【預けたら】マイナス金利拡大なら「口座維持手数料」を検討 メガバンク ★2at NEWSPLUS
【預けたら】マイナス金利拡大なら「口座維持手数料」を検討 メガバンク ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/19 00:22:31.74 QxHYbIxi0.net
そんな事するなら利息上げろよ無能

3:名無しさん@1周年
19/09/19 00:22:57.69 JilBPloM0.net
すべて消費税が悪い

4:名無しさん@1周年
19/09/19 00:24:43.27 GQSN8rO80.net
楽天銀行に移すわ

5:名無しさん@1周年
19/09/19 00:25:19.45 xEmbfbDf0.net
この銀行に口座持ってるわ
導入するから全額解約する

6:名無しさん@1周年
19/09/19 00:25:22.30 XGK2NZp+0.net
>>1

【 気をつけて メロリンQは 民主系 】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.

7:名無しさん@1周年
19/09/19 00:25:22.62 5hzhsWcb0.net
株式市場にお金が回るか、それともタンス預金になるのか

8:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/09/19 00:25:42.37 IjIV2S8e0.net
国民から集めた金を日銀に預けりゃ、踏ん反り返ってても自動的に金が貰える楽な商売をこの20年くらい続けて来たけど、それを止められたら最早自力で稼ぐ術すらないという情けない日本の銀行(´・ω・`)

9:名無しさん@1周年
19/09/19 00:27:28.25 UGBmDscA0.net
ワロタ
顧客を人質にとりやがった
さすが!金貸

10:名無しさん@1周年
19/09/19 00:27:41.04 U4lxiB820.net
資金を引き揚げられるだけでしょ
自然淘汰というか、自滅というか
残ったところに鞍替えすればいいだけだし
分かりやすくて良いけどね

11:名無しさん@1周年
19/09/19 00:27:47.04 URLp5XIM0.net
これも一種の徴税だわな

12:名無しさん@1周年
19/09/19 00:27:59.35 DqjArIgz0.net
ネット銀行も金かかるようになるのか?
銀行に一切世話にならないということはありえないからどうなるのかな

13:名無しさん@1周年
19/09/19 00:28:33.12 zGjr+jhW0.net
普通預金の利子<ATMの引き出し手数料なのに維持手数料とかアホだろ

14:名無しさん@1周年
19/09/19 00:28:35.17 Z3orPvUt0.net
米中の貿易が原因だ!って言い張っても日本が思いっきり不景気続いてるのが全てなんだよな

15:名無しさん@1周年
19/09/19 00:28:40.59 9OT00/JC0.net
貸し金庫か

16:名無しさん@1周年
19/09/19 00:28:50.75 Jj0CWn5Z0.net
タンス預金するわ
銀行にビタ一文やらん

17:名無しさん@1周年
19/09/19 00:28:59.11 iqLry3YB0.net
マイナス金利で金借りてやるから利子寄越せよ

18:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:04.19 qK1ys9c90.net
俺は長年ずっと新生銀行でコンビニで手数料無料たけど
なんでいまどきメガバンクを使ってる人がいるのか信じられん
給料日直後に駅前の有料ATMに行列作ってる情弱を見ると悲しくなる

19:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:23.24 mcXlXDxW0.net
高い人件費の維持のためじゃん。
何ちゃら手数料って言い出せば何でも上げられると思ってる。

20:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:24.10 Jj0CWn5Z0.net
国民の預金を把握できなくなって
国が困るだけ

21:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:39.18 mzimUmfm0.net
本来は目利きで投資して回収するのが銀行の役割
それを貸し渋りだの貸し剥がしだのリストラだのただの金庫に成り下がったわけだ
そりゃこうなるのも当たり前

22:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:40.60 3woX8c5Z0.net
>>1 >>2
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの 人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

23:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:53.98 MoSqKcWy0.net
こいつらだめだわ。
今や海外送金で銀行とうさない時代だってのに。
これからどんどん銀行離れが進むな。

24:名無しさん@1周年
19/09/19 00:29:55.77 vcn+UDyB0.net
銀行なんて役立たず倒産すれば良いのに

25:名無しさん@1周年
19/09/19 00:30:00.88 mzimUmfm0.net
この国には臆病が蔓延している

26:名無しさん@1周年
19/09/19 00:30:23.28 dR7R0CEj0.net
解約して他のところに預けるだけだな
やるなら早くやってみろ

27:名無しさん@1周年
19/09/19 00:30:50.49 euHRma3h0.net
預金ってお金を貸している状態なのに手数料取るとかおかしいな

28:朝鮮漬
19/09/19 00:31:06.56 NkhesIjs0.net
こいつら、ヴァカの自由民主党にいつまで献金しおるんや(^。^)y-.。o○

29:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:32.81 1Z3wBYfz0.net
国民から預かった金を日銀に貸し利息がないなら国民から預かってやってる手数料取るわってこと?

30:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:38.98 sjoG6gHG0.net
ウシジマくんが闇金だけでなく闇銀行
裏預金口座が流行る予感がする

31:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:40.02 GmgHtUTq0.net
みんな株やれってこと

32:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:40.96 Jj0CWn5Z0.net
証券会社にあずけるわ
銀行バーカ、殿様商売してんじゃねえぞ
預金引き上げで潰れかかって国民に
泣いて謝れ

33:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:45.61 OWiwpb0w0.net
>>1
逃げられるのでは…。

34:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:46.49 h/warwFQ0.net
実際はどこかのネットバンクが絶対維持費無料にするから
維持費を取り始めたところから死ぬんじゃねえかな

35:名無しさん@1周年
19/09/19 00:31:52.03 Nvym6UuF0.net
タンス預金ふやすのがアベノミクスですかwwwwwwwwww

36:名無しさん@1周年
19/09/19 00:32:03.37 mZeNK5ne0.net
少額預金だけだろうな
銀行からすれば金融商品売買しない、居ない方がいい客
いまでも大口預金者はATM時間外利用もただとか恩典あるしな

37:名無しさん@1周年
19/09/19 00:33:17.43 tNO3Inaz0.net
銀行の存在意義が亡くなってきてるな

38:名無しさん@1周年
19/09/19 00:33:18.60 e8cqIG5x0.net
みんなで足並み揃えて口座手数料取らないとってことなんだろ
手数料取らない銀行が出てくると客がそっちに移動しちゃうもんな

39:名無しさん@1周年
19/09/19 00:33:23.53 1FXrDNOA0.net
>>27
金を借りてくれるところがなくて運用できず、金庫状態だよ
マイナス金利だから国債を買って収益を上げることもできない

40:名無しさん@1周年
19/09/19 00:33:27.34 Jj0CWn5Z0.net
銀行が一斉にやりだしたら
カルテルで訴えられるからな

41:名無しさん@1周年
19/09/19 00:34:11.21 EjvONIBr0.net
>>27
な 人の金勝手に運用してるのに更に手数料と称して盗むつもりだ

42:名無しさん@1周年
19/09/19 00:34:20.25 9jSrDQb20.net
アベノミクス失敗のツケを預金者に補填して貰おうって
魂胆だよなw

43:名無しさん@1周年
19/09/19 00:34:36.63 Jj0CWn5Z0.net
おら談合してやってみろやゴミ銀行

44:名無しさん@1周年
19/09/19 00:35:20.21 yXTc4N4f0.net
キャッシュレス浸透してるからな
金の亡者め

45:名無しさん@1周年
19/09/19 00:36:09.39 DqjArIgz0.net
銀行ってカードや何かの料金引き落としで手数料はどれくらいもらえてるんだ?

46:名無しさん@1周年
19/09/19 00:36:21.71 ZkYffeV+0.net
今のくそしょぼい微々たる利息なら口座手数料取られるぐらいなら
口座解約でタンス預金増えると思う

47:名無しさん@1周年
19/09/19 00:36:23.18 U4lxiB820.net
最終的に人件費が少ないネットバンク系が生き残るだろう

48:ぁみ
19/09/19 00:36:32.17 7DMpjbX+0.net
三井住友グループの口座解約するわ
ネット系にする。

49:名無しさん@1周年
19/09/19 00:36:49.63 Jj0CWn5Z0.net
メガバンクのやつら明らかに
談合してますって宣言してるような
もんだろ頭取逮捕しろよ

50:ぁみ
19/09/19 00:37:10.53 7DMpjbX+0.net
>>20
(°∀°)ソレダ

51:名無しさん@1周年
19/09/19 00:37:17.65 dR7R0CEj0.net
ろくでもないな 所詮銀行もこの程度か

52:名無しさん@1周年
19/09/19 00:37:42.82 DqjArIgz0.net
アメリカは口座手数料あるだろう?
国によって違うだろうけど

53:名無しさん@1周年
19/09/19 00:38:22.17 O4QO0Ofg0.net
みずほはやっとシステムが統合したのにペイできるんかね

54:名無しさん@1周年
19/09/19 00:38:39.37 1ozou9Ul0.net
やっぱりゆうちょ銀行が最強だな

55:名無しさん@1周年
19/09/19 00:39:25.21 XZb9ROAp0.net
人身売買的な手法を規制して労働者の団結力を回復しないと、資金需要は回復しないよ
・派遣法の廃止
・偽装請負の取り締まり
・ホールディングスの廃止
・分社化の規制
など
賃下げファイナンスで資金は余ってるんだから
内部留保と実質賃金
URLリンク(i0.wp.com)

56:名無しさん@1周年
19/09/19 00:39:28.64 5hzhsWcb0.net
マネーロンダリングとかしてる層には痛くも痒くもなさそうだな

57:名無しさん@1周年
19/09/19 00:39:32.13 671D36ef0.net
国債と日銀への融資だけで呑気にやってたわけで
本当こいつらが産業を育ててる力も意識も無いことがよくわかるわ

58:名無しさん@1周年
19/09/19 00:39:42.21 KfvyT7oG0.net
国債を買う

59:名無しさん@1周年
19/09/19 00:40:24.55 UONYA1H50.net
>>46
クレカ一切使わないとか不便過ぎるだろ
そんな人間影響がない程度の数字にしかならんわ
3つ4つに銀行分けてるのを1つにまとめる事はあってもな
知恵遅れか何かか?

60:名無しさん@1周年
19/09/19 00:40:38.44 mi9u2ZjI0.net
うちらが銀行に金貸してるのに何様のつもりだよ。ゴミみてぇな利息しかつけねぇのによ。
株その他取引に預金回すわ。銀行くたばれや!

61:名無しさん@1周年
19/09/19 00:40:49.43 XZb9ROAp0.net
銀行に圧力かければなんとかして貸出先を見つけると
不毛な根性論

62:名無しさん@1周年
19/09/19 00:41:17.93 RYfkLizc0.net
放置してたソニー銀行から、解約を勧められた。
そもそも、ログインできないw

63:名無しさん@1周年
19/09/19 00:41:52.52 pD4NFotC0.net
当座預金からも取るつもりか?

64:名無しさん@1周年
19/09/19 00:42:33.36 81wtzy7S0.net
まずスレタイの三井住友信託銀行はメガバンクではない件について
三井住友フィナンシャルグループおよび三井住友銀行とは資本関係も業務提携もほとんどない

65:名無しさん@1周年
19/09/19 00:43:27.23 ZxkFUZYv0.net
取り付け騒ぎが起きるぞ

66:名無しさん@1周年
19/09/19 00:43:40.91 IrF2lAMx0.net
潰れろよコイツラ

67:名無しさん@1周年
19/09/19 00:44:18.58 XZb9ROAp0.net
銀行も根本を問題にしないで、しかも、おそらく自民を支持して
自民が原因なのに
預金者にスルーしようと
下へ下へ責任転嫁してきたのが小泉「自己責任」
それがゼロ成長の原因

68:名無しさん@1周年
19/09/19 00:44:48.81 5Dqp+h1l0.net
口座維持手数料、まあしょうがないけど、普通預金金利程度だろうね、0.001%とか。100万で10円か?徴収する手間賃の方が高そうだが。

69:名無しさん@1周年
19/09/19 00:45:39.64 vjQiTxfR0.net
は?…検討の時点でもう無理。全額下ろすことに今決めた

70:名無しさん@1周年
19/09/19 00:46:29.10 J5fP9lFh0.net
三井住友信託銀行って住信SBIの株半分持ってるとこだろ
三井住友銀行とは仲悪いし全然違うぞ

71:名無しさん@1周年
19/09/19 00:46:33.96 BcBvRLUH0.net
俺は既にネット銀行
地銀やメガバンなんかゴミ金利で
手数料取られるだけのクズ銀行w

72:名無しさん@1周年
19/09/19 00:46:40.73 WzQLmWhL0.net
PayPayとかLINE Payに銀行口座を介さず「預金」出来るように
なれば旧来の銀行は不要になるな。

73:名無しさん@1周年
19/09/19 00:46:49.93 tkwkXunO0.net
メガバンクから預金が逃げる
それだけ

74:名無しさん@1周年
19/09/19 00:47:05.43 oP96IurE0.net
黒の果実
政策これすなわち民意だしなぁ
俺はもう数年前からつらいと思ってるが
世間ではまだまだ使える金減らしてほしがってるし
より多くの税金を支払いたがってるし
年金やナマポなどの社会保障をなくしてほしいと願っているようだしなぁ
民意には勝てん

75:名無しさん@1周年
19/09/19 00:47:36.79 sXySmHet0.net
銀行なんかに金預けてるヤツなんて、ホントなーにも考えてない低能ってことなんだろうな…これからは。

76:名無しさん@1周年
19/09/19 00:48:00.29 pD4NFotC0.net
手数料ということは消費税が上乗せされるわけだ…

77:名無しさん@1周年
19/09/19 00:49:52.53 tkwkXunO0.net
銀行の存在理由って何?
又貸しで利益を得ているんじゃないの?

78:名無しさん@1周年
19/09/19 00:50:46.25 JXVD5ldz0.net
預金引き出しまくって、メガバンクをキロバンクにしようぜ

79:名無しさん@1周年
19/09/19 00:51:39.78 4cYwDIuk0.net
昨年からみずほに1000万定期預金+50万以上の普通預金してるけど、
プレミアクラブのインビが来ない。
ゴミ預金者扱いのまま。

80:名無しさん@1周年
19/09/19 00:51:54.05 BcBvRLUH0.net
地銀やメガバンに金預けても引き出し振り込み手数料で
預金額が減るぞ
金利はゴミだし
預けてる奴は馬鹿w

81:名無しさん@1周年
19/09/19 00:52:24.45 XZb9ROAp0.net
>>74
利権の組織票と、低い投票率
中身を理解しないでマスコミ等に洗脳されて投票
民意とは言い難い

82:名無しさん@1周年
19/09/19 00:52:26.31 IFPCMRkj0.net
金庫ばかうれ

83:名無しさん@1周年
19/09/19 00:52:26.93 wUTgcKE90.net
大口は証券口座に入れるか、10年国債買うかだな
地銀は壊滅だろ
スルガはコケたけど、サラリーマン大家むけに不動産融資しかない

84:名無しさん@1周年
19/09/19 00:53:36.90 IoSs9M+I0.net
あんだけ、インフレにしろ!っつってお前ら騒いでたんだから、
自分の預金にマイナス金利が適用されるのも、お前らが望んだことじゃん
良かったね
お前らの預金してるお金の価値がどんどん目減り(=インフレ)するよ

85:名無しさん@1周年
19/09/19 00:53:47.54 TdB2+Csm0.net
銀行は国と日銀当座預金でノーリスクで運用しておこぼれを預金者に利子として出してただけのお馬鹿な商売
企業を育てるバンカーとは程遠く、晴れの日に傘を貸し、雨後降れば貸し剥がし
潰れた方がいいよ

86:名無しさん@1周年
19/09/19 00:53:51.53 BcBvRLUH0.net
>>79
1000万なら大口定期でネット銀行
そこら辺の地銀や郵貯、メガバンより金利は高いぞ

87:名無しさん@1周年
19/09/19 00:54:04.90 XZb9ROAp0.net
ナマポ憎しにしても、この事実を知った上で判断してるのか
元国税が暴く「ヨーロッパに比べ日本の消費税はまだ安い」の大嘘
URLリンク(www.mag2.com)
>イギリスでは生活保護を含めた低所得者の支援額はGDPの4%程度です。
>フランス、ドイツも2%程度あります。が、日本では0.4%程度なのです。
>(中略)日本では、(中略)「生活保護捕捉率」は、だいたい20~30%程度とされています。
>イギリス、フランス、ドイツなどの先進国では、要保護世帯の70~80%が所得支援を受けているとされています。
「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」という嘘
URLリンク(assetnotes.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


88:名無しさん@1周年
19/09/19 00:54:29.14 SGvDPIA10.net
やはり信用金庫が一番だな。

89:名無しさん@1周年
19/09/19 00:54:53.14 mrMv1Xoa0.net
そらATM維持すんのにも金がかかるんだからな
ただで銀行のネットワーク使えてる今がおかしいのよ

90:名無しさん@1周年
19/09/19 00:54:53.72 o4J+aVVN0.net
預金したら罰金

91:名無しさん@1周年
19/09/19 00:55:14.83 4cYwDIuk0.net
利確すればよかったかな。
明日の日銀サプライズあるか?
8316 三井住友
保有株数 取得単価 現在値 評価損益
300     3,487    3,781   +88,200

92:名無しさん@1周年
19/09/19 00:55:57.61 t/sX2TmQ0.net
仕方ない 箪笥預金にすっか

93:名無しさん@1周年
19/09/19 00:56:50.95 rrSGiUE80.net
もうすぐ銀行なんか必要なくなる
勝手にすればwww

94:名無しさん@1周年
19/09/19 00:58:40.84 4cYwDIuk0.net
>>86
3500万ほど株に突っ込んでるので、
定期の方は防衛資金。

95:名無しさん@1周年
19/09/19 00:58:49.83 gqsRj0Wu0.net
休眠口座多すぎなのと複数の口座持ってるのを統合してもらうメリットあるんだろ
使ってさえいればお金はかかりませんみたいなの

96:名無しさん@1周年
19/09/19 00:59:08.60 UHgVa3LD0.net
>>11
は?
まったく逆だわ
政府がお金を使わなさすぎるから、低金利に追い込まれてるんだから
政府が支出しない罰みたいなもん
徴税は通常支出の財源確保のために行われる

97:名無しさん@1周年
19/09/19 00:59:21.44 /HqvA6W70.net
ならば俺が銀行から金を預かってやるから手数料をくれ
10億円を10年預かってやるので手数料は1億円でいいよ

98:名無しさん@1周年
19/09/19 00:59:50.22 J5fP9lFh0.net
>>83
その証券を扱う信託銀行最大手が言っているんだがな
住信SBIネット銀行の出資元でもある

99:くろもん
19/09/19 01:00:05.40 DhdtekbR0.net
金利もほぼゼロで手数料とられるなら、預けないな。馬鹿らしい。

100:名無しさん@1周年
19/09/19 01:00:09.72 CLdPfegv0.net
>>1
銀行関係者の給料を大幅に下げるのが先だろ
預金が逃げるだけじゃん

101:名無しさん@1周年
19/09/19 01:00:35.76 KSLK5MFw0.net
維持するのに大変な事務仕事でもあるの?

102:名無しさん@1周年
19/09/19 01:00:38.02 23KgiwEV0.net
導入しろよ
口座も解約の嵐だわ
どんどんやれ

103:名無しさん@1周年
19/09/19 01:01:05.69 LQd6mydm0.net
ここはお金持ちの集うスレですか?

104:名無しさん@1周年
19/09/19 01:01:06.57 XaAIuupi0.net
残高0円で放置したら
後から請求くんのかな

105:名無しさん@1周年
19/09/19 01:01:22.91 KlVBvNvR0.net
>>79
あれなんかメリットあるの?

106:名無しさん@1周年
19/09/19 01:01:25.12 oP96IurE0.net
昔: 貯金したらなんと増えてた
今: 貯金したら減ってた
ていうか今の若い人は貯金したら金が増えてたと言う事実をすでに知らんのかもな

107:名無しさん@1周年
19/09/19 01:01:28.97 CLdPfegv0.net
>>89
頭おかしい

108:名無しさん@1周年
19/09/19 01:02:10.40 d1Ocxiot0.net
給与振り込みとか支払い用口座も手数料名目で徴収になれば変わるかもね
電子マネーで給与払いって世の中になるかも

109:名無しさん@1周年
19/09/19 01:02:40.96 Il3F7lrf0.net
>>89
ATMは窓口サービスやキャッシュ運輸の経費圧縮
こいつらの利益に貢献してるだけ
それがまんどくせというなら銀行業務やめちゃえよお前らの勝手だ

110:名無しさん@1周年
19/09/19 01:02:42.73 UHgVa3LD0.net
消費税廃止すれば、自然に金利上がるから、全て解決するのに

111:くろもん
19/09/19 01:03:36.71 DhdtekbR0.net
預けるだけで金とられるなら預けないだけ。口座無くすよ。
当たり前だろw

112:名無しさん@1周年
19/09/19 01:03:46.05 FVLbvHRZ0.net
とりあえずみずほは朝鮮に金流すなよ

113:名無しさん@1周年
19/09/19 01:04:35.97 J5fP9lFh0.net
>>91
>>1は三井住友信託銀行だから違うぞ

114:名無しさん@1周年
19/09/19 01:04:37.80 eR9u59v70.net
行員の給与下げたらええやん

115:名無しさん@1周年
19/09/19 01:05:25.46 wk+mjF0l0.net
うーん、全額引き降ろすわ

116:名無しさん@1周年
19/09/19 01:06:18.29 wvgzBtOL0.net
>>1
国民が納税する

日銀=国民のお金

日銀は国民のお金を銀行に貸す
銀行は国民の税金で金貸し

解決策
1、国民:「銀行の自己資本率100%にして銀行は自分のお金だけで仕事しろやww日本銀行からお金借りるのなしなw」

117:名無しさん@1周年
19/09/19 01:06:27.85 4cYwDIuk0.net
>>105
ATM手数料が無料とか以外に特に無い。

118:名無しさん@1周年
19/09/19 01:06:44.34 l22XgscJ0.net
SMBCは担当も使えないしどうしようもないな

119:名無しさん@1周年
19/09/19 01:07:43.62 Xs3sw9cd0.net
すべての元凶は安倍政権だ
いつまでも続けさせる支持者が悪い

120:名無しさん@1周年
19/09/19 01:08:02.70 AgXyKpSE0.net
どのぐらい取られるかによるな
年60円ぐらいだったら解約までは考えない

121:名無しさん@1周年
19/09/19 01:08:22.42 BcBvRLUH0.net
地銀やメガバン、郵貯
はねーわ
預けてると手数料で預金額減るし
おまけに今度は口座手数料とか
こいつらもう要らねーよw

122:名無しさん@1周年
19/09/19 01:09:42.74 DfpUZYjL0.net
まあ、しかし先進国はどこも低金利低成長率だし戦後10,20年くらいの時期が
たまにくるボーナスステージみたいなもんなんだろうな

123:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:09:45.78 zJvPCGeH0.net
三井住友銀行だったが農協に変えた(。・ω・。)

124:名無しさん@1周年
19/09/19 01:10:31.05 EPdahRFH0.net
信託銀行じゃねーか!紛らわしい!

125:名無しさん@1周年
19/09/19 01:10:43.16 wOxTGWTx0.net
トラッスト、トラッスト

126:名無しさん@1周年
19/09/19 01:11:02.33 4cYwDIuk0.net
>>120
以下のが月2,000円だから、一般のは月200円は取るだろうね。

URLリンク(www.smbctb.co.jp)

127:名無しさん@1周年
19/09/19 01:11:28.08 AgXyKpSE0.net
>>126
じゃあ解約する

128:名無しさん@1周年
19/09/19 01:11:56.24 QFSxhM/y0.net
解約は簡単にできるようにしといてな

129:名無しさん@1周年
19/09/19 01:12:55.78 IKZRsu1c0.net
金庫売ってる会社の株買えってことか

130:名無しさん@1周年
19/09/19 01:13:56.82 4cYwDIuk0.net
>>127
口座維持手数料が実現すれば、
免れるには、口座自体解約するか、30万以上常に預けるか、二択だろうね。

131:名無しさん@1周年
19/09/19 01:14:51.76 UGw81VTI0.net
>>102
それが狙いだと思う
小口のゴミみたいな口座は、口座維持管理手数料取ってもコストだから
とにかく解約してもらいんだと思う

132:名無しさん@1周年
19/09/19 01:15:54.26 BiZ+X+N20.net
口座維持手数料があるから、アメリカ人は貧乏人が貯金しないで投資すんだよな

133:名無しさん@1周年
19/09/19 01:16:53.60 C6x2cxQJ0.net
こうやってインフレを阻止してるんだよ
取引をさせなければ物価は上がらないからな
どのみち経済が死ぬから同じなんだけどね
ほとんど自殺行為

134:名無しさん@1周年
19/09/19 01:16:58.65 4cYwDIuk0.net
500円玉を数十枚持ってるけど、
万札への両替が有料になってから、
すき家で少しずつ使うようにしてる。

135:名無しさん@1周年
19/09/19 01:16:58.68 J5fP9lFh0.net
三井住友銀行(SMBC)への風評被害が酷すぎて笑う

136:名無しさん@1周年
19/09/19 01:17:35.46 zPW2mT8H0.net
<消費税8%から10%>輸出企業に還付「大手優遇」 「利息」上乗せ 不公平感指摘
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
増え続ける消費税の還付金額 2017年度は4兆1000億

137:名無しさん@1周年
19/09/19 01:18:00.33 jI4lZV390.net
預金者から金とるんかいな

138:名無しさん@1周年
19/09/19 01:18:42.05 4cYwDIuk0.net
>>137
サービスだからね。

139:名無しさん@1周年
19/09/19 01:18:46.13 MwpbqdM+0.net
銀行にとって預金は負債で
貸付は逆に資産になるからな
本来はガンガン貸付しないと
いけないのに

140:名無しさん@1周年
19/09/19 01:18:56.68 jI4lZV390.net
口座維持手数料でウハウハしたいメガバンは逝っていいよ

141:名無しさん@1周年
19/09/19 01:19:02.91 RNDwjbfJ0.net
金利を下げる→お金を借りやすくなる→流動性が高まって景気が良くなる
金利をもっと下げる→口座手数料を取られる→タンス預金→流動性が低下して景気が悪くなる

142:実況ひらめん
19/09/19 01:19:54.89 RiUO0C/V0.net
>>1
銀行死ね
今まで楽して儲けやがって
困ったときは税金で補填
もう全額引き出すぞオラァ
(´・・ω`♯つ )

143:名無しさん@1周年
19/09/19 01:20:09.90 ugIOecrj0.net
>>134
一旦預金しよう

144:名無しさん@1周年
19/09/19 01:20:55.33 GBgvx8kC0.net
いやこれで銀行叩くのはおかしいだろ
まずマイナス金利なんてとんでも金融政策やった日銀こそが叩かれるべきで
欧州は日本見て真似しただけだからな
何だよマイナス金利って頭わいてんのか
そんなことするより企業の内部留保に対して課税したほうがはやいだろ

145:名無しさん@1周年
19/09/19 01:21:06.01 Bj6xuJnc0.net
>>1
くたばれリフレ派
>>142
日銀以外の銀行は悪くない。

146:実況ひらめん
19/09/19 01:21:06.82 RiUO0C/V0.net
>>8
そんな低脳なのに
エリート面しやがって
そのまま野垂れ死ねばいい
www(´・・ω` つ )

147:名無しさん@1周年
19/09/19 01:21:31.67 zXwuAZ200.net
10万以下なら月300円くらい取られるかな。まあコスト考えるとそれくらいだろ。

148:名無しさん@1周年
19/09/19 01:21:42.65 eFqBCPLO0.net
>>132
国民性の違いの方がでかい
映画でも大統領がアクションして回ってるような映画だったりするだろ
日本で総理大臣が格闘するか?
指示というか采配とかそういうので活躍するパターンだろ
自分がヒーローになりたいアメリカ人とヒーローなんてとてもこなせないけど
口であーだこーだ言うだけなら出来そうだからとそっちに憧れる日本人との大きな差
スポーツでも選手の努力からの活躍より監督とかコーチの采配やちょっとしたアドバイスで開花みたいなの大好きだろ日本人
サッカー代表なんか常に監督名+ジャパンだしな
思考が守りの日本人は口座維持手数料が当たり前になっても貯金するわ

149:名無しさん@1周年
19/09/19 01:21:54.53 m2mTolS60.net
貸しまくれよw

150:名無しさん@1周年
19/09/19 01:22:33.58 Bj6xuJnc0.net
>>114
B層は人と景気の足を引っ張ることしかしない。
一生黙っててくれるかな。

151:名無しさん@1周年
19/09/19 01:22:40.23 BcBvRLUH0.net
証券口座はいいよ
元本全額保障だし
株とか買わなくても使える
もちろん口座手数料とか無しだ

152:名無しさん@1周年
19/09/19 01:22:45.74 UGw81VTI0.net
>>134
ATMへぶち込んで出金すればいいじゃない
大量にやってると見かねた銀行側が窓口で入金処理してくれますよ。
で、ATMで出金する

153:実況ひらめん
19/09/19 01:23:02.53 RiUO0C/V0.net
>>14
日本の政治が無能なだけ
それが30年続いてる現在進行形で
(´・・ω` つ )

154:名無しさん@1周年
19/09/19 01:23:39.94 O19zm+HG0.net
受け入れられるわきゃねーだろ
霞でも食って生きやがれや

155:名無しさん@1周年
19/09/19 01:23:54.74 Bj6xuJnc0.net
>>149
無理やり貸し出せると思ってるひとは経済音痴。
リフレ派に騙されちゃうタイプ。
ちゃんと経済の基礎(有効需要の原理)を勉強してないから。

156:名無しさん@1周年
19/09/19 01:23:59.67 Va1iZdB90.net
実際やってみればいいじゃんwww
リテールというか小口顧客がどのくらいなのかはっきりする。
取り付け騒ぎがおきるかもしれないが、その取り付け騒ぎ銀行側が吹き飛んだら大爆笑だろwww
偉そうなことを言っておいて、実はたいしたことなかった証明になるわけだからwww
銀行側の言う通りなら、取り付け騒ぎでも銀行は痛くもかゆくもないはずだ。
その場合、さらに、客をだましてバカにしていたことにもなるわけだ。
やってみろ。はっきりする。

157:名無しさん@1周年
19/09/19 01:24:56.05 RNDwjbfJ0.net
政治家が二世三世の既得権者ばかりだから、
資産課税には期待できない

158:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:25:06.23 zJvPCGeH0.net
>>149
担保があって借りてくれたらね(。・ω・。)
不景気に入って低金利でも借りる馬鹿はいない(。・ω・。)
儲かるなら銀行自体がてめえで株なり投資する(。・ω・。)
あくまでも他人にやらせるのが銀行です(。・ω・。)

159:名無しさん@1周年
19/09/19 01:25:08.82 4cYwDIuk0.net
>>143
毎年正月に、
カミさんの親から500円玉数十枚をお年玉でもらってる。
自分の小遣い扱いだけど、
店頭の銀行に入れてしまうと家計になってしまう。
キャッシュカードもカミさんに預けてるし。

160:名無しさん@1周年
19/09/19 01:25:09.71 Va1iZdB90.net
>>156 追記訂正。
リテールというか小口顧客の存在が、その銀行ではどのくらいの大きさなのかはっきりする。
取り付け騒ぎがおきるかもしれないが、その取り付け騒ぎで銀行側が吹き飛んだら大爆笑だろwww
マスコミも市民の味方をしていないだろ。
日本のマスコミは極右だ。
日本には右および極右しかいない。

161:名無しさん@1周年
19/09/19 01:25:19.32 btT8G+Fu0.net
単に口座手数料を取れるようにしたいだけだろ
「マイナス金利拡大」を言い訳にしてさぁ

162:名無しさん@1周年
19/09/19 01:26:46.82 lzOibTuY0.net
金融庁のアレが布石としてスゲーな
策士「2000万円はどこにおいておくんですかぁ?」

163:名無しさん@1周年
19/09/19 01:26:54.01 dT9TG+N10.net
安倍チョンがマイナス金利政策を推進するからや。
日本終わっとるな。

164:名無しさん@1周年
19/09/19 01:27:07.21 MwpbqdM+0.net
>>153
無能というか、分かっててやってる
全ては株主の為だから

165:名無しさん@1周年
19/09/19 01:27:27.09 uRJD6yY10.net
>>8
バブルが弾けた後に貸付能力が皆無になったからな
要するに相手の事業を見て貸付が可能かどうかの判断できなくなってんやろ
マイナス金利で右往左往するのがその証拠でしょうよ

166:名無しさん@1周年
19/09/19 01:28:19.85 Va1iZdB90.net
銀行およびマスコミの言うことが本当なら、取り付け騒ぎでも銀行は痛くもかゆくもないはずだ。
取り付け騒ぎで動くのはそこらの市民の預金者だからだ。
早くやってみろって。
あ、俺は特定の銀行について風説の流布をしているわけじゃないぞ。俺が訴えられても困るからはっきりさせておかないといけない。
これは銀行およびマスコミで1990年ごろからずっと言われている話(もっと前からかな?)。
今回の銀行およびこの件を扱った今回のマスコミは、たまたま今回話題になっただけだろ。
業界全体の話だ。

167:名無しさん@1周年
19/09/19 01:29:47.52 BcBvRLUH0.net
日本だけが先進国中最低の経済成長率
これでも安倍や自民党に投票する馬鹿共
もう日本は沈んで行くばかり
移民も嫌がって来ない

168:名無しさん@1周年
19/09/19 01:30:00.54 O19zm+HG0.net
貸付できる相手を見つけられんのは自己責任
経済のせいにすんな
今までさんざん儲けたぶん落とし前つけろや

169:名無しさん@1周年
19/09/19 01:30:53.79 4cYwDIuk0.net
明日の昼間、日銀のサイトが重くなるんだろうね。
株とかやってる一般人はサイト閲覧が激重になり情報が遅くなり不公平だね。

170:名無しさん@1周年
19/09/19 01:30:55.73 rbc1MABW0.net
老後2000万頑張ってためるぞ→口座維持手数料取るぞ

171:名無しさん@1周年
19/09/19 01:31:03.76 AgXyKpSE0.net
結論:
 口座維持手数料導入してみたらよい
 解約祭りになって銀行が潰れたらその時はその時
終わり

172:名無しさん@1周年
19/09/19 01:31:07.08 uRJD6yY10.net
>>32
まあ、そうなるよね
給与口座以外は引き上げ
口座維持手数料は海外の銀行と同じだから
かつて失敗した海外銀行が乗り込んでくるかもね

173:名無しさん@1周年
19/09/19 01:31:17.82 GBgvx8kC0.net
>>165
日本のメガバンクの収益見ればわかるが海外でめっちゃ稼いでるぞ
なんせ収益の半分以上海外だし毎年8000億~1兆の利益だぞ

174:名無しさん@1周年
19/09/19 01:34:06.69 23HTfj/bO.net
>>173利益半端じゃねぇな

175:名無しさん@1周年
19/09/19 01:34:34.77 4cYwDIuk0.net
>>173
おっかないけど、メガバンは収益出して高配当だね。
地銀は無くなると思うので株は買えないけど。

176:名無しさん@1周年
19/09/19 01:35:01.14 UGw81VTI0.net
中小の金融機関はともかく、メガバンクが個人の預金をかき集めて
融資の原資に回してると思ってる輩は居ないよな

177:名無しさん@1周年
19/09/19 01:35:27.82 Bj6xuJnc0.net
>>161
マイナス金利による損失を補填するためだろ。
それ以外の強引な解釈が必要か?w

178:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:37:29.96 zJvPCGeH0.net
>>173
三菱は韓国に何兆って貸し付けしてるから必ず焦げ付き出るよ(。・ω・。)
ドイツ銀行もヤバいし(。・ω・。)
これからこれから(。・ω・。)wwwwww

179:名無しさん@1周年
19/09/19 01:37:33.67 SOQb4+390.net
日銀によるタンス預金促進策なんだから、それに従おうよ

180:名無しさん@1周年
19/09/19 01:38:26.18 ETMwlvdO0.net
デンマークは住宅金利がマイナスになってめちゃくちゃだからなw

181:名無しさん@1周年
19/09/19 01:38:41.76 KtBWCIwh0.net
今のところ三井住友だけなら三井住友から預金引き揚げて口座閉じるだけ
別に金入れとくだけなら証券の口座に入れたっていいんだし

182:名無しさん@1周年
19/09/19 01:38:42.55 4cYwDIuk0.net
親父が亡くなった時、メガバンの支店長が線香持ってきてくれた。
残された預金はそんなに多くなかったけど、
思い当たるのは口座凍結の連絡した自分が直近でそこの株を大量に持っていたこと。

183:名無しさん@1周年
19/09/19 01:39:18.39 Bj6xuJnc0.net
>>176
金融機関の規模にかかわらず、銀行融資に元手はいらないからね。MMTによれば。
いわゆる「万年筆マネー」。

184:名無しさん@1周年
19/09/19 01:40:21.79 lXqpZiu80.net
止まらないデフレ

185:名無しさん@1周年
19/09/19 01:40:55.33 JeOd6DbD0.net
>>165
ほんとそれ。

186:名無しさん@1周年
19/09/19 01:41:05.00 b534ZaL/0.net
メガバンクもロクなことしてないからな
例えば三菱UFJは直近でこんな不正もしてるから各国の当局がその気になればあっという間に潰される
制裁金の桁を増やせばいいだけなので
欧州委、5行に制裁金 三菱UFJは80億円超
URLリンク(www.nikkei.com)

187:名無しさん@1周年
19/09/19 01:41:12.23 jI4lZV390.net
三菱ufjなんか新規の顧客にはもう紙の通帳作らないって言ってるしな
どこまでケチケチしてんだよ

188:名無しさん@1周年
19/09/19 01:41:16.83 BcBvRLUH0.net
日本で営業許可の出てる銀行は例えチョン銀行でも
ペイオフ保障はされる
日本の大手メガバンや地方の地銀なんか
金利が無いも同然
こんな所に預けるとかどんだけマゾプレイなんだよ?
ネット銀行なり、外資系に預けて多くの金利貰った方が
得なのにw

189:名無しさん@1周年
19/09/19 01:42:50.80 rHkBZI/E0.net
金利下げられると貸出金利も連動して下がる
中小企業なんて倒産しまくるので、
まともな金利が取れないと採算が合わないのだ。
マイナス金利ってのは原価割れを強制されてるようなもん。
もちろんスプレッドは乗せるんだけどな。
マジで高リスク低収益モデルだよ、銀行なんてのは。

190:名無しさん@1周年
19/09/19 01:43:30.67 jI4lZV390.net
メガバンも大リストラするんだろ
もうしてるのかな
いよいよ追い詰められてきたね
儲けられなくなってきたからなぁ

191:名無しさん@1周年
19/09/19 01:44:02.97 8pYWlze10.net
>>176
あなたの自意識はどうでもいいですよ

192:名無しさん@1周年
19/09/19 01:44:25.36 rHkBZI/E0.net
>>190
情弱

193:名無しさん@1周年
19/09/19 01:44:44.29 4cYwDIuk0.net
「三井住友銀行 収益」でググると、2.109兆円と出るね。
配当利回り5%近いし、基本は資産株。
深堀無ければね。

194:名無しさん@1周年
19/09/19 01:44:56.36 4reIJg5J0.net
売国日銀のマイナス金利政策で日本人の資産が減る減る

195:名無しさん@1周年
19/09/19 01:46:59.01 GBgvx8kC0.net
>>190
既存社員をリストラなんかしないぞ
団塊の世代がどんどん定年退職して社員減るけど採用は増やさず
一定にすることによって減らすってだけ
トヨタ並みの収益あるのに儲けれないってどこのメガバンの話してるんだ
収益一定水準あって少ない人数で効率的にまわせるってそれ企業的に
言えばめっちゃホワイトだからな

196:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:48:09.93 zJvPCGeH0.net
>>190
今年の5月に大幅リストラやってる(。・ω・。)
増税後の不景気で来年も更にやりそう(。・ω・。)

197:名無しさん@1周年
19/09/19 01:49:09.67 UGw81VTI0.net
>>191
いやいや、自意識とかじゃなくて
融資向けの資金調達を個人(小口)の預金に求めてないって話なんですが

198:名無しさん@1周年
19/09/19 01:49:37.93 2jMI13Ck0.net
金がたんまりあっても儲けられない連中って、
じゃあ何の役に立つの?

199:名無しさん@1周年
19/09/19 01:51:24.27 GBgvx8kC0.net
メガバンからしたらマイナス金利で日本国内は儲からない上に負担おしつけ
られたらたまったもんじゃないのに金庫として使うなら手数料とりますって
だけの話だろ
叩くべきは銀行じゃなく日銀であって
嫌なら口座解約しろってだけの話でしょ
もはやメガバンクからしたら小口の口座なんていらねーだろうし

200:名無しさん@1周年
19/09/19 01:52:12.35 8jDsQEi+0.net
>>105
他行への振込手数料が月4回まで無料になる。
プレミアクラブにいつの間にかなってたがインビとかが来て申し込んだのか
記憶が無い。
マイレージクラブに入って預金が1000万円以上あったら、すぐに来たか何かで
忘れたのかな。
他に有名レストランとか書いてある冊子が届くが、一人なので行けない。

201:名無しさん@1周年
19/09/19 01:53:07.38 BcBvRLUH0.net
メガバンク各行は昨年、大規模なリストラ計画を発表した。三菱UFJフィナンシャル・グループは9500人分の業務量削減、三井住友フィナンシャルグループは4000人分の業務量削減、みずほフィナンシャルグループは1万9000人の人員削減となっている。
この記事見つけたけどw
メガバン、もう斜陽やねw

202:名無しさん@1周年
19/09/19 01:55:17.54 8jDsQEi+0.net
>>196
野村證券も大幅に支店を減らしたし、隣駅の支店も無くなって統合されたし
駅前のメガバン三行が一斉になくなったらちょっと困るな。
最寄りのメガバンは4,5駅先だ。統合されそうな悪寒。挟み撃ちになってるから
不要な支店と判断されて。

203:名無しさん@1周年
19/09/19 01:55:45.01 qfY3hLl90.net
>>171
一人暮らしや共働きの家で、空き巣が増えまくり
天災も増えてる
東日本大震災でタンス預金だった老人は一文無しだ
マイナス金利でも銀行預金は解約しないだろw

204:名無しさん@1周年
19/09/19 01:55:50.55 rHkBZI/E0.net
むしろ全部引き出してくれて構わんよ
ALMとか、自己資本規制とか、言われてもわからんと
思うけど銀行にとって個人の預金ってはっきり言って邪魔。
いらんって言ってる連中は全部解約してくれて一向に
構わない。
残してくれるごくわずかな人々だけで十二分に
やっていける。むしろそれでも邪魔なくらいだろう。
預金ってもはや邪魔な領域。

205:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:56:56.61 zJvPCGeH0.net
>>201
融資なんてAIだろうし(。・ω・。)
窓口なんて誰でもいいし(。・ω・。)

206:名無しさん@1周年
19/09/19 01:57:04.45 rHkBZI/E0.net
>>201
あほやな。誰もクビになってないぞ。
銀行員>>>>お前なのは間違いない

207:名無しさん@1周年
19/09/19 01:57:40.30 Bvx+qsO60.net
欧米の銀行口座はたしかに維持手数料あるが、その代わり振込手数料無料なんだよな。

208:名無しさん@1周年
19/09/19 01:57:57.01 BcBvRLUH0.net
メガバンとか地銀とか要らねーし
さっさと潰れろよw

209:名無しさん@1周年
19/09/19 01:58:34.22 4MZx/TRG0.net
納得いかないが
銀行口座じゃないとカードの引き落としや口座引き落とし、出来ないよな???

210:名無しさん@1周年
19/09/19 01:58:53.10 8jDsQEi+0.net
メガバンとかは解約が多少増えても、高齢者層はあんまり手続きが面倒で
解約し無さそうだから
むしろ生き残りで貸金庫業みたいに口座管理手数料が儲けの一手段になって
業績が回復するかも名。もはやリスクを全く取らず住宅ローンくらいしか融資しないから。

211:名無しさん@1周年
19/09/19 01:58:55.86 rHkBZI/E0.net
>>208
お前の貧相な勤め先が死なないでいるのは銀行のおかげなんだよなぁ
あ、ニートか。すまんね。

212:使徒ヴィシャス
19/09/19 01:59:51.88 zJvPCGeH0.net
>>203
地味に金庫重くて1人じゃ持ち上げらんないよ(。・ω・。)
ばあちゃんと実家と俺別々に住んでるけど三人とも耐火金庫でタンス預金(。・ω・。)

213:名無しさん@1周年
19/09/19 02:00:17.48 8jDsQEi+0.net
>>209
人件費があまりかかってないネット証券とかは口座手数料無料にしますよって
言って集めるかもしれない。
三井住友信託もSBI住信持ってるしな。

214:名無しさん@1周年
19/09/19 02:00:35.77 Bj6xuJnc0.net
>>197
融資に資金調達は不要って話なんですがw

215:名無しさん@1周年
19/09/19 02:00:41.87 rHkBZI/E0.net
>>190
しねーよ。この情弱が。

216:名無しさん@1周年
19/09/19 02:01:22.53 GBgvx8kC0.net
本当に情弱多すぎて笑うわ
メガバンクがリストラってのは単に退職者で純減するけど採用は増やさないって
意味だし数が多ければ多いほど効率化して収益力あるってことで市場では
+評価なのに情弱はリストラしたからもうやばいと認識する
手数料とるならもう使わないから困るのは銀行だと思ってるのはさらなる情弱
メガバンからしたら収益は海外が主軸で日本国内の小口預金口座なんて
足かせの負担で義理で維持してるだけなのに殿様気分とか

217:名無しさん@1周年
19/09/19 02:01:50.57 jI4lZV390.net
>>192
おまえが情弱
ニュースくらい見ろ

218:名無しさん@1周年
19/09/19 02:02:29.36 QiXyTfHi0.net
昔使ってた口座に1000円だけ残してあるけどちゃんと廃止の手続きした方がよさそうだな

219:名無しさん@1周年
19/09/19 02:03:00.36 rHkBZI/E0.net
>>216
銀行員か。よくわかってるな。
米粒のクソ貧乏人共の口座なんか全部断りたいくらいなんだけどな。
義理で続けさせられててほんと不採算なんだわ。

220:名無しさん@1周年
19/09/19 02:03:22.28 jI4lZV390.net
>>215
おまえこそ情弱
ニュース見ない人なのかな

221:名無しさん@1周年
19/09/19 02:04:20.31 rHkBZI/E0.net
>>217
ニュースをちゃんと見てねぇのはお前だアホが。自然減って話がめに入らない都合のいいオツムしてるから情弱っていつまでも底辺なんだよ

222:名無しさん@1周年
19/09/19 02:04:59.68 rHkBZI/E0.net
>>220
はいおまえも情弱。

223:名無しさん@1周年
19/09/19 02:05:25.43 jI4lZV390.net
>>216
現実を直視できないのかな
そう思ってればいいよw
もう銀行なんて斜陽業界なんだよ

224:名無しさん@1周年
19/09/19 02:05:45.04 d7ATiLbM0.net
解約して他の銀行にするのみよ

225:名無しさん@1周年
19/09/19 02:06:04.49 8jDsQEi+0.net
>>192
既にメガバン各行は1万人弱くらい減らす予定なんじゃないの?
みずほフィナンシャルグループの社長はシステム部門の感謝、感謝とは言ってたが、
中国の諺で狡兎死して走狗煮らるではないが、用済みになって維持に最低限必要な人で
回せば良くなったし、支店に行っても窓口はパートのおばちゃんがほとんどで多く
閉めようと思った割と簡単にできるのかも。

226:名無しさん@1周年
19/09/19 02:06:35.49 AgXyKpSE0.net
銀行員自称して暴れるのが流行ってるのか?
誰も銀行員と思ってないけどw

227:名無しさん@1周年
19/09/19 02:06:52.86 jI4lZV390.net
追い詰められて置かれている現実を受け入れられない行員
笑える

228:名無しさん@1周年
19/09/19 02:06:53.54 8S5qoPvQ0.net
例えば親の死後、口座に少ししか入ってなくて、面倒な相続手続きをしないで放置してたりとか、結構あると思う
手数料をとるなら、口座を凍結してもらわないと

229:名無しさん@1周年
19/09/19 02:06:55.55 GBgvx8kC0.net
>>219
いや俺は銀行員じゃないよ
知り合いには銀行いるけどね
ただちゃんとした金融知識あったら常識レベルのことなのに
なぜか真逆の認識する人多すぎて困惑する
日本人がいかに金融知識に疎いかよくわかる

230:名無しさん@1周年
19/09/19 02:08:04.61 LIeBexzM0.net
入金出金手数料無料のFX会社に預けるのが正解
ただし本人が死んだ時に家族が知らなければ永遠に失われる可能性のある諸刃の剣

231:名無しさん@1周年
19/09/19 02:09:25.10 8jDsQEi+0.net
まあメガバンは海外に逃げられるが、地銀信金はやばそうだな将来性が
ゆうちょという最強のライバルもいるし
それとメガバンが海外に逃げると言っても三菱が現地の大手行をタイとインドネシアで
買収したが、なかなか思うようには行ってないようだな。

232:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:09:41.34 zJvPCGeH0.net
タンス預金はねぇ三世代てやると年500万近くはプールできる(。・ω・。)
露骨にやるとばれるからほどほどに(。・ω・。)

233:名無しさん@1周年
19/09/19 02:10:13.43 GBgvx8kC0.net
>>223
斜陽なのは地銀な
メガバンはそんなの関係ない
てか普通に考えて毎年1兆近く利益出してる銀行のどこを見て
あぶないと思ったん?

234:名無しさん@1周年
19/09/19 02:11:07.05 83QQYOWc0.net
うそだろ、かんべんしろよ基地外

235:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:12:14.09 zJvPCGeH0.net
>>231
三菱は韓国に融資何兆もやってるからヤバいし中国やユーロなんてのも不透明(。・ω・。)
外国に逃げるってどこにも逃げられない(。・ω・。)

236:名無しさん@1周年
19/09/19 02:12:38.27 8jDsQEi+0.net
>>233
しかし銀行株はまったくさえないな。
特にみずほは以前は500円くらいだったのが150円くらいだし
ソフバンに数兆円も貸し付けてこれが焦げ付いたらえらいことになりかねん。

237:名無しさん@1周年
19/09/19 02:12:57.02 jI4lZV390.net
三菱ufjなんか既存店舗大幅閉店させるというニュースあっただろうが
だからもう通常のことはネットでできる世の中なんだから店舗なんかいらないっていう経営判断なんだよ
一部の店舗のみ残して後は閉店するんだってさw

238:名無しさん@1周年
19/09/19 02:13:38.10 aBhIeDfB0.net
ようするに詐欺

239:名無しさん@1周年
19/09/19 02:14:47.67 jI4lZV390.net
>>233
メガバンも地銀も関係ない
どっちも危ないよ
銀行は斜陽業界になってしまったんだよw

240:名無しさん@1周年
19/09/19 02:15:46.89 +rUHOixj0.net
やれるものならやってみろよ。支店が大混雑して行員死ぬぞ。かといって郵送だけで解約できるわけでもないので。

241:名無しさん@1周年
19/09/19 02:16:35.88 GBgvx8kC0.net
>>236
金利上がらないし銀行は合併統合の流れでメガバン以外は生き残れないし
しかたないんじゃないかな
世界的に銀行株は安くなってるけど三菱は買い判断でいいと思う
利回り高いし潰れる心配ないし長期投資向けの安定投資にはちょうどいいと思う
10倍とかには絶対ならないから大儲けには向いてないが

242:名無しさん@1周年
19/09/19 02:16:39.09 8HMyJTKR0.net
銀行も、安倍と日銀の被害者。

243:名無しさん@1周年
19/09/19 02:17:22.06 Bj6xuJnc0.net
メガバンが儲けてると主張するひとと
リストラしてるし危険と言うひとがいるが
どっちなんだよw

244:名無しさん@1周年
19/09/19 02:17:28.81 AgXyKpSE0.net
まあ銀行にとって何がお荷物って、貧乏人の口座じゃなくて
行員なんだけどね
だからリストラが進んでるわけで
そんな事もわからないようじゃもう
自称銀行員はリストラ寸前なんじゃないかと思わざるを得ない

245:名無しさん@1周年
19/09/19 02:17:47.26 8jDsQEi+0.net
>>237
既にうちの近所の三菱UFJの支店が閉鎖されて駅前の支店に統合されて
その支店は前のUFJからのと併せて三つの支店を兼ねることになったが
更にそこも無くなったらちょと面倒になるなって感じだ。
大部分はネットで事足りるが、いっぺんに証券会社に多額の金額を移さなければ
成らない時に上限をとっぱらうのは窓口だし、それも2000万円までで
それ以上になると支店で振り込まなければならなくなる。
もっとも振込手数料は証券会社が負担だから手数料の問題は無いが。

246:名無しさん@1周年
19/09/19 02:19:40.84 rHkBZI/E0.net
>>225
そう。減らすよ。
特に大手銀行ってのは決算を見たらわかるように
なんだかんだかなり儲けてる。
この状況で当然クビなんかできる訳ないってのは
日本の会社の常識。
じゃあ削減ってなんやねんって話だけどこれは自然減。
IR資料を見りゃわかるがメガバンクってのは死ぬほど
職員が多い。これはバブル期とかにアホほど取ったゴミがたくさん残ってるってのはでかい。
とはいえこいつらもどんどん定年も迫ってるし、
ご存知の通り出向の年齢も近づいてると。
こいつらの代わりの職員さえ雇わなければ一万二万減らすのはそう難しくないって訳。
>>244
すまん。トップ昇格しててすまん。

247:名無しさん@1周年
19/09/19 02:21:09.09 8jDsQEi+0.net
>>243
メガバンは今はかっての不良債権の繰越損失で法人税も低いし
利益は上げてるのかもしれないが、今後、ネットが進むと
市場を侵食されて将来性が無いと見られて株価が低迷してるんじゃないの?
それと低金利やマイナス金利は当分続くから利ざやはとれないし
安易に国債を購入して取るということもできないし。

248:名無しさん@1周年
19/09/19 02:21:47.47 TCaoewmY0.net
公共料金は電子マネーで直接支払いでいいんじゃないかな

249:名無しさん@1周年
19/09/19 02:22:13.13 QiXyTfHi0.net
>>246
自然減より早いスピードでいらなくなる可能性は?

250:名無しさん@1周年
19/09/19 02:22:13.55 n2uq6gyt0.net
金利がプラスなら「口座維持御礼金」を同時に設置しなきゃな

251:名無しさん@1周年
19/09/19 02:23:31.09 N/bMOvUC0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むhcgdrぇ

252:名無しさん@1周年
19/09/19 02:23:47.39 TCaoewmY0.net
近所の三菱UFJが潰れちゃったしな

253:名無しさん@1周年
19/09/19 02:24:24.33 09zu2YI60.net
>>243
書き込んでる奴の顔も名前もわからん匿名掲示板で真実を問うのは野暮だぞ、言ったもん勝ちだ

254:名無しさん@1周年
19/09/19 02:24:28.64 GBgvx8kC0.net
>>239
地銀と信用金庫とかはあぶないがメガバンがあぶないなんてことはない
てか毎年わざわざ資料公表してるの見ればわかるだろ
メガバンからしたら競争相手いなくなっていって寡占化進んでるだけなのに
お前は銀行がない世界が実現すると本気で思ってるの?
>>244
退職者が増えて採用は増やさなければ社員は減っていく
この差をリストラとして公表してるんだが
金融系のニュースや記事見てないのか?
まさか行員をクビにしてると思ってる?

255:名無しさん@1周年
19/09/19 02:24:46.31 PNaIZkYc0.net
顧客を人質に国を脅しているつもりだろうけれど、逆効果

256:名無しさん@1周年
19/09/19 02:25:01.77 bK6rovHK0.net
金預けて金とるとかアホか速攻でおろすわ

257:名無しさん@1周年
19/09/19 02:25:21.98 mxszhr1o0.net
>>254
無くなった店舗の社員はどうしてるの?

258:名無しさん@1周年
19/09/19 02:25:57.79 5c7ILjMV0.net
「ゴミ客は出てけ」ってのがメガバンクの本音だろ

259:名無しさん@1周年
19/09/19 02:26:50.99 jWc0gA7n0.net
預けているだけでお金が減っていくのなら全額おろすしかないね。

260:名無しさん@1周年
19/09/19 02:26:52.24 dQF8RwY80.net
いいこと考えた
銀行も日銀当預に豚積みすんのやめて
紙幣を金庫預金しとけばマイナス回避できんじゃね?

261:名無しさん@1周年
19/09/19 02:26:53.38 8jDsQEi+0.net
>>249
俺もメガバンのリストラは自然減よりも速く減らしてる感じを受ける。
大学の同じゼミでメガバンに行った人もかなり転職したな。
既にしてリストラ前に

262:名無しさん@1周年
19/09/19 02:26:58.47 oP96IurE0.net
商売道具の金を貸してあげてるのに金を取られるという
労働して給料もらうのではなくて金差し出してまで労働するみたいなもん

263:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:27:14.80 zJvPCGeH0.net
銀行は斜陽(。・ω・。)
銀行が生き残りをかけての大博打が仮想通貨参入(。・ω・。)
儲かるなら銀行自ら投資するし不景気ってわかってるから最後の仮想通貨(。・ω・。)
儲かってるなら事業を広げない(。・ω・。)

264:名無しさん@1周年
19/09/19 02:27:27.75 XiAt3nk30.net
預かった金の運用で利益出せない無能が銀行業やるなよwww

265:名無しさん@1周年
19/09/19 02:27:44.90 GBgvx8kC0.net
>>257
配置転換したりグループ会社や子会社や官庁に出向してる
銀行は基本的に50代半ばぐらいで本体から追い出されるのが慣例

266:名無しさん@1周年
19/09/19 02:29:18.16 8jDsQEi+0.net
>>257
支店で待ってると大半はパートの派遣されてるおばちゃんと言う感じだ。
その中で1人か2人行員らしき人が指示をしている。
基幹店でなければ閉鎖撤退は比較的、容易なのかもしれない。

267:名無しさん@1周年
19/09/19 02:30:19.44 jWc0gA7n0.net
いやなら見るなってのと同じ感覚か

268:名無しさん@1周年
19/09/19 02:30:59.80 AgXyKpSE0.net
>>254
自然減だろうとクビだろうと銀行のお荷物が行員なのは変わらんだろ
何か俺の主張が揺らぐかね?w

269:名無しさん@1周年
19/09/19 02:31:17.78 8jDsQEi+0.net
>>264
貸出先が無いといって石橋を叩いて渡る感じながら
逆にソフバンみたいにハイリスクな所に多額の貸し付けをしてるしな。

270:名無しさん@1周年
19/09/19 02:33:23.15 HjITfHbS0.net
顧客が逃げる様な悪手打つ前に時代錯誤のエリートぶってる行員の給料もっと下げなきゃ潰れるぞ

271:名無しさん@1周年
19/09/19 02:33:59.88 rHkBZI/E0.net
>>268
バカが言い負かされて開き直ったようにしか見えない
確かに旧来の銀行員は要らなくなっていくだろうな
ビジネスモデルの転換期であるのは間違いない
しかしそれを否定してるのは誰もいないよ。

272:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:35:18.54 zJvPCGeH0.net
>>269
ソフトバンクなんてZOZOTOWNとか不良債権抱えようとしてるし(。・ω・。)
頭打ちだよソフトバンクも(。・ω・。)
もう昔の買収で売上あげないとダメなんだから(。・ω・。)

273:名無しさん@1周年
19/09/19 02:36:17.30 AgXyKpSE0.net
>>271
確かに~って後で認めるなら一行目は何だったんだ?
あんたサイコパスだろ

274:名無しさん@1周年
19/09/19 02:36:48.08 PNaIZkYc0.net
>>266
基幹店だろうが窓口は派遣だから、撤退は容易だと思う

275:名無しさん@1周年
19/09/19 02:36:50.15 1ePKgO4p0.net
いよいよ貸金庫時代か

276:名無しさん@1周年
19/09/19 02:39:20.11 5h3c8mUW0.net
口座維持手数料は導入してくれ。
金利優遇も導入して欲しいし、利用残高に応じて店舗での待ち時間にも差をつけて欲しい。
あの人だけ先でズルいとかいうアホを見てみたい。
貧乏人は利用するなってことかという人たちに対して真正面から「そうですが?」と
いう銀行があってもいい。

277:名無しさん@1周年
19/09/19 02:39:31.97 AgXyKpSE0.net
とりあえず殴っておいてから
慰めるみたいな
キチガイがよくやる手法だな

278:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:40:24.38 zJvPCGeH0.net
>>275
貸金庫はセコムとか参入するんじゃなかったかなぁ(。・ω・。)
銀行より安くするだろうから銀行の仕事はジョジョになくなるな(。・ω・。)

279:名無しさん@1周年
19/09/19 02:41:55.11 GBgvx8kC0.net
>>268
リストラをクビって意味でネガティブな意味合いで言ってるのかと勘違いしただけ

280:名無しさん@1周年
19/09/19 02:42:02.02 8jDsQEi+0.net
監査役野崎修平って面白い漫画が20年くらい前にあったが、
そこからあんまり進歩してないように感じる。

281:名無しさん@1周年
19/09/19 02:43:16.40 vNBaix4K0.net
電子マネーで振込とかできるようになったら
銀行いらんよねw

282:名無しさん@1周年
19/09/19 02:44:09.42 4//MFbiG0.net
 

>>18
おれもメガバンは常用してないが、
いまやATM無制限のネット銀は存在しない。
一方メガバンは平日昼間なら回数無制限で通帳がある。
つまりだな、それぞれの事情によってメガバンも意味がある。
どや顔のお前が可哀そうに見えるw

 

283:名無しさん@1周年
19/09/19 02:44:20.84 Va1iZdB90.net
日本の銀行も結局はイオンと同じだったってことだろ。
お前らそもそも銀行使ってなかっただろ。
町内でツケで、八百屋・魚屋・肉屋、全部すましていた。月末にまとめて清算。
そういった社会に参入するために、銀行は給料を振り込みにしたり、銀行に金預けろって回って歩いて、町内会を破壊した。
で、独占が完了し用が済んだら、コストの高い店から撤退していく。
そもそも高度成長期ですら銀行の利用は少なかったはずだろ。給料は手渡しだぞ。振り込みになったのが1990年ごろかなあ。

284:名無しさん@1周年
19/09/19 02:44:27.45 8jDsQEi+0.net
>>276
残高が一定額以上なら維持手数料は免除ってなるんじゃない?
今でもホワイトステージとかプラチナステージとかあるし。
例えば残高が月末に定期と普通合計で100万円以上なら免除とか。

285:名無しさん@1周年
19/09/19 02:44:55.28 TB6HL+4X0.net
>>216
そんなの前面に打ち出すと公共性が無くなり単なるサラ金と変わらんから
経営危機になったら余計無視されるようになるな。

286:名無しさん@1周年
19/09/19 02:45:48.51 qfY3hLl90.net
>>236
> 特にみずほは以前は500円くらいだったのが
そんな時期あったか?
株式分割前にしても変な数字だが?

287:名無しさん@1周年
19/09/19 02:45:51.87 Va1iZdB90.net
マンガのサザエさんでは、マスオがサザエにボーナスを手渡しするシーンがあったぞ。

288:名無しさん@1周年
19/09/19 02:45:58.14 rHkBZI/E0.net
>>273
覚えたカタカナ使いたがるってのはなんていうか、、、
まあいいや。
おれの主張は銀行は潰れない(メガ)
銀行員はクビになってないし、ならない。
たとえ足手まといであってもね。
お前の当初の主張は否定してるので一貫してるし、
要は足手まといとクビは一致してないって話。
ま、個人的には半分くらい切ってくれて構わんのだが。
支店も4分の1もいらん。
アイツらに自分のメシ代稼がそうと思ったらクソみたいな
営業しやがるからこっちまで肩身狭くなる。
足手まといは全部切って稼いだ金の三分の1で
いいからボーナスにつけてくれってよく思うよ笑

289:名無しさん@1周年
19/09/19 02:46:06.19 H/7v9opP0.net
三井住友信託使ってない

290:名無しさん@1周年
19/09/19 02:47:44.47 IkzuH0Nr0.net
>>287
ボーナス持って帰るって怖いね

291:名無しさん@1周年
19/09/19 02:49:16.47 Va1iZdB90.net
信託銀行ってそもそも資産運用とか遺産相続の相談に行くところじゃ?
URLリンク(www.meitoku-office.jp)
最近テレビやインターネットでよくよく信託銀行の遺言信託や遺産整理,
そして相続業務のコマーシャルが流れています。
銀行さん,とりわけ信託銀行はお金持ちが大好きなので,次々と富裕層や準富裕層にターゲットした商品を開発してきます。
さてタイトルを繰り返します。
「信託銀行の遺言信託を頼んではいけない理由を知っていますか?」
さすがにこれはちょっと言い過ぎました。信託銀行に頼むなら司法書士に頼んだほうがお得ですよ,と言い換えておきます。

292:名無しさん@1周年
19/09/19 02:49:31.55 GBgvx8kC0.net
>>285
日本のメガバンは半官半民みたいなもんだから内心どう思ってても
公共的な銀行業務は維持するよ
そもそもメガバンだけ国から特大の権益をそれぞれもらってるしな

293:名無しさん@1周年
19/09/19 02:50:30.52 4//MFbiG0.net
 

たぶん「口座維持手数料」は無差別に取ったりはせんだろ。
一定以下預金/ローン残高
複数口座
一定以上高額預金残高
あたりだろうな。
今だって一定以下預金残高で徴収してる金融機関ならあるよ。

 

294:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:50:57.87 zJvPCGeH0.net
>>290
俺は自営農家にだが市場から集金(。・ω・。)
月100万越えたら頑張ったなって実感(。・ω・。)
埼玉県北の田舎だから農協に十万入れて引き落とし対策以外は耐火金庫にタンス預金(。・ω・。)

295:名無しさん@1周年
19/09/19 02:51:34.97 46NRVGIf0.net
サラ金銀行が寝言ぬかすなwwww

296:名無しさん@1周年
19/09/19 02:52:08.91 eIPhE5AC0.net
維持手数料を取らない金融機関に怒涛のように金が移動する

297:名無しさん@1周年
19/09/19 02:52:37.29 yghaCV+70.net
ペイペイでも取らんのに(笑)

298:名無しさん@1周年
19/09/19 02:53:11.69 HjITfHbS0.net
>>294
強盗殺人とかマジであるから気を付けろよ

299:名無しさん@1周年
19/09/19 02:53:21.14 AgXyKpSE0.net
>>288
はぁい?サイコパスとか一般用語だろ
それよりアンタ俺の話全然聞いてないだろw
「銀行にとってお荷物なのは貧乏人の口座じゃなくて行員」
言いたいのはこれだけで
あんたの長文はそれを肯定して展開しただけ
否定する必要性が無かっただろw
思考のスタート地点がワケわからないわあんた

300:名無しさん@1周年
19/09/19 02:54:11.30 TB6HL+4X0.net
>>292
金持ち相手だけの商売とか前面に打ち出せば、
それが削がれるだけだと思うけどね。
そりゃ当然の帰結だよな。支持する奴の多くがいなくなるのだから。

301:名無しさん@1周年
19/09/19 02:54:30.14 HdnaeisC0.net
世界的に長期低金利傾向だが、金利ってあくまで借り手と貸し手の需給関係
の均衡点に過ぎないから。企業は金を貯めこみ新たな投資をしない、世界中で
通貨安競争がおき金は余ってるのに借り手がいない、あくまで経済の一部分の現象で
世界中はコモディテー(原油、金etc)、株価、不動産とインフレ状態。

302:名無しさん@1周年
19/09/19 02:55:21.01 GBgvx8kC0.net
>>294
親切心で言うけどタンス預金はガチで辞めたほうがいいぞ
災害の時に財産失うリスクあるし盗難のリスクも高すぎる
貯金でも株でも国債でも外貨でもいいけど金融資産にしたほうがいいぞ

303:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:55:24.47 zJvPCGeH0.net
また農協に毎月30000定期入れる(。・ω・。)
きっちりやってると融資しますってうるさい(。・ω・。)
金なんて借りねーし投資なんてやらねー(。・ω・。)
儲かっても儲からなくても手数料取りたいだけとミエミエ(。・ω・。)

304:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:56:51.17 zJvPCGeH0.net
>>298
タンス預金してますって家族以外に普通言わねーだろ(。・ω・。)ww

305:名無しさん@1周年
19/09/19 02:58:40.27 uRJD6yY10.net
>>173
そうなのか、国内企業が内部留保で銀行頼らずだから
銀行の融資が全然出来ない訳でもないのか、海外で稼いでるのに
この態度はブラフか、日銀に対する

306:名無しさん@1周年
19/09/19 02:59:12.85 8jDsQEi+0.net
>>286
奉加帳方式で増資した後のリーマンショック前の2004年から2008年の間だな。
2006年には1000円にもなってる。ずっと塩漬けだ。配当は高いが、それ以上に
下がる。

307:使徒ヴィシャス
19/09/19 02:59:52.51 zJvPCGeH0.net
>>302
ばあちゃんと夕飯と俺は災害に強い埼玉県と長野県の松本(。・ω・。)
地震も強いし水害すらなったことない(。・ω・。)

308:名無しさん@1周年
19/09/19 03:00:50.62 +lYzGBL+0.net
>>284
逆だよ。
残高が一定額以上なら口座維持手数料ふんだくられる。
預かる額が多くなるほどマイナス金利で銀行側の負担が増えるんだから。

309:名無しさん@1周年
19/09/19 03:00:58.51 PNaIZkYc0.net
>>291
投資家だから、年金の運用している銀行のイメージが強い

310:名無しさん@1周年
19/09/19 03:01:30.14 GBgvx8kC0.net
>>300
欧米とかは露骨に投資銀行とか金持ちしか相手にしない銀行は多いけど
日本は国がそんなこと許さないからまだ良心的だと思うぞ
メガバンのうちの2行はバックに財閥グループも背負ってるからイメージ
てきにもさらにできないし

311:名無しさん@1周年
19/09/19 03:01:55.69 1bHg8v5u0.net
>>1
全部解約するわ

312:名無しさん@1周年
19/09/19 03:02:10.14 DjfLyU7l0.net
マイナス金利って
銀行がちゃんと貸せよってことで導入されてるのに
コネで無能ばっかりとって貸し出し精査できないやつが上司になってるから
リスク追えないってことだろ?
首にしろよ

313:名無しさん@1周年
19/09/19 03:02:39.47 PNaIZkYc0.net
>>305
かなり中国に突っ込んでる

314:名無しさん@1周年
19/09/19 03:03:05.91 TB6HL+4X0.net
>>310
いやこの変更はそれを破るもんだろw

315:名無しさん@1周年
19/09/19 03:03:42.95 PNaIZkYc0.net
>>307
台風も来ないからな
雨戸がない家だらけなくらい

316:名無しさん@1周年
19/09/19 03:03:46.20 cMgbscl40.net
人の金を横流しして中抜きするだけの生産性ゼロ無能集団

317:名無しさん@1周年
19/09/19 03:04:50.27 uRJD6yY10.net
>>313
納得した、利益もそうだが危機感半端ないのね

318:名無しさん@1周年
19/09/19 03:05:49.70 AKre6OG30.net
>>316
その中抜きすら出来なくなったから金貸して貰って手数料まで言い始めた…理不尽さではヤクザ以上だろ

319:名無しさん@1周年
19/09/19 03:06:10.31 PNaIZkYc0.net
5分前にFRBが利下げしたから、明日の日銀も利下げ確定

320:名無しさん@1周年
19/09/19 03:06:33.50 jpZbHlPA0.net
>>11
言いたいことはわかるけど徴税ではない
意味が全く違うし財源でもない

321:名無しさん@1周年
19/09/19 03:06:47.52 GBgvx8kC0.net
>>305
いや普通に考えて銀行からしたらマイナス金利ってふざけすぎでしょ
金を預かれば預かるほど国に吸い取られる制度だぞ
しかもすでに膨大な金積み上げてるから金預かっても運用先ないのに
収益あげてるからそこを狙い撃ちにされて利益かすめとられたらブチギレ案件でしょ
それなら口座持ってる人から吸い取られる分とるよってこと
>>307
まぁお前がそれでいいならいいが天災はいつおこるかわからんぞ
いざって時に金庫かついで逃げるわけにもいかないし災害時には悪いやつら
集まってくるから気をつけろよ

322:名無しさん@1周年
19/09/19 03:07:33.52 +o7QZKop0.net
タンス預金するわw

323:名無しさん@1周年
19/09/19 03:07:58.91 qfY3hLl90.net
>>306
> 以前は500円くらいだったのが

324:名無しさん@1周年
19/09/19 03:08:40.71 wgqFiuqc0.net
海外では常識とか言うけど
海外ではATMから自分の金引き出す時に手数料取られないのが常識

325:名無しさん@1周年
19/09/19 03:10:44.69 sAzkifLe0.net
タンス預金激増
銀行総倒産時代

326:名無しさん@1周年
19/09/19 03:10:54.97 JjLbzrOG0.net
口座維持手数料で金利の10倍抜く
1億預けたら10万
100万なら1000円
10万なら100円
きちんと富裕層からもとれよw

327:名無しさん@1周年
19/09/19 03:11:16.52 PNaIZkYc0.net
>>321
極論すれば、運用先がないのも、マイナス金利のせいだからね
10年債は10年後の成長率みたいなものだから、
これを意図的に抑えるのは、成長しません(させません)と言っているのと同じ
成長しない国に運用先があるわけない

328:名無しさん@1周年
19/09/19 03:13:31.49 JjLbzrOG0.net
ますます仮想通貨の出番が来てしまう

329:名無しさん@1周年
19/09/19 03:15:37.91 qfY3hLl90.net
>>324
キミのいう海外とは、少なくともアメリカ以外のことかい?
それとも、キミは日本憎しで、ネットでフェイクを巻き散らかす狂人?
何にせよ、現時点で日本の銀行でATM手数料を取られているぐらいなら、要らない客なんだろう
コンビニでゴネてる「お客様は神様」老人と一緒

330:名無しさん@1周年
19/09/19 03:18:05.25 GBgvx8kC0.net
>>327
本当に官僚と日銀のクズどもはマイナス金利なんて珍妙な物をよく
思いついたもんだわ
そしてその手があったかみたいなノリで追随する欧州もゴミすぎる

331:名無しさん@1周年
19/09/19 03:19:19.20 t09pkDnP0.net
預金利子にも所得税が掛かっている上に
口座維持手数料も消費税掛かるから国も喜ぶ?

332:名無しさん@1周年
19/09/19 03:21:13.49 PNaIZkYc0.net
>>329
アメリカは元祖キャッシュレス社会だから、
ATMを使用する奇特な人が手数料を払うのは当然
個人的には、そんな認識だな

333:名無しさん@1周年
19/09/19 03:21:59.12 TB6HL+4X0.net
>>327
そりゃ言い訳だよ。自分の商品が売れないの他者のせいにしてる。
運用先が無いとか客のせいにするなよ。
どこの商売にそんなのがある。そんな商売はつぶれていいんだよ。
売れないのは買わない客のせいだと言ってる商売なんてのは。

334:名無しさん@1周年
19/09/19 03:25:13.19 wosUJ5Ce0.net
給料全部手取りになるお

335:名無しさん@1周年
19/09/19 03:26:20.79 R4Ku9vew0.net
100万円以下の預金者とか締め出すんだろうな。
口座維持手数料月1,000円位か?

336:名無しさん@1周年
19/09/19 03:27:08.02 PNaIZkYc0.net
>>333
金利と成長率の関係を逆から見るのが異端であることは認めるw

337:名無しさん@1周年
19/09/19 03:27:23.09 qfY3hLl90.net
>>332
だよね、ヨーロッパなんかも小切手社会
なんかネットでデマを拡げる如何にも貧乏人の低脳>>324を見つけたからさ

338:名無しさん@1周年
19/09/19 03:30:18.30 QUovBTnI0.net
もうリブラでええやん

339:名無しさん@1周年
19/09/19 03:31:11.14 wgqFiuqc0.net
>>329
たいがいの海外でATM手数料なんて取られないのは事実なのでフェイクじゃないよ
フェイク巻き散らかしてるのキミこそ狂人
>日本の銀行でATM手数料を取られているぐらいなら、要らない客
これ全ての銀行で公式にネットとテレビとラジオと店頭で公言してくれ
お前ら銀行員こそこの世に要らない人間で迷惑者
ゴネてるのは手数料等を客からたかろうとしてるお前ら銀行員な

340:名無しさん@1周年
19/09/19 03:33:12.06 wBBfSfGv0.net
>>339
タイでは普通に取られたけどATM手数料・・・
無料の国の方が少なくない?

341:名無しさん@1周年
19/09/19 03:33:51.91 wgqFiuqc0.net
>>337
たいがいの海外でATM手数料なんて取られないのは事実なのでフェイクじゃないよ
フェイク巻き散らかしてるのキミこそ狂人
>日本の銀行でATM手数料を取られているぐらいなら、要らない客
これ全ての銀行で公式にネットとテレビとラジオと店頭で公言してくれ
お前ら銀行員こそこの世に要らない人間で迷惑者
ゴネてるのは手数料等を客からたかろうとしてるお前ら銀行員な

342:名無しさん@1周年
19/09/19 03:34:10.98 R4Ku9vew0.net
年金貰う時やクレカや電子マネー使うにも銀行口座必要か。
貧乏人は生きづらくなるな。

343:名無しさん@1周年
19/09/19 03:36:31.87 eIpV0LLf0.net
銀行にタダで金貸す馬鹿ってなんなの
何考えてんだろうな
タンス預金の方が全然マシじゃん
足付くし

344:名無しさん@1周年
19/09/19 03:38:25.18 PNaIZkYc0.net
>>337
アメリカがキャッシュレス社会だから優良なだけで、
日本のような現金主義の国は無料が当たり前なんじゃい?
って意味で書いた
現金主義の国は他に残っていないかも知れないけどさ

345:名無しさん@1周年
19/09/19 03:39:23.26 s/79XQ9D0.net
>>1
ほらね、こうきたでしょ
マイナス金利政策が導入された際「マイナス金利で銀行の経営が苦しくなってザマァ」なんて書き込みがあったけど、結局利用者にツケが回ってきちゃうんだよ
まず、貸出金利や各種手数料が上がって、最終的に口座維持手数料が導入されるのは目に見えていた
口座維持手数料が導入される場合も、銀行にとって旨みの無い預金残高の少ない口座に手数料が掛けられるだろうから、低所得世帯ほどダメージは大きくなるだろうね
貧乏人は銀行口座さえ持てない時代になるかもしれない
貧富の差はますます拡大するね

346:名無しさん@1周年
19/09/19 03:41:47.53 hpjvXTrX0.net
預金って、銀行にとって、負債だし、
インフレが続くときは、庶民に預金をさせることで、インフレを抑えるのに利用されたが、
今や、国債は中央銀行が買えばいいし、企業は新規投資を必要としないし、
もう、銀行の役目なんて、、、、公共料金の引き落とし、、、ぐらい、、、もういらないな、銀行。

347:名無しさん@1周年
19/09/19 03:44:21.88 wu2rxR0a0.net
無理して利息なんかつけているからだろw

では大手バンクから預金引き出そうなwwwwww

どこが維持手数料取るんだ?

みんなで預金引き出そうやww

348:名無しさん@1周年
19/09/19 03:44:22.50 TB6HL+4X0.net
マイナス金利は当然だよ。公共性あるからバブル崩壊時に救ってやったのに、
金貸ししないで自己中心に振舞ってれば。当然の結果。
つうか口座維持手数料なんて一部でやっても逃げられて更に信用落とすだけで。
毎年言い出して、結局頓挫してる。去年も一昨年もその前からも言ってたが実現できず。
サービス良い金融機関もあるしな。

349:名無しさん@1周年
19/09/19 03:44:27.20 k9V/LXqZ0.net
海外の銀行をマネして口座維持手数料を取るなら、海外の銀行と同じくATM利用料は無料にしろよ

350:名無しさん@1周年
19/09/19 03:45:37.69 5r9vQloV0.net
実際問題、銀行の元本保証型金融商品で利率がマシなのは個人向け日本国債、って有り様だからな
それでも最低保証金利が0.05%(税抜)だから、100万買って500円の利子(税抜)

351:名無しさん@1周年
19/09/19 03:46:08.54 HXKWxDPh0.net
日銀に預けなきゃ良いだけ
でっかい金庫があるでしょ
ソフトバンクって金庫が
無料で預かってくれるよ
金庫が壊れない限りはね

352:名無しさん@1周年
19/09/19 03:49:27.71 HXKWxDPh0.net
>>348
シティバンクは手数料最初から取ってるけどね
金融庁に追い出されちゃった
確実に言えるのは
ATM手数料が無料のネット系銀行が総取りするってこと
メガバンクは3つもいらんなぁ
みずほのサグラダファミリアを再統合する仕事が増えたなぁ

353:名無しさん@1周年
19/09/19 03:49:31.08 s/79XQ9D0.net
「口座維持手数料が導入されたら口座を解約する」という書き込みもあるけど、預金残高の少ない口座は銀行の経営にとって足手まといでしかないから、むしろ願ったりだろうね
逆に預金残高の多い有料顧客からは口座維持手数料を取らず、手数料も安くして繋ぎ止めを図るだろうね

354:名無しさん@1周年
19/09/19 03:50:14.05 wu2rxR0a0.net
>>203
いや口座解約自体は必ず増えるよ。
大してカネ入って無い事実上の休眠口座なんかわんさかあるだろ。
それさえ減らしたくないんじゃないか?

355:名無しさん@1周年
19/09/19 03:51:07.57 wBBfSfGv0.net
>>343
100%盗まれないならそうだね
足つくって脱税でもしてるのかなw

356:名無しさん@1周年
19/09/19 03:51:51.96 wu2rxR0a0.net
>>353
そう言うやつも意外と大手には預けてない。
口座はあるけどなww

357:名無しさん@1周年
19/09/19 03:53:05.26 wu2rxR0a0.net
>>352
あれ日本では銀行ではないやつだろw
レノボに支払うとき使ったよww

358:使徒ヴィシャス
19/09/19 03:53:58.12 zJvPCGeH0.net
そもそも金動かさない口座は10年で凍結だろ(。・ω・。)

359:名無しさん@1周年
19/09/19 03:54:19.95 TB6HL+4X0.net
単にサービス面で見るならネット銀行のほうが強いからな。
無通帳が基本だから印紙税かからず、口座が増えてもなんら問題ないし。
単純にネット銀行系に流れる。

360:名無しさん@1周年
19/09/19 03:54:48.27 PNaIZkYc0.net
>>358
凍結はされない

361:名無しさん@1周年
19/09/19 03:56:09.36 f8J+KNR80.net
国民がまとめて引き出してもデフォルトしないの?
誰も預けないと思うよ
クレカも使わなくなる
動きの読めない現金に逆戻りだね
現金持ち歩かない俺でもそうするし
銀行もすべて解約する
そうすることで、惰性で入っていた契約や保険も大量に解約が出るだろうな
やって、どうぞ

362:名無しさん@1周年
19/09/19 03:56:12.30 5r9vQloV0.net
>>353
給与や年金振り込み、公共料金の口座振替してれば手数料収入が見込めるので免除とかありそう
実際、条件満たせばコンビニATMの手数料免除みたいな預金口座の商品あるし

363:名無しさん@1周年
19/09/19 03:56:12.35 wu2rxR0a0.net
だいたいよ、出来もしないインフレ政策の延長だろw
文句言うなら日銀の馬鹿に言えよ。
で、今の食品とエネルギー抜いた指数はどれだけなんだよ?
なにできもしない政策いつまでしてんだよ、馬鹿日銀はよww
責任問う相手間違っているよww

364:名無しさん@1周年
19/09/19 03:56:34.75 F1TyKLky0.net
>>1
ペイオフ対策の上限1000万円預けても1年で利息ほぼないのと同じ。ここから維持費引かれたら確実にマイナス。預ける意味がない。

365:名無しさん@1周年
19/09/19 03:57:01.16 PNaIZkYc0.net
>>359
対面は勿論、ATMも、老人の我儘だからな
中国の老人はキャッシュレスに順応したわけだし

366:名無しさん@1周年
19/09/19 03:57:40.04 gcPOgwhD0.net
>>352
ネット銀行メインで使ってるけど全財産の1割(数百万)しか入れてない。まだ信用しきれてないとこがあるんだが全財産ネット銀行にする勇気持てない。
ネット銀行て
ある日突然データが全部消えましたすんませんで貯金ゼロにされそうな気がして怖いんだわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch