19/09/13 12:43:24.06 1/zgmXOB0.net
>>2なら辻元議員は汚職事件発覚
3:名無しさん@1周年
19/09/13 12:43:32.93 gq978pWg0.net
絶望だなぁ…
4:名無しさん@1周年
19/09/13 12:44:10.82 OLVu+Sur0.net
中国
石炭
CO2
㎝
5:名無しさん@1周年
19/09/13 12:44:20.74 gDPRysz40.net
これは酷い
6:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:00.43 27BAD+1E0.net
直撃すりゃ当たり前
千葉だからとかじゃなく
7:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:04.34 wxCJXgVy0.net
北海道のブラックアウトで政府が反省と次に起きたとき復旧早くできるようにってなんか組織作ってたけど意味なかったね
8:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:31.81 3g7E/XgU0.net
おぼかたぼぼ両国中でまるだし
9:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:33.60 TsU0F7M50.net
桃井望だなぁ…
10:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:38.76 6A7ktS/b0.net
いい加減にしろ!!
11:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:53.12 kQNzI9d+0.net
随分と時間がかかるな
12:名無しさん@1周年
19/09/13 12:45:55.59 BiMN3uHL0.net
さすが自民党
頼りになるわ
13:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:08.83 KjlCV0Ye0.net
せやからゆうたやろ
14:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:10.84 TsU0F7M50.net
いい加減にするな!!
15:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:25.22 msKuCBzO0.net
電源車を各家庭に配った方が早いかもな。
16:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:41.97 kQNzI9d+0.net
東電の発表は何だったんだろうな
3日位で直るみたいな会見だったのに
17:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:44.74 TsU0F7M50.net
いい加減にすれば!!
18:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:47.31 lXYwj6HT0.net
損害賠償とれるだろ
19:名無しさん@1周年
19/09/13 12:46:53.86 AUrC1Jwe0.net
これ未曾有の大災害じゃん
20:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:06.13 lZFn03GB0.net
地震と違って台風は対策取れたのに・・・。
21:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:09.70 wZDr/eAl0.net
東電もはじめからそう言っておけば良かったのに
22:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:13.92 TsU0F7M50.net
いい湯加減!!
23:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:19.59 S7+wJrb00.net
ぽつんと一軒家は時間掛かるだろ。
24:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:40.06 MGCGb4/F0.net
ヤンマー、「ウンコの力で発電システム」を発売! 小さなものから大きなものまで動かす力だ!!
スレリンク(news板)
25:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:45.24 ylarhiEG0.net
外で米を炊け
虫を食え
26:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:57.09 67wG+hj20.net
最初からそう言えや!!!
千葉土人に希望見せて手遅れにさせた責任は、限りなく重いぞ!
27:名無しさん@1周年
19/09/13 12:47:59.40 n74FFAx40.net
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
28:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:10.21 lN6j9O/I0.net
>>16
昨年の停電が想定より早く復旧しちゃったから、
あんな田舎電力でもできるなら、うちはもっと早くできるとのぼせてた。
29:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:11.91 lXYwj6HT0.net
>>20
今回のは無理だろ
30:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:12.93 bvoKyA2A0.net
金持ちは発電機買った方がいいかも、また台風が来て数か月復旧しないってことも
ありえる。
31:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:15.19 y+YlODhk0.net
NHKの存在理由に緊急事態における情報提供いうのあったと思うが、
緊急時にまったく役立たずなのが実証されちゃったよね
32:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:18.63 e1oWMczi0.net
安倍も興味なし
県知事も知らんふり
だからな。
これは大問題になりそうだな
33:名無しさん@1周年
19/09/13 12:48:46.10 EBc3cLqX0.net
全ての原因が見えているわけじゃないから目途を出せるはずがない
34:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:09.18 1VyOtw4C0.net
そのうち1ヶ月とか言わないだろうな??
35:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:29.01 4vMYZiGw0.net
>>1
電柱が倒れてたらその撤去作業から始めないと逝けないもんな
36:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:36.78 nK+xJosM0.net
さっきテレビでやってたけど去年の関西を襲った台風も電柱が倒れ200世帯以上停電したみたいやけど2日で80%、5日で99%回復したらしい。何なんだこの差は東電!
37:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:39.69 F6j/xYhg0.net
まあそうだろうと思ったよ
たぶん遅い方だし部屋も空いてるからウチに来てもらうか
栃木だけど
38:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:46.91 67wG+hj20.net
だから言っただろ!
千葉や埼玉やその他の東日本は、基本的に土人の住む地
なんだってば!
関西を筆頭に西日本の人みたいに、人のクオリティが高くないの!
39:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:47.11 R3wQahdE0.net
>>16
あの甘々な見込み出した奴はクビ切るべき
勿論物理的に
40:名無しさん@1周年
19/09/13 12:49:56.09 tGE43za/0.net
>>1
安倍「増税はしまーすw」
41:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:02.38 p3gAlq1/0.net
千葉なんてほっとけ
42:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:07.33 z8vNZbb20.net
>>30
ホテル泊まった方がどう考えても安い
43:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:11.64 EBc3cLqX0.net
>>34
一週間以上って言っているんだから一か月でも10年でも
44:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:12.24 A6j5mmQc0.net
とりあえず道路を通れるようにして
「1週間は県外に避難してください」
とアナウンスした方がよかったのではないか
宿泊費は東電もちで
45:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:13.42 QGUI/xDt0.net
海外旅行
46:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:13.53 MQwe1BGk0.net
試される大地
47:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:24.16 A1WsxjMf0.net
学校とかどうなってんの?
48:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:39.66 AWv5PYG/0.net
過去最大の強風だったんだな
49:名無しさん@1周年
19/09/13 12:50:51.92 4XC8SoZm0.net
>>32
千葉県知事の森田知事はさすがに当日から動いていたよ
10日には自衛隊に派遣要請出しているし
50:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:03.44 F6j/xYhg0.net
一体東電の11日中とか何だったんだ
引責辞任ものだろ
51:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:17.08 +Hjet3Rh0.net
どうすんだよこれ!どうすんだよおお
52:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:17.86 CQLqJ/HI0.net
>>7 規模が違い過ぎ
53:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:18.66 ZFmtEvXP0.net
対馬を韓国に返還してれば被害はなかった
54:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:20.82 3ELpVK/V0.net
千葉が北斗の拳の世界になるまであと少し!
55:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:24.00 c/FPHq+r0.net
初めから10日って言ってたよ
勘違いしたの誰?
56:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:24.64 67wG+hj20.net
日本って、上に行くほどデタラメだよな。
まともに工期を守れない。
57:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:36.68 U5IjhEPt0.net
>>6
だからなんなのか書かないの?
58:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:50.62 k9gF0pU80.net
>>44
火事場泥棒やりたい放題になる
59:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:50.58 uZ0GEgcu0.net
避難させたほうがよくねーか?
60:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:56.19 R7YLlxMe0.net
うわああああああああああああああああ
61:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:57.24 X2ciJHzg0.net
え、11日までに復旧させると言ったじゃないですか、経産大臣が。
62:名無しさん@1周年
19/09/13 12:51:59.12 ThX33qrUO.net
キチガイ左翼が反対ばっかりしてるからこういう災害時に被害ばっかり増える
63:一斉に全国に広めています
19/09/13 12:52:08.80 uMgc9nfn0.net
古矢聡(ふるやさとし)
淫行前科アリ・いじめ加担者・英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ)中学へ逃げた
一斉に全国に広めて下さい
64:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:11.51 EBc3cLqX0.net
>>56
営業と現場で工期違うのは常識だろ!w
65:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:19.59 c/FPHq+r0.net
注目は、まだ泥棒被害が無いこと
やはり、福島とか大阪とは民度が違ってる
66:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:20.06 8WIeLfG80.net
また台風発生しそうだけど 大丈夫か
67:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:30.14 A7CB/0NS0.net
どんだけ引き伸ばすつもりだ。
あまりにも想定外だったのか。
68:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:41.01 nqNfqoBP0.net
>>1
>「おおかたほぼ一両日中に復旧するところもあれば、(13日から)1週間以上かかるところもある」
元警視庁捜査一課の田宮さんみたいな事を…
69:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:48.21 R7YLlxMe0.net
>>66
助けて助けてええええええええ
70:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:51.29 VzZ9WqSu0.net
そろそろ市原南房総館山停電にしてもいいと思うの
71:名無しさん@1周年
19/09/13 12:52:55.27 S0xx9/3W0.net
まんまと東電に騙された自民w
72:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:00.28 C0VwvYJR0.net
>>7
あの時と状況が違うだろ
今回は物理的に配電網が破壊されてる
車両と作業員、資材がないと復旧出来ない
73:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:04.21 19BfpYgm0.net
もう義援金の出番だろこれ
74:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:06.72 pXA+1kQ80.net
電気が来ないと、現代人の生活は動かないことが証明された。
脆弱すぎる現代文明の対処法を考える時期。
75:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:13.42 EBc3cLqX0.net
>>66
日本周辺の温度がもう下がっているんだから大型の台風は無い
76:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:15.05 c/FPHq+r0.net
大阪や福島では ドロボー被害多かった
千葉県では、皆無
77:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:43.53 c/FPHq+r0.net
民度って大事
78:名無しさん@1周年
19/09/13 12:53:58.56 OxaV04LN0.net
電力の地産地消しろw
79:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:02.76 f2Bwd0Tx0.net
>>10
いい湯加減にしろ!
80:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:08.00 nm6ONV7P0.net
まぁ涼しくなってきたし死人は増えんやろ
81:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:22.24 Lz6f0lZL0.net
大阪の福島?
82:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:36.84 1VyOtw4C0.net
>>33
倒木のせいで、電線が断線し、 電柱も折れた!まず倒木をチェーンソー出切ってドケテ、電柱を取り替えて、よし!
次に!200㍍先のカーブを曲がったら、また同じ様に倒木で、電信柱が折れてる!の繰り返しかもしれん 厳しい
83:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:36.96 iTS/mzqe0.net
早く助けてやれよ!糞が!!
84:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:39.40 R2IG4CL30.net
だから一週間以上かかるって言っただろw
東電の甘い見通しに騙されるアホ
85:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:52.56 jUTq+6hq0.net
1週間でも厳しいな。最低2週間以上でしょ
86:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:56.59 mO/ZHuCdO.net
森田「台風来るみたいだから作業員は引き上げてください(´Д`)ま、千葉の老人ホームは今日で食べ物が尽きるみたいですね
不眠不休は撤回します!
ただし文句言うなら復旧民がちゃんと面倒見てくださいよ
それともこいつらは放置しますか?」
介護職員「もうジジババたちは3日も保ちません!ヘリで移送してください」
87:名無しさん@1周年
19/09/13 12:54:57.60 xhUlHADd0.net
毎日ちょっとずつ伸びていくな
専門家なら、最初からある程度分かってただろ
88:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:03.77 pXA+1kQ80.net
今後は自前で電気を作らないとダメな気がする。
89:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:26.83 oY6JJOCu0.net
東電「どう?電気の大切さわかった?二度と俺たちを非難するんじゃないよ」
90:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:28.63 UQBmJzdx0.net
千葉県に大きな被害を与えた台風15号。その時、安倍新内閣は? 台風一過の「61時間」を検証
URLリンク(hbol.jp)
91:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:31.10 wPmYCzH40.net
あちゃー
92:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:40.58 Sz2avEi00.net
なんで通産省なんだよ
93:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:40.80 2WjqPkhI0.net
3日で復旧とは何だったのか
1週間以上はキツいね
94:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:43.05 kd+0sImM0.net
涼しくなってよかったな
95:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:47.29 lvnwLAru0.net
今回の災害はまことに残念だがnhkが必要ないことがはっきりとわかった
96:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:52.94 ewheF+LK0.net
今回は千葉県職員があてにならないというのも大きいだろう
97:名無しさん@1周年
19/09/13 12:55:58.95 Z9um5ANr0.net
時間がかかる理由はクレームがひどくて作業が進まないからだな
98:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:00.71 X/PhGMQi0.net
>>87
詐欺師のやり口ww 少しずつ引き延ばして口座を空にするまで搾り取るヤツw
99:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:03.67 n4V8lKEy0.net
>>87
うわああああああああああああああああああ
100:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:04.87 kms4ZQD40.net
完全復旧まで一ヶ月くらい掛かるだろうけど、混乱を恐れて発表しないだろうね
明日、明後日、来週とごまかしごまかし
気がついたら一ヶ月経ってた感じに持ち込みたいところ
101:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:23.58 LzIOh/LZ0.net
鉄塔を作り直すのか
102:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:26.55 jmOlwkT/0.net
>>1
どんどん延びるな
103:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:35.97 49zbl9J10.net
利根川のあのセリフみたいになってきたな
104:名無しさん@1周年
19/09/13 12:56:39.65 Q/fYbe9j0.net
>>22
嫌いじゃない
105:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:00.43 Sz2avEi00.net
>>98
少しずつ小出しに
311からのパターン
106:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:03.25 JYyE+hrE0.net
助けて!助けて!
107:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:08.36 6z51Qt850.net
民主党時代の東日本大震災復興のほうがまだ迅速だったと思う
108:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:10.08 3ELpVK/V0.net
千葉県職員って毎日登庁して座ってるだけか?
109:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:12.91 zoNqJpAU0.net
>>5>>6>>11
鉄塔が倒れた初日から専門家は皆分かってたのに、「当分(週単位や月単位で)復旧は無理です」という発表を伸ばし伸ばしにして
「今日はまだ復旧の目途はありません」と繰り返してるのは、戦前の日本軍と同じ。
東日本大震災のメルトダウンも同じ。専門家は皆分かっていた(原発が数時間停電したらメルトダウンするとか
原子工学系の大学院生でも常識)。
情報公開の先延ばしと戦力の逐次投入は日本人の国民的悪癖だな。
数日で復旧すると信じてた人は、無駄に我慢を強いられて、被害も拡大してるだろ。
初めから「1っか月は覚悟して」と言われたら、他所の親戚の家などに避難できた人も
多かっただろうに。
110:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:16.87 R2IG4CL30.net
>>87
素人でもわかるわ
あんなん3日で回復するわけがない
111:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:35.11 7ww4Zaya0.net
やっぱ備蓄は最低1週間だね。
1週間分は持ってないと怖いわ・・・。
112:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:35.12 nA+GJCyZ0.net
見通しおっそ
早めにそれ言えば疎開考えた人もいるんじゃないの?
113:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:35.29 Kr8OkVfu0.net
蓄電車はないのか?
114:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:45.56 GZCH/z7y0.net
情報小出しにするなよ
今月中の全面復旧は無理だって初めからわかってたろ
115:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:51.54 SJlo5EFq0.net
「公助は十分には来ないよ」っていうのを国民に広く知らしめるモデルケースだよ
116:名無しさん@1周年
19/09/13 12:57:59.79 m40lEgfz0.net
千葉のニュースを冷えたもの飲みながら見るのくっそ気分ええな
117:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:02.35 BMMT0swI0.net
>>109
うわああああああああああああああああうわああああああああああああ
118:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:11.12 I9OREExE0.net
幕張メッセに避難や
119:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:19.62 G70KWf1L0.net
今日は涼しいから復旧工事が物凄い捗ってる
思ったよりも復旧は速いと思うよ
企業がよく使う1週間かかるって言いつつ4~5日位で終わるいつものやつ
120:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:20.38 LCvNHIb30.net
あっそーなの(鼻ほじ)
121:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:21.33 mHzCzl4X0.net
田舎は大変だな
122:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:24.30 fs/Gvlfi0.net
また想像を超えた想定外を使うのか?
123:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:30.52 svVUoDzy0.net
だったらそれなりの被災者支援をしろと。
お得意のプッシュ方式はどうした?政府ご自慢の。
124:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:36.24 kms4ZQD40.net
>>98
詐欺じゃないよ
小さな集落まで対応しなきゃならないから、
完全復旧となると相当な時間を要する
125:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:36.64 DDkQQeXV0.net
20万切ったがここらから厳しそうね
まとめて復旧できるところで手を付けられるところからやってるだろうし
126:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:38.72 6z51Qt850.net
千葉の道路条件の劣悪さも 復旧を遅らせる遠因になってると思う
127:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:39.39 Sz2avEi00.net
ジジババが3日ももつのか?
128:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:41.34 Q/fYbe9j0.net
>>36
200世帯?
にひゃくせたい?
129:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:46.55 j/t1Q1fh0.net
いずれにせよ消費税と公務員給与ともにアップは変わりないから、、、
130:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:54.27 R2IG4CL30.net
一週間かかるぞって忠告したのに
証拠は?とかキレてた千葉県民、生きとるか~?
131:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:55.08 fs/Gvlfi0.net
頑張れ千葉県民!
132:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:55.53 o4uQhIkf0.net
>>36
5日かからず30万世帯復旧したんでねーか?
133:名無しさん@1周年
19/09/13 12:58:55.66 m40lEgfz0.net
先進国で一週間も備蓄要るんかい
134:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:20.98 ZEnwW1qS0.net
>>34
一部地域は1ヶ月以上かかるところもあるかもよ
一週間でも復旧出来ないところは相当難しいってことだからな
みんなが忘れた数ヵ月後に完全普及のニュースが流れても自分は驚かないよ
135:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:27.39 P1pbXLcq0.net
最初に3日で復旧と言わないと
避難とか大混乱になるらしいからね。
とりあえず被災者の足止めには成功した。
136:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:41.34 rZRlPb7V0.net
公助は無くなった
自民のせい、日本死ぬ
137:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:42.35 EMSW/SMD0.net
>>109
ん~でもおまえみたいなアホが台風くる度に大袈裟に言うからな
どうせ人に言うだけで備蓄も何もしてないんやろバカの見本だわ
138:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:43.08 OunrYBa00.net
>>36
200万世帯ね、、、
139:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:43.98 J3AWIBx00.net
ヒャダインは死ねマジで死ね、死ね!!!!
140:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:44.47 0Bs3erFh0.net
この経産省大臣は統一協会信者ってマジ?
141:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:45.69 sJUzWm8b0.net
自民党も被害者だからな
142:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:48.26 4XC8SoZm0.net
>>1
さすがに今日は安倍内閣は仕事をしたみたいだね
今日も放置だったらえらいことになっていただろうね
143:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:49.69 6ws3OM6J0.net
G7とは思えない低いレベルだよ
144:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:52.87 ClWziJEX0.net
うっ嘘だろまだやってたのかよ(笑)
145:名無しさん@1周年
19/09/13 12:59:57.48 6z51Qt850.net
政府や自衛隊は何をやってるんだ?
俺らこういう時の為に日本国にバカ高いショバ代払ってるのに
仕事しねーってどういうことよ?
146:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:00.62 Jtdq9xGQ0.net
一軒ずつ確認しないといけないんだっけ、通電開始しても危なくないか
147:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:03.12 h5Y44KsZ0.net
こんなの過去の経緯から予想できたこと
今更感満載
148:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:03.55 GIQWUSt20.net
東京オリンピックの工事どうなってんだ?そっちにも人員いるだろ
149:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:06.38 nDoMxRP/0.net
一週間以上とか、めちゃめちゃ大ピンチぢゃん(´・ω・`)
洗濯は手洗い!風呂は冷たい水!など
発電機買う?
150:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:10.86 mO/ZHuCdO.net
NHK「引き続き千葉県の停電情報を御希望の方はリモコンのbボタンを押してください
それでは韓国のムンジェインが…ガーガー」
森田「ムンワロタwww (*^o^*)」
151:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:14.11 3ELpVK/V0.net
家が水に浸かったとかじゃないんだから食い物は移動販売の車とか行けばいいのに
財布はあるだろ
152:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:26.28 1VyOtw4C0.net
むしろ、被災者を全員 招待して、なんかいろいろな国内旅行ツアーに全国あちこちに
1週間位行ってもらったらどうなんだ??
帰ってくる頃には復旧してるだろ????希望地は聞きかねますで。
153:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:26.30 m40lEgfz0.net
復旧が特に遅くなるところは予め言って避難できるようにさせてやれよ
まあやらずにいつ復旧するかわからないまま待たすんだろうけど
154:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:48.78 LCvNHIb30.net
>>133
今回の台風で被害うけたのは
全国で千葉方面たげなのになw
155:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:50.32 7vXpIfK/0.net
火力発電「エネルギーは、ベストミックスやで、原発差別したら、アカン」
156:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:51.71 83J438sx0.net
>>151
ATMが使えない!
157:名無しさん@1周年
19/09/13 13:00:55.68 67wG+hj20.net
>>66
今度のは、関西直撃らしい
158:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:02.74 svVUoDzy0.net
千葉県民が言えない分、外から言わしてもらうよ。
携帯も電気もなくて、言いたいことも言えないんだからさ。
159:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:04.51 3ELpVK/V0.net
なんかさー
不自然に報道なかったあたり実は大変なことが起きてたんじゃないのー?
160:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:15.18 xVELw5lO0.net
北海道のよりエラく時間が掛かるんだな
161:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:15.88 Kr8OkVfu0.net
貿易自由化の前にあらゆることが民間に投げられて不自由にもなるわな
雇用が最たるもので
こういう社会を国民が望んだわけで
162:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:23.86 i6yVjj560.net
どうしてここまで初動が遅れたのか・・・
163:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:29.02 bzkdHNNd0.net
北海道のは発電所が止まっただけだったが
こっちはあちこちで物理的にズタズタにされてるもんなあ
164:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:32.20 m40lEgfz0.net
関西電気保安協会はCMが面白いだけではなく実力も確かという事がこれでわかったな
165:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:41.73 6z51Qt850.net
たかが台風で鉄塔が倒れるなんて信じられない。発展途上国みたいじゃん。
コストケチったのか?
166:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:43.96 83J438sx0.net
>>159
うわああああああああああああうわああああ
167:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:48.48 jFBLPg8J0.net
>>151
キャッシュレス
168:名無しさん@1周年
19/09/13 13:01:49.21 nvEHhku00.net
停電の復旧って、何をどうすれば復旧できるんだ?
切れた電線を見つけて、そこを繋ぎ直せばいいのかな?
169:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:17.63 Sz2avEi00.net
>>157
九州からずっと日本列島を縦断するよ
でもそのまえに関東に近づくやつも居る
170:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:22.27 R2IG4CL30.net
一番かかるとこは2週間以上かかるぞ
最悪、北海道みたいに
もう住民少ないし採算取れないし無理なんで引っ越してくださいだ
171:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:23.97 J3AWIBx00.net
キメエんだよ、ヒャダ糞
172:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:42.28 8gLlnV6B0.net
>>167
現金の支援が必要だわな
173:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:46.55 xtpGx6Cg0.net
なんで供給ルートが折れた鉄塔しかないんだ
まばらについてるんだから全体に回せるシステムにしろよ
174:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:49.34 1yFfJbr20.net
知らないのかもだけど
amazonで発電機売ってるよ
175:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:51.96 93Mj6JIH0.net
台風に慣れてる九電だって「停電復旧には一両日かかります」と言いながら完全復旧には数週間かかることもけっこうある
が九州人はそういうのも織り込み済みで日ごろ過ごしてるからこんなにまでは騒がないよ
176:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:52.41 6UABs4QA0.net
過去の大規模停電の例から言って1週間は最短期間でしょ
177:名無しさん@1周年
19/09/13 13:02:55.28 GZCH/z7y0.net
でも涼しくなってよかったな
熱中症の危険はなくなった
178:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:04.71 qdHHoAWE0.net
電子マネーって意味もなさないね、停電だとね
バカじゃね、マジで
179:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:11.47 KizTrtXw0.net
4日耐えて、さらにここから一週間・・・だと?
たとえると・・・・・
水の中に1分しか潜ってられない男が・・・限界1分目にやっと水面で呼吸をしようとした瞬間!
グイイッ
・・・・とさらに足をつかまえれて水中にひきずり込まれる気分に似てるってえのは・・・・どうかな?
180:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:11.69 kms4ZQD40.net
>>160
北海道も完全復旧までほぼ一ヶ月掛かったよ
99%からが長い
181:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:34.91 hq1akqo00.net
停電に大規模も小規模もないだろw
関東土人は民度がひくすぎるんだよw
182:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:36.41 w+YYarn20.net
去年の関西はすぐ復旧したのに関東は災害に弱すぎ
東京抱えてるけど大丈夫か?
183:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:38.55 WJbnGSGi0.net
無駄を削りまくったから人も機材も最小限しかない。
お前らも無駄を削るのに大賛成だったろ?
184:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:47.80 jUTq+6hq0.net
あと19万世帯か。今日中で10万くらい復旧かな。
そこからは なかなか減らないだろうな
185:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:51.43 ShSDyS5b0.net
基本的なインフラを東電に握られてるって怖いな
嫌なら使うなとか言っちゃう会社だし、嫌だな
186:名無しさん@1周年
19/09/13 13:03:55.67 3wmel8zb0.net
2日くらい前に「国が音頭を取って復旧を進めてくれると助かる」と書いたら
文句言われたなあ
結局国が動いてるわけだが
187:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:03.97 D6Xu2Wz20.net
>>178
お金が必要!お金!現金!
188:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:07.20 Ol23Tm6t0.net
浜松市はここに比べるとスムーズだったぞ
189:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:11.47 41YEFyiX0.net
お 文春買い占め男だ
議員年金を廃止したり復活させたりする男w
190:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:20.65 mrZK3uHM0.net
>>16
広報部と現場が乖離してるんじゃない?
会社が大きすぎる。
191:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:21.98 BANbWHwf0.net
>>145
これ以上特にやることが無いからな
車で1時間もかからず電気も水も使える所に行けるし、少しでも考える事が出来る奴は9日10日の時点で動いてる
親類縁者のいない奴でもビジホも有れば避難所も有る
今の時点でミズガーデンキガーと騒いでる奴は淘汰された方が良い
192:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:26.88 rWodug3h0.net
これから温暖化で日本にもスーパー台風が来るんだから早く停電断水に慣れろ
193:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:27.06 8x5ZMV9z0.net
みずがとにかさくまやずがほしい
194:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:45.44 U5IjhEPt0.net
>>32
楽しそうだな、アカの支持層じゃねーの田舎の百姓はさ?
大事にしてやれよ、数少ない貴重なシンパだろ?(笑)
195:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:52.78 3ELpVK/V0.net
>>182
東京はいざなにかあったら近県全部犠牲にしてでも生き残るよw
196:名無しさん@1周年
19/09/13 13:04:59.01 hz8KYwNR0.net
さぁさぁ乞食集まれよっといでー
197:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:18.75 6UABs4QA0.net
>>182
マジで言ってるのなら頭が悪すぎる
千葉のほうが大阪より圧倒的に広いので調査が必要な電線、電柱の数が段違い
198:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:21.61 v7l4yQao0.net
> 一方、安倍首相は
いやいやながらやっと動いたw
199:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:22.45 MlBgeALd0.net
>>36
電柱も1300本以上倒れたけど復旧早かったよな
200:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:23.70 3wmel8zb0.net
>>196
おまえがレス乞食
201:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:33.98 GqN2H3ti0.net
本日から1週間以上かかります
もう今月いっぱいって言えば楽になるのに
202:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:34.58 R2IG4CL30.net
>>184
昨日の時点で予告したとこが復旧しただけだから
地名名指しで予告ないとこは一週間待てってことだ
203:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:36.36 YW4Qx2LE0.net
なら3日でなおるとか言わなきゃいいだろ
204:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:51.53 YsvV6gP40.net
>>34
過疎対策見直しコンボだから年単位
205:名無しさん@1周年
19/09/13 13:05:53.71 w+YYarn20.net
>>195
今回千葉に全力集中してもこのザマなんだけど
東京被災して他県犠牲してもマトモに復旧出来なさそう
206:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:00.08 cO4zCem30.net
約220万軒もが停電した2018年の台風21号に比べ
大した被害じゃなにもかかわらず意図的に復旧を遅らせて
去年より被害が甚大であるかのような印象操作しとるんだろう。
URLリンク(www.denkishimbun.com)
207:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:02.86 KizTrtXw0.net
家を長期留守にしてたら空き巣にやられるだろ
屋根飛んだ家とか
208:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:07.99 MGq0NJX+0.net
>>185
案外と本気で「どうだ?ありがたいと思ったか?」って思いしらせるために
復旧をゆっくりやってるんじゃないかと邪推したくなる
エンドユーザーだけじゃなく国に対してもね
209:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:18.39 dmGzqU9n0.net
台風のさじ加減で、少しずれた方向に上陸していた可能性もあるしゾッとするよね。
今回は千葉県の人が身代わりになってくれたけど
210:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:21.89 v7l4yQao0.net
ほんと、災害より組閣だったもんな~
今まで台風のこと忘れてたろ
211:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:27.52 aaEyIPRl0.net
もっと早くから大袈裟でもいいから1週間とか1ヶ月とか言って欲しかったわ
212:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:28.89 mrZK3uHM0.net
>>182
すぐは復旧してない。大阪市内でも1週間位かかったところあったし
南部の泉南地方はもっと長くかかった。
京都の山の方も遅かった。報道がなくなっただけ。
そもそも大阪北部地震の屋根の修理もまだ終わってない家がある。
213:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:35.32 SgQPQxJj0.net
これからは毎年大坂名古屋東京にこのクラスくるんで覚悟しとけよ
年々台風が九州や四国じゃなくてそれよりずっと東側通る事が気候変動で多くなってるからな
214:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:47.54 6z51Qt850.net
やはり、こういう時に一番役立つ生活のベースとなるのがクルマだな。
215:名無しさん@1周年
19/09/13 13:06:58.85 ClOgRvR60.net
復旧する前に
次の台風がきちゃいまーすー
216:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:04.81 1KatfQ6g0.net
涼しくなってよかったね
もしこの体たらくで酷暑が続いていたら・・・
217:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:23.90 R2IG4CL30.net
>>203
直る見通し
とか
目指します
としか言ってないだろ
見通し甘かったって認めてるし
218:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:28.79 kms4ZQD40.net
>>203
でもそう発表せざるを得ないんだよ
考えればわかると思う
219:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:29.69 3ELpVK/V0.net
>>215
ここ数年の災害って一回で終わらないのが多い気がするわ
220:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:30.58 mO/ZHuCdO.net
>>179森田『お前ら…すまんな 最初のは誤報だ…怒ったか?」URLリンク(t.pimg.jp)
221:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:31.91 eWyfwnMH0.net
以降は以降でしかないからな
つまりその気になれば、一年後、二年後も可能だと言うこと…!
222:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:33.69 W4zRmDO70.net
>>16
1か月はかかるとか最初に言っておけば良かったのにな。
そうすれば諦めもつくし。
そして2週間で直せば、神!って言われるのに。
223:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:42.57 xZ5lSl+R0.net
千葉の停電は想定外の停電だから遅れてしかたない
224:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:54.73 JiSit/M10.net
100年前の生活に戻ればいいだけ
いちいち騒ぐなクズ共が
225:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:55.17 w+YYarn20.net
>>197
関西は停電数も倍
復旧に時間かかる和歌山奈良京都の山間部だけで今回の千葉くらい電気止まってたよ
単純に東電に復旧能力が無いだけ
見通しすらマトモにできないのに
関西の一般人ですら今回2日で復旧出来るわけあるかと東電に呆れてるよ
226:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:56.32 G2H+HJvn0.net
今日はイチャモンつけにエタ菌沸いてねえのか
227:名無しさん@1周年
19/09/13 13:07:59.14 6UABs4QA0.net
>>16
ちゃんと発表を見ると~日以上としてるぞ
228:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:02.45 HW4/cQXF0.net
停電が長引いてる人達は気の毒だけど、たまーにしか起きない事には金が回らないよね。そういうとこに住んでいるんだと自衛策を強化するしかなさそうだなあ
229:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:04.53 H5Zx+j0F0.net
結局災害ってのは国が統括しなきゃ
糞の役にもたたないってのにいつ気づくんだろうなこの国
230:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:11.51 NiT8d5Mf0.net
これ東京だったらどうだったの?
231:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:14.63 6z51Qt850.net
被災した人は各個に東京神奈川さいたまのホテルに散らばって、復旧待ちすればええんでないのか?
232:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:14.87 dmGzqU9n0.net
>>210
忘れているといったら、トラックを踏切の方に誘導した京急の事件はどうなったんだろ?
台風で話題がそれちゃいましたね
233:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:20.91 kQNzI9d+0.net
>>109
なるほど
最初から1ヶ月かかると言われてたら、
親戚の家に避難した人が多いだろうし、自治会の災害対策も相当の負担軽減ができたろうな
水や食料の物資も相当軽減されたことだろう
234:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:26.25 3LlU2cLc0.net
坂本「たかが電気。問題ない」
235:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:26.65 1VyOtw4C0.net
でも、避難撤収する時に、 ①電気ブレーカー ②ガス元栓 ③水道栓 を〆るのは いくら慌てても 当たり前だよな。 そこから手前の自宅側で起きたことは全部お前のせい。
236:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:41.34 nA+GJCyZ0.net
>>133
いくらインフラが回復しないといっても水食料くらいは行き渡ってるだろう
隣に大都市東京があるんだから
と思うわな
237:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:45.12 gbyc0LIg0.net
公務員とかの給料減らして、人員減らしまくってギリギリの人間で日常業務回してるから
いざっていうときどうにもならないんだよな。ま、日頃のつけやな(*´ω`*)
238:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:49.85 3bHD2xqy0.net
最後の1軒まで復旧させるにはそれ位掛かるでしょ。
被災者だって自分の家が通電したら後は何日掛かろうが関係ないし。
239:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:52.12 Rn9Xpm5S0.net
菅原経産相「停電復旧 1週間以上のところも」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
240:名無しさん@1周年
19/09/13 13:08:55.22 td7WppIG0.net
>>6
千葉だから放置されてる面が大きいよ
241:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:03.77 NiAsf6k70.net
>>199
都市部は復旧早いから
千葉の道路走ってみたら理解できるよ
軽自動車しか想定してないような山坂道が幹線道路だからw
242:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:06.43 w+YYarn20.net
>>232
関東のインフラは相当杜撰かもね
災害来たら爆死しそう
243:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:15.23 ClOgRvR60.net
>>216
来週月曜からまた暑くなるぜ
244:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:28.81 Rn9Xpm5S0.net
千葉県の停電 依然19万5500戸 復旧作業見通しより遅れる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
245:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:40.22 H5Zx+j0F0.net
>>230
復旧より何より治安部隊出動だな
略奪、恐慌の嵐
246:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:40.95 6z51Qt850.net
同じ千葉県でも重要地域である湾岸沿いは無事なことから、
やはり過疎地へ行くほど災害リスクは高いな。
都市部は別のリスクもあるのでなんともいえんが
247:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:43.97 K184zzGs0.net
>>236
房総の先は東京から特急で2時間かかるド田舎だぞ
248:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:47.81 R2IG4CL30.net
>>222
いや怒り沸騰で騒ぎ立てただろ
今からでも残りは1カ月かかりますって言った方がいいか?
249:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:48.61 Pwy0OAWT0.net
だからこれから日本では太陽光発電と蓄電池が
あれほど大事になると
250:名無しさん@1周年
19/09/13 13:09:52.96 eWyfwnMH0.net
関東のインフラって基本脆いからな
まるでスパゲティコードだ
251:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:00.70 BRRLbjAx0.net
>>16
ホールディングの役員が、パワーグリッドの話も聞かずに決め打ちで言わせた。
福島と同じ、所詮体質だから変わらない。
252:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:04.55 IXYDqq7o0.net
まぁ関東圏で起こった台風の「風害?」と呼べばいいのか
ここまでの規模は前例がないよね
あと都市圏で局地的にインフラが死ぬ事態にもかかわらず、
被災者は正常性バイアスかかってしまって自らの首を絞めてる
インフラ死んだらコンクリートジャングルに満杯の人が詰め込まれたサバイバルの様相なんで
「なんとかなるべ」と座してその場で待つってのは悪手なんじゃないかと思うんだよ
253:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:05.63 Rn9Xpm5S0.net
千葉市の停電 ようやく一部復旧も深刻な影響続く
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
254:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:29.47 3nLQEKeC0.net
>>243
もうならないよ
俺が禁止にした
255:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:30.55 pdz8S3qd0.net
>>1
まだ1週間かかるような所は、もっと早く教えて脱出させてやれよ。
256:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:31.98 3LlU2cLc0.net
今回は960で通過したからそりゃ倒木が酷いわな
257:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:33.68 aTBK0+BT0.net
しょうがないよな
258:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:37.68 w+YYarn20.net
関東が災害に弱すぎる事が今回判明したな
こんな所に一極集中してるのヤバすぎだしさっさと分散させろよ
259:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:37.99 sVrQe1Q90.net
そりゃそうだろ
去年浜松の120万戸の停電のときでさえ一週間かかった
山間部は山の持ち主の許可を取らなければ倒木の処理ができないってことで
かなり時間がかかったから今回はもっと長引くぞ
260:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:51.76 6z51Qt850.net
こういう時こそ、ネットカフェやカプセルホテルの出番なんじゃないのかよ
261:名無しさん@1周年
19/09/13 13:10:53.86 kQNWRLTa0.net
>>245
川崎とか修羅の国と化しそう
262:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:08.48 gA4Gy4xy0.net
東電のサイト見ると昨夜に比べて復旧スピードが落ちててヤバイ
大阪の時と比べて復旧困難な山間部の被害が多そうだもんな
263:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:15.78 p9xeNb/70.net
>>254
神かよ
264:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:19.51 q3EA+KdP0.net
ガソリンの給油制限、長蛇の列なら隣町に給油いけや
非常時なのに通常と同じように近隣でなんでもかんでも済まそうとしてる馬鹿しかいねーのか?
265:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:24.88 Pwy0OAWT0.net
電気自動車があれば、充電できるところまでいって
フル充電して帰ってきてEVを家庭用電源にできれば
なんとかしのげる
266:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:29.48 3ELpVK/V0.net
まあ確かに首都圏以外の地方からすればすぐ隣が東京なんだから...とは思っちゃう面はあるよな
千葉自身そう思ってたりするだろうし
267:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:35.48 R2IG4CL30.net
>>259
最初からそう言ってるのに
東電のデマがーと発狂する千葉土人
268:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:38.00 xMBphxMe0.net
そりゃ地方自治体が機能不全起こしてるんだから
時間もかかるだろな
269:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:44.62 BRRLbjAx0.net
>>43
けどその間、電気代は取られっぱなし。基本料金は必ず取る。
長期の場合、早めに電話して、台風の翌日から契約止めて貰った方が正解。
270:名無しさん@1周年
19/09/13 13:11:54.07 6UABs4QA0.net
>>225
停電が長引くのは停電件数じゃなく問題は電柱の本数だっての
人海戦術で一本一本調査するから時間がかかる
そして東電の電柱が電力会社で圧倒的トップだ
271:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:04.90 XGl8WTse0.net
>>230
インフラ強度が違うからここまで長引く事は無いはず
つーか東京だったら政府が初日から本気出す、都民じゃなく自分達が困るからねw
272:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:06.41 HjEHUSY20.net
東京一極集中の弊害が出たってことか
これで関東大震災級の地震が来たらどうなるんだろ?
273:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:07.18 KizTrtXw0.net
千葉が、TDLのある北西部をのぞき、あとは全部山だってことを知らないのか?
俺も昨日まで知らなかったけど
274:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:07.37 f7yUuTrc0.net
家の近くで工事してるけど重機が錆び錆びでボロボロ
なんかマジで衰退してるんだなあと感じる今日この頃(´;ω;`)
275:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:07.72 3LlU2cLc0.net
東電だって電気代は大幅に減るし
復旧費用も莫大だから泣きたいだろうな
276:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:09.76 7XrE3N8K0.net
もうパンツ茶ばんでるだろ?
277:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:10.75 tMQCOV9S0.net
復旧したら地震が来て停電するんですね。
278:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:12.38 9d1pbwqY0.net
そっか、今どきの給湯器はガスがあっても電気もないと動かないもんな
279:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:13.00 LCvNHIb30.net
>>214
これからの日本は災害が
さらに増えそうだから
なんか家に住むってより
キャンピングカーやトレーラーハウスみたいなやつに住む方が精神衛生じょうよろしいんじゃないか
280:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:31.30 kQNWRLTa0.net
>>247
そのど田舎の館山に実家あるけどもう普通に復旧してるよ
281:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:31.46 1VyOtw4C0.net
停電と断水がとにかく辛くてーー
という人は、一度、東京神奈川茨城埼玉の旅館ホテル民宿にでも行ったら>>
で、フッキュウ に目処がついたらもどってくりゃいい
282:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:32.86 SgQPQxJj0.net
>>252
近くに自然がないんだから サバイバル にすらならないからな
食料なくなった1000万人の中のヤツから死ぬだけ
283:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:35.84 w+YYarn20.net
関西は紀伊山地と四国山地の壁があるから台風がマックスのパワーで入って来る事が稀だけど
関東は千葉の山も300mくらいしか無いし、ノーガード戦法でモロに食らうんだよな
あんなのが東京突っ込んだら1ヶ月停電直らないよ
284:名無しさん@1周年
19/09/13 13:12:55.43 NyPLp6qv0.net
>>233
全面復旧は13日以降なんて馬鹿げた言い方してるからな
一週間でも一月、一年でも13日以降になるわけだから
285:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:02.74 3ELpVK/V0.net
もしかして千葉神奈川埼玉のなかで一番田舎なのって千葉なん
286:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:03.41 9BkdKee60.net
沖縄は慣れてる
287:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:18.21 UqEmWQ1t0.net
案外信号いらないかも!
288:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:22.11 Z1RDjqTC0.net
>>79
湯の花入れといたぞ
289:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:23.74 gA4Gy4xy0.net
大阪の停電→平地部が多く復旧しやすかった しかし山間部は10日以上の所も
千葉の停電→房総半島は山間部だらけで時間がかかる
こんな感じっぽいな
290:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:30.55 w+YYarn20.net
>>270
倒れた電柱の数が関西で1000、千葉で100って言ってたぞ
東電が無能なだけ
291:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:40.89 4xyxGtv60.net
移動できるんだから一時的に千葉から離れりゃいいのにw
292:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:44.78 RqNzF6nl0.net
>>28
関電より東電ははるかに劣るのにな。
しかし分社化したらどこでも起こりうるな。
293:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:46.22 6z51Qt850.net
倒れた鉄塔の隣の変な建物無事なんだが。。。
294:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:47.32 G+6wbUge0.net
自民党じゃこれだよ笑いながら復旧作業してる
295:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:50.90 G/ePiMfd0.net
電気の復旧はともかく倒木や電柱どかしたりは自衛隊をもっと動員すりゃいいと思う
思ったより道路が不通な箇所は少ないのか?
去年の浜松大停電みたいに、電線やトランスがやられただけで、移動は出来て100m先は
電気来てるみたいな状態なら昼間の間は電気来てる所に避難しとけ
296:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:52.26 1VyOtw4C0.net
お金はかかるけど ストレス トラウマ を考えれば。。。。
急だけど 旅行と気分で。
297:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:52.22 3ELpVK/V0.net
>>287
信号ないほうが逆にみんな気を付けるから事故少なくなったり
298:名無しさん@1周年
19/09/13 13:13:53.12 D1RgsZi60.net
去年の北海道のブラックアウトより最悪な事態になるとは
299:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:01.31 jUTq+6hq0.net
ニューロマンサーという海外のSF小説では、
チバシティーはブレードランナーのような未来都市なのに
300:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:06.24 H0StvyQn0.net
最初からこういう発表すればよかったんだよ
東電の明日には復旧する?だったかなあ
ああいうのは期待しちゃうからな
301:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:09.40 5P8x14xq0.net
>>43
あれから10年も この先10年も~♪
302:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:11.57 8NlUSXa20.net
なぜか大阪も去年の台風のあと何日も停電してたことは報道しないね
303:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:15.88 kms4ZQD40.net
>>269
免除になるよ
304:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:25.94 R2IG4CL30.net
>>275
そのぶん何倍も普段の電気代高くしてるから世界一の異常価格なんだよ
この程度、原発の処理に比べたら子供の小遣い以下だわ
305:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:31.74 w+YYarn20.net
>>271
働くのは東京行政じゃなくて東電ね
東電が初日からフルで動いてこのザマなんだから
この数倍被災する東京なら復旧出来ないw
306:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:34.62 g6T7jCQp0.net
>>240
正直千葉とか無くなっても誰も困らない事がはっきりしただけやったね
307:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:41.16 8qUAwiCh0.net
>>264
電柱倒れたりしてて行けない人もいるだろ
308:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:41.74 KaZs0vay0.net
公衆便所にうんこタワーができてるってホント?
309:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:48.42 ErljqbgX0.net
>>7
停電になった状況が違いすぎるから
今回は、元から家にくる電線まで、いろんなところで寸断されていて補修する数が膨大 かつ台風のあとすぐには、ここまで
ぐちゃぐちゃになってることは、地元民以外把握してなかった
310:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:50.06 6UABs4QA0.net
>>290
電線の切断もあるだろうが
311:名無しさん@1周年
19/09/13 13:14:57.91 Rn9Xpm5S0.net
菅長官、千葉停電「激甚災害指定へ調査指示」
URLリンク(mainichi.jp)
312:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:05.83 5P8x14xq0.net
>>276
コインランドリーを探して駆け回る人も多いと聞く
313:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:10.55 dmGzqU9n0.net
>>246
被害は台風の上陸した場所によるでしょ
314:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:31.63 w+YYarn20.net
東電が無能なことなんて日本どころか世界中の人が知ってるけど
あいも変わらずだったということ
315:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:36.48 nL2rsku20.net
千葉の停電にはマスゴミでさえ飽きてる
316:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:41.12 6UABs4QA0.net
>>1
関連スレです
世耕経産相「停電復旧がいつになるか発表しろ」 東電「まだ被害状況の把握が」 世耕「怒」 東電「多分11日には」 [956093179]
スレリンク(poverty板)
317:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:46.22 PaCjVTTp0.net
千葉南部はようやく報道され始めたけど、
千葉北東部と、茨城はもう大丈夫なのかね?
そもそも、水ないって言われて、水は十分運んでるのかね?
318:名無しさん@1周年
19/09/13 13:15:56.12 ThX33qrUO.net
便乗利用して政権批判してた野党や自称ジャーナリストは食い物やら支援してないのか口だけかあいつら
319:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:04.42 6UABs4QA0.net
>>168
この方法、他の電力会社でも同じ
URLリンク(www.tepco.co.jp)
320:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:07.98 Z1RDjqTC0.net
>>44
有珠山噴火したときの避難民のように
避難所へ寿司の出前や酒を配達させて 自治体に請求書回したようなクズが大量発生するなww
321:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:10.89 6UABs4QA0.net
>>311
おっっっせーー
322:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:12.49 w+YYarn20.net
>>310
電柱が倒れてる関西の方が断線も多いだろうな
323:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:15.58 eWyfwnMH0.net
>>298
点がやられるか、線がやられるかの違い
324:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:24.62 U1N1X0pv0.net
去年の大阪の台風との比較
URLリンク(pd.kzho.net)
URLリンク(pd.kzho.net)
325:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:29.31 hIVbiaiq0.net
>>290
とにかくやる気が無いんだよ
房総半島なんてほとんどが利益にならないお荷物エリアだから
326:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:33.95 mCyCQ3Ts0.net
>>284
山の中の戸数の少ない集落とか後回しにされるし山中の工事になるしで
一ヵ月コースだろうな
327:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:38.61 rb0D9pVY0.net
自家発電設備の需要が増えそうやな
328:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:39.51 5P8x14xq0.net
>>315
NHKだけは飽きないw
電気と水が復旧しても追い続けるだろう
329:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:41.81 mrZK3uHM0.net
>>233
たぶん千葉の南の先の方は1ヶ月かかるんだろうけど
最初からそう言われたら絶望しかないw
330:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:42.16 gA4Gy4xy0.net
>>290
房総半島全域だから地形みると大阪の時とは難易度が違うと思うぞ
去年の大阪でも山間部はやはり時間がかかった
331:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:49.64 iulG/zTn0.net
>>30
あれ、うるさいだろ。
332:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:53.55 OH6bz0490.net
断水は?断水はどうなるの。
333:名無しさん@1周年
19/09/13 13:16:58.81 URQUUhya0.net
えっ、これからさらに一週間?
334:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:00.85 GNtwlOXe0.net
そんなにかかるのか
思ってたよりずっと長いな
335:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:06.47 6z51Qt850.net
政府はいつも通り仕事が遅いな。
日本は災害時、政府に頼らない 民間同士の相互扶助臨時チームで乗り切ったほうがいい結果が出そう。
実際、いち早く支援するのはいつも民間企業だし。
336:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:08.39 6AvodIlh0.net
>>298
あれは発電所の問題だからね。
337:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:17.96 wx9ANoY40.net
これもう人災だろ 完全に
338:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:18.87 p1sOPteQ0.net
>>285
どこも
県の外延外郭部は田舎だよ
千葉の外房、南房総しかり
埼玉の秩父しかり
339:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:22.06 1e6JXTUa0.net
普段パチンコやエロサイトのサーバーに電気を使っているから天罰が下ったのさ
340:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:25.56 GDbbQmBA0.net
横浜、大島も大被害なのに
災害対策本部を立ち上げない政府
341:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:26.66 R2IG4CL30.net
>>305
今回長引くのは千葉が陸の孤島で山も多いから
東京は大阪と同じで道路も物質も多いし参考にするならなら大阪だよ
342:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:31.91 NiAsf6k70.net
>>282
と東京都は埼玉県内に馬鹿デカイ備蓄倉庫もってたりする
埼玉県は東京都のガーディアンと化しているから今回の台風でも8日から24時間体制
東京-埼玉間で緊急無線通信システムも構築していたりする
343:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:36.69 jUTq+6hq0.net
フクイチ原発の時にリストラしまくって
使える現場スタッフがほとんどいなかったんだろう。知らんけど
344:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:45.05 Wm/U/Bae0.net
正確に把握出来てないなら長めに言っとけば早めに終わっても
「予定より早く終わったのか頑張ったんだな」ってなるのに
「1日で出来ます」とか言っといてどんどん伸びてくのはアホ過ぎだろ
345:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:45.41 bzkdHNNd0.net
>>297
去年の北海道では実際そうだった
346:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:49.08 vx/Ph9Da0.net
関電
3日で95%、5日で99%
これを基準に
「カス関電がこれなら、ワイなら3日で完全復旧やww」
「カス関電が1週間でほぼ復旧なら、ワイなら1週間かかることないわww」
これをやっちゃったのが失敗
347:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:53.49 6UABs4QA0.net
>>322
どんだけ想像力がないんだよw
広いほうが切断される電線の数も多くなるのもわからないのか?
348:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:53.86 iGcznKhb0.net
>>199
毎年のように台風がくる西日本と、そうでない地域の違いがあるのかもな
作業に必要な車の配備とか作業の手際、台風を見越した電線の張り方とか
いろいろありそう
349:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:55.74 mCyCQ3Ts0.net
>>329
実際にそういう絶望的な状況なんだからちゃんと伝えないとね
嘘ついて良い事なんて何も無い
350:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:57.29 8nV42Cql0.net
関西電力めっちゃ頑張ってたんだな
見直したわ
大阪ガス電気は変えないけどw
351:名無しさん@1周年
19/09/13 13:17:59.93 XCpaojY70.net
嫁の親が独りで住んでるんだが1週間も掛かったら
死んじゃうかも、86だぞ
352:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:01.49 mrZK3uHM0.net
>>290
千葉で100なわけないんじゃない?
まだ集計できてないだけのような気がす、、、
353:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:02.75 H5Zx+j0F0.net
>>262
まず県道貫通させなきゃならん
88とか89壊滅やろ
354:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:04.07 gQBGLnX40.net
>>236
住民に配布を伝える手段が無い
配布所の職員の手際が悪い
355:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:10.74 JJ/uRlMF0.net
>>248
最初から一週間以上かかると言われていれば
早い段階で県外へ避難できる地域に住む人は無理をしてでも避難しただろうなと思う
356:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:22.03 Brt/yNmD0.net
そりゃ見通しが甘かった。
1週間くらいと発表していれば、
罹災者受け入れを他の自治体だってできたかも知れないのに。
357:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:28.18 PaCjVTTp0.net
>>290
どうやら、停電箇所に辿り着くための倒木撤去まで東電に丸投げみたいだからな。
千葉県には林野とか道路とかの部署は無いのかねぇw
358:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:29.38 um0sPD0i0.net
防災の日からわずか1週間
行政機関がたらい回しの言い訳三昧とか何か来るとこまで来たな
359:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:36.82 2xehMbHvO.net
東電政府の初動の遅れで 被災地気の毒に
360:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:39.33 5P8x14xq0.net
>>352
その通り
まだ正確な被災情報すらまとまってない
361:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:42.67 Z1RDjqTC0.net
>>119
東京電力管内で、停電戸数20万切ったぞ
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)
362:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:43.88 w+YYarn20.net
>>341
その泉南ですら電柱倒れまくって復帰は5日くらいかかってたな
東京なら被害世帯が大阪の数倍になるだろうしもっと時間かかるだろうね
しかも関電より能力ない東電だし
363:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:45.82 HzrFTSZf0.net
千葉って、もしかして土人国家なのか?
364:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:46.89 lN6j9O/I0.net
>>285
埼玉は北関東
千葉と茨城は東北
365:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:55.77 iN7BFKWh0.net
暑いのもあって効率が上がらなかったのもあると思う
涼しくなって良かった
366:名無しさん@1周年
19/09/13 13:18:58.46 1VyOtw4C0.net
4.5畳ちょっとと 屋根裏のロフトも対して使ってないな
@横ハマ 良ければどうぞ何も使ってないから エアコンはない もともと対して使わない想定なので
367:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:04.14 xQA9ysco0.net
安倍閣下「千葉県民が被災?ほっとけほっとけwwwww」
368:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:09.18 mrZK3uHM0.net
>>351
僻地にすんでいるんだったら迎えにいってやれ。
まともな食事と風呂があるだけでぜんぜんちがうから。
369:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:15.28 NiT8d5Mf0.net
>>271
ですよね、千葉だから本気出してないって感じ
370:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:16.13 Bpm3luqb0.net
政府は電子マネー推奨してるけど一週韓使えんとかどんなつもりなんや
371:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:19.72 VT554xV10.net
台風被害にかこつけた政府の少子化対策じゃないの?
372:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:21.35 lN6j9O/I0.net
>>292
ああ悪い。北海道大震災のときの大停電のこと。
373:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:26.42 5e1ty1n30.net
>>1
普通にそんなもんじゃないかね
むしろ鉄塔がバタバタ逝ってるのに早いほうだと思うけどな
374:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:34.15 Z1RDjqTC0.net
>>145
仕事してるから現状を正しく認識できたんだろ?
375:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:38.30 wfuzmDyK0.net
大多喜とか亀山ダムの周り見たいな山の中だったら倒木で道路が使えなくなるだろうから、復旧が遅れるのはわかるけど、何で千葉市とかが未だ停電しているんだ?トランスの数が足りないとか?
376:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:40.49 DSEL8yLz0.net
関電と東電の差が白日の下にさらされた台風被害
377:名無しさん@1周年
19/09/13 13:19:47.92 F6j/xYhg0.net
千葉に限らず神奈川もそうだけど
ただ低いってだけでほとんど山の中だから
378:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:02.69 6UABs4QA0.net
でも東電発表も毎回~日以上としてるから嘘ではないんだよな
379:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:04.84 OH6bz0490.net
水は!?
380:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:07.10 R2IG4CL30.net
>>355
それ準備するの東電?国?
停電でそこまでやらんから
行政は避難所用意するだけだし
勝手に逃げたいやつは自分で逃げろということだ
381:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:10.16 kQNWRLTa0.net
>>363
おまえ、生まれどこ?
382:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:12.73 UT5mCPqz0.net
俺は最初から一週間以上かかるといい続けてきた
383:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:14.87 mCyCQ3Ts0.net
>>341
去年の21号も台風の大阪和歌山が台風の東側に入るように行ったから
千葉と比較するなら和歌山だな
384:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:17.08 w+YYarn20.net
>>347
電柱直すのが一番時間かかるんだよ
あと電柱が倒れない限りそうそう電線は断線しないよ
俺は去年泉南の被災地ずっと歩いたのでよくわかってる
385:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:22.66 rb0D9pVY0.net
被害を少なく発表してパニックを抑えるのは東電の十八番やな
386:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:25.57 QwZMrv+E0.net
政府と東電
無能&無能
ダブルのおいしさ
鉄塔ぶっ潰れて市街地までグシャグシャで道路寸断なのは9日午前には分かってたのに
「復旧無理ぽい」の一言が出るまで、およそ100時間弱
なにやってたんだこいつら
387:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:25.66 QAKZ/G1B0.net
アベが悪い
388:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:26.67 PaCjVTTp0.net
>>351
流石に、週末には差し入れぐらいしに行くんだろ?
家で面倒見てやるために迎えに行くとか?
389:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:27.62 x+tgKReF0.net
復旧作業は九電沖縄電四国電に任せとけ
390:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:27.75 H5Zx+j0F0.net
>>357
ないならないで何で国に要請しないのかw
もう行政頭おかしい
391:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:28.10 yYc75EB90.net
>>362
大阪の場合は、犬の小便が倒壊の原因だったりしてなw
392:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:37.03 FXg+7OvB0.net
仮復旧が終わった所から電源車回してやれよ
393:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:39.73 5e1ty1n30.net
>>370
現金もってても物買えないからほぼ同じじゃね?
394:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:41.50 gA4Gy4xy0.net
>>353
大阪の時は平地が多く孤立化ってのがなかったからな
千葉は全域が山間部でやばい
昨夜~今朝までは1時間1万軒ペースで復旧してたのにガタ落ちしてる
395:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:45.58 G/ePiMfd0.net
>>351
いや、嫁の親お前んちに呼ぶか旅行でもプレゼントしろよ
396:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:49.00 1UKwFf7H0.net
これさー、最初から2ヶ月くらいかかるとか宣言しちゃってたほうが良かったんじゃないの?
納期が早まることでキレる人あんまりいないと思うし…
「旅行決めたのに翌日復旧した!!!!許せない!!!!旅行代金返せ!!」てなのくらいでしょ
397:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:49.28 QAKZ/G1B0.net
どう考えてもアベが悪い
398:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:50.82 ZlE+XUMV0.net
>>290
千葉の道路事情知ってたら東電叩けないわ
399:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:53.97 H92CQ4km0.net
いぇい、ざまーみろ
400:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:57.71 Vo1lfZwNO.net
>>1
てことはさ
森田、東電はすくなくとも大謝罪会見しなきゃいけないんじゃないか?
初動の見通し甘いなんてもんじゃなく【嘘っぱち】だったんだから
これ信じて動かなかった人いるんだろ確実に
土下座だわ森田
401:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:58.51 WTxyzx9H0.net
太陽光の普及が加速するわ。
402:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:58.87 MpYNOmP00.net
志らく「内閣改造を多少遅らせても台風被害対策に重点を」
URLリンク(www.j-cast.com)
安倍は人の意見を聞くべきだな
403:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:58.95 jFBLPg8J0.net
>>376
大阪ではあんなでかい送電塔が倒れたりしてねえだろ
404:名無しさん@1周年
19/09/13 13:20:59.42 DstvfP9S0.net
東電の直る直る詐欺が悪かった
405:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:01.59 6ldu8VF90.net
しっかし現代の日本で停電して復旧にこんな時間がかかるなんて思いもしなかったわ
どんだけ後進国になってんだよ・・・
インフラ設備にもっと税金投入しろよ
406:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:02.12 /v7aAhPf0.net
高層マンションで、エレベーターが動かない、っていうのはないの?
407:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:06.14 QAKZ/G1B0.net
どう考えてもアベが悪い、うん
408:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:06.65 usuTHM1J0.net
>>316
なんか書き込みが頭おかしいなと思ったら頭おかしい板のスレだったわ
409:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:09.89 ztiVQMHU0.net
気象庁が、独自で被災状況も調査記録したほうがいいんじゃないの?
越権行為かね?
410:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:15.27 aWrPYebG0.net
なぜ今回の千葉は物乞いとか言われちゃってるの?
事前に言われてただろw停電だけだろw政府が動かないから大したことないだろw
東京近いんだから自分で何とかしろよwみたいな感じ?
411:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:19.81 BRRLbjAx0.net
>>173
電力の自由化で、供給義務が無くなった。余計なルートは無駄な投資だよな。だからやらない。
発電、送電の完全分離で別会社化したから、送電部門のでしか今回の対応してない。
エネ庁が進めた電力自由化のせいで、日本国民が毀損され続けている。
福島事故も投資を渋った事が原因。今回も同じ。
更に本来、自由化で下がるべき電気代は上がりっ放し、、、挙句に信頼性は下がりっぱなし。
なぜ、自由化を推し進めた奴らを吊るさないのか不思議?勲章もらうの待ってるのか?
412:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:25.48 QAKZ/G1B0.net
いやはや、どう考えてもアベが悪い
413:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:25.70 dlrl/9PN0.net
しかし関西って韓国人とメンタル同じだよな
関西至上主義が反日思想とそっくり
414:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:27.03 LigVGyWg0.net
東電としても千葉は放射能汚染が酷いから行きたくないんだろうな
415:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:28.86 xqKA7TRr0.net
自民党で良かった、暗黒ミンス政権だったら多分復旧に1年くらいかかったはず
416:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:31.79 +sjOMkOT0.net
>>1
東電と知事無能すぎる。
関電は和歌山の山奥でも一週間で復旧させたのに。
417:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:41.31 dNRFcbBM0.net
東電の復旧速度が特別低いというわけではないのでは
当初の見通しが甘かったのと、何故か道路の復旧まで東電にやらせてるのがおかしいだけで
418:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:41.99 F6j/xYhg0.net
ちなみに栃木のうちの町は土砂災害警戒地域が存在しない
これこそが関東平野の真の姿ね
419:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:42.04 XlEaXjV60.net
>>236
高齢者ばかりの過疎地域多数
とりにいく車がない(町営バス主体の移動手段)ガソリンがない
道路が寸断されていてバスも動いてない
配ってるとことも情報発信も受信できない、そもそもバスで行ったとしても持ち帰れる体力がない
こんな感じだ
420:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:42.58 nL2rsku20.net
ピーナッツが無くなるだけだろ
切り捨てろ
421:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:44.00 AXLUAtGY0.net
これ主な原因は倒木
台風多いところは倒れそうな木は常に倒れてるけど
少ない所は倒れそうで倒れてない木が溜まってしまう
で倒木撤去は、思うよりめんどい
特に中途半端に折れた奴は、バランス見ながら死を覚悟でやるので
時間と手間がかかる
422:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:44.72 4aTV1UE70.net
>(13日から)1週間以上かかるところもある」
13日からだから
これ停電してから2週間近く停電するってことじゃん。
423:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:46.18 mO/ZHuCdO.net
>>297田舎民はそれでいいけど警官の手信号なきゃ 渋滞になるよ
昨日もババアが一時停止無しで消えた信号機に入り込んで事故ってます
424:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:46.94 QAKZ/G1B0.net
そう、どう考えてもアベが悪い
425:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:48.43 xAR1KOj90.net
オール電化とか東電に命預けるようなことしちゃいかんな
電気とガスは分けて契約
非常時には家庭で発電できる準備をしておく
426:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:50.94 m/cgC6rA0.net
一週間もかかるなら旅行でも行ってこいや
427:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:56.93 4qOH7MA10.net
ラーメン屋のオヤジでも言える内容だなw
428:名無しさん@1周年
19/09/13 13:21:57.82 H5Zx+j0F0.net
>>361
こっからは道路処理と並走
遅延100倍
429:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:02.34 YlOuhAes0.net
停電地域の市町村の職員って自分の地域が停電していても
普段通りの自分の業務してたんだろうか?
430:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:10.79 6UABs4QA0.net
>>384
倒木が引っかかったりして切れてるってよ
431:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:14.05 iW38G1cf0.net
>>1
1週間て、今日からさらに1週間かよ!!!
432:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:15.70 x4BeaQe70.net
各野党の皆さまはいつもの死んだふり?
433:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:18.68 93Mj6JIH0.net
つうかあの規模の台風が来てて気象庁があれほど警告してるほどなのに
すぐ復旧する程度の停電ですむとどうやったらそう判断できるのか
ちなみに俺のいとこは九電務めだけど土曜の時点で「関東になんかあったら派遣されるかもしれないから」って
連休遊びにいくの断ってきたよ
434:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:22.35 Q7LjZIvP0.net
>>414
誰がまき散らしてるんですかね…
435:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:23.22 dlrl/9PN0.net
どこの馬鹿が山岳地形と大阪の市街地一緒にしてんだよ?w
436:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:26.22 QAKZ/G1B0.net
そうそう、どう考えてもアベが悪い
437:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:27.59 6z51Qt850.net
電柱まわりは人海戦術で電柱とケーブル張れるから早いけど、
鉄塔が時間かかるんだよな。
高圧電線を仮設で地べたに這わすわけにもいかなそうだし
438:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:34.20 sVrQe1Q90.net
>>351
千葉の友達は2日目に老親二人東北の温泉旅行に送り出したと言ってた
今日あたり帰ってきてるんじゃないかな
その間に電気は復旧したらしい
439:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:39.08 vx/Ph9Da0.net
>>403
関西は特高線10本切れただけだしな
千葉は知らんが
440:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:39.63 YLSKeoX30.net
千葉県が被災道路状況を適切に国にも東電にも伝えなかったから予測なんてめちゃくちゃ
441:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:41.34 Vo1lfZwNO.net
>>422
そう
この言葉のギミックも鼻についた
442:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:42.98 wx9ANoY40.net
>>363
あんなのが知事な時点で
しかも3期目だぞ
443:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:43.37 oXB6qJb10.net
【悲報】自民党の竹本直一(78)IT担当大臣、YouTubeで性癖を晒してしまう・・・・
スレリンク(poverty板)
444:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:45.14 QAKZ/G1B0.net
うーん、どう考えてもアベが悪い
445:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:46.39 vcKTdatW0.net
増税と東京五輪に水を差すから出来るだけ過小に評価して忘れ去らせようとしたんだろうな
446:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:47.54 kms4ZQD40.net
>>344
去年の北海道の停電で北電がそれやったら、食料を大量に買い込む人が続出したよ
そのせいでろくなものを食べられずに仕事した人が多数
そして北電は叩かれまくった
多分全国ニュースではやらなかっただろうけど
447:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:55.31 ITvaqUVi0.net
>>36
でも和歌山の一部は、倒木などの除去作業が難航して全面復旧に10日以上かかったんだよね。
千葉は和歌山と地形的にもやや似ているから、それくらい覚悟すべきでは?
URLリンク(unavailable.jp)
URLリンク(wbs.co.jp)
>台風21号の影響で続いていた和歌山県内での停電は、おととい(9/15)の午後7時半までにすべて解消しました。
非常に強い勢力を維持したまま、今(9)月4日に上陸して北上した台風21号により、和歌山市などで最大瞬間風速50メートルを超す記録的な暴風が吹き荒れ、倒木などを含めて多くの電柱が倒壊し、電線が切断されました。
このため、関西電力の管内では、広い範囲で200万軒を超す停電が発生し、和歌山県内でも33万軒で停電しました。そして、山間部などを中心に道路事情などもあって、復旧に時間を要し、発生から丸11日以上経った
おとといの夜7時半、ようやく県内すべての停電が解消されましたが、住民らは長期間にわたり、不自由な生活を強いられました。
448:名無しさん@1周年
19/09/13 13:22:57.93 bvoKyA2A0.net
電子マネーだけになったら、もう何も買えない、終わりだ。
449:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:00.07 mCyCQ3Ts0.net
>>370
物資が来てないのに現金だけでどうする気だ?
450:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:03.00 x+c2Xcwm0.net
>>372
あれだって電柱や送電線やられた所は時間かかっただろ?
震度7だったところとか、山崩れたところ。
451:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:03.28 AXbCltDA0.net
分かったか千葉民
分かったら黙っとれ
452:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:05.23 QAKZ/G1B0.net
うーんとね、どう考えてもアベが悪い
453:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:10.86 gA4Gy4xy0.net
>>362
東電が能力ないってより房総半島の地形が問題だわ
見てみろ全部山間部だから
単純に大阪と比較できんよ
454:名無しさん@1周年
19/09/13 13:23:13.49 5P8x14xq0.net
>>427
ラーメン屋のオヤジ「今、出ました!」