【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49at NEWSPLUS
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49 - 暇つぶし2ch679:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:50.64 OLMkttgo0.net
千葉は山の中を走る道路が多いので、きちんと道路を通れるようにするのも大変そうだ

680:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:51.35 tq0J5Qp40.net
だってバカが知事やってるし

681:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:10.85 Hm0kYOa7O.net
ZOZO前澤が千葉のために何かやると思ってたんだが

682:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:24.08 4bjxGWML0.net
>>648
よそ者くるな、だね

683:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:27.09 S2uzBLKi0.net
>>681
失脚した

684:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:30.87 Kyw2IBwE0.net
>>670
なんか一つでも落ち度があったら非難されそう
千葉はやめてつぎの災害地に行ってあげて

685:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:41.44 zGgKCWH40.net
関東でなければ、ネットでもスルーされただろうな

686:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:51.51 JP7aH/Rv0.net
>>601
そんなに作るんだったら日頃の備えをしておくべき
互助会なんて作ったところで全員が支えてもらう気でいれば機能しないわ

687:名無しさん@1周年
19/09/13 05:06:55.91 /CkrXZ6G0.net
>>681
yahooに身売りしたやん(; ̄O ̄)

688:名無しさん@1周年
19/09/13 05:07:07.82 ahkRPbyq0.net
>>655
地震やまた大きな台風が来ると崩れそうで怖いわー
頭上注意だね

689:名無しさん@1周年
19/09/13 05:07:27.38 yctgNKYt0.net
>>437
今はPM2.5やアシッドショックもあるし田舎でも結構汚れてる
鉱山やら近いと田舎関係ない

690:名無しさん@1周年
19/09/13 05:07:40.43 86FOOjUl0.net
>>665
っつーても、台風で停電した病院で
老人亡くなってたけどな印西は
台風で停電した千葉県印西市の病院で62歳男性死亡
URLリンク(www.nikkansports.com)

691:名無しさん@1周年
19/09/13 05:07:41.47 vA53BTw40.net
森田を知事にした
自民党と県民が馬鹿

692:名無しさん@1周年
19/09/13 05:07:57.21 qxhLtcJ+0.net
>>676
政治家の山本っていったら
一太だね^ ^

693:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:04.95 DzWbgCgG0.net
【山本太郎】れいわ新選組52【消費税は魔物の税】 無印
スレリンク(giin板)
【れいわ】#山本太郎 「でがらしお友達内閣に関してのコメントは特にございません。そんなことより千葉の復旧に全力を注いで」★4
スレリンク(newsplus板)
ーー

694:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:15.50 mMz+Shhv0.net
>>655
木柱な上NTTのメタルケーブルな気が

695:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:18.88 qmPybdgl0.net
ちょっと東電に同情するぜ…

696:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:20.39 TFdk786/0.net
>>576
素晴らしい(´ー`)

697:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:24.01 yctgNKYt0.net
>>687
このタイミングかよって

698:名無しさん@1周年
19/09/13 05:08:25.35 Hm0kYOa7O.net
>>659
停電エリアじゃないとこは通電エリアじゃないのか?

699:名無しさん@1周年
19/09/13 05:09:10.39 y6kvYeAW0.net
コンビニのATM荒らしだってよ

700:名無しさん@1周年
19/09/13 05:09:19.48 T2fqMim90.net
森田健作はなにをやってるんだよ、

701:名無しさん@1周年
19/09/13 05:09:20.55 qxhLtcJ+0.net
>>698
きっと
道路一本隔てたら電気がとおっているとか
そういうことだとおもうよ

702:名無しさん@1周年
19/09/13 05:09:37.54 Dy56jASh0.net
>>651
テレビもねえ
ラジオもねえ

703:名無しさん@1周年
19/09/13 05:09:54.80 DzWbgCgG0.net
【千葉停電】部屋は30度超、水なし 「蒸し風呂」で夫は亡くなった ★4
スレリンク(newsplus板)
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★9
スレリンク(newsplus板)

704:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:07.15 NyCoXMDt0.net
>>663
本当に不眠不休の活動お疲れ様です
12日の朝4時ごろ電気復旧したときには
夜もぶっ通しで作業してくれていたんだなと思いました

705:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:14.65 y7TcmEPT0.net
館山には自衛隊の基地があってヘリが発着できるでしょうから救援に有効活用できないのか?それとももう始まっているのか?

706:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:27.61 TFdk786/0.net
>>659
なるほどなあ

707:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:31.91 /CkrXZ6G0.net
>>700
吉川君を無視して、剣道の練習に禿げんでんじゃね?

708:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:39.34 CcAv+Ozw0.net
車も電車もダメというが、船やヘリは使えんのか?

709:名無しさん@1周年
19/09/13 05:10:54.68 mMz+Shhv0.net
>>702
まあラジオくらいは普通もってるよな

710:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:03.77 KPdr8IC00.net
>>629ほんとうに

711:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:12.14 hjCETxXX0.net
電線地中化を進めればこんなことにはならなかったのかな。

712:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:17.23 4+npwfyS0.net
また台風が発生しそうだね
次はちゃんと備蓄しとけよ

713:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:34.89 A5pz3M6m0.net
>>176
火曜の時点で発生してたけどもうみんな見なかった事にしてるよな
天気予報でも全然触れねーの
またでかいの千葉直撃したらマジ終わるぞ

714:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:35.01 ahkRPbyq0.net
備え言う人居るけど、こんな天災じゃ備蓄も流されたり腐ったりでどうしようもないよね

715:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:36.74 OLMkttgo0.net
>>694
ほんとだ、騙されたw 拡大して見ないといかんな

716:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:41.08 S6Xicw9v0.net
クズやなあ…
未だに南房総小浦の夜は真っ暗でした
今日は何時になったら灯りが点くのですか?
片田舎だからどうでも良いのですか?
もう暗い中の食事や不安な夜は過ごしたくないので、早く何とかしてください。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

717:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:50.38 MngmQ9qb0.net
>>651
災害に備えていろいろ準備しとくもんだろう、災害大国日本
停電でも情報入手できる様にラジオも準備しとくもんだろう
多少無理してでも(1日1食とか)1週間位は支援無くても
生き延びられる位の準備はしとくもんだ
ただ、この暑さは確かにキツいだろうけど

718:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:50.58 qxhLtcJ+0.net
>>708
船やヘリから降ろした後
車ではこぶんやで
つまり、陸路が北からしかないので
南側の復旧が遅い

719:名無しさん@1周年
19/09/13 05:11:54.22 WunzTSyX0.net
>>617
発電機はガソリンいるし発電機自体、高価だから
災害用のバックパックには入らない

720:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:05.46 4+npwfyS0.net
次の台風とかちょっとあり得んな。
頼むどっか行ってくれ。

721:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:10.67 p142RC5I0.net
>>634
それ安倍にも当てはまりそうだな

722:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:14.67 S2uzBLKi0.net
>>659
一般車両がウロウロするとかえって復旧の妨げになる
から意図的に絞るってのはあるらしい
備蓄しろ言われるのはそのためでもある

723:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:20.48 Dy56jASh0.net
>>700
今の時間はぐっすり寝てるだろ。

724:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:56.50 vA53BTw40.net
自衛隊は見ないな
何人支援に行ってんだよ

725:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:57.85 qxhLtcJ+0.net
>>721
自治体の長と
国の長は違うからなぁ。

726:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:08.30 /CkrXZ6G0.net
>>697
もう、豪力に夢中なんじゃね?

727:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:15.43 wQM00y2W0.net
令和になって災害 犯罪が多いな。
地震は来るんじゃないぞ

728:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:19.07 9boZAjI40.net
千葉県民は卑しい賎民

729:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:45.13 mQRUzTD20.net
>>689
そうかー無知でごめん
大気の多様性が大地へと水へと行くんやね
上水は難しいんじゃね

730:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:46.30 qxhLtcJ+0.net
>>723
副知事と交代で機能すればいいわけだからね。

731:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:50.62 WeaG/sTN0.net
まだ20万軒も停電してるのかよ
本当になんでこうなったのか

732:名無しさん@1周年
19/09/13 05:13:58.33 JP7aH/Rv0.net
>>659
確実に言えることは災害が起きるとガソリンスタンドが混むこと
そんなことも予見できないやつは動くだけ邪魔だw
家でじっとしてろ

733:名無しさん@1周年
19/09/13 05:14:19.46 a15rPSp20.net
>>648
こういう時は不逞外国人の侵入が一番の脅威だからね

734:名無しさん@1周年
19/09/13 05:14:37.14 vA53BTw40.net
水素社会を作るべき
各家庭から発電するシステムを作らないとな
法律が出来てない

735:名無しさん@1周年
19/09/13 05:14:59.01 axdv9Z8V0.net
何か非常食は…そうか落花生か!

736:名無しさん@1周年
19/09/13 05:15:11.27 p142RC5I0.net
>>659
それな
ガソリンスタンドはボランティアじゃないからタンクローリー待機とかまでして営業しないし
国民のライフライン守るために国や自治体が主導してやることもできるだろうにな

737:名無しさん@1周年
19/09/13 05:15:20.63 qxhLtcJ+0.net
>>731
山中の道が多いので倒木が多い。
半島なので、陸路が北からしかない。
このため、南端の自治体復旧は後回しになる

738:名無しさん@1周年
19/09/13 05:15:20.69 nm9yFxf00.net
ローリーから直接給油できるように出来ないんかな
災害時のスタンドの渋滞ひどすぎる

739:名無しさん@1周年
19/09/13 05:15:33.58 AR8mbu7C0.net
あざ笑う上級飯塚

740:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:08.46 ahkRPbyq0.net
根源は山や森林を崩し破壊していくからだよね 海の珊瑚もだけど…
ヒートアイランド化して大変なことになっている
まじ植樹や屋上緑化とか進めた方がいい

741:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:25.72 S2uzBLKi0.net
そういえばガソリンは無料で配布しろってやつはいなかったのかな

742:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:33.81 Hm0kYOa7O.net
公用車にPHV車を義務付けるだけでだいぶマシかもな
避難所はエアコン使えるようになる

743:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:40.31 hxmXW5si0.net
>>738
一歩間違えると京アニなのに

744:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:40.59 vA53BTw40.net
そもそも電気を運ぶ事は無駄が多い
燃料電池と水素で発電を賄うべきだな

745:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:46.91 qxhLtcJ+0.net
>>741
プールの貯蔵できないからあきらめたんじゃね

746:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:47.44 nm9yFxf00.net
電気と通信がわりとセットだって今回初めて知った

747:名無しさん@1周年
19/09/13 05:16:55.03 1bmR4+RY0.net
東京電力は潰さないとダメ

748:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:07.08 p142RC5I0.net
>>725
安倍は要請来るまで情報収集もしないで放置だから違うか

749:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:15.40 VGveNJN+0.net
伝わってるけど切り捨てられただけだぞ?

750:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:25.10 nm9yFxf00.net
>>743
そこを工夫して作ってくんないかなって

751:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:27.66 qxhLtcJ+0.net
>>746
電気信号だからな。
電波 ともいうだろ

752:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:44.99 T2fqMim90.net
2017の知事選で、浦安市長だった松崎が
「森田は、これまでの知事で最も県民に寄り添わない知事だ」として
当選の見込みはないのに立候補した理由が今となってはわかる気がする。

753:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:45.88 WeaG/sTN0.net
ここにいる奴なんてほとんど県外の野次馬なんだろうな
あの猛暑をエアコンなしで数日間過ごしたことのない奴は好き放題言えていいわな

754:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:49.21 dfUMb8R10.net
>>681
昨日2500億手に入れたから名声の為に使うって言ってたよ
千葉県民全員に水2Lプレゼント

755:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:55.17 NyCoXMDt0.net
>>718
自分が千葉県知事なら
館山や勝浦には港あるから
海上自衛隊のヘリ空母
「かが」や「いずも」に支援物資の運搬要請するなり
県が費用負担でフェリー会社に協力求めるわ
陸路が困難なら、海路使った方が早い
千葉は三方海に囲まれてるし

756:名無しさん@1周年
19/09/13 05:17:57.47 ahkRPbyq0.net
東京でも一部ネット障害が出て二次被害を受けてる

757:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:08.64 XirM4vdJ0.net
>>735
落花生は東京とかの金持ち向けに出すための物だから末端は食えないのよ

758:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:22.32 qxhLtcJ+0.net
>>748
勝手に動いたら ひいきだ
っていわれるわw
情報収集の指示をだすのが総理の仕事だね

759:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:32.12 86FOOjUl0.net
>>718
館山は開示の航空基地があるけどね

760:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:38.35 vA53BTw40.net
>>742
トヨタ未来の方が効率がPHV車より
段違いに効率が良い

761:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:42.15 YMZDYaf50.net
お見舞い申し上げます。】

762:名無しさん@1周年
19/09/13 05:18:44.39 nm9yFxf00.net
>>755
そんな大型船着ける港あるか?

763:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:03.10 S2uzBLKi0.net
>>752
そうだったんだ
千葉県民は松崎さんの声に耳を傾けるべきだったんだな

764:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:22.51 mMz+Shhv0.net
>>715
いや、実際事故で下がある程度のこってると似たような仮設処理してる時あるから間違いでは無いんだよ

765:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:31.01 S2uzBLKi0.net
>>755
館山は浅瀬らしい

766:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:31.89 vA53BTw40.net
海洋発電だな
伊勢海老も死ななくて良い

767:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:33.19 XirM4vdJ0.net
フェリーで千葉から神奈川のスーパーに買い物しにいってる人はテレビで見た

768:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:35.22 +XsnJq7X0.net
>>681
絶対、やるよ
ついでにヤフー社長も千葉

769:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:43.05 R8BQfuVV0.net
>>717
そんなことしてる人はいないよ
ラジオだって電池ないと聞けないだろ
その電池がないんだよ
ラジオもそもそも持ってない

770:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:49.62 WunzTSyX0.net
>>632
草草の草
内閣の顔ぶれで憲法改正が進むからどこから崩すかしか
考えてないだろなw

771:名無しさん@1周年
19/09/13 05:19:55.59 1oUU7S0S0.net
>>681
商売用の千葉愛だったのが
ばれた。
ZOZOの代表だったら多少寄付なりしたんだろうけど
もうそんなパフォーマンスする必要ないだろう。

772:名無しさん@1周年
19/09/13 05:20:00.65 qxhLtcJ+0.net
>>762
漁港は多いけどね。
大型船はどーだろ?
東京湾フェリーのある浜金谷くらいか?

773:名無しさん@1周年
19/09/13 05:20:12.99 JP7aH/Rv0.net
>>736
優先順位が高いと思われがちだが必需じゃないと思う。
8割は不安だからいれとこうくらいなもんでしょ

774:名無しさん@1周年
19/09/13 05:20:18.91 ahkRPbyq0.net
大事な時に無駄な内閣改造に力を入れてたよね
毎回災害時はゴルフや宴会をする総理

775:名無しさん@1周年
19/09/13 05:20:40.75 JMN13dtv0.net
蛍光缶ではちょっと…すいません

776:名無しさん@1周年
19/09/13 05:20:50.70 XzasGToq0.net
>>753
九州だけど豪雨被害で避難所エアコンなしとか普通だったわ

777:名無しさん@1周年
19/09/13 05:21:01.74 ZLf0oSMf0.net
まだ20万戸も停電してるのか
復旧遅いのね

778:名無しさん@1周年
19/09/13 05:21:41.50 yI+frzY10.net
もう復旧したんだろ
このスレしつこくないか
千葉の人はどんだけ被害者づらしたいのよ

779:名無しさん@1周年
19/09/13 05:21:53.70 fRMPHftv0.net
>>777
もう20万戸だけやぞ

780:名無しさん@1周年
19/09/13 05:21:58.95 /vpKCLPQ0.net
だんだん笑い事じゃなくなってきたな
いくらなんでも復旧遅すぎるな
金足りなくて業者がふてくされているのかな

781:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:05.00 p142RC5I0.net
>>758
災害支援に贔屓もなにもないだろ
去年の豪雨で後手後手って批判されるほど対応遅かったから
今回も後手にすることでバランス取ったとでも?

782:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:06.85 hxmXW5si0.net
>>687
売ったので金をたんまりもってるぞ
ジャンプさせてみればわかる

783:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:09.54 mMz+Shhv0.net
>>769
災害用ダイナモラジオ

784:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:17.48 +Y1maSLW0.net
>>134
利権増やして楽しいか?

785:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:24.98 aMuVVt3z0.net
日本の縮図見てるみたいだよな。副都心と国際空港機能すればあとは二の次。

786:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:36.29 XirM4vdJ0.net
近所はセルフで店員もいなくて電気だけあればロボットが自動で給油許可してくれるから電気来てりゃガソリン入れられただけに停電は残念だった

787:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:36.34 nm9yFxf00.net
>>751
それな
それが今回停電してからも半日くらいは電波生きてたんだよ
それがぱたっと通じなくなった
基地局の非常用電源が尽きたのが原因らしい
電気が戻れば通信も回復するってケータイ屋が言ってた

788:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:41.09 T2fqMim90.net
松崎は市長選では、一貫して自民と公明の推薦で当選してきたため、
知事選で支持者が森田と重なったこと、立候補したのが告示からあまり
時間が多くなかったこと、革新系協同候補も出馬して対森田票が一つになれなかったことから、
現職の3選が決まった。

789:名無しさん@1周年
19/09/13 05:22:58.84 NyCoXMDt0.net
>>765
(´;ω;`)
でもヘリ空母なら
ヘリから救援物資の投下もできるし
「かが」「いずも」は病院施設も完備してるし

790:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:00.31 S2uzBLKi0.net
ちなみにアリとキリギリスのアリはクロナガアリ

791:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:08.44 5P8x14xq0.net
>>762
小さな漁港は各所に点在するが
物資を運ぶには明らかに不適
海底も浅すぎる

792:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:10.44 M/b6c46E0.net
>>1
備蓄してない

793:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:10.56 2Tk1/GrU0.net
タモリ犬作イラネ

794:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:25.60 vA53BTw40.net
後2週間は電気来ない覚悟が必要だ
あてにしてると痛い目にあう

795:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:29.89 fRMPHftv0.net
>>769
鉱物ラジオは電池なしで聞こえるぜ
電池は音量の増幅器

796:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:53.82 JP7aH/Rv0.net
>>774
家は無事、電気が来てないだけで移動はできる。
そんな状況でチバタリアンは大災害ヅラ
日本の国政を止める理由はないよ

797:名無しさん@1周年
19/09/13 05:23:59.74 1oUU7S0S0.net
>>742
一部だけど、市川の市長の騒動が当たってるっていう
のが皮肉だけどな。

798:名無しさん@1周年
19/09/13 05:24:00.82 Hm0kYOa7O.net
停電地域の警察署の留置所にいるやつどうなってんのかな
警察には発電機があってエアコン使えてたら逆にヤバイな

799:名無しさん@1周年
19/09/13 05:24:09.27 Rcv/Yscu0.net
千葉民生きてるかーーーー?

800:名無しさん@1周年
19/09/13 05:24:39.98 YxxRckKW0.net
木更津も気温20度か。ホッと一息

801:名無しさん@1周年
19/09/13 05:24:43.30 86FOOjUl0.net
>>787
基地局の非常用なんて、もって1日2日だからなあ

802:名無しさん@1周年
19/09/13 05:24:55.60 wg1dlLdH0.net
>>776
ゆとり県

803:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:07.77 T2fqMim90.net
熊谷さん再来年の知事選に立候補してよ

804:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:20.16 p7M5yLx70.net
余裕のある人は1週間とか旅行にいけよ
本当に支援の必要な人に集中出来る

805:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:27.25 L+J+ITr40.net
>>659
それもあるし、信号が全部ストップしてるから怖くてできれば運転したくないって人も多い

806:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:27.25 21BMQ4qJ0.net
まだ31万件も停電してんのか
きっついな

807:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:37.20 vA53BTw40.net
呼吸補助器具の電池大丈夫か?
安部首相はなぜ知らん顔?

808:名無しさん@1周年
19/09/13 05:25:53.16 1oUU7S0S0.net
ガソリン車が緊急発電機になるみたいにならないの?

809:名無しさん@1周年
19/09/13 05:26:04.72 GXdFSoD20.net
停電、断水つらい~ようやくみんな気が滅入ってきました

810:名無しさん@1周年
19/09/13 05:26:16.05 XzasGToq0.net
>>806
20万やろ

811:名無しさん@1周年
19/09/13 05:26:38.86 0Ultu0Pn0.net
停電だけで大騒ぎした連中のせいで深刻な被災者の対応が遅れた面もある
家が壊れたり水道がでない地域を優先して復旧してやって欲しい

812:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:31.32 LApK6l6V0.net
夜中に停電して昼にはケータイ繋がらなくなってた
どっか遠くの電波だかに繋がったときだけ一瞬通信できる感じ
本来24時間くらい持つらしいんだけどね

813:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:32.01 VGveNJN+0.net
いい加減に千葉土人ウザいよね

814:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:32.23 euRVyQQp0.net
>>789
そうなんだけど復旧の工事にはでかい資機材が必要なのでしっかりした港が必要なんです

815:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:35.90 p142RC5I0.net
>>773
熱中症で死にかけてる人も多いんだから必需だろ
停電の地域じゃ徒歩圏内に営業してる店舗ないかもしれないし
電車でどこにでも移動できて徒歩圏内になんでもある都心じゃないんだから

816:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:41.48 V5U+drGO0.net
そういえば自衛隊はなんもしてないね
死ねばいいのに

817:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:46.60 fRMPHftv0.net
>>807
なんで安倍が災害の支援事細かに支持せんと駄目なんだよw
知事と担当大臣のお仕事

818:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:50.82 YG4AePLa0.net
NHKいわく今日は最高気温26度
クーラーなくても生きていける、よかったね千葉人

819:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:51.60 lDeAKqJf0.net
>>808
PHVはそういうオプションある奴もあるね

820:名無しさん@1周年
19/09/13 05:27:57.67 TXLJRmmW0.net
初日に復旧すると思ってたんだが、夕方に市の防災放送で「今日中の復帰はないので避難所を解説します」と流れたときの絶望感ったらなかったな
4日間ニュースを一切見てないんだが夜通し復旧作業してなかったの?
夕方の時点で発表ってことは中断したってことだろ?

821:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:00.32 21BMQ4qJ0.net
>>810
読んだニュースが古かったかな
それでもまだ20万か

822:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:15.93 wdvusNu10.net
>>816
むしろお前が死ぬといいよ

823:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:17.75 86FOOjUl0.net
>>812
いや24時間とかそれ以上もつものも
あるっつーだけで、全部がそうなわけではないぞ

824:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:25.40 nm9yFxf00.net
>>805
それな
右折は本気で命がけだったわw
千葉の片田舎でコレだから都心部が被災したらえらい被害出るとおもうよ
国道の主要交差点でもスタンドで大渋滞が延びてても警察官は来ないんだな
あれびっくりしたわ

825:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:26.28 hmutYQaZ0.net
ディズニーランドを避難場所にしたら
いいだけでしょ?
何でこんな簡単な事が出来ないの?

826:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:29.51 zskNjZ0p0.net
>>808
シガーソケットからDCACコンバータ繋げば100vいけるけど
容量はそう多くない

827:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:30.07 Weh5s0Zz0.net
>>804
けちって自宅に張り付いてんだろうな
ばかだから

828:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:32.43 qxhLtcJ+0.net
>>807
電源喪失で死者ならすでにでている。
そして、安倍首相にふるなよw
全国の入院患者を総理が面倒みるのか

829:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:33.11 snXnGiF60.net
>>799
自宅にネットが来てない人は
過ごしやすい夜だからぐっすり寝てるだろう

830:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:45.69 NyCoXMDt0.net
11日で30万件の停電
12日で20万件の停電か
このペースたと
完全復旧は少なくても14日だな

831:名無しさん@1周年
19/09/13 05:28:53.18 qkiSJGg60.net
給水車から水運びだけでかなり疲れるみたいだな
台車やキャリーカートが必要だろ

832:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:08.15 L+J+ITr40.net
>>816
県が要請するのが遅かった
数日経ってから倒木の撤去を要請してた

833:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:13.78 nA+GJCyZ0.net
>>804
余裕のある人は仕事行ってるだろ

834:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:20.78 H1yB3O/30.net
安倍呆痴内閣

835:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:22.42 XzasGToq0.net
>>816
釣り雑過ぎ

836:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:45.68 QMXtJ3rB0.net
こういった天変地異みたいな災害に民間企業である東電だけに対応させるのはおかしい
政治家は何をやってるの?
「お前らの想定が甘かったんだから不眠不休で対応しろ」と知らんぷりで
空調の効いた官邸で人事遊びかよ
政治家は何のために存在しているの?

837:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:48.69 E6Fyo65I0.net
今回の教訓は、スマホがあって充電施設も臨時設置しても、基地局に電気が行かないと2日で通話もネットもできなくなる事
詳細情報は役所のホームページに出しましたなんて言っても、これでは役に立たない
せめて広報車だすべきだった
浄水場も電源喪失で止まること

838:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:51.11 zskNjZ0p0.net
>>827
馬鹿はお前だ死ねよボケ

839:名無しさん@1周年
19/09/13 05:29:58.70 fRMPHftv0.net
>>816
きっちり救援活動してるだろ
流石に電気工事は自衛隊でできんからな?w
URLリンク(pbs.twimg.com)

840:名無しさん@1周年
19/09/13 05:30:05.09 6MEEKZ4O0.net
吉野家の件といいほんと土人糞乞食だよ
さっさと全員死ねや千葉土人

841:名無しさん@1周年
19/09/13 05:30:06.40 yctgNKYt0.net
>>820
雷雨

842:名無しさん@1周年
19/09/13 05:30:29.95 vA53BTw40.net
福島原発頃から東電は信用出来ない訳だから
東電を解体しないとダメだな
日頃からの送電線設備点検が出来てない
なんで送電設備横の木を切ってないんだよ
人減らしのお陰か?

843:名無しさん@1周年
19/09/13 05:30:47.23 qxhLtcJ+0.net
>>820
1 東電の見通しがあまかった。
2 地形の特性上復旧は北から
なので南端地域は遅れまくっています

844:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:06.00 M/b6c46E0.net
九州は災害かなり酷かったけど静かだったから民度が高かったんだなと思ったわ
千葉は初日から水ない飯ない国に見捨てられたギャーギャーうるさすぎ
台風来るって分かってるんだから買っとけよ

845:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:07.43 /MtvKt+Q0.net
>>1
会社は?
休みなら車で一時間ほど足を運べばいいだろ

846:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:19.63 t5gt3fvx0.net
北海道地震で既に得てた教訓のはずなんですが・・・

847:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:27.34 LApK6l6V0.net
>>823
そうなのか
うちはauが昼前に死んでソフバンが昼過ぎに死んでドコモが夜に死んだわ

848:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:32.40 DuW2zVZB0.net
>>842
そりゃ無理だろ
全部東電の敷地から生えてるわけでもあるまいし

849:名無しさん@1周年
19/09/13 05:31:42.21 S2uzBLKi0.net
>>820
やっぱり情報が入らないんだな
ラジオと新聞が情報源って本当?

850:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:13.20 nZDRYYB90.net
日本人はこうして滅んでいくんだなぁ・・・。

851:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:26.99 qxhLtcJ+0.net
>>847
3種用意しているのか?!
さすがドコモだな一番息が長い

852:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:27.32 M/b6c46E0.net
>>816
隙あらば自衛隊をディスる共産党員

853:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:38.98 GXdFSoD20.net
イオンの駐車場に全国の電力会社の方の基地?みたいのができてる。援助車は数百台、テント張って夜も出動するしている様子を見ると素直に嬉しいけどなあ…

854:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:42.48 YG4AePLa0.net
停電の影響で営業することができない店舗が続出する中、
電源を確保し、食料や飲料水などを販売し続けた
「セイコーマート」です。
北海道で約1100店舗を展開するセイコーマート。
あの時、どのようにして電源を確保したのでしょうか?
車のシガーソケットから電気を取り、
それを家庭用コンセントで使えるように変換する装置を用意していたのです。
延長コードを差してレジまで引っ張ってきて、レジとつないでいました。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

855:名無しさん@1周年
19/09/13 05:32:59.33 nm9yFxf00.net
>>837
ほんとそれだよな
非常用電源はソーラーとか復旧まで時間がかかっても大丈夫な電源も併設しないとだな
このシステムが出来たら一般家庭にも応用できるよね
ハウスメーカーさん開発してくんないかな

856:名無しさん@1周年
19/09/13 05:33:00.86 fRMPHftv0.net
>>820
深夜2時3時に電気復旧したって書き込み見たから
夜に復旧作業してんよ

857:名無しさん@1周年
19/09/13 05:33:07.31 cr1yxcQq0.net
>>842
>>842
人んちの木勝手に切れねえだろ馬鹿か。

858:名無しさん@1周年
19/09/13 05:33:12.52 zskNjZ0p0.net
>>847
通信量によって消費電力も違うだろうしな

859:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:12.54 WM0l6re70.net
千葉県なければ東京民は飢えて死ぬって豪語してたけど
意外と大丈夫そうだな

860:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:15.61 xlP/K+3s0.net
>>847
今度はアマチュア無線の免許を取得して準備しておくんだな

861:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:16.79 WeaG/sTN0.net
>>820
本当に被災してるんならこんな所に来るんじゃないよ
ここはお前叩きたくて叩きたくて仕方ない連中の巣窟だぞ

862:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:22.30 L+J+ITr40.net
>>824
その上、木が倒れてたり枝や葉っぱで道が埋まってたりと、今でもヒドいとこはヒドいしなw

863:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:23.90 +XsnJq7X0.net
>>820
東電の見通しも甘かったが
千葉県民の台風対策への見通しも甘かった
復旧は雷や雨で作業が遅れた

864:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:25.10 LApK6l6V0.net
>>851
auとソフバンは解約予定だったやつやな
ちょうどドコモ系の格安SIMに切り替える予定で新規契約してたからたまたま三回線揃ってた
通信も他が生きてるときでと途切れ途切れなのに対してドコモは安定だったな

865:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:26.68 E6Fyo65I0.net
まあ自治体の対応も甘かったな
市町村合併で市のサイズが大きくなっているのに、市役所(だけ)で水配布してるから市役所まで取りに来いなんてやらかしたし

866:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:28.90 M/b6c46E0.net
>>820
どこから書き込んでんの?
何でネットで情報収集しないの?

867:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:31.21 mMz+Shhv0.net
>>842
賠償金だので定期点検→伐採にまわす金も少なくなってるんじゃね

868:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:36.68 snXnGiF60.net
>>854
そこまでしてレジ使いたかったんだなw

869:名無しさん@1周年
19/09/13 05:34:39.03 0Ultu0Pn0.net
>>815
水があれば水浴びしたり身体を冷やしたりできるだろ
買い物ができなくてもガスと水さえあれば米も炊けるし味噌汁も作れる
洗濯も洗髪も身体を洗うこともできる
工夫すれば普通の生活が送れるから水がでない地域とは雲泥の差だろ

870:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:01.25 TXLJRmmW0.net
>>841
1日目は雷雨なかったと思ったけどな
2日目と3日目に夜半に少し降った
2日目は地獄のように暑くて髪もべとべとだが水道も止まったままだったから、全裸で雨水シャワー浴びようか真剣に考えた。やらなかったけど

871:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:01.32 JiXpgYV90.net
>>842
おまえは次に送電線周辺の土地を東電が全て買い取れよと言う

872:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:12.06 hmutYQaZ0.net
水洗トイレのウンコ流せなくて
臭くてたまらなくなってんの?

873:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:24.27 qxhLtcJ+0.net
>>859
千葉県がなかったら
茨城県がもっと農地増やすだろw

874:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:24.77 Hm0kYOa7O.net
>>803
熊谷はチマチョゴリ切り裂き事件で、犯人が捕まってないのに日本人のせいにしてるからダメ
市議会で訂正を求められても、「犯人が日本人じゃない証拠もないですよね」って
帰化者じゃないのあいつ

875:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:27.29 +BqomflZ0.net
まだ続いてるのこれ?

876:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:28.56 1oUU7S0S0.net
>>827
東電が明日まで明日まで詐欺で
動けなかった人が多かったのと
家が壊れてる人も多いみたい
お金をケチって言う人もいるけど
初動で動けないとずるずるになるよな。

877:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:36.19 Dt+btSvv0.net
被災者なんだから優先的に援助しろ。って事なんだろう。バカバカしい
自助努力もしない人間に援助するのはアホ。朝鮮人を見て日本人も学んだんだよ
千葉が断水、停電してるのは日本中の人は知ってるわ

878:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:41.84 WeaG/sTN0.net
>>866
停電してるのにホイホイと充電できないからだろ
支援あったとしても一人30分までとか決められてるんだぞ

879:名無しさん@1周年
19/09/13 05:35:51.71 ahkRPbyq0.net
>>796
庶民一人一人の命は大事でしょ
それが一票にも繋がるのではw
クレーム出すのは本音だろうし、今後他所であった時にに反映できる
正直で良いことだよ
>>811
今や水道も風呂もキッチンも電気が増えたよ
赤ちゃんがいる家庭はミルクもあげられないし、母乳も母親の飢えや体力不足じゃ出なくなる
病気がまん延、患者も増えると
千葉だけでなく回りの地域まで広がるわけだから早く押さえないと
被災自慢なんてやめようよ
おしんの時代でもないしw

880:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:01.08 E6Fyo65I0.net
うちの方はauが生きてるのにドコモが2日で死んだ

881:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:18.65 ZCpJphw90.net
なんか大木が倒れてて、それの切り倒しに時間かかるとか言ってたな
そういう現場があっちこっちにあるのに、二日で余裕(キリッ
とか言っちゃった東電と、自衛隊の出動要請が遅すぎた県知事の
コンビが、この大混乱を産んだんだろうなぁ

882:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:20.48 nm9yFxf00.net
>>866
光回線まモバイルも全滅してたんよ
使える場所もあったがほんのわずかだった

883:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:27.42 bBgbKljl0.net
>>825
夢の世界に現実持ってくんじゃねえ!!

884:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:27.85 fRMPHftv0.net
>>859
農作や畜産の被害分かるのこれからじゃね?
そもそも食品は国外からの輸入に頼ってる度合いでかいんだから
千葉死んだ位で餓死なんてならんけど

885:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:30.45 y7TcmEPT0.net
>>820
停電してるのに暗くなる前に発表しなくてどうする
夜になる前に避難所への移動促す必要あるだろ

886:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:40.54 vA53BTw40.net
電気が来ない件は
福島からの問題
東電が悪い
料金が高い割には
サービスがなってない
他の民間会社に送電も委託した方が安く上がる
なんでも東電って何!
福島の件は忘れられない教訓だからな

887:名無しさん@1周年
19/09/13 05:36:46.24 zskNjZ0p0.net
>>868
あたりめえだろバーコード読めねえんだぞ

888:名無しさん@1周年
19/09/13 05:37:18.28 usuTHM1J0.net
>>870
タオル雨水で濡らしてからだ拭けばよかたのに

889:名無しさん@1周年
19/09/13 05:37:28.10 snXnGiF60.net
>>825
デズニーランドって地下に原発あるんだろ?

890:名無しさん@1周年
19/09/13 05:37:40.31 21BMQ4qJ0.net
これじゃあ電子マネーとか死ぬわなw

891:名無しさん@1周年
19/09/13 05:38:15.14 86FOOjUl0.net
>>864
まあ何だかんだで、Docomoはそーゆーとこは一番
安心できるとは思う。役所とか公共施設が近いとこの基地局は、
でっかいバッテリーしょったの設置してあったりする
自家発電できるのもあるらしいけど、都内以外はあんまり見ないね
あくまでも印象ね

892:名無しさん@1周年
19/09/13 05:38:27.72 Fplz8TYv0.net
12日の5時30分になって県職員の派遣を指示した糞県知事がいるらしい

893:名無しさん@1周年
19/09/13 05:38:59.80 JCzeUisf0.net
自分も東日本震災で停電、断水経験したが、
やっぱ断水の方がきついな。

894:名無しさん@1周年
19/09/13 05:39:01.22 NyCoXMDt0.net
>>853
関西電力や東北電力の人たちも
応援に来てるらしいですね
ありがとうございます

895:名無しさん@1周年
19/09/13 05:39:01.24 ahkRPbyq0.net
東京都心でもネット障害が出てる場所があるんだよ
被害は大きい

896:名無しさん@1周年
19/09/13 05:39:01.31 AATBj0MP0.net
実情伝えたからってどうなんだよ?
同情しろって?
周り海と田んぼに囲まれて水がないってw

897:名無しさん@1周年
19/09/13 05:39:55.39 snXnGiF60.net
>>892
職員だけなら各自治体にも居るからなあ

898:名無しさん@1周年
19/09/13 05:40:18.91 0Ultu0Pn0.net
>>879
水道が出ない人は優先だと言ってるだろ?
キッチンを電化していてカセットコンロも常備していないのは愚かすぎる
それでも小さい子供がいる家庭には支援があっていいと思うが
それさえもそうでない連中が騒ぎすぎなんだよ
それから俺は今回の被災者ではない

899:名無しさん@1周年
19/09/13 05:40:35.27 vA53BTw40.net
電柱が電力以外にも使われ過ぎ
特にNTTも土下座しろよ
台風脆弱性を見せるな
今でも倒れそうな電信柱が多過ぎる

900:名無しさん@1周年
19/09/13 05:40:48.02 2qv8oJL80.net
モバイルバッテリーとスマホあれば良いと思ってたけど
やっぱり電池とラジオも大事だな
避難リュックに入れなくては

901:名無しさん@1周年
19/09/13 05:41:11.85 p7M5yLx70.net
電気のありがたさがよくわかって
いい経験だったんじゃないですか
次の大災害のいい教訓

902:名無しさん@1周年
19/09/13 05:41:19.39 MvFbO6uE0.net
森田健作が無能すぎて笑えるな
台風からなにしてたんだよコイツ置物かよ
まぁ、こんなゴミを選んだ千葉県民の自業自得だがw

903:名無しさん@1周年
19/09/13 05:41:24.56 f7jt3khg0.net
>>895
うちは大丈夫だったけどJCOMも繋がりにくいって言ってる人いた@神奈川

904:名無しさん@1周年
19/09/13 05:41:28.38 9ijl1aND0.net
>>846
> 北海道地震で既に得てた教訓のはずなんですが・・・
送電ルートの電圧の問題と、
今回みたいに主幹から末端、特に末端の電柱が
無数に倒れている状況と同じにはできんだろ

905:名無しさん@1周年
19/09/13 05:42:40.62 TXLJRmmW0.net
>>885
今日の復旧は「ない」と断言できたことについて言ってるんだぞアスペ

906:名無しさん@1周年
19/09/13 05:43:00.01 zskNjZ0p0.net
>>894
正確にいえばそこの下請け

907:名無しさん@1周年
19/09/13 05:43:41.85 LApK6l6V0.net
今回の停電は水道局の設備すら優先で復旧されてるような感じなかったしな
直しやすい所からやっていくのもわからなくもないから難しいところよね
水道管系の設備→個別井戸の家庭→残りの順で復旧できるのがベストだろうけど効率考えると難しそう

908:名無しさん@1周年
19/09/13 05:43:51.13 M/b6c46E0.net
>>878
充電出来ないから情報収集せずに5ちゃんねるに書き込んでるんだな
なるほど

909:名無しさん@1周年
19/09/13 05:43:52.76 IoWsmk/E0.net
民営化がすべての原因。
民営化推進して私利私欲の限りをやってきたやつを殺そう!

910:名無しさん@1周年
19/09/13 05:44:00.04 21BMQ4qJ0.net
>>902
パヨクだからな

911:名無しさん@1周年
19/09/13 05:44:01.95 E6Fyo65I0.net
浄水場が電源喪失で止まるのは、今後の対策何か考えないといけないんだろうな
福一みたいだわ

912:名無しさん@1周年
19/09/13 05:44:18.48 snXnGiF60.net
>>900
人が多い場所に外出なら割りとスマホだけでもなんとかなるよ
まあ持ち歩き用の充電器は持っといた方がいい
あと小銭w

913:名無しさん@1周年
19/09/13 05:44:49.66 2Zn5wVat0.net
>>894
九州電力が真っ先に来たらしい

914:名無しさん@1周年
19/09/13 05:45:14.45 Hm0kYOa7O.net
電柱倒れてきて家がぶっ壊れても東電から何も出ないんだって!
台風被害もカバーしてる火災保険に入ってなかったら、自腹で直すしかない

915:名無しさん@1周年
19/09/13 05:45:18.16 nA+GJCyZ0.net
>>796
何日も電気水道止まるって生命に直結する大問題じゃん
広範囲に被災してるなら順番来るまで自力で待っとけっていうのも分かるけど
隣にほぼ無事な大都会があって通常営業してるなら支援してやりゃいいと思うけどな

916:名無しさん@1周年
19/09/13 05:45:39.33 aIzId6US0.net
オール家電オンリーは災害の時最悪になる 3,11での教訓だわ
発電機とプロパンは必須 大分違うぞ

917:名無しさん@1周年
19/09/13 05:45:50.11 fRMPHftv0.net
>>912
小銭どころか10万円分位お札位入れて方がよさそうだけどな

918:名無しさん@1周年
19/09/13 05:45:51.16 y7TcmEPT0.net
>>905
午前0時になって復旧できませんでした
発表でどうする

919:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:09.50 snXnGiF60.net
>>911
緊急時には近くの競輪選手が来てくれる様に契約しておくべきだよな

920:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:16.20 ahkRPbyq0.net
>>911
山あいの住宅地に水を上げるのは電気の力だからね
停電すると水も止まる

921:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:18.63 68j6V5n50.net
>>915
なので、東京に隣接している地域から復旧してます。
北西部ね

922:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:41.31 g0QVDk+h0.net
任天堂
マリオの「M」は
オーム真理教のシンボルマーク「M」
ルイージの「R」は
幸福の科学のシンボルマーク「R」
*マリオは、オーム真理教の尊師(孫氏)の麻原彰晃(孫正義)
ルイージは、幸福の科学の大川龍法
続きはツィッターで
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

923:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:46.73 9ijl1aND0.net
>>911
それはあるな、まあ財政的に厳しい自治体が多い中でなかなか難しいけどな
今回の見ると末端の電柱が倒れすぎてるんで、
ここの強度を上げるとか、なんらかの冗長化をするのが
近道かもな

924:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:55.21 0Ultu0Pn0.net
>>907
必ずしも優先できない場合もあるだろうが水は優先してやって欲しかったよな
あの暑さで身体を冷やす十分な水さえなかった人を思うと辛い

925:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:55.45 WkhnCP1I0.net
朝 夕方はエアコン要らない。
大分 違うな

926:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:56.89 T2fqMim90.net
つかれる

927:名無しさん@1周年
19/09/13 05:46:56.97 zskNjZ0p0.net
>>907
水道は設備故障で送水できねえんじゃねえよ
停電でポンプが動かせんのじゃ

928:名無しさん@1周年
19/09/13 05:47:14.30 8c3rdYIF0.net
>>915
だから無事なとこのホテルに泊まれば?てこと

929:名無しさん@1周年
19/09/13 05:47:14.57 WM0l6re70.net
だから一家に一台エアロバイクを買っておけと

930:名無しさん@1周年
19/09/13 05:47:17.69 L+J+ITr40.net
>>901
電気より水だな
こっちの方が辛かったわ
暑くて喉乾いてもグビグビ飲めないし
トイレで貴重な水を使うわけにもいかないし
風呂にも入れないし
歯も満足に磨けないしでマジつらいぞ

931:名無しさん@1周年
19/09/13 05:47:25.74 snXnGiF60.net
>>917
困ってるお姉ちゃん買収するのか?
鬼畜だな

932:名無しさん@1周年
19/09/13 05:48:11.09 snXnGiF60.net
>>925
今朝は涼しいね
昨日は蒸した

933:名無しさん@1周年
19/09/13 05:48:21.10 LApK6l6V0.net
プロパンだから電気も水も死んでる中コンロだけ使えたんだが二日目に冷蔵庫の中身の保管諦めて調理しまくってたら6品めのおかず作った辺りで熱中症なりかけて倒れそうになったわ

934:名無しさん@1周年
19/09/13 05:48:29.11 9ijl1aND0.net
>>928
> >>915
> だから無事なとこのホテルに泊まれば?てこと
ピーク時300万人以上がその状態なのに、
どこが受け入れるんだよwww
算数苦手か?

935:名無しさん@1周年
19/09/13 05:48:35.86 NyCoXMDt0.net
>>913
おお!Σ(゚Д゚)
九州電力もですか
遠路はるばるお疲れ様です
ところで千葉県知事も不眠不休で、陣頭指揮とってますよね?
まさか午後5時でハイさようならじゃないですよね?

936:名無しさん@1周年
19/09/13 05:48:39.63 fRMPHftv0.net
>>919
競輪選手でも浄水場の電源代わりになるレベルで発電できねーよw
せいぜい手押しの汲み上げポンプの代わりになるレベルだ

937:名無しさん@1周年
19/09/13 05:49:09.64 0Ultu0Pn0.net
>>915
電気と水を同列に考えるなよ
ガスが使えたのに電気が来ないことくらいで騒ぎすぎなんだよ

938:名無しさん@1周年
19/09/13 05:49:18.72 WunzTSyX0.net
>>659
>各市町村の停電軒数ではなく各市町村の通電エリアを知らせて
月曜からネットも電話も電気もない状態だった
何も知ることも出来なかったんだよ
いまだにネット、電話は繋がりにくい、停電のせいでね
>通電エリアのガソリンスタンドに絶え間なくガソリン供給して確実に給油させてやれば自分で動けた人が多数いると思う
そういう情報を得ることもまだ難しい

939:名無しさん@1周年
19/09/13 05:49:19.20 zskNjZ0p0.net
>>919
ついでに橋本聖子も行かせようず

940:名無しさん@1周年
19/09/13 05:49:20.07 ahkRPbyq0.net
>>916
それで自宅の敷地に手動式ポンプを付ける人が増えてるとか聞くね
昔からのアナログって大事だね

941:名無しさん@1周年
19/09/13 05:49:51.94 nm9yFxf00.net
>>924
学校も休みだだったし停電で何にもできないから海水浴に行った家族結構いたよw

942:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:01.68 nA+GJCyZ0.net
>>921
復旧作業してんのは東電とかだろ

943:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:04.00 WkhnCP1I0.net
>>932
明日も涼しいよ。そよ風

944:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:06.78 quYtXyN00.net
>>927
重要インフラなんだから非常用発電機くらいあるでしょ
燃料を送ってやらない東京都が悪い

945:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:10.63 L+J+ITr40.net
東日本のときも停電断水したけど、あのときは3月だったからまだ我慢できたんだよな
夏はキツイわ

946:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:15.66 LApK6l6V0.net
>>927
水道局の設備の電気すらって意味で言ってた
あと一日停電したら枯渇して水出なくなるって放送流れてた

947:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:17.34 fRMPHftv0.net
>>931
飯食ったりするのに金かかるだろう

948:名無しさん@1周年
19/09/13 05:50:54.15 aAE0Fnfu0.net
これからは電線に隣接したメンテできない山林のオーナーを法律で規制したほうがいい。ウチの近所にもたくさんあってすげー迷惑

949:名無しさん@1周年
19/09/13 05:51:00.35 WM0l6re70.net
真面目な話東京の公園なんかだと手漕ぎのポンプの水道なんかをよく見かける
あれは震災時に電源なくした時用らしいんだが、もっと普及させるべきだよな

950:名無しさん@1周年
19/09/13 05:51:05.29 quYtXyN00.net
>>937
ガスがきてても水がなければ風呂に入れないし

951:名無しさん@1周年
19/09/13 05:51:32.38 IoWsmk/E0.net
千葉は去年の北大阪の地震と台風被害、北海道の地震と台風被害を他人事と思ってたんだろ。

952:名無しさん@1周年
19/09/13 05:51:48.82 usuTHM1J0.net
>>945
あれはあれでくっそ寒くて死ぬかと思ったゾ

953:名無しさん@1周年
19/09/13 05:51:49.75 L+J+ITr40.net
>>941
それって海水を洗い流さないと悲惨なことにならね?

954:名無しさん@1周年
19/09/13 05:52:06.79 yctgNKYt0.net
>>937
この暑さじゃ消耗するよ
いつまで続くかわからない不安もある

955:名無しさん@1周年
19/09/13 05:52:35.60 WkhnCP1I0.net
ATM強盗 現金被害なしか
変な奴

956:名無しさん@1周年
19/09/13 05:52:39.63 M/b6c46E0.net
>>934
バカッター見ると東京のホテルに泊まってる人いるけどな
まだ復旧しないなら帰らないって言ってるぞ
困ってる人は自己対処出来てるから心配すんな

957:名無しさん@1周年
19/09/13 05:52:48.18 quYtXyN00.net
>>953
川ですすぐし

958:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:09.20 AzodAONn0.net
>>1
つうかこの女性が住む場所の行政は何してんの?
現地の市区町村長が把握して報告要請するのが普通だし
それ以外他所の人間が現状把握しようがないのになんでしないの?

959:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:14.57 WunzTSyX0.net
>>805
信号機が点いてないのは仕方ない
渋滞ひどかったが事故が無いのは幸い

960:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:17.16 5P8x14xq0.net
>>949
上下水道が完備されてる住宅地でも
突然井戸を掘ってみたりするのも同じだね
着実にふえてるよ

961:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:19.79 /E8lpSv30.net
テレビで、台風が過ぎ去った数時間後に貯えてた水がなくなったと話してた家があったが、それは貯えとは言わん
せめて2日分は貯めとけ

962:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:24.47 nA+GJCyZ0.net
>>937
猛暑でエアコン使えないし水も出ないって生命にかかわるだろ

963:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:26.53 fRMPHftv0.net
>>954
そう思う奴はさっさと電気復旧した地域に避難すりゃいいんだよ

964:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:27.29 0Ultu0Pn0.net
>>950
暑ければ身体は水シャワーでいいし
お湯沸かして薄めれば髪くらいは十分に洗えるだろ
十分な水があるとないのとでは雲泥の差だ

965:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:28.35 nm9yFxf00.net
>>953
海水浴場のシャワー生きてたんだよ
俺もそこで頭洗ってたw

966:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:33.94 L+J+ITr40.net
>>952
こっちの方はちょっと寒いくらいで厚着したり布団に包まってればどうにかできた記憶が

967:みつを ★
19/09/13 05:53:48.85 jGgkX2tN9.net
次スレ立てました
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★50
スレリンク(newsplus板)

968:名無しさん@1周年
19/09/13 05:53:54.39 ci87IUZP0.net
今日は涼しくていいね
雨が心配だけど

969:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:04.49 diXoFKHa0.net
>>21
政府「北ならどもかく、南は捨て地。のりピーとかもあったし。

970:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:24.95 Hm0kYOa7O.net
>>911
各家庭へ送るポンプを動かすような発電機は無理だわ
普段は使わないんだし

971:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:29.58 NN8P+VHy0.net
群馬なら電気なくても普通に生活してる
千葉県民も見習うべき

972:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:34.01 9ijl1aND0.net
>>951
> 千葉は去年の北大阪の地震と台風被害、北海道の地震と台風被害を他人事と思ってたんだろ。
思っている人もいればそうでない人もいるかもな
でもどっちにしろ全県、600万人の自治体がこれだけの影響を受ける事態で
なにをしても個人では限界があるだろうな
特に電気が止まって猛暑だと、
備蓄しようがなにしょうがどうしようもない
3日間を超えて水が出なければ当然、命の危機につながる
電話も通じなければ物流も滞る

973:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:54.01 L+J+ITr40.net
>>965
マジか
うちは山の方だから羨ましいわ

974:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:54.36 JCzeUisf0.net
震災時の経験から言うと
風呂の水はトイレのウンコ流すのに使った方がいい。

975:名無しさん@1周年
19/09/13 05:54:55.55 diXoFKHa0.net
>>965
自慢するなよヒキがよぉ

976:名無しさん@1周年
19/09/13 05:55:06.22 0Ultu0Pn0.net
>>962
俺は停電だけの家庭と水も出ない家庭ではまったく違うといってるんだが?
水だけは死活問題だ

977:名無しさん@1周年
19/09/13 05:55:14.66 ahkRPbyq0.net
>>949
そうだね
さっき手動式ポンプって言った者だけど、昔の井戸だよね
ただ汚染すると飲めないから、無くなって行ったけれど、やはり緊急時には大事だね

978:名無しさん@1周年
19/09/13 05:55:17.86 diXoFKHa0.net
>>970
ヤンマーに

979:名無しさん@1周年
19/09/13 05:55:30.46 zskNjZ0p0.net
>>944
でかい浄水場なら持ってるかもしれんが簡易水道だとまあねえだろうなあ

980:名無しさん@1周年
19/09/13 05:56:35.01 NyCoXMDt0.net
>>964
うん。停電中の地区で火災発生して
住民がバケツリレーで消化したというニュースみてたけど
明らかに非常用の飲料水で消化してた・・・
なけなしの水使って大丈夫かと思ったわ

981:名無しさん@1周年
19/09/13 05:57:04.44 nA+GJCyZ0.net
>>928
それ自力でやれって言ってるんだよな
電話もネットも繋がらないんじゃ空いてるホテル探して予約もできないだろ
ガソリン不足してるし道路寸断してるかもしれないし
ホテルが必要なら宿泊できるよう支援してやればいいのにって話

982:名無しさん@1周年
19/09/13 05:57:39.73 yctgNKYt0.net
>>963
動けない爺ちゃん婆ちゃんも結構いると思う
老人ホームや病院
職業柄家を空けられない人
金銭的な余裕と暇が無いと難しいと思う

983:名無しさん@1周年
19/09/13 05:57:50.30 r/FBAEuq0.net
もう限界だ、、セックスして~!!!はぁはぁ~

984:名無しさん@1周年
19/09/13 05:57:57.07 nm9yFxf00.net
>>977
実家には手押しポンプの井戸があって、被害全くなし、停電さえしてなかったというのにそれを知ったのが昨日w
車で30分の距離なのに

985:名無しさん@1周年
19/09/13 05:58:05.52 WGYXNNOH0.net
>>542
長生郡

986:名無しさん@1周年
19/09/13 05:58:21.87 9ijl1aND0.net
>>981
現実問題として首都圏全域の宿泊施設をあわせても
300万人のうち、受け入れ可能なのはごくごく一部だな

987:名無しさん@1周年
19/09/13 05:58:30.53 fRMPHftv0.net
>>981
カプセルホテルでも漫画喫茶でもいい
さっさと安全圏に避難しろって言ってんだよ

988:名無しさん@1周年
19/09/13 05:58:37.21 ahkRPbyq0.net
どっかの災害時は、
無料送迎バスとか出てたよね 
熊本だっけ

989:名無しさん@1周年
19/09/13 05:58:46.04 M/b6c46E0.net
>>981
千葉の現状そんな感じなのか
じゃあ避難所にいるしかないのでは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch