【中央アジア】海のないモンゴルで海水魚を養殖できるのか 岡山理科大が現地に施設をつくり実験へat NEWSPLUS
【中央アジア】海のないモンゴルで海水魚を養殖できるのか 岡山理科大が現地に施設をつくり実験へ - 暇つぶし2ch80:名無しさん@1周年
19/09/12 09:40:38.12 ROXLeuqx0.net
>>20
北陸や東北で水揚げされる魚が豊洲より先に入荷してるくらいだから要らないだろ。

81:名無しさん@1周年
19/09/12 09:44:37.92 ROXLeuqx0.net
岡理は長年モンゴルで恐竜研究してる人を部門処分せざるえなくなった会社から引き受けたけど、こっちの分野でもモンゴル進出か。
元々牧畜は盛んな国だし今治もモンゴル人留学生で埋めときゃいいな。

82:名無しさん@1周年
19/09/12 09:45:22.39 Yrx/X6TG0.net
ジンギスカン料理の名称はどうなった?

83:名無しさん@1周年
19/09/12 09:57:48.73 /ZCv50BH0.net
チベット仏教徒だから魚は禁忌だよ

84:名無しさん@1周年
19/09/12 10:03:45.69 f5cCFA+J0.net
普通にできるだろ

85:名無しさん@1周年
19/09/12 10:07:25.74 ROXLeuqx0.net
>>80
食べない地域もあるが淡水魚の燻製が伝統料理になるくらい食べるところは魚も食べてる。

86:名無しさん@1周年
19/09/12 10:22:08.92 G5+gYUb70.net
やったねお相撲さんちゃんこ屋ができるよ

87:名無しさん@1周年
19/09/12 10:39:51.16 CaMdsnD00.net
旭天鵬が帰化した時に言い放った「飯屋に行ってもお手拭きすら出てこない国で今更暮らせない」って名言やと思うわ

88:名無しさん@1周年
19/09/12 10:42:31.66 ENFs2cdS0.net
モンゴルって親日反日どっちなの

89:名無しさん@1周年
19/09/12 10:47:57.99 oCzCSIno0.net
>>85
親日反日基準で考えるのやめようよ
バカっぽいよ

90:名無しさん@1周年
19/09/12 11:02:55.49 OBMsVjFr0.net
目黒区に聞けよ。

91:名無しさん@1周年
19/09/12 11:12:17.29 qDvR1lBp0.net
養殖して中国へ輸出

92:名無しさん@1周年
19/09/12 11:30:04.28 maYFt7r20.net
海魚は食べるんだっけ?

93:名無しさん@1周年
19/09/12 11:32:38.81 5jJytQLa0.net
モンゴルと言えば出生率

94:名無しさん@1周年
19/09/12 11:34:45.83 qDvR1lBp0.net
モンゴルで消費するんじゃなくて中国やロシアに輸出すること想定して作ってるんだろ?魚なら中国人が最近よく食うぞ健康ブームで

95:名無しさん@1周年
19/09/12 12:46:26.81 Y9MMlRJ2O.net
モンゴル人の感覚だと魚は、ヘビやトカゲと同類らしい
それぐらい魚食べないらしい

96:名無しさん@1周年
19/09/12 14:47:36.59 KTb7DDp70.net
加計学園 
   
   

97:名無しさん@1周年
19/09/12 16:55:37.15 PPDi+Fpm0.net
加計学園だから
また国の補助金をたんまり貰うのか。
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しさん@1周年
19/09/12 17:17:18.47 4pKwoOt+0.net
原水爆の実験場のそばに近づかない方が良いと思うよ。

99:名無しさん@1周年
19/09/12 17:26:07.09 r5k+b3dL0.net
近大かと思えば岡大なのか

100:名無しさん@1周年
19/09/12 18:03:15.07 /tvAetw80.net
川魚の燻製しか知らない所でどうするんですか?

101:名無しさん@1周年
19/09/12 19:35:17.57 79uVyajS0.net
クソみてーな国ですら寿司屋がある時代だぞ

102:名無しさん@1周年
19/09/12 19:38:18.50 sOrVRUIO0.net
グンマーでも河豚養殖できるんだからできるだろ。

103:名無しさん@1周年
19/09/12 19:59:59.83 WsPCKYk70.net
養殖するにはエサやらないといけないけど水は汚れないの
日本なら水は水道水、蛇口をひねればすぐでるけど
これ考えたセンセイ、なんでこういうもの作ったかネットにもでてたけど
瀬戸内海から半田山まで海水運ぶだけでもお金がかかる
だったら水道水に海水の成分を混ぜれば
モンゴル、水って簡単に手に入るの
誰か教えて

104:名無しさん@1周年
19/09/12 20:39:15.24 Pi1ohKwf0.net
モンゴルには地下水脈が豊富にあり、それを汲み出すポンプも砂漠の太陽光発電で賄えます。また砂漠では岩塩も採取できます

105:名無しさん@1周年
19/09/12 23:59:13.18 rDf0RleX0.net
金に糸目をつけなければ出来だろうが採算が合わないと思う。
中国沿岸から塩漬けや冷凍で運んだ方がはるかに安いはず。

106:名無しさん@1周年
19/09/13 00:01:58.76 yamJwmkL0.net
>>1
発想がズレてると思う
日本でヤギ飼養に失敗したのと同様の結果になるわな
文化に対する考慮が皆無

107:名無しさん@1周年
19/09/13 00:02:40.62 yamJwmkL0.net
>>64
つまらん映画やったな

108:名無しさん@1周年
19/09/13 00:08:57.66 ieo/AIcP0.net
モンゴルって川は一応あるし川魚はいるんだけど食べる習慣ないみたいなんだよね
ロシアあたりからの輸入の缶詰めが唯一の魚って感じでそれもちょっとお高いイメージあるらしい

109:名無しさん@1周年
19/09/13 03:53:07.70 K0y8n6VPO.net
砂漠で海水魚養殖て、すごい効率悪そう
コストに見合わなくて失敗しそう

110:名無しさん@1周年
19/09/13 05:30:08.52 0wsG35aG0.net
余計なことすんなよ
世界の歴史を捻じ曲げたモンゴル人には滅んでもらった方が人類にとっては有益なんだよ

111:名無しさん@1周年
19/09/13 11:11:10.68 aL2B2b3f0.net
コスト意識無し
加計らしい発想  

112:名無しさん@1周年
19/09/14 03:27:28.49 7zru/SC00.net
加計学園w

113:名無しさん@1周年
19/09/14 05:57:36.10 EKhPOTb80.net
むしろ穴掘れよw
土地はたくさんあるんだから、皮の近くに作れば湖が出来るだろ?

114:名無しさん@1周年
19/09/14 22:22:47.20 CDEw9kXY0.net
コスト意識で思い出した
たぶん今年、マスコミが取り上げていたカップラーメンの残り汁から燃料作る話
カップラーメンに残っていた汁の油分が燃料に使えるだろうと岡山理科大の先生が実験
でも1杯のカップラーメンから取れる油分って
大量に集めるとなると燃料の油分より、発泡スチロールのゴミのほうが
閃いた、発泡スチロールから燃料作ったら

115:名無しさん@1周年
19/09/14 22:26:25.41 38ToifI60.net
中国地方の山ン中でもいいと思うけど 蒜山なんか写真切り取ればモンゴルの平原に見える加工も可能だろう 無理か

116:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch