暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch835:名無しさん@1周年
19/09/13 14:38:27.93 Cr5MtXZg0.net
>>1
運が悪かったと諦めるしかない、苛立つと早死にするから

836:名無しさん@1周年
19/09/13 14:48:25.52 b8xiWGMO0.net
>>807
打ちっぱなしでストレス解消だな

837:名無しさん@1周年
19/09/13 14:50:31.07 DWL7jaqY.net
撤去まで
①住宅街で大型クレーンは侵入できないため、練習場のグランドに鉄板を引き100トンクレーンを数ヶ月
②柱の上端部から足場を組み、支柱を作って倒れない様にする
③切断部に吊り治具を現場で取り付け
④現場で酸素切断
①~④を1本づつ繰り返す
工期6ヶ月 工事費用5億くらい 保証金5億 計10億~15億
敷地8000平米 2420坪
坪単価 15万として36億
いけるでしょ 

838:名無しさん@1周年
19/09/13 14:55:22.27 jjuFC6aW0.net
>>643
3、補償の対象となる事故の例
建物の事故例
・台風・竜巻等による強風で屋根瓦が破損した。
・台風・竜巻等による強風で飛んできたものが家を直撃して、壁が破損した。
ほうほう

839:名無しさん@1周年
19/09/13 15:04:09.44 1TEQVw9B0.net
ポールの撤去は10月以降さ、
この状況でやれる業者がどれだけ残ってる?
住宅所有者との話し合いもまとまるかどうか?

840:名無しさん@1周年
19/09/13 15:28:50.93 R6aIcAdA0.net
これって火災保険に入っていればちゃんと補償されるの?
その場合、ゴルフ場は被害宅の何のお金を出すの?慰謝料的なもの?

841:名無しさん@1周年
19/09/13 16:10:08.09 ZCvuReUT0.net
>>812


842: 火災保険出たとしても新築の値段出るわけじゃないからなぁ



843:名無しさん@1周年
19/09/13 17:15:34.18 cPP3l8wf0.net
>>812
一般的な火災保険で出るのは修理費や仮住まいの費用。修理不能なら保険金額全額出る。
ゴルフ場はネットとポールの撤去費用負担するだけ。
ゴルフ場に責任ありとなったら修理費や仮住まい費用も負担する。
ただ損害賠償は時価ベースなので火災保険よりは低くなる。

844:名無しさん@1周年
19/09/13 17:37:47.71 1TEQVw9B0.net
業者はすべて電気の復旧工事に入っているはず。こっちはその後でしょ。

845:名無しさん@1周年
19/09/13 18:28:34.25 rRDlz+M40.net
URLリンク(youtu.be)
まだこんなじゃん

846:名無しさん@1周年
19/09/13 18:30:56.68 qJlFj+ss0.net
あんなん簡単にどかせるぞ
どこが金出すか決まってないなら手付かずなだけでしょ

847:名無しさん@1周年
19/09/13 18:50:06.80 eN7gxBSv0.net
火災保険にもランクがあって安い掛け金のものは建物だけだったな

848:名無しさん@1周年
19/09/13 19:27:30.48 t8f75gOiO.net
農協の先に800万だか預けるヤツは最強らしいが

849:名無しさん@1周年
19/09/13 19:52:14.35 kFNTpwzk0.net
ユーカリが丘線のへんな小さい○みたいな路線を地図で一度でも見たことがあれば千葉の気持ち悪さわかるだろ?

850:名無しさん@1周年
19/09/13 19:54:48.82 1TEQVw9B0.net
賠償はされても中古住宅としての評価だから低い。全壊でも平均して1000万ならいい方。
その上に、自然力競合なので、ゴルフ練習場の責任はその半分程度でしょう。
各戸500万前後しかもらえないよ。

851:名無しさん@1周年
19/09/13 21:33:55.31 aD9O6GsA0.net
そのままオブジェにしとけww

852:名無しさん@1周年
19/09/13 21:35:54.81 3vFxSiZH0.net
市が強制撤去しても問題ないのか?

853:名無しさん@1周年
19/09/13 21:43:06.56 g8g7cKN70.net
去年の札幌の地震で液状化して傾いたりぶっ壊れた
ごくごく一部の家、どうなった?
あれも国が金出したかな?

854:名無しさん@1周年
19/09/13 21:50:23.10 8i33UpSp0.net
大阪、昨年の台風で隣のブロック塀(建築法に違反)が倒壊して、
我が家にもたれかかってきた。
すぐには撤去に来なかったな。
壊れた部分の修理代は出た。

855:名無しさん@1周年
19/09/14 00:13:19.36 M9FA8rfU0.net
何度言ってもわからない馬鹿がいるみたいだけど
台風は自己責任が原則
ゴルフ場の過失は住民には関係ない
修繕費は自分の契約している会社の保険会社から出る
過失があれば保険会社がゴルフ場に請求するだけ
重傷の人の治療費や生活保障や車の補償なんかが争点じゃないかな
屋根でブルーシートを貼って雨漏りを防いでないで、朽ちるとそれは責任問われるかもしれないな

856:名無しさん@1周年
19/09/14 00:20:33.30 2eb0/p8l0.net
倒壊して他人の敷地にかかるような建造物は規制するべき

857:名無しさん@1周年
19/09/14 00:50:01.19 M9FA8rfU0.net
175で結論出ている
自然災害は自己責任
小学校が原因で電柱が倒れても、市や電力会社は補償はしれくれない
公的な機関であるほど、法令に逸脱する支払はできない
ゴルフ場に限らず、学校でネットを張っている地域の住民は
ネットの管理に関してしっかり対応を求めた方がいいかもな
基本的に風速40メートル以上なら不備はないで済むと思う
つまり960ヘクトパスカルクラスの台風ならどこでも起こりうることだ

858:名無しさん@1周年
19/09/14 00:50:20.87 rdGb9G8e0.net
>>825
瑕疵って奴だな、合法建築だと責任なしだろうけど。
>>827
電柱とか屋根とか他人の敷地に入りまくり�


859:セけどw



860:名無しさん@1周年
19/09/14 01:10:24.25 8VVcxUUt0.net
>>828
結論出てないよ
おまえが他の批判レスをスルーしてるだけ

861:名無しさん@1周年
19/09/14 01:13:46.89 IU7Qw+Rq0.net
【朗報】安倍首相、ゴルフ場利用税を廃止へ 「富裕層減税ではなく将棋が良くてゴルフがダメなのは変」
-
スレリンク(news板)

862:名無しさん@1周年
19/09/14 01:21:00.88 MRcwmK6+0.net
ここにまだ住むつもりなのか
家真っ二つやん

863:名無しさん@1周年
19/09/14 01:21:06.59 L0tygFsw0.net
千葉の公務員て全員ノウナシなんですか?

864:名無しさん@1周年
19/09/14 01:26:26.06 IU7Qw+Rq0.net
【まるで戦場】住宅が穴だらけ-千葉県南部の台風被害の凄まじさ、鋸南町と館山市を取材
スレリンク(newsplus板)
*

865:名無しさん@1周年
19/09/14 01:26:40.37 rdGb9G8e0.net
ネット降ろしてないと騒いでたバカもいなくなったし、
今回ほど強力な台風だと賠償責任問われる可能性は低い。
それでも当面の仮住まい費用はゴルフ場側が出すと言ってるんだから良心的。

866:名無しさん@1周年
19/09/14 01:26:45.45 MRcwmK6+0.net
>>90
アホやなあ

867:名無しさん@1周年
19/09/14 02:51:02.33 B1wwViA60.net
お上の存在意義を否定する市原市役所、住民と企業の間に立って仕事しろ、どっちも大切な納税者
仕事したくないだけだろ、東日本の人間ってゴミしかいないのがよくわかる今回の台風被害

868:名無しさん@1周年
19/09/14 03:15:19.95 ttVXxTrT0.net
千葉県って独特だよな。
問題解決能力の無い人ばかり。

869:名無しさん@1周年
19/09/14 03:19:00.92 GejXsIzkO.net
行政は事故として調べたりしないの?

870:名無しさん@1周年
19/09/14 03:20:19.62 ZTCglr4u0.net
>>835
工作物の瑕疵担保責任は?

871:名無しさん@1周年
19/09/14 03:22:56.05 8xGrf3u+0.net
まずは他の家買って住んどけ

872:名無しさん@1周年
19/09/14 03:23:10.77 cvXl6Rd90.net
なんも論点ないのに
質問とか「?」マーク多い人は無知の告白ですかね
おまえが無知だなんてどーでもいいこと

873:名無しさん@1周年
19/09/14 03:29:31.18 uIuLIWBQ0.net
自分に落ち度が無ければ加害者が賠償してくれると考えてる奴は
世の中理不尽である事を知っておいた方が良いぞ

874:名無しさん@1周年
19/09/14 03:51:41.56 t2M2r9kD0.net
ゴルフ場にもこんな時に1億ぐらい出る保険があるらしいけど、高くて払えないって貧乏練習場が言ってた
そこは山の中だから隣家がないからまあなんとか

875:名無しさん@1周年
19/09/14 04:02:10.09 PdTarGJ10.net
アメリカだったら ゴルファー連中が自発的に復旧費用や被害者のこころのケアのお金を献金しただろうに

876:名無しさん@1周年
19/09/14 04:06:45.10 IU7Qw+Rq0.net
【台風15号】横浜の住宅損壊が多すぎて全貌把握も追いつかない 件数拡大の一方
-
スレリンク(news板)

877:名無しさん@1周年
19/09/14 04:07:08.94 PdTarGJ10.net
全英OP覇者のスマイル女王あたりが市原を救えと募金を呼びかけたら 金持ち・上級国民の日本ゴルファーは動くんじゃないのか?

878:名無しさん@1周年
19/09/14 04:14:33.21 3woUyV/30.net
ゴルフ練習場のそばに住んじゃいけないことは理解した

879:名無しさん@1周年
19/09/14 04:20:36.06 Kt/7Qh+k0.net
ネットも下ろさず、倒れれもそのまま 逃げる気かな

880:名無しさん@1周年
19/09/14 07:08:05.74 Vh4S2/O40.net
地震や津波と並ぶ台風は自然災害なのだから、民間の問題ではなく、被災者支援の観点から行政が対応するべきだ。それを怠って住民を放っておく千葉県�


881:ヘ知事による命令が無いと動けないのではないか。知事さん名をあげるチャンスだよ。オリャー。柔道だっけ?



882:名無しさん@1周年
19/09/14 09:16:57.03 PfbKJ+h90.net
おまえら本当に好き勝手に言うなー。
市役所には2種類のクレーマーが来る。
「法律ではこうなので」とマニュアルどおりの仕事をお役所仕事と呼び、自分の思うようなことを臨機応変にやってくれないと怒るクレーマーと、
「おまえ達は何を根拠にこんなことしてるんだ?どの法律の第何条に書いてあるんだ!法律を示してみろ!」と、公務員の行動に法的根拠がないと権力の濫用だと絶対に許せないと怒るクレーマー。
そして、クレーマーと裁判になったときに、役所は前者になら勝てるけど後者には負けるんだよ。

883:名無しさん@1周年
19/09/14 09:56:32.85 rdGb9G8e0.net
>>840
瑕疵担保責任じゃなくて、瑕疵があれば工作物責任発生する。
風速32メートルには無傷で事後の点検通ってる建物の瑕疵の立証は現実的には難しい。

884:名無しさん@1周年
19/09/14 10:22:43.08 ICFqm/p90.net
地域住人が市にゴルフ場の事相談してたらよかったな
市も台風や地震の時に危ないから警告してたと思う

885:名無しさん@1周年
19/09/14 10:33:23.23 rdGb9G8e0.net
県が5年前の台風の後に一斉点検してる。

886:名無しさん@1周年
19/09/14 10:42:47.78 MGc+M7Tr0.net
>>854
目視ですぐに倒壊するような緊急の危険が無いかを確認するために適当にやっただけで
何も安全を保障したわけでも何でもない

887:名無しさん@1周年
19/09/14 10:51:05.31 ICFqm/p90.net
危険警告されてるのにそのまま放置して被害与えたら賠償責任あるよね
何にも言われてなくて気が付かない状態だったら責任ないのかな

888:名無しさん@1周年
19/09/14 10:53:31.40 ljNEmM9G0.net
先に、打ちっぱなしが出来てから周りが宅地化されたんだろ

889:名無しさん@1周年
19/09/14 10:53:54.05 vs8QMrw30.net
>>843
その通り
泣き寝入り

890:名無しさん@1周年
19/09/14 11:01:59.88 CYZhjHHc0.net
>>843
殺人被害者とか、7割がたの被害者は賠償受けられないらしいね

891:名無しさん@1周年
19/09/14 11:03:37.81 EBvmpR+m0.net
福一の原発事故と全く同じ構図だろ
自然災害の被害は大夫前から想定不可になってたのに安全基準は古いままで放置状態
完全に人的災害だね

892:名無しさん@1周年
19/09/14 11:06:35.58 yOJ3gLQt0.net
>>304
なんでも役所にやらせるなよ
甘えるな

893:名無しさん@1周年
19/09/14 11:12:03.47 rdGb9G8e0.net
>>855
行政が必要とされる基準で点検を行って17施設も指摘受けてる中クリアしてるからね。
目視の何が悪いのか意味不明w

894:名無しさん@1周年
19/09/14 11:17:06.51 MGc+M7Tr0.net
>>862
そんな公的基準なんて無いわこのアホウ
単に支柱が錆びてないかネットの昇降が適切にできるかを点検しただけだ
千葉県に抗議してみろ同じ返事帰ってくるだけだこのバカが
>県職員らが目視で部材やネットの昇降装置の状態などを点検。問題のある施設には改善を求めていくという。
URLリンク(www.sankei.com)

895:名無しさん@1周年
19/09/14 11:19:39.70 7ubktYmK0.net
市はネット降ろすように指導してたん?

896:名無しさん@1周年
19/09/14 11:20:21.98 31u1bT5z0.net
保険入っとけクレーマー

897:名無しさん@1周年
19/09/14 11:20:54.55 EBvmpR+m0.net
もう打ちっぱなしのゴルフ場は営業禁止だね

898:名無しさん@1周年
19/09/14 11:27:14.79 rdGb9G8e0.net
>>863
基準の無い点検なんてのは存在しないわけで、おまえの幼稚な妄想は知らんw

899:名無しさん@1周年
19/09/14 11:28:23.13 MGc+M7Tr0.net
>>867
世間知らずのバカが粋がってアホかお前w
ソース出して見ろよ

900:名無しさん@1周年
19/09/14 11:29:55.75 rdGb9G8e0.net
ほんとクレーマーの論理性の無さには呆れるわ、
数日前までネットがーって騒いでたバカだろw

901:名無しさん@1周年
19/09/14 11:32:30.47 rdGb9G8e0.net
>>868
ソースとか意味不明w
基準が無いのに合格不合格、問題あり施設、問題の無い施設どう分けるんだよ、頭悪すぎw

902:名無しさん@1周年
19/09/14 11:34:02.23 MGc+M7Tr0.net
>>870
基準があるんだろ逃げるなよこの間抜けw
目視で検査しましたなんて何の意味も無い事もわからないようじゃ黙っとけ

903:名無しさん@1周年
19/09/14 11:36:03.53 rdGb9G8e0.net
>>871
>>867

904:名無しさん@1周年
19/09/14 11:39:07.87 MGc+M7Tr0.net
>>872
ほら反論できなくて逃げたよこのバカ
お前の顔なら見ただけで低能でぶさいくと目視判断できるんだが工作物はそうじゃない

905:名無しさん@1周年
19/09/14 11:41:40.12 LowwwhOP0.net
>>5
市原は特に土人の町なんだよ、五井、流れ者でググってみるがよい

906:名無しさん@1周年
19/09/14 11:43:41.92 ufL02MXs0.net
つーか、こんなもん、市民の生命の危機でもあるだろ
鉄柱が動いて誰か死傷する可能性もあるじゃん

907:名無しさん@1周年
19/09/14 11:50:10.58 8PmokOfk0.net
>>2
市道県道なら。
私道だと無理じゃね?

908:名無しさん@1周年
19/09/14 11:54:32.53 m//pmAFu0.net
あの高さの鉄柱があの程度の土台で支えられているって恐ろしい話だよな。
ネットにかかる力も考えたらそりゃもげるわな。

909:名無しさん@1周年
19/09/14 12:16:17.03 gyu3IJ350.net
安倍 自己責任です。
千葉県 自己責任です。
千葉県としては、乞食みたいに税金あてにしてないで、民間の問題は住人とゴルフ場で勝手にしてねって事です。

910:名無しさん@1周年
19/09/14 12:35:52.31 4Rg3b0FX0.net
>>813
>>814
なるほど~
ありがとう御座います

911:名無しさん@1周年
19/09/14 12:38:54.16 4Rg3b0FX0.net
>>821
そうなんですね~
まあまずは自分で火災保険にはしっかり入っておくことが何よりの対策ですね

912:名無しさん@1周年
19/09/14 19:50:32.75 Z5GDjZKF0.net
鉄塔は、少しずつ家にめり込み続けています。
一刻も早く鉄塔を取り除かれることを祈るばかりです。
鉄塔が取り除かれれば、車を出せる家が多数あります。
昨日急遽、話し合いがあると言われ、行って来ました。
弁護士さんが同席していない話し合いなんて想定していなかったので、
驚きましたが、案の定話し合いにもなりませんでした。
鉄塔は当分放置されそうです。
日に日に重さに耐えられず家が割れていっています。
画像は家の中の様子です。
保証も何も決まっていないので、これから生活するために
なるべくものを持ち出さないとと思うのですが、いつまで家が耐えられるのか…
鉄骨で車が出せず、家も崩壊する可能性があり、車が大破する可能性があります。
現在、移動手段がなく、大変困っています。
どなたか車を買い取らせて頂ける方がいらっしゃったら、交渉させていただけないでしょうか?
図々しいお願いかと思いますが、よろしくお願いします

913:名無しさん@1周年
19/09/14 19:53:20.49 Z5GDjZKF0.net
ルル 1分前
遂に、報道陣もいなくなりました。
進展のない場所に長くいるわけないですね。
こうやって忘れられていくのだと、寂しく思うものの、今まで被災された方たちも同じ気持ちだったのでしょう。
家を失ったことで、沢山のお金を使わざるを得なくなり、なるべく取り出せるものを家から取り出す日々です。

914:名無しさん@1周年
19/09/14 22:30:20.


915:25 ID:6pifaFhK0.net



916:名無しさん@1周年
19/09/14 22:33:37.06 lS7B6Dxp0.net
ど田舎ならではの対応だよな
笑っちゃいけないんだけど

917:名無しさん@1周年
19/09/14 22:36:12.55 EmOZEFrV0.net
作るのも大変だけど壊したり撤去するのも大変なんだよな
これでまた台風来たらもうぐちゃぐちゃじゃん
なんとかならないの

918:名無しさん@1周年
19/09/14 22:40:57.00 jBoGPbF80.net
>>861
何かそんな人が増えた印象
今回思う事は普段が大事という事
水と食料は備えなくてはいけない

919:名無しさん@1周年
19/09/14 22:43:11.62 9y2L1eFD0.net
テレビに出てた弁護士によると
基本的に建築許可、確認に違反してない、送電線の高い鉄塔が倒れるほどの
天災だから撤去費用、家屋の修繕、改築、新築費用は家屋所有者
でもポールの金属の所有権はゴルフ練習場の所有物なので勝手に換金、処分
は出来ず返還しないといけないらしい。

920:名無しさん@1周年
19/09/14 22:43:38.81 MqHEj+DG0.net
>>1
民間同士って道路封鎖してるんだから道路法違反だろ
市が対応しなくてどうすんだよ

921:名無しさん@1周年
19/09/14 22:43:47.49 vrOncFrI0.net
ごめんクサイ。あらポールが倒れたままじゃあーりませんか。

922:名無しさん@1周年
19/09/14 22:45:32.01 MqHEj+DG0.net
>>850
これは市の対応案件だろ
道路封鎖されてるんだから民間の問題じゃ無いだろ

923:名無しさん@1周年
19/09/14 22:46:51.79 nUXHybtt0.net
>>887
ネット降ろしてなかった事には、瑕疵がないのかな?

924:名無しさん@1周年
19/09/14 22:47:12.91 3fPRHxNV0.net
>>887
つまりそんなとこに住居構えた方が悪いってことか

925:名無しさん@1周年
19/09/14 22:47:36.71 3fPRHxNV0.net
>>891
全部下ろせないタイプらしい

926:名無しさん@1周年
19/09/14 22:47:55.00 38ToifI60.net
ゴルフの打ちっぱなしの隣に民家がギューギューに建ってるが珍風景だった @地方

927:名無しさん@1周年
19/09/14 22:48:47.24 023AbxtV0.net
面倒なことはやりたくないだけだろ
いたるところでゴミ屋敷問題が増えてるよな

928:名無しさん@1周年
19/09/14 22:51:31.74 MlImC12E0.net
100球券くらいくれるかも

929:名無しさん@1周年
19/09/14 22:52:10.65 s4sS09vn0.net
まあ社長を雇われ社長にして倒産すれば、チャラになるよな。

930:名無しさん@1周年
19/09/14 22:53:19.62 LRKp3QNB0.net
955hpaでここまで被害出るんだな

931:名無しさん@1周年
19/09/14 22:54:38.30 WdISiz3H0.net
ヒドイ話だよ

932:名無しさん@1周年
19/09/14 23:01:21.54 nUXHybtt0.net
>>893
そんな練習場あるんだ。
まじビックリ。

933:名無しさん@1周年
19/09/14 23:09:00.94 UTDclDiU0.net
柱建てたときに国の基準満たしていないんじゃないかい?
そもそもが。
柱なんて明らかな危険物だから規制も厳しいはずだけどね
行政が認可した時の基準を調べてみて、本当に基準を満たした上での
柱建てだったかを調べるべき
んで、行政の基準をそもそも満たしていない
ってなったら、市や県を巻き込んで対応すれば良い
市の責任じゃないかって突っ込めば裁判でも勝てる

934:名無しさん@1周年
19/09/14 23:13:24.20 3woUyV/30.net
とりあえずゴルフ練習場の社員総出で、ブルーシートかけろよ
足場と結ぶ場所は一杯あるから簡単だろw

935:名無しさん@1周年
19/09/14 23:17:14.52 nUXHybtt0.net
>>902
練習場なんてスタッフ数人だから無理でしょ。しかも近隣に住んでるだろうから、我が身優先だよ。

936:名無しさん@1周年
19/09/14 23:23:50.01 3fPRHxNV0.net
>>900
二重に網を張るタイプで外側はくくりつけられており下げることが出来ず


937:、 内側は半分だけおろせる仕様で なんかの点検も通ってるらしいよ



938:名無しさん@1周年
19/09/14 23:25:16.70 3fPRHxNV0.net
>>901
南と北で作られた年代が違ってて古い方が倒れた
多分その頃の基準では通ったんだろう

939:名無しさん@1周年
19/09/14 23:25:49.14 vLyZfOvG0.net
知事は無視なのか。

940:名無しさん@1周年
19/09/14 23:26:41.06 UYN34tnv0.net
練習場の資産なんだから勝手に切ったりしたらダメなんでしょ

941:名無しさん@1周年
19/09/14 23:27:01.92 NSGqNRLC0.net
法治国家だから司法に救済を求めるべきなのに、
行政に文句言ってる人は法律知らないのだろうか。

942:名無しさん@1周年
19/09/14 23:27:35.30 u4/iyNIO0.net
>>898
ハリケーンが同時に発生したんだろう

943:名無しさん@1周年
19/09/14 23:28:13.32 vLyZfOvG0.net
>>892
台風や地震は来ない。と思ったんだから仕方ない。
事実、他の打ちっぱなし周辺で騒いでる。って話も無いだろ。

944:名無しさん@1周年
19/09/14 23:38:35.63 98i6rEVz0.net
クラウドファンディングみたいな寄付を直接募ったらどうなの
今なら同情して払ってくれる人とかいないかな

945:名無しさん@1周年
19/09/14 23:40:14.47 nUXHybtt0.net
>>904
既存不適格にも程があるね。
行政の責任が追及されないのなら、お先に真っ暗だね。

946:名無しさん@1周年
19/09/14 23:42:31.27 qk/Txy110.net
これ放置したまま逃げちゃうんじゃないの?

947:名無しさん@1周年
19/09/14 23:50:02.79 3woUyV/30.net
>>913
土地売れば賠償金払ってもそこそこの金になるだろうから、逃げないだろ

948:名無しさん@1周年
19/09/15 00:03:10.49 zZqb5OBq0.net
あんな場所で打ちっぱなしやってる所が保障できる体力あるとは思えない
片付けぐらいは行政でやってやればいいのに、ってか、ほっといたら二次災害おきないか

949:名無しさん@1周年
19/09/15 00:03:59.46 GgTDOI8j0.net
明日見に行ってくる

950:名無しさん@1周年
19/09/15 00:06:13.88 Eh3lp3eE0.net
家賃は払ってくれるとテレビに出た住民の人は言っていたな
賠償金とか言っているのは何の賠償金だ?
火災保険で見舞金も出るのは間違いない
ただブルーシートも貼れないで明日行こう雨が降ると家財道具とかの被害も出るかもな
ある意味全壊判定で建て直しなら開き直れるけど

951:名無しさん@1周年
19/09/15 00:08:40.76 Nr2zP4iX0.net
さすがに風速57mくれば色々な建物が壊れるだろうけど、
別に壊れたから瑕疵があるわけでも工作物責任があるわけでもない。

952:名無しさん@1周年
19/09/15 00:09:29.68 CxdVxPZ30.net
千葉県知事は不眠不休でなんとかしてやれよ

953:名無しさん@1周年
19/09/15 00:35:21.08 Tvh9x/Bn0.net
練習場の資産なんだったら一刻も早く撤収しに来いよ

954:名無しさん@1周年
19/09/15 00:40:31.07 03wvfGe+0.net
残念だけどこれは泣き寝入りのケースかもね

955:名無しさん@1周年
19/09/15 00:57:02.82 NaLG0LL70.net
これで今回死者が出なかったの奇跡だな

956:名無しさん@1周年
19/09/15 00:57:10.94 lMIG9sSj0.net
次の台風来たらめり込んじゃう!

957:名無しさん@1周年
19/09/15 00:58:25.26 KbAzeU/A0.net
札幌の地震で液状化したごくごく一部の家々
どうなったかな
あれと同じ感じ

958:名無しさん@1周年
19/09/15 00:58:50.10 lMIG9sSj0.net
>>911
それがいいと思う。助け合い精神発動する。

959:名無しさん@1周年
19/09/15 00:59:40.88 pMk+FUoK0.net
みなさん、公助が無くなりましたよ
安倍自民の方針で、自助共助だけになりましたよ
自民に投票した人は反省して下さい
地獄があるなら落ちて下さい

960:名無しさん@1周年
19/09/15 01:02:58.55 TGEg5+n50.net
>>926 いいんじゃない
公助したら私のお金だもん。私の為に使って欲しいわ
例えば減税

961:名無しさん@1周年
19/09/15 01:07:07.73 TGEg5+n50.net
この手の書き込みは、そのお金はどっから出てると思ってるのかしら
税金ですから

962:名無しさん@1周年
19/09/15 01:07:55.86 pMk+FUoK0.net
>>927
公助は


963:無いから、1円も戻ってきませんよ でも減税にはなりません、ひたすら増税ですよ



964:名無しさん@1周年
19/09/15 01:09:27.05 0hXFHm1a0.net
>>876
道路台帳によれば市道認定されている。
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)

965:名無しさん@1周年
19/09/15 01:14:11.85 Hl3s0pCT0.net
東京の隣だけど千葉ってスゲー未開地だったんだな。
今回の台風被害でよくわかった。 日本とは思えない無策の土人国。wwww

966:名無しさん@1周年
19/09/15 01:14:20.38 MqOkFgmG0.net
自動車事故みたいなものでしょ
家にあたって家がこわれたとか
確かにいちいちそんなのに
税金使わないから

967:名無しさん@1周年
19/09/15 01:15:18.59 sUeJFUp90.net
何でカラスって電線に止まっても感電しないの?

968:名無しさん@1周年
19/09/15 01:15:20.08 BAij6Nzc0.net
そのうち押し潰されそう

969:名無しさん@1周年
19/09/15 01:33:35.71 6VWT6xud0.net
>>933
カラスやスズメや人間も1本しか触らないのなら感電しない
2本同時に触ったり、地上で切れてる電線を触ると感電する可能性がある

970:名無しさん@1周年
19/09/15 01:34:42.57 VEi148ai0.net
>>5
これも近所の人集めて各自で撤去してくれって警察に言われたよ@千葉
めんどくせーからほっといてるが5日経った今でもこの状態

URLリンク(i.imgur.com)

971:名無しさん@1周年
19/09/15 04:37:03.63 wxw8a9BK0.net
警察は民事不介入だから言ってもしょうがない。市役所に行け。

972:名無しさん@1周年
19/09/15 04:38:33.84 DJd6bplP0.net
不満は理解できるが弁償は無理だろ

973:名無しさん@1周年
19/09/15 04:48:12.77 YXOBHS660.net
自分の行ってるゴルフ練習場もかなり老朽化してる
その分 空いてるからいいんだけど

974:名無しさん@1周年
19/09/15 04:50:59.22 5Lqb2kkM0.net
家の賠償より先に撤去工事で揉めるケース。

975:名無しさん@1周年
19/09/15 04:56:24.55 j+7uYfww0.net
>>936
他に優先順位の高い撤去物があるので専門家はそっちに行ってます、こちらは早急にと言うことなら住民でお願いします
……ではなく?
待ってても手は貸さないから住民でやれって言われたの?そうだとしたら酷いな

976:名無しさん@1周年
19/09/15 04:58:56.43 j+7uYfww0.net
>>924
リフォームして引き渡し数日後に地震って家あったな
あれは可哀想だった

977:名無しさん@1周年
19/09/15 04:59:15.01 o+kawjHA0.net
え…何日経ってると思ってんの?
土人でも片付けるぞ池沼かよ

978:名無しさん@1周年
19/09/15 04:59:48.09 4m0uxpiV0.net
近所のゴルフ練習場は、周囲へボールが飛んでトラブルになると営業できなくなるから
開発しかけの造成地を丸っと買い上げていたもんなw民家は少なくビニールハウスだけって立地も
業種的に好立地な所、倒壊したここはもう営業出来ないんじゃない?

979:名無しさん@1周年
19/09/15 05:02:50.30 4m0uxpiV0.net
まあ停電にもなるわなwとしか。。

980:名無しさん@1周年
19/09/15 06:25:02.61 fUzkal7g0.net
市原か
象さんに作業手伝ってもらいましょう

981:名無しさん@1周年
19/09/15 06:38:24.95 5Eq1X7Ms0.net
賃貸に住む方が今回のような事故起きた時は気楽でいいな。
引っ越せばいいだけだもん。

982:名無しさん@1周年
19/09/15 06:40:12.42 5Lqb2kkM0.net
>>944
確実に揉めるからなあ。
関わりたく無いんだろう。
オレが市役所の人間だったら
そうするわ。
市の施設が原因で被害が起きた訳でも
なく民間施設なんで交通事故と同じ
ように当事


983:者間でやってくれと言う ところだろ。



984:名無しさん@1周年
19/09/15 06:46:59.76 CHfeXujj0.net
法律で決まってるんだから
しょうがないだろ
同時者同士でナシつけろ

985:名無しさん@1周年
19/09/15 07:13:38.93 emYtZSpJ0.net
忙しいんだよ。文句あるなら自分で動かせよ。

986:名無しさん@1周年
19/09/15 07:21:41.63 ne6RvhD70.net
奈良県大和郡山市でも台風でゴルフ練習場の鉄柱が倒れたことがあったな。
このときは周辺被害はなかったようだが。

987:名無しさん@1周年
19/09/15 07:26:55.39 WwUkYZHv0.net
これ保険とかないでしょ?
施工不良もよほどじゃなきゃ業者に責任負わせられないし。
結局、善管注意義務を怠ったってことで
ゴルフ練習場経営者の責任なるよな…。
よほど大きな会社じゃなきゃ、間違いなく倒産レベルだろ。

988:名無しさん@1周年
19/09/15 07:28:00.57 WwUkYZHv0.net
このゴルフ練習場が倒産するとわかってれば、
撤去作業なんて誰も請け負わないし、銀行だって、ゴルフ場に金貸さない。
そうすると撤去せず夜逃げみたいな状況に必然的になるんじゃないか?

989:名無しさん@1周年
19/09/15 07:29:55.21 WwUkYZHv0.net
ポールやネット、残ったポールの撤去だけで数億かかるでしょ。
住宅の弁償でも数億。
自然災害とは言え、よほど体力ある企業じゃなきゃダメだろうな。
収入源の練習場自体がやられたのも終わってる。

990:名無しさん@1周年
19/09/15 07:33:32.41 DdKZxb7U0.net
ゴルフ練習場を閉鎖してその土地を住宅化分譲すればどうにでもなるでしょう
借地で練習場してるわけじゃないだろうし
地目については、県や自治体が忖度して住宅分譲できる様にしてやれや

991:名無しさん@1周年
19/09/15 07:33:46.83 WwUkYZHv0.net
しかし、この支柱の基礎ってあるの?
なんかコンクリ片を置いてるだけに見えるがw

992:名無しさん@1周年
19/09/15 07:43:42.86 MqOkFgmG0.net
>>554
デべが潰れてトンヅラのパターン?

993:名無しさん@1周年
19/09/15 07:56:58.96 WT3ahVbR0.net
ゴルフ練習場はどのみち閉鎖だろうから、破産の申し立てをして
破産させて、土地を売って金に換えたらいい

994:名無しさん@1周年
19/09/15 08:10:49.79 MqOkFgmG0.net
>>890
道路の現状回復は行政代執行できるだろ

995:名無しさん@1周年
19/09/15 08:11:13.89 VpvXaoKk0.net
国はゴルフ禁止にしろ
あと安倍も

996:名無しさん@1周年
19/09/15 08:13:39.03 VpvXaoKk0.net
>>936
それくらい普通だれかしらするだろ
ノコギリあれば30分でかたずけられるのに
お前も含めて他力願望すぎだよ

997:名無しさん@1周年
19/09/15 08:15:52.49 MqOkFgmG0.net
辺りは無人なのか
これが救助や捜索なら除去を急がなくてはならないが

998:名無しさん@1周年
19/09/15 08:18:41.62 /rYA5id90.net
当該の倒壊で死者が出なかったのが不幸中の幸い、ゴルフ場運営会社は被害者の立場に立って対応をしてあげないと。

999:名無しさん@1周年
19/09/15 08:28:36.65 370KQoIk0.net
>>859
無いものは出せないもんな
だからこそ親族への社会的制裁は必要

1000:名無しさん@1周年
19/09/15 09:00:13.15 xLI0mP7Z0.net
>>958
この程度の補償金で倒産する練習場なら、そもそも抵当などに入ってるだろうから
土地売っても金なんて残らんぞ。
そもそも会社の金も、社長一族が避難させてる最中だろ。空っぽになったところで倒産→そのままだよ。
ポールは行政が何とかするとして、家は自分の保険でなんとかするしかないでしょ

1001:名無しさん@1周年
19/09/15 09:56:13.60 pc8YPTAd0.net
ゴルフ練習場の従業員だって、給与出るかもわからんのに手伝ってられんわな

1002:名無しさん@1周年
19/09/15 09:57:49.95 XIVP1NsY0.net
上級国民様のおもちゃがまた迷惑をかけているのか。

1003:名無しさん@1周年
19/09/15 09:59:54.88 VdRYQqWx0.net
許可出したんだろ。



1004:モ任取れよ。



1005:名無しさん@1周年
19/09/15 10:35:31.93 e8/NC5CX0.net
>>962
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1006:名無しさん@1周年
19/09/15 10:47:05.14 v99zYXc50.net
>>901
簡単に勝てるって言っちゃうお前って世間知らずだわ

1007:名無しさん@1周年
19/09/15 11:04:00.38 iONDk29+0.net
放置か?

1008:名無しさん@1周年
19/09/15 11:10:40.42 Fgjhac3q0.net
>>1
ゴルフ場の鉄塔でやられた家々は
岩山両斬波でやられた感じじゃね?

1009:名無しさん@1周年
19/09/15 11:27:30.18 uo4CshaA0.net
>>901
国が相手だと、その簡単に勝てる裁判を終わらせるのに20年とかかかるのだが。たとえばハンセン病もつい最近ようやく国が負けを認めた。

1010:名無しさん@1周年
19/09/15 13:09:30.89 n0v1/BAi0.net
撤去完了した?

1011:名無しさん@1周年
19/09/15 13:11:52.39 s9KrESvM0.net
いちいち住民が撤去するように協議しないといけないのかよ
行政がやれよ

1012:名無しさん@1周年
19/09/15 13:12:13.16 Rv3rsTg00.net
>>936
チェーンソーあればな

1013:名無しさん@1周年
19/09/15 13:16:12.56 CaTE4IKu0.net
>>936
こんなん手刀でパーンよ

1014:名無しさん@1周年
19/09/15 13:29:43.34 zoL3t1Rl0.net
雨が降らない予報になった助かっただろうな
大雨なら二次被害の可能性もあった

1015:名無しさん@1周年
19/09/15 13:32:39.79 SAcdsxgz0.net
>>838
半島だから仕方ない

1016:名無しさん@1周年
19/09/15 13:39:32.51 MdQShJut0.net
>>823
もし人命の失われる恐れが有れば破壊救難する

1017:名無しさん@1周年
19/09/15 13:39:42.15 xViyiKFi0.net
>>936
山の管理者誰

1018:名無しさん@1周年
19/09/15 13:42:05.86 MdQShJut0.net
建築基準法や都市計画法は変わると思う
真面目に国会議員が仕事をすれば

1019:名無しさん@1周年
19/09/15 13:49:22.96 zoL3t1Rl0.net
業者だって簡単に確保できない
ゴルフ練習場は駅から徒歩20分で、千葉中心からさほど離れてないから、
土地を売ってもそれなりのお金にはなるだろう
ただ基本は自分の火災保険でカバーが原則
賃貸の人なんかは、直接ゴルフ練習場に補償してもらうしかない

1020:名無しさん@1周年
19/09/15 13:49:39.48 gVOTQUvv0.net
こりゃ逃げそうだな

1021:名無しさん@1周年
19/09/15 14:26:27.62 vmuC50Zi0.net
どうかんがえても自己破産申請中だろうね。

1022:名無しさん@1周年
19/09/15 14:28:13.91 9d8q6T7r0.net
鉄塔や電柱の復旧で業者は空いてないだろう

1023:名無しさん@1周年
19/09/15 14:29:17.69 oarP7mwP0.net
打ちっ放しに倒れっ放し

1024:名無しさん@1周年
19/09/15 14:37:07.40 sk+22pAo0.net
これは撤去するには用談するしかないだろうけど
用談は当然火が出るから今の状態ではそれもできないだろう。
用談するにはまず鉄塔をクレーンで持ち上げるとかして
家から外さないとダメ。

1025:988
19/09/15 14:38:27.61 sk+22pAo0.net
>>988訂正
× 用談
〇 鎔断

1026:名無しさん@1周年
19/09/15 14:38:59.39 K5cTKCey0.net
続報ないけど絶賛放置中?
被害者の人たちは気の毒だね
ここまで放置されてたらもう夜逃げ確定でしょ

1027:名無しさん@1周年
19/09/15 14:41:51.79 bFZKRLvF0.net
>>990
これとソーラー炎上の件は報道もされなくなったな。

1028:名無しさん@1周年
19/09/15 14:50:10.18 U0MYJhlh0.net
安倍自民党が普段から自己責任って言ってるからなあ
自民党に投票した人は自己責任ということで

1029:名無しさん@1周年
19/09/15 15:11:15.24 xr92l4ym0.net
業者を探すので3ヶ月ぐらいかな
その間、割れた箇所からあめゆきとてちてけんじゃ

1030:名無しさん@1周年
19/09/15 15:11:27.37 jEkv1xSo0.net
死人出なくてよかったけど
シュールな現場だよな
教訓になります


1031:わ



1032:名無しさん@1周年
19/09/15 15:12:40.28 2hEoBfAw0.net
市原市
どっちから読めば良いの?

1033:名無しさん@1周年
19/09/15 15:15:08.92 goo0xV9u0.net
住民はなぜゴルフ練習場に言わないのか?

1034:名無しさん@1周年
19/09/15 15:16:53.22 H5SBHrqR0.net
障害物で公道を通れないままにすることは許されないので自治体にも回復する責任ある

1035:名無しさん@1周年
19/09/15 15:23:31.16 2hEoBfAw0.net
ゴルゴ15
まで読んだ。

1036:名無しさん@1周年
19/09/15 15:25:54.52 YxerFdT60.net
外国人の奴隷労働者が足りてないという事デスネ

1037:名無しさん@1周年
19/09/15 15:29:36.87 wGw1c5Ln0.net
夜逃げかwwwww

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 14時間 12分 0秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch