【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?at NEWSPLUS
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? - 暇つぶし2ch870:名無しさん@1周年
19/09/12 23:51:48.04 LE3+Y9y30.net
>>819
倭人伝の行程で1番解釈に困るのが投馬国の存在だよね。
伊都国から投馬国、邪馬台国と続けて進むのか。
伊都国起点は同じで別々な所へ行くのか。
それでいて投馬国や行程に出る他の国は邪馬台国の北(ないしそれらの国から南に邪馬台国)とある。
ある説では投馬国は山口県の瀬戸内側で邪馬台国は宇佐や中津に推定していた。
関門海峡を抜けて豊前沿岸を邪馬台国に南下したら
対岸の山口県に投馬国が見えるからその名を行程に書いてるんだとか。
確かにそれだと対馬、壱岐、糸島、宇佐は南北の位置関係だし、
遠くて詳細の分からない連合加入の21カ国は西側の内陸部ないし有明海方面で納得がいく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch