ袋無料配布してるのは日本だけという現実

523:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:21.01 ccMENepL0.net
>>494
で、当然レジ袋のリサイクルもその店のレジ袋で
他の店で買ってもみんなその店で買い物したように見えるとw
宣伝効果抜群

524:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:26.22 FBgM5mki0.net
>>315
スーパーでやる必要ないよね
トレイの処理家でするのが面倒なだけでしょ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:29.79 +axygMbK0.net
>>448
そういうの教えてくれるとありがたいですわ
日本で天日干し基本なのはやっぱり腐りやすい湿度の高い土壌でお天道様が神ってのがあると思うんだよな
スペインが天日干しってのは個人的におもしろい
南仏もせっかく風通しいいしねえ

526:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:41.79 ZcpQhgP00.net
ゴミ袋は石油精製の副産物というかゴミを使っている
つまり石油を使う限り減らない
ゴミ袋に使わない場合はそのまま焼却

527:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:41.91 rhWhxuCT0.net
別に買えばいいやん。
俺は買わないけど

528:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:50.86 SnfIkNQb0.net
>>485
風呂敷も拘り出すと楽しそうだけどねw

529:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:51.77 ZhAgI9+h0.net
>>502
家で使うものなら別で買えば済む話
乞食ならともかく

530:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:58.51 /oS7lC1e0.net
>>514
外貨の垂れ流しを減らさないと、外貨が枯渇してさらにひどくなる。

531:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:05.97 15gzuOLT0.net
レジ袋でなく紙袋にすべき
紙袋なら紙回収に使える
それに受刑者の作業で作れる

532:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:07.50 6AcGv/gx0.net
小泉はクソ、世襲エリートに庶民の気持ちはわからない
炭素税も導入するぞ

533:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:14.41 yHDvjZj50.net
ウエルシアとかの実質コンビニでもとっくに有料化してるしなんの問題もない

534:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:15.90 sTo/jH2O0.net
>>433
そういう法律を作るべきなんだよな
レジ袋はゴミ袋に使えるような耐久性と半透明の奴しかだめっていうように
 
ゴミ袋を買わないようになったら、自然とゴミは減るのにな

535:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:16.26 +qm/7PNH0.net
小袋の使用量が増えて期待したほどの効果は出なさそう

536:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:17.01 Xo3QxUqL0.net
>>456
ノズルが汚ったなくなるんだよなぁ。

537:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:18.92 ebrYtQoO0.net
>>455
そうかなあ
女の産休はすることが決まっていてそれがなかったら困るけど
男の育休って碌な人いなかったじゃん
共働きの場合は、子供が小学校に上がるくらいまで頻繁に病気ごとに休む必要があるんだから
男もまとめて取りましょうはなんか違う気がする
指針や指標を作るのが先

538:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:20.23 RS1e6oEz0.net
>>484
セブンイレブン工作員がここまでスレ追ってきて爆笑wwwwwwww
素材なんてどうでもいいんだよバカ
ゴミ袋が廃止になるのかよ バカセブンイレブンw

539:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:24.28 LR4HpJRY0.net
職場や学校で食べ終わったコンビニ弁当の容器を、今までは袋に密封してからゴミ箱に入れていたのが、むき出しのままゴミ箱に入れられることになるのか。
衛生的には良くないだろうな。

540:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:24.65 40wKl9G90.net
客へのレジ袋より容器の方を変えろよ
意識が云々言うならストローで良いだろ

541:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:27.09 Ep1Cv6Ru0.net
>>522
サービスいいんだよ
手ぶらで予定外の買い物とかあるでしょう

542:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:29.27 vr11/gGz0.net
>>519
民を不便にすればするほど支配層が潤うからね

543:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:31.30 /oS7lC1e0.net
>>524
スーパーで減らしておけば持ち帰りのときも容積減らせるからでしょ。

544:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:32.74 PxpfqQ/f0.net
片手で持てる、またはポケットに入る分しか
買わなくなる可能性があるな。

545:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:34.84 kH+T+Hv90.net
有料にするだけで使用量が極端に減るわけじゃない、あとは分かるな?

546:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:35.39 xN5BZn5p0.net
偽善者ほどエコアピール

547:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:39.69 FBEBQRDk0.net
>>522
観光客とかめっちゃ来るけど日本人以外はちゃんとNo bagって言ってくる
世界有数の資源困窮国が資源浪費してて情けなくなるわ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:41.23 1uSTIu0F0.net
>>1
レジ袋を有料にするなら、市指定ごみ袋制度を禁止してレジ袋をゴミ袋として使えるようにしろ。

549:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:43.53 byKpXlUk0.net
>>433
それが一番良いんだよな、店舗のある自治体(或いは隣接)の指定ゴミ袋にすれば必ず使うんだし

550:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:45.06 7pgceEGr0.net
>>477
スーパーで毎日買い物する主婦は、袋1つじゃすまないこともあるから、
月に200円、年に2400円ぐらいかかるぞ。
で、お買い物袋をもっていくことになるけど、1つじゃはいらないことがあるから、2つもってくw

551:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:46.16 dY7lC2BB0.net
俺がオナニーに使う薄い小袋は除外か。
良かった。

552:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:47.06 rhWhxuCT0.net
パンの入っていた小さな袋を捨ててたが、それをゴミ袋の代わりにすればいい

553:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:48.78 2gtAVqph0.net
>>450
サッカー台で肉、魚を袋に詰め替える客
無料の氷を無料のポリ袋に一杯詰めて持ち帰る客
そういうスーパーでは買い物せず少し高くても気持ちよく
買い物ができる店に行ってる

554:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:50.14 3XX4sfGC0.net
コンビニのレジでダラダラと時間かけてマイバッグに商品入れたんねん

555:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:58.66 LxhYaPsV0.net
国民「帰りがてら買い物しようかな。あっ、袋持ってこなかったからやーめた」
と、消費控えが加速する

556:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:58.74 KsX33byA0.net
>>108サラダ菜でも喉に貼り付けば
危険、経験ある

557:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:05.20 V4qhI/OX0.net
>>430
その提言通りだとレジ袋どころか、
下手したら弁当容器もプラスチックは使えなくなるな
アルミの弁当箱持っていって、よそってもらう社会にGO

558:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:07.41 SE4cUXgb0.net
間違いなく消費が減るね
エコバッグに入る量しか買わなくなる

559:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:08.12 8PFTF9hT0.net
>>515
紙袋

560:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:09.16 y90hg9oR0.net
>>471
お菓子の包装についてはグリコ森永事件の犯人に文句言いなよ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:12.07 7mMbEfGE0.net
今うちはスーパーのゴミ袋でゴミ出ししてる
どんなに削減してもこれは必要な訳で出費がプラスになる
削減したのにプラスになるのはおかしいのでゴミ袋配布するか袋なしでも回収してください

562:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:13.86 237B1Awl0.net
せっかくの無料のごみ袋がなくなってしまう・・・。
すべて大きさに合わせて生ごみ用とかごみだし用とか、ありがたく再利用させてもらっていたのに。

563:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:20.80 HNvH81qO0.net
レジ袋の有料化何ぞ時代に合わぬわ。
いっその事その昔、個人商店の様に剥き身で売ってた時代で
新聞紙なんかにくるんでた頃に販売の業態を変えれば良い。
人手不足だから無理?セントラル方式でパック詰してるから無理?
んなもん消費者は知らんわ。

564:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:29.81 aF/2Xu4j0.net
レジ袋なくして生ごみ小分け用のゴミ袋を買う
どこがエコなのか
それともまた、一番最初のレジ袋有料化の時みたいにゴミ集積所がえらい事になるの?

565:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:44.18 wKjnKGc20.net
>>496
フィリピンも2~3年前にレジ袋止めて紙袋に移行した。

566:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:49.26 15gzuOLT0.net
店に行ってみなよ
商品がビニール袋に入っているだろう
たくさん
それを紙や紐にすればいいんだよ

567:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:50.47 LnMvUHOg0.net
>>549
指定のゴミ袋なくてレジ袋で捨てていい自治体が既にあるからな

568:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.37 YHtdKjO10.net
釣り行くとプラで1番浮いてるんは漁師の発泡スチロールなんだよ
テトラポットの奥には漁師の発泡スチロール製のウキやトロ箱ばっかり
これが波で削れてマイクロプラスチックになってんだよ

569:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.48 rhWhxuCT0.net
>>558
いい事やん。
買いすぎて消費期限切れで捨てる食材の多いこと。

570:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.88 qVONTCrF0.net
馬鹿安倍は、マジで経済が悪くなるようなことばかりするね。

571:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:53.92 DoRmeMJp0.net
>>529
再利用できるのにわざわ新品の袋を買えと?
おまえアホだろ

572:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:54.98 BwT0DhQQ0.net
週に二三回、ごみ拾いしてるが、レジ袋は重宝するんだな。
ポイ捨て辞めてくれ。それが問題の本質だ。

573:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:58.70 FBEBQRDk0.net
>>538
紙なんて濡れると破れるから無理だよ
テメーでもってこい
んでもってオメーの敵は国連だから負けるとわかりきってる戦するな

574:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:03.70 W3uw7TOZ0.net
ヨーロッパとか肉の量り売りだからな
最初からカットは廃棄もでるしトレイ大量に使うし。
昔は紙袋や新聞紙に包んでたあの時代でいんだよ。プラゴミ増やしすぎな時代

575:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:05.03 1uSTIu0F0.net
これも天下りかなんかの利権なんじゃねーの?
消費税といい国民の負担ばっかり増やしやがってホンマむかつく

576:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:05.05 VsL1QBQZ0.net
コンピニのゴミ箱が汁だらけで
大変なことになりそうだな

577:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:08.21 YzOuq4kg0.net
>>505
いうても、環境問題は「普通の人」の賛同で動いてるようなもんだけどな
普通の人と違った視点で物をみれるひとが反対したり、やり方に疑問を投げかけたりしてる

578:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:12.26 jCGv7Tr00.net
要するにポリ袋の廃棄の仕方が問題なんだろう?
有料化しても店舗負担だったのが消費者負担になるだけで何も解決しない
国際社会へ環境やってますパフォーマンスでしかない

579:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:16.21 CVK3SXSW0.net
>>457 >BwT0DhQQ0
バカに質問。
日本は失われた30年ずっとデフレが続いたと考えてるが
2019年現在の経済環境は
1、インフレ傾向である
2、インフレでもデフレでもない。もしくはデフレは脱した。
3、デフレである
4、ハイパーデフレである。
どういう状況なのか答えてくれね?

580:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:22.37 /oS7lC1e0.net
>>480
それは一種の罰金だから。
金を払わなかったり脱退したら、
長崎で花火大会を開催するぞってな。

581:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:22.81 fEzaGz0z0.net
小泉「次は炭素税で負担を増やして、国民の数を6000万人まで減らす」

582:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:26.99 rhWhxuCT0.net
スナック菓子の袋をゴミを入れるのに使ってるが、すぐに一杯になるねw

583:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:28.20 yHDvjZj50.net
まあゴミの指定袋廃止の方がエコだと自分も思う
地面に置く方式だと汚いところをさわりやすくかえって不衛生だし
昔のボックスの方がよかったよ

584:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:30.41 Ep1Cv6Ru0.net
紙袋こそ要らない
水分と匂い通すとかマジで要らない

585:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:31.39 G/Ac62ht0.net
>>551
どんな使い方してるんだよwww

586:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:37.38 qVONTCrF0.net
マジでこんなことすんなよ。
レジ袋の被害はないだろ

587:名無しさん@1周年
19/09/22 11:29:57.79 6lpZegL8O.net
>>570
ホントホント

588:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:04.11 PPuCUU/t0.net
ついで買い(=無駄な買い物)が減るから、消費者にとっても大きなメリット

589:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:05.26 Vsb95EJd0.net
レジ袋なんかよりペットボトルの方がよっぽど影響大だけど、
ペットボトル便利すぎるのよね。

590:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:05.81 newhCAYR0.net
有料レジ袋買ったら、何回に1回の割合でポイント還元とか、抽選でなにか当たるとか工夫すればいいのにな。

591:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:10.26 LR4HpJRY0.net
>>524
プラトレーの回収頻度が少ない所なのかも。

592:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:14.19 j/JjNrGH0.net
エコバック買う日がきたか。
ってか、エコバックが高すぎるよ

593:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:14.51 C00kD9FZ0.net
進次郎さっそく仕事してるな

594:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:15.53 Zqnn+MOL0.net
>>178
紙袋のほうが高いからビニール製使ってるんだぞ。
>>386
不法投棄は最大1000万円だよ。おいしい。

595:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:21.97 ebrYtQoO0.net
>>511
それ正解だ
卵の殻にはサルモネラ菌が付いていることがある
一部しか密閉されていない卵パックをそのまま入れたらエコバッグが綺麗に見えても汚染されてる可能性がある

596:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:21.83 9zjtXlNT0.net
【経済】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ ★4
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組54【消費税廃止で政権交代】 無印
スレリンク(giin板)

597:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:24.16 LnMvUHOg0.net
土に埋めると分解する袋とかあるんだからそれに統一した方がいいと思うがね

598:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:24.82 8PFTF9hT0.net
>>557
我が国には竹の皮という弁当箱があるから問題ない

599:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:37.01 DBNhwtnR0.net
零細小規模店での導入遅らせたら「もう一枚くれ」っていうレジ袋乞食が増えてそれはまた大変だろ
いっぺんに導入してレジ袋乞食を一掃しろ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:37.11 rCO9ByQB0.net
また日本経済を悪化させる政策
官僚全員クビにした方がいいんじゃないか

601:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:41.93 1uSTIu0F0.net
環境省ってろくなことしねーな。 解体しろ

602:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:46.02 iF9LM9220.net
こんなんやってもレジ袋無くならないわ
俺は毎回袋買ってるし

603:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:46.53 /12Y8diN0.net
>>1
ありがとう、小泉環境大臣。
小泉大臣のお蔭で、世界が日本がまた1つエコになるね!

604:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:49.77 SH3C/yIE0.net
レジ袋を管理する天下り先を作るのかな

605:名無しさん@1周年
19/09/22 11:30:49.93 qVONTCrF0.net
消費税といい、レジ袋といい
経済を駄目にする安倍内閣だな

606:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:08.50 ZhAgI9+h0.net
>>571
再利用?何言ってんだコイツ

607:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:10.04 ZcpQhgP00.net
石油エコ的に最も効果があるのがナイロンストッキングの禁止である

608:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:12.71 1uSTIu0F0.net
>>599
レジ袋の導入に反対しろよバカ

609:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:13.88 V4qhI/OX0.net
コンドームも禁止だね
紙のコンドームを使いましょう

610:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:16.89 S1q6L+gF0.net
エコを理由に使うから腹立つんじゃないの?
経費削減の為、と言えば乞食しか怒らない。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:17.71 HyFk+PgY0.net
レジ袋って日本の石油消費全体の1%にも
満たないって論文に書いていたな

612:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:20.61 ccMENepL0.net
>>588
老後の年金減るから今から金貯めろよっていう
政府から国民への節約キャンペーンかなw

613:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:21.88 FBEBQRDk0.net
>>557
まぁソレは無理だろうからリサイクル製の高いもんに切り替わると思うよ
国連の提言はあくまでレジ袋に関してだから

614:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:24.12 RS1e6oEz0.net
>>573
ゴミ出しするのに紙袋使うのか??
バカはレスしなくていいんだぞw
ブラック企業のセブンイレブンが
環境問題とか笑止千万www

615:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:24.26 sNhoOKNZ0.net
レジがすんでからカートで店内をウロウロしよう

616:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:29.50 Anwv8pyL0.net
いろいろ値上げされてるし、レジ袋の有料化なんか些細なことだと思うようになってきた

617:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:30.12 CQIoAupA0.net
これさ有料は店員が袋詰めで袋持込は客が袋詰めするのか?

618:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:30.64 rhWhxuCT0.net
スナック菓子の袋
パンの袋
マヨネーズの袋
薬局の袋
豆腐パックを包むのに使った透明な薄い袋
いつもそのまんま捨ててた袋を使えばいい

619:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:37.20 VsL1QBQZ0.net
食品接触してた面が
むき出しでゴミ箱に捨てられることにより
公園のゴミ箱も

620:名無しさん@1周年
19/09/22 11:31:49.34 15gzuOLT0.net
レジ袋が環境に有害なら価格高くても紙袋にすべきなんだろう
それが問題なんだろう
環境省は
価格が高くなることなんて考えていないだろう

621:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:02.36 656xNaXB0.net
合理性、コストの検証もなく規制をかけてどんどん不便な生活にする政府
国民の労力は無料だとでも思っているらしい

622:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:03.03 G/Ac62ht0.net
>>597
あれ高いんですよ

623:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:06.10 2gtAVqph0.net
牛乳パックを集めてるけど大半がゴミとして捨てられてるのに
利権化しているのか中止にならない
中国や韓国を笑えない最低最悪の国だよな

624:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:06.35 S1q6L+gF0.net
自然素材の袋開発されていたのに
可哀想だね

625:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:08.42 8PFTF9hT0.net
>>571
再利用しようにも最初にくれる店がなくなるんだから諦めて買え

626:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:10.14 BwT0DhQQ0.net
>>579
お前の基準が馬鹿だと指摘してるのに関係ない話を持ち出すな。バカ。w

627:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:11.65 1uSTIu0F0.net
あーむかつく。 むかむかする
環境省を解体しろ!
天下りを死刑にしろ!

628:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:14.17 PxpfqQ/f0.net
店側が買い物カゴを無料レンタルしたらいいんじゃね?
300円ぐらい保証金とって、返却されたらお金を返す。

629:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:14.37 qmKV2H6J0.net
レジ袋より果物を入れるプラゴミからなくせ

630:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:18.35 237B1Awl0.net
>>552
それはすでに排水口の生ごみ袋として使ってる。
でも今の時期はミッフィトートキャンペーンの応募券が必要なので使えない。

631:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:18.70 Ep1Cv6Ru0.net
スーパーよりショップの過剰包装規制しろって
特に高級寄りのアパレル
薄型に包んでシール貼って分厚い分厚い紙袋に紐がコットン
勿体ない

632:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:19.41 MpCOH9DM0.net
買い物かごって店内専用だけど
昔はその買い物かごをもって買い物に行くのが普通だった
買い物かご持ってると、ご飯の支度に行くんだと見てわかった

633:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:40.77 j/dAB2Zg0.net
手で持って帰れるだけしか買うのやめよう

634:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:45.57 fqUALw+H0.net
余計なことするなよな
家の外のボランティア掃除するときに、
袋がないと困るやろが

635:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:46.55 Xo3QxUqL0.net
レザーエコトート 13,800円
URLリンク(i.imgur.com)
動物をぶっ●ろして剥いだ皮を使った、地球に優しいエコバッグ

636:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:47.53 xN5BZn5p0.net
>>560
シュリンク包装された箱にまとめて入っているチョコレートと
プラ袋に入っていてさらに一粒ずつにビニールで個別包装されているチョコレート
グリコ森永事件とどう関係があるのか説明してほしいね

637:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:52.19 ysq5gdaY0.net
>>405,445
ドイツは東南アジアを目指している
レジ袋は13円~30円

ドイツ、ビニール袋の有料化で使用枚数を減らす
URLリンク(ideasforgood.jp)
ドイツでは今、店で買い物をすると、袋はくれずに商品をそのまま手渡される。
野菜やお菓子などの食料品をはじめ、本や洋服など、ほとんどすべての商品だ。
どうしても袋が必要な場合は有料のビニール袋を購入するが、多くの客は持参した袋に商品を入れて持ち帰る。
これはただの慣習ではなく、2016年7月に施行された「2018年までにビニール袋の80%を有料化する」法律で定められている。
背景は欧州の環境政策で、2025年までに1人当たりの年間ビニール袋使用枚数を40枚にするというものだ。
ビニール袋の値段は店が決定する。10セント(約13円)から25セント(約30円)など、大きさなどによって価格はさまざまだ。
また、ビニール袋を全廃し、紙もしくは布袋だけを販売している大型スーパーもある。

638:一斉に全国に広めて下さい
19/09/22 11:32:52.95 OBpSPCnz0.net
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者・淫行犯人・英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学校へ逃げた
私達教職員全員で全国に送信し続けています
教師を辞めさせる

639:名無しさん@1周年
19/09/22 11:32:56.74 byKpXlUk0.net
>>567
それいいな、その方式が正解だよね。買った量のゴミ袋になるんだから必ず捨てる分が入るし

640:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:10.53 FBEBQRDk0.net
>>614
国連相手に戦うとか馬鹿だねぇ
北朝鮮とお前だけじゃないの

641:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:10.60 PWvnczhC0.net
バカ進次郎の影響が庶民にも…

642:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:11.37 zqahAINN0.net
台湾のコンビニはレジ袋廃止で有料だったよ。エコバッグ持っていけば問題ない。

643:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:12.43 8PFTF9hT0.net
>>621
その政府を選んだのは我々日本国民である
自民党に投票したなら黙って従え

644:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:26.29 Y3Holxsi0.net
>>19
うーんこの

645:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:26.83 1hUDlICT0.net
レジ袋を書いた忘れると、またレジに並ばないとならないから自販機を用意してから言って

646:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:34.00 /oS7lC1e0.net
>>594
その千万は警察にはビタ一文入らんけどな。
監視員経由の反則金なら警察のものだけど。

647:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:41.99 E0cwwN0c0.net
世界的な利権作りなのに喜ぶ奴がおおいこと

648:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:56.21 GMOCo+4B0.net
ポイント厨の俺としてはリュックにチャリでスーパーのエコポイントせこく
稼いでいた。
しかし今後はふとなんかの拍子でのコンビニ買いの場合に備えて、チャリの
カゴにレジ袋ビニールを、使い込んで破れた時に備え複数枚入れとくしかない。
歩きの時はさすがに…ポケットに常時コンビニ袋入れとくのやだから諦めて少額負担じゃ。

649:名無しさん@1周年
19/09/22 11:33:58.07 uZP6iISy0.net
レジ袋の有料化は何の
効果もないどころか
零細なレジ袋製造会社から
仕事を奪い、レジ袋の原料
である使い勝手の悪い石油
精製の残りカスの有効活用
を閉ざすだけの愚かな政策
である。
これは日本だけでなく各国も
単に他国の手前、ちゃんと
やっているとポーズを
見せつけているだけ。
本気にやるならペットボトル
を全廃し、紙やガラスの
リサイクルをするしかない。
とはいえ、もっと環境破壊
が深刻になり、環境ホルモン
異常で奇形生物が多発しないと
世界は動かないだろう。

650:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:09.05 7M1qQQUu0.net
イオンのピンクバスケットを他店に容赦無く持ち込んで買い物する基地外が増加中

651:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:12.13 /XRiF/310.net
ゴミは小さくしてトイレに流すのが良さそう
どうせ海に垂れ流しになるだけだから

652:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:14.62 9/TEJYEm0.net
>>632
家から買い物に出かける時代じゃないからな

653:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:18.95 g8NWCka60.net
レジ袋を今からためておけばいっぱいになる

654:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.08 z8viCDGP0.net
エコを看板にすれば
 どんな無茶な政策でも通る
エコ原理主義には
 ウンザリだ!

655:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.83 QwQFzRBg0.net
>>522
だからやるなら全面禁止にしろよ、有料化だと金持ちには効果なしだろ、貧乏人だけ差別するな

656:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:23.85 15gzuOLT0.net
日本もビニール袋規制するなら,量り売りを多くすべきだろう

657:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:30.57 yHDvjZj50.net
まあ5円でイライラするならコンビニ使わず
業務スーパーとか使って自炊しろよとは思う

658:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:31.49 fqUALw+H0.net
ボランティアの清掃に持参していたレジ袋が、有料になると、困るんやが

659:名無しさん@1周年
19/09/22 11:34:33.09 ByB5m5p+0.net
スーパーのレジでいちいち、袋おつけしますか?お箸おつけしますか?、なんちゃらカードお持ちですか?って聞かれるのがウザい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch