【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?at NEWSPLUS
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? - 暇つぶし2ch752:名無しさん@1周年
19/09/12 20:51:21.40 iiWrPkKf0.net
>>699
そりゃ祟るからw
そもそもが「伊勢神宮」というのは27回も移動したという説もあるくらいで、
三種の神器と共にあちこちを渡り歩きました。これをして「神器の霊威を盗難や
強奪から守る」ためと言う説もある訳ですが、なんで岡山とか丹後半島とかの
僻遠の地にしかもどう考えても無防備ぽいところに神器を移すのか。
実際に奈良盆地に権力中枢が定まっていなかったというのならそれはわかります
がね。まあ岐阜とか流石になさげですがw
これも私見は「恐れたから」だと思うわけです。まあ最後の場所が豊の国に似て
いるというのは半分賛成ではありますが。まさしく宇佐神宮のポジションw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch