【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?at NEWSPLUS
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? - 暇つぶし2ch800:名無しさん@1周年
19/09/12 22:12:55.79 bT7urW1z0.net
>>747
逆に言うと、崇神期にアマテラス=卑弥呼を大和から追い出し天皇家の神を祀るようになった。
出雲大社の大国主の神も大和から出雲に追い出された。
つまり崇神が宮崎から大和へ東征し、三輪山のふもとにあった邪馬台国を乗っ取り、王朝を
築いたのかもしれない。それは、おそらく台与(トヨ)の後の男王の時代であろう。
あるいは当時の大和は物部氏が軍隊を担当し守っていたのかもしれない。

801:名無しさん@1周年
19/09/12 22:17:09.10 LncXbAwl0.net
磐井がらみかもしれんね
豊前に逃げる時に日田の信頼できる者に預けたかも

802:名無しさん@1周年
19/09/12 22:18:03.15 iiWrPkKf0.net
>>754
その後倭の五王が南朝に朝貢し、叙任を受けている。
学者がテキトーに当てはめて仁徳とか雄略とか応神とか言ってるが、この辺も
古代史学者ってアホっぽいw
そもそもが仁徳とか雄略とかがどこまで実在かも分からない段階でパズルする
って、アホと思わない?最低でも9回は派遣しているのに、系図的に嘘をつく
というのもあり得ないし、記紀にそんな記述はほとんどないし。(取って付け
たように呉に通じたと書かれているだけ。呉っていつの時代だよってw)
そして、「遂に絶つ」(475年?)がほんとの最後。
半島諸国の軍事統帥権を大和朝廷が�


803:ス故そこまで必要とするのか、全く理解 できない。大和のいいところは、国際情勢に影響されないほど離れていると 言うことだよね。 この倭国は、半島と近く、元々同根の北部九州勢力。魏の正統後継者である 南朝との主従関係にこだわった。



804:名無しさん@1周年
19/09/12 22:18:25.52 Qvo+E9gg0.net
東遷というより植民なんじゃないの?

805:名無しさん@1周年
19/09/12 22:18:36.78 kdetRg+v0.net
大和から持ち込まれたものという判断で良いのではないか

806:名無しさん@1周年
19/09/12 22:19:11.62 oUdCdJ8i0.net
高天原は、弥生系の故地である山東半島か
山東半島と九州北部の間にあり、当時はこっちも弥生系がメインだったらしい
朝鮮半島南部じゃねえの?

807:婆
19/09/12 22:21:50.74 LVgRs6hE0.net
>>760
でも田畑は環濠の外だよね。
というところで思い出したのが天津罪。
農地に対する実力行使はマジカルな「罪」によって抑止されていたのかも知れん。
だから農地ではなく収穫物の略奪が横行して、その結果の環濠集落だと。
>>761
ううむ、どうなんじゃろ。
俺は「追い出した」部分も含めて創作された説。

808:名無しさん@1周年
19/09/12 22:25:29.76 T2t6N+Y10.net
北部九州なんて鏡の一大生産地だったやん。

809:名無しさん@1周年
19/09/12 22:26:07.67 pts+44TL0.net
文献で残っているので怪しいのは倭人伝の正治元年(240年)、帯方郡太守の弓遵が派遣した建中校尉の梯雋が卑弥呼に献上した鏡。
あとは古事記のみに八咫鏡は真金(鉄)と書かれているのが面白いところかな

810:名無しさん@1周年
19/09/12 22:40:32.84 iiWrPkKf0.net
>>760
弥生後期の生産力の差は圧倒的。
弥生前期から長い時間かけて、高度な灌漑技術までを手に入れていた。
更に鉄器の普及でその差は拡大し、そして鉄器の広がりと共に生産力も南へ、そして
東へと拡大していった。畿内の巨大古墳もそれら灌漑技術あっての物なんだよ。大和
三山以北は巨大な奈良湖で、かつ大和川は大変な暴れ川。これを灌漑するのに鉄器が
なければ極めて困難。
稲作はその土壌が更に生産を押し上げるという特徴があり、また、乾田と湿田を交互
に行うなどの技術も既に普及していた。灌漑設備は耕作地が広がるほど大事な技術かつ
投資であり、福岡、佐賀、大分などの巨大な耕作地ネットワークを放棄する理由はどこに
あるのだろうか。私的には無いと断言できる。従って、王権の移動もありえない。
いくら奈良盆地が「美し国」でも、それは北部九州の技術と鉄器(農業も兵器も)に
よってこれから豊かになるのであって、現時点ではない。明智光秀の「切り取り次第」
と同じ話。神武一行のルンペン旅行も、それほど明確な宛てがあっての旅だとも思えない。

811:名無しさん@1周年
19/09/12 22:43:34.40 rLVFciTZ0.net
>>1
邪馬台国との位置関係
 【もっと北】   朝鮮半島 (狗邪韓国) 
 【北】      九州北部 (対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国)
 【女王国】   邪馬台国     
 【南】       狗奴国

812:名無しさん@1周年
19/09/12 22:45:22.04 o5oNev+c0.net
>>770
いや、そんなに農地有り余ってるなら苦労して有明海干拓しなくてもいいんだよ
農業生産が安定すると人口が増えるから、一度天候不順になるとカオスになる
弥生後期から末期あたりがちょうどそういう時期�


813:セったといわれてる



814:名無しさん@1周年
19/09/12 22:46:54.28 ZKu0Q23D0.net
カクが好きな俺にとっては魏の歴史がわかるの嬉しいよ

815:名無しさん@1周年
19/09/12 22:48:12.16 r457lmq20.net
古代奈良湖や宍道湖みたいな大きな湖周辺に朝鮮半島南部や奴国にいた倭人が移動して行ったのかもしれないね。
米が作りやすそうだし輸送や移動も船を使ってただろうし

816:名無しさん@1周年
19/09/12 22:51:24.00 bFx2Uw5u0.net
>>739
東遷なんかないからチョン

817:名無しさん@1周年
19/09/12 22:51:57.94 4hkvXG0/0.net
>>489
吸収って、それまで王権のかけらさえないのに
誰が吸収したの?
誰かが持ち込んだとしか考えられないよ。
変な妄想してないで奥山さん働きなよ。

818:名無しさん@1周年
19/09/12 22:53:02.05 bFx2Uw5u0.net
>>656
遷都なんかないからチョンコ

819:名無しさん@1周年
19/09/12 22:53:22.19 yzCFbWmnO.net
畿内説のクズっぽい書き込み来たw

820:名無しさん@1周年
19/09/12 22:53:52.75 bFx2Uw5u0.net
>>656
遷都があればそう書いてないとおかしいから

821:名無しさん@1周年
19/09/12 22:54:29.84 iiWrPkKf0.net
農業生産力と軍事力のバランスがいつ崩れるのかは今後の研究課題だが、
継体天皇が磐井に勝ってなぜ長門までしか獲れなかったのかは参考になる。
確かに畿内の巨大古墳は相応の軍事力の成せる業だろうが、それを同じ
九州の同盟関係でやる必要性もまた可能性も無い。拮抗した近隣同士で
は、そんな使役も権威の発露も無意味。みんな鉄器も生産力も持ってるw
鉄器という軍事的脅威と、それを最大限効果的に運用したことで初めて
巨大古墳を造営するための多数の被征服民を使役出来た。おそらく沢山
死んだんだろう。ちょっと手弁当でって規模じゃ無い。大和川付け替え
工事のような、賃金や食事の支給などろくに無かったと思う。特に大仙
古墳や誉田山古墳なんてでかすぎるし近すぎる。
結構平和的に暮らしていたかも知れない銅鐸民を、最大限残酷に征服して
いったんだろうね。

822:名無しさん@1周年
19/09/12 22:54:46.21 bFx2Uw5u0.net
>>778
おまエラが悪質なんだよ
嘘を確信して捏造ばかり
チョンコの特徴だ

823:名無しさん@1周年
19/09/12 22:55:29.23 SLsbufT30.net
>>721
寂しいと語ってたの変えてるところが笑える
あと差別主義者は今時嫌われるぞ
レズでも問題ないだろ

824:名無しさん@1周年
19/09/12 22:56:01.02 yzCFbWmnO.net
不可逆理論に悪態工作のがチョン臭いけどな
もう止まらないだろうけどなw

825:名無しさん@1周年
19/09/12 22:58:07.65 4hkvXG0/0.net
>>770
耕作地が不足して跡取りにもなれない
四男坊の神武が東に旅立ったのだろうな。
九州大乱の原因も耕作地の奪い合いか、
交易権争いだろう。

826:名無しさん@1周年
19/09/12 22:59:47.10 69oigwHT0.net
>>780
卑弥呼なき後の四世紀は九州でも大和王権の前方後円墳が作られ始める。
空白の四世紀になにがあったのか

827:名無しさん@1周年
19/09/12 23:00:25.24 SLsbufT30.net
>>784
どこまで信じるかってのはあるけど
一家総出みたいだよ
兄とかは戦死してる

828:婆
19/09/12 23:01:38.81 LVgRs6hE0.net
>>782
たしかに適切ではない表現だった。すまん。
が、それを承知であえて書くと、古代の感覚では、
トヨウケは明らかにアマテラスの「嫁」のポジションだよね。

829:名無しさん@1周年
19/09/12 23:02:10.54 yzCFbWmnO.net
天孫降臨0079にイワレビコ奈良大地に立つ

830:名無しさん@1周年
19/09/12 23:02:36.88 4hkvXG0/0.net
>>773
賈詡、郭嘉
どっちも好き。

831:名無しさん@1周年
19/09/12 23:04:00.60 69oigwHT0.net
俺は張華だな
陳寿が三国志を残したのは彼のおかげ


832:



833:名無しさん@1周年
19/09/12 23:04:30.08 C02ENO240.net
>>773
日本史と世界史は結構連動してるんだよな
曹操や孔明たちがダイナミックに動き回ってるのに
卑弥呼が小さな邑の女王だったというノーセンスな発想はやめてもらいたい

834:名無しさん@1周年
19/09/12 23:04:43.15 ewgPxxnO0.net
>>768
今回の鏡は少しちがうのよ
鉄で象眼してあって装飾もお土産レベルじゃなくて国宝レベルなんだわ
北九州の古墳だって掘ったら鏡はいっぱい出るけど
象眼してある鉄の鏡は当時の曹操とかしかもってなかった
しかも曹操の墓から出たものと似ているから問題になってる
曹操の墓に埋葬されるくらいの物が日本の日田にあったって事が凄いわけで

835:名無しさん@1周年
19/09/12 23:05:38.96 SLsbufT30.net
>>773
邪馬台国から魏を考えるなら辛い話な気もする
249年には司馬氏によるクーデター以後は傀儡政権になる
そして、265年には晋へと王朝交代
トヨは何処と交流してたんだろうな?

836:名無しさん@1周年
19/09/12 23:07:32.72 o5oNev+c0.net
記紀には「土蜘蛛が立て篭もった砦を攻め落として一族郎党みな成敗した」みたいなことがさらっと書いてあるけど、あれって高地性集落のことだよなw

837:名無しさん@1周年
19/09/12 23:10:44.02 SLsbufT30.net
>>792
古物商の話が何処まで本当かだろうな
あと、古物商から購入した学者が何処まで真実に辿り付いてるか
日田から消えて30年後だから。間に戦争もあった

838:名無しさん@1周年
19/09/12 23:10:45.44 o5oNev+c0.net
>>773
魏に滅ぼされた公孫氏の一族なら日本に逃げてきてる

839:名無しさん@1周年
19/09/12 23:13:51.08 ahfmRIuw0.net
で、邪馬台国は奈良、九州どっちよ?

840:名無しさん@1周年
19/09/12 23:14:06.63 CuUyB16H0.net
畿 内 説 終 了 の お 知 ら せ

841:名無しさん@1周年
19/09/12 23:14:16.64 4hkvXG0/0.net
>>773
でもやっぱり一度自身を打ち破った賈詡を受け入れる曹操の度量がすごいな
また光栄三国志194年のシナリオで始めて袁紹しめてくるわ

842:名無しさん@1周年
19/09/12 23:14:28.00 SLsbufT30.net
>>796
受け入れないんじゃね?
何かそこから先に進んで交流しようとするの邪魔してたみたいだし

843:名無しさん@1周年
19/09/12 23:14:34.79 iiWrPkKf0.net
>>785
前円後方墳については、博多湾岸が最古。何があったかと言えば、本格的に
軍事的征服を拡大していった。そして征服地でも勢力を布置・拡大した。
例えば奈良の神武から八代は実際は王権と言うほどの物では無く、むしろニギ
ハヤヒ=物部の方が王だったとも考えられる。そして、後に派遣された崇神が
治水を行い、応神が神仏混淆の仏教を広げ、軍事的にも攻勢をかけた。
一方本拠の北部九州は半島へのコミットにこだわりすぎ、派遣地域との体力に
逆転され始めた。南朝の威力も次第に失せ、北朝が優勢になっていく。
南朝にこだわり、日出づる国の天子などと挑発し、遂には百済と共に滅ぼされ
た。
というのが一例。空白と言っても歴史は連続しており、必然性の洞察と推理、
それと先入観の無い年代比定があればいいと思う。古代史学のかつての年代
設定は歪みが大きすぎた。九州には新しく、奈良には古く、などは未だに残
っている。それこそ、日田の旧跡や、太宰府、博多湾岸、八女、山門、どこ
もまだまだ「不明」なのが多くて、お金も手も足りないんだよ。国東


844:の古仏 も年代不明で放置されてるw



845:名無しさん@1周年
19/09/12 23:17:41.83 WeyGJVUX0.net
>>156
完全に邪馬台国は九州だね
もう間違いない

846:名無しさん@1周年
19/09/12 23:17:45.97 69oigwHT0.net
>>797
帯方郡から伊都国まで一万五百里
あと残り千五百里のところに邪馬台国はあるはず

847:名無しさん@1周年
19/09/12 23:20:37.94 DQjl//ig0.net
中国から友好使節団が日本に来ていたから
日本から中国の皇帝に贈ったとか
逆に中国から日本に贈られた物かも

848:名無しさん@1周年
19/09/12 23:20:58.48 o5oNev+c0.net
>>800
赤染氏常世氏が公孫からの帰化人。神社も残ってるぞ

849:名無しさん@1周年
19/09/12 23:23:05.98 69oigwHT0.net
>>801
ニギハヤヒが物部ってのは面白いな。
ウマシマジが物部だからそうなるのか

850:名無しさん@1周年
19/09/12 23:23:15.70 E0l1Qoo40.net
東遷のモチベとしては狗奴国がうるさいでも十分ではないの

851:名無しさん@1周年
19/09/12 23:24:25.34 rLVFciTZ0.net
>>297
そんなに多くの位の高い人たちが逃げてきたなら、偉い人達の間では、普通に漢字が使われているはずだよね。

852:婆
19/09/12 23:24:35.38 LVgRs6hE0.net
>>805
豊前田川の香春神社だっけ。いかにも丹を扱う一族だよね。
ここの香春岳は、古くからの銅山なのだ。

853:名無しさん@1周年
19/09/12 23:24:52.31 qcqgI2gj0.net
金印偽造説を知らない人がいるのが驚き。
「日本が中国の臣下だった証明だから絶対に本物。
 朝鮮がもらえなかった金印を日本がもらっているのはおかしい。だから偽。」
と、バイアスがかかるからややっこしい。
ちなみに中国の専門家は本物説だったと思う。
金印も鏡も、出土地が問題にされたけど、前に誰かが書いていたけど、
磐井の乱の時に持ち出され、散逸したんじゃないかな?

854:名無しさん@1周年
19/09/12 23:25:22.59 DQjl//ig0.net
>>802
中国から九州に来ていたのは確かだろうね
その先の大和まで行ったかどうかだね

855:名無しさん@1周年
19/09/12 23:25:32.75 E0l1Qoo40.net
>>801
え? 最古の前方後円墳は九州なの!? もし本当ならまた畿内論者に騙されてたわ…

856:名無しさん@1周年
19/09/12 23:26:52.09 SLsbufT30.net
>>805
そうなんだ
謀反起こして滅ぼされた連中なのに

857:名無しさん@1周年
19/09/12 23:29:12.29 SS1x8gq70.net
>>465
奴国は対海国を絶対に使わせないw

858:名無しさん@1周年
19/09/12 23:31:05.06 ++nwmM7C0.net
>>812
おれおれ詐欺に簡単に引っかかるくらいの単細胞だな

859:名無しさん@1周年
19/09/12 23:31:11.42 hf6GqTtT0.net
>>808
硯すずりが ここ数年で 複数の古墳から 見つかっています 以前は平安時代まで日本で 文字を書いていないということでしたが 数百年間遡ったわけです

860:名無しさん@1周年
19/09/12 23:32:57.27 gU0ZSTu20.net
>>797
他の史書や遺跡なども見れば奈良だね
魏史倭人伝が色々と間違えてるから九州説が生まれたけど
三国志当時の地理学はそこまで凄くない

861:名無しさん@1周年
19/09/12 23:33:06.13 ++nwmM7C0.net
前方後円墳を前円後方墳と書くやつがまともな知識を持ってると思うんかね

862:名無しさん@1周年
19/09/12 23:33:52.69 lZObuCZ30.net
やっぱりこれが正解だったか
> 86 :名無しさん@1周年 :2019/09/06(金) 23:46:57.90 ID:953HWZUu0
> >>1
> 最近日本史板で見た内容とおおむね一致してるな
>
> 309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
> >>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
> 総合的に


863:考えた結果こうなった > https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg > https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg



864:名無しさん@1周年
19/09/12 23:36:12.36 JbyCnsXd0.net
>>97
あと、阿蘇の噴火の脅威も考えられる
まあ、大陸文明に直接に接する日本列島の最西で国家を形成したが、
一山を超えたら、東に果てしなく続く静かな瀬戸内海
それを見て、東方に発展しようと思わない者がいるだろうか

865:名無しさん@1周年
19/09/12 23:41:52.03 oUdCdJ8i0.net
魏が高句麗まで潰しておいてくれたら、
後々、日本が朝鮮半島に進出しやすくなったのだが
まあ代わりに、中国の王朝とやり合う機会が増えて、
潰される危険性も増えたか?

866:名無しさん@1周年
19/09/12 23:46:57.78 awzYtc3F0.net
>>811
三世紀は九州の海人族の拡大と共に各地に広まっていた鉄がまだ畿内に届いてないから魏志倭人伝の時点では畿内には行ってないね
四世紀以降は畿内が九州に屈服したから畿内にも鉄が来るようになるね
> 825 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 22:55:12.63 ID:d3rkd5G50
> 弥生時代の鉄分布と北部九州を代表する海人族阿曇の分布がよく一致する
> 鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
> URLリンク(inoues.net)
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
> 828 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:01:52.61 ID:yQGATf5S0
> >>825
> 福岡の1621に対して奈良の13が光るねwwww
>
> そこから読み取れるのは、奈良は九州を支配するどころか近隣の山城や河内さえ支配できてなかったってことだな
> そして4世紀以降急に発展するのは九州の海人に征服されてその東国攻略の前線基地になったおかげ、と

867:名無しさん@1周年
19/09/12 23:47:10.19 69oigwHT0.net
>>821
倭の中心が東に移動すればするほど朝鮮半島に対する影響力は失ってる感はあるよね。

868:名無しさん@1周年
19/09/12 23:49:46.97 vcvM+DCY0.net
>>819
これは矛盾なく説明がついているな
良く出来ている

869:名無しさん@1周年
19/09/12 23:49:49.23 SLsbufT30.net
>>823
単に南下してるだけじゃね?
日本から見れば海を渡るんだから、どうしても不利だよ

870:名無しさん@1周年
19/09/12 23:51:48.04 LE3+Y9y30.net
>>819
倭人伝の行程で1番解釈に困るのが投馬国の存在だよね。
伊都国から投馬国、邪馬台国と続けて進むのか。
伊都国起点は同じで別々な所へ行くのか。
それでいて投馬国や行程に出る他の国は邪馬台国の北(ないしそれらの国から南に邪馬台国)とある。
ある説では投馬国は山口県の瀬戸内側で邪馬台国は宇佐や中津に推定していた。
関門海峡を抜けて豊前沿岸を邪馬台国に南下したら
対岸の山口県に投馬国が見えるからその名を行程に書いてるんだとか。
確かにそれだと対馬、壱岐、糸島、宇佐は南北の位置関係だし、
遠くて詳細の分からない連合加入の21カ国は西側の内陸部ないし有明海方面で納得がいく。

871:名無しさん@1周年
19/09/12 23:54:18.29 LE3+Y9y30.net
>>822
福井の鉄製品、なんでこんなに多い?
日本海を通じて大陸とパイプあったのだろうか?

872:名無しさん@1周年
19/09/12 23:55:30.49 lrtVqUoI0.net
邪馬台国は日田にあったんだ!

873:名無しさん@1周年
19/09/12 23:56:10.03 69oigwHT0.net
>>825
加羅諸国を失い、百済を失ったのは日本の中心が遠く畿内に移動したからだと思うな。
九州からは倍ぐらいの距離になるからね

874:名無しさん@1周年
19/09/12 23:


875:58:04.85 ID:bFx2Uw5u0.net



876:名無しさん@1周年
19/09/12 23:58:54.55 SS1x8gq70.net
>>826
投馬国は熊本託麻

877:名無しさん@1周年
19/09/13 00:01:29.05 14HW4RX60.net
>>816
漢字が既に普及していたら、万葉仮名とか、あんな変な漢文で記紀を書かないだろ

878:名無しさん@1周年
19/09/13 00:05:25.89 KqibMMYF0.net
何を言ってるかわからない
曹操の墓はみつかってなかったと記憶しているが

879:名無しさん@1周年
19/09/13 00:07:17.16 91pb6k560.net
権力を使って畿内にするためなら捏造おかまいなしの畿内説はヘドが出るわ。

880:名無しさん@1周年
19/09/13 00:09:12.63 emwUzIw60.net
>>833
見つかったよ
只、本当にって議論は又別

881:名無しさん@1周年
19/09/13 00:12:04.12 Ge7zQ+QS0.net
>>816もアレだが
>>832も何だな

882:名無しさん@1周年
19/09/13 00:38:40.91 zR5njd7N0.net
ハッハッハ、曹操孟徳はそうそうもうろくされておられる!

883:名無しさん@1周年
19/09/13 00:52:49.19 zLVlYfEd0.net
>>810
金印偽物説はガセ。
当時の知識では知り得ない組成や
様式で作られていた。
これを偶然とするのがカルト

884:名無しさん@1周年
19/09/13 00:56:57.94 zLVlYfEd0.net
>>830
土器w
30年前のポンコツ学問で頑張ってるのが畿内説。

885:名無しさん@1周年
19/09/13 01:02:40.41 uBVCoz+I0.net
>>729
豪族がつよいし争ったりなんかするかもしれないので
枕したんじゃないかとおもうんだが
鏡も配って

886:名無しさん@1周年
19/09/13 01:09:38.48 rPdfGGN90.net
最近まで興味はあったけど無知で、何となく畿内論者だった
無知な状態だと何となく畿内と思うんだよ。大和朝廷の歴史を長くしたいのは自然じゃん?
でも各板の邪馬台国スレ見て回っているうちにね、、、

887:名無しさん@1周年
19/09/13 01:11:55.43 rPdfGGN90.net
>>535
>糸島市平原遺跡の直径40cmが最大
正確には46cmなんだ
URLリンク(ironna.jp)
それで気づいたんだけど、
URLリンク(www.netpia.jp)
>「魏(ぎ)の曹操(そうそう)が金錯鉄鏡(きんさくてっきょう)を持っていた」と書かれていますが、大きさは直径約46cmの大きなものだったようです。
曹操が持ってたのは伊都国の鏡じゃない?

888:名無しさん@1周年
19/09/13 01:12:31.13 uBVCoz+I0.net
今も昔も力の強い相手を籠絡するには欲を満足させるしかない

889:名無しさん@1周年
19/09/13 01:17:52.12 EbE+41Yt0.net
まぁ適当に考えりゃあれだけ都がたくさんあった奈良や京都付近だと
思うわな、でも栄枯盛衰の言葉があるように新潟だって過去には
人口TOPだったりしたんだ、時代と共に人は移動して事実上の
首都は今は東京、2‐3世紀の話なんて想像すらできんわな
それでも文献によれば邪馬台国は九州のどこか、これは動かしようが無い

890:名無しさん@1周年
19/09/13 01:21:27.87 fbP7lfu10.net
沖ノ島の宝物の出土状況を考えれば金印の発見状況も不思議とは思えない
また金印が委奴国で使われることがあったとすれば漢字も理解しているはずだが
その形跡は一切ない
最近、平らな石を硯にしたいらしいが、文字が残っていない以上は証拠にならない
金印は授かった後に使われることなく神にささげられていても不思議ではないと思う

891:名無しさん@1周年
19/09/13 01:21:59.61 n+EbV7RR0.net
>>830
それだと纏向から東海の土器たくさんでてるから纏向は東海の傘下だったという論法も成り立つぞ
桜井の稲荷山古墳(3世紀)が東海式の前方後方墳みたいだし

892:名無しさん@1周年
19/09/13 01:27:15.14 zLVlYfEd0.net
>>846
いや、庄内式土器自体が畿内じゃなくて
播磨が拡散の中心地だから
20年前くらいに庄内式土器研究会とやらが
発表してたよ。

893:名無しさん@1周年
19/09/13 01:31:22.22 zLVlYfEd0.net
布留式も北陸がルーツらしいし、
土器とか文化の移動の証明にしかならないよ。

894:名無しさん@1周年
19/09/13 01:33:24.89 wcRmLLil0.net
硯には炭?が残っていましたので それですずりだろうということになったのです

895:名無しさん@1周年
19/09/13 01:36:25.04 /XF6o3sx0.net
そら天皇陛下の祖先が持ってきたからや。

896:名無しさん@1周年
19/09/13 01:38:39.30 E+wqkTddO.net
>>798
畿内説にトドメを刺せたのは良かったよ

897:名無しさん@1周年
19/09/13 01:48:34.10 ubINqpDy0.net
皇帝から実力買われてたことある日本と違って格下朝鮮は今でも当たり前のように中国の一部w

898:名無しさん@1周年
19/09/13 01:51:43.54 wcRmLLil0.net
硯交易の 文書とかで 必要だっただけで 書いてたのも雇われの 大陸人だったかもしれないですけどね 楽浪郡帯方郡と 交易していたからこそ 色々発掘されてるわけであって 貿易にも文章が必要だったわけです

899:名無しさん@1周年
19/09/13 02:00:39.87 ADF7mPJs0.net
>>844
ぶっちゃけ統一王朝ってわけでもないし邪馬台国だけならそんなに人々の情熱を掻き立てる事はなかったろうね
卑弥呼という存在が加わることでなんかこう神秘的な輝きを持ったテーマになるんよね

900:名無しさん@1周年
19/09/13 02:03:45.64 uvTqWq930.net
日田だとしたら投馬国はどこになるんだろう。福岡と日田を直線で結ぶと
かろうじて南といえなくもない。途中の朝倉に平塚川沿遺跡がある。
だがこれだと福岡からの陸行になってしまう。
福岡から水行で川を南下するとすると久留米にいきつく。投馬国に相応しい広さもある。
だがそっから筑後川を遡上して日田に向かうと方角が東になってしまう。

901:名無しさん@1周年
19/09/13 02:24:10.38 TfZ30I8S0.net
>>854
邪馬台国は明らかに統一政権じゃない。
大和朝廷からいままで続く天皇家政権より前にあった地方政権。
問題は九州説でも畿内説でも大和朝廷設立に絡んでくる可能性があるということ。

902:名無しさん@1周年
19/09/13 02:28:31.30 tz3zWdW40.net
スサノオはスサの王

903:名無しさん@1周年
19/09/13 02:32:12.12 tFu4TdH80.net
魏王に与えられた鏡なんだから、
倭王に与えられていても何も不思議ではないと思うけど

904:名無しさん@1周年
19/09/13 02:37:08.63 0Z5GyWhW0.net
鏡の一枚くらいは曹操クラスでなくても持ってんだろw

905:名無しさん@1周年
19/09/13 02:39:12.33 agVn/Vci0.net
>>855
宮崎の下の方にトウマって地名あるよ
あと邪馬台国は熊本の上の方だと思う

906:名無しさん@1周年
19/09/13 02:40:38.94 57QFLSoV0.net
鉄鏡が日田で出土したと信じ切ってるやつがこんなにいるとは驚き

907:名無しさん@1周年
19/09/13 04:35:12.55 tBc15ekG0.net
魏志倭人伝の原本は無く写本しかないから誤字もいくつかある
投馬国=殺馬国=薩摩国

908:名無しさん@1周年
19/09/13 04:41:49.37 4zuYq8vY0.net
>>862
薩摩大隅日向の3つはもともと全部日向だったこともしらんとそういう電波を・・・

909:名無しさん@1周年
19/09/13 05:12:10.91


910:tBc15ekG0.net



911:名無しさん@1周年
19/09/13 06:04:41.11 /GE6oVxy0.net
>>857
海野みことちゃんの事も忘れないで!

912:名無しさん@1周年
19/09/13 06:04:52.48 OQGBcrKh0.net
>>742
たぶん以下のような南北対立状態だったんじゃないかと思うけどな。
天智:反紀伊半島(新羅とパイプを持つ勢力に頼った)
天武:親紀伊半島

913:名無しさん@1周年
19/09/13 06:12:21.19 OQGBcrKh0.net
>>747
天照大神を東の海に面した地域で奉るような風習があれば、
その時代まで待つ必要があったろうな。

914:名無しさん@1周年
19/09/13 06:16:02.02 bLyDA3s30.net
赤壁の戦いで諸葛亮が東南の風を吹かせたのは、卑弥呼に秘法の書を貰ったから

915:名無しさん@1周年
19/09/13 06:23:03.44 OQGBcrKh0.net
>>758
そういや、なんで大和王権でなくヤマト王権なんだろうな?
当時カタカナ使ってたって話もないんだから
カタカナで当てようが漢字で当てようが条件同じはずなのに。
まるで外来語感出して渡来系民族の王権感出そうとしてるとしか思えん。
大和王権が嫌ならせめてやまと王権にしとけよと。

916:名無しさん@1周年
19/09/13 06:26:06.95 CVrCtbOG0.net
持ってくる時に、輸送してた奴がくすねたりしたんだろう
多数出土したならわかる

917:名無しさん@1周年
19/09/13 06:26:13.72 OLtvKj3z0.net
>>866
蘇我対反蘇我じゃなくて?
蘇我が東海に基盤をもってたんじゃない?
皇子の名前の付け方からして

918:名無しさん@1周年
19/09/13 06:28:15.85 nMUSA8ox0.net
邪馬台国
卑弥呼
俺ら漢字をそのまま日本語として読んでいるけど、当時の中国読みじゃないとダメだよな
倭国の使者が口頭で答えた国号と王名を漢字で当て字した訳だろうから

919:名無しさん@1周年
19/09/13 06:28:32.31 b9haBhQ10.net
>>830
822がこういうスレに常駐してる歴史無知のコピペ工作員かどうかは知らないが
そのコピペに出てくる海人は朝鮮半島中部まで制海権を持っていて半島に攻め込んでいた
縄文系と弥生倭人の融合海人
現在では文献史学でもその海神が青銅祭祀を持って西日本から北陸や美濃や中央アルブスまで
弥生後期には到達していたといわれている

920:名無しさん@1周年
19/09/13 06:29:51.18 OQGBcrKh0.net
>>759
畿内及び周辺地域にとっては天照大神は日本建国と同時に入って来た新しい神だろうな。
天照大神より古い神々は多々存在し、天皇家によるランク付けにも縛られないだろうし。

921:名無しさん@1周年
19/09/13 06:30:15.39 QMJCOchX0.net
邪馬台国は九州なのか

922:名無しさん@1周年
19/09/13 06:33:46.46 OLtvKj3z0.net
>>873
そもそも縄文時代に北海道から沖縄まで航海していたのに、理解に苦しむ

923:名無しさん@1周年
19/09/13 06:38:34.47 OQGBcrKh0.net
>>763
呉は地方行政区でその長官に使いを送ったんじゃないかと推測するかな。
まだ中国皇帝に謁見するような地域単位とは認められてなかったみたいな。

924:名無しさん@1周年
19/09/13 06:40:06.85 Frk+pF7l0.net
曹操と対等なんだろうw

925:名無しさん@1周年
19/09/13 06:42:01.80 OLtvKj3z0.net
縄文時代には三内丸山で高床式建物があったり、北海道でごほうら貝の腕輪や
東北のほうで朱があったり、八丈島で縄文土器とかサヌカイトとか出てくるんだよ。
弥生時代に渡来人が来て初めて航海できたみたいな認識はいかがなものか?

926:名無しさん@1周年
19/09/13 06:42:05.87 RcGayiaO0.net
そもそも邪馬台国をフォクォタァみたいに呼ばれてて、当て字したのがいまの博多

927:名無しさん@1周年
19/09/13 06:43:31.09 Meq6X+zK0.net
日田は邪馬台国の噂があるところだよね

928:名無しさん@1周年
19/09/13 06:44:47.76 OQGBcrKh0.net
>>768
銅鏡の製造跡とか見つかってんの?

929:名無しさん@1周年
19/09/13 06:44:55.32 mQntou6I0.net
>>120
もっとまともに田んぼから出たことを考えろ

930:名無しさん@1周年
19/09/13 06:48:19.87 mQntou6I0.net
>>16
神武天皇は渡来人だろ?

931:名無しさん@1周年
19/09/13 06:50:23.75 OLtvKj3z0.net
>>884
遺伝子解析がすすみ、渡来系弥生人などというものはいない事がどうもはっきりしてきた現在
渡来人→九州→日本全体
という流れも崩れたんだよ。

932:名無しさん@1周年
19/09/13 06:52:18.94 OLtvKj3z0.net
代わりに分かってきたことと言えば、弥生時代に日本人がどうも大陸から女を連れてきてるらしいということだ。

933:名無しさん@1周年
19/09/13 06:53:09.95 OQGBcrKh0.net
>>772
古墳時代以前に有明海干拓した形跡あるの?
それ以後なら、たぶん畿内と周辺地域、中京地域、関東に平野部面積で劣ってるため、
強引に平野部拡大しようとしたのが有明海干拓じゃないかと思うが。

934:名無しさん@1周年
19/09/13 06:56:47.01 HBHTV53t0.net
この曹操の鏡から分かることは九州が王手をしたことは間違いないだろう
畿内ありきの畿内派には何が出ても何を言っても無駄ではあるがな

935:名無しさん@1周年
19/09/13 07:02:35.01 OQGBcrKh0.net
>>786
地域を牛耳ってた叔父、叔母たちとうまくいかなくて新天地を求めたんかもな。

936:名無しさん@1周年
19/09/13 07:06:24.06 OQGBcrKh0.net
788
「イワレビコが持ち込んだ稲奈良湿地に立つ」やろな、たぶん。

937:名無しさん@1周年
19/09/13 07:06:52.62 OQGBcrKh0.net
>>788
「イワレビコが持ち込んだ稲奈良湿地に立つ」やろな、たぶん。

938:名無しさん@1周年
19/09/13 07:07:37.97 sMIaIWf90.net
近因にしてもそう
盗掘品だよ

939:名無しさん@1周年
19/09/13 07:14:54.60 pXA+1kQ80.net
狗奴国の存在と神武東遷の整合性を考えれば
北九州にあった邪馬台国は北上する狗奴国に滅ぼされその後出雲吉備と東進征服していって大和に至ったとなる
神武東遷が虚構だとなるとヤマト王権が西進して出雲を征服したのち邪馬台国を滅ぼした

940:名無しさん@1周年
19/09/13 07:15:55.11 F2INYeTH0.net
>>874
天照大神は南洋系原日本民族が元から持ってる太陽信仰
そういう太陽神話の一部は半島にも流れたけどね

941:名無しさん@1周年
19/09/13 07:17:12.74 zqeVUiRG0.net
やはり邪馬台国は北九州や大分あたりか

942:名無しさん@1周年
19/09/13 07:21:44.61 Vkj6E1mq0.net
大和の豪族は母系継承していたらしいから、邪馬台国は大和だと思う。

943:名無しさん@1周年
19/09/13 07:22:02.56 WIibbNsh0.net
>>885
朝鮮半島の周囲には超高速激流の対馬海流とかがないから陸続きの大陸民族に侵略征服され放題だったけど日本は激海流のおかけで朝鮮半島のような民族浄化が起きなかっただけで

944:名無しさん@1周年
19/09/13 07:29:21.13 YyxPOq/b0.net
>>893
瓊瓊杵命が天孫降臨で日向の高千穂に降臨した後、定住の地を探しに九州をウロウロ。
居を定めたのは吾田の長屋の笠狭の岬。今で言う鹿児島県西部南さつま市。
つまりヤマト王権の源流は南方系海人族である隼人だったという事。

945:名無しさん@1周年
19/09/13 07:32:11.34 Ge7zQ+QS0.net
>>886
そんなのわかるもんか

946:名無しさん@1周年
19/09/13 07:33:49.23 eOnxGd0/O.net
 
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
 

947:898
19/09/13 07:35:30.30 YyxPOq/b0.net
もう少し書くと、吾田は九州のほぼ南端にある。
後漢から金印を授かった奴国は倭国の極南にあると後漢書にもある。
邪馬台国よりも前の時代、九州南部が倭国の中心勢力があり、倭国大乱とはこの倭国からの反乱独立だったという事。
魏志倭人伝で倭奴国と呼ばれる勢力が隼人であり、邪馬台国は彼らに再征伐される。
だから隼人は日本史に残り邪馬台国は一切残っていない。

948:名無しさん@1周年
19/09/13 07:40:34.91 OQGBcrKh0.net
>>827
出雲の米所として福井・石川があった可能性は十分あるだろうな。
出雲経由で新羅と太いパイプを持ってたと推測するかな。

949:名無しさん@1周年
19/09/13 07:43:54.00 MpLo1dYT0.net
>>792 ただそれを倭人が理解してなかった可能性が高いのと
儀式で反射させて使った際には反射光の大きさと
銅鏡の凹凸でできる光の模様が重要で こんなの↓
URLリンク(ancient-megalith.info)
倭人の巫女からみて大分ののっぺりしてるこれは
みがいても模様がでてこなくて
あまりよいものではなかった可能性がある

950:名無しさん@1周年
19/09/13 07:47:08.92 OQGBcrKh0.net
>>829
日本の中で親百済派と親新羅派が対立してたんじゃないだろうか。
九州は親百済派だったろうが、親新羅派が足を引っ張ってたと推測するかな。
親新羅派は唐ともつるんでた可能性も濃厚に思えるし。

951:名無しさん@1周年
19/09/13 07:49:36.69 MpLo1dYT0.net
URLリンク(www.asahicom.jp)
この装飾がいいものだということは現代日本人はわかるが
見てのとおり凹凸がなく磨いても模様ができにくい構造の曹操の鏡の同型

952:名無しさん@1周年
19/09/13 07:51:35.58 OQGBcrKh0.net
>>832
漢字が普及していたから、万葉仮名とか、あんな変な漢文で記紀を書いたんじゃないか?

953:名無しさん@1周年
19/09/13 07:53:45.99 MpLo1dYT0.net
当時の倭人は三角縁神獣鏡の意味もわからず
鏡面を磨いて反射させたときの模様が複雑だという理由で
好まれて複製品が多く作られたんだとしたら
この大分ののっぺり銅鏡はあまり人気がなかったということになる

954:名無しさん@1周年
19/09/13 07:55:36.86 rvPEPKYI0.net
>>893
大和王権が西進して邪馬台国を滅ぼしたと思うな。
日本書紀を編纂したのちの大和朝廷は卑弥呼の事をよく知らない。
記紀は狗奴国の物語だな

955:名無しさん@1周年
19/09/13 07:58:34.49 MpLo1dYT0.net
のっぺり鏡を反射させた場合の民衆の反応 → ふ~ん
鏡面は平らなのに反射光から模様が出た場合 → すげえええええ
倭人ちょろい

956:名無しさん@1周年
19/09/13 08:00:06.54 OQGBcrKh0.net
>>848
人が移動した可能性を示してるんじゃないの?
出稼ぎで。

957:名無しさん@1周年
19/09/13 08:00:55.90 Swh9c3940.net
>>908
無い無い
>>822のとおり九州が畿内を征服した
考古学的にありえるのはそれだけ、逆は無い

958:名無しさん@1周年
19/09/13 08:05:10.81 rvPEPKYI0.net
>>904
なるほど。
岩井は親新羅だったと思うがいろいろ利害が複雑に絡み合う感じだったんだろうな

959:名無しさん@1周年
19/09/13 08:06:48.31 Vkj6E1mq0.net
田中さんはアンチ百済や。

960:名無しさん@1周年
19/09/13 08:07:15.56 ZqhVul3S0.net
邪馬台国なんてなかった
ヤマト国に音を当てただけだ

961:名無しさん@1周年
19/09/13 08:07:28.77 ADF7mPJs0.net
神武東征ってのは
九州が畿内を征服したが同化されたって話なのかね
なんか征服って言葉の禍々しさがイメージに合わないんだよな
じゃあ国譲りってなんなのってなる

962:名無しさん@1周年
19/09/13 08:11:55.81 vBLyIx1F0.net
>>915
神武天皇は吉備で初めて兵を整える。
大和王権の発生は出雲で吉備を抑えて畿内に進出したのかも

963:名無しさん@1周年
19/09/13 08:12:19.71 Vkj6E1mq0.net
近畿が兄、九州が弟。
これってフラグじゃん。

964:名無しさん@1周年
19/09/13 08:13:54.38 sGCR/zkR0.net
魏志倭人伝に、不弥国(ほぼ間違い無く福岡近郊)から船で10日で


965:投馬国、さらに投馬国から船で20日行き上陸して1カ月歩いて、やっと邪馬台国にたどり着くと書いてあるのに、未だに邪馬台国北九州説が存在することが信じられない。 魏志倭人伝に書いているルートは瀬戸内海または山陰の海岸沿いに奈良へ行くルートだ。 ただし著者の陳寿が実際に行ったわけではなく人から伝え聞いた情報だから正確な距離や方角はいい加減ではある。魏志倭人伝に南へと書いてあるが正しくは東なのだ。 とにかく邪馬台国は不弥国からは船で何日も何日も行って、さらに上陸して何日もかかるぐらい遠くにあると言うことだ。



966:名無しさん@1周年
19/09/13 08:14:02.77 A/xHfncD0.net
>>915
出雲の国譲りは
出雲を征服した事を言い換えてるだけだよ
国を奪ったけど相手から譲ってもらったという事にしている
カツアゲの理屈と同じ

967:名無しさん@1周年
19/09/13 08:14:20.51 8c4cd/mw0.net
>>907
畿内の鏡は磨いてない模造鏡。
副葬専用品だよ。

968:名無しさん@1周年
19/09/13 08:14:38.28 XyrKqTfy0.net
>>911
考古学的には大和が九州を支配しただろ
土器は東から西に広がっている

969:名無しさん@1周年
19/09/13 08:15:52.05 Swh9c3940.net
>>921
土器は単なる貢物の容器
つまり畿内が九州に朝貢した跡に過ぎない

970:名無しさん@1周年
19/09/13 08:16:11.66 A/xHfncD0.net
>>918
現代の舗装された道路をイメージするからそうなるわけで
獣道に毛が生えた程度の道しかないのなら1カ月かかってもたいして進めないぞ
トンネルなんて無いのだから山越えするときははるかに遠回りをすることになる
否定ばかりせず
そういう事を想像すると楽しいよ

971:名無しさん@1周年
19/09/13 08:16:42.27 XyrKqTfy0.net
>>920
蛍光X線分析で三角縁神獣鏡の舶載鏡とされていたものは魏・晋時代の中国鏡と同一成分である事が分かっている

972:名無しさん@1周年
19/09/13 08:17:37.66 KLczn13G0.net
昔の人は外交上手だったんだなあ

973:名無しさん@1周年
19/09/13 08:18:06.51 +drksZe40.net
>>922
馬鹿か
年代ごとに徐々に西に移動してるんだよ
つまり人の移動を示している

974:名無しさん@1周年
19/09/13 08:18:12.25 A/xHfncD0.net
>>924
鋳つぶして複製すれば同じことなんだが
なぜそれが分からないんだ?

975:名無しさん@1周年
19/09/13 08:19:25.92 +ich3uCo0.net
>>921
大和朝廷の初期メンバーが九州人ばかり
諦めろ
> 572 :名無しさん@1周年 :2019/09/10(火) 23:52:09.84 ID:k2WzL2jE0
> >>563
> 古代の九州出自の人々
>
> ・神武天皇(初代天皇)
> ・物部氏(大連:大和朝廷のメインプレーヤーの一角)
> ・安曇氏(海人の宰:伊都国王の一族、古代の海上交通の支配者)
> ・尾張氏(尾張国造:東海の支配者、安曇氏とは同祖氏族)
> ・倭氏(倭国造:大和地方の為政者、安曇氏とは同祖氏族)
>
> これだけのメンバーが九州に揃っちゃってるのに、邪馬台国は畿内ニダ!とか言ってる人たちはきっとオツムがご病気なのだろう

976:名無しさん@1周年
19/09/13 08:19:45.31 A/xHfncD0.net
>>926
地方の人が東京へ集まっていくように
古代の人も少しずつ中央になる九州へ移動してたという事じゃないか?

977:名無しさん@1周年
19/09/13 08:23:00.95 HXJ/Godv0.net
>>927
国内で作られた鏡は様々な鉱山から産出された銅が混じった結果が検出される
倭国内には鉱山がなかったので輸入物の古いものや新しいものを溶かして作った事を表す
三角縁神獣鏡の銅は魏・晋鏡に使われた鉱山から出たものと同じものが使われた分析結果が出ており
これは三角縁神獣鏡が魏で作られた鏡である事を示すもの
これを積極的に否定する物は今のところ見つかっていない

978:名無しさん@1周年
19/09/13 08:23:55.86 MpLo1dYT0.net
三角の縁があることで指が鏡面にかからず持てるので
反射光がきれいな丸になるから巫女たちに好まれたのかも三角縁神獣鏡

979:名無しさん@1周年
19/09/13 08:23:58.32 8c4cd/mw0.net
>>924
だから銅鐸をリサイクルして作ったんだろうと言われている。
同時期同型の鏡なのに成分が一致しない。

980:名無しさん@1周年
19/09/13 08:25:15.66 A/xHfncD0.net
>>930
違うよ
日本国内で中国から輸入された銅鏡を鋳つぶして複製しても分析結果と同じ結果が出るんだよ
国内で鋳型も出土してたんじゃね?
鋳型の修正した痕跡がある同じ銅鏡が離れた古墳からも出土してたんじゃなかった?

981:名無しさん@1周年
19/09/13 08:26:20.43 KHAou/YQ0.net
>>929
古墳の様式も畿内のものが広がっていってるからな

982:名無しさん@1周年
19/09/13 08:27:17.16 OQGBcrKh0.net
>>897
侵略されたと言えば語弊が出るだろうな。
農耕を持ち込んだ渡来人が縄文人の協力も得ながら混血を繰り返し、
人口を増大させてったってとこだろうな。

983:名無しさん@1周年
19/09/13 08:27:41.83 cq3MFqUv0.net
>>2
偉大な朝鮮王朝も簒奪したクソチョッパリなら平気でやるだろうな
戦中に中国で侵略した可能性は十分にある

984:名無しさん@1周年
19/09/13 08:27:56.18 KHAou/YQ0.net
>>933
なんでそんなことをした証拠がないのに
そんなことが言えるんだ

985:名無しさん@1周年
19/09/13 08:28:36.99 A/xHfncD0.net
>>934
九州の人が東京へ引っ越ししても
実家の宗派と同じなんじゃね?
俺の実家は天台宗だが
俺が何処に引っ越しても天台宗のままだと思うよ
特に思い入れはないけど

986:名無しさん@1周年
19/09/13 08:29:20.77 OQGBcrKh0.net
>>898
高千穂の位置によってはそういった可能性も考えられるかな。

987:名無しさん@1周年
19/09/13 08:29:55.07 KHAou/YQ0.net
>>938
なんで支配してる方が支配されてる方の様式を真似るんだよ

988:名無しさん@1周年
19/09/13 08:30:09.96 A/xHfncD0.net
>>937
鋳型が出土したんじゃなかったか?
鋳型にひびが入ってて、ひびが入ったままの鏡と、鋳型を修復した痕跡がある同型の鏡があるとか
そういう話があったと思うが

989:名無しさん@1周年
19/09/13 08:31:43.19 A/xHfncD0.net
>>940
なんで?
古代日本は民衆を宗教で統制してたのか?
現代日本は中国製の食器が多いけど
それをもって日本は中国に支配されてると言い張るわけか?

990:名無しさん@1周年
19/09/13 08:40:37.03 OQGBcrKh0.net
>>912
岩井って因幡でよかったんだっけ?
そうなら、親新羅派だろうな。
親百済派、新新羅派、親紀伊半島派、他にもいろんな小勢力があったかもしれんしな。

991:名無しさん@1周年
19/09/13 08:43:38.30 +drksZe40.net
九州ってほんと馬鹿しかいないな
同じ事ばっかり言ってるな

992:名無しさん@1周年
19/09/13 08:46:12.49 OQGBcrKh0.net
>>915
国ゆずりは出雲が神武東征を許可した話、
征服したのはほんの一部で、銅鐸文化圏との共存が長く続いたと推測。

993:名無しさん@1周年
19/09/13 08:47:22.01 A/xHfncD0.net
畿内説も同じことばかり言ってるけどな
・学者のほとんどが畿内説だ
畿内説に賛同してないとハブられるから
学問としてではなく生活として畿内説に賛同してるだけ
・九州説は韓国を兄と考えてるザイニチが主張してるんだ
議論の放棄だな
・纏向で桃の種が出土した
桃くらいどこでもあるだろ
畿内説って基本的にこんなのだろ

994:名無しさん@1周年
19/09/13 08:52:58.57 4vMYZiGw0.net
>>946
もうすでに論破されてることを何度も言ってるだけだろ九州の連中は

995:名無しさん@1周年
19/09/13 08:53:57.96 BkX7FhTy0.net
>>933
国産鏡はいろんな銅製品を鋳つぶ�


996:キからブレンドされてしまい、 成分分析の数値が毎回異なるんだよ デマはダメ



997:名無しさん@1周年
19/09/13 08:55:37.44 BkX7FhTy0.net
>>946
そんなすぐバレる嘘を捏造してでも、中傷したいんか

998:名無しさん@1周年
19/09/13 08:55:57.88 A/xHfncD0.net
>>947
その認識なら畿内説も論破されてることを何度も言ってるだけだぞ

999:名無しさん@1周年
19/09/13 08:56:42.36 A/xHfncD0.net
>>948
なんでブレンド前提なの?
ブレンドしなきゃいいんじゃないの?

1000:名無しさん@1周年
19/09/13 08:57:03.64 A/xHfncD0.net
>>949
嘘じゃなくて事実じゃないかな?

1001:名無しさん@1周年
19/09/13 08:58:18.38 OQGBcrKh0.net
>>940
古墳の様式の話なら委託した事業主に設計も任せたんだろう。

1002:名無しさん@1周年
19/09/13 08:59:34.20 wcRmLLil0.net
畿内は唐古遺跡があるから
→ 約2000年前の環濠集落遺跡で、その規模は約30万㎡で近畿地方では最大、国内でも吉野ヶ里遺跡に次ぐ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
卑弥呼とは別物の王国が会ったのは明白 ヤマトはここから始まった

1003:名無しさん@1周年
19/09/13 09:01:00.63 HXJ/Godv0.net
>>950
お前エラは何を論破したんだよ
主要な論点は何も論破できないだろが

1004:名無しさん@1周年
19/09/13 09:02:54.53 BkX7FhTy0.net
>>951
鏡1枚作るには1枚分の銅が必要
すでにある完鏡をわざと割って鋳つぶす理由がない

1005:名無しさん@1周年
19/09/13 09:05:39.57 Vkj6E1mq0.net
捏造臭い

1006:名無しさん@1周年
19/09/13 09:05:41.54 OQGBcrKh0.net
>>955
キナイコシが論破したのってあれか?
他人の意見を否定するため、古墳時代の大和を堤防も築けない未開の地だと言い張ったやつか?

1007:名無しさん@1周年
19/09/13 09:07:45.55 A/xHfncD0.net
>>956
デザインが気に入らなかったんじゃないか?
理由なんていくらでも思いつくだろ

1008:名無しさん@1周年
19/09/13 09:07:54.82 BkX7FhTy0.net
>>953
こうやって九州説は最終的に、ヤマト王権の存在さえも否定する
いったいどこの国で教育を受けてきたのか

1009:名無しさん@1周年
19/09/13 09:08:37.89 b8tNAgRN0.net
九州が玄関だったことは間違いないな
首都はあったのか

1010:名無しさん@1周年
19/09/13 09:09:56.73 OQGBcrKh0.net
>>960
別に否定してないが。
そのカタカナで書いてるのは気にくわないが。

1011:名無しさん@1周年
19/09/13 09:10:00.61 A/xHfncD0.net
>>960
九州説と言ってもいろいろあるからなぁ
それを全部ひとまとめにして論じるからおかしくなる
畿内説にも纏向だったりその他の地域だ他t利するんじゃないの?
箸墓古墳が否定されたら畿内説は消滅するの?
違うんじゃないの?

1012:名無しさん@1周年
19/09/13 09:10:43.92 BkX7FhTy0.net
>>962
前方後円墳体制は否定してるだろ

1013:名無しさん@1周年
19/09/13 09:11:11.86 rPdfGGN90.net
「奈良時代以前の、在位が歴史的に確実な諸天皇について調べると、300年以上の期間、天皇一代の平均在位年数は、11年足らずで安定している」
「11年足らずという数字をもとに、『古事記』『日本書紀』の伝えるすべての天皇が実在していると仮定し、神武天皇の5代前と伝えられる天照大御神の活躍年代を統計的に推定すれば、天照大御神の活躍年代と卑弥呼の活躍年代とがほぼ重なる」
URLリンク(ironna.jp)

1014:名無しさん@1周年
19/09/13 09:11:31.46 rPdfGGN90.net
「その結果を図示すれば、図3のようになる。圧倒的に多いのが、「九州地方」と「山陰地方」の地名である」
「天照大御神と、その弟の須佐の男の命(すさのおのみこと)とがこの河を中において談判をしたり、神々が「天の安の河」の河原で、会議を開いたりしている」
「九州の地図をみれば、現在でも


1015:北九州のほぼ中央に「夜須」という地名がある」 「1992年に朝倉市(当時は甘木市といった)を流れる夜須川のすぐ近くから、弥生時代後期の大環濠集落跡として「平塚川添遺跡」が出現した。考古学者の佐原真氏は当時この平塚川添遺跡を「学術的には吉野ケ里に匹敵する遺跡」(朝日新聞)と述べている」 https://ironna.jp/article/4548?p=3 ※1992年以前の知識だと、甘木朝倉には大きな遺跡がないと思われていたわけね



1016:名無しさん@1周年
19/09/13 09:11:39.26 A/xHfncD0.net
>>964
カッコいいからそれにした
じゃ理由としてダメなのかな?

1017:名無しさん@1周年
19/09/13 09:13:19.66 OQGBcrKh0.net
>>964
それイコール大和の政権範囲だというのは否定するかな。

1018:名無しさん@1周年
19/09/13 09:13:28.78 TfZ30I8S0.net
>>965
神武東征は西暦300年前後の史実と聞いたが間違ってないんだな。

1019:名無しさん@1周年
19/09/13 09:14:25.46 rPdfGGN90.net
「いわゆる『倭国の大乱』の終結を、二世紀末とする通説にしたがうと、九州北部では、この大乱を転換期として、墓制が甕棺から箱式石棺に移行している」
「邪馬台国がもし畿内にあったとしても、確実にその支配下にあったとみられる九州北部の国々の墓制である」
「邪馬台国時代の九州での墓制は、甕棺の次の箱式石棺の時代であった。そのことは、邪馬台国「九州説」の学者も「畿内説」の学者も、ともに認めている」
「図4のようになる。朝倉市がトップである」
「『魏志倭人伝』は、倭人の墓制について「棺あって、槨(かく)なし」と記す。箱式石棺であれば「棺あって、槨なし」に合致する。奈良県の纒向遺跡のなかのホケノ山古墳は木槨があり、『魏志倭人伝』の記事に合わない」
「ホケノ山古墳よりも、時代的に後とみられる箸墓古墳も、竪穴式石室(石槨)」の時代のものとみられ、『魏志倭人伝』記述の墓制の時代よりも、後のものとみられる」
URLリンク(ironna.jp)
※ホノケも箸墓もここで脱落

1020:名無しさん@1周年
19/09/13 09:14:56.43 A/xHfncD0.net
>>968
だよな
現代では世界中に中国製品が出回っているけど
だからと言って中国が世界征服したわけじゃないもんな
それと同じだと思うわ

1021:名無しさん@1周年
19/09/13 09:14:59.19 OQGBcrKh0.net
>>964
じゃ、逆に前方後円墳じゃない所は大和の勢力範囲じゃなかったのか?

1022:名無しさん@1周年
19/09/13 09:15:03.08 rPdfGGN90.net
「『魏志倭人伝』には、倭人は、「鉄鏃(てつぞく)」を用いる、などとある。『弥生時代鉄器総覧』の鉄器出土地名表を見ると、福岡県には49ページ割かれている。これに対し、奈良県には1ページも割かれていない」
「例えば、弥生時代の鉄鏃の出土数をみれば、図5のようになる。『魏志倭人伝』に記されている事物(鎧・絹・勾玉など)で、遺跡・遺物を残し得るものはすべて、出土数において福岡県が奈良県を圧倒している」
「図5のような分布を示すいくつかのデータから、邪馬台国が福岡県にあった確率や、奈良県にあった確率を計算によって求めることができる。県ごとの確率は、表1のようになる」
「現代を代表する統計学者、松原望氏(東京大学名誉教授、聖学院大学教授)は述べている。「統計学者が『鉄の鏃』の各県出土データを見ると、もう邪馬台国についての結論は出ています」」
URLリンク(ironna.jp)

1023:名無しさん@1周年
19/09/13 09:17:01.34 M2CxfFtJ0.net
>>954
でも徴税の証拠になる土器は九州に流れてるから
所詮は九州に支配されたくそざこ文明なんだよな

1024:名無しさん@1周年
19/09/13 09:18:10.09 BkX7FhTy0.net
>>959
分析結果を認めたくないから、でまかせで話を作ってるだけだろ?
基本的に当時の鏡種はすべて日本でも出土するが、どの鏡種を日本人は嫌ったんだ?
デザインが気に入らないなら最初から買わないはずだが

1025:898
19/09/13 09:18:


1026:42.78 ID:HMmD/wl60.net



1027:名無しさん@1周年
19/09/13 09:19:40.99 lIQWcCEr0.net
で、結局卑弥呼って何者なの?ニュータイプみたいなもん?

1028:名無しさん@1周年
19/09/13 09:19:49.54 BkX7FhTy0.net
>>968
日本古代史の通説を否定するなら、自分なりの根拠を示してくれ

1029:名無しさん@1周年
19/09/13 09:21:04.73 A/xHfncD0.net
>>978
かつてはゴッドハンドのねつ造が通説だったこともあるわけでw
ゴッドハンドの片棒を担いでたやつが畿内説でもあるわけだし
あやしいわなwww

1030:名無しさん@1周年
19/09/13 09:22:48.76 A/xHfncD0.net
>>976
なるほど
そういえば九州王朝説とかあったなぁ
短里も放射説もなぁw
そうじゃない九州説もそれらと同じだと思われるから困るわな

1031:名無しさん@1周年
19/09/13 09:23:15.58 BkX7FhTy0.net
>>973
安本のインチキに簡単に騙されるやついるんだなwww
まあ考古学者は全員捏造やってるとでも思ってるんだろ?
古い知識と乏しい知識の安本こそ正しく、考古学者たちの捏造を暴く正義の味方と思っていればいい

1032:名無しさん@1周年
19/09/13 09:25:13.94 OQGBcrKh0.net
>>978
少なくとも、九州に関しては人も流れた形跡があるって話らしいんだから、
設計者・現場監督以外の土木作業員も随行した、
要するに事業委託を受けた出稼ぎがどう見ても一番しっくりくるじゃん。

1033:名無しさん@1周年
19/09/13 09:26:57.47 lGPTJepp0.net
曹操の鉄鏡の破壊力は半端ないわ。黙りを決め込む畿内論者が増えたんだってよ♪

1034:名無しさん@1周年
19/09/13 09:28:10.98 ADF7mPJs0.net
>>945
うん、そんなイメージ
日本国内の戦、とくに古代の戦って大陸みたいに殺し尽くすまでやる苛烈なものじゃない気がするのよね
そこそこの所で勝負が付いたと思ったら手打ちにして序列をはっきりさせて終わり、みたいな
征服ではなく国譲りとしたのは方便だろうけど
やはりそういう事にするのはそういう美徳観念があったからだと思う

1035:名無しさん@1周年
19/09/13 09:28:16.58 BD67ruJ40.net
>>982
それはお前の勝手な妄想であって、「根拠」ではないわな(苦笑)

1036:名無しさん@1周年
19/09/13 09:28:18.47 Jodw3vHm0.net
この論争ってなんでもめる話になるのかがわからん
邪馬台国は九州だったとして、
・その後、その九州勢力が今の近畿に移っていく日本の原型
邪馬台国が畿内だったとして、
・そのまんんま現代まで続く日本の原型
どっちでも同じ話になるのではないか
もし対立軸になるのならば邪馬台国が今の日本とは関係ない、
まったく別の国や民族の話、という場合のみ
しかしその場合は、そんな関係ない古代の国の話に夢中になる
意味がまったくない
結局、このネタで村おこし、くらいの地域同士の争いなのかね?

1037:名無しさん@1周年
19/09/13 09:28:21.74 BkX7FhTy0.net
>>982
具体的に書いてくれ
抽象的過ぎてさっぱりわからん
それと、ヤマト王権が存在した証拠をどう考えているのかも

1038:名無しさん@1周年
19/09/13 09:28:34.92 sREHORg40.net
さすがゴッドハンドだな

1039:名無しさん@1周年
19/09/13 09:30:50.70 rPdfGGN90.net
>>981
きちんと具体的に反論してくれ頼むわ

1040:名無しさん@1周年
19/09/13 09:31:54.37 A/xHfncD0.net
>>987
土木工事とか建築工事は
素人がなんの勉強もしなくてもできるようなものじゃないんだよ
中央政府が設計図だけ渡して地方の人間にいきなり作らせるようなことも当時できるわけがない

墳墓を作ることができる特殊技能を持った現場監督らしき人物が存在したという事だと思うよ

1041:名無しさん@1周年
19/09/13 09:3


1042:4:40.57 ID:e4SODRdq0.net



1043:名無しさん@1周年
19/09/13 09:34:43.40 BkX7FhTy0.net
>>989
そうだな
とりあえず1つ書いておく
弥生時代を全期間で通算して、九州に鉄が多いと見せかけるインチキ
古いデータを使い、畿内で鉄が出てないように見せかけるインチキ
そこにある安本のインチキは全部見破ってるよ
もうスレが終わりだからインチキを暴けなくて残念だけど

1044:名無しさん@1周年
19/09/13 09:35:27.72 0tzT0ZDD0.net
なんでも邪馬台国にくっ付けようとするのがアカンのやろ
中国が良く認識していなかった大勢力が関西にあっても不思議じゃない

1045:名無しさん@1周年
19/09/13 09:36:43.84 rPdfGGN90.net
普通は遺跡があって、後から説を作るもんだろうが、
安本の場合、先に推理があって、後から平塚川添遺跡が見つかっているよね
>>992
じゃあ>>970について反論してくれ

1046:名無しさん@1周年
19/09/13 09:37:47.25 OQGBcrKh0.net
>>987
ヤマト王権が存在した証拠って具体的に何なの?
僕が思ってるのは銅鐸文化圏消失後、出雲と同盟を組み、
大和の勢力範囲が一気に拡大したと思ってるだけだけど。
出雲との同盟は近年発見された考古学証拠も矛盾してないみたいだし。
一応、考古学的根拠からも出雲→大和→日向までは繋がったと思ってるくらいかな。

1047:名無しさん@1周年
19/09/13 09:37:47.29 BkX7FhTy0.net
>>990
だから中央から派遣されてたんじゃん
自分で書いている通り

1048:名無しさん@1周年
19/09/13 09:40:43.58 A/xHfncD0.net
>>996
中央から派遣されたのか?
契約書ないのに分かるのか?
地方の変わったデザインの墓が流行しただけじゃないの?
違うの?
否定できるの?

1049:名無しさん@1周年
19/09/13 09:41:37.67 lIQWcCEr0.net
1000なら俺の母ちゃんが卑弥呼の生まれ変わり

1050:名無しさん@1周年
19/09/13 09:41:59.32 rPdfGGN90.net
>>992
次スレ立たなかったら、ここで書いて
夏休みの、邪馬台国はどこかの研究
スレリンク(history板)

1051:名無しさん@1周年
19/09/13 09:42:00.67 BkX7FhTy0.net
>>994
1. 「棺あって、槨(かく)なし」は庶民の墓制について書かれたもの
2. ホケノは槨という用語が使われているが、中国の槨とは違う
同じ漢字で、違う意味

1052:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 47分 1秒

1053:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch