【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?at NEWSPLUS
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/09/12 12:29:36.81 kb3x8VGr0.net
当時の配達員が面倒臭くて埋めちゃったんだよ(名推理)

451:名無しさん@1周年
19/09/12 12:30:39.47 OVgezUPN0.net
盗掘はされているけど
二重にしてて奥に隠した本体はあらされてないという意見もある

452:名無しさん@1周年
19/09/12 12:31:07.51 VamXK84t0.net
>>423
>57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
>金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
>北部九州一帯を統治する倭奴国
邪馬台国の時代には奴国は没落してた
という事だろ
それから
金印や鏡は皇帝の臣下の国に下賜されるものだぞ

453:名無しさん@1周年
19/09/12 12:31:35.40 1yC9KkT10.net
>>429
つまり
- 海を渡る1000余里- の「一大国」は
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国の支配下の壱岐では無い

- 東南に500里ー の「伊都国」は
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国の支配下の糸島では無い

454:名無しさん@1周年
19/09/12 12:32:19.34 VamXK84t0.net
>>433
そう
EU連合のドイツやフランス等の関係と同じ

455:名無しさん@1周年
19/09/12 12:35:40.48 /GLoIZqw0.net
>>430
うちの先輩が畿内派なんだけど、連続性の問題で金印は志賀島�


456:ゥら出てますけどって言ったら、、、、 畿内の方に持っていく予定だったけど持っていく人がめんどくさくなって途中で捨てたんだろう。だってwww 畿内派ってなぜかこんな人が多いだよね、マジで。



457:名無しさん@1周年
19/09/12 12:35:54.92 9uCtkQV70.net
魏の初代皇帝は曹丕・・・
高校の期末テストで曹操と書いて間違えたの思い出したわ

458:名無しさん@1周年
19/09/12 12:36:17.65 1yC9KkT10.net
>>432
邪馬台国の時代には奴国は没落してた
>57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
>金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
>北部九州一帯を統治する倭奴国
は没落してた??
とんでもありません
帯方郡の公孫氏とグズグスの関係で、
魏も手出しが出来ないほどの全盛期です

459:名無しさん@1周年
19/09/12 12:36:29.43 SS1x8gq70.net
ケムに巻き始めたな

460:名無しさん@1周年
19/09/12 12:37:02.69 4hkvXG0/0.net
>>65
1世紀の畿内に王なんていねぇよw
これだから畿内説カルトは

461:名無しさん@1周年
19/09/12 12:38:31.09 VamXK84t0.net
>>437
全盛期なら倭国伝でも倭人伝でもなく
奴国伝でないとおかしいので間違い

462:名無しさん@1周年
19/09/12 12:39:19.24 utqS7pK9O.net
宋史新唐書でも秦の末裔ちょうねんの王年代紀を調書した上記載したんだから、32、23?年代までは筑紫だろう、ただ仲哀死が卑弥呼だと思うよ。神功は宇佐で船木に軍船を作らせとるからここも基地であったことは確か。

463:名無しさん@1周年
19/09/12 12:39:36.86 OVgezUPN0.net
原文略
景初二年(238)六月、倭の女王は、大夫の難升米等を派遣して帯方郡に至り、
天子にお目通りして献上品をささげたいと求めた。
太守の劉夏は官吏を派遣し、難升米等を引率して送らせ、都(洛陽)に至った。
その年の十二月、詔書が倭の女王に報いて、こう言う。
制詔、親魏倭王卑弥呼。
帯方太守、劉夏が使者を派遣し、汝の大夫、難升米と次使、都市牛利を送り、
汝の献上した男の生口四人、女の生口六人、班布二匹二丈をささげて到着した。
汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている。
すなわち使者を派遣し、貢ぎ献じるのは汝の忠孝のあらわれである。
私は汝をはなはだいとおしく思う。
今、汝を以て親魏倭王と為し、金印紫綬を仮し(与え)、
装封して帯方太守に付すことで仮(かり)に授けておく。
汝は種族の者を安んじ落ち着かせるそのことで、(私に)孝順を為すよう勉めよ。
汝の使者、難升米と牛利は遠くから渡ってきて道中苦労している。
今、難升米を以って率善中郎将と為し、牛利は率善校尉と為す。
銀印青綬を仮し(与え)、引見してねぎらい、下賜品を与えて帰途につかせる。
今、絳地交龍錦五匹、絳地?粟?十張、?絳五十匹、紺青五十匹を以って、
汝が献じた貢ぎの見返りとして与える。
また、特に汝に紺地句文錦三匹、細班華?五張、白絹五十匹、金八両、←←←
五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤を下賜し、
皆、装封して難升米と牛利に付す。
帰り着いたなら記録して受け取り、ことごとく、汝の国中の人に示し、
我が国が汝をいとおしんでいることを周知すればよろしい。
そのために鄭重に汝の好物を下賜するのである。

魏から金八両をもらってるのでこれが卑弥呼の墓にあるんじゃないかと

464:名無しさん@1周年
19/09/12 12:39:43.75 SS1x8gq70.net
狗邪韓国と対海国はどうなったのかね

465:名無しさん@1周年
19/09/12 12:39:50.82 1yC9KkT10.net
>>434



466:K死に言い訳しているが 57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、 金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する 北部九州一帯を統治する倭奴国 が 自分の変わりに新たな倭王になろうとする邪馬台国の使者に なぜ、どうぞどうぞと糸島や、壱岐を使わせるわけが無いのだよ 使わせたら、自分が倭王ではなくなってしまう可能性があるから 自分の変わりに新たな倭王になろうとする邪馬台国の使者には 糸島や、壱岐を、【絶対に使わせない】



467:名無しさん@1周年
19/09/12 12:41:54.29 VamXK84t0.net
>>444
>57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
>金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
>北部九州一帯を統治する倭奴国
この3行が大好きみたいだけど
あまり洗練されてないんだよな
コピペするほどじゃないと思うわ

468:名無しさん@1周年
19/09/12 12:42:54.55 1yC9KkT10.net
>>440
>>434
必死に言い訳しているが
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国

自分の変わりに新たな倭王になろうとする邪馬台国の使者に
どうぞどうぞと糸島や、壱岐を使わせるわけが無いのだよ
使わせたら、自分が倭王ではなくなってしまう可能性があるから
自分の変わりに新たな倭王になろうとする邪馬台国の使者には
糸島や、壱岐を、【絶対に使わせない】
つまり
- 海を渡る1000余里- の「一大国」は
北部九州一帯を統治する倭奴国の支配下の壱岐では無い
- 東南に500里ー の「伊都国」も
北部九州一帯を統治する倭奴国の支配下の糸島では無い
【邪馬台国は九州には存在できない】

469:名無しさん@1周年
19/09/12 12:43:28.39 OVgezUPN0.net
>また、特に汝に紺地句文錦三匹、細班華?五張、白絹五十匹、金八両、
>五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤を下賜し、
(略)
>そのために鄭重に汝の好物を下賜するのである。
>汝の好物を下賜 とあるから
紺地句文錦三匹、細班華?五張、白絹五十匹、金八両、
五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤
これらは倭国側から求めたものと思われるクレクレ
白絹五十匹 銅鏡百枚

470:名無しさん@1周年
19/09/12 12:44:01.61 VamXK84t0.net
>>444
>糸島や、壱岐を、【絶対に使わせない】
だとしたら、大陸が日本列島の人間を交流するには奴国と必ず関係を持たないといけないのに
奴国の記述が少なすぎる
なのでやっぱり、
アプローチの方法を変えてもお前の言ってる通りにはならないことが判明したわけだ
そろそろコピペばかりの無能の相手はやめとこうかな

471:名無しさん@1周年
19/09/12 12:44:36.83 DuAamUn90.net
曹操が日本に渡って卑弥呼になったんだよ

472:名無しさん@1周年
19/09/12 12:45:41.50 +mN26/o3O.net
>>372
Googleマップを航空写真にして見ると日田がそんなに山深いとも思えないんだな。
東側は険しい山だけど西側は平地が開けている。
その平地の中央には筑後川が流れてるからかなりと所まで船で行けそう。

473:名無しさん@1周年
19/09/12 12:46:35.85 /GLoIZqw0.net
これから日田さんが卑弥呼を活用してどう町興しをして行くのかが興味深いな~♪
日田は何か名産があるのかな?調べてみよう。

474:名無しさん@1周年
19/09/12 12:46:51.21 2eeW81h10.net
金印もらうから王になるんじゃなくて力関係が逆転してるから金印をもらうんやろ

475:名無しさん@1周年
19/09/12 12:47:34.48 NCGq0cXX0.net
金印は確かな歴史の物証としても、魏志倭人伝はそうじゃない可能性のが高いけどな
三国志は陳寿の世界観に大きく依存してるが、司馬遼太郎みたいなフィクション作家に近い

476:名無しさん@1周年
19/09/12 12:48:37.40 o5oNev+c0.net
>>435
紀元前後は北部九州が中心だってことは機内派云々関係なく常識だと思うんだけど・・・

477:名無しさん@1周年
19/09/12 12:49:15.87 hsUUjST90.net
魏は「卑弥呼の生真面目さ」を評価して金印を授けたんだよな。
それを「金印に値する強大な勢力だった」からと曲解してるのが畿内説。
頭の中で作り上げた根拠不明のシナリオにしたがって説を組み立てていくのが畿内説のやり方だ。

478:名無しさん@1周年
19/09/12 12:50:40.04 hsUUjST90.net
>>454
当時の倭国が統一国家だったとでも思ってるのか?
典型的畿内説だなw

479:名無しさん@1周年
19/09/12 12:51:50.29 4hkvXG0/0.net
>>86
畿内には鉄器も碌になかったのにどうやって九州倭国を滅ぼしたのか

480:名無しさん@1周年
19/09/12 12:51:55.50 OVgezUPN0.net
白絹五十匹
おしゃれさん卑弥呼 絹でテカテカ
銅鏡百枚
卑弥呼の鬼道(米くれたらお祈りしてあげる)を
各地に普及させるための鏡 納税制度の確立

481:名無しさん@1周年
19/09/12 12:52:44.43 /GLoIZqw0.net
>>450
ほんまや、福岡からも近い。やきそば、うなぎ、やまめ、梨、名物はこの辺だね。
金の日田まぶしとか、曹操のやきそばとか、ひみこ梨とか、色々いけるんじゃないw

482:名無しさん@1周年
19/09/12 12:52:52.78 NCGq0cXX0.net
日本式の統一国家ってのは江戸時代にしても盟主に


483:過ぎないんだよな。 本当の意味での統一国家とか想像を超える



484:名無しさん@1周年
19/09/12 12:54:08.94 1yC9KkT10.net
>>448
必死に言い訳しているが
糸島や、壱岐を、【使わずに】
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国と【関係を持たずに】
日本列島の人間が大陸と交流すれば良いだけだろバーーカ m9(^Д^)プギャー
日本列島の人間が大陸と交流するのに、なんで
北部九州一帯を統治する倭奴国と【必ず関係を持ち】
糸島や、壱岐を、【必ず使わなければならねーんだよ】
帯方郡ー韓国
- 海を渡る1000余里- 対馬國
- 海を渡る1000余里- 一大国(見島)
- 海を渡る1000余里- 末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)

- 東南に500里ー 伊都国(出雲)
- 東南に100里ー 奴国(因幡)
- 東に100里ー 不弥国(摂津住吉)
- 南に水行20日ー 投馬国(近江)
ー南に水行10日、陸行1月ー 邪馬壱國(奈良)

485:名無しさん@1周年
19/09/12 12:56:58.47 gTJUqNm20.net
しかし、漢の時代には倭王に任じられるほどの奴国が、
三国時代になると邪馬台国が台頭してきて、その他大勢扱いになっちゃうんだよな
邪馬台国の外交手腕が優れていたのかもしれないけど、よく滅びずに共存できたもんだ

486:名無しさん@1周年
19/09/12 12:57:06.45 o5oNev+c0.net
>>457
鉄器がろくにない地域だったから宮を築くのに都合がよかったんだろ

487:名無しさん@1周年
19/09/12 12:57:14.00 OVgezUPN0.net
日光を反射させる鏡と絹で卑弥呼キラキラ

部分日食が起こる

卑弥呼殺される

祟らないように奉る

アマテラス神誕生

488:名無しさん@1周年
19/09/12 12:57:42.89 1yC9KkT10.net
帯方郡ー韓国
- 海を渡る1000余里-対馬國
- 海を渡る1000余里- 一大国(見島)
宗像氏の祖は出雲6代主王の息子、吾田片隅(アタカタス)その娘達が宗像三女神とよばれる田心(タゴリ)姫、市杵島姫、多岐津姫
- 海を渡る1000余里- 末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
アマテラスから奈良の高天原を追放された素戔嗚尊が新羅曽尸茂梨に渡り、日本に戻って来る際の上陸地点という伝承が残る、古くから大陸と出雲を行き来する港湾国
- 東南に500里ー 伊都国(出雲)
王は出雲主王
長官「爾支(にき)」は出雲に派遣されれたアマテラスの孫の「邇邇芸(ニニギ)」
- 東南に100里ー 奴国(因幡)
伊都国(出雲)の奴国、大国主の最初の妃「八上比売」の国
- 東に100里ー 不弥国(摂津住吉)
長官「多模(たも)」は、天火明命の流れをくむ、摂津国住吉郡の豪族の田蓑宿禰
- 南に水行20日ー 投馬国(近江)
長官「彌彌(ミミ)」は、スサノオの長男の「天忍穗耳尊」
ー南に水行10日、陸行1月ー 邪馬壱國(奈良)

489:名無しさん@1周年
19/09/12 12:57:42.98 drS6wKSk0.net
九州だから出るのは当たり前であって、奈良から出たらおかしいなと考えるのが普通だぞ

490:名無しさん@1周年
19/09/12 12:58:39.69 V4+uHax60.net
ID:1yC9KkT10
こういう人が意地になって、歴史を捻じ曲げるんだろうな

491:名無しさん@1周年
19/09/12 12:59:49.30 VamXK84t0.net
>>461
大陸へ渡るルートは決まってるんだよ
呼子から壱岐対馬を経由して朝鮮半島へ向かうんだよ
出雲ルートは季節風に頼らないと往復できないので頭の悪い空論だぞ
冬の日本海を舐めすぎている

それから
>- 海を渡る1000余里- 対馬國
対馬から1000里の出発地って具体的にどこだ?w
知らんけど
見島は対馬から1000里なのか?
自分に都合がよければ1000里なんてどうでもいいと思ってるんじゃないか?
詭弁そのものだな

492:名無しさん@1周年
19/09/12 13:00:49.08 ++nwmM7C0.net
>>457
滅ぼしてないよ
前方後円墳体制に北部九州も参加したんだよ
奴国が真っ先に加わり、他の九州勢も追随した

493:名無しさん@1周年
19/09/12 13:01:53.15 o5oNev+c0.net
>>467
コピペ連投したり罵倒繰りかえす奴はおなじみの基地外だから相手してはいけないw

494:名無しさん@1周年
19/09/12 13:03:05.85 o5oNev+c0.net
>>469
前方後方墳の同時発生=連合の証というのは定説だな
北部九州と畿内は早いうちからなんらかの関係があったんだろう

495:名無しさん@1周年
19/09/12 13:03:39.40 583KgZaK0.net
卑弥呼の時代は2世紀~3世紀前半であり、3世紀末には女王制が消滅しています。
奈良にはそれに合致する遺跡は無く、史書には無い独自の歴史を歩んでいたと考えられる。
<奈良の歴史>
~2世紀末 唐古・鍵最盛期
3世紀後半~4世紀半ば 纏向最盛期
4世紀末~↓ヤマト政権の種ご到着↓
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
URLリンク(www.sankei.com)
~ 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の ~
建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
~ 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。

496:名無しさん@1周年
19/09/12 13:04:29.53 1yC9KkT10.net
>>466
っつーか、
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から出たらおかしい
・・と考えるのが普通だよね

497:名無しさん@1周年
19/09/12 13:04:43.53 4hkvXG0/0.net
>>127
金印もらえるのはその部族の首長やで

498:名無しさん@1周年
19/09/12 13:05:50.57 583KgZaK0.net
>>471
北部九州と畿内は疎遠だったというのは今や常識だが。
[纏向遺跡]
銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する
決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えない。
日本全国で作られたと見なされる遺物が出土しているが、中でも大和国に隣接し、
古代から交流が盛んで関係が深かった伊勢国で造られた物と、伊勢湾を挟んで
東側に位置する尾張国で造られた物が多い。
また、搬入品のほか、ヤマトで製作されたものの各地の特色を持つとされる
土器が多く、祭祀関連遺構ではその比率が高くなる
(多い地点では出土土器全体の3割を占める)。
また、これら外来系の土器・遺物は九州から関東にかけて、および日本海側を
含むものの、九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、この遺跡が
大陸との交易は乏しかったと推定される。

499:名無しさん@1周年
19/09/12 13:06:49.01 iIE6vjR00.net
>>403
曹操は布団に房をつけるのもやめたってくらい質素なんだぞ
親魏倭王ってのも
曹真がインドとよしみを結ぶのに対抗したものらしいし

500:名無しさん@1周年
19/09/12 13:07:30.21 1yC9KkT10.net
>>468
そうしないと邪馬台国は九州ではなくなってしまうから


501:必死だな(笑) 残念ながら倭国からは、30カ国近くが【別々の独自ルートで】大陸に朝貢していました



502:名無しさん@1周年
19/09/12 13:09:11.68 ZWf5TrjK0.net
>>467
そいつと近畿パー連呼のやつは見つけたら即NG

503:名無しさん@1周年
19/09/12 13:09:30.39 4hkvXG0/0.net
>>463
4世紀になったら北部九州の副葬品文化と
同時に鉄器もなだれ込んできたけど

504:名無しさん@1周年
19/09/12 13:09:48.40 1yC9KkT10.net
>>466
っつーか、
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
後漢からの金印も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から、こんな鏡が出たらおかしい
・・と考えるのが普通だよね

505:名無しさん@1周年
19/09/12 13:10:52.47 o5oNev+c0.net
>>475
纏向遺跡群のホケノ山古墳やら桜井茶臼山古墳、黒塚古墳とか初期の古墳からゴロゴロ銅鏡出てるのはわざと無視してるん?
息をはくように嘘をついちゃダメだろ

506:名無しさん@1周年
19/09/12 13:12:47.14 583KgZaK0.net
畿内説の学者は5ch畿内説を否定しています。
[箸墓古墳]
白石太一郎は「箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの可能性は低い、というよりは証明しがたい。」
と述べるのに対し、石野博信は3世紀後半とすれば台与の墓、また、箸墓を寿陵と考える寺沢薫
は壹与の墓説やミマキイリヒコ(崇神)などの男王の墓説も浮上してこようと評価している。

507:名無しさん@1周年
19/09/12 13:15:12.46 NCGq0cXX0.net
三国志関連は鬼門、演技みたいな完全フィクションと正史扱いのノンフィクション風フィクションの逸話が入り乱れてるし
愛読者が多い。曹丕皇帝つっても統一国家じゃねえし・・というか魏はその前に滅ぶし

508:名無しさん@1周年
19/09/12 13:15:40.66 1yC9KkT10.net
>>466
っつーか、
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
後漢からの金印も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から、こんな鏡が出たらおかしい
・・と考えるのが普通だよね
240年に卑弥呼が「親魏倭王」になって、たった7年間で卑弥呼が死んじゃって、あとはグズグズで瓦解している邪馬台国が
こんな鏡を持ってるわけがない(笑)

509:名無しさん@1周年
19/09/12 13:17:55.62 Y+RA5Pp80.net
>>483
それいったら史記でも項羽の個人戦闘力とか盛りすぎだしな
あいつドラゴンボールの初期悟空くらいならタイマンが成立しそうな強さだぞ

510:名無しさん@1周年
19/09/12 13:19:17.61 583KgZaK0.net
>>481
それ纏向ちゃうやろw
また多くの遺跡は同じ場所に弥生時代のものと
古墳時代のものが見つかることが多いので、
纒向遺跡で3世紀の遺物が出土したからといって、
箸墓古墳自体が3世紀のものとは断定できない
ことに注意する必要がある。
石塚古墳の周濠からは吉備系の祭祀遺物である
弧文円板(こもんえんばん)が出土している。
ピークの過ぎた4世紀末には埴輪が出土する。
「しかし3世紀前半の遺構は多くなく、遺跡の最盛期は
3世紀終わり頃から4世紀初めにかけてである。
2011年に大型建物跡の約5メートル東側から別の
大型建物跡の一部が見つかり、建物跡は造営年代が
3世紀後半以降の可能性がある。」

511:名無しさん@1周年
19/09/12 13:19:21.78 1yC9KkT10.net
>>466
っつーか、
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
後漢からの金印も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から、こんな鏡が出たらおかしい
・・と考えるのが普通だよね
240年に「親魏倭王」になって、
たった7年間で卑弥呼が死んじゃって、
あとはグズグズで瓦解している邪馬台国が
こんな鏡を持ってるわけがない(笑)

512:名無しさん@1周年
19/09/12 13:22:23.77 xUpSrfgU0.net
>>1
秦氏(ペルシャ人)が魏を通過する際にもたらした物じゃないかね。

513:名無しさん@1周年
19/09/12 13:23:49.19 ++nwmM7C0.net
>>479
3世紀に北部九州は前方後円墳体制に飲み込まれる
そもそも前方後円墳は、全国各地の葬制をてんこ盛りにしたものであって、
その一つの要素として、副葬文化を北部九州から吸収しただけのこと
鉄器は3世紀中頃から畿内優勢

514:名無しさん@1周年
19/09/12 13:24:25.34 NCGq0cXX0.net
>>485
三国志正史の魏の名将たちは項羽レベルばっかよ
泣いて馬謖を切るというが、相手張郃だしな、100回戦って100負ける相手

515:名無しさん@1周年
19/09/12 13:24:29.24 awkqV4


516:Yg0.net



517:名無しさん@1周年
19/09/12 13:28:41.69 1yC9KkT10.net
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
後漢からの金印も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から、こんな鏡が出たらおかしい
・・と考えるのが普通だよね
240年に「親魏倭王」になって、
たった7年間で卑弥呼が死んじゃって、
あとはグズグズで瓦解している邪馬台国が
こんな鏡を持ってるわけがない(笑)
つまり、こんな鏡が出ちゃったことにより、邪馬台国が九州にあった可能性は、ますます低くなっちゃったんだ

518:名無しさん@1周年
19/09/12 13:30:14.25 ++nwmM7C0.net
>>486
ホケノは纒向遺跡の中
黒塚は数百メートル離れてるだけ
桜井茶臼山は3キロほどの距離

519:名無しさん@1周年
19/09/12 13:31:53.77 ewgPxxnO0.net
日田は邪馬台国でなかったとしても九州を支配するのに最高の場所だよ
筑後川を使えば海との行き来は簡単だし海産物や交易品の搬入も簡単
筑後川流域は行ったことあれば解るけど稲作には最高の場所
しかも佐賀平野も近く穀物の安定供給も可能
地図で見たら分るけど九州全域にも移動しやすく
山に囲まれているので攻められ難いつまり守りも完璧
九州を卑弥呼が平定して本拠地を置くなら最適な場所でもある
今はダムになってるけど川のまんまなら良かったと思う
あと個人的に簗場を川の中に作ってアユを食べてた頃は好きで良く食べに行ったけど
川の中に食堂が無くなって寂しくなったので行かなくなった
元にもどして欲しい

520:名無しさん@1周年
19/09/12 13:31:59.71 6Ef4/5dr0.net
古代史最大のエポックは国譲りだろう
国の主が変わったんだよ。とすると葦原中国とは畿内のことで
そこにはエミシもいた。まつろわぬ民は辺縁に散りズーズー弁が残った
堂々と邪馬台国の後裔と名乗れないのか、滅んだのかのどちらかだろう

521:名無しさん@1周年
19/09/12 13:32:41.84 o5oNev+c0.net
>>493
唐古・鍵遺跡も至近距離だし、桜井のあたりで一体何があったのかすごく気になる

522:名無しさん@1周年
19/09/12 13:33:06.87 1yC9KkT10.net
九州一帯が
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
後漢からの金印も所有する倭奴国だった
から、こんな鏡が出るのは当たり前であって
240年に「親魏倭王」になってから、40年かそこらで消滅した邪馬台国から、こんな鏡が出たらおかしい
・・と考えるのが普通
240年に「親魏倭王」になって、
たった7年間で卑弥呼が死んじゃって、
あとはグズグズで瓦解している邪馬台国が
こんな鏡を持ってるわけがない(笑)
つまり、こんな鏡が出ちゃったことにより、邪馬台国が九州にあった可能性は、ますます低くなっちゃった
九州説、やっちまったね

523:名無しさん@1周年
19/09/12 13:34:01.07 p/EgNl1q0.net
>>2
トンスル飲みすぎたか?

524:名無しさん@1周年
19/09/12 13:36:38.77 DvZb80PF0.net
>>339
中国の盗品
盗人が倉庫に適当に管理
錆だらけになった
盗人は価値を知ってるから高値で日本人に売った

525:名無しさん@1周年
19/09/12 13:37:38.87 I5gosQdG0.net
邪馬台国が大和にあったとしたら、その頃には飛鳥時代に続く中央政体が日本に存在したって事になる
そりゃ御用学者は必死に大和説を推すわな
神武天皇の橿原宮も、何らかの施設が2700年前に今の橿原神宮の場所に有ったらしい事までは肯定的じゃ無いけど
春秋戦国時代の中国で周の全盛期時代に、日本に王制が有ったなんて認めたくない事実だからな
実際、倭人が周の成王に薬草を献上した記録もある。この倭人は中国の南方民族だとされて日本人とは無関係とされているけど
さすがに三千年前に日本人が中国にたどり着き、内陸部まで旅をするなんて想像力とは無縁らしい

526:名無しさん@1周年
19/09/12 13:38:38.36 DvZb80PF0.net
>>350
だからこの>>1の記事の続きは、本当の発掘場所と言われているところを調査したところ曹操の鏡とは全くレベルがそぐわない遺跡だったのでここで発掘されたものではないだろうという結論

527:名無しさん@1周年
19/09/12 13:44:32.95 VamXK84t0.net
>>499
だったらもっと高く売れる方法はあるだろ
京都大学の教授風情が自費で買える程度のはした金でよかったの?
そして盗人と日田の渡辺氏は仲


528:間だったと言い張るの?



529:名無しさん@1周年
19/09/12 13:46:18.27 /GLoIZqw0.net
末裔がいたかもしれんな。末裔が大事に持ってて死後一緒に埋められた可能性もあるな。なんだとよw

530:名無しさん@1周年
19/09/12 13:47:07.63 VamXK84t0.net
>>501
没落貴族の墓
という事で済むと思うんだがなぁ

531:名無しさん@1周年
19/09/12 13:47:18.15 1yC9KkT10.net
>>500
初代天皇の神武は
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し
九州一帯を統治する
後漢からの金印も所有する「倭奴国」
日本の記紀では「海神国」

三十二代目の国王である「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」の
第4皇子
九州から奈良に東征しないと自分の領土が持てなかった
のさ

532:名無しさん@1周年
19/09/12 13:47:18.70 4+bu/6Ag0.net
>>462
長どうしの婚姻関係で共存するみたいなんが、日本列島での風習やったんちゃうかな。
邪馬台国の時代でも奴国はリーダー的存在だった可能性が高いとは思うけどな。
ただ、さすがに他の諸国がそれに不満を持ってたんで、
邪馬台国に傀儡王立てて建前上倭国のリーダーにしてたんじゃないだろうかと
現時点では推測してる。

533:名無しさん@1周年
19/09/12 13:47:43.70 6LFm3cl+0.net
本当に近畿説を信じる古代学者なんていないよ
大人の事情で事実を曲げようとしているだけ

534:名無しさん@1周年
19/09/12 13:49:24.46 rY997DzN0.net
近畿説だったが今までの自分が恥ずかしい

535:名無しさん@1周年
19/09/12 13:51:33.32 ewgPxxnO0.net
まほろちゃんの事も忘れないで!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

536:名無しさん@1周年
19/09/12 13:51:35.21 DvZb80PF0.net
>>504
一緒に埋められていた物が全く価値の低い物
このレベルの鏡持ってるなら他にも何か一緒に埋めるだろ
それとも本当にそれ一枚しかないほど落ちぶれてたら鏡を売るか誰かに寄贈するだろうね

537:名無しさん@1周年
19/09/12 13:51:36.87 k7nLj0MX0.net
模倣したから

538:名無しさん@1周年
19/09/12 13:51:36.94 1yC9KkT10.net
>>500
初代天皇の神武は
後漢から金印を授かって
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し
九州一帯を統治する
中国の史書では「倭奴国」
日本の記紀では「海神国」

三十二代目の国王である「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」の
【第4皇子】
九州から奈良の邪馬台国に東征しないと、自分の領土が持てなかった
のさ

539:名無しさん@1周年
19/09/12 13:52:13.05 hJ/2rr3e0.net
キチガイ犯罪者チョソニンはいつの時代でもコソ泥してるニダヨ。

540:名無しさん@1周年
19/09/12 13:52:25.56 ny1bisLp0.net
要するに天皇家以前に和国の支配者がいたのにそれを無理矢理天皇家の先祖とする陰謀から始まったわけ

541:名無しさん@1周年
19/09/12 13:52:40.50 NT5SqQgK0.net
関さん理論が立証されたのか?神武と崇神は別人だった!

542:名無しさん@1周年
19/09/12 13:53:18.49 EpdEXAwL0.net
魏志倭人伝のころ、大和の母体は九州だった。
その後、東に移って畿内へ

543:名無しさん@1周年
19/09/12 13:53:53.76 DvZb80PF0.net
>>502
完全に錆びさせて見た目ゴミになったから安くなったんだろう
盗人ってのは日本に来る前の中国人

544:名無しさん@1周年
19/09/12 13:55:27.90 1yC9KkT10.net
>>514
いんや
初代天皇神武の祖は
素戔烏尊の長男で
天照大神尊が養子にしている
から
奈良の天照大神尊は天皇家の祖先だよ

545:名無しさん@1周年
19/09/12 13:57:01.31 1yC9KkT10.net
日本の記紀では
九州は、綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「海神国」(倭奴国)
出雲は、素戔烏尊が造った「葦原中国」
奈良は、天照大神尊が造った「大和国」(邪馬台)
初代天皇神武の祖は
素戔烏尊の長男で
天照大神尊が養子にしている
から
奈良の天照大神尊は天皇家の祖先

546:名無しさん@1周年
19/09/12 13:58:06.28 1p43tPb00.net
最近は岡山が有力なんだよな?

547:名無しさん@1周年
19/09/12 13:58:10.24 DvZb80PF0.net
>>516
九州と畿内って随分離れてるよね
それに昔の人が慣れた栄えてる土地を放棄していきなり見ず知らずの地�


548:綠拒ーがいるであろう地域に丸ごと移るとか考えにくい 普通に元々畿内にあった新興勢力の田舎の人たちが昔から海外と交流があった先進地域九州の威光を借りたくて、 神武東征って物語を作っただけでは



549:名無しさん@1周年
19/09/12 13:59:02.86 LE3+Y9y30.net
>>369
九州の地理を確認したら日田から高千穂なら阿蘇山経由になるよね。
熊本から来た、日田から来たいずれも矛盾しない。
まあ現在の高千穂は昔はそう呼ばれてなかったそうだが。

550:名無しさん@1周年
19/09/12 13:59:25.23 1yC9KkT10.net
>>521
神武にとっては
出雲も、奈良も、遠い親戚 >>519

551:名無しさん@1周年
19/09/12 13:59:40.13 yF7ZM3vX0.net
何で魏の太祖武帝である曹操の墓に、他国の異民族にあげるプレゼントレベルの物を一緒に入れるるんだよwww

552:名無しさん@1周年
19/09/12 14:01:40.23 1yC9KkT10.net
>>521
産まれも育ちも九州の
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「海神国」(倭奴国)

神武にとっては
出雲も、奈良も、遠い親戚 >>519

553:名無しさん@1周年
19/09/12 14:02:08.89 583KgZaK0.net
>>493
お前の想像基準で決めるなw

554:名無しさん@1周年
19/09/12 14:02:10.86 /GLoIZqw0.net
曹操の鏡と一緒に葬られてたのは卑弥呼一族の末裔だろう。これは面白くなってきた。日田熱いわ!

555:名無しさん@1周年
19/09/12 14:06:46.43 1yC9KkT10.net
>>521
産まれも育ちも九州の
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「海神国」(倭奴国)

神武にとっては
出雲は、神武の爺ちゃんの山幸彦を、出雲から追い出した遠い親戚
奈良は、神武の祖の素戔烏尊を、奈良から追い出した遠い親戚
>>519

556:名無しさん@1周年
19/09/12 14:08:03.44 OVgezUPN0.net
曹操の死 220年
卑弥呼が魏に朝貢 239年
19年経ったデザインが古いあまりものが銅鏡百枚にまぎれてて
模様や漢字の意味がわからない倭人は
直径や厚さや研磨具合をみてランク決めてたと思うよ
そして偶然大分に曹操の墓やつと同じものが配布された
>直径21・3センチ、厚み2・5ミリ
これが大分のランクってこと

557:名無しさん@1周年
19/09/12 14:08:15.04 DvZb80PF0.net
>>528
そういう小説はいいですから
聖書鵜呑みにしてる原理主義者か

558:名無しさん@1周年
19/09/12 14:08:40.03 yF7ZM3vX0.net
>>527
人身供養は無いだろ、始皇帝以降であるこの時代は
使者に連れて行かれた数人の倭人の奴隷の末裔は気になるが

559:名無しさん@1周年
19/09/12 14:10:46.94 583KgZaK0.net
>>521
>昔から海外と交流があった先進地域九州の威光を借りたくて、神武東征って物語を作った
大和の歴史がすべて口伝だったのに対し、地方豪族たちの歴史は中国の史書に残されていた。
だから天武は歴史を文書で残すべく日本書紀の編纂を命じた。
稗田阿礼に吹き込んだ内容は、歴史コンプレックスを持っていた天武の口伝だろうな。

560:名無しさん@1周年
19/09/12 14:10:50.10 ny1bisLp0.net
>>518
作り話の中に生きてろw

561:名無しさん@1周年
19/09/12 14:12:29.44 +mN26/o3O.net
>>527
まあでも古墳や遺跡がないんだな。出土品も鏡一枚では心もとない。

562:名無しさん@1周年
19/09/12 14:15:19.01 OVgezUPN0.net
糸島市平原遺跡の直径40cmが最大
>直径21・3センチはまあまあ大きいから
倭国の重要地域としてみられてたんじゃね大分
ただトップではないので大分県日田市は邪馬台国ではない

563:名無しさん@1周年
19/09/12 14:15:25.97 1yC9KkT10.net
>>521
産まれも育ちも九州の
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「海神国」(倭奴国)

神武にとっては
出雲は、神武の爺ちゃんの山幸彦を、出雲から追い出した遠い親戚
奈良は、神武の祖の素戔烏尊を、奈良から追い出した遠い親戚
そして
神武は【第4皇子】で、そのまま「海神国(倭奴国)」にいたら、国王にはなれない

564:名無しさん@1周年
19/09/12 14:15:27.00 dJfDdf2X0.net
>>468
卑弥呼の時代から100年くらいたった神功皇后の時代、タニワ(丹後)の海人が
水主100人を引き連れて神功皇后に付き従ったという伝承がある。
ツヌガ(敦賀)にいた仲哀天皇を九州へ送っていった集団もいる。

565:名無しさん@1周年
19/09/12 14:15:48.86 ZWf5TrjK0.net
畿内説のこのコピペ厨
九州説の近畿パー連呼して罵倒する�


566:竄ツ 安曇どうたらの自演野郎 この3人には構わないでNGした方がいい



567:名無しさん@1周年
19/09/12 14:16:35.08 qHIl0qWt0.net
>>79
金印は島から出たでしょ?
九州本土から出てれば確定だったかもだけど、
通過点か難破か盗品のどれかだったんじゃない?

568:名無しさん@1周年
19/09/12 14:16:45.35 DvZb80PF0.net
その鏡一枚がすごいんだけど、掘り出したと言われる場所から何も出てこず全く鏡にそぐわない場所だから本当の出土はここではないだろうと学者には推定されている
ここまで出土が明確でなければ学術的価値も疑われる
おそらくモノは本物だろうけど中国からの盗品が流れ着いた可能性すらある

569:名無しさん@1周年
19/09/12 14:17:13.44 EpdEXAwL0.net
>>521
それも面白いね
ただ、九州→畿内は100年かければ遠いとは思わない

570:名無しさん@1周年
19/09/12 14:18:45.53 4+bu/6Ag0.net
>>494
ダムって言葉で気が付いたけど、進撃の巨人の作者の故郷か。
ダムから60m級の巨人の頭見えてんのやろ?

571:名無しさん@1周年
19/09/12 14:18:48.50 DvZb80PF0.net
>>539
金印の本当の出土場所は不明
誰が掘り出したも明確じゃない

572:名無しさん@1周年
19/09/12 14:19:14.70 UXFlfJ0o0.net
これが末裔だとして、まだいるよね。まだ他にあるよね。熱いわw
はい、これ来た!

573:名無しさん@1周年
19/09/12 14:20:08.14 1yC9KkT10.net
>>530 >>533
1145年まで正史が無い朝鮮人らしい書き込みですね

574:名無しさん@1周年
19/09/12 14:21:28.65 DvZb80PF0.net
>>541
九州が火山がひどくて放棄した、とか具体的な天変地異が無い限り古代の人が遷都をするとは思いにくい
普通に古代都市は川や海の近くで自然発生的に栄えた場所なんで移動させたら不便でたまらない

575:名無しさん@1周年
19/09/12 14:22:09.31 4+bu/6Ag0.net
>>495
出雲以外の地域の事には口出しせぇへん約束しただけ違ったっけ?

576:名無しさん@1周年
19/09/12 14:22:41.01 o5oNev+c0.net
>>521
実際の神武東征神話も少人数で出発して吉備に何年も滞在した話だから、実際には地元豪族との婚姻などを伴った連合の話ではないかな。確かに高地性集落や戦乱の痕跡はあるけど、大軍勢で攻め上がって根絶やしにしたとかそういう話ではない

577:名無しさん@1周年
19/09/12 14:24:23.77 2hNPP/wL0.net
新規でつくるのうまくいかないし面倒だから手近なの粘土型とって
しばらくパチもん作り倒していて
八王の乱で荒れて逃げる時に持ち運びできる手頃な財産として
あちこち散らばったけど鏡有り難がるのって日本くらいで
管理が面倒なわりに二十年くらいで長持ちしないし大人数でも使えない無くても別に困らんって
金属材料や壺にいかけられたりで他では人気なかった
九州では重いしふべんで仕方ないけどその分大陸に近かったので
上流階級でぶら下げる持ち歩くってファッションアイテムとして一定の人気があった
持ってれば大陸異国と交渉できる交流があったってって割り符的な役割もあったけどね

578:名無しさん@1周年
19/09/12 14:24:45.16 o5oNev+c0.net
>>495
男王の大国主が天照の一族に国を譲った話だから、女王共立と関係があるのかもしれないね

579:名無しさん@1周年
19/09/12 14:25:59.06 7ShpDm4q0.net
倭国は九州だけじゃないの。
唐の時代には倭国と日本国が併記。

580:名無しさん@1周年
19/09/12 14:26:16.16 Jx/QbqRH0.net
当時の海岸線とか考えると日田の立地は都市を形成しててもおかしくない。
九州の古墳ってい�


581:�んな種類があって面白い。



582:名無しさん@1周年
19/09/12 14:27:57.69 7ShpDm4q0.net
倭国(九州)人が奈良に日本国を建国。
やがって合併。というながれだろう。

583:名無しさん@1周年
19/09/12 14:30:38.99 1yC9KkT10.net
>>546
神武は
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「九州の海神国(倭奴国)」の【第4皇子】
で、
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「九州の海神国(倭奴国)」の【国王では無い】

神武が九州から奈良に移り天皇を宣言しても
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「九州の海神国(倭奴国)」には神武の父ちゃんの
三十二代目国王「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」が、筑紫城を都として居続けてる
遷都では無い

584:名無しさん@1周年
19/09/12 14:33:02.68 DvZb80PF0.net
普通に卑弥呼までは九州
その事何かで儲けた金満新興勢力が畿内に生まれて、今で言う東京みたいな九州から嫁をもらって政略婚
次第に日本の中心が九州から畿内に移り古墳時代って所かな

585:名無しさん@1周年
19/09/12 14:34:08.94 o5oNev+c0.net
>>506
系図みると出雲と宗像が親類だったり、阿蘇に大王が皇子を婿に出したりと色々繋がりまくってるんだよね

586:名無しさん@1周年
19/09/12 14:35:11.88 4+bu/6Ag0.net
>>520
十番人気くらいとちゃうかな。

587:名無しさん@1周年
19/09/12 14:35:16.57 1yC9KkT10.net
つまりだ
綿津見大神(神武の曽祖父)が造った「九州の海神国(倭奴国)」の
三十二代目国王「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」が、
【第4皇子】の神武に奈良を武力制圧させて
奈良を「九州の海神国(倭奴国)」の植民地にした

遷都では無い

588:名無しさん@1周年
19/09/12 14:35:28.54 583KgZaK0.net
漢委倭奴国の金印は福岡で発見された。
後漢書「倭奴国は倭の南極界である」
旧唐書「倭国はかつての倭奴国である」
<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
URLリンク(i.imgur.com)
■倭國条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年~ (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。
「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
※日本の使者に、倭国と日本は別国という認識がある事がわかる

589:名無しさん@1周年
19/09/12 14:36:33.19 tgl3gMw80.net
>>539
金印はこれ以上ないくらい重要な公印だから為政者のもとに保管するし、失ったら朝貢先宛の外交文書を発簡できなくなっちゃうから、少なくとも奴の国が存続している間は動いてないと思うぞ
移動するとしたら後世になってから盗掘されたケースになりそう

590:名無しさん@1周年
19/09/12 14:36:58.19 DvZb80PF0.net
>>559
倭は九州
日本は畿内
これ図形付きで明確

591:名無しさん@1周年
19/09/12 14:37:15.58 2gwXRlvK0.net
現在の徳島、邪馬台国から盗んだのかもな

592:名無しさん@1周年
19/09/12 14:37:15.61 EpdEXAwL0.net
>>546
天変地異……
日蝕だ!東国征服のきっかけ

593:名無しさん@1周年
19/09/12 14:38:20.58 o5oNev+c0.net
>>520
どちらかというと畿内に吉備系が共立されたという説
記紀で言えば吉備津彦とか百襲姫あたりの話だな

594:名無しさん@1周年
19/09/12 14:39:00.25 1yC9KkT10.net
つまりだ
「九州の海神国(倭奴国)」の
三十二代目国王「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」が、
【第4皇子】の神武に奈良を武力制圧させて
奈良を「九州の海神国(倭奴国)」の植民地にした
はるか昔に
奈良の「高天原」の天照大神尊が、孫に出雲を武力制圧させて
出雲を奈良の「高天原」の植民地にした
のとおなじ

遷都では無い

595:名無しさん@1周年
19/09/12 14:39:38.94 4+bu/6Ag0.net
>>522
仮にそうだとしたら、なぜ高千穂と呼ばれるようになったのかが気になるところやな。

596:名無しさん@1周年
19/09/12 14:40:23.42 1yC9KkT10.net
つまりだ
「九州の海神国(倭奴国)」の三十二代目国王
「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」が、
【第4皇子】の神武に奈良を武力制圧させて
奈良を「九州の海神国(倭奴国)」の植民地にした

はるか昔に
奈良の「高天原」の天照大神尊が、孫に出雲を武力制圧させて
出雲を奈良の「高天原」の植民地にした
のとおなじ

遷都では無い

597:名無しさん@1周年
19/09/12 14:42:20.24 /GLoIZqw0.net
>>562
それ、畿内派のやり口を学んでるやんwww

598:名無しさん@1周年
19/09/12 14:43:00.39 LE3+Y9y30.net
>>472
唐古・鍵遺跡は銅鐸がある青銅器文明人。
纏向は崇神天皇系の初期大和朝廷。
次は応神天皇系の大和朝廷。

599:名無しさん@1周年
19/09/12 14:43:12.28 ny1bisLp0.net
>>545
何でも朝鮮人って低能の証明だなw

600:名無しさん@1周年
19/09/12 14:44:06.57 NCGq0cXX0.net
九州が衰退するのも世界史的には珍しくない。
資源の枯渇を有力視出来る、大抵の文明もこれで終わり

601:名無しさん@1周年
19/09/12 14:45:12.08 fN+12L130.net
3世紀には博多か筑紫方面で卑弥呼周辺に居て
その子孫で6世紀に日田に隠居してた奴だろ。
一応豪族化はしてて、古墳には入った。
壹與の子孫でも全く問題なし。
だけど、鏡は何代かは、鬼道、宗教系の世襲になってたかな?
って、
馬~鹿、有料記事かよ、
日田は山奥だぞ、地図のは筑紫どころか豊前もかぶってるし。
あ、邪馬台国の九州説は、もはや日本史の前提だぞ?

602:名無しさん@1周年
19/09/12 14:46:15.09 ZWf5TrjK0.net
>>559
聖徳太子も遣隋使も九州だと、リアル社会で知り合いに言ってるのか?
ネットの中だけの戯言だよな?

603:名無しさん@1周年
19/09/12 14:47:12.08 hrHKr4Go0.net
>>548
当時としては大軍勢なのでは

604:名無しさん@1周年
19/09/12 14:49:00.48 bygHvEUs0.net
「韓国は兄の国」としたい人達が、懲りずにずっと九州卑弥呼説を唱えてるね。

605:名無しさん@1周年
19/09/12 14:49:01.41 7ShpDm4q0.net
平安時代でも東国(東京より東)は未開地帯だったんだから、
同じように倭国の時代は、九州以外は未開の地だったんじゃない?
もし記録が無かったら、平安時代の都も京都か東京かの論争になってたと思う。

606:名無しさん@1周年
19/09/12 14:49:21.81 DBhNVorL0.net
日本のルーツは九州
本州が幹
四国北海道が枝葉

607:名無しさん@1周年
19/09/12 14:50:35.23 583KgZaK0.net
>>573
お前にはそういう幻覚が見えるのかw

608:名無しさん@1周年
19/09/12 14:53:50.79 o5oNev+c0.net
九州に住んでたらよくわかるけど、四国や中国地方(とくに西部)って九州と文化的にも近いんだよね
ただ、兵庫県に突入したとたんガラっと変わるw

609:名無しさん@1周年
19/09/12 14:54:23.98 LE3+Y9y30.net
>>569
好太王碑から朝鮮半島に最初に倭国軍が侵攻してきたのは西暦361年かなんか。
神功皇后そのものは架空としても、政権交代して国策が変わったからこそ出兵は可能性高いと思う。
天皇家の正当性を訴える史書にもかかわらず神託に背いて変死したことになってる仲哀天皇は怪しい存在。

610:名無しさん@1周年
19/09/12 14:54:29.25 583KgZaK0.net
>>569
>纏向は崇神天皇系の初期大和朝廷。
このすぐ後に渡来系豪族が入植してきている>>472
この渡来系豪族たちが最新の統治ノウハウを持ってきた可能性がある。
それを取り入れて、大和政権の繁栄が本格化したとも考えられる。

611:名無しさん@1周年
19/09/12 14:54:42.75 VamXK84t0.net
>>537
丹後の人が海岸線を伝って九州まで行った
という話だろ?
何の関係もないぞ

612:名無しさん@1周年
19/09/12 14:57:40.23 DBhNVorL0.net
>>576
その通り
九州は最先進の地域で
出雲、吉備くらいまでが、その恩恵に預かっていた
それより東は、人外魔境の地
九州の王族たちが少しずつ開拓していった
山奥の秘境に天然の砦を見出し
そこに長安を模した都市を建設した

613:名無しさん@1周年
19/09/12 14:57:53.95 LE3+Y9y30.net
>>572
貴重な鏡だった故に大事にされた故に
時間が経ってから埋められた説はアリだと思う。
邪馬台国崩壊後に関係者が持ち出してその一族が代々守ってたとか。

614:名無しさん@1周年
19/09/12 14:58:52.13 583KgZaK0.net
>>575
百済仏教のおかげで飯が食える奈良人が言う言葉か?w

615:名無しさん@1周年
19/09/12 14:59:07.34 pqStQhHf0.net
なんか語呂合わせみたいなのでこじつければどこでも邪馬台国にできそう。ほとんど妄想大会。

616:名無しさん@1周年
19/09/12 15:00:03.60 ijt5Zg0U0.net
九州までが北朝鮮王朝の支配下であったのです。

617:名無しさん@1周年
19/09/12 15:01:09.83 VamXK84t0.net
>>575
そういう論法はやめといた方がいい

618:名無しさん@1周年
19/09/12 15:04:22.60 2qBStXoc0.net
まあ海岸に流れ着いた難破船から拾った説が有力だろう

619:名無しさん@1周年
19/09/12 15:05:46.88 4+bu/6Ag0.net
>>548
安芸、吉備に関しては元々九州勢力との関係も多少あったから、
国譲りを受けて平和的に軍勢を受け入れ、
神武の兄弟は持って来た稲で耕作して何年か様子を見てたんちゃうかな?
だが、畿内とって九州勢力は縁もゆかりもない完全なよそ者で敵対心丸出しやったみたいな。

620:名無しさん@1周年
19/09/12 15:07:31.23 DBhNVorL0.net
>>537
田舎者が都会を目指すのは、古代より人間の本能といってよかろう

621:名無しさん@1周年
19/09/12 15:08:24.14 pqStQhHf0.net
まぁこういうのは元祖と本家みたいに結論出さずにゆる~くしとくのがいいのかもね。妙な思惑持ってる人にエサ与えないためにも。

622:名無しさん@1周年
19/09/12 15:13:09.10 4+bu/6Ag0.net
>>550
国譲りって結局神武東征を出雲が許可したくらいにしか読み取れんで。

623:名無しさん@1周年
19/09/12 15:13:13.93 cAipTvllO.net
大和朝廷と関東東北等の東夷との関係は、明らかに西方の九州中国とは違うからなぁ

624:名無しさん@1周年
19/09/12 15:20:08.46 4+bu/6Ag0.net
>>560
漢が滅んだ後はアクセサリーとしての価値しかなかったと思うけど。

625:名無しさん@1周年
19/09/12 15:24:25.10 utqS7pK9O.net
国譲る奴なんていねえよ。部下がいれば部下は怒りだす。大体記紀の戦い方みりゃ譲らせといて皆殺しにするタイプだろ。それと57年と帥升107年が同じ王朝とは限らない。兎に角この辺の記紀の天皇は同じようなのばかりで何がホントかわからない。

626:名無しさん@1周年
19/09/12 15:24:44.72 4+bu/6Ag0.net
>>563
一部おかしな奴も出てくるかもしれんけど、99%以上は普段の生活に戻るよ。

627:名無しさん@1周年
19/09/12 15:30:17.17 o5oNev+c0.net
>>546
倭国大乱の時期に火山による急激な寒冷化や大地震があったことは解ってるよ
後漢滅亡の遠因にもなってる

628:名無しさん@1周年
19/09/12 15:34:11.36 MxWpTGWA0.net
>>576
それはあんまりだ
8世紀には宮城県多賀城に国府があったのだし古墳もあるから
もっと以前から中央との関わりがあったはず

629:名無しさん@1周年
19/09/12 15:35:16.86 1yC9KkT10.net
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国に
大陸への道を閉ざされていた奈良の邪馬台国が
出雲を武力制圧して、出雲を奈良の邪馬台国の植民地にしたとたん
奈良の山国の邪馬台国に、大陸への道が開く
邪馬壱國(奈良)
投馬国(近江)
不弥国(摂津住吉)
奴国(因幡)
伊都国(出雲)
末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
一大国(見島)
対馬國
残る邪魔者は、北部九州一帯を統治する倭奴国と結託している帯方郡の公孫氏のみ
その公孫氏が、238年の遼隧の戦いで魏によって滅亡させられたとたん
240年に、奈良の邪馬台国は、出雲からちよ朝貢、魏から「親魏倭王」に任じられる

630:名無しさん@1周年
19/09/12 15:35:44.78 LE3+Y9y30.net
>>597
コピペで見たけど倭国大乱の原因はNZのタウポ山の大噴火による世界的な火山の冬による
異常気象による寒冷、不作が数年間続いたことによる�


631:H糧難や社会不安が原因で それが落ち着く時期に卑弥呼が王位についた。 つまり卑弥呼がアマテラスで、有名な神話は日食原因じゃない(日食は数分で終わり実害ない)って本当? 一方で卑弥呼は日食原因で巫女として役立たずとして殺されたって話も聞いたことあるし。



632:名無しさん@1周年
19/09/12 15:36:37.70 4+bu/6Ag0.net
>>576
未開の地というわけではないだろうな。
銅鐸を国産するなど高い技術を持ってた。
ただ、九州ほどには豊かでなかっただけだろう。
瀬戸内海は平野が少ないし、畿内とその周辺地域の銅鐸文化圏は
大和や九州ほどには米が育たなかったんじゃないだろうかと推測してる。

633:名無しさん@1周年
19/09/12 15:37:58.38 1yC9KkT10.net
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国に
大陸への道を閉ざされていた奈良の邪馬台国が
出雲を武力制圧して、出雲を奈良の邪馬台国の植民地にしたとたん
奈良の山国の邪馬台国に、大陸への道が開く
邪馬壱國(奈良)
投馬国(近江)
不弥国(摂津住吉)
奴国(因幡)
伊都国(出雲)
末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
一大国(見島)
対馬國
残る邪魔者は、北部九州一帯を統治する倭奴国と結託している帯方郡の公孫氏のみ
その公孫氏が、238年の遼隧の戦いで魏によって滅亡させられたとたん、奈良の邪馬台国は出雲から朝貢
240年に魏から「親魏倭王」に任じられる

634:名無しさん@1周年
19/09/12 15:38:45.25 DvZb80PF0.net
普通にこれだよ
邪馬台国は九州にあり、そこは「倭」と呼ばれた
畿内の政体は「日本」(ヤマト)
別の集団だよ
ぽっと出のヤマトが天皇を名乗って日本という国が始まった
昔畿内にあった地方豪族が羽振りよくて乗っ取ったんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

635:名無しさん@1周年
19/09/12 15:39:00.01 qLuLw92b0.net
あすかあきお「卑弥呼の正体は曹操だったんだ!(バーン)」

636:名無しさん@1周年
19/09/12 15:40:01.10 1yC9KkT10.net
>>604
残念でした
邪馬台国は九州には存在できません

637:名無しさん@1周年
19/09/12 15:42:59.94 0/FMSx1V0.net
>>318
シルクロードのアラベスク模様だね。
金属螺鈿はシリア発祥の技術だし。

638:名無しさん@1周年
19/09/12 15:44:32.80 1yC9KkT10.net
>>603 つづき
慌てたのは
57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
金印も、皇帝が持ってるレベルの鏡も所有する
北部九州一帯を統治する倭奴国だ
そこで
北部九州一帯を統治する倭奴国の三十二代目国王の
「彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)」が、
【第4皇子】の神武に、奈良の邪馬台国を武力制圧させて
奈良を「九州の海神国(倭奴国)」の植民地にした
というわけだ

639:名無しさん@1周年
19/09/12 15:44:39.58 0/FMSx1V0.net
ダンワラ遺跡からはこの鏡と同じ技術を駆使したベルトのバックルなども出土していたそうだ。

640:名無しさん@1周年
19/09/12 15:46:45.00 4+bu/6Ag0.net
>>580
天皇も所詮は旗振り役で、家臣の意見にも耳を傾けなければ
そういう目に合うということもあるってことだったんじゃないかな。

641:名無しさん@1周年
19/09/12 15:47:01.76 0/FMSx1V0.net
邪馬台国の人たちは呉の太伯の後裔を自称していたらしい。
長江の下流にあった国だね。
彫金技術者も日本に来ていたのかな。

642:名無しさん@1周年
19/09/12 15:48:03.79 sap6rPPq0.net
いつ頃貰ったか知らんが大陸からならバチモン決定だな

643:名無しさん@1周年
19/09/12 15:48:48.50 ZWf5TrjK0.net
>>604
その地図が正しいと信じてるからこそ、貼り付けてるんだよな?
16世紀は日本は戦国時代だけど、戦国時代にも日本と倭国に分かれてたと思ってるわけだ
さすが九州説ですね

644:名無しさん@1周年
19/09/12 15:48:55.55 o5oNev+c0.net
畿内の遺跡で気になるのは、弥生後期に高地性集落での戦乱の痕跡があったり、いちど環濠をとっぱらった唐古・鍵遺跡がまた環濠集落に戻ってるところ
気候変動や倭国大乱とも関係があるんだろうけど

645:名無しさん@1周年
19/09/12 15:49:51.30 0/FMSx1V0.net
日本もシルクロードの端っこだしね。
奈良時代にはペルシア人の官僚がいたという記録もある。

646:名無しさん@1周年
19/09/12 15:52:17.69 4+bu/6Ag0.net
>>584
自分の意志で埋めたんか、洪水とかで埋まったんかはとちゃう?

647:名無しさん@1周年
19/09/12 15:53:29.14 +BxQx0fT0.net
九州にはなぜか玉碧だってあるし。

648:名無しさん@1周年
19/09/12 15:55:53.03 9eXr/dpX0.net
6世紀の古墳だろ。
出土地も伝聞であって確証もない。

649:名無しさん@1周年
19/09/12 15:57:09.46 SCWeXK200.net
>>128
北が百済領、南が熊襲領だよ
もともと筑紫は百済の行政府が置かれてて事実上の植民地だったんだから

650:名無しさん@1周年
19/09/12 15:57:47.16 gKLkeuun0.net
まさかとは思うけど、通説とは違うものが出土したら隠されたり
埋め戻されたりされてるんじゃないかと疑念を抱くことがある

651:名無しさん@1周年
19/09/12 15:58:09.33 9eXr/dpX0.net
ウリナラファンタジーwww
朝鮮学校で習ったの?

652:名無しさん@1周年
19/09/12 15:58:16.19 4+bu/6Ag0.net
>>599
平安時代には東北は日本に欠かせない重要な地域の一つだったろうな。

653:名無しさん@1周年
19/09/12 15:58:45.69 cp2TPdpA0.net
>>579
兵庫県は我が道系

654:名無しさん@1周年
19/09/12 15:59:05.28 z1XLH7k80.net
卑弥呼は九州にはいない
九州は日本のいかなる時も中心にはならなかった
あくまで中継地
ましてや古代において稲作に向かない九州でその指導的立場をとるのはおかしい
その時代に九州から日本の各地への指導や指令は時間がかかりすぎるし
ましてや日本側に残る資料に全くのそのような記述もない
それらを全て神話呼ばわりするなら世界の歴史は全て神話になる
くだらない政治的主張としか言いようがない

655:名無しさん@1周年
19/09/12 15:59:18.78 cAipTvllO.net
漢から任じられた王国が在った訳だからね
菅原道真の頃には大和朝廷の左遷先にもなってるくらいだから
単なる敵対国家だった様には思えんよな

656:名無しさん@1周年
19/09/12 16:00:04.55 z1XLH7k80.net
たぶん盗賊に奪われて紛失してたんだろ

657:名無しさん@1周年
19/09/12 16:00:59.87 9eXr/dpX0.net
むしろ白村江の戦いまでは半島南部は日本の領土だった。

658:名無しさん@1周年
19/09/12 16:01:04.64 z1XLH7k80.net
日本にはあちこちに古墳がある
その大半は盗掘されている
それらはどこへ行ったのだろう

659:名無しさん@1周年
19/09/12 16:02:01.35 o5oNev+c0.net
>>576
東国に関しては行田の前方後円墳からワカタケルの剣が出てくるくらい畿内との関係は緊密
同じワカタケルの剣が江田船山古墳でも出てるから、どっちも大和王権の有力地方豪族だったんだろう

660:名無しさん@1周年
19/09/12 16:07:38.93 /GLoIZqw0.net
うん、だから邪馬台国と大和は別もの。
邪馬台国は倭国
大和は日本国
ノータリンはなぜか西日本を統一してないと気がすまないらしいw

661:名無しさん@1周年
19/09/12 16:08:56.34 9eXr/dpX0.net
>>619
半島南部には前方後円墳があるのに北九州には百済系の古墳がありませんねえ。

662:名無しさん@1周年
19/09/12 16:12:33.62 a09eTq6k0.net
そら鏡くらいくれるだろう

663:名無しさん@1周年
19/09/12 16:12:56.47 j4kzX/sB0.net
当初正統を誇示するためにアマテラスを祀ったが、
ヤマト王権が確定した途端伊勢は遠ざけられ
最終的に紀伊半島の東端まで追いやられ、
更に皇族の禁足地扱い。
この点からも、大和王権の汚なさが分かる。
こんなのの末裔を神と崇めて死んでいった
英霊とむこの民の無念さよ。

664:名無しさん@1周年
19/09/12 16:15:45.47 4+bu/6Ag0.net
>>128
昔は僕も邪馬台国の勢力圏をその辺までと思ってたこともあったけど、
そんな弱っちそうな狗奴国と戦争するためにわざわざ魏の臣下に下る必要があったんだろうか。
現時点では熊本平野が熊襲に寝返ったんじゃないかなと推測してるかな。

665:名無しさん@1周年
19/09/12 16:18:02.06 dJfDdf2X0.net
>>516
時間が合わないね。
卑弥呼のあとのトヨが朝貢したのが266年。
それから神武が「東征」して、たった100年で七支刀。
14代も経ってるのに。
九州には前方後円墳の原型もなく、なのに、東征した瞬間に前方後円墳が作られる。
奈良には突如よそ者に襲われたらしき遺跡もなく、戦乱の影さえ存在しない。
よく言われるように、奈良には鉄がない。
つまり、鉄の矢じりも出ないからなw

666:名無しさん@1周年
19/09/12 16:18:28.27 4+bu/6Ag0.net
>>625
それは左遷ではなく


667:、たぶん天下りだろう。



668:名無しさん@1周年
19/09/12 16:20:05.83 9eXr/dpX0.net
天下りって本社から関連会社に飛ばされるようなもので左遷だろう。

669:名無しさん@1周年
19/09/12 16:23:24.18 4+bu/6Ag0.net
>>631
畿内からの出稼ぎで事足りてたんちゃう?

670:名無しさん@1周年
19/09/12 16:25:26.56 cAipTvllO.net
まぁ、祟り騒ぎがあって政敵が祀った訳だからね
中央から遠ざける意味合いが強かっただろうね
そしてその様な人材のやり取りが可能だった関係でもある
征夷大将軍なんて作って送り込む地方とは違いすぎる

671:名無しさん@1周年
19/09/12 16:28:33.95 YuL/Dk6s0.net
>>218
金印が出てるんだから朝貢してたのは間違いない

672:名無しさん@1周年
19/09/12 16:28:46.39 o5oNev+c0.net
女王の痕跡は斎王として平安時代くらいまでは風習が残っていたようだね

673:名無しさん@1周年
19/09/12 16:29:51.21 4+bu/6Ag0.net
>>633
東方で海からの日の出が見れるとこで奉る風習とかあったんちゃう?
宇佐神宮とも共通しそうやし。

674:名無しさん@1周年
19/09/12 16:32:31.08 YuL/Dk6s0.net
>>59
曹操存命時は漢だったし大してずれてないな

675:名無しさん@1周年
19/09/12 16:34:39.17 4+bu/6Ag0.net
>>637
官僚が民間企業に移ってがっぽがっぽ稼ぎまくることやろ。

676:名無しさん@1周年
19/09/12 16:37:04.78 9eXr/dpX0.net
>>644
官僚でピラミッドの上に行けなかった人が脱落した順番に天下るわけだけど、
上に行った人はもっといいところに天下ってもっと稼ぐからなあ。

677:名無しさん@1周年
19/09/12 16:37:06.98 eQITj5LJ0.net
始皇帝の命令でハクタクが100人ぐらいの子供を引き連れて日本にソーマを探しに来たからでは無いか

678:名無しさん@1周年
19/09/12 16:37:36.51 4+bu/6Ag0.net
>>639
そんなん、目くらましに決まってるやん。

679:名無しさん@1周年
19/09/12 16:39:22.35 4+bu/6Ag0.net
>>645
官僚としてトップになることを幸せと考える人もいれば、
民間で稼ぎまくって贅沢三昧の暮らしをすることを幸せと考える人もいるだろうからな。

680:名無しさん@1周年
19/09/12 16:42:10.91 4+bu/6Ag0.net
>>645
遣唐使を廃止にして、逆に中国から来るようになった船との交易を独占してたやろからな。
並の稼ぎじゃなかったはず。

681:名無しさん@1周年
19/09/12 16:43:09.26 4+bu/6Ag0.net
国営事業を民営化して、そのトップにまんまと収まったってわけやろからな。

682:名無しさん@1周年
19/09/12 16:46:07.34 cAipTvllO.net
大宰府に独自貿易の権限が有ったのなら色々話が変わって来ないか?
出土物がこの時代の交易品の可能性すら出てくる
唐なら漢時代の遺物も骨董だったかも知れんし

683:名無しさん@1周年
19/09/12 16:49:07.10 4+bu/6Ag0.net
>>651
おそらく古墳時代に治水は大幅に向上したろうから、
平安時代には洪水で埋まるようなことはめったになかったとは思うけど。

684:名無しさん@1周年
19/09/12 16:50:03.86 r5Iea03k0.net
奈良出身者だけど邪馬台国は九州だと思うわ。たぶん奈良県民全員そうおもってる。

685:名無しさん@1周年
19/09/12 16:53:09.76 E0l1Qoo40.net
>>194
熊襲が南九州以外の説って見たことない
>>200
>>205
Googleやらの米ITはインド人のトップや幹部がわんさかいるけど、
別にアメリカがインド人に支配されたわけじゃないしね
神話の元ネタに高句麗のものが採用されることはあったと思う。今からしたら迷惑だけども

686:名無しさん@1周年
19/09/12 16:55:20.31 4+bu/6Ag0.net
>>651
中国船が停泊できるくらいちゃんとした港が博多くらいしかなかったろうから、
交易を独占できてたろうってだけで、所詮天皇の旗振り役の下、
中国との接点を担当してただけやとは思うけど。
中国人が欲しがるものを用意できなんだら、中国船わざわざ博多まで来んやろからな。
中国人が欲しがるものを用意するのは本州の役目といったとこだろうな。

687:名無しさん@1周年
19/09/12 17:02:48.97 E0l1Qoo40.net
>>248
森浩一の説だとトヨのときに畿内に遷都したとなってるから、卑弥呼の時代は九州でも、隋の時代には畿内であってる
個人的にはトヨのさらに次以降だと感じる。中国から見た空白期間が長すぎるので

688:名無しさん@1周年
19/09/12 17:22:35.80 CNNe9Rdb0.net
>>442
邪馬台国周辺の対外交渉に使用した可能性もあるから、
確実に墓にあるかは分からない

689:名無しさん@1周年
19/09/12 17:33:41.81 V4+uHax60.net
>>654
そういう意味ではない
向こうはこちらは蛮族の地として興味をもたないうえに
半島の神話って日本神話とは全く違う

690:名無しさん@1周年
19/09/12 17:44:43.74 bT7urW1z0.net
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は後漢のものと言われていて、魏の時代と時代が合わない。
北九州の遺跡からは後漢の鏡が出土する。魏の時代からは畿内をはじめ全国から出土する。
曹操が死んだ時期も卑弥呼が使いを送るずっと前の出来事。
つまり、この金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は後漢の時代のものであり、北九州説論者が魏の曹操と言う
名前を出して「魏」と連動させて邪馬台国九州論に有利になるように仕向けた風説の流布にすぎない。

691:名無しさん@1周年
19/09/12 17:47:57.53 E0l1Qoo40.net
>>341
あんま知らんけど、発掘したら九州のものが出てきたらしい
【考古学】ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳 
スレリンク(newsplus板)
>>360
>>363
元々は「美術商から買ったものは由来が適当だから無視しよう」ではなくて、
「窃盗を助長するから買うな。儲けさせるな」という意味
一般論としては、美術商サイドは由来を気にする
そいつらは本物を手に入れたいわけだから

692:名無しさん@1周年
19/09/12 17:51:29.79 0+iYIBM40.net
そもそも日田の古墳から出土という言い方が誤解のもと
勘違いする人が多い
古物商から買ったもので、出土場所は不明の鉄鏡と表現を変えるべき

693:名無しさん@1周年
19/09/12 18:01:39.37 LE3+Y9y30.net
オオクニヌシの国譲りやアマテラスの天岩戸の神話が
邪馬台国とそれ以前の北九州の史実の反映だ、説あるけど
なんで大和朝廷は太古の北九州の話知ってるんだ?ってことになるよね。
邪馬台国東遷は支持できないにしろ、神武東征な邪馬台国は間接的に関与している可能性高いとみる。
神武の祖先は邪馬台国崩壊後、あるいはその前の倭国大乱時に北九州から日向に逃れた一族。
天孫降臨はこの時の話を反映。
東征するにあたり本当は関係薄いのに北九州勢力を味方につけるために「邪馬台国の正統な後継者」を名乗ったと思ってる。

694:名無しさん@1周年
19/09/12 18:09:56.94 583KgZaK0.net
魏志倭人伝の時代を全うした地域は一貫して鉄と縁があるという事だ。
■魏志韓伝より
「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
(国には鉄が出て、韓、?(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土してい�


695:ネい。 ↓鉄の出土状況 https://i.imgur.com/eRF3Zza.png ■推測されること ・畿内政権は鉄を取りに行っていない ・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった ・一大率は畿内への鉄の供給を行わなかった   ■結論 ・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった ・一大率は畿内政権とは無関係だった ・畿内は倭国ではなかった(倭種の国?)



696:名無しさん@1周年
19/09/12 18:17:49.90 9cRTVsdF0.net
>>16
卑弥呼は神武が奈良に来た後だからだよ。
崇神の頃だから
卑弥呼は東遷後とかんがえるわなあ
記紀を信じれば

697:名無しさん@1周年
19/09/12 18:18:34.19 9cRTVsdF0.net
>>34
違うよ
神功皇后より120年昔が卑弥呼だよ。

698:名無しさん@1周年
19/09/12 18:20:41.80 9cRTVsdF0.net
卑弥呼は斎王だよ。
王は王でも政治の王は天皇
祭祀の王が卑弥呼ね
つまりトヨスキイリヒメの事だよ

699:名無しさん@1周年
19/09/12 18:34:58.72 LE3+Y9y30.net
>>666
大和朝廷で巫女な役割をしている女子皇族は大勢いるけど
「女王」は推古天皇が初めてだよね。
実在が怪しい神功皇后は除いて。

700:婆
19/09/12 18:36:06.00 LVgRs6hE0.net
>>132, >>442, >>447
「賜汝好物也」の読み下しは、
「汝に好き(よき)物を賜うなり」だよね。
べつに卑弥呼が「あたし鏡が大好物なんですう」とか
リクエストしたわけじゃないのだw

701:名無しさん@1周年
19/09/12 18:39:56.39 ZWf5TrjK0.net
考古学者は捏造ばっかりやるから信用できない
古美術商は由来、謂れを調べてるから信用できる
九州説さんのこの判断基準は理解不能w

702:名無しさん@1周年
19/09/12 18:40:55.81 E0l1Qoo40.net
>>609
>ダンワラ遺跡からはこの鏡と同じ技術を駆使したベルトのバックルなども出土していた
本当?
>>488
飛鳥京にペルシャ人建築家がたくさんいたのは学会でも定説だけど、
秦氏=ペルシャ人説は今どんな感じなの?
>>607
仮に秦氏がペルシャ人としたら、宇佐は秦氏の本拠地だし、関係あんのかな

703:名無しさん@1周年
19/09/12 18:43:50.39 9cRTVsdF0.net
>>667
斎王も女王だよ

704:名無しさん@1周年
19/09/12 18:45:10.54 9cRTVsdF0.net
斎王は吉備、紀伊、丹後、伊賀、近江、尾張、美濃、伊勢を平定して回ったんだよ。
枕かもしれんが

705:名無しさん@1周年
19/09/12 18:45:50.64 Y+RA5Pp80.net
古事記は言い伝えだから適当でいいとして、日本書紀の編纂チームは魏史倭人伝とな後漢書東夷伝を読んでかなり困惑しただろうな
当時から見ても500年前のことで、学術的な研究成果がない分、たぶん今よりも古代の状況はわからんだろう
「邪馬台国ってやっぱりヤマト国かな?」
「でも、この経路だと日本のどこにも到着しなくね?」
「そもそも卑弥呼って誰だ?この時期に女王とかいたか?」
「神功皇后じゃね?うちには厳密な年代とか残ってないし卑弥呼ってことにしちゃおうぜ」
「いや神功皇后独身じゃないし子供いるぞ。というか台与とか何者よ?」
と、謎の邪馬台国をめぐって、日本史上での位置付けにかなり悩んでそう

706:名無しさん@1周年
19/09/12 18:50:10.48 LE3+Y9y30.net
>>671
女帝が女王なのは分かってるさ。
巫女的な斎宮と呼ばれる女子皇族は女帝じゃないと言いたいわけで。

707:名無しさん@1周年
19/09/12 18:55:57.62 hf6GqTtT0.net
歴史推理小説だが
舞い降りた天皇| 加治 将一
素人にはこの本の解説がわかりやすかった

708:名無しさん@1周年
19/09/12 19:00:03.10 9cRTVsdF0.net
>>674
帝じゃないかもしれないが王だよ。
斎王

709:名無しさん@1周年
19/09/12 19:02:43.67 9cRTVsdF0.net
日本史


710:において卑弥呼的な処女引きこもり女王に相当するのは斎王以外にない。



711:名無しさん@1周年
19/09/12 19:04:10.04 9cRTVsdF0.net
共通項は鏡と占いだよ。

712:名無しさん@1周年
19/09/12 19:06:43.72 17SW685D0.net
>>668 卑弥呼が鏡をリクエストしたと思うよ
2世紀後期の伊都国の平原遺跡の40枚の鏡とも繋がり
好物と考えても矛盾がない

713:名無しさん@1周年
19/09/12 19:10:51.81 hf6GqTtT0.net
後漢が滅びた時、公孫氏が滅びた時 魏国が滅びた時
ある程度は亡命みたいな形で駐在してた連中が戻れなくなって北九州から畿内まで流入したんだろうね

714:名無しさん@1周年
19/09/12 19:27:30.83 CP7d/xu90.net
もらったのではなく、あげたんだろ

715:名無しさん@1周年
19/09/12 19:37:28.16 C02ENO240.net
>>6
奴国が倭国王

黄巾族の頃に倭国分裂

東四国の勢力が西日本統一

邪馬台国で卑弥呼が王となる

東海の狗奴国と争う

卑弥呼死す

東海の姫で卑弥呼とも繋がりのあった台与を王とする

716:名無しさん@1周年
19/09/12 19:39:16.84 69oigwHT0.net
邪馬台国の祭政一致社会はのちの熊襲や琉球に受け継がれて行くのだろう。
大和王権には有力氏族の連合政権だから邪馬台国が持っていたヲナリ神信仰はあまり感じない

717:名無しさん@1周年
19/09/12 19:41:21.26 0/FMSx1V0.net
>>659
呉の太伯の後裔である卑弥呼が、大陸から大切に持ってきた家宝かもな。

718:名無しさん@1周年
19/09/12 19:48:16.67 E0l1Qoo40.net
>>675
この作者はあまり好きじゃないけど、この小説は面白かった
古代史の知識や情報がたくさんあって勉強になった

719:名無しさん@1周年
19/09/12 19:49:25.75 6mw/8+dO0.net
まー普通に考えて九州のどこかだよなあ
対馬から壱岐、福岡までは確定していて、その後いきなり近畿にワープするような記述とするのは流石に無理がある
普通ならその間の出雲やらあるいは瀬戸内海沿岸のムラの事も書き記すだろうし

720:名無しさん@1周年
19/09/12 19:52:02.55 iiWrPkKf0.net
>>677
何をどこまでが日本史と言ってるのか分からないが、卑弥呼は
アマテラス以外あり得ない。と俺は思う。
天孫族で、大中国の魏から印綬を授けられ、呉=熊曽連合と対抗
しうる三国最大の国をバックにし、また大量の朝貢貿易を成功
させた。更に大陸からの技術や知識、もしかすると武具や軍事的
知見もも獲得した可能性が高い。
外交だけでもこれだけの成果を得、また当然共立女王として生存
期間中は倭国大乱を鎮めた。
大日孁貴=大いなる日の巫女・御子であり、最大の呪力を有して
いる点からも、卑弥呼と推測される。
欠点は、五男三女の子がいることだね。
それと、神武との前後関係だが、それはアマテラスの五代目だから、
神話上は神武の方が後となる。ニギハヤヒも二代後だから、その点は
問題なさそう。
筑紫の生産力では養えない人口圧力により、漸次東への植民が進み、
同時に奈良や京都、河内が海退により入植可能となっていった。
神武はそんな時代だろうね。神武記は、初代に相応しくない結構不名
誉な内容だが、その父の名前も裕福とは言えないので、筑紫王族だと
しても羽振りが良くないポジションだろう。

721:名無しさん@1周年
19/09/12 19:54:54.40 0/FMSx1V0.net
>>670
ここに書いてあったよ。
URLリンク(www.netpia.jp)


722:i.htm http://www.netpia.jp/history/kinginsakugan_shuryumon_tekkyo-summary_Japanese.htm 東寺ダンワラ古墳からの他の出土物 鉄刀、轡、鉄製貝装雲珠(かいそううんじゅ)、鉄製貝装辻金物、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだだま)、 水晶製切子玉(きりこだま)、ガラス製小玉、勾玉(まがたま) 近辺からの関連のある出土物としては、金錯鉄帯鉤 (きんさくてつたいこう・男性用の鉄製バックル) *金錯鉄帯鉤の装飾の金にも、11%の水銀が含まれています。



723:名無しさん@1周年
19/09/12 19:55:49.78 E0l1Qoo40.net
出雲の荒神谷遺跡から出た銅矛16本が全部、北部九州による制作とされている
それとは別に日本史板で、
出雲は元々博多湾沿岸のことという説があった。何が起こってたの

724:名無しさん@1周年
19/09/12 20:00:02.29 hf6GqTtT0.net
>>685
私はぞくぞくしながら読みました 時々読み返しますが今読んでも古びた感じはないと思います

725:名無しさん@1周年
19/09/12 20:00:12.64 6mw/8+dO0.net
しかしなんだな
今「ローマ人の物語」を読んでるのだが
あっちは2000年以上前の出来事でも手紙なんかが残ってて
カエサルが何月何日に暗殺されて首謀者はこういう連中でその後ブルータスがどういう演説をして・・・とか事細かに残ってるのに
こっちはたかだか1700年ちょっと前のことなのに国がどこにあったかすら分かってないというのはカルチャーショックを覚えるな
文字くらい作っとけよ本当に

726:名無しさん@1周年
19/09/12 20:00:41.51 424N/P7+0.net
日田市が邪馬台国の都なんじゃないのか?
隋の使節を招いた倭の都は邪馬壹という。
300年変わらない場所にあった。
それは倭側が迎えにくるような山奥にあり、
阿蘇山がモクモク煙をあげるのが見える。
これに合致してるのはまさに日田市では?

727:名無しさん@1周年
19/09/12 20:01:14.08 nl3A7fnN0.net
>>640
金印は捏造でほとんど確定。
文字の彫り方が当時のものと全く一致しない別物と分かってる。

728:名無しさん@1周年
19/09/12 20:01:43.27 hf6GqTtT0.net
アマテラスは元々は男神という話もありますよね 女神にしてしまったのは藤原とか

729:名無しさん@1周年
19/09/12 20:13:18.99 5y+EZ4Wf0.net
>>128 九州の方言は、鹿児島だけ極端に異なる。同じ九州人でもわからない。敵を区別しやすくするためだそうだ。

730:名無しさん@1周年
19/09/12 20:15:13.47 iiWrPkKf0.net
>>674
無意味な言い合いだね。
そもそもが日本の天皇は「皇帝」じゃない。みかどに帝をあてただけで、
それも大唐に聞こえれば怒られる。日出ずる所の天子などと僭称して
煬帝を激怒させたわけ。漢風に帝と呼ぶのは少なくとも飛鳥期より以降、
漢風諡号を使い始めてから。
ましてそんな称号の無かった時代の卑弥呼は、女王だろうが女帝だろうが
どう呼んでもいいってこと。なにせ魏から金印貰ってるんだからそう呼ば
れる資格はある。歴史的名称の問題。どの天皇も生存時は単に「おおきみ」
「天皇」あるいは「今の上」。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch