【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30at NEWSPLUS
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30 - 暇つぶし2ch155:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:09.17 ZZyQEiLv0.net
>>107
まだ行政に頼っているじゃん
備蓄もしてなかったの?
もう死んでいいよ

156:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:18.57 1l3mUgOt0.net
>>16
こんなの実践してる人いんの?
野菜ジュースとかそんなに期限長くないから何度も買い足さないといけない。
電子レンジ使えないのにレトルトご飯買わなきゃいけないのも意味不明だし。

157:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:19.36 txfS3jcm0.net
>>102
4人分

158:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:23.32 XOK3SXPq0.net
>>146
17年てことはありえないは
毎年1つぐらいは来てるよ

159:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:35.57 2DUioS1v0.net
>>90
想定外?え?

160:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:35.63 NYE0glb20.net
東海地震とかこんなものじゃ済まないからな。

161:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:36.65 mdlZuJEa0.net
簡易トイレ 尿はパットにしたら排便の分だけで済みそうだけどどうなのかな

162:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:38.84 i5Epkwsc0.net
>>107
あははは、まぁアレコレ望むのは自由だよ
>>142
お互い様と言いながらタカるだけだろ

163:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:39.79 NOrWKR2e0.net
>>16
良レス
不足分を買い集めないとな
最大2週間分ってとこか
太陽光パネルも必要そうだな

164:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:41.67 CSC0xjV80.net
>>149
9日当日 10日 11日

165:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:50.90 kOIgQqI30.net
>>103
千葉の僻地と都内では復旧の力の入れ具合が違うから余裕でしょ
東京が麻痺したら日本全体がヤバイが田舎がどうなろうと各地に影響出ないからね

166:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:59.94 86Kz1r3q0.net
浮島ICから木更津金田ICに東京湾アクアラインが通ってるだろ?
これは何のためにあるのかって感じだな。こういう時にフル活用されてるのかな。

167:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:04.70 4bTgEs720.net
千葉の皆さんは、デマに惑わされずに、頑張ってください。
デマ撒き散らす人達って許せませんわ・・・。

168:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:09.32 1hfBo1msO.net
>>48
ギャーギャーウルサいって何?
涼しい所でゴロゴロして 何の備えもしてない甘ったれに言われたくないぞ

169:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:14.62 f+xd1frA0.net
あすは我が身
いつ台風で停電になるやも

170:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:41.59 QVHW7wbT0.net
何でこんな殺伐としてんだ
たられば論は今の段階じゃ何の意味も無い

171:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:45.77 ZYrkYdIf0.net
>>144
三日間の備蓄食料あれば
冷蔵庫の食料先に消化すれば最低でも5日は持つはずだが
冷蔵庫元々空っぽだったのかよ

172:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:49.66 5myMtGvh0.net
東京で同じことが起きる可能性は?

173:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:51.82 xQtBm2WW0.net
我がみんな
支援
また自衛隊
また店
たねむで

174:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:02.40 XOK3SXPq0.net
こんかい千葉市上陸で国は本当に助かったぞ
三浦半島あたりの上陸なってたら東京壊滅しとる
内閣改造とかいってる場合じゃなくなってる
ちょっとした台風のコースの差だけ

175:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:08.23 4XFHV5utO.net
こんな中でも14日と15日には千葉で氣志團万博開催決定なんだね

176:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:11.99 NYE0glb20.net
>>103
そう、東京で災害あればこの何倍も修羅場
被災者多すぎて手が回らない。
基本自助しか無い。

177:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:17.33 CSC0xjV80.net
>>152
この倍はあるで
去年死んだ親父の最後の遺言が地震に備えろ
俺も嫌な予感して
嫁のいない去年12月に1週間で
アマゾン、Yahoo 楽天駆使して
かき集めてクローゼットに隠してる

178:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:22.50 pEHtqSnn0.net
地震と違って台風は予測できるから水や食料品はある程度準備してもこの暑さで電気がないのは辛いわな
ドライシャンプーや身体拭きシート、ウエットティッシュを活用してお皿にはラップ敷くとか

179:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:23.59 mUJAvJ5n0.net
10日中に対応、遅くとも11日には全開
って言われた後に13日ぐらいまでかかりそうってなったんだぞ。住民の対応に無理がある

180:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:40.87 xDro5hUe0.net
>>144
ようするに考えなしに蓄えをさっさと使い切ったと
まるでローンで自己破産する人みたいな行動ですね

181:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:46.75 1hfBo1msO.net
>>50
オマエだってそう思って 備えとか両親頼みで怠ってるくせに 偉そうによく書けたよな

182:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:47.68 FNZr1y1q0.net
2500wくらいの発電機買えばええんか?
家全体で使うにはブレーカーとか弄らないとダメっぽいな

183:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:50.21 cxOGVnbe0.net
>>152
防災用のがあるんだよね。長期保存のが。そいつを時々食べて不足分を買い足してくらしい。

184:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:50.25 CSC0xjV80.net
>>172
荒川決壊したりしたらもうてのうちようないよな

185:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:56.03 aIEf6/Ld0.net
備蓄ってめんどくさいんよなあ
去年買っといたカップ麺とか既に賞味期限きれてたわw

186:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:08.28 XBYsXxyN0.net
>>152
レトルトご飯は湯煎でもいけるだろ

187:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:09.72 fHh3Y1JY0.net
ひらめいた
暑さに困ってるみたいだから
水を入れた寝袋みたいなのが
あれば全身涼しくねぇか
誰か発明しろ(´・ω・`)

188:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:15.98 1BSejF4d0.net
>>152
飲み物食べ物は普段使う物を多目にストックして減ったら常に買い足す感じでいいと思う

189:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:18.83 5xkyk/Sc0.net
>>161
今も東電がフルで動いてこの程度だぞ?
東京が麻痺したら桁違いの家でインフラ止まるしどう考えても復旧できないよ
今回の地bはあ80万、東京~横浜がやられたら500万以上だぞ

190:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:20.38 XOK3SXPq0.net
新情報きた
市原の一部もうちょっとだ 頑張れ
東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO

20m
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県市原町の一部(以下地域の一部;大厩、菊間)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。

191:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:22.67 uUZV4fRW0.net
お前ら、千葉県民が苦しんでるのに
不謹慎だわ

192:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:32.82 fNUdNVE00.net
>>127
そんなこと可能なのは極一部の人だけ
避難先の情報も入手出来ないから

193:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:37.70 MQ2SmNbB0.net
千葉なんか経済はハナクソ程度。
対応しなくても問題はない。

194:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:38.90 dPbW+U230.net
>>152
レトルト系やカップ麺は水だけでも食えるよ

195:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:39.12 lbKr/L2O0.net
>>18
千葉県民の実態実情を伝えてくれてありがとう

196:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:52.36 Ng0N1HSX0.net
>>161
人数が多い分
パニックが起こったら手がつけられなくなる
日本語よくわからない外人も多いし

197:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:53.07 BXBvGdUt0.net
>>8
なにこれ。
東日本大震災のときに、髪の毛染めたまま避難していたご婦人を思い出したわ。
染料って強アルカリ性だから時間がきたら流さなきゃいけないモノなんだよ。
そして頭が濡れてるときは体温も下がる。
『生きてるから大丈夫』と言ってたけど、
311があった日は雪が降ってた。
あのご婦人とは大違いだわな。
東日本のときには偉い寄付したけど
仕出し弁当とかほざいているなら何もしたくねーわ

198:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:00.18 NOrWKR2e0.net
>>19
防災井戸ってのがあって
常時飲用は無理でも水確保のためにあえて残してと行政が頼んで残してもらってるのがある
共同トイレは小さな公園とかにも点在して設置してあるし
非常用のテント式の備えもあるな
なお東京

199:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:02.45 XOK3SXPq0.net
木更津の一部 もうちょっとで停電解消だ 辛抱だ
東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO

34m
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県木更津市の一部(以下地域の一部;中島、金田東)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。

200:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:09.07 CSC0xjV80.net
>>182
火がでるとヤバイから、
ヒートパックでカレーと一緒に暖める

201:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:13.66 4SET93tG0.net
>>170
そう
自然災害が次に何処を訪れるかなんて分からん
各自治体は危機感を持って点検すべき

202:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:19.25 IQVM1Thr0.net
ていうか自分が千葉住みなら
復旧するまでの間、電気と水が通ってるホテルで過ごすけどね
停電で水も出ないような家にどうしていなくちゃいけないの?
それで、あれがないこれがないって文句言われても、、
電車とかバスとかタクシーは走ってるんだよね?
電気と水のある地域にしばらく移動すればいいのに

203:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:21.25 cxOGVnbe0.net
電柱ならわかるが、高圧送電線の鉄塔が倒れるなんて千葉はなんて不運なんじゃ。

204:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:36.01 mJqkHIyJ0.net
>>8
被災は非常に気の毒に思うけど、
熊本の震災の時は道路が死んで、土地に閉じ込めだった
千葉は道路の寸断は起きていない。物流は生きてるはず
そこだけがすごく謎。

205:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:53.57 NYE0glb20.net
>>178
900ないし1600Wで良いだろ。
あまり大きいと燃料食って長時間まわせない。
うちはエアコン使いたいので1600Wインバーター

206:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:07.51 mUJAvJ5n0.net
備蓄備えの問題はそれほど大きなファクターじゃないんだよ
その住民批判は見当違いだ。あんまり大きな声出すなよ
暑いんだとにかく

207:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:13.53 iYoJd9ZH0.net
何事もタイミングってあるよな
気温とか政治情勢とか

208:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:14.68 ksElPg6i0.net
千葉の人たち頑張って!

209:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:18.37 tPuaO2100.net
東京都川崎市横浜市は既に給水車出して稼働済みだよ

210:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:20.08 CSC0xjV80.net
>>199
あれ、予備部品でどうにかなるレベルじゃなくて
もう1回立て直して張り直しだろうな

211:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:20.61 xDro5hUe0.net
>>160
冷蔵庫の中身は食べないの?
まずは備蓄から食べて、冷蔵庫の中身は腐らせて廃棄?

212:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:21.57 53zcI0c70.net
>152
震災や災害を経験してる人は皆やってると思うわ

213:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:22.28 DVrMi+Do0.net
>>82
少ない移動手段に殺到するので長蛇の列
高速バスは定員に達すると乗れない人は置いていく
今回はこうなった

214:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:23.79 twt1eROR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
コイツ何なん

215:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:27.03 0gh79Sy/0.net
>>187 ギスギスしすぎだわこの国…

216:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:39.61 p53LbGWW0.net
なんで断水してるの?

217:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:47.93 5xkyk/Sc0.net
東電曰く平均風速40mで数時間耐えられる鉄塔が倒れてるんだよ?
今回の台風程度は倒れないって前提で災害の被害想定出してるわけでさ、
実際蓋開けると想像の数倍ひどいことになるよ。なんせ東電の言うことだしw

218:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:48.60 bsfueo380.net
>>198
自分等の地域がいつ復帰するのかさっぱりだからじゃろ。当日から今日中とかいってんだから

219:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:49.09 1l3mUgOt0.net
>>136
じゃあ10分の1の4リットルで良いよ。
トイレ流すのに30リットル(1回8~12リットル)必要だけど。
そのかわり携帯トイレは配布してね。
あと臨時の仮設の入浴シャワー施設も。

220:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:53.03 9AQlgQIf0.net
>>54
森田のバカは遊んでるのかな

221:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:53.44 fNUdNVE00.net
>>190
その水すら無いんだが?
オマエ池沼なの?

222:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:55.42 1BSejF4d0.net
>>183
昔ウォーターベッド使ってたけど今でもあるのかな

223:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:01.57 gdbNqBqc0.net
5chで一行毎に空改行している人は煽りの人しかいないから真面目に相手されないよ
分かり易いくらいに空改行多用する人は変なレスだらけだから分かりやすい筈なんだけどな

224:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:09.92 XBYsXxyN0.net
>>173
半分くらい貸し倉庫に隠した方がよくね?

225:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:14.31 CSC0xjV80.net
>>207
ああああ、
まずは持ち出してジンギスカンだった
スマソ

226:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:15.14 ZehtanvG0.net
どうせあと二三日で忘れちゃうから楽しくやろうや

227:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:19.18 E+o1At7I0.net
偽りを切り裂く

228:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:21.27 5xkyk/Sc0.net
>>212
上水を電気ポンプでコントロールしてる地域がある
電気死ぬと水もアウト

229:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:26.57 ZYrkYdIf0.net
>>152
普通に缶詰乾パン水はは1ヶ月持つように備蓄してるよ
水なんていくらあっても良いんだから
常に10ケースを期限の短いやつから使っていって買い直してる

230:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:26.90 usVAXTDl0.net
道路は通行止め、鉄道も不通、停電に断水ではもう限界だろう
脱出には船が必要だな

231:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:28.00 MQ2SmNbB0.net
こんな結果を招いたのは東京への「甘え」が原因。
韓国と同じ。だから厳しく傲然と対処すべき。

232:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:31.13 xQtBm2WW0.net
>>200
どうろは倒壊した建物や
電柱 がふさぐ

233:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:38.86 v7vnDdoB0.net
3.11の時は日本人は我慢強いと海外で報道されていたが、それも怪しくなってきた気が
SNSなんかで表に出さなかった感情が見える化しただけなのかもしれないが

234:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:46.89 kOIgQqI30.net
>>185
そもそも千葉の僻地と都心で電力供給のインフラ強度を同じに考える前提がおかしい

235:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:11.45 XOK3SXPq0.net
>>211
なんか品性のない単発IDの憂さ晴らし低知能が数人煽ってるだけかと

236:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:12.98 QVHW7wbT0.net
>>181
備蓄じゃなく日常的に最低限これだけ確保と決めて定期的な消費と不足分購入を習慣にした方が良い
水だって期限あるし

237:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:15.68 I9XRqer30.net
親戚は

238:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:18.72 QAwwtcrp0.net
>>200
あのときは揺れる中地震キターって書くのが精一杯だった
その後家から飛び出してずっと停電w

239:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:20.72 kXVxno6x0.net
蟻とキリギリスみたいなもんだよ

240:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:23.92 FNZr1y1q0.net
>>201
へ~そうなんか
発電機から引き込む配線どうしてるの?

241:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:25.68 xDro5hUe0.net
>>187
たぶん千葉県民の中でも普通の人は困ってないと思うぞ
食料に関してはね

242:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:34.06 X4DqIhjN0.net
館山とか県外への逃げ道なんてないからな

243:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:42.91 NOrWKR2e0.net
>>35
おまえ個人が余計なことするな
行政同士の連携が既にあるので
個人がどうこうとかモロ迷惑なんで

244:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:44.02 dPbW+U230.net
>>217
だから移動しろやガソリンまだあるだろーが

245:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:52.77 XBYsXxyN0.net
>>196
カセットガスコンロなら大丈夫じゃね?
冬なら暖房の一つにもなるし

246:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:58.55 CSC0xjV80.net
乾パンは
食う練習しておかないときついぞ
おやつに乾パン食うぐらいじゃないと
ストレス下では食えん

247:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:06.61 ZZyQEiLv0.net
今回被災してわかったこと
食料の備蓄は
1米と
2米が食べられる何か、ex海苔、かんずめ、瓶詰めなど
生鮮は冷蔵庫逝ったらアウトだしモノを言うのは米やパスタなどが良い
ラーメンもいいけど賞味期限短いしそれは好き好きで
3水、水をいれる容器
4電池、バッテリー、ラジオ、ガスボンべ、卓上コンロなど
食料は普段から在庫を多めに持つ程度で良い

248:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:10.90 NYE0glb20.net
>>202
台風で何日も停電してフェーンでさらに暑いの想定して発電機備えてます。
もちろんガソリンも太陽光も。
冷蔵庫と空調と井戸水は死守

249:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:13.42 1hfBo1msO.net
>>55
どの家も3日分は用意してたけど
想定外の猛暑と電気の復旧の遅れで
備蓄してた飲み水が底をついて
食べ物も無くなっちゃったんだよ
マスコミは3日くらいでライフラインが復旧するか
配給の手配が整うから3日分は賄うように備蓄してって言ってたから
その通りにしただけなのに
甘ったれの怠け者に偉そうに言われたくないぞ

250:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:14.50 cUzpgkct0.net
>>109
いつかはそういう日が必ずくるよね
今回の千葉のおかげで改めて備蓄見直そうと思えた

251:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:17.66 gUlQH6C50.net
>>135
マンション住みは管理会社に相談


252:した方がいい 少なくとも貯水槽にある水の供給は可能なはず。



253:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:31.73 2Vfdz9qH0.net
災害範囲がよくわからんが避難所閉めるのが早すぎたんだろ
コンディションは大地震のときと同様じゃないの

254:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:33.72 +LTodCqM0.net
備えが無いのを責めるんじゃなくて、電気や水道の復旧してる地域に移動しないで文句言ってるのをせめてるの
地震と違って台風の場合は100m向こうが電気復旧してるのはザラなの
寝る時だけ家に戻ればいいんだよ、馬鹿じゃないの?

255:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:39.14 4bTgEs720.net
最近の5ちゃんねるは夜中になると、中国の人達が多いね。
グローバルになったねぇ・・( ・∀・)

256:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:39.96 aIbBglgr0.net
被災者マヌケバカチョンざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリチョン苦しんで氏ね♪んぎもぢいぃぃ~
😂😂😂😂😂😂😂😂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリホイホイにキムチ詰めてぐしゃぐしゃに踏みつけて
灯篭流ししてやるドブでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:53.08 xDro5hUe0.net
>>217
その水が無い状態にならないように備蓄ってするんだが
お前はADHDなのか?

258:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:56.24 bsfueo380.net
>>227
どうするの(-ω- ?)

259:名無しさん@1周年
19/09/12 01:53:59.36 XOK3SXPq0.net
>>185
今回上陸が市川や船橋になっただけでもあと100万人ぐらい被災者増えたよな
横浜だったら500万人ぐらい増えてる、それどころじゃないかも
そうなると復旧も遅くなるし考えただけでも恐ろしい

260:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:00.34 Ov7fkBBF0.net
被災地に千羽鶴を送って応援

261:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:03.29 5xkyk/Sc0.net
>>230
いきなり変電設備から火出て都心停電なんてよくあるだろ
それに今回みたいな台風だとその辺の電柱が根こそぎ倒れる
そもそも原発ぶっ壊したような企業の災害被害想定なんて何のアテにもならないw

262:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:06.73 sE5z965A0.net
半島の南って人間が住んでたのかよ

263:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:14.07 bsfueo380.net
>>200
URLリンク(matomedane.jp)

264:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:29.77 DWvOH2i40.net
東北大震災を始め神戸、大阪、新潟、北海道、熊本、広島など
今まで色んな地域が災害にあった時は皆同情の声が多かったのに
千葉はざまあとか言われて同情されない上にマスコミも報道少ないとか酷い扱いだな

265:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:29.79 CDVLEvmF0.net
普通台風で断水はないよ
こんなに何日も

266:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:30.63 GjYP6HJW0.net
一人暮らしでも水1ケースは常にストックしてるのにそんなこともしてなかったのか

267:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:44.52 rEHqGR8L0.net
アクアラインのバスうごいてるじゃん
木更津までのガソリンあればコインパーキングなんかに停めて数日は脱出できるのに
ガソリンに余裕があればそのまま川崎にいけるし

268:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:45.58 e9A7zdez0.net
水が無ければビールを飲めばいいじゃない

269:名無しさん@1周年
19/09/12 01:54:52.16 XOK3SXPq0.net
>>243
なぜ米かを書いてほしいわ

270:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:01.56 GGdbU3Es0.net
>>231
政府から雇われたネット工作員だな
もう、政府は災害援助で金使いたくないんだろうな
もう一度民主党(立民+民民)に政権戻ったほうがいいわ
内政に関してはまともだったし。

271:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:03.33 NOrWKR2e0.net
>>72
いざとなるとドコモか
そりゃそうだな
NTTの電話局の電源すごいもんな

272:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:04.29 xLsFZOqJ0.net
今回の被災で身に染みてわかりました
もう地域叩き止めます。ネトウヨも卒業します。自民党投票も止めます。
老若男女ボランティアの皆さん色々ありがとうございますorz

273:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:09.63 mJqkHIyJ0.net
>>228
陸の孤島になってる街があるの?マジならレスキューしないと

274:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:27.72 l4oB45tl0.net
>>245
停電3日目でスマホ使えるならまだ大丈夫じゃね?

275:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:30.85 0Byif0XW0.net
>>259
叩きは全部埼玉人の仕業とか思ってそうw

276:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:38.12 uUZV4fRW0.net
政府は五輪みたいなどうでもいい遊びに大金かけずに
災害に強いインフラ整備でもしろよ

277:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:40.14 CDVLEvmF0.net
>>249
想像で言うなバカが

278:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:46.83 3RGOPn980.net
熊本地震とかも一通り報じられた後こんな感じだったのかね

279:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:47.25 CSC0xjV80.net
>>246
南海トラフじゃ2400万人被災とか
もう確率の問題なのに

280:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:55.25 RSJn43a/0.net
>>79
これ見て東京人を嫌いになった
上京民がほとんどでお高く止まってんだよ思う
報道も東京中心主義で腹が立つ
この事言った加藤は偉い

281:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:06.94 CSC0xjV80.net
>>254
危なかったな

282:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:15.77 k9vNAZrW0.net
>>260
普通にあるけど
それすら知らんてどういう生活送ってるんだ

283:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:17.48 cxOGVnbe0.net
原発はなくせないな

284:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:21.52 5xkyk/Sc0.net
>>254
うん。目が三浦半島~皇居だったら浦安~習志野も全滅してた
目が下田半島~多摩だったら東京横浜が死んでた

285:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:34.05 MTiX+W4M0.net
>>237
たいして困らなかったぞ
移動してたら電気通ってる場所わかるしそこのコンビニには食い物もあったからな
むしろうんこしたくないから食べたくないとか考えてしまった方が怖かった

286:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:34.89 mJqkHIyJ0.net
>>258
言いたいことはわかるけど、高速や幹線道は壊れてないよね?

287:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:35.82 1lPYfuYT0.net
倒木やらで普通に道路寸断されてるよ。車移動出来る人達はどんどん北上してきてる

288:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:36.82 3Y9JABsx0.net
阪神淡路大震災で、いち早く食糧支援をしていたのは
暴力団の山口組だった。

289:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:44.16 xDro5hUe0.net
>>245
うちは冷蔵庫の物だけでも水以外は3日持つぐらいあるけど
3日で備蓄まで食い荒らすってガイジか?

290:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:51.24 rPhtq9tM0.net
しかしあれだな、戦争になったら日本の電力設備ミサイルぶっ込むだけで相手は勝てるな

291:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:54.72 QAwwtcrp0.net
>>273
外で立ちっぱなし
揺れ止まんなかったから開けたところに皆集まってた

292:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:55.41 jTpcm5vT0.net
千葉だけじゃないんじゃない北関東はよく知らないけど昔住んでた神奈川埼玉も似たような感じ
災害の時は行政がなんとかしてくれるから何もしないで待ってればいいみたいなところあるよ

293:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:59.87 uUZV4fRW0.net
>被災地に千羽鶴を送って応援
肖像画の付いた紙で折ってやれ

294:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:00.12 NOrWKR2e0.net
>>73
黒電話並みに電源不要の電話も発掘しとくか
最終防衛ラインとして

295:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:07.26 Jfacq7/80.net
>>152
あんたバカだよ
武士は干し飯を食べてたんだよ
災害時にレトルトのご飯をあっためて食べようって神経が分かんないよ

296:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:11.10 bsfueo380.net
>>257
鴨川とか館山とかありますやん

297:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:13.72 eNdPaTYy0.net
>>79
>>275
こんな糞みたいな文章書き込む奴が日本人で良かった
朝鮮に生まれてたら反日教育真に受けて延々日本叩きしてただろうな

298:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:20.10 5+o8jWc40.net
逆にこれで死者が殆どいないのすごいな。

299:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:23.55 wPP1Q/KZ0.net
5ちゃん見てる千葉の人、もう見るのやめろ
スマホの電池勿体ないよ

300:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:28.03 0N+FAKzV0.net
台風15号被害
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:30.62 Ayzqw8As0.net
ひとまず、千葉被災者ほんと頑張れ

302:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:37.15 DVrMi+Do0.net
>>178
エアコンが20Aだったり200V仕様だとアウト
うちはこれが仇になった
100Vで15Aまでなら発電機につなげば何とかなるんじゃ?
配電盤に発電機を直接配線できない家庭がほとんどだろう
そんなときは、コンセントから電気を逆流させる!
両端にオスのプラグがついたケーブルを作って、発電機と部屋のコンセントをつなぐ
これで一部の部屋は電気が使えるようになるぞ
事故防止のため、ブレーカーは全て下げた状態でおこなう

303:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:48.64 CSC0xjV80.net
>>285
丁寧に原発の非常電源同時多発で壊すだけで
国が滅びます

304:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:48.71 YCJa2czO0.net
>>293
死人の発見や報告が出来てないだけかも…

305:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:51.14 gU/xd1TV0.net
>>79
被害妄想も甚だしい

306:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:00.84 5xkyk/Sc0.net
東京の奴らは台風の左側可航半円はしょぼいということも知らず大したことなかったと余裕かましてる
せっかく危機感持つチャンスをまた逃しそうだね。大災害起きたらとんでもないことになるのが目に見えてる

307:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:01.33 9AQlgQIf0.net
>>174
水風呂に毎日入ればいいだろ
おれは湯は次の日まで流さない

308:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:07.64 CSC0xjV80.net
>>289
つ衛星電話

309:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:08.40 NYE0glb20.net
>>236
うちは非常用の小さい分電盤を配置して3系統くらいに分ける
1つはリビングへ。切替機で部屋ごと全部切替、
2つ目はエアコンの近くに非常用コンセントの設置
3つ目、盤にコンセント複数、長いケーブル何本も用意して対応
その盤は太陽光と発電機を切替できるようにしている。

310:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:18.17 1BSejF4d0.net
>>258
この程度の被害エリアは普通に移動できるだろ

311:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:21.99 cxOGVnbe0.net
311の時は帰宅難民だったけど、こりゃ自宅難民やで。

312:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:25.47 Z1uBJdUm0.net
塞がれた道路の写真とかもあまり見かけないけど
ほんとに陸の孤島になってんのかな?

313:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:35.40 bsfueo380.net
>>281
道は壊れてないよ。撤去進んでないけどね。縦貫3本だめだね。いきてんの127だけじゃない?県道は使えんよ

314:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:37.38 gU/xd1TV0.net
>>275
鵜呑みとはww

315:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:48.08 txfS3jcm0.net
>>215
戸建てなら、水で流さなくても、下水管や浄化槽に繋がる配管の真上に蓋があるから、そこを開けて流せばいい
大を流そうとすると、少し水がいるが

316:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:50.09 fNUdNVE00.net
>>284
水ねえんじゃねえかお前も
偉そうに備蓄語ってるけど

317:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:52.68 CSC0xjV80.net
>>299
嫌なはなしだがありそう

318:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:57.12 WDHWfbQ/0.net
関東人は今まで関東以外の地域、地方をさんざん田舎っぺ、土人と見下してきた
他地域の方言とかマクドナルドの略称とかローカル文化や風習とかも
さんざんバカにしたような物言いで意見してた
逆に関東で被災があっても同情の声は少ないでしょうね
だって、さんざん関東以外の他の地域をバカにしてきたんだから

319:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:58.89 GGdbU3Es0.net
主要幹線は開通してきてるけど、
主要幹線から外れた市町村とか地域を結ぶ道路は全く寸断されてる感じなんだよな。

320:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:17.49 bsfueo380.net
>>305
ツイで国道県道ひっかけりゃごちゃまんと出てくる

321:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:20.29 XBYsXxyN0.net
>>283
その後火事場泥棒で捕まったのも山口組だったww

322:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:25.63 ZZyQEiLv0.net
備蓄も大事だけどそれより大事なのは頭の柔軟さ
たとえば洗濯はコインランドリーに並ばなくても洗面器と少量の洗剤でできる
シャワーも風呂も銭湯がなくても洗面器とガスボンベと鍋とタオルでさっぱりできる
トイレも生活排水と小さなバケツで流れる
そういったこと
○○がなければ○○できないじゃ地獄
何よりも大事なのは安全な場所や電気のある所に避難する決断力と機動力

323:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:27.53 MQ2SmNbB0.net
かわいそうだし、支援物資送るわ。
昭和のころのざぶとん、掛け軸、おみやげの民芸品、
空きビン、使いさしのドレッシング

324:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:29.10 NOrWKR2e0.net
>>75
千葉には良いお手本になってもらった
この10倍の規模に備えよって警鐘だ
いきなり首都直撃じゃなくてよかったよ
って政治家が言うと失言だろうな
麻生あたりがポロっと言いそうではある

325:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:37.03 wgz7e/sn0.net
>>16
断捨離しまくってモノをほとんど持たない家だけどこれぐらいは余裕で備蓄してるわ
飲み物類は通勤時に持っていくから冷凍庫に常に10本ぐらい凍らせておいたり
お茶とか野菜ジュースも箱で買ってローリングストックしてる
トイレの処理はペットシーツもいいぞ。風呂の水がなくなってトイレ使えなくなったら
ポータブルに2枚ずらして敷いてくるんでごみ袋にいれると臭いも漏れないし
ポータブルは断水時ならエタノールで拭けばいい
あと不衛生な物を触るときは必ずニトリル手袋をする
素手でいろいろして目とかに感染すると非常時はとてもやっかい

326:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:38.09 4bTgEs720.net
最近の5ちゃんねるは夜中になると、中国の人達が多いね。
10月1日が建国記念日なんだね、おめでとうございます。
5ちゃんねるも、グローバルになったんだねぇ・・( ・∀・)

327:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:41.28 XOK3SXPq0.net
一番停電多い市原民 一部だけど復旧来るぞ

東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO

2m
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県市原市の一部(以下地域の一部;勝間、大桶)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。

328:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:50.46 SnlCo9lN0.net
もともと千葉は島だから外に出かけられないんだな。
周辺と陸続きで良かった。

329:名無しさん@1周年
19/09/12 01:59:59.12 1l3mUgOt0.net
>>182>>190>>290
なんで、こんなバカばかりなんだろ。
そのリストに無洗米があってカセットコンロも記載されてるから、
レトルトご飯要らないよねって話してるだけなのに。
こんなろくに確認もできない人達に文句言われる筋合いないよ。

330:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:01.61 GGdbU3Es0.net
>>293
実際は2桁以上はいそうだな
まだ情報が入ってない孤立地域とかどうなってるか想像できないし。

331:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:14.20 rEHqGR8L0.net
東北の震災でわかったけどカップ麺とか無洗米とかよりビスケットや乾パン、せんべいなど調理無しで食べれるものがあると助かる
雨水はペットボトルにティッシュ詰めれば砂とか濾過できるから煮沸消毒すれば飲める

332:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:22.99 xDro5hUe0.net
>>280
やっぱネットでナイナイ言ってるのは乞食だよな

333:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:24.30 gq7yAN6Y0.net
千葉県の支援を国だけじゃなく近隣の都県にも促せば良いのになぁ
税金は確かに千葉県と国だけど困った時はお互い様で少しは都県も支援したら良いのに
道が分断通行止めじゃないならば物資は運べるよな?

334:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:37.72 ZYrkYdIf0.net
インフラ復旧の遅さを責めるのではなくて自分達の備えの甘さを責めるべき
次もインフラのせいにしてたら今度こそ大災害で死ぬぞ
まあマジの大災害なら米国やその他各国から救援物資届くから二週間ほど耐えれば餓死とかは心配ないと思うけど

335:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:37.81 IYCx67x20.net
何でコンビニに今回の募金箱が設置されてないの

336:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:39.24 lg9CubHQ0.net
>>245
ギャーギャーうるせよチンカス

337:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:53.59 Xtm/LmCC0.net
全国最低レベルの最低賃金で被災した人達こそ、ひたすら黙って耐えていた不思議。

338:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:53.77 +LTodCqM0.net
>>272
去年の浜松大停電の実体験で言ってるんだよ、この糞馬鹿
今回より規模も期間も長かったぞ糞馬鹿
昼間なら信号機、夜なら電灯を見て判断するんだよ糞馬鹿
千葉みたいな田舎なら車くらい持ってるだろ、道路が寸断されてないのに移動出来ないの糞馬鹿

339:名無しさん@1周年
19/09/12 02:00:58.66 eo1ePoM10.net
道路が寸断されてるから出られない~って道が一本しかない山奥の寒村かよ
完全に孤立してるわけじゃないんだからいくらでも移動の手段あるだろww
こういうバカが多すぎて同情する気が失せるんだよな

340:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:03.07 iYoJd9ZH0.net
正常性バイアスみたいなのがあるのかな
周りも県外に避難してないし自分もこのまま頑張ろう、みたいな

341:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:15.94 txfS3jcm0.net
>>242
ストレス化では、甘い物が癒やしになったらしいな
そういうのも備蓄しとくのはアリだ

342:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:16.70 tPuaO2100.net
やっぱ映像みてると完全に倒壊してる家屋は木造ばっかりだよな
日本の木造建築は地震には割と強いけど風にはそこまで強くないんだろうな

343:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:25.15 9DCE7uT30.net
>>245
最近は防災の情報も更新されて最低1週間、南海トラフを見越すなら2週間自力で乗り切れって言われてる
もともと電気が2~3日、その次が水でガスは1ヶ月はかかるのが目安と言われてた
けど北海道とか大阪の例もあって電気はすぐ復旧するという説が成り立たなくなったから修正されてる
今回の災害を踏まえて更に防災情報は更新されるだろう
常に自分から防災情報集めとかないと
古い情報でやってると痛い目みただろ?

344:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:26.11 XOK3SXPq0.net
>>324
貴重なカセットボンベで米炊いてるともったいなくね?

345:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:31.99 9Aj6xUme0.net
>>329
個人で電気まで備蓄するのは難易度高いだろ

346:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:40.12 ZZyQEiLv0.net
>>215
トイレ流すのにそんなことしているから無能なんだよ
行政は無能のお守り役じゃない

347:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:48.20 yt1+nWnN0.net
千葉は東日本大震災も一応体験してるんだからもっと対策しとけよ。

348:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:49.37 h52vuNMX0.net
恐ろしいのお
千葉の犠牲で停電の恐ろしさが実感出来たわ
よく、日本の復旧スピードでホルホルしてる馬鹿いるじゃない
あんなのウソだって分かりましたわ
政府もインフラ系の会社も全くあてにならない

349:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:53.12 mUJAvJ5n0.net
>>329
当初は11日完全復旧って言われていたんだってば

350:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:55.25 dPbW+U230.net
>>324
多分馬鹿はお前だよ

351:名無しさん@1周年
19/09/12 02:01:58.22 GGdbU3Es0.net
>>334
房総の地形を見てそれすら想像できないとはね

352:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:11.34 CSC0xjV80.net
>>334
信号機動かないと警察官の手旗信号に頼って
ノロノロ運転だろ
普段の何倍も移動に時間かかるんじゃ

353:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:16.48 6XEEdi3T0.net
NHKに日割りで受信料返せって言っても無理なんだろうなぁ

354:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:17.51 wZj0ESdi0.net
>>259
地震は予知できないけど台風は準備できるはずだからなあ

355:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:27.58 1BSejF4d0.net
>>315
千葉の道事情しらないけど一般道で移動できないの?
チャリあったら電気ある場所まで行けると思うんだけど

356:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:40.77 4D/6slmb0.net
残念ながら政府はこの時期に内閣改造を行い
東電はサボってる

357:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:49.99 4nTrW7dE0.net
見通しが甘すぎる
水や冷蔵庫に頼らない食料の備蓄を最低限72時間分やっていないくせに
不満ばかりで呆れる
自業自得

358:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:51.01 Ayzqw8As0.net
南海トラフがきても生き残れると思ったら大間違いだぜ
来たら死ぬ。諦めれ。

359:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:54.15 4SET93tG0.net
悲惨なのは君津以南から南房総市の間ではないかな
木更津なんかは9日の時点で飲食店もカラオケ店もやっていた
通電していない自宅はそりゃ暑いわな
なぜ涼める場所に移動しないのか理解に苦しむがね

360:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:54.97 mJqkHIyJ0.net
>>308
地理がわからんけど、川崎市に出る道は通れるようだけど、遠いの?
とにかく早い復旧を祈る
これ置いてく
トヨタ通れた道マップ
URLリンク(www.toyota.co.jp)

361:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:55.04 xDro5hUe0.net
>>311
どんだけガイジなんだよwww
水以外が冷蔵庫の中の者で3日持つんだよ
水はペットボトルで2Lを12本常備だよ
お前みたいなのはとっとと餓死してくれいいよ

362:名無しさん@1周年
19/09/12 02:02:58.14 9Aj6xUme0.net
>>342
それを東電に言ってくれよ

363:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:12.93 CSC0xjV80.net
>>338
電気3日→無理でした2週間見込んで
に修正はいるな これ

364:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:24.90 pEHtqSnn0.net
電気が止まるとトイレの水も流せなくなるからね
水は直ぐに足らなくなるでしょう
一回水流すのに1.8Lペットボトル分の水が必要
井戸や公衆電話は残しとくべきだね

365:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:26.13 5+o8jWc40.net
>>329
被害規模次第。物流が切れたらどうもならんしなー。
真面目に東京は人が多すぎるからね

366:元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
19/09/12 02:03:26.47 OhX/v4V00.net
>>1
だから千葉県民は安倍晋三と自民党に投票するからこうなるんだよ!
安倍晋三と自民党は千葉県民を見捨てたんだよ!これで自民党がどれだけ酷い政党か分かっただろ?海外に税金をバラまいて国内の復興には何も助けない!それが安倍晋三と自民党なんだよ!安倍晋三と自民党は売国奴なんだよ!
千葉県民はいい加減目を覚ませよ!!
次の選挙では自民党に絶対に投票するなよ!!
分かったか?千葉県民!!!

367:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:29.29 4bTgEs720.net
千葉が心配なスレなんだから、
千葉の現状を語るスレにしてくれよ・・・(´・ω・`)

368:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:32.26 bINUtuqz0.net
2 99,249,270,315: >スナドリネコ</b>(ジパング)<b> <small>[ニダ]</small> [sage] 2019/09/12(木) 00:55:39.95 ID:GWAdifIW0
ソース
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

吉牛キッチンカー、被災地に温かい牛丼が食べて有難い。この恩は忘れないだろう。

吉野家移動車で被災地に有料?んなバカな!
被災地に何しに温かい牛丼を提供する?有料じゃなく無料、1500食提供は無料!被災地に届けるのが老舗牛丼じゃねぇの?吉野家

369:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:45.23 CSC0xjV80.net
>>339
鍋で米炊くのも練習しとかんとできんぞ

370:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:46.33 lg9CubHQ0.net
このスレだけでも池沼クラスばかりじゃん千葉県民

371:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:46.91 NYE0glb20.net
>>340
もう比較的簡単な時代だよ
発電機と携行缶買っても10万円未満
太陽光だって150万くらい。
昔よりはずいぶん安いし場合によっては元が取れる。
蓄電池はまだ採算合わない。

372:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:55.10 Ma6jfWkw0.net
>>340
これなら・・・
URLリンク(www.ev-life.com)

373:名無しさん@1周年
19/09/12 02:03:58.29 cxOGVnbe0.net
自衛隊がスコップでかき混ぜたカレーを配給するから有難く頂けや

374:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:12.02 5xkyk/Sc0.net
大阪で都市台風の教訓があるのに東電は10日に全面復旧なんてホラ吹いただろ
町中の電柱が倒れまくっててその全部をケアしないといとだめで
そんな事無理なの素人でもわかるのに東電は発表したよね?
東電は何をやってんの??関電工は頑張ってるけど東電はやばすぎるわ
せめて正確な復�


375:血ゥ通し発表されないと被災者も計画建てられないし



376:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:20.52 XOK3SXPq0.net
>>343
世界と比べたらこれでも激速だと思うよ
あと36万軒
当初の63万軒より4割減った

東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO

2m
■お知らせ■
当社サービスエリア内の9月12日2


377:時時点での停電軒数は約369,300軒です。 停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 引き続き、鋭意復旧に努めてまいります。



378:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:20.51 1hfBo1msO.net
>>232
政府とマスコミが3日分の備蓄を呼びかけた結果だよ
最低限1週間分って呼びかけてたら違ったかもしれないけど
他力本願の甘ったれに言われたくないよね

379:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:27.46 CSC0xjV80.net
>>359
マンションだとポンプ動かないので
やはり断水

380:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:27.55 XBYsXxyN0.net
>>345
異論は無いww

381:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:29.75 4dH9RvAa0.net
ジャガーさんまだ?

382:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:34.59 wgz7e/sn0.net
野菜ジュースもお茶などのドリンクもわざわざ備蓄と考えると期限をきにしなければならないけど
通勤時に持っていったりするのを箱買いしておく感覚でいればいい
あと米じゃなくても雑炊の素やお茶漬けでオートミールなら少ない水で和風の物が食べられる
熱湯注いでラップしとけばかなり食べでのあるものができるよ

383:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:49.66 NOrWKR2e0.net
>>87
一応基地局は24時間は自家発電で持つ想定
24時間以内に燃料を補給すればってこと
道路寸断とかで田舎の基地局まで手が回らないんじゃないかな
なお東京新宿にはビル一個まるごとつかってる巨大な基地局がある
今回を教訓に基準の見直しが入るだろうね
バッテリーで少なくとも24時間、燃料は1週間分とかさ

384:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:51.58 WDHWfbQ/0.net
>>300
被害妄想も何も
去年の大阪台風直撃に関する過去スレを見てきてごらんよ
大阪叩きの書き込みが多かったぞ
台風の映像がテレビで流れたら、テレビ実況板では
「関西弁キモすぎw」「自然災害の映像なのに吉本の映像みてぇだなwww」
とかそんな書き込みばっかだったわ
熊本地震も「九州人は東日本大震災をバカにしてたから報いが来たんだろw 九州人ざまぁw」
と書き込んでる関東人が多かった

385:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:51.91 NYE0glb20.net
>>371
今は最低一週間に変わってる。

386:名無しさん@1周年
19/09/12 02:04:55.55 CSC0xjV80.net
>>359
そういうときの凝固剤入り非常用トイレ

387:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:01.51 MQ2SmNbB0.net
まず千葉県民や知事が東京に頭を下げ、
本当に困っているから助けてほしい、お願いします、
こういえば、内閣は、はいわかりました、と二つ返事で
あっという間に復旧する。

388:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:04.79 5Upq8sn90.net
>>90
>自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまった

389:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:12.76 LAJIFGyT0.net
>>317
水がなければ何もできないってことね。

390:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:35.72 l/Raygwk0.net
>>259
工作班を疑ってしまうな
マスコミ報道が少ないのは地方の災害ならよくあることだけど

391:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:37.89 XOK3SXPq0.net
お湯沸かして、真空調理器みたいな中でパスタ茹でたりしたほうがエネルギー効率良いんでは?
ペペロンチーノソースぐらいだったら瓶でちょっと持っておけば良いし
米を炊くのはエネルギーかかるだろ

392:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:44.45 ZZyQEiLv0.net
>>245
三日で無くなるなんて、馬鹿だよ
米ないの?米さえあればかんずめとかでしのげるのに
無能だよ

393:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:45.49 YCJa2czO0.net
ウンコ流せないの辛そう
あと整理の女も

394:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:45.80 eo1ePoM10.net
>>346
へえ、つまり完全に外界と遮


395:断されて出入りできなくなってる場所があるの?どこ?



396:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:46.35 4nTrW7dE0.net
>>371
>最低限1週間分って呼びかけてたら違ったかもしれないけど
そこまで指示されないと行動出来ないのか?
何事も自主的にやれたはず
千葉なら

397:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:53.32 UYoJbcK20.net
落花生だかイチジクだか食ってろ

398:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:02.54 9Aj6xUme0.net
>>338
三日分72時間は自力で耐えて下さいってのも
電気がそれぐらいで復旧する前提だもんな

399:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:08.64 1l3mUgOt0.net
だからなんで食料や水の配布を未だにしてないの?
被災した人ばかり責めるんじゃなくて政府と行政の対応おかしいでしょって話。
準備不足はこっちの落ち度。(今まで散々台風詐欺をされたのと、
政府の注意喚起不足のせいでもある)
でもだからって、ここまで放置はダメでしょ。
医療機関のスタッフが戸建別に見回りして脱水してる人をサポートするなど、
本当にすべきことを何一つ今の自民党はやっていない。
あと、千葉県と市も本当に対応酷い。なんか税金払ってきてこんな仕打ちってある?

400:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:09.47 bsfueo380.net
>>350
千葉民南部、南房総、鴨川で何人いると思う(-ω- ?)

401:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:21.99 P36997Oi0.net
>>369
教訓があるから、もっと備蓄やら生かして欲しかった

402:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:24.92 nY1Wredd0.net
毎回自然災害で被害が出たら思うんだけどこれから高齢化で復旧してくれる人っていんの?
インフラの更新すらままならないのにやばいだろこれ

403:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:25.28 1hfBo1msO.net
>>237
普通の人達が想定外暑さとライフラインの復旧の遅れで困ってます

404:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:29.06 9AQlgQIf0.net
>>285
そうなったら自衛隊が全力で南北朝鮮
潰しに行くな
ヒャッホー!!

405:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:31.66 CSC0xjV80.net
>>384
自衛隊の炊事器で大量に炊いて
配給するのが効率的よ

406:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:34.97 LAJIFGyT0.net
>>313
首都で大震災が起こるのはわかっているのに住んでる奴や備えてない奴がばかとしか思えない。

407:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:39.33 PsxYaQRS0.net
停電に対処するにはポータブル電源とソーラーとかでそれなりにいけそうだけど
断水に対処するのってどうやんの?

408:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:44.81 T78lXq8t0.net
コンビニの食料が足りないならば
缶詰とか、ペットボトル飲料とか
たくさん輸送すればいいじゃないか
買う人いるだろー

409:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:45.60 nzYCGu0y0.net
千葉の悪口書いてんのほとんど埼玉県民だろW

410:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:47.86 xDro5hUe0.net
>>371
状況も把握できない状態で遠慮なく備蓄を3日で使い切るガイジが多い事に驚くよね

411:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:48.82 dzNyoFZE0.net
>>171
ググったらアイドルのイベントみたいだな
全国からファンが集まって来て今以上に渋滞が酷くなりそう

412:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:58.09 NOrWKR2e0.net
>>90
世界が変わるって気象庁が言ってたよね?
警告あったよね?
突然の地震じゃないよね?
想定外って何があった?

413:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:10.85 ugUNSavk0.net
>>394
外人部隊

414:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:11.77 khGPe1nk0.net
数日ぐらいホテルで過ごせばええやん

415:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:15.21 QVHW7wbT0.net
>>259
どこだろうとレベル関係無く想定外の災害は普通に心配だし応援してるけどな
叩いてるのは同じ関東圏なのは気のせいか
マスコミと国の扱い薄いのは明らかだが
千葉だからというより死者多数とか早急な救助を要するレベルじゃないからかもしれんな

416:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:18.34 l/Raygwk0.net
>>317
水って大事なんだな

417:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:22.69 9DCE7uT30.net
>>353
正直ヤバイと思う
これだけ常にどこかで被災してるのに何の備えもしてない奴多すぎ
被災の季節にもよるだろうけど地震による倒壊とかじゃなくて津波と寒さや暑さ、避難環境とかの二次被害でバタバタやられてそう

418:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:24.11 5+o8jWc40.net
>>378
一人14000kcalと水14Lくらいか。水は飲用だけじゃないとするともっといるかもなー

419:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:28.92 CSC0xjV80.net
>>391
過疎で集落も分散してるし
取り残されてるの高齢者多くて
ツイッターとかできんから
把握しきれてない気がしてきた

420:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:30.14 cxOGVnbe0.net
自衛隊出動させて千葉県民が県外へ出ないようにしないとな

421:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:31.88 wgz7e/sn0.net
>>336
ミニ羊羹とかアメやミカンの缶詰はあると全然違うみたい
缶詰も今は国産のやつでみかんでなくても甘夏とか酸味と甘みがあるやつとか
さっぱりしたのあるといいと思う

422:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:39.88 NYE0glb20.net
水はね、長期を想定するとどうしても井戸が欲しい。
うちは井戸で対策したよ。
ちゃんと検査もした。
大腸菌、一般細菌はクリアしたが、マンガンで飲用不可になった。
なので除マンガン濾過も自作で導入。
塩素があれば機能する。

423:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:43.54 T78lXq8t0.net
>>406
仕事があるから・・・

424:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:49.17 5xkyk/Sc0.net
まったく大阪と同じ被害なのにもうちょっと何とか出来ただろ・・・

425:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:51.48 Ma6jfWkw0.net
>>391
千葉県は仕分け大変だから個人からの支援受けてないって
NHKニュースより

426:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:57.48 ZZyQEiLv0.net
>>339
カセットボンベは米を炊くためのもの!
備蓄はやっぱ米だな10キロあれば家族でどれくらい食える?
足りなきゃ足せばいい

427:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:04.83 9AQlgQIf0.net
>>391
芸能人を知事なんかにした田舎者たちだから

428:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:07.63 nCu1c4Q20.net
>>317
あと現金

429:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:14.48 gEukDnT00.net
災害って夏が一番困るわな
冬は寒くてもストーブがあればなんとか凌げるけど夏は電気止まるとどうしようもない

430:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:15.91 h5OnwW150.net
台風の西側の横浜でもコンテナや車がぐちゃぐちゃになってるんだ。東側の地域で停電してる
とはいえ、生活が戻りつつあるってのは結構凄いことだと思うけどね。都内だったら交通網麻痺してるよ瓦礫で。で飢えが始まってる。
全国の皆さん。ブルーシートが本当に足りません。冷えピタが足りません。雨がふるまえに応急処置させてください。ブルーシートの寄付を
お願してる自治体ばっかりです。協力オナシャス

431:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:16.12 FNZr1y1q0.net
>>297
逆流そんなことできるんか
大掛かりな工事がいらんならそれでいいかも

432:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:19.79 fPBcq8TZ0.net
>>1
甘えるな

433:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:20.64 1hfBo1msO.net
>>240
道路が使えなくて逃げられない所の人達はどうするの?
海に身投げしろとでも?

434:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:24.74 IYCx67x20.net
硫黄島の日本軍はもっと過酷だったけど耐えぬいたんだよな

435:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:37.51 fNUdNVE00.net
>>356
3日分備蓄のオレ偉い
3日で食い潰す奴アホ
結局お前自身


436:はどっち?



437:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:38.00 +LTodCqM0.net
>>359
小なんか緊急事態で流すな、大の時の為に水を温存しろ
台風での停電は末端の電柱がやられる事が多いから大きな駅周辺やショッピングセンターは復旧が早い
金がなくても暑い日中は避難しとけ

438:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:47.28 QvNBZCLK0.net
電気も水もないって、もう死ぬだろ

439:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:06.30 nCu1c4Q20.net
>>412
規制して市民の通行減らすの実は重要
支援の車が入れない

440:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:13.92 CSC0xjV80.net
>>409
エレベーターのとじこめだけで23000人
帰宅困難者380万人
65才以上の独居22万人
もうダメポ

441:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:14.52 1l3mUgOt0.net
>>339
じゃあ無洗米何のために使うの?
レトルトご飯なんて1パック300g
それが6パックなんて1800g
レトルトを湯煎するより鍋で3合炊いて900gのご飯作った方が効率的にもいい。

442:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:22.00 T78lXq8t0.net
>>416
電線きれちゃったら、もう直すのには人海戦術
電柱たおれたなら大変だし巨大な鉄塔倒れたならきっつ

443:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:23.62 ZYrkYdIf0.net
>>340
電気なんてモバイルバッテリー複数台あれば最低限で大丈夫
最低限ガスボンベとコンロと携帯の光でなんとでもなる
水があれば脱水は凌げるし

444:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:26.57 s4A5uqf30.net
ぼく12日分の食料と水用意してたけど何か質問ある千葉県民?

445:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:32.74 uUZV4fRW0.net
南海トラフ大地震で本土の多くが被災したらパニックだな
4週間は誰も助けに来ないと思ったほうがいい
最後のほうは物資の奪い合いでヒャッハーの世界になるかもな

446:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:34.18 AcEqxliZ0.net
>>353
南海トラフと首都直下と箱根噴火が連鎖したらやだなぁ・・・

447:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:35.44 IyGIr+/J0.net
森田健作は何をやってるんだ!

448:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:37.63 cxOGVnbe0.net
ボランティアしたくても何もできないこの切なさ(笑

449:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:42.44 1BSejF4d0.net
>>392
ド田舎?
自分の住んでる環境で災害想定して備蓄なりしとかないと

450:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:45.54 mUJAvJ5n0.net
>>350
自分だけ電気あるところ行くのは全然余裕
みんな家族があるし1人じゃ生きてない
明日急に復旧して学校行くかもしれない
とかいろいろ考える
無責任に1人だけ脱出なんてしない

451:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:49.28 +AK6+iOb0.net
【悲報】今回の千葉停電、柏原発を停止してることが原因だった 有識者「今すぐ柏原発を動かせ! 」
スレリンク(news板)

452:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:52.07 dzQUOhsx0.net
せめて内閣改造くらいは延期してやってる感出すと思ったがそれすらやらないのはマスコミを抑えてるからだろうな
こんなん昔なら叩かれてたよ

453:名無しさん@1周年
19/09/12 02:09:58.13 RSJn43a/0.net
>>309
鳥並みの脳みそのお前に言われたくねーわw
被災して苦しみ味わえ

454:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:02.72 NwWHhuM10.net
地震と違って台風による停電は事前に予想出来るし被害想定内の住民はちょっとくらい対策しとけよという気はするがな

455:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:03.39 ugUNSavk0.net
>>352
72時間は少ない
1ヶ月くらい見てないと大震災で詰むよ

456:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:09.74 FNZr1y1q0.net
>>304
あ~別に非常用配電盤かなるほどね
建てるときにやらないと大変そう
もう建てちゃった…電気屋に相談してみるか

457:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:19.17 MQ2SmNbB0.net
税金なんてみんな払ってんだ、ガタガタ言うな!!!!!!!
東京に来い! ゴミ箱漁るだけでたらふく食えるわw

458:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:19.74 62alIXLY0.net
大阪の一部の市で同じく九月に二週間停電してた人はどうやって暮らしてたんだろ
自宅にとどまってられんよな?

459:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:20.84 7zefZI6u0.net
マスゴミを信用しなくなる県民増えそうだな

460:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:20.95 T78lXq8t0.net
>>429
死ぬ前に、仕事を欠勤して
東京のホテルにとまるべきだよなあ

461:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:21.26 NOrWKR2e0.net
>>104
>東京都は不眠不休で支援物資を千葉に届けろよ
>被災者は苦しんでんだよ💢
船橋の物資が全て底をついてから発言して下さい

462:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:25.80 bsfueo380.net
【定期】カワイソー

463:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:29.00 BnkFz1B40.net
阪神淡路から始まって各地で色々な災害が
起きて、皆が応援してくれたり励まして
くれたりしていたけど
被災地でこれほど叩かれているのは
初めて見たわ。
なんで千葉はこんなに嫌われてるんだろ
森田のせい?

464:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:29.79 ZZyQEiLv0.net
>>343
そうだよ停電怖いよ
まず猛暑日で停電は命に係わる
冷蔵庫は一瞬でゴミ溜めになる
二日後には断水がくる
スーパーもすぐ空になる
備蓄は米が最強

465:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:31.17 CSC0xjV80.net
>>435
いまあと残りどれくらい?
モバイルバッテリーも有効です?

466:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:37.66 XOK3SXPq0.net
>>432
米炊いたほうがいいんだ
そういうの分からんよ
なんとなくで書いてるだけだから
米を炊く練習も必要なんだろ
そんなの普通みんなできないぞ

467:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:40.48 UZzl21Yk0.net
ライフラインが真っ先にやられるとかおかしいわな
人的被害なんて全然なのに

468:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:43.11 mJqkHIyJ0.net
>>259
そんなことはないw
被災者叩きはいつだってあったし、
被災経験者がいろいろ助言したり励ましたら
逆に叩かれる場面もいっぱい見た。

469:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:55.06 bsfueo380.net
>>440
市街地ですよ。

470:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:56.04 s4A5uqf30.net
水無い騒いでてウンコ流すのに水使ってるの?
余ってるならいいけど。

471:名無しさん@1周年
19/09/12 02:10:59.99 QAwwtcrp0.net
>>391
役所で水や食料の備蓄大放出してるよ
携帯の充電も役所で無料で出来る

472:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:02.16 /bZsTuIT0.net
マウンティング、実践ナシの口先アドバイス厨なんかいらない。

473:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:19.43 T78lXq8t0.net
>>435
お風呂に入れない、あと冷房

474:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:19.50 PsxYaQRS0.net
やっぱ災害後の水の確保は難しいか

475:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:25.97 NOrWKR2e0.net
>>102
そんなわけがない
タンス一個分だろ

476:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:26.54 IyGIr+/J0.net
やっぱり電線は地下のがいいのかね
でも地震で断層ずれたらケーブル引き千切れるよね場所わからないし
格子状に這わすか

477:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:27.45 h52vuNMX0.net
>>370
世界って何処の国と比べているんですかねw

478:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:28.60 4bTgEs720.net
毎晩こういう日本人同士が争う感じのスレだと、
何やら日本語オカシイのね・・・(´・ω・`)
5ちゃんねるも、グローバルになったんだな(*´・ω・)(・ω・`*)ネーw

479:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:29.95 HZjMb9wn0.net
このスレ限定とは思うけど、これだけクレクレする勢いだと、
海上自衛隊のヘリ護衛艦4隻全部に物資満載して内房と外房に
全面展開しろって言いそうだな。

480:名無しさん@1周年
19/09/12 02:


481:11:30.75 ID:XOK3SXPq0.net



482:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:31.98 s4A5uqf30.net
>>456
千葉県民じゃないのでまるまる余ってます

483:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:33.71 Hzl/w0EB0.net
韓国に悪いことするといつも災害起きるよな
今回は言うまでもなく輸出の件だわ

484:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:49.04 5+o8jWc40.net
>>431
日本の再生にはいいのかも、今の東京は震災後に後藤新平が作った。
戦後も二回の東京五輪でもその後の整備は出来てない

485:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:52.94 ZZyQEiLv0.net
>>408
そうだよ
備蓄はいる物は大量にいるがいらない物はいらない
水はもう絶対な

486:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:55.75 hKbdQ/bG0.net
>>318
吹いた

487:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:59.05 1hfBo1msO.net
>>243
生のお米よりパックのお米
ごつ盛りとかビッグサイズのカップ麺や焼きそばと
水と麦茶を1人1週間分を目安に備蓄しておく

488:名無しさん@1周年
19/09/12 02:11:59.55 62alIXLY0.net
>>259
熊本も叩かれてたような気がするわ

489:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:08.61 NYE0glb20.net
>>435
自分はとりあえず1年持ちこたえる。
水も電気も食料も。
なんかあったらその間に空き地で芋でも植える。

490:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:08.69 h3xsbgEm0.net
なんか厳しい意見多いけど本当に気の毒だと思うよ
近県でなんかできることあるかね?

491:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:09.31 GGdbU3Es0.net
第2期安倍内閣になってから異常だよな
民主党政権以前(自民党時代でも小泉のころはまだましだった)のほうがこういう面ではよっぽどマシだったわ

492:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:14.31 /yk4V5T1O.net
>>338
で、1~2週間分の水食料の備蓄はもうお済みで?

493:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:20.92 wgz7e/sn0.net
台風の時は各所の排水溝にごみ袋に水貯めて縛った水嚢にしておくと
それらも台風後のこういう状況の時に意外と助かる

494:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:23.96 pZjhmMYn0.net
東京にも台風の被害受けた人はいるのだよ
テレビでやらないから知らない人多いだけ
テレビより行政の災害情報ホームページとかのが情報乗ってる
派手な映像とかはないけど

495:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:25.60 T78lXq8t0.net
>>443
内閣改造をたたいているひとは
じつは、もっと関係ないことしてましたっていう
そっこうで自分にさしてるブーメランがあったらしい

496:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:28.95 6M9wVs1D0.net
一週間経ってるわけでもなくたった2日だぜ?

497:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:29.81 9DCE7uT30.net
>>390
もともとはそうだったみたいやね
あとはそれくらい経つと被害状況が把握されだして各地に適切な支援が行くからと
けど3.11以降色々と見直されて、被災地域が広域だったり被害が甚大過ぎると状況がなかなか掴めない、掴んでも現地入り出来ないとかここ最近の長期停電もあって3日から1週間になってる
備蓄内容も水だけじゃなくてトイレも揃えろとか、割高で食べ慣れない非常食より食べ慣れた普段の食材をローリングストックしろとか色々と修正されてる
昔の防災知識のままだとそりゃ対応できんわ

498:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:40.29 5xkyk/Sc0.net
>>449
大阪の場合は停電したのが泉南で、ここは関空~大阪都心の重要ラインなので鉄道網が堅牢ですぐ走った
だから無事な大阪市内に避難してたみたいだよ

499:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:40.79 wOTGcUsc0.net
何日も前から注意しとけって言われてただろ
千葉だけ特別と違うぞ我慢しろ

500:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:46.56 MTiX+W4M0.net
>>317
工夫とか知恵が回らない人がでかい声で文句言うんだと思う

501:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:47.43 CSC0xjV80.net
>>470
ほんとに救援するならそれ位しないと
かつヘリ飛ばして、集落のいえに直接
物資おいてかえる

502:名無しさん@1周年
19/09/12 02:12:53.68 ZZyQEiLv0.net
>>217
水くらい備蓄しとけ
給水車くらいきているだろうが

503:名無しさん@1周年
19/09/12 02:13:00.55 Zx81vzK80.net
養老渓谷の水飲んで落花生食べてりゃ生きられる

504:名無しさん@1周年
19/09/12 02:13:01.08 4r2M036Y0.net
何で県外のホテルに避難しないの?って言ってる人に対して、
避難するための車がないとか、ガソリンがないとか、
道路が寸断されてるとか、ホテルが空いてないとか、
乳児やお年寄りを連れて簡単に移動できないとか、
お金がある人はとっくに避難してるとか、
そもそもお金がないとか言ってる人に対して
隣町の避難所に行けとか、
なんで貯金してないのとか、自業自得だとか、
かわいいJC限定で俺が泊めてあげるとか、
やましいとしか考えてない人が現われたと思ったら、
そもそもなんで備蓄してないの?って言ってる人に対して
9月8日昼の時点でこれだけ警告されてたとか、
関西の台風とか東日本大震災から何も学ばなかったのとか、
うちは水は何リットルあるとか、うちの井戸水ならとか、
うちのソーラーパネルならとか、うちのPHEVならとか、
プチ自慢大会が始まったかと思ったら、
そもそもなんでもっと早く復旧しないの?って言ってる人に対して
東電が悪いとか、送電線を地中化しないから悪いとか、
雷が悪いとか、倒れた電柱の数がいくつでとか、
安倍が悪いとか訳分からないこと言い出す人が出てきたと思ったら、
そもそも停電は分かるけど台風で断水はなんで?っていう人に対して
ポンプが動かないからって即答されるのを、毎回繰り返すスレだということが分かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch