【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49at NEWSPLUS
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49 - 暇つぶし2ch346:名無しさん@1周年
19/09/13 04:08:51.82 p142RC5I0.net
>>311
被災地以外に実家とかあればいいだろうけど
実家や親戚宅も被災してる人も多いだろ
友達の家って独り身ならいいけど家族単位で何日もお世話になれるとは思えないし
独居老人とかさ

347:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:01.01 3fj/PI6Y0.net
何故か報道が少ない

348:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:04.20 hnrxrpUJ0.net
>>335
それをどうにかしないで、東京の言いなりの知事や議員を選んでいるのが千葉民

349:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:06.32 LApK6l6V0.net
沖縄は建物も塀もコンクリで平屋だから強いね
地形も台風に強い感じ
千葉は塀も建物も木造でトタンみたいな倉庫もあってさらにまっ平らで防風林も少ないからダメだわ

350:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:12.88 HIOQKPf60.net
TVは今まで経験したことのない、って言ってたし
そういいつつ現地の強風レポートいつもどおりやってるのが不思議だったw

351:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:18.78 rNQs8yeQ0.net
>>291
それを言い訳に何も改善しないのは無責任じゃないかな?
環境変化に適応するには根本から変えないとね

352:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:00.47 5P8x14xq0.net
>>293
どんな燃料でも動く車の開発が待たれるね
バックトゥーザフューチャーはやっぱり先しか見てなかった

353:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:01.56 JFCwtKMu0.net
千葉は関東チームなんだから漏れたら困る
関東感覚でないと駄目

354:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:13.09 xTz0UqBB0.net
>>266
なぁに何も問題ない
父晋太郎から「政治家に一番必要な情がない。政治家にしちゃならん」と名指しにされてた安倍害三が7年総理大臣やってる国やぞ
害三の7年で内政も外交も社会規範・政治倫理も国の凡そあらゆる分野をぶち壊しにしても責任問われない国やぞ
進次郎なんて雑魚が一匹増えても何も変わらん

355:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:22.39 p142RC5I0.net
>>334
迎えのバスでも出してやりゃすむことじゃん

356:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:33.10 HIOQKPf60.net
>>347
あんまり住みにくいアピールすると地価がさがっちゃうから
ってのもあるとおもう

357:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:38.63 x2mjaGjN0.net
報道機関は保田から富楽里抜けて鴨川にでる
ルート通ってみな。鴨川も甚大な被害地で物資
送れるような状況じゃないのわかるから
それと電源喪失でガソリンがいれられなくて
移動手段が殆ど無くなってるのが鋸南町
まじでヤバイ

358:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:43.32 vxvcOFGJ0.net
>>293
変質灯油の怖さ知らないな?
保管方法悪いと半年程度で変質する

359:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:58.57 zskNjZ0p0.net
>>342
変質いうてもオクタン価がちょっと下がるとかそんな程度なんかな

360:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:03.81 lo8tGfZz0.net
>>341
被災した人間に上下はないだろ
じーちゃんはルース台風で死んだよ
亡くなった母親からは台風の恐ろしさを何回も言い聞かされた
それでも被災するんだよ

361:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:05.34 DDyLxYza0.net
叩いているヤツの中には時々背筋が寒くなる系の馬鹿がいる
こいつ生きていけるんだろうかと合掌したくなる

362:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:27.57 ETgqA4O10.net
12万件からが、本当の勝負って早々にバラしたからな
晒されて、本腰入れてるが
最後の1万は忘れ去られる運命かもしれん

363:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:30.97 mMz+Shhv0.net
>>352
あの生ゴミぶっ込こむの好き

364:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:36.99 WunzTSyX0.net
>>342
農家なら農機具で使うから当たり前だけど
普通は携行缶は持ってないからな

365:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:45.94 UluIow/f0.net
>>245
沖縄と比べるのはいくらなんでも酷では。米軍もあるし、
台風被害からの復帰力はピカイチのはず

366:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:52.08 Hm0kYOa7O.net
東電アホだわ
電柱が倒れてるなら、木も倒れてるって普通なら思う

367:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:20.16 eWyfwnMH0.net
>>345
多分殆どの人は電気がなくて困ってるだけじゃね
家が潰れた人達は沿岸部の一部だろう

368:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:24.14 UZZCuP3X0.net
災害用のペットボトルのキャップ固くね?

369:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:25.56 Kyw2IBwE0.net
>>342
規模小さいな(´・ω・`)
普通の百姓やならキロリットル単位やろ

370:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:26.23 5P8x14xq0.net
>>318
金を持ってこられない知事の無能さが災いしたな
普段何してんだろう、ヤツはw

371:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:29.60 p142RC5I0.net
>>344
そういう問題もあるけどね
関連スレで自力でホテル取れ、疎開しろってレスよく見たからさ
そういうのが必要なら支援してやりゃいいのにと思って

372:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:32.74 S2uzBLKi0.net
>>341
町や家が台風仕様になってるところの話より大阪の話の方が参考になると思うぞ

373:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:50.75 hnrxrpUJ0.net
あのね、東京の言いなりになるような議員を選ぶのはいい加減にやめなよ?
今回の台風で懲りたでしょ、千葉の知事、千葉の議員が本当に千葉の事を考えていたならば、こんなに長引いてないですよ

374:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:00.14 gbPF2eqr0.net
今、大阪北部雨が降ってるから千葉の方に行くかもしれんね

375:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:03.34 yPHVhWhg0.net
福島県
千葉県
絶対住みたくない
天災放射能以前に住んでる人間がDQN多そうで

376:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:18.50 Vj3+bjg90.net
>>316
車のタンクみたいに空気に触れておればね。
でも密閉状態の携行缶ならハイオク満タン入れて
涼しい所に置いておれば恐らく2年くらいいける。
酸化しようにも酸素がほとんど無い。
でもまあ念のため半年で入れ替え。

377:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:25.56 zskNjZ0p0.net
>>364
確かに
ガス欠した時スタンドで買ったしなww

378:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:36.18 NyCoXMDt0.net
>>261
千葉県には、複数の自衛隊駐屯地があるけれど
千葉県知事が災害対策本部設置したのが
台風直撃から丸一日たった翌10日
それから自衛隊に災害出動要請
これが9日に災害対策本部設置して
自衛隊に出動要請してれば
もっと早く復旧作業が進んだ感はある

379:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:39.85 p142RC5I0.net
>>302
去年の豪雨じゃプッシュ支援とか言って最初にガソリン運んでたような

380:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:43.25 S2uzBLKi0.net
>>368
だから日持ちするんじゃないか?
じいちゃんばあちゃんには開けるの難しいかもな

381:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:42.76 mQRUzTD20.net
>>12
ろ過蒸留塩素セットみたいなのを配備できれば
いいのにね
川水でも通せば使えるくらいのを一家にワンセット

382:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:51.71 hnrxrpUJ0.net
>>370
たぶん東京に媚びを売って選挙に当然することしか考えていない。森田はそう言うタイプ。

383:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:51.78 LApK6l6V0.net
町の殆どが停電してるなか2日目からヤマトが配達してたのはビビった
だからといってアマゾンとかで何かポチったらすぐ届く訳じゃないけど
配達員に聞いたら営業所に管理できないくらい荷物がたまって追跡番号も停電でも登録できなくてどうにもならんから配達してるらしい

384:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:53.83 WunzTSyX0.net
>>348
>千葉の田舎のインフラの老朽化は東京の財務省の緊縮財政のせいの可能性がある
そうか

385:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:00.36 zskNjZ0p0.net
>>376
なるへそ勉強になったよ

386:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:12.87 hkR9ADdW0.net
お前らの市長働いてるか?
うちの木更津市長はFacecookでリツイートレベルの事しかやってない
しかも数回のみ

387:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:14.32 S2uzBLKi0.net
>>379
報道陣にも大々的に報道させてたよね
今回ほんと謎

388:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:20.47 x2mjaGjN0.net
>>338
おかしいな。
食料難で3日ぶりに米食べたようなやつらばっかりなんだけどな

389:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:37.83 mH7o1Gxg0.net
原始人レベルの生活しとんのかw おもろいのう、千葉県民

390:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:41.52 mMz+Shhv0.net
>>364
普通持ってないよな
持ってるけど…

391:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:43.21 Vj3+bjg90.net
>>326
なんだよ48回って?
年2回だよ。半年目安

392:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:45.04 BXkjtwSa0.net
>>373
選んだのは千葉県民でしょ
誰に文句言ってるの?

393:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:10.93 S2uzBLKi0.net
そろそろ起きてきたか

394:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:29.37 rNQs8yeQ0.net
>>365
台風後の駐屯地内外でゴミ収集やってるのは見たけど
インフラに関する復旧作業には携わってるという話は聞いた事が無いな

395:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:30.96 Xi913gBa0.net
災害に備えて三日分の備蓄をしましょうなんていうけど、
東京に大震災が来たら、終わりだと思った方がいいと
今回の停電騒ぎで思ったよ

396:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:34.98 5P8x14xq0.net
>>338
富津辺りに限ればどちら回りでも海ルートしかないのが厳しいよな
木更津までなら海からも運べるから余裕があるんだけどね
これからは真ん中の山をぶっちぎる努力が必要になるのかもしれない

397:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:42.12 fiWYV+rL0.net
台風で鉄塔倒れた→冗長経路もあるし大丈夫やろ
いや実は送電網を構成する電柱やらが大量に倒れていて各地で寸断されてる
→ということがわかるまでに数日かかった

398:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:51.26 p142RC5I0.net
>>378
でも要請してから2日くらい経ってるわけだろ?
防衛省は要請きたらすぐ動けるように準備してなかったのかな
地震じゃなく台風なんだから来る前からこの辺の地域で災害起こることも分かってたわけだし
確か去年の豪雨で赤坂自民亭に出てた防衛大臣が、偵察は出してましたって言ってたような

399:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:30.46 mQRUzTD20.net
>>14
結果論だけど
台風発生の日は日が悪かったんよ
凶の日
国難と出てたんよ
今更だし言ってても自己満で終わってただろうけど
でも今日から変わる
スムーズに行くんじゃないかな今週は

400:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:47.25 lo8tGfZz0.net
>>372
台風に備えて頭を重くする和歌山型の屋根でも21号で瓦が四分の1吹き飛んだ
NASAが熱帯低気圧が巨大化しているデータがあるからもう和歌山型でも手におえんだろね

401:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:54.08 DDyLxYza0.net
>>395
歩いて神奈川に逃げればいいらしいから大丈夫だよ

402:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:57.35 NyCoXMDt0.net
>>357
館山とかガソリンスタンド自体が少ないからな

403:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:15.36 Vj3+bjg90.net
>>381
非常用に井戸と水道用塩素持ってるわ。
塩素は効力が落ちていくから2年で交換

404:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:18.01 x2mjaGjN0.net
>>396
その山の中が酷いありさまなんだってば

405:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:18.84 Kyw2IBwE0.net
>>395
兵站切れた陸軍国みたいになるんだろうな
消費するだけ

406:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:21.12 86FOOjUl0.net
>>338
冨浦だっけ?まで行って、国道とかダメなん?
どっか詰まってるの?

407:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:05.50 eWyfwnMH0.net
>>388
鋸南町は非常食配ってるぞ
配布物資について
役場1階で以下の物資を配布しています。
・非常食
・水
・土のう袋
・ブルーシート
・トイレットペーパー
・衛生用品

408:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:29.44 hnrxrpUJ0.net
超プラス志向に考えるならば、ドン底を経験したので今後起こるどんな災害にも耐えることができる耐性を千葉民は身につけた。

409:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:37.97 LApK6l6V0.net
アウトレットモールと隣接する温泉施設があっというまに復旧したから毎日アウトレットと温泉行ってたわ
家帰ると真っ暗でめっちゃ暑いし雨漏りしてるし信号は全部消えてるはまわりの建物ぶっ壊れてるわで不思議な気分になった

410:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:38.27 vxvcOFGJ0.net
>>316
携行缶満タンなら半年は大丈夫
心配ならアメリカで「Fuel Stabilizer」というガソリン劣化防止剤売られているから
それを入れれば2年間持つ。日本でも売られているがぼったくり価格
実際に使っているがガソリン腐ったことはない

411:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:40.04 9nv0Z6mb0.net
同情するなら水をくれ

412:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:45.71 zskNjZ0p0.net
>>398
基本台風の時は駐屯地から直ぐ出ていけるよう用意するよ

413:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:59.89 eMTEv3vX0.net
都心から車でたったの1時間程度の場所なのに…。
道路が寸断されて孤立しているって訳でもないらしいし。

414:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:04.74 jU2Be6d10.net
ストーンワールド千葉

415:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:06.01 Kyw2IBwE0.net
>>408
野宿に野糞してんの

416:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:09.76 Hm0kYOa7O.net
>>320
鋸南町のは、実家の倉庫が倒壊した東京にいる専門学校生が母親に動画撮ってもらって
報道されないとかツイートしたときに「全壊家屋ばかり」って、それは母親からの伝聞。
ネットニュースが現地へ取材に行ったら、大したことなかったみたいだぞ。屋根飛んでる家はあったけど

417:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:45.76 eWyfwnMH0.net
>>398
要請からすぐ出動してるぞ

418:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:20.72 iC7kOThE0.net
日本下げになりそうな報道を控えめにしてるんだろうな
海外から夏場の日本は台風が怖いとか思われると
来年の五輪に差し控えるもんなぁ?

419:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:22.46 NIdkpcxS0.net
>>372
柱は鉄筋と瓦に漆喰だろ
石垣と防風林
シーサー置いたら完璧

420:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:22.51 x2mjaGjN0.net
>>407
十分な量じゃないよ。

421:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:54.47 euRVyQQp0.net
東京都墨田区には天水尊とゆーのがあっての
雨水を有効利用できる便利グッズなのじゃ

422:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:55.64 Vj3+bjg90.net
>>408
精神論でなくて災害対策を本気で考える経験になったって感じでしょ。
今回のお陰で次に来るかもな地震系の大災害で救われる人もいるはず。
千葉は地震でかなり危険な場所。

423:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:56.38 EfYl9tvp0.net
知事とか県議会とかなにもかも遅すぎる
対応する気ないのかとさえ思う
長袖のジャンパー着てる知事テレビでみたけど
涼しいところにいるんだろうなと思ったわ

424:名無しさん@1周年
19/09/13 04:22:04.20 eWyfwnMH0.net
>>416
あのツイートわざと壊れた倉庫とかばかり撮影してたっぽいね

425:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:02.17 zskNjZ0p0.net
>>410
へえそんなもんまであるんやねえ
あっちは人里離れた山小屋で暮らすとかあるから必須なんやろねえ

426:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:07.79 DDyLxYza0.net
>>413
都心から車で館山まで1時間w
またすげー馬鹿が登場したw

427:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:09.66 lo8tGfZz0.net
千葉南部はボランティア受け入れまだなの?
去年散々ブルーシート張り直したから土嚢、ロープ、ブルーシート、はしごあれば千葉に駆けつけてやるよ
大阪ヨリ

428:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:21.10 eMTEv3vX0.net
最寄りの避難所にはちゃんと物資が用意されてるけど、肝心の住民の方が避難所に来ないって話もあったね。

429:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:24.16 DeWEDxB40.net
地震なんかと違って中途半端に家での生活は普段通りだから不満感じるだけだろ、これが東北みたいに何もかも無くなれば命が有るだけ良かったに変わる

430:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:51.70 gVVLD4RX0.net
>>1
伝わっても何もできん

431:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:57.98 p142RC5I0.net
>>223
官僚が車で一時間はものの例えだけど
いくらでも情報収集はできるだろって話な
まさか災害時の情報源はテレビですなんてことはないだろうし

432:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:00.86 hnrxrpUJ0.net
>>395
今回の件でわかったね、東京で大震災が起きたら、上級国民はヘリや飛行機や新幹線で別荘に逃げる、東京に残された人々は今の千葉人以上の苦しみを味わう。
当然東京の周りの県は助けてくれない、東京に冷たく接する、ザマーミロみたいな感情を持つから。

433:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:05.01 HIOQKPf60.net
>>418
平成は災害がおおかったけど
令和は元年からもっとひどいとかシャレにならんし

434:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:12.28 J1Oa64ac0.net
官邸に対策室とか作ってほしい。
ああでも大臣とっかえて 急に何もできないってかんじかな。

435:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:13.07 5P8x14xq0.net
>>416
ただ、そうやって注目浴びさせると復帰が早いのも事実
停電からの復帰で周辺より早く飛び地で直されてるのは笑えたぞw

436:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:24.51 Hm0kYOa7O.net
>>397
普段の台風では、電線が切れてるって通報だけど
電柱が倒れてたら電柱の通報だけで、付近の電線が切れてても伝えないよね
それで電柱を直しに行ったら、いたるところで電線が切れてた

437:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:39.37 mQRUzTD20.net
>>403
意識高いね素晴らしい
水の国だから
もっと皆が水に対する知識と準備できるようにした方がいいよね
簡易キットがあれば…
ただでさえ地震と台風と災害の多い国
地域で水質検査もやってて欲しい
過疎地といわれる田舎は水の綺麗な箇所も在るだろうし

438:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:41.80 NIdkpcxS0.net
>>424
手抜きか老朽化だよ
普通被害出るのは瓦位だろ
屋根が飛ぶとか構造に問題がある

439:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:14.70 OGyst9lt0.net
停電情報

URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(テキスト表示)
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(地図表示)
現在の停電情報

440:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:21.94 p33Bfr430.net
むしろ千葉の実情とやらを伝える必要がどこにあるのか?
少なくとも都民には必要ないです

441:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:22.49 Kyw2IBwE0.net
>>432
首都機能は遷都して移せばいいからね

442:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:41.90 1Y87fmTR0.net
もう直った?

443:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:43.40 5P8x14xq0.net
>>436
住民だと自宅周辺しかわからんよ
どこの専門家が電源まで辿った経路で通報してくれるんだよww

444:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:45.06 x2mjaGjN0.net
>>416
嘘つき野郎だなお前
ばんや全壊で大したことないとか
おおぼらも良いところだぞ。

445:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:57.07 Vj3+bjg90.net
>>432
いや、マジで東京脱出しかないだろうね。
絶対に救いの手が回らない。

446:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:58.99 hnrxrpUJ0.net
>>433
流れでいうと、大震災の確率高いね

447:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:11.23 usuTHM1J0.net
>>431
それが、各自治体からの連絡だろ何言ってん

448:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:16.55 WunzTSyX0.net
>>390
農家は当たり前
携行缶でないとガソリン売ってもらえないのは
京アニ事件で周知されたが
昔はドラム缶で持ってた
ガソリンは今でも必須

449:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:20.74 BXkjtwSa0.net
>>398
9日
森田「給水車の派遣要請します」
自衛隊「わかりました、倒木が多く現場まで到着できません」
10日
森田「・・・」
自衛隊「・・・」
11日
森田「倒木の除去も要請します」
自衛隊「わかりました」
人災

450:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:26.69 eWyfwnMH0.net
>>420
そりゃ量までは知らんよ

451:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:36.45 zqO2Ou7q0.net
>>423
ネタにマジレスすると、半袖の作業服はない。
作業中に何処かに引っ掛けて、腕を切ったりするから長袖なんだよ。

452:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:40.89 p142RC5I0.net
>>417
じゃあもうガソリンや物資不足は解消されたんだ?
自衛隊って前々から被災地で風呂沸かしたりもしてきたと思うけど
毎回個別の要請あるまで動かないのかな

453:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:43.66 eTsf4q2B0.net
これでは県の対応が遅かったようなこと言ってる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

454:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:45.03 NyCoXMDt0.net
>>408
千葉県民だが
喉元過ぎれば熱さを忘れるという諺にならないように
祈ってる
3.11で災害の怖さ経験してるはずなのに
コンビニとか即、食べ物・飲み物・電池が売り切れたからね
災害に備えていない人が多いんだなと実感した

455:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:52.55 hnrxrpUJ0.net
新幹線だけは、上級国民が逃げれるように設計されているから新幹線の駅から近いところに住むべし。

456:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:08.81 9nv0Z6mb0.net
>自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついて
千葉に台風上陸は9日5時だろ、冷蔵庫のペットボトル一本をの備蓄とは
普通は云わないな

457:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:29.11 0BjE5d9n0.net
>>398
準備はしていたし要請後すぐに動いてるよ

458:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:48.67 zskNjZ0p0.net
>>436
それなら盗電も詳しく状況聞けよとおもうわ
災害慣れしてないのが丸わかりなEPやな

459:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:55.77 Hm0kYOa7O.net
>>418
それが不思議なんだよね
候補地選択のときは「快適な屋根付き競技場」
金がかかるザハ案はやめといて、新国立でやる競技は予備日がないんだよ
台風来たらどうするんだろ?

460:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:56.95 p142RC5I0.net
>>447
連絡来るまでずっと待ってんの?

461:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:05.56 5P8x14xq0.net
>>449
自衛隊の好きにやらせたら勝手にどこへでも好きに行けるんだけどなw
道路の処理とかいちいち管轄に許可得てからとかじゃないと問題が出たりする
行政の仕組みの限界だと思うわ

462:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:18.34 hnrxrpUJ0.net
>>454
書き込むと怒られるけど、今回被災して今も不自由を被っている人は、民度がめちゃくちゃ低いから。

463:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:31.33 usuTHM1J0.net
>>460
あたりめーだろ

464:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:38.04 LApK6l6V0.net
千葉は311を経験してたからこそあっという間に売り切れたような気もする
311の時は初日はスーパーとかコンビニの棚空にならなかったのよね

465:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:39.99 Kyw2IBwE0.net
>>454
九州だけど台風くる「前に」そうなるのがあたりまえだからねぇ

466:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:53.21 eWyfwnMH0.net
>>449
ガセ乙
9月10日04時00分に空自中部航空方面隊司令官に対し、04時30分に陸自第1空挺団長に対し千葉県知事から災害派遣要請。
15時25分に陸自第1師団長に対し、神奈川県知事から災害派遣要請。11日06時00分に陸自第1空挺団長に対し、千葉県知事から災害派遣要請あり。

467:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:03.09 S2uzBLKi0.net
>>451
みんなファン付き作業服着てるね

468:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:11.99 p142RC5I0.net
>>457
でも風呂もまだ沸かしてないんだろ

469:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:30.87 7WnDTZBI0.net
>>161
冷蔵庫 開けるんだったら 発電機持ってきたんだろうな 取材陣は

470:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:32.63 86FOOjUl0.net
>>449
ちな9日に要請があったという話は、今のところ
聞いたことないけど、どこソース?
令和元年9月10日(火)04時30分に陸自第1空挺団長(習志野)に対し、
千葉県知事から、災害派遣要請があった。
一般住民向け給水支援【10日~継続中】
東金市、富里市、佐倉市、市原市、八街市、大綱白里市、
長南町、横芝光町、九十九里町

471:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:36.11 jDDXyYTu0.net
むしろ鎌倉とかが絶対助からないと思うわ
関東大震災の震源だし
南海トラフでも確実に津波で死ねる

472:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:55.93 KizTrtXw0.net
備蓄してないお前が悪い論は、3日までだからな?
とりま東電の見込みでは今日から復旧してくそうだけど

473:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:00.15 cMUK1SFZ0.net
>>102
猿では・・・

474:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:20.75 hkR9ADdW0.net
>>436
各地の最大風速です最低限の被害はまず計算できただろうにそこまで頭回らなかったんだろうね

475:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:32.31 GJg1KWhe0.net
今回勉強になったこと
鋸南 きょなん と読むこと

476:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:33.20 eWyfwnMH0.net
>>452
出動してるかどうかの話だから
さすがに物資の不足状況までは知らない

477:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:52.93 QkbAqo6V0.net
>>449
給水以外は金かかるってマジ?

478:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:53.04 hnrxrpUJ0.net
>>471
鎌倉は山だらけ。

479:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:56.92 hkR9ADdW0.net
>>444
ばんや逝ったんか…

480:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:00.76 S2uzBLKi0.net
>>471
あそここそ天然の要塞になってるよな

481:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:10.20 yZVFWV6f0.net
東電の見込みが甘すぎる

482:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:43.68 p142RC5I0.net
>>463
自力で情報収集もできない政府てw
テレビとネット見てるだけの国民のほうが詳しいかもな

483:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:54.59 8hiqgooU0.net
NHKは役に立ってるの?

484:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:54.96 d9sSOL7K0.net
平和ボケ民族猿ジャップ

485:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:59.50 qTgNIVeF0.net
211000軒で停電中 あと3日くらいか
全面復旧。

486:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:30.56 WunzTSyX0.net
>>423
初動が遅れたのは仕方ない
阪神大震災も東日本大震災も状況を知るまでが
時間がかかった
そこからどう動くかがだろう
まだ電話もネットもつながり難いんだよ
全てを把握するのも難しい状況みたいだしな

487:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:46.15 usuTHM1J0.net
>>482
自力の情報収集=自治体からの連絡・報告

488:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:46.61 rNQs8yeQ0.net
>>471
大昔の津波が大仏の辺りまで来たと書いてあったから
あそこから下は逃げ遅れたら終わりだな

489:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:47.28 5P8x14xq0.net
>>471
不謹慎だと思った上で書くが、
一気に大災害にのまれて亡くなってしまうと
被災後の苦しみは味わうことが無いな
東日本大震災の様に町ごと無くなると諦めがつくのも早い…

490:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:53.56 12oR+1vS0.net
昨日で復旧するって報道されてたけど

491:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:04.52 i5zaU7Fg0.net
鎌倉は海際は死ぬけど上の方は大丈夫だよ
駅周辺で水は止まる

492:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:06.99 eWyfwnMH0.net
>>468
明日からだね
基地の風呂は開放してる
千葉県知事から、香取市、八街市、南房総市、君津市、富津市、山武町、多古町での入浴支援の要請を受けました。
これら地域の皆さんに明日からお風呂を提供できると思います。これからも、被災地の皆さんに寄り添った支援を行ってまいります。

493:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:11.71 EfYl9tvp0.net
>>451
ネタじゃねーよ
作業服着る必要ないだろ森田はと言ってるの
現場でインタビュー受けてるわけじゃないんだから
形だけ取り繕ってることが潔くないという意味

494:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:15.71 LApK6l6V0.net
>>469
取材で冷蔵庫から冷凍、製氷のとこまで全部開けさせてたのにはさすがに苦笑いしてしまったよ

495:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:23.53 4qOH7MA10.net
まあ白洲次郎が毛嫌いして敵対した東電なので今さらしょうがない
電力事業も三つ子の魂百までというわけだな

496:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:28.06 Xi913gBa0.net
>>432
みんなわかっていると思うんだよ
こんな人口が密集した所で事が起きたらどうにもならないって
年々自然の脅威が増してるのはわかっているけど、動かないんだよねぇ

497:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:29.33 Hm0kYOa7O.net
>>424
母親が言ってたことをツイートするってSNSの使い方に問題ですよね
自分で見て、かなりの家が全壊だと思ったならいいけど

498:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:44.24 5P8x14xq0.net
>>485
おお!
昨日は比較的涼しくて電気屋さん頑張れたんだな

499:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:53.58 hnrxrpUJ0.net
NHKをぶっこわす ではなく NHKだけはぶっこわす

500:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:54.33 S2uzBLKi0.net
配る手段が問題だという話は広島の時にもあった気がする
避難所格差とかも

501:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:06.93 qxhLtcJ+0.net
>>482
政府が全自治体の面倒をみるのか?
規模がでかすぎるから各自治体に長がいるんだろうが

502:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:28.16 euRVyQQp0.net
三浦半島と富津が防波堤になってくれているので東京湾奥方面は鉄壁の守りなんだぜ

503:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:38.41 hkR9ADdW0.net
>>462
富津以南以外は割とそうだと思う
部分的に停電とかしてても車でちょっと行けば普段の7割ぐらい物おいてるスーパーとかあるはず

504:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:39.07 qTgNIVeF0.net
>>491
住民税が異様に高いな。鎌倉

505:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:48.32 Kyw2IBwE0.net
>>500
やかましいところは元気な証だから静かな所優先がいいと思う

506:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:49.71 Dy56jASh0.net
>>451
知事は作業しないだろ。

507:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:50.49 kFCp94Kw0.net
この日本人の困ったら誰か当たり前のように助けてくれるっていう甘えた精神ってなんなんだろうな

508:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:00.30 5P8x14xq0.net
>>493
スーパーボランティア呼んで来て叱ってもらえw

509:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:02.79 p142RC5I0.net
>>476
だからなんでこんなに物資の搬送も遅いんだろうって最初に戻るわけだけど
もしかして個別で要請あるまでやらないのかな
先手先手のプッシュ支援とは

510:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:10.17 Hm0kYOa7O.net
>>444
そもそも扉があったのかもわからないし
あっても閉めてなかったら、台風のせいで全壊したわけじゃないから

511:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:26.24 lu5Fvgl+0.net
数日キャンプしたと思えば

512:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:32.86 JyYmRma70.net
南房総市って東京駅から最短でどのくらいで着く?

513:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:39.44 zskNjZ0p0.net
>>451
外人エンジニアが半パン半袖で来るからイラっとくる
こっちは暑くても長袖長ズボンなのに

514:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:39.70 OLMkttgo0.net
災害対応は基本的に市区町村が担うが、規模の大きい災害時だと全く人手が足りない(通常業務の人数しか採用していないので)
その場合は都道府県に支援要請をするが、都道府県は他の市区町村とのバランスを見たりなんかして判断が遅れ、対応が後手に回ることが多い
国は都道府県から支援を要請されたら自衛隊を災害派遣したり復旧にかかるお金を支給する算段を付けたりする

515:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:48.77 JFCwtKMu0.net
>>504
高いと感じる人は鎌倉に居たらいけない!
近場行ったら街並みを楽しみにしてるんだから( ˘・ω・˘)

516:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:48.99 p142RC5I0.net
>>492
うんだから遅いよなって

517:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:15.00 Vj3+bjg90.net
死者多数の大災害と違って
台風自体での死者がいない(少ない?)から不平言いやすいのかもね。
それにしても昨年の関西との対比が不思議だけども。

518:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:15.68 S2uzBLKi0.net
>>491
津波は八幡宮まで行くんじゃないか?
防犯上言えなかったけど今回お寺や小町通りの一等地あたりも停電してたから
あの辺どうするかが今後の課題になりそう

519:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:16.74 x2mjaGjN0.net
>>479
屋根全部飛んで、窓ガラス全部無くなってる。
柱だけってやつな
コンビニも屋根なくて、金枠がグッチャグチャに折り曲がってるような状態
津波にあったレベル

520:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:28.36 pYFtaSyG0.net
>>507
高い税金払ってるからじゃね

521:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:49.53 6xDFzK7E0.net
>>493
何気取りだよオッサンwww
恥ずかしいw

522:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:50.84 qTgNIVeF0.net
>>515
そうだな。

523:名無しさん@1周年
19/09/13 04:37:58.15 qxhLtcJ+0.net
>>512
高速バスだと東京駅八重洲口発
ハイウエイオアイス富良里とみやままで
約1時間半

524:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:05.42 iC7kOThE0.net
>>459
台風すらアンダーコントロールと言い出すんじゃないの?
耐えてれば状況は好転するって経験則だけの爺さんたちだし
社会が全体的に上り調子の頃の現場しか知らないのさ
いきなり五輪建設に躍起になったのが証拠だよ
働き手が今の倍いる感覚だと福島の復興が遅れるなんて想像付かない

525:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:13.01 p142RC5I0.net
>>501
災害の時は先手先手でやりますって安倍は前々から言ってるだろ
連絡待ってるだけじゃ無理だわな

526:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:22.99 eWyfwnMH0.net
>>516
なんか噛み合わんな
スマン

527:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:31.60 57fYHSNh0.net
>>507
3日目までは自力でどうにか出来るようにせんとな
過去の災害見て学んでない人多すぎ
ただもう4日目だが

528:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:33.09 Dy56jASh0.net
>>507
そのために税金払ってんだろ。
アホかお前。

529:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:34.30 6iAz7avG0.net
>>485
最新情報だともう203600軒
大分進んだね

530:名無しさん@1周年
19/09/13 04:38:52.01 7WnDTZBI0.net
>>288
そんなに買って 電車でも動かす気?

531:名無しさん@1周年
19/09/13 04:39:00.08 JyYmRma70.net
>>523
そんな遠くないのか
じゃあそんな深刻じゃないと思えるな

532:名無しさん@1周年
19/09/13 04:39:09.48 S2uzBLKi0.net
>>509
今物資運んでも配布できないとかえって負担になるからだよ
役所の人間もそれに時間取られちゃうし

533:名無しさん@1周年
19/09/13 04:39:25.41 5P8x14xq0.net
>>512
2、3時間見れば余裕
…電車が通ってれば、な
車だと結構行きづらい
て言うか、木更津辺りまでは東京への通勤圏だったりしてるわけで

534:名無しさん@1周年
19/09/13 04:39:49.33 hnrxrpUJ0.net
鎌倉が不安ならば逗子や葉山がいいんじゃないですか。
鎌倉以上に鉄壁ですよ。

535:名無しさん@1周年
19/09/13 04:40:08.70 Kyw2IBwE0.net
>>527
米一年分買っときゃいつもどおり
一人あたりたった60キロ

536:名無しさん@1周年
19/09/13 04:40:13.10 S2uzBLKi0.net
つまり配布できる人も一緒に運ぶ必要がある
→移動販売車→叩かれる

537:名無しさん@1周年
19/09/13 04:40:26.57 NyCoXMDt0.net
千葉県の観光地は大打撃
大体南の方に集中してる
マザー牧場
東京ドイツ村
鋸山
館山フラワーライン
さっき書き込みあった食事処で有名な
ばんや・・・等々
これから三連休控えてたというのに

538:名無しさん@1周年
19/09/13 04:40:34.39 WGYXNNOH0.net
こんな道があちこちにあったけど街道なんかは普通に運転できた
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無しさん@1周年
19/09/13 04:40:59.35 jDDXyYTu0.net
23区に断層は見つかってないんだよな
東京では立川断層があるくらい

540:名無しさん@1周年
19/09/13 04:41:03.30 S2uzBLKi0.net
>>534
葉山牛美味しいよね
葉山の牛達は大丈夫だったかな

541:名無しさん@1周年
19/09/13 04:41:16.45 LencI5n10.net
断水は3万軒くらい。他の街に行けば普通に水はある。
停電も30万件程度。去年の大阪の3分の1に満たない。
気の毒だが普通の台風だから自分達で頑張れよ。
阪神大震災や東北大震災や熊本地震とは違うから。
ネットに助けろと書き込めるのも他の災害とは全く違って楽なレベル。

542:名無しさん@1周年
19/09/13 04:41:38.91 S2uzBLKi0.net
>>538
これは千葉なのか

543:名無しさん@1周年
19/09/13 04:42:35.22 p142RC5I0.net
>>532
ガソリンスタンドにガソリン運んで満タンにするだけなのに?
去年の豪雨の時はガソリンもコンビニ物資も迷惑だったって苦情でも来たのかね

544:名無しさん@1周年
19/09/13 04:42:46.27 qxhLtcJ+0.net
>>531
問題は房総半島なだけに陸路が北からしかないこと。
木更津がアクアライン経由で神奈川からもつながっているが
当然、復旧は北からなるので
南房総、館山は最後になるね。
単身者だったら貴重品もって二日目あたりに
他県に避難して待つだけなんだがね。

545:名無しさん@1周年
19/09/13 04:42:49.03 4Qlix5Cc0.net
電気も水も大丈夫なのに配布所でミネラルウォーターもらえるから被災地近隣から
大挙して押し寄せていそう
ばれたら取りに来れない知人のために来ましたとか平気で嘘つくし

546:名無しさん@1周年
19/09/13 04:42:50.69 hkR9ADdW0.net
>>519
うわー建て替えするか辞めるかレベルだな
全壊なら保険出ればいいけど

547:名無しさん@1周年
19/09/13 04:42:59.27 zskNjZ0p0.net
>>542
グンマーには電柱ねえから千葉だなww

548:名無しさん@1周年
19/09/13 04:43:10.47 LencI5n10.net
吉野家の移動販売車は普通に千葉に行っている。
道路が寸断されたわけじゃないから東京や茨城にいけばいいだけ。
甘えすぎ

549:名無しさん@1周年
19/09/13 04:43:18.73 0i/Y+lWH0.net
>>436
電源喪失したから電源車持って行ったらプラグが合わずに使えなかった東電らしいな

550:名無しさん@1周年
19/09/13 04:43:30.99 i0tmAjQU0.net
>>33
ん?さっそくコンビニ強盗あったみたいよw
昨日から一気に気温下がってるから体調崩すわい
ほんの少し歩いた処はまだ停電してる

551:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:04.66 mMz+Shhv0.net
>>451
あるよ 
大抵の所は禁止してるけどアームカバーすればオッケーな現場とかある

552:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:07.22 jIRNYVxO0.net
大阪民「台風舐めてたら痛い目合うで」

千葉民「どうせショボいんだろ」

北海道民「停電に備えていろいろ準備しなよ」

千葉民「停電なんて半日ほどだろ」

気象庁「世界が一変するぞ」

千葉民「wwwどんだけ煽るんだよ」
【マジで世界が一変】
千葉民「早く電気つけろや、水よこせや、牛丼タダで食わせろや」

埼玉民「うわっ、こいつらマジ無理」

553:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:10.10 S2uzBLKi0.net
>>543
タンクローリーはきてるって聞いたけど
災害指定のとこ少ないのかな

554:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:13.82 wpbZV0jG0.net
カネがあっても物流途切れてて食い物と飲み物が手に入らない上に道路は土砂で寸断の状況ってヤベーよな
地震津波は家なくなるとかあるけど台風なら家は残ってるもんな損傷は置いといて

555:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:18.57 uYugNhDr0.net
政治家が現地行かないからな
バカが今頃福島行ってるくらいだ

556:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:22.22 LApK6l6V0.net
>>542
この写真が千葉かはわからんけど、 このレベルの木に囲まれて舗装されてない道は千葉の北側でも普通にあるで
こういう道の先に普通に分譲住宅あったりする

557:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:38.41 4+npwfyS0.net
感覚的には去年の豪雨の1/100ぐらいかな
なので報道も1/100ぐらいでいい
むしろ今は多いぐらいだ

558:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:43.29 yoMDQSl30.net
地球ナメてたわ

559:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:48.62 qxhLtcJ+0.net
>>542
どうみても千葉だぞw
君津と鴨川を結ぶ道路
その中心あたりから南にいくと山中にはいるからな。
丁度鉄道が止まっている久留里線とかあの辺じゃね?

560:名無しさん@1周年
19/09/13 04:44:52.05 nm9yFxf00.net
停電4日目、あんまこまってない
充電、照明→折りたたみソーラーパネル+ポータブル電源、モバイルバッテリー
テレビ→車のフルセグ
食いもん→自然解凍された冷食がいよいよ尽きたのであしたから素麺、近所の無人野菜販売所で野菜買ってくる
風呂→海水浴場のシャワー、水汲みもここ
あと2週間くらいならイケる

561:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:04.87 6UMsNZM40.net
千葉の実情伝わってない?
いやいや、
伝わった上で放って置かれているんだろ?
大した被害でもないし
電気と水が止まっただけじゃねぇか
津波で全て流された東北と一緒にするなよ

562:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:22.06 eWyfwnMH0.net
>>543
ガソリンスタンドガソリンがないんじゃなくて
停電で組み上げられないから休業してるんじゃなかった?
手回しとか足漕ぎで対応できるところは頑張って営業してる

563:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:24.11 hkR9ADdW0.net
>>552
最後w

564:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:33.58 hnrxrpUJ0.net
>>552
合ってる。。。

565:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:36.82 S2uzBLKi0.net
>>549
海外製のプラグとかだったのかね
アダプタのようなものもないもんなんかね

566:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:37.35 Hm0kYOa7O.net
今朝は21℃って、寒いとか言ってそうだな

567:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:43.77 kFCp94Kw0.net
>>528
税金払ったら手取り足取り何でもやってくれるのか?
そもそも払ってんのか?

568:名無しさん@1周年
19/09/13 04:45:52.63 zEyg+eoq0.net
こんなミゾユウの大災害が進行中なのに
内閣改造とかやった安倍晋三のなんと間抜けな
事よ。今後ずっと言われ続けるぞ

569:名無しさん@1周年
19/09/13 04:46:23.87 dBYxa6JU0.net
安倍は何をしていたの
もう一週間も経っちゃったよ

570:名無しさん@1周年
19/09/13 04:46:44.24 hkR9ADdW0.net
>>561
電波はあるのか?
情報得られないと不安半端じゃないぞ

571:名無しさん@1周年
19/09/13 04:46:57.38 wpbZV0jG0.net
>>568
結果的に安倍評価爆下げで河野だけ評価爆上げになるって感じだな

572:名無しさん@1周年
19/09/13 04:47:01.38 qxhLtcJ+0.net
>>568
必要な指示はでているのに
行政の仕組みを知らないやつにたたかれるんだよね。
そして、行政の仕組みを知らない人のほうが多数派っていう。

573:名無しさん@1周年
19/09/13 04:47:10.69 QkbAqo6V0.net
>>528
安倍ちゃん「足りないから消費税上げるわ」

574:名無しさん@1周年
19/09/13 04:47:41.76 euRVyQQp0.net
東日本の大震災で暴動が起きなかったのは待っていれば必ず救助に来てくれるとわかっているからだね
だけどそれだけをあてにしちゃダメなのよ
3日間くらいは自力でなんとかできるようにしとけよみっともないな

575:名無しさん@1周年
19/09/13 04:47:52.47 L+J+ITr40.net
>>568
逆にこんなときだからさっさと決めて対策してほしい

576:名無しさん@1周年
19/09/13 04:48:04.42 XW66qGjK0.net
>>542
房総半島は海岸部以外はこんなとこばっかり
高い山はないが里山が広がってて渓谷も湖もある

577:名無しさん@1周年
19/09/13 04:48:13.93 zskNjZ0p0.net
>>562
停電でも汲み上げれるよう手動ポンプ装備してるってコスモで聞いた

578:名無しさん@1周年
19/09/13 04:48:20.79 qxhLtcJ+0.net
>>574
その三日が過ぎてしまったのだが

579:名無しさん@1周年
19/09/13 04:48:23.70 hkR9ADdW0.net
>>572
すぐに数分でも会見すれば全然違うのに人の心がわからない政治家が大半やねん

580:名無しさん@1周年
19/09/13 04:48:52.28 NyCoXMDt0.net
>>562
そう。ガソリンスタンドも
基本電気で動く燃料ポンプでくみ上げてるからね
人力で発電できる燃料ポンプないガソリンスタンドは
営業したくても停電復旧しない限り無理

581:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:20.32 Fl9mjxLl0.net
>>1>>1000
【台風】気象庁「夜には一気に世界が変わり猛烈な風・雨になる」(原文まま)★17
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567960997/
これでわかった! 世界のいま - NHK総合テレビ、毎週日曜日18:05 - 18:42に放送
URLリンク(pbs.twimg.com)
首都圏が麻痺し兼ねない重大な台風情報を中国飯のおまけ扱いにするNHK
↓結果
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568311176/
千葉大停電 ★34
スレリンク(poverty板)

582:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:25.29 qxhLtcJ+0.net
>>577
で、人力で動かしてるんだよね。
【;∀;】競輪トップレーサー山賀雅仁選手、停電が続く地元・千葉を足こぎ式給油機で手助け。6時間で150台分1800リットルを給油
URLリンク(asahi.2ch.net)

583:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:31.48 S2uzBLKi0.net
>>571
指示や進捗具合を具体的に書かないとそうなるよね
適切な指示を出したって発信されても一体どんなことなのかわからないもんな

584:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:44.22 nm9yFxf00.net
昨日あたりから救援本格化したね
電気の復旧もすごい勢いで始まったし、救援物資も色々届いた
うちの会社からも届いたんだが、「何がほしい?買っておくるわ」って電話が来てから3時間後には届いてびっくりした
チャーター便てあんなに早いのな

585:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:53.29 Fl9mjxLl0.net
>>1>>581>>1000
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
渋谷のNHKの中に、韓国放送公社(KBS)と中国中央電子台の支社が入っているのはどうしてでしょうか?
反日放送を繰り返している、我が国にとって厄介者のはずの韓国・中国を代表する放送局が日本公共放送局内で仲良くやっているという事は、どういう意味なの?
ちょっと信じられませんが、韓国・中国とも本当は裏で繋がっていて、3国で反日を演出しているという事?
日本放送協会 NHK放送センター : 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) :東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
中国中央電視台(CCTV):
日本支局 - 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 NHK放送センター内←←←
NHK 反日
URLリンク(www.google.com)

586:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:53.84 OLMkttgo0.net
とにかく電力

587:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:54.86 cMmteZy70.net
太陽光発電してる所はなかったの?

588:名無しさん@1周年
19/09/13 04:49:57.28 TwggLbTz0.net
今日でもうほぼ回復
これ以上はいつの時でも取り残される末端地域の人
そこに住んだ事をまず恨め

589:名無しさん@1周年
19/09/13 04:50:04.14 4bjxGWML0.net
メンヘラの人は薬足りてる?

590:名無しさん@1周年
19/09/13 04:50:26.35 S2uzBLKi0.net
>>582
こういうのをガソリンと一緒に配れるといいね

591:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:10.33 lQtsLKS50.net
台風の接近前にあれだけ対策をと言われていたのに。
備蓄は自前で数日分、行政の支援も何も無かったとしても過ごせるようにじゃないの?
支援はそれからなのに、なに直後から慌ててるんだろう。
家を失った人は気の毒で避難所等の支援が必要だが、ほかは言ってしまえば電気がないだけで大騒ぎするなよ。
エアコン聞いた場所で牛丼タダで食べられれば満足かね?

592:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:15.42 S2uzBLKi0.net
>>589
足りてないと治安が心配だな

593:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:17.12 ahkRPbyq0.net
余り騒ぐと来年のオリン開催に支障が出るからじゃないの
高温での熱中症、突然の豪雨、地震などの災害、汚水、交通渋滞…問題が山盛り

594:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:24.54 vBjTY9Wn0.net
あと20万切ったな
もうまつりも終わりか…夏の終わり2019

595:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:25.49 vvVxLyno0.net
復旧出来ないなら出来ないってはっきり言ってもらった方が対処のしようがある
こんなに長引くと分かってれば避難した人もいる
昨日の昼にまもなく復旧の見込みって発表されたエリアがまだ停電してるのはマジでありえないだろ
復旧出来ないって分かってれば支援や救助や物資届けたのに
頑張ってるのは分かるけど復旧するする詐欺やめてくれよ
無理なら無理余裕を持った見込みを発表してくれ

596:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:31.99 mMz+Shhv0.net
>>574
あれ逆に被害大き過ぎたから暴動とかにならなかったんだと思う

597:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:32.26 KHCWSaP80.net
ガイジでんでん総理は東北の復興さえいまだにほったらかしやからな
外国には国の金しこたまバラまくけどな

598:名無しさん@1周年
19/09/13 04:51:59.59 qxhLtcJ+0.net
>>584
高速道路がつながったのが大きい。
道路本体の損壊が少ないので
路上の散乱物撤去ですぐいけるからね。

599:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:00.58 Fl9mjxLl0.net
>>1 >>1000
NHKニュース7、冒頭一分ぐらい千葉やって進次郎へ……
スレリンク(poverty板)
3日目にしてトップニュースwww
かと思ったら1分で終わる・・・

600:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:02.48 Z6R2Qr7t0.net
>>26
防災担当相は別にいるからな。

601:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:25.30 mQRUzTD20.net
>>572
ぶっちゃけ
民間で災害互助会作ったほうがマシなレベルで
国はあてにならないと思う

602:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:30.53 eWyfwnMH0.net
わいが見たニュースで感動したのがこれ
競輪トップレーサー、足こぎ式給油機で地元・千葉の手助け…6時間で150台分1800リットル
URLリンク(www.google.com)

603:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:36.64 zskNjZ0p0.net
>>582
大変だしposもねえからなるべくやりたくねえって言ってたww

604:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:38.74 KizTrtXw0.net
グーグルマップで千葉見てきたけど、ほとんど山なんだな
北西部がわずかに平野で、千葉なら北西部以外糞ってとこか
北西部の住人は他の千葉県民を見下してるんだろな
そしてこれが復旧を遅らせてる原因か

605:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:39.04 S2uzBLKi0.net
>>594
現場は知事のアホ発言無視してくれてよかった

606:名無しさん@1周年
19/09/13 04:52:59.64 eWyfwnMH0.net
>>582
被った

607:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:11.02 qxhLtcJ+0.net
>>601
おっしゃるとおり。
国は個人レベルまで面倒みないからね。

608:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:34.51 Kyw2IBwE0.net
>>601
隣県の友人のほうが圧倒的に助けになるしな

609:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:35.85 KizTrtXw0.net
これで東京一極集中の危険性がわかっただろ?
有事の時は何もしてくれないってことが

610:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:42.88 RSm0MIMk0.net
連絡すら取れない地域が一体いくつあるやら

611:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:43.60 4+npwfyS0.net
長引く?

612:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:46.47 WunzTSyX0.net
>>568
野党が何もしないのは何でなのかよ

613:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:49.70 S2uzBLKi0.net
>>601
沖縄にそれに近いやつなかったっけ

614:名無しさん@1周年
19/09/13 04:53:59.83 +Rc27WAq0.net
ヤマト運輸が各センターに発電機を設置して社員が不眠不休で働いてます。

615:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:16.99 LApK6l6V0.net
高速沿線は強いよね
スーパーも高速道路の近くは物の量が別物だし復旧早かった
JRの駅前なんて二日たっても真っ暗なのに高速のあたりは翌日には街灯ついてたしなぁ

616:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:28.72 ahkRPbyq0.net
Wi-Fiも切断されてスマホやメールの連絡手段も断たれていて可哀想だよね

617:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:29.92 Kjs4jotN0.net
311見ててなんで発電機買わなかったの?本気でそう思う

618:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:37.93 Ehqk38e80.net
玉ねぎ男よりもニュースバリューがない
それがテレビ局の判断

619:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:41.87 wQM00y2W0.net
TBS来たな。伊勢エビ

620:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:53.66 euRVyQQp0.net
>>578
その3日間で余計な人員を使っちまってるんだよ
いちいち説明しないとわからんのか

621:名無しさん@1周年
19/09/13 04:54:55.25 nm9yFxf00.net
>>604
そうなんだよ
だから倒木がひどい
危険だし大木だしで手がつけられない
二次災害招きかねない状態なんだ

622:名無しさん@1周年
19/09/13 04:55:05.96 KPdr8IC00.net
>>40
大阪も静岡も大変だったと思うし数日経験もしたがここまでみんな言わなかった

623:名無しさん@1周年
19/09/13 04:55:14.43 usuTHM1J0.net
>>607
それな
そこまで面倒見てほしいなら大きな政府、高税率、徹底した監視社会に変えないとなw

624:名無しさん@1周年
19/09/13 04:55:30.44 qxhLtcJ+0.net
>>615
JR東日本
房総半島の南側は
今日の午後から復旧予定だってね。
物流の基本はトラックだからな。
内房線、外房線の貨物はみたことがないや

625:名無しさん@1周年
19/09/13 04:56:35.57 Kyw2IBwE0.net
>>622
それな
今回びっくりした

626:名無しさん@1周年
19/09/13 04:56:42.67 eMTEv3vX0.net
電気についてはEV車やPHV車を所有しているだけで状況は大きく変わるだろうなー。
車を買い替えんさい。

627:名無しさん@1周年
19/09/13 04:56:50.02 a4n7q9Tw0.net
たった数日で文句言ってんじゃないわw(^o^)
阪神大震災の時は空自は30分後に偵察機を飛ばしてんだ
知らない訳無いだろ、、、実際に給水車入ってるじゃないか
数が足りないんだろ、、、
風呂に入る車も行ってるんじゃないのか?

628:名無しさん@1周年
19/09/13 04:57:07.31 GkIgLne10.net
国の問題より県市町村の対応が全然駄目
行政の体を成してないレベル

629:名無しさん@1周年
19/09/13 04:57:21.36 ijV+DL+L0.net
>>622
大阪なんか北海道地震がすぐ起きて忘れ去られたからな
一週間ぐらい停電してたし

630:名無しさん@1周年
19/09/13 04:57:23.46 p142RC5I0.net
>>562
休業してるとこが多いのも問題だけど
営業しててもガソリンが底ついて早々に閉店て記事も見たんだけどな
コンビニも営業してても県内の食品工場が停電で物資がないとか

631:名無しさん@1周年
19/09/13 04:57:24.02 ahkRPbyq0.net
普段台風の被害がない所に大きな被害が出たからね ショックだと思う

632:名無しさん@1周年
19/09/13 04:57:45.18 usuTHM1J0.net
>>612
なにもしてない訳じゃないぞ
くそ忙しい東電重役や官僚呼び出して邪魔してるゾ。各野党それぞれでな

633:名無しさん@1周年
19/09/13 04:58:03.50 qxhLtcJ+0.net
>>628
南房総市役所が停電中だっていう報道はみた。
これだと機能しないよな。

634:名無しさん@1周年
19/09/13 04:58:04.26 86FOOjUl0.net
>>584
10日
県職員A「南側の情報入ってこないんだけど?
→県職員B「11日に停電復旧言ってるから、それからでも間に合うべ
→森田「とりあえず、佐倉とか東金とかに給水の支援要請しとくかー
11日
→東電「11日は無理でっす!13日以降でっす
→森田「おいおい、ちょっとオマイ等館山とかの方の情報集めてこいや
・・・
→県職員B「なんか、ちょーヤバそうなんですがー
→森田「えー、しょうがねーから政府に支援頼んでくるわ

635:名無しさん@1周年
19/09/13 04:58:09.99 nm9yFxf00.net
>>626
電圧が違うので充電出来るところが限られてる
太陽光パネル載せてる家でも充電できずにセカンドカーの軽に乗ってるぞ

636:名無しさん@1周年
19/09/13 04:58:36.31 ahkRPbyq0.net
森田さんが謝罪してたね
認識が足りなかったと

637:名無しさん@1周年
19/09/13 04:58:46.27 S2uzBLKi0.net
停電から復旧してもすぐに元どおりの営業できるわけもないしな

638:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:06.16 KPdr8IC00.net
>>625
だよな

639:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:20.38 LApK6l6V0.net
>>627
風呂は今日から来るらしいで
昨日までは停電してない地域まで車走らせて銭湯に長蛇の列作って入るしかなかった
銭湯の駐車場入りきれなくて道に溢れてて警察が駐車違反の取り締まりしとる

640:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:35.51 zskNjZ0p0.net
>>625
あんときゃ工作員が別件で駆り出されてて平穏だったんよ

641:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:35.93 ahkRPbyq0.net
東京の副都心なのに
何で対処が遅いのか不思議

642:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:45.50 NyCoXMDt0.net
>>626
でも世の中車のEV車化が進むと
今回みたく数日間に及ぶ大停電発生した場合
どうなるんだろうか?と心配だけど・・・
ガソリンみたく数分で満タンにできないわけだし
充電待ちの大渋滞が発生する可能性が

643:名無しさん@1周年
19/09/13 04:59:53.91 OLMkttgo0.net
道路通れるようにする→切れた電線折れた電柱撤去→樹木伐採→電柱立て直し→電線張り直し→通電→いろいろ復旧

644:名無しさん@1周年
19/09/13 05:00:12.84 vA53BTw40.net
鋸南町大変だな
陸の孤島だ
伊勢海老喰いたかった

645:名無しさん@1周年
19/09/13 05:00:51.27 qxhLtcJ+0.net
>>639
違反駐車されると
復旧に必要な車両が通れなくなるからな。

646:名無しさん@1周年
19/09/13 05:01:08.17 HIOQKPf60.net
初日の話題は電車が止まって行列すごーいで終わったしなあ

647:名無しさん@1周年
19/09/13 05:01:08.33 4bjxGWML0.net
>>583
内閣府防災のページに書いてあるよ。37ページもあるよw
「令和元年台風第15号に係る被害状況等について(9月12日14:00現在)」
URLリンク(www.bousai.go.jp)

それから内閣府の出してる冊子。
「被災者支援に関する各種制度の概要」(PDF形式:1.21MB) 52ページあるよ
URLリンク(www.bousai.go.jp)

648:名無しさん@1周年
19/09/13 05:01:16.14 V9JoyIdW0.net
ボランティア募集www
URLリンク(www.fukushi-tateyama.or.jp)

649:名無しさん@1周年
19/09/13 05:01:48.19 qxhLtcJ+0.net
>>641
>>604
こんな感じ。
なので、東京に近い北西部は無事

650:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:34.38 MjztrxBn0.net
>>633
そういうのも含めて全部とりまとめるのが県庁であり県知事なんだけどな

651:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:35.00 vvVxLyno0.net
なにも知らない奴らが偉そうな事を抜かすな
停電食らってる当人たちは電話もネットもテレビもなーんにも使えず一切情報が入ってこないから未だにこんなに大ニュースになってる事すら分かってないしどんだけの被害が出てるとか何も分かってないんだよ

652:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:38.53 S2uzBLKi0.net
>>647
ツイッターで簡潔に発信する方が効果あるのに
ってか被災者電波状況悪いのに絶対読めないだろ

653:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:46.44 LmQMWx7jO.net
>>88
つか遅くね?

654:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:49.91 WunzTSyX0.net
>>601
>民間で災害互助会作ったほうがマシなレベルで
国があてにならない?
互助会は誰の出資金あてにするのかな

655:名無しさん@1周年
19/09/13 05:02:57.31 Hm0kYOa7O.net
>>643
電柱は立て直さないで、緊急時はこうなんだって
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

656:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:08.22 p7M5yLx70.net
すぐ隣に平常運転大都市東京あるのに
甘えすぎじゃね?

657:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:11.16 7GpYYOnB0.net
関西じゃ長いとこで復旧に一ヶ月ぐらい掛かってたからな。
東電も何を根拠に11日中に復旧なんて与太話を吹いたんだか。

658:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:14.06 qxhLtcJ+0.net
>>644
そこでも水揚げするだろうが
伊勢海老は勝浦だね、
停電状況はそうそうかわらんが。

659:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:16.16 4NkktL6sO.net
各市町村の停電軒数ではなく各市町村の通電エリアを知らせて
通電エリアのガソリンスタンドに絶え間なくガソリン供給して確実に給油させてやれば自分で動けた人が多数いると思う
周辺地域の情報も全く入ってこないから無駄足でガソリン減らすのが怖くて迂闊に動けないから

660:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:33.74 vA53BTw40.net
>>642
最近はEV車でも停電時は
小型のエンジンで走れるから
トヨタがマツダと提携したのも
EV用小さなエンジンが
ロータリーエンジンだからな

661:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:51.23 nm9yFxf00.net
いやマジでこれからは家は持たずにキャンピングカーに住むのが正解かもしれん
台風なら逃げられるし、地震で倒壊する心配もない
被災してからも動き回れるしな

662:名無しさん@1周年
19/09/13 05:03:56.42 2Zn5wVat0.net
千葉には千葉市以西の都会千葉と
千葉市以東+以南の田舎千葉がある
と千葉の人が言っていたな

663:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:00.60 eWyfwnMH0.net
当社サービスエリア内の9月13日5時時点での停電軒数は約203,300軒です。
停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
引き続き、鋭意復旧に努めてまいります。
<停電情報>
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


664:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:00.83 qxhLtcJ+0.net
>>650
県知事平謝りだわ。

665:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:07.18 S2uzBLKi0.net
被害少ない地域はちょっとアレなのかな
【千葉】「たばこの臭いがするのは礼に欠く」上司の腹を足蹴り、印西市職員を減給処分…休日業務で住民宅訪問、出発前に上司が喫煙★3
スレリンク(newsplus板)

666:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:29.83 pSmjTZhK0.net
去年の西日本豪雨の時、1週間停電しても文句一つ言わずに待ち続けた俺に謝れ!

667:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:44.36 OLMkttgo0.net
>>655
なるほど。電柱立て直ししてると大変だもんね。

668:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:46.91 eWyfwnMH0.net
この時間はなかなか進んでないな

669:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:47.24 ahkRPbyq0.net
これからもっと自然災害が増えるらしいから
国ぐるみで早急に対策対処できなければ、ほんと来年のオリンは大変だよ

670:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:47.87 CVkSyhz10.net
房総半島南部は『陸の孤島』状態だなぁ……俺、ボランティアやりたいわ。

671:名無しさん@1周年
19/09/13 05:04:52.50 zskNjZ0p0.net
>>647
「盗電はHPやツイで停電情報を発信」
停電しとるのにどう見ろとww

672:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:00.21 wpbZV0jG0.net
>>583
TwitterなりYouTubeなりでマスクかかってない生の情報発信するってのは今の政治家に最も必要なこと
テレビだと脚色感情色眼鏡通してからの報道になるので信用ならんし
広報活動自前でやってる河野は評価されて当たり前
立花とか山田太郎なんかにも一定の評価がついてるのも同じ理由

673:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:10.67 LApK6l6V0.net
>>659
どこが復旧してるのか自治体も東電も把握できてないから無理そう

674:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:30.26 Weh5s0Zz0.net
>車で1時間走れば何でも買える
だとしたら深刻でもなんでもねーなw

675:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:30.42 H1yB3O/30.net
こんな時に組閣した常識外れの安倍内閣の謝罪はまだかな

676:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:38.90 S2uzBLKi0.net
>>672
山本、山本

677:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:42.64 eWyfwnMH0.net
>>655
あれ、電柱じゃなくて、き

678:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:42.81 rNQs8yeQ0.net
>>648
ボランティアの受付に関しまして、個人・団体の登録を
「千葉県近隣」にお住まいの方・事業所のある」団体様とさせていただきます。
去年広島へボランティアに行った時は関東から来た人間も受け入れていたのに
火事場泥棒対策なんだろうか?佐賀でも地元のボランティアしか受け付けないと書かれて断念したわ

679:名無しさん@1周年
19/09/13 05:05:50.64 OLMkttgo0.net
千葉は山の中を走る道路が多いので、きちんと道路を通れるようにするのも大変そうだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch