19/09/16 08:53:41.53 iD1mB5eN0.net
ジャーナリストの後藤謙次氏は「今回の大きな停電、政府の危機管理が見えてこないんです全く」と指摘した。その上で「この間に改造をやっていますよね。
改造をやったために空白が生まれた。新しい大臣が登場した。まったく官庁組織を把握していないまま現場に飛び込んでっても何もできていない。
いまだに官邸に対策本部すら設置されていない。
これは異常と言ってもいいと思うんです」とコメントした。
続けて「そこで思い出すのが、1999年10月に小渕内閣が改造をしたんですけど、この時の改造がそれまで自民党と自由党を加えた公明党を加える歴史的改造だったんですが、
10月1日の改造予定日の前日9月30日に茨城県の東海村の核燃料工場で臨界事故が発生して、その時の官房長官野中広務さんの進言によって小渕総理大臣は改造の期日を5日間延期するんです。
その間に官邸で危機管理を一手に引き受けてかつての手慣れた大臣で乗り切った」と振り返り「今回は前任者が対応にあたっていればもっときちっとできた。
今からでも遅くないんですね。停電が解消しても残る問題いっぱいありますから、政府が全面に出て対応する責任だと思います」と指摘していた。
718:名無しさん@1周年
19/09/16 09:43:00.30 gEQEKOh10.net
【渇しても盗泉の水を飲まず】
日頃脱原発で東電を批判してる左翼は電気復旧しろと文句言うなよ?
がれき撤去、救助活動に汗水流す自衛隊を人殺しと罵るくらいだから
自衛隊の給水車に並ばず水一滴飲まぬよう意地見せろ。
719:名無しさん@1周年
19/09/16 09:58:31.14 iD1mB5eN0.net
政府動向
News23
「大きな被害は出ない」として阿部は関係閣僚会議を見送った。(8日)
「2、3日で復旧するだろう」との見方を共有(9日)
菅「(災害対応を)迅速かつ適切に行った」(13日)
720:名無しさん@1周年
19/09/16 11:18:44.74 W3eLQ0o00.net
電力会社ってのは給料高いけど、
それは有事の際にとんでもないから、と思ってた
けど、結局なにもできないし、そんなに法律で好待遇守る必要性もないだろ
721:名無しさん@1周年
19/09/16 15:14:47.30 PqVpkXyr0.net
森田知事「俺は千葉のショーンK」
722:名無しさん@1周年
19/09/16 16:16:45.06 ZgRTHfOC0.net
知事の公舎も自宅も停電の被害地域なのに停電について
深く考えなかったのかな
723:名無しさん@1周年
19/09/17 00:48:13.10 OFzXchpV0.net
災害時なのに芸名「森田健作」を名乗り続ける神経が異常だよ「鈴木栄治」知事。
724:名無しさん@1周年
19/09/17 01:23:24.93 093nVMT70.net
>>1
>会議のあと、森田知事は記者団に対し「県民の生活は電気がなければどうにもならない。
東京電力にはぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」と述べました。
言わなくてもやるだろう?電力自由化で糞対応でもすれば他者に乗り換えられるからな
そんな事より危機管理出来ない知事なんていらないがなまあそんなのを選んだ千葉県民の責任になるが
725:名無しさん@1周年
19/09/17 12:44:08.12 yILjlCP14
知事の対応も一言じゃない
726:名無しさん@13周年
19/09/17 13:03:33.36 jnzGaVM5A
DQN知事
727:名無しさん@13周年
19/09/17 13:16:00.67 qsLqndjPv
バイキングの坂上とこだけ 3年先でいいぞ
通電したるな あのバカに。
728:名無しさん@13周年
19/09/17 13:17:15.77 qsLqndjPv
もう 通電してるか あー あー
729:名無しさん@13周年
19/09/17 16:18:31.61 jnzGaVM5A
東電職員はパシリか
730:名無しさん@13周年
19/09/17 22:06:58.03 ePhTHE0N6
もーりーたー
もうーいーよー
731:名無しさん@13周年
19/09/17 22:18:08.17 s3bS6BCTa
Mr.スポ根
732:名無しさん@13周年
19/09/18 00:23:35.41 aaOFzAmOW
ちょあーよしかーくん!わがあおばこーこーけんどーぶはだなー
こーじー!
733:名無しさん@1周年
19/09/18 00:39:32.05 6Ouom1dt0.net
すごいな、普通の人は公にここまで言わない
だからこそ支持できる
千葉県がなめられないためにもこのくらいは言っていい
734:名無しさん@13周年
19/09/18 03:48:10.83 RP3shLCOY
鉄塔の倒壊でこんなにも簡単に長期間のブラックアウトが起こる
福島の原発事故の原因は電源の喪失だった、
ということは簡単にメルトダウンも起こるということだ。
311の原発事故の時は、寒い季節だった。
作業員は分厚い防護服ではかどらない作業を強いられたし、
周辺の県民は放射性物質が入らぬよう締め切った家屋の中でじっと過ごした。
その時は換気もはばかられた市洗濯物を干すなんて全くできなかった。
そこで考えるべきだ、
原発事故がもし夏に起こったらということを。
今回の出来事が原発周辺だったら、停電、断水、酷暑の他に放射能も
加わるということを。
停電でクーラーをつけるわけにはいかないし、窓を開けないわけにはいかない。
すると屋内でも放射能の空気をストレートに吸い続けなければならない
735:名無しさん@1周年
19/09/18 06:46:35.54 H2XtogkNO.net
令和の牟田口こと森田健作
736:名無しさん@1周年
19/09/18 06:49:33.76 be97HHbm0.net
これ過労死でたら森田責任とれるの?
737:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています