【無双vsBASARA】我が国の知財高裁「続編となるソフトを購入すればゲーム内の特典を入手できる機能はカプコンの発明」at NEWSPLUS
【無双vsBASARA】我が国の知財高裁「続編となるソフトを購入すればゲーム内の特典を入手できる機能はカプコンの発明」 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
19/09/12 11:54:34.56 n9zjbCh20.net
糞みたいな特許だな

251:名無しさん@1周年
19/09/12 11:55:03.29 372Cq8EE0.net
ディケイドが続きは映画でね
ってやって怒られたのに
こう言う抱き合わせスレスレは特許まで取れちゃうんだな

252:名無しさん@1周年
19/09/12 11:55:03.90 5zMmdGxk0.net
>>222
バブルの頃とはいえさすがにいないんじゃないか
FMタウンズ版やx68000版もあったと思うし

253:名無しさん@1周年
19/09/12 11:55:50.81 5bQt31z30.net
>>207
なんだっけ
カプコンがデコのファイターズヒストリーをスト2のシステムパクったとかなんとかで因縁つけたらそもそも一対一の格闘アクションはうちの対戦空手道が先ですが何か?とか返されたんだっけか

254:名無しさん@1周年
19/09/12 11:56:44.75 u8q3gllM0.net
あれだろ?ファミコンでテニスをバグらせたあとスーパーマリオさしたら無敵になる
みたいな組み合わせ特典

255:名無しさん@1周年
19/09/12 11:58:42.36 TVjGiemq0.net
>続編となるソフトも購入すれば新たな武器などゲーム内の特典を入手できる
コナミのMSXカセットを2スロ挿しでの真エンディングやMOD機能はこれに接触しないんだな
なにか言ってきそうな感じでもある

256:名無しさん@1周年
19/09/12 11:59:04.51 z8yZxYVM0.net
>>252
FM-7版とX1版はあったけどTOWNSもX68もねーよ

257:名無しさん@1周年
19/09/12 11:59:20.74 372Cq8EE0.net
>>222
ファミコン版もなかったか?

258:名無しさん@1周年
19/09/12 12:00:18.35 30pUgPyd0.net
相当昔、コナミのPCゲームで>>1みたいな隠し要素あった気がするぞ?

259:名無しさん@1周年
19/09/12 12:00:21.96 3ACiD6g/0.net
>>250
これより一審で同時にやって勝訴してた方の特定の場所に行くとコントローラーが振動する特許の方が糞やぞ。

260:名無しさん@1周年
19/09/12 12:01:27.89 MTvDD7MM0.net
>>253
それはファイターズヒストリーがスト2の1スティック6ボタンをパクったって話だろ
続編では1スティック4ボタンになってる

261:名無しさん@1周年
19/09/12 12:03:30.41 u8q3gllM0.net
ディーヴァ対応機種
PC-8801mkIISR
FM77AV
X1
MSX
MSX2
ファミリーコンピュータ
PC-9801VM/UV
88とファミコンやった記憶がある
ただクリアできなかったような

262:名無しさん@1周年
19/09/12 12:03:40.71 1I7b0MjW0.net
カプコンの発明なんて必ず落ちるヘリくらいだと思ってたよ

263:名無しさん@1周年
19/09/12 12:04:59.61 qZxuKRhI0.net
クズ自慢
って感じ

264:名無しさん@1周年
19/09/12 12:07:00.56 F1wx4mEr0.net
>続編となるソフトを購入すればゲーム内の特典を入手できる機能はカプコンの発明
中古に流すのを遅くさせるようなロジックについてなのかね?
今アクションリプレイ見たいのないの?

265:名無しさん@1周年
19/09/12 12:07:09.26 s+qgw9Hd0.net
>>250
むしろこんな糞商法は特許取ってくれた方が
他メーカーが真似しなくてありがたいのでは
コエテクもコーエー商法の、
コナミはコンマイ商法の特許を取って欲しい

266:名無しさん@1周年
19/09/12 12:11:07.46 nUTIVXTm0.net
>>35
そうだね。むかしから、前作のセーブデータでアイテムはある。
前例をあげれなかった弁護士が無能。

267:名無しさん@1周年
19/09/12 12:11:08.48 HnNbBrK00.net
>>260
続編はそもそも4ボタンまでしかないネオジオで出たからな

268:名無しさん@1周年
19/09/12 12:11:25.78 yLh0AdjY0.net
>>255
先行技術発明として取り上げられてて、それと違う新規性があると
判断されてる

269:名無しさん@1周年
19/09/12 12:12:12.78 DqDvhNow0.net
>>63
今回はセーブデータコンバートじゃなくて前作ディスクでアンロック

270:名無しさん@1周年
19/09/12 12:12:18.60 deFmtD/20.net
そんなものにも特許があるのか

271:名無しさん@1周年
19/09/12 12:14:03.16 yLh0AdjY0.net
>>266
その議論はもう一通り終わってて、そういった先行発明とは違うという
判断があり、その上で特許侵害が問題になった

272:名無しさん@1周年
19/09/12 12:16:43.25 hkiBTj7Y0.net
>>35
>>266
セーブデータじゃなくて前作のCD読込みなんだって。
ユーザー的には「似たようなもんじゃん
」って感じで、
地裁も、「ディスクシステムに似たようなもんあったから保護する価値ないわね」って感じなんだけど
知財高裁は「CD買わせるためのこの技術はディスクシステムの奴とは別物」だから特許権を認めたらしい。

273:名無しさん@1周年
19/09/12 12:18:06.33 IP6KVHJH0.net
パクコンかしいな(笑)

274:名無しさん@1周年
19/09/12 12:18:32.37 jr6MMApo0.net
>>23
息の根を止めたのは椎茸だろう
スト2裁判じゃない

275:名無しさん@1周年
19/09/12 12:18:37.70 F1wx4mEr0.net
>>272
いや旧作で新作のを読み込ませるとなんかがアンロックされんだろ?
そこら辺が発明性があると判断したんだろ???

276:名無しさん@1周年
19/09/12 12:19:41.35 yLh0AdjY0.net
>>275
いや、新作で旧作を読み込ませるみたいよ

277:名無しさん@1周年
19/09/12 12:20:02.50 F+gSxp7H0.net
モンハンでしょーもない見た目だけの装備とかもらえるヤツだろ

278:名無しさん@1周年
19/09/12 12:21:38.92 5yDhcWHy0.net
公知だろ
ウィザードリーの頃からキャラコンバート的なのあったし

279:名無しさん@1周年
19/09/12 12:22:12.21 DXG764Zi0.net
特許自体が無効にした方が良さそうな類だけど

280:名無しさん@1周年
19/09/12 12:22:40.29 5yDhcWHy0.net
>>279
だな
無効審判やればいいのに

281:名無しさん@1周年
19/09/12 12:22:53.64 Q8BzAZRp0.net
糞な発明だこと

282:名無しさん@1周年
19/09/12 12:23:26.63 0ACaJ9BW0.net
>>272
いくら貰ったんだろうな

283:名無しさん@1周年
19/09/12 12:23:41.72 yZzyaBxJ0.net
イーガー皇帝の逆襲はイーアルカンフーが無いとムズ過ぎてクリア出来なかった

284:名無しさん@1周年
19/09/12 12:24:08.04 u8q3gllM0.net
本訴訟は、2014年7月4日に、カプコンの持つ特許権
「特許第3350773号(今作のディスクROMがゲーム装置に装填されるとき、前作のディスクROMを装填した場合に、特典を開放するもの)」
を「真・三國無双」シリーズ及び「戦国無双」シリーズなどが、「特許第3295771号
(ゲーム状況が特定の状況にあることを判定したときに、プレーヤーに対し、背後に敵がいることなど“画像情報からは認識できない情報”をコントローラーの振動によって知らせるもの)」
を「零」シリーズが侵害するとして、カプコンが大阪地方裁判所に提起した裁判の続審に当たる。
新作プレイの際にデータではなく旧作ソフト本体があればって特典
て感じに受け取れるけどね、どうだろ

285:名無しさん@1周年
19/09/12 12:26:28.51 F1wx4mEr0.net
>>284
それじゃあんまり発明性と感じられんね
セーブデーターが円盤に変わっただけじゃん
中古市場への流出阻止という観点からだろうか?

286:名無しさん@1周年
19/09/12 12:27:47.22 F1wx4mEr0.net
>>278
うむ そんなのなら大昔からあったし

287:名無しさん@1周年
19/09/12 12:27:56.18 DXG764Zi0.net
振動で知らせるのも特許無効にしろw

288:名無しさん@1周年
19/09/12 12:29:22.66 EYGYRDtX0.net
ポケモンなんかも過去のシリーズ集めてないとコンプできない仕様でユーザーもそれを受け入れてる
メーカーへの帰属意識も忠誠心を試されてるわけだから信者って言葉はかなり的確だと思う

289:名無しさん@1周年
19/09/12 12:32:40.83 3U93Nsal0.net
セーブデータ引き継ぎで特典とか、昔っからあるやろ。
幻想水滸伝1のデータ引き継いだら2で1の主人公出てくるとか

290:名無しさん@1周年
19/09/12 12:33:16.06 4IKpZya+0.net
80年代は設定パクリまくりだったのに
カプコンもうるさくなったな

291:名無しさん@1周年
19/09/12 12:33:54.81 3U93Nsal0.net
あー、>>272なのね。

292:名無しさん@1周年
19/09/12 12:35:17.89 KLtquTuI0.net
あくまでセーブデータだけじゃなく本体ディスクが必要ってことね
なるほど

293:名無しさん@1周年
19/09/12 12:35:29.49 w0WQU7270.net
>>282
地裁判決が出る前に特許庁でなにか判断を示したらしく、そこら辺で国の判断がわれてごちゃごちゃして
今の知財高裁判決に至るようだ。
特許庁のメンツもあるからなぁ。
出願時に特許庁も類似性を判断できてるんだろうか。
実務では、弁理士が類似性を一通り検討してから出願するらしいが、
特許庁内に詳しい人が多数いるとは思えないんだ。

294:名無しさん@1周年
19/09/12 12:36:20.69 F1wx4mEr0.net
円盤を要求して中古市場への流出阻止と言うとこが新規性を認められたのだろうか?

295:名無しさん@1周年
19/09/12 12:38:50.15 DuAamUn90.net
いやいやいやw
無双がバサラのパクリとかおかしいでしょうが

296:名無しさん@1周年
19/09/12 12:39:58.09 6u3xvRtL0.net
大半のソフト逝ったー

297:名無しさん@1周年
19/09/12 12:42:08.04 jMU8yRgZ0.net
Blizzardに日本撤退を決断させた手腕が発揮されたか

298:名無しさん@1周年
19/09/12 12:46:59.88 qjxeEHA80.net
MSXでコナミのなんかの1と2を両方挿さないと真のエンディングが見れないとかあったよな

299:名無しさん@1周年
19/09/12 12:48:08.72 rhFQLhYr0.net
まぁこれで裁判としては勝ったんだろうけど、ユーザーからは総スカン食らいそう

300:名無しさん@1周年
19/09/12 12:49:53.83 u8q3gllM0.net
URLリンク(tmiyadera.com)
これが1番わかりやすかったかな
やっぱ三國無双の猛将伝とからしい
セーブデータで引き継ぎてのは前作のプレイ痕跡が新作に影響の特典であり前作をプレイする必要もある、と
一方の拡張はあくまでカギとして前作ソフトが必要なだけでプレイをせずとも買うだけで良い、と

301:名無しさん@1周年
19/09/12 12:51:57.89 DCnrZCXe0.net
つまり、前作を入れるとパスコードが画面表示されるので
それをはがきに書いて送ると、IDごとに先着1名だけに開放コードが返信されてくる
というはがき通信監理にすればセーフ

302:名無しさん@1周年
19/09/12 12:52:00.59 /X9Ptm590.net
モンハンがあるからカプコンのことは叩けん

303:名無しさん@1周年
19/09/12 12:53:38.72 AL5j0Nba0.net
和ゲー?
いらね

304:名無しさん@1周年
19/09/12 12:55:10.06 YyHDlk970.net
ガチャは誰の発明なの?
あれは禁止すべき

305:名無しさん@1周年
19/09/12 12:56:07.95 zFVz3pIm0.net
韓国のどこを笑えるのか。
日本の司法は腐りきってるぞ?

306:名無しさん@1周年
19/09/12 12:57:07.57 u8q3gllM0.net
てか書き方悪いわ
元が細かくわかれて、三國無双猛将伝とかのパターンと零の新システム特典導入みたいの別物としてる
で、なんのことない10億賠償請求のうちほとんどは当然売れ筋の三國無双系統のにふっかけてるけど
そっちは結局ほかのセーブデータ引き継ぎとかと同じとされてお咎めなし
発明うんぬんで認められたのは零とかのだけで1億4千万のが認められたってだけじゃん

307:名無しさん@1周年
19/09/12 13:00:39.60 1QGnXYl30.net
こんなのが特許かよ

308:名無しさん@1周年
19/09/12 13:01:23.55 8p7MSlDf0.net
BASARAなんてただのキャラゲー
って、ばーちゃんが言ってた

309:名無しさん@1周年
19/09/12 13:04:57.14 yLh0AdjY0.net
>>293
損害賠償事件と並行して特許庁に特許無効の審判請求があったんだけど、
特許庁は特許を維持したんで、さらに知財高裁に訴え出た
知財高裁は請求を棄却して、特許は有効だとしたわけね
その前提を受けての今回の判決
ちなみに当初の出願時は、特許庁は拒絶理由通知してる

310:あみ
19/09/12 13:05:59.28 0cI4rzKe0.net
てか、
この手のゲームの何が面白いのかわからない。

311:名無しさん@1周年
19/09/12 13:06:38.64 yLh0AdjY0.net
>>280
無効審判はやってる
特許庁はこれを認めず、
審決取り消し訴訟も提起して、それでも認められなかった

312:名無しさん@1周年
19/09/12 13:07:12.35 DJrit/KS0.net
>>310
弱いものいじめ

313:名無しさん@1周年
19/09/12 13:07:34.45 vzXsNpZN0.net
>>297
こういう事情で、WoWが日本でだけサービスされてないのか?

314:名無しさん@1周年
19/09/12 13:08:12.45 vzXsNpZN0.net
>>307
それは、ワイも思う
特許って、ソフトウェアの仕組みも対象だったっけ?

315:名無しさん@1周年
19/09/12 13:10:56.28 y2IVb/DG0.net
>>314
ビジネス特許とかと同じで、今は認められてたはず

316:名無しさん@1周年
19/09/12 13:11:31.45 vzXsNpZN0.net
>>23
特許にしたのは特許庁だぞ
文句なら特許庁と、その判断を追認した裁判所に言うべき
まぁ、特許って微妙なものも多いし
「これ、本当に発明性あるの?」って疑問はあるものも結構含まれているのは事実
結局、特許当局とか司法の判断も人間がやってるし、
おかしな理屈になってるのも多い

317:名無しさん@1周年
19/09/12 13:19:52.76 eGArlQJA0.net
これはひどい
誰でも思いつくものに特許認めすぎ

318:名無しさん@1周年
19/09/12 13:23:19.77 UbJ6trP10.net
>>317
ビジネス特許ww

319:252
19/09/12 13:26:05.90 5zMmdGxk0.net
>>256
そうか、すまんな
まあ30年くらい前の話だし勘弁してくれ

320:名無しさん@1周年
19/09/12 13:26:11.68 SLhJHrnR0.net
そもそもクソみたいな機能

321:名無しさん@1周年
19/09/12 13:29:21.80 G3w2kFbP0.net
こんなもんに特許認めんなよバカ

322:名無しさん@1周年
19/09/12 13:32:48.32 HWdbjiMw0.net
無双本編に猛将伝のデータ全部入ってるんだよな
昔はアクションリプレイで呼び出せたもんだ

323:名無しさん@1周年
19/09/12 13:37:34.58 yLh0AdjY0.net
>>313
俺はその通りだと思ってる
カプコンだけは許されない

324:名無しさん@1周年
19/09/12 13:37:49.71 6p6w6F9y0.net
こんなの俺でも1億余裕

325:名無しさん@1周年
19/09/12 13:39:06.13 urYXE18c0.net
みんな忘れてるけど無双シリーズの最初の作品である「三国無双」は格ゲーだったわけで
バサラより先にコーエーがストリートファイターシリーズをパクって生まれたからな
バサラがその後の無双シリーズパクってるのは明白だけど
文句言える立場にないのよコーエーは

326:名無しさん@1周年
19/09/12 13:47:13.27 27qDHc3z0.net
クリエイティブな余地を狭めるだけの特許。
これから特許合戦で日本ゲームメーカーは自分達で足枷増やして自滅するだろう。
なんか家電メーカーが規格統一せずにユーザーに互換性の恩恵潰して不便な思いをさせる
国内同士の無駄な潰しあいをしてる間に海外メーカーにぶち抜かれたのを思い出す。

327:名無しさん@1周年
19/09/12 14:01:00.70 hBPVfiAN0.net
>続編を買えばゲーム内の特典
キチガイかよ?

328:名無しさん@1周年
19/09/12 14:02:32.80 NyJDmKNY0.net
>>32
シーズンパスが何かを解ってないだろお前

329:名無しさん@1周年
19/09/12 14:24:48.47 /lfh/5iH0.net
しょうもない内容でワロタ
石田がインキャなのはカプコンの特許とか、そういう方面じゃねーのかよ

330:名無しさん@1周年
19/09/12 14:25:24.59 6HqrczMV0.net
スレと全然関係ないけどBASARAの脚本のokmr本当に○んで欲しい。

331:名無しさん@1周年
19/09/12 15:07:17.12 4hFBWdco0.net
もうどのメーカーもやってるだろ続編購入での特典付きは。

332:名無しさん@1周年
19/09/12 15:07:40.84 Uczm021F0.net
>>304
大元以外は裏で上納金払ってるんだろ

333:名無しさん@1周年
19/09/12 15:39:26.04 dLLRZ3H80.net
タウンワークのCMがバイオ7のパクりなんだがカプコンは訴えないの?
URLリンク(www.youtube.com)

334:名無しさん@1周年
19/09/12 15:42:27.43 Iqa0w6lE0.net
もう無双vsBASARAでコラボゲームだせよ

335:名無しさん@1周年
19/09/12 15:52:09.48 d5GC0+Zu0.net
>>325
格ゲー時代の無双はボタン防御だから
ストリートファイターよりもVFとか洋ゲー格闘の系統じゃね?

336:名無しさん@1周年
19/09/12 15:58:01.35 4NKWV+ws0.net
>>79 「2をかったら1でできることが増える話なんでしょ?」
確か1990年ごろのファミリーソフトのPC98用のSLGガンダムゲームであったはず。
2を買って1のディスクを入れると、1で隠しマップと隠しロボットが出てくる。だったかな?
俺は買えなかったので確かめてないけど。

337:名無しさん@1周年
19/09/12 16:04:44.81 4NKWV+ws0.net
そもそもBlazeonとか今ならアウトだろw
SNES Longplay [342] BlaZeon - The Bio-Cyborg Challenge
URLリンク(www.youtube.com)

338:名無しさん@1周年
19/09/12 16:06:03.13 4NKWV+ws0.net
大戦略とかでは、違法コピー対策で、プロテクトを破ってコピーすると
「敵が異常に強くなって、隠しキャラの巡航ミサイルをバカすか打ちまくりだす」www
とか言うコピー対策があったらしい。
物凄くやってみたかったwww

339:名無しさん@1周年
19/09/12 16:07:00.46 4NKWV+ws0.net
あ、俺は平和主義者だぞ。
戦争反対!
人類は原子力発電を全廃しよう!人類は核兵器を全廃しよう!
人類は原発をなくそう!人類は核兵器をなくそう!
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

340:名無しさん@1周年
19/09/12 16:08:55.97 4NKWV+ws0.net
>>304
気持ち悪いエロアニメゲームだらけにされるぐらいなら、いっそのことオンラインカジノ解禁しろよと思う。
ゲームメーカーはもうかればよいんだろ?
変態エロゲーは、よそでやれよwww

341:名無しさん@1周年
19/09/12 16:10:32.54 JVo8dQRl0.net
裁判ではなく
格闘ゲームで正々堂々と勝負をつけろ

342:名無しさん@1周年
19/09/12 16:14:02.92 WOaf8Id+0.net
続編のデータがあるとスペシャルってのは最初はどこからだろうな
カセットにデータを保存してたFCやSFCには当然なかったと記憶してるけど
それでも戦国BASARAよりはずっと古くからあるはず…
きっと知財担当が調べてみたらどこも特許とってなかったから
戦国BASARAのタイミングで申請だしたんだろうな

343:名無しさん@1周年
19/09/12 16:17:17.50 WOaf8Id+0.net
>>338
PC98時代のゲームには無駄な遊び心があったね
コピープロテクトに引っかかった状態で遊ぶと
途中まで普通に進むのに中盤ぐらいで「コピーじゃなくて製品買ってね!」
みたいなメッセージが出てそこでゲーム終了とか
正規版では使えない敵勢力側を主役にした5分ぐらいで終わるミニゲームだったりとか

344:名無しさん@1周年
19/09/12 16:18:04.57 FFGcMauN0.net
>>237
女子大生プライベートやマリちゃん危機一髪とかも。

345:名無しさん@1周年
19/09/12 16:27:38.72 H/jcRGjy0.net
>>342
特許を取る必要はない。そういう事例が特許出願時以前にあると証明できれば特許を無効にできる。
当然被告は色々サーチしたんだろうが見つけられなかったんだろう。
後から見れば簡単に思いつきそうなアイデアだけど、その当時は誰も思いついてなかったという
ことはよくある。

346:名無しさん@1周年
19/09/12 16:42:28.64 SVSs+ggA0.net
韓プコン

347:名無しさん@1周年
19/09/12 16:50:55.68 kZNmyhFz0.net
>>16
ファイナルファイトはアーバンチャンピオンのパクリ

348:名無しさん@1周年
19/09/12 17:39:44.15 ygIKoMXz0.net
プロジェクトレジスタンスはデッドバイデイライトのパクリじゃん

349:名無しさん@1周年
19/09/12 18:08:51.23 GUeIcseB0.net
特許の基準、緩すぎじゃねえかなあ
ソフトウェアの特許は高度の数学的要素のあるアルゴリズムか、UIならアナログ機器などのモデルが一切無いようなレベルじゃないと許可しないぐらいじゃないと産業の発展を阻害するだろ
そのうえでハードや化学の特許期間の半分ぐらいがちょうどいいやろ

350:名無しさん@1周年
19/09/12 18:17:20.11 j++tJhgy0.net
と云うことは、発明者にその対価を払ってなければ横領成立かw

楽しくなって参りました!www

351:名無しさん@1周年
19/09/12 18:59:57.41 bxLJT45e0.net
コーエーの悪口スレでいいんだよね?

352:名無しさん@1周年
19/09/12 21:22:49.01 2jveHjBh0.net
>>83
というか、
以後日本国内ではコーエーだけではなく
様々なゲームメーカーがリリーする拡張パックが販売できなくなるかもな

353:名無しさん@1周年
19/09/12 22:13:36.47 KE2/cOkB0.net
>>352
今後のソフトにはもう影響がないんですが

354:名無しさん@1周年
19/09/12 22:58:49.58 1u7bJrAl0.net
>>322
それマジ??

355:名無しさん@1周年
19/09/13 01:40:06.34 RZ6+lOTY0.net
BASARAとかそもそもパクりゲー、無双のパロディゲーとしか認識してなかったがカプコンの厚顔にもほどがあるな
確か当時ライト層向けにネタ寄りで出したら女子供にうけたみたいな話しは聞いたがここまでとは…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch