【泣く子続出!】ラグビーW杯会場で食べ物が足りない!飲食物持ち込み禁止なのに食べ物在庫がなくあるのはビールばかり…at NEWSPLUS
【泣く子続出!】ラグビーW杯会場で食べ物が足りない!飲食物持ち込み禁止なのに食べ物在庫がなくあるのはビールばかり… - 暇つぶし2ch289:名無しさん@1周年
19/09/22 01:46:48.51 8ugtopfN0.net
>>1
森喜朗と自民党が世界的に恥をかくのは大いに結構、
千葉の台風被害に対する自民党の対応と合わせて
こういうのがボディーブローのように自民党に効くんだ

290:名無しさん@1周年
19/09/22 01:46:52.21 Sado3Xh60.net
>>282
だから売りきれてる

291:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:06.22 sLmdyNlm0.net
>>273
W杯並の世界イベントだとそもそも手荷物はほぼ持ち込めないぞ
空港並みのボディチェックもある、テロ対策考えたら当然

292:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:07.56 tI3j6xJm0.net
>>279
金出す企業がいくつかあればある程度の国ならいつでも世界最強リーグ作れるな

293:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:13.00 yZDdE4Mr0.net
泣く子はいねがー
なまはげに成敗させれ~

294:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:14.40 +20SMk3r0.net
見てりゃ食う余裕なんかゼロなんだけどね
実際はルール理解出来ない連中は暇そうだね

295:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:25.05 SfJmHuuG0.net
ビール飲んだら腹減るわ
アルコール消化すんのに色々必要なんだから
ビールだけでいいやつなんて末期のある中だけ

296:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:32.12 IG9J7w6H0.net
まあ一応ラグビーというそこそこ海外では人気あるスポーツのW杯だしなあ
取っちゃった以上は外人向けのサービスは要るだろうとは思う
あらかじめ海外のラグビーW杯の試合会場を見ておくか、
その時のマネージャーを雇うべきだったな

297:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:40.56 BwQrYsVp0.net
>>270
味スタを満員にしたイベントなんていくつもあるわけだが

298:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:43.92 7Tqgk4Mx0.net
リポDは売ってそうだが 
スポンサーに飯屋がないな 

299:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:48.33 BsJ4jUxj0.net
日本にはシミューレーションは無いのかな
これじゃ来年もっと悲惨だろうな

300:名無しさん@1周年
19/09/22 01:47:49.12 4KcPWEiu0.net
そもそも、W杯をやる器じゃないんだろ日本

301:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:03.15 4k3WuCxc0.net
>>249
日本は遠くてリピートで来にくい人が多いとは思うが、
海外旅行先の観光と考えれば、これぐらいのハプニングは
日本は意外に途上国で大変だったよーwって感じに受け取られそう

302:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:16.97 OpGmHFwj0.net
持ち込み禁止しても中で潤沢サクサクで売ってくれればいいんだけど、
ビールとハイボール以外の飲み物はペプシと水と伊右衛門だけ。
ちなみにハイネケン以外のビールは試合前に売り切れ。
フードワゴンはチョロっとしかない。
スナック類は早々に売り切れ。
とにかくスタジアム内でまともに飲み食い出来ない
なのに持ち込み禁止。
子供泣くだろ

303:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:22.09 Sado3Xh60.net
>>294
そりゃ恵体の欧米人は余裕あるでそ

304:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:28.63 OHMvAjK10.net
>>1 >>2 >>101
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人 を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

305:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:30.41 DNeQ9fcu0.net
>>250
とはいえ、欧米では子どもを社会、文化、芸術スポーツなどから隔離しないことを是としてる
日中韓のように子どもに快楽と娯楽しか与えないのは極東の特徴

306:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:31.49 JfPVS3/n0.net
これが日本のオモテナシ()だよ
中抜き目当てでイベント誘致したはいいが、中抜きしすぎて現場はボロボロ
来年の五輪もこうなるから

307:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:32.68 4KcPWEiu0.net
>>277
ホットドッグ食ってるイメージ

308:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:36.58 hiwusF4o0.net
観戦前にお腹一杯にするしかないな

309:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:44.88 WcAGYaQw0.net
英語話せるバイトは時給上げて募集しないとね

310:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:45.02 d9Q7+2OB0.net
>>274
基本だぞ
ビール飲まない客はいらねえの

311:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:48.85 4/IAsYhC0.net
>>290
食べたいものが売り切れてただけだって言ってる人がいたけど
選ばなければ食べ物もビール以外もあったって
だから大袈裟だって言われてるんじゃないの

312:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:49.04 vRVGkADd0.net
店も店で応用効かないのはダメだろ
適当に近くに買い出し行ってでも食料調達して売ろうとしなき

313:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:52.89 MT71cis30.net
マクドナルドをスポンサーにつけてるサッカーの方のワールドカップはこういうの万全だろ
ノウハウとスポンサーの差だな

314:名無しさん@1周年
19/09/22 01:48:57.61 KHm8Lfhd0.net
>>270
日産スタなんてサッカーの代表戦でもCWCとかでも外国人も来る満員の試合何回もこなしてるからデータがないはないわ
そういうデータを元にした提案をラグ協が蹴ったならともかく
子供の飲食取り上げてソフトドリンクもロクに用意しなくて水がないならビール飲めは本当に酷い
子供にビール飲めって言ってる訳じゃないというのなら子供は喉が渇いても我慢してろって話でどっちに転んでも酷い

315:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:02.11 oJvWvD2A0.net
前から言ってたよ
たかをくくってたのか?
仕事しろ

316:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:03.78 rtWJOPgz0.net
飲食物持ち込み禁止。
18歳以下も入場禁止にすればよい。

317:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:05.14 BlQ9tMDF0.net
鍛え抜かれた長渕剛ファンにとっては余裕である

318:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:07.27 pY5yNPcL0.net
子供が興味ある訳でもないのに、一緒に連れて行く方が悪い

319:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:07.98 jJtLtCNS0.net
ホント、改めてこう言う場に行かないのが賢明なんだなと、
自分の判断の正しさが証明できたかなw
オリンピックのチケット騒動もアホかと思って見てたけど、
世の中ってその大多数のアホによって回ってるんだろうけどさw

320:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:22.41 eoEsYO5J0.net
大体、他のスポーツと違って日本代表言われても大人から見ても代表戦?なもんだしな
子供からすれば外人同士のスポーツイベントなんだから飲食くらいさせてやれよw

321:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:27.62 XlGeLH1S0.net
>>216
日本人的にはラグビーとかアメリカンフットボールは男のスポーツで
女子供は見にくんな的な感じなんだろうね

322:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:35.71 8pPQp3t10.net
正直恣意的なツイートに見えるし、この程度で全て判別は出来んわ

323:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:39.36 68n7NT0d0.net
ふつうに考えればビールが売れまくるなら食べ物も(つまみ)売れちゃうだろ

324:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:40.74 WSNIYVML0.net
出店したい業者なんてたくさんいただろ
運営がアホとしか

325:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:41.83 X4tzqF4y0.net
>>5
これは正義の戦い

326:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:42.10 rh2TBvEl0.net
>>318
招待されてるんだよ

327:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:50.99 BwQrYsVp0.net
>>289
自民党信者が必死に擁護するし
海外に広まった悪印象はどうにもならない

328:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:51.68 OT2Fw0dx0.net
なんかモリゾーとキッコロを思い出したんだけど

329:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:54.05 A2UWLPpx0.net
本番の来年に向けていい実験になったな

330:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:54.64 7e+njeNL0.net
>>287
サントリーの松島が活躍して
ハイネケンをライセンス生産してるキリンビールウハウハwww

331:名無しさん@1周年
19/09/22 01:49:59.25 y87jI+LL0.net
>>81
カバンの中全部開けられて調べられないと中に入れなかったで

332:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:08.70 2vydm9Rs0.net
>>314
水はタダで配ってる。

333:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:15.03 Pmi5xnR/0.net
こんなセコいことしておもてなしとか呆れるわ
まともな業者使え

334:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:22.57 fNlaxli/0.net
>>299
合理とか計算とかしないんだよ日本人は
75年前もそれでああなっただろ?w

335:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:24.73 tI3j6xJm0.net
>>310
なら居酒屋にあんなメニューねえよwww

336:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:25.42 sLmdyNlm0.net
>>312
店で売れるものはそもそも決まってる、消防法で火使えなかったりするし
近くの店で買い出しとか、そういうレベルじゃない

337:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:28.06 Sado3Xh60.net
>>269
女子供をそれで集客できんの?

338:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:29.33 JfPVS3/n0.net
>>305
逆だよ
とくにアメリカは大人と子供のけじめがある
隔離とやらとけじめは別

339:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:31.78 DNeQ9fcu0.net
>>318
子どもが興味なければ、退屈するなら親のしたい行動を制限してでも行かないべきという考え方は欧米では一般的ではない
あと、子どもを置いて出かけるのも一般的ではない

340:名無しさん@13周年
19/09/22 01:51:06.21 RbpByrWn0
食べ物が足りない! 水も足りない! 小さすぎて読めない!!

341:名無しさん@1周年
19/09/22 01:50:50.40 BwQrYsVp0.net
>>298
そのリポDを無視してビールビールビールだからな

342:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:06.38 mw55n+DP0.net
俺は持ち込み不可の場所に物を持ち込むプロ。
常に1キロの食べ物を持ち歩いてる。
まず、「これ、ペットですよ」と持ち込むワラスボの干物。
餅を海苔で巻いて、アルミホイルで包んで「変身ベルトです!」と腰に装着。
後は警戒されると困るので秘密。

343:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:12.10 urId2umi0.net
そうでもなかったと反論してる人もいたけどな
子連れでヒステリックになってただけじゃねえの?

344:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:19.75 68n7NT0d0.net
>>329
閉鎖的だから関連企業が別なら意味ない
だからこういういままでのノウハウ無視されたことが起きる

345:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:22.41 7Tqgk4Mx0.net
ワールドワイドパートナーで押さえてるせいなのか 
国内のスポンサーは僅かだな 

346:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:31.71 H5MhvJbq0.net
近所に朝鮮学校あるから炊き出してもらえば?

347:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:37.28 VsL1QBQZ0.net
>>328
あれは酷かったね

348:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:39.24 IG9J7w6H0.net
まあ子供にビール飲ませるのも何だしな。ドイツ人じゃあるまいし
やっぱジュースとお菓子類は必要だったかもなあ

349:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:42.96 0I0wrjmf0.net
せこいな~日本ww 来年のオリンピックも中抜きしまくった最高のおもてなしが繰り広げられそうだww

350:名無しさん@1周年
19/09/22 01:51:46.49 zxAkpkXp0.net
一週間くらい食べてないのかな

351:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:04.72 fQpBanAR0.net
ノーフードゲーム

352:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:08.35 rtWJOPgz0.net
日本は禁止が得意なんだから、アルコールも禁止にすべき。
これで万事解決だ。

353:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:14.24 cAsckj740.net
マジかよハイネケン最低だな

354:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:16.58 Rs2S1FUaO.net
>>238
昔のことだけど、球場にうっかり缶ビールやワンカップを持ち込んでも
取り出して飲もうとした瞬間に移動販売の子が売り物の生ビール用の紙コップをサッと差し出して
「缶、瓶は持ち込み禁止なのでこの場でこれに移して下さい」と空き缶は回収してくれてた
没収まではされなかったのよね

355:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:18.66 VjpcU97T0.net
サッカーのW杯じゃどういう状況なんだろう

356:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:21.05 Sado3Xh60.net
>>338
欧米のスタジアムは広いし
乳幼児連れならボックスシートに行くって
シニアは展望レストランから観戦
ライフスタイルに合わせて選択できるようになってる

357:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:24.25 DNeQ9fcu0.net
>>338
バーとか大人向けの静かなレストランは子どもは入れない
あと、泣く子は教会にも入れない
でも「スポーツ観戦」は子供も一緒に楽しむあものであるというのがそもそもの前提

358:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:27.44 GSYq+IV50.net
現地いったけど売り子が売ってるのビールだけ。ソフトドリンクは売店のみ、しかも長蛇の列。大人はビールで我慢するけど子連れは大変やったんやないかな

359:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:42.49 vwOnVKg60.net
陸上コースがあるスタジアムで試合やらせる史上最低のホスト国
子供のお菓子まで取り上げるグス軍団が日本ラグビーフットボール協会
馬鹿げたチケット価格でNZvs南アで空シートが大量に出る始末

360:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:46.96 CMdtquqF0.net
千葉でブルーシートを18万円で被せたやつらがもうテレビで報道されてやりずらくなったから今度は安い弁当などを大量購入してラグビー会場に出向いて高額で売り付けに来るぞ。

361:名無しさん@1周年
19/09/22 01:52:52.92 VsL1QBQZ0.net
>>337
そもそも世界ではラグビー観戦に
子供は必要とされてないんだろ
日本くらいじゃねーの?
子供が観戦するのは

362:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:00.18 /z/4pnjp0.net
>>6
韓国人がテロ起こすから

363:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:12.14 Sado3Xh60.net
>>357
欧米のスタジアムにはボックスシートがあるから

364:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:12.57 OT2Fw0dx0.net
>>347
普段仕事で忙しい母ちゃんが前日から仕込んだお弁当を入り口で捨てられるたかしを思ったら
酷いよね!

365:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:27.75 jJtLtCNS0.net
>>334
何とかなるんじゃない?の行き当たりばったりの繰り返しなのよねw
まあ、お偉いさんたちは、
責任取らないからこそ平気でやれる芸当なんだろうけどねw

366:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:29.09 6htftmTz0.net
喰ってから来いよw

367:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:30.02 +20SMk3r0.net
マジにあれ見て食欲とか言ってる奴は競技が理解出来ない池沼だと思う
オールブラックスの恐ろしさとかスゲーぞ

368:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:30.92 WcAGYaQw0.net
付き合いでプロ野球観に行ったけど好きなもの好きなだけ買えて祭りみたいで楽しかった
あんな風にできないとほんきで観たい人ばかりじゃないんだから

369:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:42.19 yfje4kEl0.net
ポテチ700円とかだろ要らねぇよ

370:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:42.43 +XvGlQ9C0.net
子供のおやつでさえ入り口で取り上げるなら売店充実させなきゃいかんだろ
まだ始まったばかりだから早急に入荷しろ

371:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:43.16 vwOnVKg60.net
史上最低のおもてなし
五輪も地獄だろう

372:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:53.30 fQpDo1YV0.net
>>118
W杯ではまだ花園やってないだろ
普段の環境と全然違ったよ

373:名無しさん@1周年
19/09/22 01:53:55.26 BsJ4jUxj0.net
>>334
おもてなしとか
口だけは凄い達者になったけどな
その反面で恥は無くなったみたいだけど

374:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:17.42 VsL1QBQZ0.net
>>364
あったなーw
流行ったなーw

375:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:22.50 MT71cis30.net
食べ物以前にスタジアムがひどすぎるよね
味スタ横国とかあんなクソスタを世界に披露して恥ずかしくないのか

376:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:27.35 Xw6SNN3f0.net
>>339
引きこもりのこどおじに欧米の家庭事情を教えても理解出来ないだろ。笑 自分のことしか頭にない子供だから。笑

377:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:28.36 Sado3Xh60.net
>>361
子どもが来てるのは欧米人客だろ
一般日本人は日本戦しか見ないって

378:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:36.47 XlGeLH1S0.net
>>312
日産スタジアムの周りなんて何にもないよ。あるのは病院くらい

379:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:45.20 0qof9ceF0.net
子供はラグビーに1ミクロンも興味ないだろうから可哀想

380:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:45.59 HofvpbiG0.net
急遽たこ焼きでも売れよ

381:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:46.39 td0pBZO60.net
つうかね、そんな子たちはラグビーなんか興味ないでしょ

382:名無しさん@1周年
19/09/22 01:54:54.71 WcAGYaQw0.net
>>371
ましてやクッソ暑いしな
地獄絵図になりそう

383:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:01.78 WP9Rsl1d0.net
>>1
せめてオムツの取れてない子どものおやつはスルーしてやれよ
売ってないだろそういったのはTDLもUSJも見逃してくれるんだから

384:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:15.47 mUyzAgqs0.net
おつまみ・・・

385:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:18.92 Sado3Xh60.net
>>376
なるほどな
自分が観戦する場合しか考えないのか

386:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:24.80 DNeQ9fcu0.net
>>363
その感覚で今回のワールドカップチケットを取ったんだろ
例年のワールドカップではファミリー観戦当たり前なんだし
初めてアジア開催のワールドカップ
まさかこんな隔離されて子連れでくるなんて?!想定外!みたいな反応されるとは思ってなかったと思うよ

387:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:48.09 8KScTezo0.net
>>358
クソだな

388:名無しさん@1周年
19/09/22 01:55:50.59 Sado3Xh60.net
>>379
欧米人だよ

389:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:06.37 QQhGMZ+A0.net
食べ物持ち込ませたらいいだろ
恥かかすな

390:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:09.77 96HDzIvp0.net
>>300
ラグビー協会の会長がアレだからなあ

391:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:10.36 eoEsYO5J0.net
親が連れてきてんだからしょうがないラグビーには興味はないだろ

392:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:12.19 yfje4kEl0.net
五輪ではF1弁当が可愛く思えるやつが出現するだろうな~

393:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:12.36 Rs2S1FUaO.net
>>285
なるほど

394:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:21.12 hncmpM7q0.net
明らかにデマだろ
逮捕しろ

395:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:30.90 u1msdR8/O.net
近所のホームセンターでやかんが売り切れてたわ

396:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:36.84 wiEG7Fik0.net
食事しに行くわけじゃ無いんだし、
持ち込ませたらブーイングの時
投げ込んだりするだろう。
食いもん云々言ってる奴は
懲りて次は行かないだろうし
改善する必要ないだろ?

397:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:55.10 poh8CntG0.net
>>29
中国のディズニーでも持ち込み禁止だし施設内持ち込み禁止ってのはそこら中である

398:名無しさん@1周年
19/09/22 01:56:55.20 trItnnUU0.net
サッカー観戦とか、めし食ってるやついないだろ。

399:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:03.62 kuFtIqo40.net
わざとだろww

400:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:08.98 mw55n+DP0.net
余るほど準備しておけよ。
残ったら打ち上げで食え。

401:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:14.74 xN5c47gD0.net
食中毒防止の為ともとれるけど
う~ん?

402:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:25.79 50V3qQ2U0.net
韓国なんか世界水泳大会でスタート装置の不備で選手に泳ぎ直しを
何度もさせたけどそういう競技自体に関わるトラブルよりはマシかなぁ

403:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:30.98 DNeQ9fcu0.net
>>385
それが大人(親)の権利で
子供は18歳(国による)になるまでは窮屈でも親のワガママに付き合わなきゃならない
だから成人後好んで親と同居する子供がいないし
それが正しい自立のあり方とされてる

404:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:40.39 BwQrYsVp0.net
>>377
いくつもの自治体で子供を招待するために税金でチケット買ってるぞ

405:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:43.78 0qof9ceF0.net
>>388
ん?
欧米人の子供にラグビーって人気なん?

406:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:49.81 0zAMqdcp0.net
飲食そのものが禁止ってことじゃないの?
食ったり飲んだりしながら試合観戦するなよ

407:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:52.45 epiY78BM0.net
アホか飯を食いたいならラグビー場でなく飯屋に行けばいいだけの話だろ

408:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:52.95 +20SMk3r0.net
>>388
欧米人でも子供にはラグビーのルール理解不能だから連れてきた親がアホだね

409:名無しさん@1周年
19/09/22 01:57:55.08 Sado3Xh60.net
>>391
欧米人だよ
日本人とは違う

410:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:02.95 4k3WuCxc0.net
>>368
いいなぁ
何気に食い物屋って混んでいて、買うために行列していると見れなくなるんだよ
パーティルームのオードブルとかセット料金で用意してあればいいけど

411:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:03.08 JfPVS3/n0.net
>>342
ワラスボはネタだろ?
エイリアンと間違えられる
しかし餅がツマミとは相当な飲兵衛だな

412:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:03.22 XlGeLH1S0.net
>>339
日本でシッターを頼む等も旅行先で元々そういう文化がないのもあってなかなか難しいだろうしなあ
いっそスキー場みたいに子供保育所ブースでも作ってっていうのでもないからなあ

413:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:07.83 nyywPm6W0.net
>>1
日本のハイネケンはキリンビールの製造販売だったかな

414:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:18.41 Q3KoFwMi0.net
ただの飲んだくれ祭りやないか

415:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:28.91 HofvpbiG0.net
デマなん?

416:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:31.88 lVs0fZAh0.net
楽しそうで何より

417:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:34.17 KvUnhDcF0.net
サッカーの六倍しかも一社だけだからビールの仕入れが大変だったんだろ

418:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:34.93 7Iv3o+kp0.net
デフレだね~
仕入れも見込めないからやらないんだろ

419:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:36.57 ICc5NtiU0.net
癒着が酷いな

420:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:36.94 admQ77ZL0.net
記事で読んだけど保護者含めて数千人単位で招待されてるみたいだな
せっかくの良い思い出が台無しだな

421:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:47.71 QX9I+8zv0.net
キチガイが暴れてる
警備員は退場させろ
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:52.22 b6x7s4w00.net
>>413
そうだよ
キリンビールがハイネケン販売してる

423:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:55.37 rtWJOPgz0.net
>>396
そうだね。
そもそも、日本でやるべきではなかったんだ。

424:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:57.26 sLmdyNlm0.net
そもそも、味スタや日産スタジアムにだって今までのノウハウの蓄積があったはずだから、
来場者数から需要予測は当然できているはず
それなのにこういう事態が発生しているのは、おそらくラグビー協会側の問題なんじゃないか

425:名無しさん@1周年
19/09/22 01:58:59.13 epiY78BM0.net
飲み食い前提の野球や相撲と一緒にしてんな
あまりにも愚かな批判

426:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:02.21 QhW9cAV30.net
日産スタジアムか….(察し

427:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:02.53 7Tqgk4Mx0.net
>>406
パートナーのハイネケンは飲まないとダメ 

428:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:09.54 467AK/SD0.net
>>38
Jリーグや天皇杯だと、国立競技場のスタグルはカップヌードルだから予め食料調達してこいと言われてるしな

429:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:17.16 Sado3Xh60.net
>>408
日本と違ってオージーの子どもなら自分でやる子もいるだろ

430:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:18.69 cnfcdXO60.net
>>335
同じもの出してたら飽きるから種類あるんだよ。

431:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:23.25 vwOnVKg60.net
禁止、禁止、禁止、禁止
ガキに他国の国家うたわせたり、HAKAやらせて自画自賛し、
なんでもガキを出汁に使うくせに、
子供の食べ物まで取り上げる何もできないクソつまらないホスト国
メンタルはボイコットシャパンでガキを使っている韓国人と一緒で恥ずかしい
陸上スタジアムや野球スタジアムで開催するから観客が遠すぎる
ラグビー文化すらわからず金儲けだけのために開催

432:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:23.61 wmlw+2+u0.net
食べ物で暴動てww

433:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:31.91 AG6GvQ7a0.net
千葉県民「貴様らに飲ますビールはねえっ!!」

434:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:32.99 admQ77ZL0.net
>>408
空席祭り恐れてかなりチケット配ってるんだよ

435:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:41.08 eoEsYO5J0.net
>>409
欧米人でもサッカーのが見たいんじゃねーの子供はw
親のわがままなんだしw

436:名無しさん@1周年
19/09/22 01:59:52.46 LKrzytSc0.net
企業側の私利私欲を無批判に最優先の安倍JAPAN。
そんなムチャクチャが通用するのは日本人だけですよ。
世界中から来てくれた観客たちは水も飲めなかった悪夢の日本競技場への恨みつらみを
子や孫たちに生涯語り継ぐことでしょう。

437:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:05.33 tI3j6xJm0.net
>>430
なら食べさせるためってわかんだろwww

438:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:06.59 F9wzlJS90.net
>>168
同意。
自分から観たいと言って連れて来てもらった子なら、贔屓のチームが負けて泣いても、腹減ったなんて理由では泣かないよな。

439:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:07.53 ZD2v86Wf0.net
壮絶な食糧不足による騒動かよ
21世紀の令和の時代に日本で
飢餓による一揆が起こるとは思わなかったわw
悪代官というか運営がカネのことしか考えてなかったんだろうw

440:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:12.40 8pPQp3t10.net
セキュリティ面から持ち込み禁止にされてたのはペットボトルだけ、
他の物が没収されたというのは眉唾、よっぽど確認が取れないものを没収されただけだと思う、
フードコートが売り切れてたのはおそらくガチだがこれは完全に客数を見誤ってたケースかと
普通日本戦以外のチケットがそんなに売れるとは思わない、がここ数年ラグビーブームが強くて外国の試合なのに人入りが凄かった
6万人もの観客が居るとぶっちゃけどんだけ食料持ち込んでも限界が来る
まぁ教訓にすべき話

441:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:22.25 dj+M/8ND0.net
おもてなしの国とか思い上がり甚だしいよなw
丁寧さはあるかもしれんが接客サービス日本ってそんなに良くないよな
今日も空港使ったが移動のモノレールは臭いしろくに空港全体空調も効いてないし酷いもんだわ

442:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:24.67 epiY78BM0.net
ラグビー観戦を飯を食いながら見るものではない
最低限それくらいわかってるやつが見に行くもんだろ

443:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:44.21 7rgZ6Gz80.net
>>436
アベガー アベガー (笑)

444:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:45.34 KvUnhDcF0.net
日産スタジアムじゃ何やってるか見えないからな
そりゃ飲酒しか楽しみがない

445:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:49.79 953JgX+b0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むty4えr

446:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:51.60 VsL1QBQZ0.net
ハイネケン350ml缶 700円
唐揚げ 1,000円
サンドイッチ 1,200円

447:名無しさん@1周年
19/09/22 02:00:54.66 BwQrYsVp0.net
>>386
海外でもビールビールビールだそうだし
子供はそれほど多くないんじゃないの

448:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:00.86 rtWJOPgz0.net
>>442
ジュースくらい飲ませてやれw

449:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:11.02 ApUHTfNj0.net
大阪のG20や台風被害後の対応を見てるとできて当たり前のように思ってたけど、
千葉といい横浜といい何か酷いな

450:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:12.03 DNeQ9fcu0.net
>>408
子供が興味ないところにでも「家族旅行」だか、連れていく
18歳までクリスマスだって彼女とは過ごせない
家族で一緒!をやらなきゃならない
常に親のやりたいことに付き合わせるという団体行動
だから欧米圏ではこどおじがいないんだぞ

451:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:12.85 I/qDCismO.net
>>269
喉が乾くおつまみやスナック売ればビールの売り上げも伸びるのに
バカだねー(棒

452:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:13.47 QTc6I/Bq0.net
ラグビーの紹介番組観たらビールがぶ飲みしながら観るもんみたいだし
海外からの客はおもてなしできてないなんて思わないと思うけどなぁ

453:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:13.44 yUMMPNiuO.net
行く前に食って行け

454:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:18.42 C4++QNzA0.net
>>426
横酷だな

455:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:27.32 Sado3Xh60.net
>>435
多様なスポーツを見せるのも教育だろ

456:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:36.86 K/D4EJA40.net
ラグビーW杯8会場で子ども招待
URLリンク(www.daily.co.jp)
>引率者を含む 招待人数が少なくとも計5万3千人に上ることが、 共同通信社の集計で分かった。
親がどうとか関係ないから

457:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:44.53 eXUyRlCvO.net
イヤな大会だね…マネービジネスが盛んなだけだなんて

458:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:45.19 Qvw3XycW0.net
日本これあかんやろ
ケツの穴小さすぎだわ
計画したやつもう首でいいよマジ

459:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:45.66 4k3WuCxc0.net
>>424
同意
その需要予測のデータとか、今はその手のはみんなビジネスネタで有料データになってそう
言いたいことは、つまり協会側が銭ゲバしてケチってそうってこと

460:名無しさん@1周年
19/09/22 02:01:52.04 ZLyfrRtP0.net
ハイネケン製造のキリンビール笑いが止まらない("⌒∇⌒")

461:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:04.28 cnfcdXO60.net
>>424
スタジアムじゃなく主催者になかったんだよ。だから発注数が足りない。

462:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:06.58 I78TBblz0.net
愛知万博、f1、これ
すべてトヨタ絡みというのは偶然かな?

463:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:16.96 ID/SC/T+0.net
またツイッターか
証拠の映画はあるのか!
たかだか数時間で頭おかしいやろ

464:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:22.06 +20SMk3r0.net
>>429
どうかね?実際日本でも低年齢は制限されるスポーツだ

465:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:27.95 KvUnhDcF0.net
>>442
日産スタジアムじゃまともに観戦なんてできません遠すぎて

466:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:31.53 fQpDo1YV0.net
>>440
チケの総数も事前にわかってるんだから対策すべきやで
崎陽軒のメガシュウマイみたいになってるわ

467:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:36.51 bGVRMREE0.net
>>441 後進国の中では比較的ましな方なんだろうな

468:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:40.89 JfPVS3/n0.net
>>408
フットボールやラグビーは見る目養う必要あるからな
アメフトはBBQ込だけど

469:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:41.85 C4++QNzA0.net
>>446
ぼったくりだなw

470:名無しさん@1周年
19/09/22 02:02:42.15 nyywPm6W0.net
>>424
ラグビー協会ではなく組織委員会かな。
ラグビーW杯はキャノンの御手洗が会長してる。

471:名無しさん@1周年
19/09/22 02:03:02.44 lVs0fZAh0.net
>>440
ラグビーってハーフタイム10分しかないんだろ
いつ食うの

472:名無しさん@1周年
19/09/22 02:03:17.57 q/GERT1I0.net
>>1
午後3時開場で試合は5時30分から
>壮絶な食糧不足による騒動が起きたという。何万人もの観客が充分な食料を得られず、特に子どもはお腹が空いて泣きだす子が続出
うーーーん
嘘松と判定されました

473:名無しさん@1周年
19/09/22 02:03:50.42 a3Vxozau0.net
森元が絡むとこんなものw

474:名無しさん@1周年
19/09/22 02:03:51.62 3lNAQfbI0.net
ビールは液体のパン

475:名無しさん@1周年
19/09/22 02:03:57.62 jXWu7nXy0.net
>>449
大阪G20は終始お笑いだったろ( *´艸`)プッ

476:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:10.08 G6qjJPzb0.net
>>441
ほんまや
勘違い自己満だよな
ジャップってプロバイダー優位のサービスだからな
単なる押し付けと思い込み
ユーザー志向じゃねえのよ

477:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:18.56 rIDCzSw70.net
ビジネスチャンス棒に振るとかアホやな
これ責任者は退任だな
あとW杯なんだから英語は最低限話せないと不味いだろ英語話せれば案外何とかなるのに

478:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:19.59 eoEsYO5J0.net
>>455
そう でも今回の問題は、子供が楽しめないイベントだったってことだろう

479:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:34.20 BwQrYsVp0.net
>>392
引きこもりって12年前のピンポイントなネタに
いつまでもこだわってて無駄に歳喰ってるの?
あれは様々な要因の背景に出てきた代物で
その年の富士だって飯に困ることはなかったし
モータースポーツなんかはむしろ昔から飯関係は充実してるよ

480:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:38.20 w0cPioj30.net
スポーツ観戦で飲食する習慣がないけど一般的なの?
他競技で8時間くらい会場にいる時は売店混んでるから試合の合間を利用して
一時退場して近隣の飲食店やコンビニに行ったりはするけど
ラグビーって試合時間は休憩入れても2時間程度で余分目に見ても会場での
滞在時間は3~4時間くらいなら大丈夫に思うけど

481:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:53.73 7Tqgk4Mx0.net
>>456
スカスカじゃ見た目悪いし仕方ないな 

482:名無しさん@1周年
19/09/22 02:04:54.76 byNZGEDXO.net
>>442
>>221で指摘したが、それは日本のラグビーファンの感覚でしかないの

483:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:06.73 Sado3Xh60.net
>>441
設備が全体的に古くなってる
トイレとかも汚いとこが多い
インフラを入れ替えてられなくなってるんだわ
あらゆるインフラがボロボロになっていく

484:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:08.07 cnfcdXO60.net
>>472
午後3時開場で
試合開場は1945
売り切れが出始めたのが1700頃

485:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:09.25 G6qjJPzb0.net
>>466
ジャップは
商売知らねえんだよw

486:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:23.57 68n7NT0d0.net
サッカーの人数でさえ見えにくいって言われる横浜国際と東京スタが首都圏の会場とか狂ってるわ
ラグビーのほうが人数多くて密集してるのに状況わかるわけない
4年前の大会とかほぼ専用スタジアムでやっててそれだけで感動した記憶がある
会場の選定からすでに「おもてなし」なんてないわ

487:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:32.36 XlGeLH1S0.net
>>456
地元なら飯食っていくだろう。日産スタジアム周りに何もないなんて横浜の住人なら知ってるはず
子供用の飲み物は流石に用意してやれ

488:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:36.79 cqmyIjFR0.net
客入ってんのか?サッカーのW杯ですらガラガラのカードあるのに

489:名無しさん@1周年
19/09/22 02:05:49.31 3lNAQfbI0.net
>>19
ギネス

490:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:00.77 7wwpPNUP0.net
最近日本の商売がはげしく劣化してる気がする
あ、非正規ばかりになったからか

491:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:02.39 cnfcdXO60.net
>>480
日本では大抵スタジアムグルメがあってそこそこ食えるようになってる。
一時退出できないから、外に行くのは不可。

492:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:08.06 Sado3Xh60.net
>>442
世界とズレてる
呼んでおいて需要を満たせないのは失敗

493:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:08.66 G6qjJPzb0.net
>>480
習慣もへもねえよ
時間が来れば腹は減る
盛り上がれば飲みたくなる

494:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:08.79 WSNIYVML0.net
ここで出店したら凄え儲かるな
やりてぇ

495:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:09.29 q/GERT1I0.net
>>484
見直したが試合開始は18時だとツイートしてるんだが

496:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:13.77 noFkTLRY0.net
>>56
熱中症とかもあるのにな

497:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:13.82 iPRJog/c0.net
何となくでやるから全部ダメになる

498:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:16.88 QMzF394q0.net
びーる500ml ¥1,000
ラグビー憲章 紳士のスポーツ

499:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:33.27 p6oxz8bQ0.net
>>7
もりもさんはとっくにラグビーからいち抜けしてるよw

500:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:40.01 SyVbRmW+0.net
バカみたいw
勝手にやってろ

501:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:42.58 +wdwIlT10.net
>>281
食品はリポビタンDとサントリーだけかな
どちらも飲料ばかりだね
アサヒならお菓子や食品も手広くやってるからまだなんとかなった可能性も?

502:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:43.97 dnwrRKsv0.net
プロ野球球場みたいに日々の飲食の出具合とかを慣れてないラグビーの悲哀だな、
普通スタジアムにお客なんて殆ど来ないんだからラグビーは・・・・
最初で最後のお祭りかもだろうし  
お客さんファーストでやってやれよ、、飲食、持ち込んでもいいじゃないか

503:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:47.52 AG6GvQ7a0.net
まぁぶっちゃけ時間かかる野球観戦でも
試合中になんか食いたいとか思った事ねーからなあ

504:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:48.06 sLmdyNlm0.net
>>459
チケットの売れ行きからほぼ満員になるのは分かってたことだし、
その分これだけ入荷しないといけない、というのはスタジアム側は当然分かっていたはず
現地行ってないから分からんが、Jの試合と売店の業者が違うとかか?
だとしたらラグビー協会の問題が大きい

505:名無しさん@1周年
19/09/22 02:06:55.70 cnfcdXO60.net
>>482
違うね。
過去のラグビーワールドカップでも食べ物が切れて問題化なんてなかった。
みんなビール飲んでるのは本当。

506:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:02.02 fQpDo1YV0.net
>>221
トップリだと試合前に食ってるやつ結構いるけどな
一度でも客席くれば分かるだろうにメインスタンドの奥に引きこもった関係者にはわからんのだろうな

507:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:06.27 G6qjJPzb0.net
>>492
こういうバカがいるんだよなw
この国に経済という概念がない

508:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:11.92 jcRh7CD+0.net
>>472
てかね、普通なら売れ切れで大人気とかいう記事が普通なんだけど
こんなネガティブに捉える記事ってなんなんだろ
日本って何でもマイナス評価なのな異常だわ

509:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:14.39 MVsgcU2b0.net
>>442
お前はものを食うのに一心不乱に食べ物だけを見つめてないと食べられんのか?

510:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:17.71 KvUnhDcF0.net
>>488
日本のワールドカップでチケット売れなかったのは代理店のミス
当時問題になった

511:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:18.79 noFkTLRY0.net
>>57
用意出来るのにしてないなら
親の自業自得だが
没収しての流れだしな
そして
チケット転売禁止の流れで
どんな層の客が来るかは完全に把握できたはずだしな

512:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:21.29 CtQ1x/+z0.net
近隣の民家で屋台出してなかった?
去年のB'zライブの時あそこで食べてから行ってる人らいたぞ

513:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:25.16 +20SMk3r0.net
>>488
好カードだったからなー
日本戦より100倍面白い

514:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:44.21 3FTcogL40.net
さすがジャップランド
何が必要とされてるかまるでわかってない
顧客目線が全くない

515:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:46.22 BwQrYsVp0.net
>>461>>470
主催側の手元にないなら協力を仰ぐのが当たり前なのに
それをしなかったんだから無能だし責任問題だよ

516:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:46.22 IG9J7w6H0.net
そもそも日本で人気ないけど、外国では人気ってスポーツのW杯を取っちゃったのが間違いかもしれない
とうぜん客は外人になるだろうけど外人向けのサービスとかできる委員会じゃなかったんだろう

517:名無しさん@1周年
19/09/22 02:07:47.44 JfPVS3/n0.net
>>441
同意
バカみたいに要らん手間ばっかかけて、クリティカルな衛生管理は滅茶苦茶
ドトールでは雑巾でカップの縁拭ったり、丸亀は料理乗せたトレーの上で会計とか
きょうび飲食業なんてバカしか集まらんのだから、従業員がバカであることを前提にマネジメントする
欧米が正しい

518:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:08.17 DNeQ9fcu0.net
>>464
観戦は下限がない
元々ラグビー発祥のイギリスではスポーツ観戦するって、弁当広げてお茶飲みながらするもの
本気でピクニック的なもの
で、ラグビーはその文化まるごと引きずった競技で
オーストラリアでラグビーが普及してないのは「富裕層が私立の学校で特別にやるスポーツ」として定着してるから
貧富の激しいアフリカの元イングランド領で盛んなのも
強烈に富んでる層がいて、その人たちがワイワイ楽しむものとして定着してるから

519:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:12.00 9LEVIV5k0.net
組織委員会が改善しようという気がまるでなく、事務総長のうわ言のみが響く状況。
「飲料売店少ない」熱中症憂慮、花園ラグビー場 W杯組織委に意見書(2019/8/21)
URLリンク(www.sankei.com)
ラグビーPNCは飲食物持ち込み禁止 W杯ルール適用、会場には給水所(2019/7/26)
URLリンク(www.sankei.com)
大会組織委の嶋津昭事務総長は2017年11月の日本-豪州(横浜・日産スタジアム)で
ビールが足りなくなった事案も踏まえ、「アルコール類もソフトドリンクも十分供給はする」と強調。

520:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:24.29 ObNgqyPZ0.net
心が貧しい国は嫌だねぇ

521:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:29.31 cnfcdXO60.net
>>495
横国なら1845で開場1545
味スタな開幕戦なら1945で開場1615

522:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:29.81 MVsgcU2b0.net
>>508
頭おかしいだろ
観客数が大体わかってるのに売り切れるのは準備の不手際以外のなにものでもない。

523:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:33.64 dj+M/8ND0.net
>>462
愛知万博なんかあったっけ?、、、と思ったが
あれも手作りの弁当も容赦なく没収したとかで騒ぎになってたな
F-1弁当一万円もそうだったけどアホだよなー
しみったれた貧乏くさい運営しかできないんだから主催しなきゃいいのに
トヨタって金持ってるのに悪い意味で庶民感覚が経営陣にまでこびりついてるんだな
F-1シンガポール行ってきたがフードも飲み物も供給過剰なくらいで並ぶこともないから快適だったわ
明確に金持ちと一般エリアが線引きされてて取るところからシッカリ取ってるし

524:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:39.88 Sado3Xh60.net
>>480
世界的にそんな貧乏くさいのは日本だけ

525:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:46.69 h617VzSR0.net
>>19
コロナ

526:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:53.44 nMW8+ulg0.net
すぐそこにICあるんだからどこからでも仕入れられるだろ
ダメなら中華街までダッシュで買って来いよ
他の日本人に恥をかかせるなよ、迷惑だ
国際競技場を名乗ってんのにどんだけ見通しが甘いんだか

527:名無しさん@1周年
19/09/22 02:08:55.17 +y1BSVqd0.net
飯を食いながらのスポーツ観戦は日本の悪習
世界大会でそんなものが許されるわけがない

528:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:00.23 8uUz7T2g0.net
>>512
ライブはライブ中暗いし飯食わないけどラグビーならハーフタイムにちょっと小腹空いたなとか普通にあるだろ
試合中だって明るいんだからなんかつまみながら見られる

529:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:04.34 0gftOq/e0.net
日産スタジアムなら崎陽軒工場から納入しろ

530:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:08.16 8pPQp3t10.net
200gの米でも、1万食用意しようと思ったら2000kg…米袋400個必要やからなぁ
人が集まるイベントってのは本当数の問題が発生しやすい、いかにシステマチックにするべきか、というので教訓とすべき話

531:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:08.50 JIeTZ17O0.net
大騒ぎしてたわりにはグダグダだな
二度と日本でW杯なんてやらない方が良い

532:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:09.51 xfHFC3Kt0.net
再入場不可と知りつつ15時に入場するのが謎
座席早い者勝ちでもあるまいし、18時試合開始なら
早めに飯食って17時くらいに入れば十分だろ
15時に入場したとしても3時間程度で「壮絶な食料不足」とか何言ってんの?

533:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:09.78 KvUnhDcF0.net
まず日産スタジアムが糞なのを理解しろ
遠すぎて何やってるか見えないんだぞ

534:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:19.75 cnfcdXO60.net
>>496
だから医療用と称して実際派みんな水筒持ち込んでる

535:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:20.97 jcRh7CD+0.net
>>522
おかしくねーよ、お前こそ頭にウジ虫わいてんのか

536:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:22.57 V+AlunXp0.net
アベのせいでめちゃくちゃだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

537:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:22.84 4k3WuCxc0.net
飲食も稼ぎネタなんだろうけど、
トンキン運営じゃ、データに金出すのも惜しい、
自分で考えるのも嫌!
ピンハネは他でやってるから、
今回の飲食の収益は我慢するか!って感じかな

538:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:28.08 eoEsYO5J0.net
>>516
それなw

539:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:37.21 nyywPm6W0.net
>>504
だから協会ではなくW杯組織委員会だってば。
来年のオリンピックの運営もJOCでなくオリンピック組織委員会だよ。

540:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:39.52 I78TBblz0.net
>>479
これだって様々な要因だろうし
飯の話以上にイベント運営、客の満足度の話としてはおなじでしょうね。

541:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:42.70 Jt6Cluwp0.net
外で食べて来いよ
監禁されているわけでもないだろ
マジで言ってるなら、タダの馬鹿だな

542:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:45.93 olLjzUCy0.net
何?また森元がやらかしたん?

543:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:50.17 w0cPioj30.net
>>491
一時退出できないならあまり早い時間から行かない方がいいね
その辺のアナウンスがなくいきなり出られませんって
言われたのなら気の毒
>>493
ラグビーも試合中に飲食できるの?
野球くらいかと思ってた

544:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:51.86 VsL1QBQZ0.net
>>516
売り子が全く英語話せなくて
いろいろトラブってるらしいな

545:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:53.09 n/hwm5ZA0.net
>>1
愛地球博や富士スピードウェイF1グランプリと同じ香りがするなwww

546:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:54.05 AG6GvQ7a0.net
電通がアップを始めたようです

547:名無しさん@1周年
19/09/22 02:09:57.52 q/GERT1I0.net
>>521
ツイ主が18時試合開始と言ってるのは何なの?

548:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:06.63 KrzCIKtD0.net
>>21
スタッフが現地のボロい安ラブホ
通常、GPが終わったら現地で打ち上げするんだが、あまりの環境の悪さにGP終わったその足でドライバーたちがこぞってジェットで東京に飛んで来たので
韓国GPの次は日本海GPと呼ばれ、誰が最初に新宿に来るかで盛り上がった

549:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:15.49 CtQ1x/+z0.net
>>528
それなら家でテレビ観戦してた方がええわ

550:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:24.35 /DApEpuu0.net
日本人って競技場でお弁当食べたがるよね

551:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:28.00 MVsgcU2b0.net
>>532
「壮絶」なのは一人一人の腹の減り具合ではなくて人数の話だよ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:29.87 DNeQ9fcu0.net
>>516
外国で人気、ではないぞ
イギリス発祥で貴族の文化引きずりすぎてアメリカ圏やオーストラリアでの普及に失敗
なんとか普及はしたいと思ってるが
観戦スタイル含めてイギリス式なので独特

553:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:33.81 rTEj5Tkh0.net
ビールがハイネケンのみって拷問かよ

554:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:36.08 ak6mITc+0.net
スタジアムに入る前に食事を済ませるという習慣がない場合には起こりうることだよなぁ
ビールしか売ってないのも酷いとは思うがw

555:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:38.01 XlGeLH1S0.net
>>518
基本的に相撲の升席だな。お重の日本的なお弁当なんかを売ればバカ売れしそうだなw

556:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:38.65 8pPQp3t10.net
>>488
最近のラグビーブームがすごくて9割はけてるらしい、マジで意外な話だが

557:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:43.30 cnfcdXO60.net
>>508
売り切れのペースが問題なんだよ。
試合の開始2時間前に売り切れてる。
ちなみに開場は開始3時間前な。

558:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:46.28 7r86tJpO0.net
ラグビーW杯絡みのTVを観てて
ビールのステマと感じた事が何度かあったわ

559:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:50.41 fQpDo1YV0.net
>>512
民家が出したわけのわからん唐揚げなんて食えるかよ
ちゃんと店がやれ店が

560:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:52.18 VsL1QBQZ0.net
>>532
直前は入場するまで1時間待ちとかだから
試合開始に間に合わなくなるよ

561:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:55.41 OU1PHVa30.net
>子どものおやつでさえ入り口で没収していたので、
>観客は売店の食料がなくなると食べ物を得る機会が全くなかった
キチガイすぎる マジで狂ってる

562:名無しさん@1周年
19/09/22 02:10:59.37 DNeQ9fcu0.net
>>550
イギリスもだよ
むしろラグビーはそれでいい

563:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:09.05 BwQrYsVp0.net
>>428
そりゃ国立がダメだったからな
都の条例だか公園法だかなんだかで
味スタでも少しは改善されたほうだし
神宮が同じ理由で長年ダメだったはず
同じことが来年の五輪で起きるのは確実

564:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:26.29 cnfcdXO60.net
>>512
今日も出してた。小机方面だろ?

565:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:27.15 G6qjJPzb0.net
ジャップって
余裕がないのよ
スポーツをレジャーだと思えない哀れなバカ

566:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:34.14 CtQ1x/+z0.net
>>559
そんな事ワイに言われても

567:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:35.78 nyywPm6W0.net
新国立競技場も
陸上トラックついてるよね

568:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:38.65 BlQ9tMDF0.net
段取りの出来ない奴は死ねばいい

569:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:44.11 IkEsNQ9O0.net
没収すんなよ
食い物は基本的な権利だぞ

570:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:56.77 cnfcdXO60.net
>>515
手元にないとわかったのが開幕戦とかのレベルなんで。

571:名無しさん@1周年
19/09/22 02:11:59.29 4PqIRPZa0.net
ラグビー面白くないけどなんとかしてよ

572:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:08.09 sLmdyNlm0.net
>>532
セキュリティチェックが厳しいので入場に時間がかかる
>>539
すまんな読まずにレスしたよ

573:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:13.50 XlGeLH1S0.net
>>533
それな。しかも駅からも遠い

574:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:14.22 G6qjJPzb0.net
イギリス人など
ボトルワインで楽しんでるわ
社交だからな

575:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:21.66 DNeQ9fcu0.net
>>556
日本人には日本戦しか売れてない
事前販売で売れたチケットはその8割が自国応援目的の観光客

576:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:22.78 8pPQp3t10.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
1000円カレー

577:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:23.12 EnJGcy460.net
ハイネケン不買

578:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:25.98 /TpEFwzN0.net
数時間食べ物がないだけで泣くって
甘やかしすぎだろ

579:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:26.20 W5KNgxV40.net
>>260
お前って小学校のときから
場を白けさせること言うよな

580:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:45.16 RN0dacHD0.net
>>550
ごめんなさい運動会のノリです

581:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:47.80 CtQ1x/+z0.net
>>564
そそ
あそこかき氷とか唐揚げとか出店出すよな

582:名無しさん@1周年
19/09/22 02:12:56.64 noFkTLRY0.net
>>534
逆にそれすら認めないなら
人権問題、健康軽視で
社会問題化しないとならないぐらいの横暴だな

583:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:00.74 fQpDo1YV0.net
>>547
知らんけど生のテレビ放送もあったやんけ

584:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:09.36 +y1BSVqd0.net
当然ながら飲食の持ち込みはオリンピックも禁止だから
競技場は飲み食いするところではないというのが世界の常識

585:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:10.21 5ZZXBfow0.net
やっぱ千葉以下なのは東京なんだな

586:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:11.81 igmmfy460.net
日本はビールをガブガブ飲みながらラグビー観戦する文化なんかないのにな
ビールだけ大量に用意したって駄目なのはわかるだろ

587:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:12.29 cnfcdXO60.net
>>547
知らねーよ。
少なくとも自分はその2試合観戦に行ってるから現状も知ってる。

588:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:14.95 xfHFC3Kt0.net
>>551
ツイ主がこういう表現連発してるんだからそんな擁護は無理筋だよ
お前は単に小腹が空いたのを「食料不足に苦しむ」と表現するの?
>①スタジアムにいる何万人という日本人、外国人、子供などが食料不足に苦しむ
>②特に子供は国籍を問わず空腹で泣いてしまう子が多発

589:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:19.56 i8ZJlfdJ0.net
>>100
コイツ熱心すぎてキモい

590:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:19.80 VsL1QBQZ0.net
東京五輪はもっと厳しくなるよ

591:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:20.79 8uUz7T2g0.net
>>532
早めに行って雰囲気味わいたいとか場内一周してみたいとか楽しみ方はそれぞれだろ

592:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:22.00 eoEsYO5J0.net
何を血迷ってドマイナー競技の国際大会を日本でやろうと思ったのかも問い詰めたいわな
ノウハウも全くないのに日本じゃ絶対はやらない種目でもあるフィジカル的に代表とやらも外人ばっかだし

593:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:45.75 8pPQp3t10.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
フードコートはこんな感じらしい

594:名無しさん@1周年
19/09/22 02:13:49.43 w/XYRWAZ0.net
ルールわからんしつまらんし打ち切りで
クロンボが走り回ってるだけやん

595:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:02.26 IG9J7w6H0.net
まあ最初の方は慣れてないからとしても、すぐに改善策をうって欲しいな
子供用の飲食の充実と、通訳みたいなの

596:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:04.15 CtQ1x/+z0.net
スポーツバーで飲みながら観戦が一番良さそう

597:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:08.57 CvOIDU4c0.net
外人って歩いててもなにしてても常に
なにかをムシャムシャと口にいれてるよね?
じっとしてられない。多動気味。
試合の時間とかライブの時間とかも
ちゃんと集中して見てられない、うろうろしたり
おしゃべりしたり、バラード歌ってる時も
大声で笑っておしゃべりしたりする
五歳児レベルの忍耐力
叱られず放置気味に育てられるからなんだろうね
ギャン泣きしても、パパもママもセックスに夢中で
別部屋の檻ベビーベッドの中で放置プレイだから。

598:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:19.37 VeH7ETNg0.net
日本ってどんどん美しくなりすぎだろw

599:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:20.14 nLq3OmH20.net
日本のおもてなしw
ジャップの知能など所詮この程度

600:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:21.12 noFkTLRY0.net
>>543
「再入場禁止」も絶対禁止の運用なのか、
転売防止の牽制で実質スルーなところもあるから、
事前に知らされていてもその件密度が図れないというのはある

601:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:22.85 rShPtWuE0.net
ツイッターソースとか頭大丈夫か?
しかも一人だけとか

602:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:24.91 cnfcdXO60.net
>>572
全然厳しくないよ。
確かにペットボトルや瓶缶は即廃棄、飯や菓子も即廃棄だが、適当にしかやってないから、大っぴらに見せなければわからない。

603:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:30.69 fQpDo1YV0.net
>>566
じゃあ民家の肩もつなや
秩父宮側の民家の店歩道占拠してうざいねん

604:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:31.26 nJghm2NE0.net
>>1
試合観るのに何故食べ物が要るのか?
意味がわからない

605:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:38.73 HFXlTEy20.net
いいぞぉ外人は暴動早く起こして

606:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:40.35 T+xdhBac0.net
ピザを・・

607:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:44.41 XlGeLH1S0.net
>>556
車椅子ラグビーは面白い。迫力がすげーよ

608:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:52.64 50V3qQ2U0.net
>スタジアムにいる何万人という日本人、外国人、子供などが食料不足に苦しむ
>何でそんなにお金儲けのために人の気持ちや人の健康まで奪えるのか?
このツイ主の人よほど頭にきて辛抱たまらんのか勢いがすごいw

609:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:54.28 7wwpPNUP0.net
>>441
わかる
海外でも店員は親切だしマニュアルにないサービスをしてくれることも多い
日本じゃマニュアル通りやるだけだし不快な思いすることも珍しくない
嫌われたくなくて気使ってるだけで日本人ってベースが不親切だと思うわ

610:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:55.90 cnfcdXO60.net
>>582
だからこの売り子は大げさなだけ。
健康を奪うとかバカかよってレベル。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 02:14:59.46 4k3WuCxc0.net
>>593
宮崎県だったかの詐欺イベントの
振る舞い市を思い出した

612:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:17.94 CtQ1x/+z0.net
>>603
ちょっと何言ってるか分からない

613:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:19.97 8PJvosTF0.net
>>3
まさに安倍政権そのものだな

614:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:20.19 TJder8tP0.net
マスコミだけが騒いで、国民は総シラケムードだもんな

615:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:21.73 CvOIDU4c0.net
常に何かをくちゃくちゃ食べてるから
あれだけ肥満体になるわけで
我慢したり、遠慮したり、自分を律する力が著しく弱いのが外国人

616:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:22.13 DNeQ9fcu0.net
>>592
そもそもラグビーの普及で焦って始めたのがワールドカップ
旧イギリス領ばっかり熱心で広がらないから
今回初めての試みでアジア開催してみたところ
蓋を開けてみて、ってところ
まだ開けたばっかりだから終わるまで様子見ようや

617:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:33.63 7Tqgk4Mx0.net
>>558
W杯が盛り上がればハイネケンブームが来るはず 

618:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:38.41 cnfcdXO60.net
>>600
QRコード読み取りだから一回読み取ったら再入場は無理だね。

619:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:41.69 w/XYRWAZ0.net
ラグビーはガチでいいわゴロー丸流行らんかったやろそーゆーとこやぞ

620:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:49.99 q/GERT1I0.net
>>608
プロフィール見ると単に煽りまくって目立ちたいだけの人だということが伝わってくる

621:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:51.45 IPGQAfNP0.net
日本劣化しすぎ
この手の運営もまともにできなくなったか

622:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:52.05 KvUnhDcF0.net
>>604
日産スタジアムなので試合は見れません
雰囲気を味わうだけです

623:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:52.98 5Bk5mFVG0.net
吉野家号派遣しろよ!

624:名無しさん@1周年
19/09/22 02:15:55.01 Rm5kjfMe0.net
>>578
子どもはそういう生き物です
退屈凌ぎで食べさせるんだよ

625:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:04.10 ASZ2ZDoH0.net
>>604
じゃぁ飲食禁止にすればいいじゃん

626:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:07.61 /TpEFwzN0.net
これだからデブは!!!
たかが数時間、一食抜くことも我慢できないやつは総じて  デ  ブ  !
大人も子供も不機嫌になる

627:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:16.49 +y1BSVqd0.net
>>29
ウソを書いてるな
飲食の持ち込み禁止はワールドカップのルール

628:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:17.20 bhIzr5Rg0.net
大観衆になれてないんじゃね
野球ならそれでもなくなる事はないし
サッカーなら理解した上で行動するからなあ

629:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:21.30 Jt6Cluwp0.net
客が持ち込んだ食料で食中毒が発生した場合、イベント主催者側にも責任が発生するからな
これがある以上、持ち込み禁止になるのはどうしようもない
アホな客が訴えて認めてしまった日本の司法を憎め

630:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:24.05 bGVRMREE0.net
>>596 宅飲み最強

631:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:26.16 cnfcdXO60.net
>>543
いやいやチケットに再入場できませんと書いてある。

632:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:26.97 zXE5QNic0.net
>>14
キミは乞食か?

633:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:31.26 dMBNxwTd0.net
なんでこういうイベントに空きっ腹で行くかね?w
仮に量が間に合っても行列じゃん。
腹には軽く何か入れて行くべき。
食ったり飲めたりしたらラッキーてな感じ。

634:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:34.68 waJ6wSci0.net
子供から食料取り上げてんのかよ
虐待やんけ糞スタジアム

635:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:44.05 dnwrRKsv0.net
昨日の日本ゲームもよくよく見りゃスタンド上部の方はガラガラに見えてたけど、
どうなんだ?

636:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:47.65 CtQ1x/+z0.net
>>630
ぐうこれ
大正解だわ

637:名無しさん@1周年
19/09/22 02:16:53.89 nLq3OmH20.net
>>615
日本はそのせいで貧乏くじ引かされてるけどな
国際ビジネスでも

638:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:12.90 BwQrYsVp0.net
>>523
富士のF1は鈴鹿に比べてセレブ向けって売り文句だったんだよ
だからなんでもかんでも高かったし
テナント料もぼったくられたので
嫌みもこめて企画されたのが一万円弁当だったと聞いてる
>>547
開会式だろ

639:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:20.06 sLmdyNlm0.net
>>602
今回ってW杯なのにそんなにチェックゆるいの?
欧州のサッカーの国際大会行ってみ?
荷物持ち込み事態がほぼ不可能だし、空港並みのボディチェックがある

640:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:20.18 fQpDo1YV0.net
>>612
ちゃんとした店が食べ物出せということ
食べ物足りなかったら民家が出してるだろじゃ話にならんのよ
人によってはアレルギーとかもあるだろうによお

641:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:21.72 /oTqEhRG0.net
ラグビーボール型のオムライスでも作って売りに行こうかな。儲かるかな?

642:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:28.26 noFkTLRY0.net
>>618
演歌歌手の新幹線箸の大袈裟を思い出してきた

643:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:31.01 8PJvosTF0.net
ハイネケンボイコット運動を起こせばいいじゃん

644:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:37.06 cnfcdXO60.net
>>581
金の唐揚げな。何が金なのか不明だが。
ビールもあったし、小机からならあそこで食ってから行けばいい。

645:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:51.32 w/XYRWAZ0.net
最強のニュージーランドさんちょっと見てつまらんかったし野球に変えたわ

646:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:59.13 NKYVFIK50.net
個体差はあるが子供はすぐ腹が減る

647:名無しさん@1周年
19/09/22 02:17:59.63 noFkTLRY0.net
>>620
新幹線箸の演歌歌手が脳裏を掠める

648:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:00.78 kFMfQcQL0.net
鼻クソ食べて我慢するしかないのか

649:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:09.10 zXE5QNic0.net
>>29
海外はもっと厳格だよ、引きこもりクン。

650:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:09.46 cF1jnJwm0.net
欧州のサッカーのスタジアム観戦でも基本ビールしかないよ
白人は飯よりもまずビール
飯喰いたければ試合前にすませること
観戦しながら喰いたいのであればクラブバー(サポーター)にいけば喰いながらテレビで観戦できるw
スタジアム観戦しながら喰うのはアメリカ流だよw

651:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:13.82 CtQ1x/+z0.net
>>640
それをワイに言われても……

652:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:16.35 WgNaBgLe0.net
>>1
逆に考えるんだ
売店ビール以外は飲食禁止なのだと。
嫌なら腹一杯食ってくるか、テレビで見るか諦めるんだな

653:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:21.43 w0cPioj30.net
>>600
不確かな時は再入場できないと心積もりでいないとね
それにしても開場が早過ぎたのかもね
オープニングイベントとかがあってのことかも知れないけど

654:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:23.16 OU3hYQ140.net
>>1
ケンタとかマクドとか
こんな時こそ稼ぎ時だろうに
協賛金が法外だったのかな

655:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:23.46 bhIzr5Rg0.net
>>639
ガバガバ過ぎてむしろヤバそうだな

656:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:32.31 CvOIDU4c0.net
わがままな外人にはこう言えばいい。
今東京ででは(外人からした東京でしょ)台風で
大災害が起こり、復興活動をしている
電気もつかず屋根もない場所で
必死に生活してる人たちがいます
たった数時間、食べ物を我慢するくらい
彼らの苦しみに比べたらなんてことないでしょ?
プレイフォー千葉!!!
偽善ぶらないと生きていけない欧米人には
抗えない偽善プレッシャーになるはずだから
あいつら絶対だまるよ

657:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:34.09 dj+M/8ND0.net
ラグビーでこれならオリンピックは地獄だろうな
優雅に観戦させるって感覚がなさすぎるよな
世界一金を使って貧乏くさい運営するんだろうなーw

658:名無しさん@1周年
19/09/22 02:18:40.52 rShPtWuE0.net
お前らもうテロのこと忘れてんのな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch