【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49at NEWSPLUS
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★49 - 暇つぶし2ch183:名無しさん@1周年
19/09/13 03:37:20.36 lkboAxxb0.net
安倍はまさに「水を差された」格好だなw
にも関わらず、千葉無視のネット工作を行う人間性

184:名無しさん@1周年
19/09/13 03:37:53.43 Sr9lyH4j0.net
>>37
下手に出てきて何か言えば叩かれるだけだからな

185:名無しさん@1周年
19/09/13 03:37:55.06 S2uzBLKi0.net
>>138
東日本の時近所の人は入れてもらえて助かったって言ってたけど
他の宗教施設も頑張ってるよね

186:名無しさん@1周年
19/09/13 03:37:56.00 Vj3+bjg90.net
>>171
色々大変だったんだね。
TVで連絡橋しか見てなかったわ・・・

187:名無しさん@1周年
19/09/13 03:38:05.04 Ejoi7nie0.net
>>126
何を屁理屈言ってんの?
そこまでして千葉叩いて何か良い事あんの?

188:名無しさん@1周年
19/09/13 03:38:39.11 E0OEqxd10.net
>>131
311の時に宮城の親戚が冷蔵庫で助かったって言ってた
あっちは無駄にでかい冷蔵庫に貰い物の海産物とか肉とか大量に仕込んでるから
近所の人と畑の野菜とそれらで1週間余裕だったとか

189:名無しさん@1周年
19/09/13 03:39:01.31 S2uzBLKi0.net
>>171
よく文句言わずに耐えたな

190:名無しさん@1周年
19/09/13 03:39:07.28 zskNjZ0p0.net
>>181
被害状況取り纏める県がgdgdならどうしようもならんて

191:名無しさん@1周年
19/09/13 03:39:54.90 oSnSJaqU0.net
氣志團万博、明日からか・・・
袖ヶ浦は未だに停電中
地域住民は食料を手に入れるのも大変なのに勘弁してくれよ

192:名無しさん@1周年
19/09/13 03:40:03.76 BXkjtwSa0.net
>>179
親切な所は有人のスタンド案内してくれるよ
これからもっと規制かかるから農家とか自営業者は大迷惑だよ

193:名無しさん@1周年
19/09/13 03:40:08.00 Hm0kYOa7O.net
停電してない地域だけど、コンビニのカップ焼きそばが売り切れてるのは
水でも食えるからなんだろうか?今度やってみようと思ったわ

194:名無しさん@1周年
19/09/13 03:40:37.73 zskNjZ0p0.net
>>183
工作員寝たのか大分すっきりしたよね
まあ6時頃になったらまたワラワラ湧いてくるんだろうが

195:名無しさん@1周年
19/09/13 03:40:43.50 QQfQj+sG0.net
>>190
そもそも県レベルで被災して混乱してたら国が動くしかないだろ

196:名無しさん@1周年
19/09/13 03:41:58.28 S2uzBLKi0.net
>>191
氣志團万博ってなんぞ?と思ったらライブやるのか
無駄な電力使ってるな

197:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:04.54 86FOOjUl0.net
実際もう>>1の記事から3日経ってるんだが
どーなんだ?停電断水は判るんだが、
物資なんかは?一応幹線は通れるようには
なってるみたいだけど

198:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:14.89 PBVC9mjF0.net
>>12
震災と勘違いしてねえか。台風くらいで水質変わらねえよ

199:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:42.24 llppZBIQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(o.5ch.net)

200:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:48.61 E0OEqxd10.net
>>171
俺は普段冷蔵庫も生鮮は3日分、冷蔵加工品は1週間分
調味料は最小、冷凍ものは1~2週間分までと決めてるんだが
夏の台風と極寒の地震とではやはり持ちも当然違うんだよな
夏は少なく、真冬は少し多めにを心がけよう・・

201:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:52.61 p142RC5I0.net
>>190
被害が出たら混乱するのは当たり前だろ
東京の隣なんだから被害状況の把握も支援も容易じゃん
ちょっと官僚が一時間車飛ばしたら被災地行けるわけだろ

202:名無しさん@1周年
19/09/13 03:42:52.91 WHWV3a720.net
岡山や広島での災害を笑ってた千葉県民もこれで辛さが分かっただろう

203:名無しさん@1周年
19/09/13 03:43:12.56 S2uzBLKi0.net
>>193
水でも戻るってさ試したことないけど
自分も非常時できるようになるために今度やってみよう

204:名無しさん@1周年
19/09/13 03:43:32.54 zskNjZ0p0.net
>>195
県庁も被災してどうしようもねえってんなら動くだろうけど
今回はただ使えない知事だっただけ

205:名無しさん@1周年
19/09/13 03:43:37.29 Vj3+bjg90.net
>>159
そんな事になってるの?
上限いくつ?
備蓄ガソリン毎回40L入れ替えるから不安だなぁ

206:名無しさん@1周年
19/09/13 03:43:39.99 HXm6ZAfv0.net
常識があれば、あるいは千葉が重要であれば、この時期に内閣改造はしない

207:名無しさん@1周年
19/09/13 03:43:50.40 w+YYarn20.net
首都圏にこのレベルの台風が普通に来る時代
都市計画見直したほうが良いよまじで

208:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:04.44 gq978pWg0.net
千葉叩いてる奴は日本人じゃない

209:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:08.39 wIx423YK0.net
安部批判したい連中が煽ってるだけだな、

210:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:13.95 iC7kOThE0.net
>>182
慈善に積極的なお年寄りがSNSバンバン使う訳でもないしね
テレビだの新聞だのを見て初めてあら大変となる
逆にSNS中毒の連中はティッシュひと箱すら送らないだろ
被災地の境遇をコンテンツとして消費してるだけだから
SNSは他人の暇つぶしのネタを提供してるに過ぎない

211:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:28.91 BXkjtwSa0.net
>>195
残念だが自分達が選挙で選んだ首長に文句言って下さい
市庁舎県庁舎が機能不全になる災害なら政府が対応出来ます

212:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:40.99 S2uzBLKi0.net
>>206
もし東京だったら
まず要請がないことはないと思うけど
なくても国は動いたかな

213:名無しさん@1周年
19/09/13 03:44:49.44 rgowtIbq0.net
>>71
台風とはそういうもの
今後の参考になるね

214:使徒ヴィシャス
19/09/13 03:45:03.47 aRzNTfy40.net
備蓄はカップラーメンのニュータッチのもやしそばオススメ(。・ω・。)
味濃いし冬の被災ならとろみもあるからベスト(。・ω・。)

215:名無しさん@1周年
19/09/13 03:45:13.26 Hm0kYOa7O.net
>>191
明後日以降ならハロワ行くみたいに言ってた東電が悪いような

216:名無しさん@1周年
19/09/13 03:45:14.39 a15rPSp20.net
水電気以外だと足りないのは修理の為の資材だろうね、今のところ。
食い物日用品は全然大丈夫だろ、近いし。

217:名無しさん@1周年
19/09/13 03:45:14.45 E0OEqxd10.net
東京の横というかベッドタウンでこれたがらなあ

218:名無しさん@1周年
19/09/13 03:45:28.71 p142RC5I0.net
自力で東京まで行ってホテル取れっていう意見も多かったけど
それなら東京の避難所解放して疎開したい人受け入れるような支援でもいいのにな
ライフライン整ってるだけでも違うだろうと思うんだが

219:名無しさん@1周年
19/09/13 03:45:44.39 PBVC9mjF0.net
ただ安倍を叩きたいだけで心配なんざ微塵もしてねえよな。どうしようもないクズはお前だろって話

220:名無しさん@1周年
19/09/13 03:46:00.27 1VyOtw4C0.net
>>158
>>133
県民性 地域性 で、 面白くギャグにする程度なのは結構だけど。  
バラエティー番組じゃないんでね??
県民性を暴露して、被虐して 笑い飛ばす !!  イカレタ番組がまだ有るけどね?何だろなあれ??
被虐は おかしい!  やってはいけないこと!!!!!
ボケたジジイがくたばらなきゃ 終わらないの?あの番組??  不快で不快で、chで出ちゃったら 速攻変える わ あの番組 不愉快すぎる!!

221:名無しさん@1周年
19/09/13 03:46:11.18 zskNjZ0p0.net
>>205
20lじゃなかったかな?

222:名無しさん@1周年
19/09/13 03:46:47.79 ZhDZ0Vu50.net
森田知事の無能ぶりがよくわかった
もともと役人の作文を読むだけだからな

223:名無しさん@1周年
19/09/13 03:46:54.30 usuTHM1J0.net
>>201
行ったところの外見はわかるだろうな。ピンポイントでそこだけのな

224:名無しさん@1周年
19/09/13 03:47:09.42 ICeSzscK0.net
>>1
車あるなら都内とかに来いや

225:名無しさん@1周年
19/09/13 03:47:16.85 Vj3+bjg90.net
>>221
えええーダメじゃん・・・・
交換のたびに2回行くのか、面倒くさいなぁ

226:名無しさん@1周年
19/09/13 03:47:17.80 4qOH7MA10.net
悪い奴ほどよく眠る

227:名無しさん@1周年
19/09/13 03:47:47.76 hnrxrpUJ0.net
>>222
森田を選んだのは千葉民、自業自得

228:名無しさん@1周年
19/09/13 03:47:47.77 mMz+Shhv0.net
>>192
工事現場でも携行缶持って現地買いとかあるからかなり影響あり過ぎるな
ほんとセルフスタンドばっかだし

229:名無しさん@1周年
19/09/13 03:48:18.49 eWyfwnMH0.net
>>199
グロ

230:名無しさん@1周年
19/09/13 03:48:23.36 E0OEqxd10.net
俺は神奈川だから進路見て早めにホテル避難したけど(結果的に必要なかったっぽいが
おかげで駅の混乱にも巻き込まれずに済んで助かったから
次にまた近く来そうなときはまたホテルいくつもり
つかみんなこれに懲りて備蓄の再構築とホテル避難するだろうな

231:名無しさん@1周年
19/09/13 03:48:55.37 zskNjZ0p0.net
>>225
2人で行けばええんじゃね?

232:名無しさん@1周年
19/09/13 03:49:13.78 86FOOjUl0.net
>>159
これってまだそーなん?
3日前くらいは、そんな感じだったみたいだけど

233:名無しさん@1周年
19/09/13 03:49:26.36 hnrxrpUJ0.net
>>187
これが屁理屈ならば時間の無駄をしてよかったねとしか言いようがない

234:名無しさん@1周年
19/09/13 03:49:40.30 euRVyQQp0.net
真冬の災害に備えて石油ストーブは有効だと思いますぞ
寒いのもつらいですからね

235:名無しさん@1周年
19/09/13 03:49:47.05 jDDXyYTu0.net
県民も大震災でも来たら
この知事じゃ死ぬって悟っただろうな

236:名無しさん@1周年
19/09/13 03:49:56.79 MpLo1dYT0.net
ID:6OBj8MTi0
>1
第1次 令和東京湾台風 15号 フオクサイで、
全公共交通機関が、暴風雨で、ギガフリーズですw
主要道路が、倒木パンデミックで寸断されています
テラブラックアウト、自家用車パンデミックで、
複数渋滞パンデミックですw
オイルショック 狂乱物価 ストロング増税、巨大ブラックアウトで、
アベ スタグフレーション慢性的構造不況激化ですw

237:名無しさん@1周年
19/09/13 03:50:18.71 Vj3+bjg90.net
>>231
嫁はいるが・・・それで良いのだろうか?
意味無いな。

238:名無しさん@1周年
19/09/13 03:50:45.07 qxhLtcJ+0.net
>>125
今日の午後から
久留里線を除いてJRは運転再開見込みらしいね。
復旧も加速するかな

239:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:02.20 NyCoXMDt0.net
>>200
あと気温もね
千葉くらいなら冬でも着こめば
寒さは、我慢できるが
夏の暑さは、服脱いでも
暑いものは、暑い
なかなか寝れないわ
体力は、消耗する一方だわ
未だに停電の地域の方、頑張ってくださいとしか言えない

240:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:03.65 g/aX9rT00.net
被災者を全力で助けるべき!
役所は何をやってるんだよ
困ってる人を助けることは人として当然の行為だ

241:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:06.52 mrZK3uHM0.net
>>218
実際問題壊れた家を放置して避難できる人って
なかなかいないとおもうよ。
保険請求のために写真取ったり市役所に罹災証明もらいに行ったり
保険屋が来たりするから。
小さい子がいる家庭が祖父母の家に疎開するくらいじゃない?

242:使徒ヴィシャス
19/09/13 03:51:10.97 aRzNTfy40.net
>>228
セルフの深夜に行けば店員いないから勝手に入れ放題(。・ω・。)
今は免許証提示と使用目的書き込みとか面倒だが店員と仲よくなれば顔パス(。・ω・。)

243:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:12.74 cs3XZRz50.net
千葉県民「全国民でおれたちを救えやコラ~!」

244:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:34.18 a15rPSp20.net
>>235
房総沖ってまだ来てないんだぜ

245:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:36.08 rNQs8yeQ0.net
千葉だけでなく東京の防災に携わる面々も
沖縄に行って大型台風を肌で経験するべき
今回の千葉の被害は大型台風に対する見解の甘さが招いた人災
沖縄はこれ以上の台風が数年に一回以上やってくるから
台風に対するノウハウは国内随一

246:名無しさん@1周年
19/09/13 03:51:56.60 A/xHfncD0.net
「県知事の要請があればすぐに動きます」っ政府が災害対策本部立ち上げてすぐに記者会見してりゃネトサポの理屈も分かるけどねぇw

247:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:05.32 lo8tGfZz0.net
>>189
避難所の校長にはかなり文句言ったけど学校長がこんな教育してるなら日本終わりだと思った
関電には流石に涙声でもうこれ以上家壊さないでと文句言った・・・
千葉には自衛隊派遣されてるし報道もそれなりしてくれてる
関電からも大がかりな部隊が千葉に派遣された
もう少し千葉の人頑張ってくれ!
過去の小渕内閣総理大臣は台風被害があった時に内閣改造を延期して対応したのに
安倍とマスコミは被災地知らんがな敵に小泉の息子持ちあげてたな
千葉の人もっと怒っていいよ

248:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:15.68 oSnSJaqU0.net
綾小路翔、ソニー、シミズオクト、ニッポン放送、氣志團。参加アーティストの全て。スポンサーや関連企業の全て。 観客の全て。
氣志團万博は来年以降絶対にこの場所ではやらせない。必ず反対署名を集めてみせる。 被災地であり災害救助法が適用さた自治体である事を忘れるな。非常識にも程がある。
ドレミ@ricokuhn

249:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:17.97 WunzTSyX0.net
いきなり停電、倒木、電信柱もやられて
復旧に時間がかかることがやっとわかってきた状態
当時はネット、電話が繋がらないから県も市も被害状況がわからなくて
混乱してる
やっと被害状況がわかってきた状態
>被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。
ネットも電話も繋がらない
なぜなら停電して中継局が使う電力も切断されたから
どこがどれだけ被害に遭ってるのかもわからない状況だったしね
電力って大事

250:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:19.79 tlFoHwZe0.net
>>12
地下水は煮沸してから飲んだほうが安心や。

251:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:32.81 aDtLPEVc0.net
県職員が現場に来ない事に 千葉県民は
相当怒ってるらしいな 当たり前だよ。

252:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:40.74 zskNjZ0p0.net
>>237
詳しい事はスタンドと相談してくれww
あとは車のガス無くなったら備蓄の奴20lを車に入れて
それを給油しに行けばええんじゃね

253:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:47.87 FcnZrR8W0.net
学校は休校になってるの?

254:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:58.03 E0OEqxd10.net
>>239
気温と湿度に丸腰で挑まなきゃならんのだよな
ボディシートはたくさん用意してるけどあれも涼しいのはせいぜい20分

255:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:58.59 hnrxrpUJ0.net
>>241
なかなか居ないってことは、東京の避難所を解放する必要がないね

256:名無しさん@1周年
19/09/13 03:52:59.36 It+wHN0O0.net
パヨクぶちのめして縛り上げとけ
その後に自衛隊に助けを求めろ

257:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:19.07 mMz+Shhv0.net
>>242
店員いるぞ

258:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:21.03 qxhLtcJ+0.net
>>166
停電のため死亡のニュースがすでに・・・・

259:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:41.14 9vWeHwP80.net
超速報【内閣改造】今井絵理子議員が内閣府政務官に

260:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:56.56 0CV9LlZt0.net
なんかおかしいと思うんだけどな。
台風が来る以前は「どうせまた今回の台風も大したことないだろ」って意見が大多数。
なのに、千葉が大規模停電になると「準備してない千葉のやつが悪い!」みたいな論調。
被災してる人を叩いてる奴らってただのクズってことだろ?

261:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:59.92 p142RC5I0.net
ガソリン不足って話だけど
自衛隊が災害時に燃料輸送する訓練とかやってなかったっけ?
去年の豪雨でもトラックかなんか運んでたような
広範囲に被災してたら支援が遅れるのも分かるんだが
ある程度限定された地域で、潤沢に物資ある東京が隣にあるのになんでこんなことになってんの

262:名無しさん@1周年
19/09/13 03:54:22.19 BXkjtwSa0.net
>>237
消防法管轄だから厳密に規制はされてないのよ
携帯官は22リッターまで、搬送備蓄は200リッターまで、輸送車には危険物シールを貼れとか
管轄の消防署に聞いた方が早いよ

263:名無しさん@1周年
19/09/13 03:54:29.73 E0OEqxd10.net
>>253
親はいってもらったほうが実は助かるんだろうがな

264:名無しさん@1周年
19/09/13 03:54:38.76 mGRcFVpx0.net
>>245
一回、あっちで本物を経験してみてほしいよねw
数年じゃなくて年数回じゃない?960はザラやろ

265:名無しさん@1周年
19/09/13 03:54:50.08 vxvcOFGJ0.net
>>160
非常用として売られている水は滅菌処理されているから賞味期限過ぎても腐らない
ただ蒸発して内容量が減るから計量法に引っかかるため期限を設けているだけ
家で用意している15年保存水は蒸発を防ぐためにキャップ部分がシュリンク包装されてる

266:名無しさん@1周年
19/09/13 03:54:57.18 t1sGKHZD0.net
>>26
なんかあの人、馬鹿の地金が出てきたよな
役無しの頃は、ワンフレーズの小姑口で
さも賢そうに誤魔化していたが、
大臣ともなると一言じゃ済まないせいか、
しゃべればしゃべるほど馬鹿オーラが潤沢に滲み出て来る
親父の純一郎も「進次郎は勉強家」とは言うが
「賢い」とは絶対に言わないあたり、情けないし滑稽だわ

267:使徒ヴィシャス
19/09/13 03:55:05.33 aRzNTfy40.net
>>257
セルフは俺の地域はいない(。・ω・。)
埼玉のフッかちゃん地域(。・ω・。)

268:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:06.28 eWyfwnMH0.net
全域
停電件数: 約207200軒

269:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:12.57 Vj3+bjg90.net
>>252
そう。
車に40L入れて40L買いに行くんだよ。
だから上限20Lだと面倒。

270:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:15.54 S2uzBLKi0.net
>>166
東北の方が深刻さを理解してるよな

271:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:55.25 yq8ozWad0.net
>>245
めちゃ同意。もう本島も亜熱帯みたいなんだし、台風の防災講習とかあっても、
いいと思う。
沖縄で台風来たけど、本当に怖くて外なんて出られないから。

272:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:55.27 86FOOjUl0.net
>>218
敢えて他県に応援頼んで無駄な調整時間掛かるより、
ほとんど被災してない西部の避難所解放すれば良くね?
電気も水道も止まってないし

273:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:55.96 JFCwtKMu0.net
断水、停電してるのに避難所封鎖したのか
避難所も提供できなくなったからかな?

274:名無しさん@1周年
19/09/13 03:55:57.96 eWyfwnMH0.net
>>260
被災した人叩くのはクズだけど
最低限の備えはしとこうぜ

275:名無しさん@1周年
19/09/13 03:56:08.51 hnrxrpUJ0.net
少子高齢化の日本で、ほほ寿命な死にそうな高齢者をかばう余裕があるならば、子供の心配をしてあけましょうね。

276:名無しさん@1周年
19/09/13 03:56:13.07 5P8x14xq0.net
ガソリンスタンドがやってないのも電気
コンビニが開けられないもの電気
要所にだけ電源車を配置するにも数は圧倒的に足りてない
電気さえ来ればなぁ…
電気屋さんがんばれー

277:名無しさん@1周年
19/09/13 03:56:43.36 S2uzBLKi0.net
>>245
まちづくりから見直すことになるな

278:名無しさん@1周年
19/09/13 03:57:05.75 DeWEDxB40.net
>>260
関係無い他人なんてそんなもんだろ
それこそ千葉の連中だって今までの他の被災地のニュースそんなに熱心に見てたのか?って話で

279:名無しさん@1周年
19/09/13 03:57:48.45 tlFoHwZe0.net
>>259
まー、暗い穴の中に隠れていたから白昼に引っ張り出して来て、働け!と喝を入れられただけやろ。
今井本人が一番戸惑っているはずや。
山東昭子さんもやるのう(^∇^)

280:名無しさん@1周年
19/09/13 03:57:57.15 ZYhdI6yL0.net
>>40
北海道のは送電じゃなく発電の問題だから比較してもあんまり意味がないけどな

281:使徒ヴィシャス
19/09/13 03:58:08.61 aRzNTfy40.net
311の時警察や消防の為売ってはいけないガソリンがある(。・ω・。)
ガソリンスタンドの店長と仲よくなっておけ(。・ω・。)
特別に入れてくれる(。・ω・。)
何事も人脈だよ(。・ω・。)

282:名無しさん@1周年
19/09/13 03:58:11.98 zskNjZ0p0.net
>>269
今買えてんならこれからも問題ないんじゃね?
スタンドも安全な人と認知してるだろうし

283:名無しさん@1周年
19/09/13 03:58:19.79 Q5NMUHD00.net
>>217
ベッドタウンは無事なんだよ
都内から館山まで80キロは離れているのは知っているよね?

284:名無しさん@1周年
19/09/13 03:58:28.88 5P8x14xq0.net
>>274
電気は備えられない……
EV車「こんにちは、如何ですか1台?」

285:名無しさん@1周年
19/09/13 03:58:44.68 fQ5snidb0.net
地震と違って今回は気象庁が世界が変わるって警告してたから
事前に対策できたはずだよね
自業自得じゃないか

286:名無しさん@1周年
19/09/13 03:58:46.48 S2uzBLKi0.net
>>247
そんなことがあっても修理後回しにされるって意味がわからない
地元議員さんに相談とかしてみた?
いや、したら何か変わるのかなと思って

287:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:01.17 HXm6ZAfv0.net
千葉にも原発が必要だよ

288:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:19.02 NIdkpcxS0.net
台風前に単一120本買っといてよかったわ

289:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:26.61 mMz+Shhv0.net
>>267
表に出てないだけで常駐者は居るんじゃない?

290:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:42.98 mGRcFVpx0.net
>>276
熊本だと停電だけなら台風通過後には某弁当屋が開くよ
みんな買いに来るから高速回転でコメ炊いてたりする
レジとか動かないけど電卓で対応w

291:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:43.61 WunzTSyX0.net
>>245
立地やインフラ面でも違うからあまり役に立たないと思う

292:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:47.60 qxhLtcJ+0.net
>>240
南房総市役所
まだ停電だって報道ならみたぞ
よその自治体に支援要請くらいしかできなくね?

293:使徒ヴィシャス
19/09/13 03:59:48.08 aRzNTfy40.net
ガソリンも大事だが冬の被災に備え灯油も最低100リットルはストックしておけ(。・ω・。)

294:名無しさん@1周年
19/09/13 03:59:55.33 1VyOtw4C0.net
屋根が 飛ばされた!! って行っても、 暴風の中、 玄関や、窓を開けた 何だろどうせ? そんなのは自己責任!
絶対に俺は開けない!台風が来襲中は!!
一発 ! ドン!!! と 食らったら、もうどうしようもない。
あの、波の 貧民窟の屋根? とか スレート ならともかく
瓦ですっ飛ぶ って、 窓を開けた としか思えない。
それなら 瓦でも 吹っ飛ぶ!!

295:名無しさん@1周年
19/09/13 04:00:01.89 hnrxrpUJ0.net
>>278
ごもっとも、完璧に論破。

296:名無しさん@1周年
19/09/13 04:00:33.31 1VyOtw4C0.net
トタン と言ったか?あの 波状の鉄板

297:名無しさん@1周年
19/09/13 04:00:48.89 fiWYV+rL0.net
実情を把握、周知する体制の準備が千葉県には十分でなかったんだろうな
思ってた以上に地理的に困難が多い地域が多いと今回認識しただろうから
対策は進むだろうけど、何もしなかったら知事リコールだな

298:名無しさん@1周年
19/09/13 04:00:50.64 euRVyQQp0.net
>>245
沖縄の場合暴風については参考になりますね
ただ水害なんだけど沖縄は陸地面積が狭く長細い島なんで洪水になりにくいんです
しかし他の各都道府県は広い敷地内に降り注いだ雨が集中して集まった場合沖縄の比では無くなってきます
洪水被害の事を考えると前もって避難するしかないっすね

299:名無しさん@1周年
19/09/13 04:00:54.79 p142RC5I0.net
>>241
でもホテルとかに泊まってる人も多いわけじゃん?
車で一日エアコンかけてる人とかさ
遠くに疎開するのはあれでも隣の県くらいならすぐ家に戻れるし
避難できない人はしなくていいけど
必要な人は利用できるようにしたらいいと思うんだけどな

300:名無しさん@1周年
19/09/13 04:01:10.95 hnrxrpUJ0.net
>>245
素晴らしく、いいこと言うね

301:名無しさん@1周年
19/09/13 04:01:37.72 Vj3+bjg90.net
>>282
半年目安にやってるから、京アニ事件後はまだ行ってない。
あと使ってるのはセルフスタンドで、
携行缶給油のときだけ店員呼んで入れてもらってるので馴染みではないんだよねぇ。
面倒になってたら嫌だなぁ・・・・

302:名無しさん@1周年
19/09/13 04:01:48.39 WunzTSyX0.net
>>261
要請されないと自衛隊も行けないし

303:名無しさん@1周年
19/09/13 04:01:50.99 JFCwtKMu0.net
当たり前だが沖縄は特殊

304:名無しさん@1周年
19/09/13 04:01:57.80 sHJNBmza0.net
>>266
でもまだほとんどの国民は馬鹿に気付いてないよな

305:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:02.81 mMz+Shhv0.net
>>284
そういえばEV車から災害時家に電気供給って謳ってたけど今回どうなんだろ
車水没してたらアレだけど

306:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:17.68 JFCwtKMu0.net
でも自衛隊出動してよかったな

307:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:29.09 Hm0kYOa7O.net
明後日以降って言ってた東電が悪いんじゃないの
森田もそう思ってただろうし

308:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:52.08 iC7kOThE0.net
>>247
そういう親父さんの積み重ねのおかげでドリルは許された

309:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:58.50 5P8x14xq0.net
>>40
停電解消してるのは神奈川とか他の地域ばかりだな
千葉だけ見ると残りの30万世帯がほぼそのままだから50%にも達してないという異常事態だよ
発電送電側だけなら割りと簡単に復旧済みだが
末端の古い電柱とかが個別にやられてるのが痛過ぎる

310:名無しさん@1周年
19/09/13 04:02:59.13 hnrxrpUJ0.net
>>297
千葉の民度からしてリコールの確率は低い

311:使徒ヴィシャス
19/09/13 04:03:07.24 aRzNTfy40.net
>>299
親戚や祖父母や兄弟頼ったりしないの?(。・ω・。)
友達とかでもいいけど(。・ω・。)

312:名無しさん@1周年
19/09/13 04:03:55.61 S2uzBLKi0.net
>>267
貴重な食料の配送トラックの人にお疲れ様やね今日はもう配送終わりかと聞いたら
今日は終わりですけど明日のためにこれから2時間かけてガソリンスタンドに並ぶんですと言ってた
明日っていってももう0時過ぎだったから正確には今日の仕事
本当に頭が上がらないと思った
公務員関連だけじゃなく被災地支援してくれてるこういう人たちにも優先的にガソリン入れる仕組みがあるといいのにな

313:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:00.02 eWyfwnMH0.net
■お知らせ■
当社サービスエリア内の9月13日4時時点での停電軒数は約206,000軒です。
停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
引き続き、鋭意復旧に努めてまいります。
<停電情報>
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


314:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:02.79 DDyLxYza0.net
>>76
浦安の人間が江戸川行って何すんだよw
浦安は停電すらしてないのに

315:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:10.78 gq978pWg0.net
>>278
何でこのスレに居るの

316:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:20.04 zskNjZ0p0.net
>>301
ガソリン変質するって聞いた事あるけど半年とか大丈夫なんかな?
車屋曰わく3ヶ月ぐらいが限度って言ってたけど

317:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:32.86 lo8tGfZz0.net
>>286
北海道の地震であまり放送されなかったけど大阪の被害甚大だったんだよ
今も工務店修理40件かけ持ってるらしい
瓦が徐々に足りてきたが瓦職にが絶対的に足りない
引退したおじーちゃん瓦職人の人が落ちて死んだり悲しい事故が起きてる
千葉も瓦屋根の人は修復にかなり時間かかるよ
また淡路の瓦屋の在庫が尽きる・・・

318:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:47.64 hnrxrpUJ0.net
>>309
千葉の田舎のインフラの老朽化は東京の財務省の緊縮財政のせいの可能性がある

319:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:48.96 jDDXyYTu0.net
>>313
おお、北部は赤消えたね!

320:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:54.17 x2mjaGjN0.net
冗談抜きに、千葉の鋸南町(富津、君津の下)が
ヤバイ。全壊家屋ばっかりで、住まいにも
事欠く自体な上に、道路寸断で物資が届かない。
周辺市町村も停電していて8000人の町を救ってる余裕などないので見捨てられてる。
とりあえず、館山に物資送る前に、鋸南に、
そして南房総に送ってやってくれ。
館山は高速道で物資流れ込んでるから大丈夫だろう。

321:名無しさん@1周年
19/09/13 04:04:55.89 0CV9LlZt0.net
ここ最近までは台風ヤバイって認識あったのって沖縄と九州だけ。
その人達が「ほら見たことか」と言うならわかる。
なんか大阪が偉そうにマウント仕掛けてきてるのがウザい。
昨年被害にあったぽっと出のくせに。
お前らが前までは台風なんて大したことないってスタンスだったのは知ってんだよ。

322:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:09.22 JFCwtKMu0.net
>>309
他スレに書いたが、地理、地形的に不利なだけだと思うよ
ただし、なんてことない日常は守りの意味で有利~

323:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:10.16 S2uzBLKi0.net
>>288
買いすぎw
単3や単4の方が普段使うから単1にできるソケット買った方がいいだろ

324:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:13.21 BXkjtwSa0.net
>>306
千葉県は自衛隊駐屯地多いのよ
習志野、木更津、銚子、館山
こんなに恵まれた県は無い位に

325:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:17.42 rNQs8yeQ0.net
>>264
今年は宮古・石垣で940hpが一回
去年は本島・宮古に945hpと960hpの二回
一昨年は950hpが一回来たかな
近年は当たり年が続いてるわw

326:使徒ヴィシャス
19/09/13 04:05:19.40 aRzNTfy40.net
>>301
毎週同じ時間の店長いるときを狙え(。・ω・。)
年48回も話すチャンスあるやん(。・ω・。)

327:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:28.97 jU2Be6d10.net
がんばれ抜け作

328:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:37.73 izW2VfvV0.net
森田健作がこれほどまでに無能だったとは。
対応が遅すぎる。全て後手。

329:名無しさん@1周年
19/09/13 04:05:50.86 JFCwtKMu0.net
>>324
沖縄もあるしねー

330:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:06.23 DeWEDxB40.net
>>315
野次馬

331:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:10.82 vxvcOFGJ0.net
>>283
道民「80km?近いじゃんw」

332:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:12.48 5P8x14xq0.net
>>305
動かないならもちろん使えないがw
エンジン車が廃棄になる要因はエンジンルームに土砂が入り込んでるかどうかだ
その心配が無いのが完全なEV車だな
水没にも強い!と売り文句にはしてないがw
結構使えてると思うよ

333:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:13.37 MjJ3oebH0.net
>>313
おぉ!朝には20万切れそうだね
夜中もほんとお疲れ様だわ

334:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:42.04 t1sGKHZD0.net
>>299
千葉県は半島の地形のせいか、
道路が行き届いておらず、無駄に広いので
被災してコンビニも自販も無いなか、
隣の県だの東京だのに徒歩で出るのは超長旅。命懸け
一見、脱出が楽そうな千葉の北部は益々面積がでかいしな

335:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:42.44 WunzTSyX0.net
>>318
それをどうにかしるのが知事や県議会市議会

336:名無しさん@1周年
19/09/13 04:06:55.05 JFCwtKMu0.net
>>331
ww

337:名無しさん@1周年
19/09/13 04:07:01.58 TUiMoAlP0.net
♪あー、テレビもねぇ、ラジオもねぇ
自動車もそれほど走ってねぇ
おらこんな千葉いやだぁー
おらこんな千葉いやだぁー
東京へでるだ~

338:名無しさん@1周年
19/09/13 04:07:16.31 qxhLtcJ+0.net
>>320
鋸南、南房総は高速道路通ってるが
館山は南房総で高速を降りていくのだよ?
鴨川経由で東側から館山に入るなら理解する

339:名無しさん@1周年
19/09/13 04:07:49.02 yPHVhWhg0.net
千葉の状況がここでしか分からんのが草

340:名無しさん@1周年
19/09/13 04:07:51.34 zqO2Ou7q0.net
俺はペットボトルの水を64リットルを備蓄してある。
古い順から消費して買い足す。
俺は一人暮らしだから、1週間は持つだろう。
4人家族なら、64x4と覚えておけよ。

341:名無しさん@1周年
19/09/13 04:07:53.97 0CV9LlZt0.net
マジで関西人は黙ってろ。
お前らは台風語れる立場にはない。
昨年初めて台風の怖さを知った新人のガキのくせに。
正直キャリアは千葉人と変わりないから。
沖縄と九州の人の言葉はしっかりと耳を傾けます。

342:使徒ヴィシャス
19/09/13 04:08:02.19 aRzNTfy40.net
>>316
まぁ俺農家だけど(。・ω・。)
携行缶は直射日光当たらなく日陰に置いてる(。・ω・。)
特に問題ないな(。・ω・。)

343:名無しさん@1周年
19/09/13 04:08:24.22 5P8x14xq0.net
>>290
千葉の停電スーパーも店を開けずに店の前で日没までやってるらしいよw
物流の面はかなり戻ってきてるからね
元々都心には近いわけだし道さえ繋がれば品物は届く

344:名無しさん@1周年
19/09/13 04:08:25.26 tMeyYyAx0.net
>>299
まぁ地震や津波と違って家のダメージが限られてるからホテル住まいしてても家電や家具狙いの空き巣もいる事を忘れずにな

345:名無しさん@1周年
19/09/13 04:08:29.81 UluIow/f0.net
>>320
だけど鋸南町のホムペで支援物資は募集してない
むしろ配ってます情報が出てるとゆー。
謎すぎる
よそから見てるけど、千葉でいまこのとき、
食べ物や水、日用品がなくて本当に困っているのは誰なんだ

346:名無しさん@1周年
19/09/13 04:08:51.82 p142RC5I0.net
>>311
被災地以外に実家とかあればいいだろうけど
実家や親戚宅も被災してる人も多いだろ
友達の家って独り身ならいいけど家族単位で何日もお世話になれるとは思えないし
独居老人とかさ

347:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:01.01 3fj/PI6Y0.net
何故か報道が少ない

348:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:04.20 hnrxrpUJ0.net
>>335
それをどうにかしないで、東京の言いなりの知事や議員を選んでいるのが千葉民

349:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:06.32 LApK6l6V0.net
沖縄は建物も塀もコンクリで平屋だから強いね
地形も台風に強い感じ
千葉は塀も建物も木造でトタンみたいな倉庫もあってさらにまっ平らで防風林も少ないからダメだわ

350:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:12.88 HIOQKPf60.net
TVは今まで経験したことのない、って言ってたし
そういいつつ現地の強風レポートいつもどおりやってるのが不思議だったw

351:名無しさん@1周年
19/09/13 04:09:18.78 rNQs8yeQ0.net
>>291
それを言い訳に何も改善しないのは無責任じゃないかな?
環境変化に適応するには根本から変えないとね

352:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:00.47 5P8x14xq0.net
>>293
どんな燃料でも動く車の開発が待たれるね
バックトゥーザフューチャーはやっぱり先しか見てなかった

353:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:01.56 JFCwtKMu0.net
千葉は関東チームなんだから漏れたら困る
関東感覚でないと駄目

354:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:13.09 xTz0UqBB0.net
>>266
なぁに何も問題ない
父晋太郎から「政治家に一番必要な情がない。政治家にしちゃならん」と名指しにされてた安倍害三が7年総理大臣やってる国やぞ
害三の7年で内政も外交も社会規範・政治倫理も国の凡そあらゆる分野をぶち壊しにしても責任問われない国やぞ
進次郎なんて雑魚が一匹増えても何も変わらん

355:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:22.39 p142RC5I0.net
>>334
迎えのバスでも出してやりゃすむことじゃん

356:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:33.10 HIOQKPf60.net
>>347
あんまり住みにくいアピールすると地価がさがっちゃうから
ってのもあるとおもう

357:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:38.63 x2mjaGjN0.net
報道機関は保田から富楽里抜けて鴨川にでる
ルート通ってみな。鴨川も甚大な被害地で物資
送れるような状況じゃないのわかるから
それと電源喪失でガソリンがいれられなくて
移動手段が殆ど無くなってるのが鋸南町
まじでヤバイ

358:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:43.32 vxvcOFGJ0.net
>>293
変質灯油の怖さ知らないな?
保管方法悪いと半年程度で変質する

359:名無しさん@1周年
19/09/13 04:10:58.57 zskNjZ0p0.net
>>342
変質いうてもオクタン価がちょっと下がるとかそんな程度なんかな

360:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:03.81 lo8tGfZz0.net
>>341
被災した人間に上下はないだろ
じーちゃんはルース台風で死んだよ
亡くなった母親からは台風の恐ろしさを何回も言い聞かされた
それでも被災するんだよ

361:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:05.34 DDyLxYza0.net
叩いているヤツの中には時々背筋が寒くなる系の馬鹿がいる
こいつ生きていけるんだろうかと合掌したくなる

362:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:27.57 ETgqA4O10.net
12万件からが、本当の勝負って早々にバラしたからな
晒されて、本腰入れてるが
最後の1万は忘れ去られる運命かもしれん

363:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:30.97 mMz+Shhv0.net
>>352
あの生ゴミぶっ込こむの好き

364:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:36.99 WunzTSyX0.net
>>342
農家なら農機具で使うから当たり前だけど
普通は携行缶は持ってないからな

365:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:45.94 UluIow/f0.net
>>245
沖縄と比べるのはいくらなんでも酷では。米軍もあるし、
台風被害からの復帰力はピカイチのはず

366:名無しさん@1周年
19/09/13 04:11:52.08 Hm0kYOa7O.net
東電アホだわ
電柱が倒れてるなら、木も倒れてるって普通なら思う

367:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:20.16 eWyfwnMH0.net
>>345
多分殆どの人は電気がなくて困ってるだけじゃね
家が潰れた人達は沿岸部の一部だろう

368:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:24.14 UZZCuP3X0.net
災害用のペットボトルのキャップ固くね?

369:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:25.56 Kyw2IBwE0.net
>>342
規模小さいな(´・ω・`)
普通の百姓やならキロリットル単位やろ

370:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:26.23 5P8x14xq0.net
>>318
金を持ってこられない知事の無能さが災いしたな
普段何してんだろう、ヤツはw

371:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:29.60 p142RC5I0.net
>>344
そういう問題もあるけどね
関連スレで自力でホテル取れ、疎開しろってレスよく見たからさ
そういうのが必要なら支援してやりゃいいのにと思って

372:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:32.74 S2uzBLKi0.net
>>341
町や家が台風仕様になってるところの話より大阪の話の方が参考になると思うぞ

373:名無しさん@1周年
19/09/13 04:12:50.75 hnrxrpUJ0.net
あのね、東京の言いなりになるような議員を選ぶのはいい加減にやめなよ?
今回の台風で懲りたでしょ、千葉の知事、千葉の議員が本当に千葉の事を考えていたならば、こんなに長引いてないですよ

374:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:00.14 gbPF2eqr0.net
今、大阪北部雨が降ってるから千葉の方に行くかもしれんね

375:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:03.34 yPHVhWhg0.net
福島県
千葉県
絶対住みたくない
天災放射能以前に住んでる人間がDQN多そうで

376:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:18.50 Vj3+bjg90.net
>>316
車のタンクみたいに空気に触れておればね。
でも密閉状態の携行缶ならハイオク満タン入れて
涼しい所に置いておれば恐らく2年くらいいける。
酸化しようにも酸素がほとんど無い。
でもまあ念のため半年で入れ替え。

377:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:25.56 zskNjZ0p0.net
>>364
確かに
ガス欠した時スタンドで買ったしなww

378:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:36.18 NyCoXMDt0.net
>>261
千葉県には、複数の自衛隊駐屯地があるけれど
千葉県知事が災害対策本部設置したのが
台風直撃から丸一日たった翌10日
それから自衛隊に災害出動要請
これが9日に災害対策本部設置して
自衛隊に出動要請してれば
もっと早く復旧作業が進んだ感はある

379:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:39.85 p142RC5I0.net
>>302
去年の豪雨じゃプッシュ支援とか言って最初にガソリン運んでたような

380:名無しさん@1周年
19/09/13 04:13:43.25 S2uzBLKi0.net
>>368
だから日持ちするんじゃないか?
じいちゃんばあちゃんには開けるの難しいかもな

381:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:42.76 mQRUzTD20.net
>>12
ろ過蒸留塩素セットみたいなのを配備できれば
いいのにね
川水でも通せば使えるくらいのを一家にワンセット

382:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:51.71 hnrxrpUJ0.net
>>370
たぶん東京に媚びを売って選挙に当然することしか考えていない。森田はそう言うタイプ。

383:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:51.78 LApK6l6V0.net
町の殆どが停電してるなか2日目からヤマトが配達してたのはビビった
だからといってアマゾンとかで何かポチったらすぐ届く訳じゃないけど
配達員に聞いたら営業所に管理できないくらい荷物がたまって追跡番号も停電でも登録できなくてどうにもならんから配達してるらしい

384:名無しさん@1周年
19/09/13 04:14:53.83 WunzTSyX0.net
>>348
>千葉の田舎のインフラの老朽化は東京の財務省の緊縮財政のせいの可能性がある
そうか

385:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:00.36 zskNjZ0p0.net
>>376
なるへそ勉強になったよ

386:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:12.87 hkR9ADdW0.net
お前らの市長働いてるか?
うちの木更津市長はFacecookでリツイートレベルの事しかやってない
しかも数回のみ

387:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:14.32 S2uzBLKi0.net
>>379
報道陣にも大々的に報道させてたよね
今回ほんと謎

388:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:20.47 x2mjaGjN0.net
>>338
おかしいな。
食料難で3日ぶりに米食べたようなやつらばっかりなんだけどな

389:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:37.83 mH7o1Gxg0.net
原始人レベルの生活しとんのかw おもろいのう、千葉県民

390:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:41.52 mMz+Shhv0.net
>>364
普通持ってないよな
持ってるけど…

391:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:43.21 Vj3+bjg90.net
>>326
なんだよ48回って?
年2回だよ。半年目安

392:名無しさん@1周年
19/09/13 04:15:45.04 BXkjtwSa0.net
>>373
選んだのは千葉県民でしょ
誰に文句言ってるの?

393:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:10.93 S2uzBLKi0.net
そろそろ起きてきたか

394:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:29.37 rNQs8yeQ0.net
>>365
台風後の駐屯地内外でゴミ収集やってるのは見たけど
インフラに関する復旧作業には携わってるという話は聞いた事が無いな

395:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:30.96 Xi913gBa0.net
災害に備えて三日分の備蓄をしましょうなんていうけど、
東京に大震災が来たら、終わりだと思った方がいいと
今回の停電騒ぎで思ったよ

396:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:34.98 5P8x14xq0.net
>>338
富津辺りに限ればどちら回りでも海ルートしかないのが厳しいよな
木更津までなら海からも運べるから余裕があるんだけどね
これからは真ん中の山をぶっちぎる努力が必要になるのかもしれない

397:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:42.12 fiWYV+rL0.net
台風で鉄塔倒れた→冗長経路もあるし大丈夫やろ
いや実は送電網を構成する電柱やらが大量に倒れていて各地で寸断されてる
→ということがわかるまでに数日かかった

398:名無しさん@1周年
19/09/13 04:16:51.26 p142RC5I0.net
>>378
でも要請してから2日くらい経ってるわけだろ?
防衛省は要請きたらすぐ動けるように準備してなかったのかな
地震じゃなく台風なんだから来る前からこの辺の地域で災害起こることも分かってたわけだし
確か去年の豪雨で赤坂自民亭に出てた防衛大臣が、偵察は出してましたって言ってたような

399:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:30.46 mQRUzTD20.net
>>14
結果論だけど
台風発生の日は日が悪かったんよ
凶の日
国難と出てたんよ
今更だし言ってても自己満で終わってただろうけど
でも今日から変わる
スムーズに行くんじゃないかな今週は

400:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:47.25 lo8tGfZz0.net
>>372
台風に備えて頭を重くする和歌山型の屋根でも21号で瓦が四分の1吹き飛んだ
NASAが熱帯低気圧が巨大化しているデータがあるからもう和歌山型でも手におえんだろね

401:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:54.08 DDyLxYza0.net
>>395
歩いて神奈川に逃げればいいらしいから大丈夫だよ

402:名無しさん@1周年
19/09/13 04:17:57.35 NyCoXMDt0.net
>>357
館山とかガソリンスタンド自体が少ないからな

403:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:15.36 Vj3+bjg90.net
>>381
非常用に井戸と水道用塩素持ってるわ。
塩素は効力が落ちていくから2年で交換

404:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:18.01 x2mjaGjN0.net
>>396
その山の中が酷いありさまなんだってば

405:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:18.84 Kyw2IBwE0.net
>>395
兵站切れた陸軍国みたいになるんだろうな
消費するだけ

406:名無しさん@1周年
19/09/13 04:18:21.12 86FOOjUl0.net
>>338
冨浦だっけ?まで行って、国道とかダメなん?
どっか詰まってるの?

407:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:05.50 eWyfwnMH0.net
>>388
鋸南町は非常食配ってるぞ
配布物資について
役場1階で以下の物資を配布しています。
・非常食
・水
・土のう袋
・ブルーシート
・トイレットペーパー
・衛生用品

408:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:29.44 hnrxrpUJ0.net
超プラス志向に考えるならば、ドン底を経験したので今後起こるどんな災害にも耐えることができる耐性を千葉民は身につけた。

409:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:37.97 LApK6l6V0.net
アウトレットモールと隣接する温泉施設があっというまに復旧したから毎日アウトレットと温泉行ってたわ
家帰ると真っ暗でめっちゃ暑いし雨漏りしてるし信号は全部消えてるはまわりの建物ぶっ壊れてるわで不思議な気分になった

410:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:38.27 vxvcOFGJ0.net
>>316
携行缶満タンなら半年は大丈夫
心配ならアメリカで「Fuel Stabilizer」というガソリン劣化防止剤売られているから
それを入れれば2年間持つ。日本でも売られているがぼったくり価格
実際に使っているがガソリン腐ったことはない

411:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:40.04 9nv0Z6mb0.net
同情するなら水をくれ

412:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:45.71 zskNjZ0p0.net
>>398
基本台風の時は駐屯地から直ぐ出ていけるよう用意するよ

413:名無しさん@1周年
19/09/13 04:19:59.89 eMTEv3vX0.net
都心から車でたったの1時間程度の場所なのに…。
道路が寸断されて孤立しているって訳でもないらしいし。

414:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:04.74 jU2Be6d10.net
ストーンワールド千葉

415:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:06.01 Kyw2IBwE0.net
>>408
野宿に野糞してんの

416:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:09.76 Hm0kYOa7O.net
>>320
鋸南町のは、実家の倉庫が倒壊した東京にいる専門学校生が母親に動画撮ってもらって
報道されないとかツイートしたときに「全壊家屋ばかり」って、それは母親からの伝聞。
ネットニュースが現地へ取材に行ったら、大したことなかったみたいだぞ。屋根飛んでる家はあったけど

417:名無しさん@1周年
19/09/13 04:20:45.76 eWyfwnMH0.net
>>398
要請からすぐ出動してるぞ

418:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:20.72 iC7kOThE0.net
日本下げになりそうな報道を控えめにしてるんだろうな
海外から夏場の日本は台風が怖いとか思われると
来年の五輪に差し控えるもんなぁ?

419:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:22.46 NIdkpcxS0.net
>>372
柱は鉄筋と瓦に漆喰だろ
石垣と防風林
シーサー置いたら完璧

420:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:22.51 x2mjaGjN0.net
>>407
十分な量じゃないよ。

421:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:54.47 euRVyQQp0.net
東京都墨田区には天水尊とゆーのがあっての
雨水を有効利用できる便利グッズなのじゃ

422:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:55.64 Vj3+bjg90.net
>>408
精神論でなくて災害対策を本気で考える経験になったって感じでしょ。
今回のお陰で次に来るかもな地震系の大災害で救われる人もいるはず。
千葉は地震でかなり危険な場所。

423:名無しさん@1周年
19/09/13 04:21:56.38 EfYl9tvp0.net
知事とか県議会とかなにもかも遅すぎる
対応する気ないのかとさえ思う
長袖のジャンパー着てる知事テレビでみたけど
涼しいところにいるんだろうなと思ったわ

424:名無しさん@1周年
19/09/13 04:22:04.20 eWyfwnMH0.net
>>416
あのツイートわざと壊れた倉庫とかばかり撮影してたっぽいね

425:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:02.17 zskNjZ0p0.net
>>410
へえそんなもんまであるんやねえ
あっちは人里離れた山小屋で暮らすとかあるから必須なんやろねえ

426:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:07.79 DDyLxYza0.net
>>413
都心から車で館山まで1時間w
またすげー馬鹿が登場したw

427:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:09.66 lo8tGfZz0.net
千葉南部はボランティア受け入れまだなの?
去年散々ブルーシート張り直したから土嚢、ロープ、ブルーシート、はしごあれば千葉に駆けつけてやるよ
大阪ヨリ

428:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:21.10 eMTEv3vX0.net
最寄りの避難所にはちゃんと物資が用意されてるけど、肝心の住民の方が避難所に来ないって話もあったね。

429:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:24.16 DeWEDxB40.net
地震なんかと違って中途半端に家での生活は普段通りだから不満感じるだけだろ、これが東北みたいに何もかも無くなれば命が有るだけ良かったに変わる

430:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:51.70 gVVLD4RX0.net
>>1
伝わっても何もできん

431:名無しさん@1周年
19/09/13 04:23:57.98 p142RC5I0.net
>>223
官僚が車で一時間はものの例えだけど
いくらでも情報収集はできるだろって話な
まさか災害時の情報源はテレビですなんてことはないだろうし

432:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:00.86 hnrxrpUJ0.net
>>395
今回の件でわかったね、東京で大震災が起きたら、上級国民はヘリや飛行機や新幹線で別荘に逃げる、東京に残された人々は今の千葉人以上の苦しみを味わう。
当然東京の周りの県は助けてくれない、東京に冷たく接する、ザマーミロみたいな感情を持つから。

433:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:05.01 HIOQKPf60.net
>>418
平成は災害がおおかったけど
令和は元年からもっとひどいとかシャレにならんし

434:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:12.28 J1Oa64ac0.net
官邸に対策室とか作ってほしい。
ああでも大臣とっかえて 急に何もできないってかんじかな。

435:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:13.07 5P8x14xq0.net
>>416
ただ、そうやって注目浴びさせると復帰が早いのも事実
停電からの復帰で周辺より早く飛び地で直されてるのは笑えたぞw

436:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:24.51 Hm0kYOa7O.net
>>397
普段の台風では、電線が切れてるって通報だけど
電柱が倒れてたら電柱の通報だけで、付近の電線が切れてても伝えないよね
それで電柱を直しに行ったら、いたるところで電線が切れてた

437:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:39.37 mQRUzTD20.net
>>403
意識高いね素晴らしい
水の国だから
もっと皆が水に対する知識と準備できるようにした方がいいよね
簡易キットがあれば…
ただでさえ地震と台風と災害の多い国
地域で水質検査もやってて欲しい
過疎地といわれる田舎は水の綺麗な箇所も在るだろうし

438:名無しさん@1周年
19/09/13 04:24:41.80 NIdkpcxS0.net
>>424
手抜きか老朽化だよ
普通被害出るのは瓦位だろ
屋根が飛ぶとか構造に問題がある

439:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:14.70 OGyst9lt0.net
停電情報

URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(テキスト表示)
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(地図表示)
現在の停電情報

440:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:21.94 p33Bfr430.net
むしろ千葉の実情とやらを伝える必要がどこにあるのか?
少なくとも都民には必要ないです

441:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:22.49 Kyw2IBwE0.net
>>432
首都機能は遷都して移せばいいからね

442:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:41.90 1Y87fmTR0.net
もう直った?

443:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:43.40 5P8x14xq0.net
>>436
住民だと自宅周辺しかわからんよ
どこの専門家が電源まで辿った経路で通報してくれるんだよww

444:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:45.06 x2mjaGjN0.net
>>416
嘘つき野郎だなお前
ばんや全壊で大したことないとか
おおぼらも良いところだぞ。

445:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:57.07 Vj3+bjg90.net
>>432
いや、マジで東京脱出しかないだろうね。
絶対に救いの手が回らない。

446:名無しさん@1周年
19/09/13 04:25:58.99 hnrxrpUJ0.net
>>433
流れでいうと、大震災の確率高いね

447:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:11.23 usuTHM1J0.net
>>431
それが、各自治体からの連絡だろ何言ってん

448:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:16.55 WunzTSyX0.net
>>390
農家は当たり前
携行缶でないとガソリン売ってもらえないのは
京アニ事件で周知されたが
昔はドラム缶で持ってた
ガソリンは今でも必須

449:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:20.74 BXkjtwSa0.net
>>398
9日
森田「給水車の派遣要請します」
自衛隊「わかりました、倒木が多く現場まで到着できません」
10日
森田「・・・」
自衛隊「・・・」
11日
森田「倒木の除去も要請します」
自衛隊「わかりました」
人災

450:名無しさん@1周年
19/09/13 04:26:26.69 eWyfwnMH0.net
>>420
そりゃ量までは知らんよ

451:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:36.45 zqO2Ou7q0.net
>>423
ネタにマジレスすると、半袖の作業服はない。
作業中に何処かに引っ掛けて、腕を切ったりするから長袖なんだよ。

452:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:40.89 p142RC5I0.net
>>417
じゃあもうガソリンや物資不足は解消されたんだ?
自衛隊って前々から被災地で風呂沸かしたりもしてきたと思うけど
毎回個別の要請あるまで動かないのかな

453:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:43.66 eTsf4q2B0.net
これでは県の対応が遅かったようなこと言ってる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

454:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:45.03 NyCoXMDt0.net
>>408
千葉県民だが
喉元過ぎれば熱さを忘れるという諺にならないように
祈ってる
3.11で災害の怖さ経験してるはずなのに
コンビニとか即、食べ物・飲み物・電池が売り切れたからね
災害に備えていない人が多いんだなと実感した

455:名無しさん@1周年
19/09/13 04:27:52.55 hnrxrpUJ0.net
新幹線だけは、上級国民が逃げれるように設計されているから新幹線の駅から近いところに住むべし。

456:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:08.81 9nv0Z6mb0.net
>自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついて
千葉に台風上陸は9日5時だろ、冷蔵庫のペットボトル一本をの備蓄とは
普通は云わないな

457:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:29.11 0BjE5d9n0.net
>>398
準備はしていたし要請後すぐに動いてるよ

458:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:48.67 zskNjZ0p0.net
>>436
それなら盗電も詳しく状況聞けよとおもうわ
災害慣れしてないのが丸わかりなEPやな

459:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:55.77 Hm0kYOa7O.net
>>418
それが不思議なんだよね
候補地選択のときは「快適な屋根付き競技場」
金がかかるザハ案はやめといて、新国立でやる競技は予備日がないんだよ
台風来たらどうするんだろ?

460:名無しさん@1周年
19/09/13 04:28:56.95 p142RC5I0.net
>>447
連絡来るまでずっと待ってんの?

461:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:05.56 5P8x14xq0.net
>>449
自衛隊の好きにやらせたら勝手にどこへでも好きに行けるんだけどなw
道路の処理とかいちいち管轄に許可得てからとかじゃないと問題が出たりする
行政の仕組みの限界だと思うわ

462:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:18.34 hnrxrpUJ0.net
>>454
書き込むと怒られるけど、今回被災して今も不自由を被っている人は、民度がめちゃくちゃ低いから。

463:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:31.33 usuTHM1J0.net
>>460
あたりめーだろ

464:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:38.04 LApK6l6V0.net
千葉は311を経験してたからこそあっという間に売り切れたような気もする
311の時は初日はスーパーとかコンビニの棚空にならなかったのよね

465:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:39.99 Kyw2IBwE0.net
>>454
九州だけど台風くる「前に」そうなるのがあたりまえだからねぇ

466:名無しさん@1周年
19/09/13 04:29:53.21 eWyfwnMH0.net
>>449
ガセ乙
9月10日04時00分に空自中部航空方面隊司令官に対し、04時30分に陸自第1空挺団長に対し千葉県知事から災害派遣要請。
15時25分に陸自第1師団長に対し、神奈川県知事から災害派遣要請。11日06時00分に陸自第1空挺団長に対し、千葉県知事から災害派遣要請あり。

467:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:03.09 S2uzBLKi0.net
>>451
みんなファン付き作業服着てるね

468:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:11.99 p142RC5I0.net
>>457
でも風呂もまだ沸かしてないんだろ

469:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:30.87 7WnDTZBI0.net
>>161
冷蔵庫 開けるんだったら 発電機持ってきたんだろうな 取材陣は

470:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:32.63 86FOOjUl0.net
>>449
ちな9日に要請があったという話は、今のところ
聞いたことないけど、どこソース?
令和元年9月10日(火)04時30分に陸自第1空挺団長(習志野)に対し、
千葉県知事から、災害派遣要請があった。
一般住民向け給水支援【10日~継続中】
東金市、富里市、佐倉市、市原市、八街市、大綱白里市、
長南町、横芝光町、九十九里町

471:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:36.11 jDDXyYTu0.net
むしろ鎌倉とかが絶対助からないと思うわ
関東大震災の震源だし
南海トラフでも確実に津波で死ねる

472:名無しさん@1周年
19/09/13 04:30:55.93 KizTrtXw0.net
備蓄してないお前が悪い論は、3日までだからな?
とりま東電の見込みでは今日から復旧してくそうだけど

473:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:00.15 cMUK1SFZ0.net
>>102
猿では・・・

474:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:20.75 hkR9ADdW0.net
>>436
各地の最大風速です最低限の被害はまず計算できただろうにそこまで頭回らなかったんだろうね

475:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:32.31 GJg1KWhe0.net
今回勉強になったこと
鋸南 きょなん と読むこと

476:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:33.20 eWyfwnMH0.net
>>452
出動してるかどうかの話だから
さすがに物資の不足状況までは知らない

477:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:52.93 QkbAqo6V0.net
>>449
給水以外は金かかるってマジ?

478:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:53.04 hnrxrpUJ0.net
>>471
鎌倉は山だらけ。

479:名無しさん@1周年
19/09/13 04:31:56.92 hkR9ADdW0.net
>>444
ばんや逝ったんか…

480:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:00.76 S2uzBLKi0.net
>>471
あそここそ天然の要塞になってるよな

481:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:10.20 yZVFWV6f0.net
東電の見込みが甘すぎる

482:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:43.68 p142RC5I0.net
>>463
自力で情報収集もできない政府てw
テレビとネット見てるだけの国民のほうが詳しいかもな

483:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:54.59 8hiqgooU0.net
NHKは役に立ってるの?

484:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:54.96 d9sSOL7K0.net
平和ボケ民族猿ジャップ

485:名無しさん@1周年
19/09/13 04:32:59.50 qTgNIVeF0.net
211000軒で停電中 あと3日くらいか
全面復旧。

486:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:30.56 WunzTSyX0.net
>>423
初動が遅れたのは仕方ない
阪神大震災も東日本大震災も状況を知るまでが
時間がかかった
そこからどう動くかがだろう
まだ電話もネットもつながり難いんだよ
全てを把握するのも難しい状況みたいだしな

487:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:46.15 usuTHM1J0.net
>>482
自力の情報収集=自治体からの連絡・報告

488:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:46.61 rNQs8yeQ0.net
>>471
大昔の津波が大仏の辺りまで来たと書いてあったから
あそこから下は逃げ遅れたら終わりだな

489:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:47.28 5P8x14xq0.net
>>471
不謹慎だと思った上で書くが、
一気に大災害にのまれて亡くなってしまうと
被災後の苦しみは味わうことが無いな
東日本大震災の様に町ごと無くなると諦めがつくのも早い…

490:名無しさん@1周年
19/09/13 04:33:53.56 12oR+1vS0.net
昨日で復旧するって報道されてたけど

491:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:04.52 i5zaU7Fg0.net
鎌倉は海際は死ぬけど上の方は大丈夫だよ
駅周辺で水は止まる

492:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:06.99 eWyfwnMH0.net
>>468
明日からだね
基地の風呂は開放してる
千葉県知事から、香取市、八街市、南房総市、君津市、富津市、山武町、多古町での入浴支援の要請を受けました。
これら地域の皆さんに明日からお風呂を提供できると思います。これからも、被災地の皆さんに寄り添った支援を行ってまいります。

493:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:11.71 EfYl9tvp0.net
>>451
ネタじゃねーよ
作業服着る必要ないだろ森田はと言ってるの
現場でインタビュー受けてるわけじゃないんだから
形だけ取り繕ってることが潔くないという意味

494:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:15.71 LApK6l6V0.net
>>469
取材で冷蔵庫から冷凍、製氷のとこまで全部開けさせてたのにはさすがに苦笑いしてしまったよ

495:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:23.53 4qOH7MA10.net
まあ白洲次郎が毛嫌いして敵対した東電なので今さらしょうがない
電力事業も三つ子の魂百までというわけだな

496:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:28.06 Xi913gBa0.net
>>432
みんなわかっていると思うんだよ
こんな人口が密集した所で事が起きたらどうにもならないって
年々自然の脅威が増してるのはわかっているけど、動かないんだよねぇ

497:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:29.33 Hm0kYOa7O.net
>>424
母親が言ってたことをツイートするってSNSの使い方に問題ですよね
自分で見て、かなりの家が全壊だと思ったならいいけど

498:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:44.24 5P8x14xq0.net
>>485
おお!
昨日は比較的涼しくて電気屋さん頑張れたんだな

499:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:53.58 hnrxrpUJ0.net
NHKをぶっこわす ではなく NHKだけはぶっこわす

500:名無しさん@1周年
19/09/13 04:34:54.33 S2uzBLKi0.net
配る手段が問題だという話は広島の時にもあった気がする
避難所格差とかも

501:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:06.93 qxhLtcJ+0.net
>>482
政府が全自治体の面倒をみるのか?
規模がでかすぎるから各自治体に長がいるんだろうが

502:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:28.16 euRVyQQp0.net
三浦半島と富津が防波堤になってくれているので東京湾奥方面は鉄壁の守りなんだぜ

503:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:38.41 hkR9ADdW0.net
>>462
富津以南以外は割とそうだと思う
部分的に停電とかしてても車でちょっと行けば普段の7割ぐらい物おいてるスーパーとかあるはず

504:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:39.07 qTgNIVeF0.net
>>491
住民税が異様に高いな。鎌倉

505:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:48.32 Kyw2IBwE0.net
>>500
やかましいところは元気な証だから静かな所優先がいいと思う

506:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:49.71 Dy56jASh0.net
>>451
知事は作業しないだろ。

507:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:50.49 kFCp94Kw0.net
この日本人の困ったら誰か当たり前のように助けてくれるっていう甘えた精神ってなんなんだろうな

508:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:00.30 5P8x14xq0.net
>>493
スーパーボランティア呼んで来て叱ってもらえw

509:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:02.79 p142RC5I0.net
>>476
だからなんでこんなに物資の搬送も遅いんだろうって最初に戻るわけだけど
もしかして個別で要請あるまでやらないのかな
先手先手のプッシュ支援とは

510:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:10.17 Hm0kYOa7O.net
>>444
そもそも扉があったのかもわからないし
あっても閉めてなかったら、台風のせいで全壊したわけじゃないから

511:名無しさん@1周年
19/09/13 04:36:26.24 lu5Fvgl+0.net
数日キャンプしたと思えば


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch