【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★4at NEWSPLUS
【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★4 - 暇つぶし2ch822:名無しさん@1周年
19/09/11 21:39:50.14 kfWHZL/d0.net
>>763
抵当にはいってるかもな

823:名無しさん@1周年
19/09/11 21:39:59.01 c2JB2oxD0.net
>>775
年収900万以下は税金払ってるより恩恵受けるサービスのが大きいらしいな。
納税額に応じて対応変えてもいいと思うわ。

824:名無しさん@1周年
19/09/11 21:40:06.14 NIoMiodc0.net
>>646
こういうのって地元の業者レベルで作れるものなの?

825:名無しさん@1周年
19/09/11 21:40:16.98 V13yyA700.net
>>707
法の不遡及の原則、てのがあるから。ただし、既存不適格でも"管理基準"は変えられる。

826:名無しさん@1周年
19/09/11 21:40:24.27 hDeRJkEc0.net
見事なまでに安普請な木造としょぼい国産車だらけの住宅地だな

827:名無しさん@1周年
19/09/11 21:40:46.55 2A1KNE0h0.net
>>780
数百万で撤去できる訳ないだろ
小さな一軒家とは物量が違うぞ

828:名無しさん@1周年
19/09/11 21:40:49.94 cefq7monO.net
ろくに基礎工事もしてないポールで
台風来るのにネット降ろしてないから
まともな経営者じゃなさそう
早いとこ何とか資産押さえないとヤバイで

829:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:01.98 HSm3mMH00.net
>>798
サイレン用の鉄柱とか地元業者でも普通に建てられるからね
これも難しくはないと思う

830:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:25.28 eUczCBku0.net
>>779
火災保険は仮住まい費用まで担保してるのもありますよ。上限もあるし、かなりワイドな補償内容の火災保険入ってないとダメですけど。
今回の撤去はさっきお詳しい方が行政がやる根拠を書き込まれてました。
泣き寝入りする人が出ないよう解決出来れば良いですけどね…

831:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:29.80 74XNF0010.net
>>780
あれだけの巨大鉄骨建造物を700万円で撤去するのは無理
古い木造の実家を解体したが500万かかった

832:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:32.69 jMkjKpUP0.net
練習場に仮設住宅建てれば円満解決

833:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:33.71 iWxNSUo60.net
年商5500万従業員3名、純利益50万の法人

834:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:43.37 1YOzAxuK0.net
ともかく、このスレ概観して思った
民事で長く争うことになりそうだな
被災者が気の毒でならない
マジで実家が100m未満のとこにあるので、事あるごとに経過報告していきます
実家の母親が御多分に漏れずお喋り大好きなんで、実情入ってくる

835:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:53.74 72GhuAPD0.net
検索の仕方が悪いのかも知れんが
台風でゴルフ練習場の
フェンス倒れたとか
今回の千葉しか見つけられるかった
去年の大阪の21号でも
そんな話なかったしな

836:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:53.89 4+cywl260.net
>>517
ポールは行政の認可済みなので倒れない前提を得てるということだ。これは損害の発生の防止するのに必要な注意をしていたということを満たす。よって賠償責任はない。

837:名無しさん@1周年
19/09/11 21:41:59.80 NWOuar9I0.net
>>765
税金の納付は義務であってそこに対価は存在しないぞ

838:名無しさん@1周年
19/09/11 21:42:10.14 /s9olVM00.net
>>805
北京オリンピックの時なら盗まれただろうな

839:名無しさん@1周年
19/09/11 21:42:10.50 MiLQ3zjl0.net
>>790
ネットを切って、鉄柱をクレーンで釣って、切断して、運搬するだけだから
かかって数百万よ
家を崩すのとはまた違うんだよ

840:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:25.68 q0UiWUnF0.net
新内閣 ただちに影響はありません

841:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:32.92 5TGQilmP0.net
建設会社社長やってた身内曰く
ネットを撤去しなかったのはゴルフ場の過失じゃないかって
(暴風が来る前にネットを外してればポールは倒壊をまぬがれた可能性ありと)

842:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:40.20 TfhVnM3s0.net
市道ならさっさと市が撤去して後から賠償請求しろ

843:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:43.86 uL7pSory0.net
>>802
ネットなんていちいち下ろさないし下ろせない。ゴルフ練習場に限らず高校の野球ネットいちいち下ろしてるか?

844:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:44.32 LL4SJ5xA0.net
>>813
残念だが直撃された家は修復不可能で全損だよ

845:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:50.38 shGmw3FO0.net
>>813
ならおまえが元請けになって撤去してやれよ

846:名無しさん@1周年
19/09/11 21:43:55.06 naCTXe8N0.net
このゴルフ場を普段利用している連中に負担させれば良いねん(´・_・`)

847:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:17.80 qJTfxLLW0.net
URLリンク(wolf-log.com)
ええっと被害11件ぐらいか?

848:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:19.88 eUczCBku0.net
>>787
残存物撤去費用って他人の専有物も担保してましたっけ?
あの辺の特約って難しくて全部覚えきれません…

849:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:26.35 C8MKF7/t0.net
税金払っててもいざという時役に立たないのが行政

850:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:27.23 B6p2ElDA0.net
>>813
10本くらい倒れてるけど、一本数十万でやってくれる会社あるか?

851:名無しさん@1周年



852:sage
>>808 裁判傍聴に行くわけじゃないだろうし 所詮近所の噂話レベルやろ 眉唾で聞いといた方がええよ



853:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:41.16 4+cywl260.net
>>815
そもそもネットは降ろせるタイプなのかあれ

854:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:44.03 72GhuAPD0.net
まあ裁判で出てくるか知らんが
フェンスの強風の設計強度の
資料みたいな内部資料でも
無けりゃ金取れないパターンか?
やられ損だな

855:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:46.35 UP3vyCOK0.net
かたぎはこんなの商売しませんから
ゴルフ練習場

856:名無しさん@1周年
19/09/11 21:44:53.98 GOpiwSix0.net
ゴルフは百害あって一利なし

857:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:10.05 RborhEAM0.net
>>809
ネット降ろして適切に備えたらこんなことならないんだよ普通
ここが手抜きで事故っただけ

858:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:23.48 +3qKOEbB0.net
もしかして千葉って住んではいけない街なんでは

859:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:25.00 HSm3mMH00.net
>>804
そうそう仮住まいね、ただホテルの長期滞在には足が出るかなと
災害時の自治体による復旧措置については、費用と名目にもよるけど、今回の件についても完全に機能するかは分からないよ
樹木や廃棄物の撤去とは費用も対象者も違うからね

860:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:37.19 gm+QFscl0.net
>>805
木造家屋で500万とかボッタクられ過ぎだろw
家屋だけで百坪以上の豪邸だったのか?

861:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:37.44 /s9olVM00.net
おいゴマキ弟
これなら盗んでも感謝されっぞ(´・ω・`)

862:名無しさん@1周年
19/09/11 21:45:41.24 iWxNSUo60.net
>>813
ちょっと無理だろ、その金額じゃ・・・
これより小さな巨木を移動するにも1日で300万とかかかるんだぜw

863:名無しさん@1周年
19/09/11 21:46:14.46 MiLQ3zjl0.net
>>824
市で土木工事として出せばそのくらいでしょ
特殊なクレーンを設置するとかなればまた別の話だけど

864:名無しさん@1周年
19/09/11 21:46:21.21 bNL00/EP0.net
>>817
ゴルフ練習場は下ろせるようになってるよ
でないと台風が来る度に支柱が倒壊する。

865:名無しさん@1周年
19/09/11 21:46:28.98 HSm3mMH00.net
>>813
個人的には1本で数百万かなと思ってる
最終処分費も含めてね

866:名無しさん@1周年
19/09/11 21:46:34.99 8N7HwKV60.net
これで死人0軽症1って奇跡だな

867:名無しさん@1周年
19/09/11 21:46:38.61 zJg/mcZn0.net
ゴルフ練習場の顧客何件かいるけど、昔よりどこも景気悪いよ
まずゴルフ人口がガタ減りみたいでヤバイらしい
ゴルフとスキーは死んでる
だからこれ経営者が賠償とか無理だろうなー

868:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:01.25 +Im+UHGh0.net
地元にあるゴルフ練習場は強風になるとマストも短くなってるよ

869:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:04.36 bEMR8OxM0.net
>>813
ゴルブ場の鉄骨全部売却すれば少しはいいかもしれんね
解体運搬費がものすごいけどw

870:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:05.14 rESEvrjt0.net
新築に近い物件とかありそう。最悪だよ。死人が出なくて何よりだよ

871:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:08.19 4+cywl260.net
>>707
ない。ネットも卸せないなら非の打ち所がない。

872:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:12.80 ppbYEOEn0.net
何で台風が来るとわかってネット外さなかったの。

873:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:21.38 by/+ICjy0.net
>>1
公道が塞がれてしまってるように見えるが、その辺の道路は全部私道だったりするのかな??

874:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:39.48 8exyuPIM0.net
ゴルフ場の経営者がいくらぐらい資産持ってるかだな
ただ借金してでも返すとか言ってる時点で嫌な予感しかしないが・・・・
多分流れ的には
被害者 → ゴルフ場経営者に損害賠償請求
ゴルフ場経営者 → 建築会社に損害賠償請求
という形になるだろうな <


875:br> 撤去、被害者への損害賠償、ゴルフ場再建まで考えたら十億以上かかるだろうなこれ



876:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:55.32 uL7pSory0.net
>>837
こういう広い練習場に下ろす設備なんてあるのか?狭いとこは風が強くなったら自動で下がる設備があるけど

877:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:02.73 by/+ICjy0.net
>>845
侮ってたからに決まってるだろ。
他に何か理由があり得るとでも?

878:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:08.50 NWOuar9I0.net
>>813
その業者紹介してくれ

879:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:09.60 cc92tnv10.net
家の近所でワロタ

880:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:10.56 o9fsLWdB0.net
>>7
何を言っとるのかねキミは

881:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:11.98 yFxLRNrg0.net
政府が甚大災害に、指定すりゃ対応は早まる。
なんでやらんの?

882:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:07.05 SPwZx1xA0.net
ソウルグッドマンに電話しろ

883:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:24.06 rESEvrjt0.net
これゴルフ場を売るしかないね。何億ってかかるじゃん。

884:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:38.40 CC5ivXcp0.net
>>853
は?停電ごときで甚大災害とか舐めてんの?

885:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:41.56 eUczCBku0.net
>>832
確か仮住まいは1ヶ月程度家族三人一部屋で安いビジネスホテル、くらいが上限だったような…うろ覚えですけど。長引くとアシ出そうですね。
撤去も単純ではないんでしょうかね?
いろんな意見や知識、勉強になります。

886:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:45.73 cefq7monO.net
>>847
誰がいくら賠償するか決まるまで何年も裁判になりそうだ
決まったところで払えるかどうかは別だし、
その頃には会社倒産させて逃げちゃいそうな悪寒

887:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:02.90 bEMR8OxM0.net
>>853
公共施設は被災していないので

888:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:07.76 2sZs7TcS0.net
いちいちこういう時に御上とか公権力に頼るのがねえ。
弁護士雇ってぺんぺん草なのがグローバルスタンダードだろ。
アメリカみたいな本当の自由主義社会はほど遠いねえ。

889:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:20.06 72GhuAPD0.net
建物は民事でも公道部分だけ
撤去させんのが市原市はw

890:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:20.77 bNL00/EP0.net
>>855
清算して賠償するしかないだろうね。

891:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:20.84 THXYOLsc0.net
>>847
次の言い訳は
みんなから借金断られたから返せません
だな
所詮口約束だし

892:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:20.78 c2JB2oxD0.net
>>853
別に復興なんてしなくて良いんじゃない?
東京特別区以外は日本じゃないし。

893:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:46.98 cefq7monO.net
>>853
組閣で忙しいので(^.^)

894:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:51.72 RWvogaGX0.net
他のゴルフ施設は倒れてないって言ってる奴いるけど、台風は局地的に吹いたりするからな・・・。
ここだけひどく吹いたかもしれんしな。

895:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:55.40 SZe8JYni0.net
鉄柱撤去だけで3000万は掛かる
ソースは俺の想像

896:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:56.88 3q0oYyVv0.net
土地工作物責任、調べてみたが、工作物の構造や維持管理そのものに瑕疵がない限り、自然災害によって与えた損害を賠償する義務はないようだな。
瑕疵があったことの証明など難しいだろうから、被害者泣き寝入りだな。

897:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:00.01 4+cywl260.net
>>245
まあこれだろう

898:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:35.86 SH6e2HMu0.net
ガンダムなら鉄塔くらい除去できるだろ
なんで作らないんだ

899:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:55.14 4WMUtZbK0.net
>>817
>>750をご覧ください。

900:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:13.62 1YOzAxuK0.net
>>783
あそこ、駐車場含めると150m×70m、1万平米前後だろうな
坪30万として10億はいく


901:よ あと知ってる人は知ってると思うが、五井の宅地需要凄まじい



902:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:19.06 OtWFCQpl0.net
>>822
もちろん、所有者に所有権を放棄してもらった上での特例でね。保険会社でもケースバイケースでこういった対応をするときもあるのはあるので、今回は規模が大きすぎるけどね。
行政も公道にかかってるから保険会社主導で協力してくれたらいいよな。
あればいいなって考えです。

903:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:46.73 iWxNSUo60.net
>>842
有償物だけど、ギロチンにするガス代と工賃で赤字、更に輸送費で大赤字。

904:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:48.67 XOsgSvwh0.net
まあ市原市は公道部分の鉄骨撤去も
自前でやるってことだろ
だから家は民事で勝手に争えと?

905:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:05.66 3mbIWFCX0.net
取り敢え図立て替えて撤去してから請求したらどうだ?

906:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:16.09 4+cywl260.net
>>70
あるよ。だからこの問題は突き詰めると行政が相手になる。

907:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:43.46 PG4UfNg40.net
道路はどこの管理?
そこから攻めるしかないだろ。

908:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:56.37 HSm3mMH00.net
>>857
今回の件で自治体が撤去する場合、関係者が限定されている上に、一義的な責任はゴルフ場にあるから最初の段階では難しいよ
例えばゴルフ場の経営者が夜逃げして、長期的に放置されそうとかなら別だけどね
幅広いエリアで樹木や廃棄物を撤去するとはまた話が違うので
あくまで撤去に限った話ね

909:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:02.69 uL7pSory0.net
>>871
全ての練習場にそんな設備ないでしょ

910:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:17.09 ty+L9Piq0.net
>>840
貧乏な国になりました

911:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:17.93 NWOuar9I0.net
>>836
まずはまだ倒れてない支柱が撤去作業中に倒れてない二次災害を起こさないように保護しなきゃならない
次に倒れた鉄柱を溶断する職人が近づくために足場を組まなきゃならない
最後に真ん中の支柱を吊るためにはどの規模のクレーンが必要になるのか?それを設置する場所が見当たらないので一部の家屋を解体する必要もあるんじゃないか?

912:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:20.00 DEwoyAiv0.net
>>703
事故例見たけど物体の飛来は全然違う例だね。
台風により飛来したもの損害も風災と書いてあるw

913:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:22.33 6+plXXz50.net
ゴルフ場の柱災害は今回初だな
2階で寝ててもアウトかよ

914:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:24.79 6gzHuKz00.net
台風が来るのにネットを外さなかったのは業務上過失

915:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:52.05 oO1N5zT/0.net
宮城の七ヶ浜ではオイル漏れ知りながら朝まで放置した業者の対応が悪くて県が速攻でつなぎ融資したのにな
あれヤフコメの馬鹿民速攻で賠償ゲットのくせにとかマウントとってたな
海運会社、海苔組合の初回会合でドタキャンして知事マジ切れさせたぐらいのとこなのに

916:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:09.00 RWvogaGX0.net
台風が直撃するような土地に住むのが悪い。

917:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:17.64 6xiffcSs0.net
道路だけきれいに撤去とか
やってたら非難轟々だろうな

918:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:33.54 bEMR8OxM0.net
>>878
原因者にやらせるのが原則ということで市原市は逃げていますw

919:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:36.93 iWxNSUo60.net
>>813の知り合いの業者大人気で嫉妬

920:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:47.54 6+plXXz50.net
ネットに載って遊びたい子供多そう

921:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:48.46 3iq5eVTG0.net
>>7
こういう度を越したバカってどう育てたら作れるんだ?

922:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:58.53 PG4UfNg40.net
今回の事で、基準値変わるかもな。

923:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:10.67 uL7pSory0.net
ネット下ろせって高校の野球ネット下ろしてるのなんて見た事ねーよ

924:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:27.45 CRMrIXER0.net
>>871
「埼玉県板戸市」って冒頭で読む気なくす

925:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:44.17 2l96XwTD0.net
ゴルフなんかやるもんじゃねえよ

926:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:58.59 n3zCWPLY0.net
確かに民間同士なんだよな
恐ろしいわ

927:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:09.77 5vhDy+Xp0.net
ワロタww
住宅街のど真ん中に練習場作るなよw

928:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:10.52 OVUluUmx0.net
先に市が対応してから後払いにしてもらえよ

929:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:18.83 HSm3mMH00.net
道路の話については仮に公道と仮定した場合でも、周辺環境や交通量を知らないのではっきりとは言えないが、長期間通行止めにして迂回させるという手法もあるよ
撤去ありきではない

930:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:24.33 bLXwyluU0.net
>>859
公道まともに使えないじゃん

931:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:13.56 PG4UfNg40.net
>>889
バカはレスしなくて良いよ

932:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:14.65 7Kic7GB80.net
>>840
ゴルフプレーヤーの平均年齢は62~63歳じゃない?
オワコンに近いね。

933:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:30.25 JHG78BeS0.net
ゴミ公務員をみかけたら殴って良い法律まだ?

934:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:37.14 QmSBeX0Y0.net
ゴミ収集車とかどうすんだろうな

935:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:48.31 DEwoyAiv0.net
>>893
こういう前例の無い様な強風じゃ標準になりにくいとは思うし、すべきじゃないと思うけど。

936:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:49.14 NWOuar9I0.net
>>898
練習場が先で家が後

937:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:00.69 o9yZKwj60.net
>>599
見えてるのは基礎じゃなくて柱の根巻きな
基礎はちゃんと埋まっててアンカーボルトがちぎれた画像が上がってる
URLリンク(i.imgur.com)

938:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:07.78 MV6ZhH/f0.net
良かった
市川市で

939:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:10.89 wH8/NE6p0.net
>>898
もともと野原にゴルフ練習場作ったパターンな
住宅は後から
URLリンク(i.imgur.com)

940:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:17.20 bLXwyluU0.net
>>900
ねえは、二次被害がある

941:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:26.41 IbQGtwQ60.net
>>27
×ゴルフ場経営者
○ゴルフ練習場経営者

942:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:03.98 YvtS3HDU0.net
市が公共インフラの復旧を
放置とかやるつもりか?

943:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:04.97 5vhDy+Xp0.net
>>907
>>910
うわマジかよ
んじゃ住人は自業自得だな

944:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:05.45 qmjxTKZU0.net
>>894
こういう高いネットは下ろすんじゃなく片方の柱に寄せて束ねて固定するのが普通だけどな

945:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:08.66 eUczCBku0.net
>>873
成る程…所有権放棄の上で保険会社の判断ですか…確かに今まさに損調が対応策話合ってるタイミングですね。
被害者保護の観点があるから保険会社も無下に出来ません、とは言えないケースかもですね。
仮住まいなんかも保険会社なり被害者なりがまとめてホテルと交渉してなんとか上限に収まるように動くかも知れませんしね。
今回は色々実務的な事の勉強になります。被害に逢われた方は本当にお気の毒ですから1日も早く解決すれば良いですね。

946:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:12.54 SuKhCv1z0.net
これはゴルフ場が負担しないと

947:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:15.90 bEMR8OxM0.net
>>902
お前の税金があがるわけじゃないからなw

948:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:24.49 1YOzAxuK0.net
>>889
市原市役所を擁護するわけではないが、日本は殆どがそうだぞ
自分が知る限り行政が肩代


949:わりするの労災だけ ほんと自分も不満だよ、原因者が明確なのに民事で争ってどうぞみたいなの 行政が求償権引き取って、いったん補償すべき



950:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:49.50 LheAIoNJ0.net
>>910
ヌードルズサソリが気になる

951:名無しさん@1周年
19/09/11 22:01:10.29 HSm3mMH00.net
>>913
山奥の公道が土砂崩れ等で普及されずに何年も通行止めということはある
そこの交通量と迂回路などの代替手段にもよる

952:名無しさん@1周年
19/09/11 22:01:18.64 5vhDy+Xp0.net
>>840
若い奴でゴルフやってるの回りに誰もいないわ

953:名無しさん@1周年
19/09/11 22:01:20.37 uesOKLLR0.net
もしゴルフ側に全く瑕疵がなければ
賠償責任なしで撤去義務だけは負うってところか
でも台風に対する必要な備えや対策、
そもそも強度を持たせていない工事をしていたら
この限りじゃないんだろうと思うがまあ正しいの?

954:名無しさん@1周年
19/09/11 22:01:23.04 tnw9b5Zw0.net
台風もここまでの勢力で関東に上陸したのは観測史上最強。これはゴルフ場は想定できない。瞬間最大風速も観測史上最大。これもゴルフ場は想定できない。つまり台風でポールが倒れるということは想定外である。

955:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:19.27 eUczCBku0.net
>>879
成る程、いきなり無条件で行政って訳でもないんですかね?
でも先ずは撤去しない事には話が始まらないからこれ又難しいですね…

956:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:26.42 YvtS3HDU0.net
>>921
住民がいて一本しかない
生活道路でそういう事例ってどこよ

957:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:43.62 HSm3mMH00.net
>>919
そういう場合はまず回収できないからなあ
とはいえ、有権者の大半が支持するならしてもいいとは思うけどな
悪用されないようにする必要はあるけど

958:名無しさん@1周年
19/09/11 22:03:06.91 DEwoyAiv0.net
>>923
そもそも通常備えるべき強度がないならそれは瑕疵になるので、工作物責任の対象になる。

959:名無しさん@1周年
19/09/11 22:04:07.50 PG4UfNg40.net
>>898
国土地理院の地図・空中写真閲覧サービス知らんの?

960:名無しさん@1周年
19/09/11 22:04:22.18 wH8/NE6p0.net
>>919
そんな甘いことしたら
ヤクザに食い物にされるのが落ちだな

961:名無しさん@1周年
19/09/11 22:04:23.56 HSm3mMH00.net
>>926
どこっていうか、よく陸の孤島で他に手段がない、なんてところは昼夜問わずのハイスピードで開通させるでしょ
一方で、いつまで経っても復旧されないところもある

962:名無しさん@1周年
19/09/11 22:04:52.64 og7rYzbL0.net
>>928
史上初の規模の台風の被害を予見できなかった事は過失であると言う判決が出るならそれは裁判所の横暴だと思う

963:名無しさん@1周年
19/09/11 22:05:09.91 e1GFvI+/0.net
こんな言い方あるかよ。
じゃあ行政は税金一切取るなよって話。
そら市内のあちこちで被害が大変ならわかるけどな。

964:名無しさん@1周年
19/09/11 22:05:28.39 YvtS3HDU0.net
>>931
知る限りでは山奥で先に民家がない
ときは復旧が遅れるのは知ってる

965:名無しさん@1周年
19/09/11 22:05:35.71 NWOuar9I0.net
>>933
税金の納付は義務であってそこに対価は存在しない

966:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:11.18 HSm3mMH00.net
>>925
被災者には気の毒だけど、行政の費用負担で撤去したらゴルフ練習場経営者への便宜と言えなくもないからね
まずは経営者にやらせるという姿勢しかない

967:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:16.86 5vhDy+Xp0.net
>>929
なにそれ

968:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:54.84 tnw9b5Zw0.net
ゴルフ場が台風で倒壊することを想定できた可能性は低いので、過失はなさそうだな。何故なら気象庁でも台風が関東最強なのを予想出来てないからだ。

969:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:27.43 HSm3mMH00.net
>>934
ああ、まあそんな感じだね
同じ公道でも優先度で線引が�


970:ウれてしまうと言いたかった



971:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:40.74 OY5hQ+pE0.net
行政が動かない時は議員に訴えるといいよ
千葉市なら市会議員ね
それで動かない議員なら落選させていい

972:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:43.09 TluyO6Mk0.net
そんなこんなより
また台風来そうだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

973:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:51.83 DEwoyAiv0.net
>>932
工作物責任の話だよ。

974:名無しさん@1周年
19/09/11 22:08:35.25 ARLFUSyK0.net
>>1
警察も役所の土木課とかも見張ってないから、
住民が鉄柱の下をくぐったりしてるよね。危険だ。
この扱いって私道なんじゃねーの?

975:名無しさん@1周年
19/09/11 22:08:50.00 niovkZ410.net
この段階では市は何もできんよ。

976:名無しさん@1周年
19/09/11 22:09:50.41 bEMR8OxM0.net
>>943
通行止めにしてないんだ? なら、市道で事故があったら管理瑕疵を問えるね

977:名無しさん@1周年
19/09/11 22:10:04.79 bkAVuDCO0.net
>>944
家は仕方ないが、公道が通行できないまま放置は市の責任では?

978:名無しさん@1周年
19/09/11 22:10:05.85 HSm3mMH00.net
>>940
意外に議員の動きは鈍いよ
政党や政治信条にもよるけど、普段付き合いのない人から頼み事をされても形だけで親身にはなってくれない
地元が地盤の政治家に頼むとして、どのくらいの票があるかにもよる

979:名無しさん@1周年
19/09/11 22:10:46.85 iWxNSUo60.net
この場所は明治時代から陸地として存在して、度々高潮に侵されている、昭和30年代に護岸整備が為された模様。

980:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:19.71 VhWUHCM00.net
>>943
この状態で安定する保証は
無いから更に鉄骨が下がるとかで
建物の二次被害や人が
挟まれたりしたら
市の不作為と取られる
リスクはどう考えてるんだろうか?

981:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:19.94 ucto4yVv0.net
ゴルフ練習場のオーナーが全財産はたいてでもどうにかすべき問題。

982:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:42.82 uesOKLLR0.net
今回は珍しく役所の言っていることが正しいね
だから相談に行けばいい
しかし全国の打ちっ放しゴルフ場の周辺住民ガクブルだわな
温暖化で巨大台風の時代に突入してるみたいだからいつ倒れてくるのかと

983:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:55.86 HSm3mMH00.net
>>946
その道路が公道であるか、またどのくらい交通量があるかなどにもよるけど、とりあえず通行止めにして迂回させるって選択肢がある

984:名無しさん@1周年
19/09/11 22:12:07.80 gg9FBJWz0.net
>>118
市役所にどういう対応を望んでるの?
とりあえず市役所みたいな?

985:名無しさん@1周年
19/09/11 22:12:19.16 1YOzAxuK0.net
まあいろいろ論点あるが、保険入るなら手厚いのに限るなと思った
天災でも払われるようなやつ
今回のは10軒くらい全壊だが、払われない人いるんだろうな・・・
他山の石とせねば

986:名無しさん@1周年
19/09/11 22:12:31.11 ls5uT2Wk0.net
完全に想定を上回る規模の自然災害が起こり、それによって倒壊したということだからな
ゴルフ場はネット下ろせとかいってんのはただの結果論

987:名無しさん@1周年
19/09/11 22:12:35.57 o9yZKwj60.net
確認申請が必要な工作物なんで違法建築の可能性はかなり低い
残念ながら保険屋が泣いて終わりやろな

988:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:00.21 jYBH5Sgs0.net
千葉市だけど、近所のゴルフ場や野球場は、台風が来る前に張っていたネットを畳んでいたんだよね。
そのせいか、ネットを支えている柱はビクともしていない。
画像を見る限り、市原市のゴルフ場は、ネットを畳んでいなかったっぽいなあ。

989:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:34.20 IcCFn+Zx0.net
市原市、何やってんの
住民が困ってたら助けるのが仕事でしょうが
そのために税金とってんでしょ
まずはポール�


990:ヌかす 被災住宅は応急手当てをする これぐらい、何故できない!? 費用は後で経営者に請求すればいいでしょ ダメだったら、市で負担すればいいだけのこと 職員の給料を削れば簡単にできる



991:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:54.42 lcWvuHYn0.net
>>957
結果
ゴルフ場をたたむハメに

992:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:58.13 YEgl0vUq0.net
ゴルフ練習場の経営者の記者会見はまだなの?

993:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:14.79 HKZfGLAM0.net
>>356
既得権を知らんのか

994:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:24.04 uT68GN7hO.net
山の方で高圧の鉄塔も倒れる台風災害 ゴルフ場の責任は問えるか疑問。

995:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:33.03 5Wk2mSXL0.net
練習場の土地売っても大した額にならなそう

996:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:41.59 gX0F/uO40.net
>>908
この場所に入って写真とれる状況が怖いわ

997:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:22.97 1YOzAxuK0.net
>>118
いや違う
一義的に、税金支出してとりっぱぐれとか、そっちのほうが行政職失格なのよ
文句言ってるなら、今回みたいに原因者明確なときに行政が求償権肩代わりする仕組みを推進してくれ

998:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:30.37 iWxNSUo60.net
固定資産税は免除しません。
ローンは払って貰います。
町会費はまけませんよ。
水道光熱、基本料金はまかりません。
NHK受信出来るでしょw

999:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:30.61 HSm3mMH00.net
まあ、住宅の賠償は別として、ポールの撤去に関しては所有者の責任としてやらないとね
これは災害だからといって免責されるものではないでしょ

1000:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:36.80 OY5hQ+pE0.net
>>947
そこは付き合いのある近所の人経由でもいい
某政党よろしくと普段言ってる近所の人がいたらその政党の議員とかねw
案件にもよるが驚くほど早く行政が動いたりするよ

1001:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:44.38 JT4F5coW0.net
うわぁ
これは酷い
もうゴルフ場禁止にしないと

1002:名無しさん@1周年
19/09/11 22:16:12.69 uesOKLLR0.net
賠償は自然災害で問われないとしても
自分ちのものが人の家の上に屋根ぶち壊してあるんだから
迅速な撤去義務はあるわな
役所に介入させてもまずゴルフ場に、
どうしたんですか、早く撤去してください
からスタートだろう でも色々公的な目が入って資料も残るだろうから、
相談して介入させたほうがいいね

1003:名無しさん@1周年
19/09/11 22:16:58.45 XYxBXaaZ0.net
集団訴訟で

1004:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:26.39 1YOzAxuK0.net
>>963
現地にいってみ?
あそこ、住宅需要旺盛なのに、ゴルフ練習場なのが異常だった

1005:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:27.08 gg9FBJWz0.net
>>958
市が負担して代わりに業者へ請求?
そんな便利な制度あるの?
保険屋が潰れそうじゃね?
どういう法のもとでできるのよそれ?

1006:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:28.16 nsbvvU940.net
>>962
瑕疵がなければお前の言うとおりだね

1007:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:02.77 UeztPXcD0.net
>>961
知ってるそれっぽい用語を使えばいいというものじゃないw
既得権w
ブッ

1008:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:33.21 Dadd8Dsk0.net
普通の台風で倒れたらそりゃ過失はあるだろうが、最強の台風なら話は別。
普通の台風なら耐えてた可能性があるので、過去にゴルフ場が台風接近でネットを下ろしたことがあるかどうか調べろ。

1009:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:40.78 uxXbaCAu0.net
ネット下ろさなかった過失は免れないだろうし、お詫びに500円分の商品券払って夜逃げするしかないべ

1010:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:43.69 CQ3vcCQJ0.net
想像以上に酷いな
てか無能すぎるだろ!税金泥棒かよ行政しろよ

1011:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:12.54 74


1012:XNF0010.net



1013:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:49.95 PTJ91wLA0.net
できるだけ大勢の人が不幸になる方向で解決されるように祈っとく

1014:名無しさん@1周年
19/09/11 22:21:25.43 gg9FBJWz0.net
>>979
業者は一般人より多く納税してるぞ?

1015:名無しさん@1周年
19/09/11 22:21:38.27 vn52DbYd0.net
万が一の出来事が起こる不運… こんな突然我が身に降りかかる事も想定して家を建てなきゃいけないね

1016:名無しさん@1周年
19/09/11 22:21:54.43 uT68GN7hO.net
ゴルフ場の保険会社が撤去費用負担すべきだよ数千万でできそう。家は各々の火災保険で建て直すなりするしかない 保険会社がまとめて練習場に請求する形だろうが裁判だろな、過失が認められれば支払いに応じるが 無い袖は振れないからどうなることやら

1017:名無しさん@1周年
19/09/11 22:21:55.95 uesOKLLR0.net
前住んでた家の近くにいい加減にトタンはっつけた家があって、
ちょっと強い台風があって剥がれ落ちてすごい音がした
誰かいたら大怪我だよ
そしたらすぐ完璧リフォームしてたわw ちなみにそれなりの高級住宅地
こないだの大阪の台風の屋根ひっぺがしと合わせて考えると
今後は
そういう巨大台風で明らかに事故になると予見できる
建てつけは許されなくなるだろね

1018:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:21.25 7Kic7GB80.net
>>973
損害保険屋は再保険かけてるから潰れないよ。

1019:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:30.29 HSm3mMH00.net
ところで、あの鉄柱はクレーンで吊り上げられるものなのかな
無理なら家を完全に壊さないとどうしようもないな

1020:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:58.24 xCBcg9WI0.net
>>575
ここ私道ていわれてるけど

1021:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:59.41 1YOzAxuK0.net
>>930
なるほどな、それもあるわな

1022:名無しさん@1周年
19/09/11 22:24:21.19 mK1J1IBn0.net
ニュースでやってたけど
ゴルフ練習場が建った後に住宅できたみたいじゃん
そもそも倒れるような柱の近くに家建てなきゃいいんだ

1023:名無しさん@1周年
19/09/11 22:24:34.94 3ezBHVgu0.net
どう考えても倒産、自己破産で逃げられるダリ

1024:名無しさん@13周年
19/09/11 22:28:23.40 Jy8bobmDr
政府は何をやってる!すでに16号が発生しかけてるというのに今のまま千葉に来たらどうなる?

1025:名無しさん@1周年
19/09/11 22:27:34.70 XNf2QDBv0.net
2割くらいは過失はあるだろ

1026:名無しさん@1周年
19/09/11 22:27:35.39 ZFzp+1fV0.net
暴動が起きるまで何もしないパターンかな

1027:名無しさん@1周年
19/09/11 22:27:40.90 ATQwBmQP0.net
これは業者こそが早く行政に相談せなあかんな
これだけの規模だと早急な撤去なんて無理

1028:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:02.98 mN/WSKrB0.net
民間早くしろよ!

1029:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:30.10 3ezBHVgu0.net
土地工作物責任で責任逃れは出来ないだろうね、無過失って言うか、台風来るのわかっていて
ネットを撤去しなかった過失も問われるかも

1030:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:34.40 gg9FBJWz0.net
>>985
全部でそれ可能にしたら再保険もなくなるんじゃね?

1031:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:00.11 NWOuar9I0.net
>>979
利益?意味がわかりません

1032:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:23.88 M6bGEnla0.net
まあ慌てなくても新築の家手に入るし

1033:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:36.47 uT68GN7hO.net
>>989
地方だとほとんど練習場の回りは田畑や山だけだよ まるで規制されてるかのごとく

1034:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:42.53 UWhb7AwM0.net
1000ならポールチョップ!!!

1035:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:55.73 HSm3mMH00.net
残り少ないから論じてもしょうがないけど、後から立てたとかはあまり関係ないでしょ
周辺住民の危機管理という意味なら分かるけど、経営者の責任の有無に関してはまた別の話
ただ、災害で住宅への損害賠償は免責される可能性はあるけど

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 27秒

1037:名無しさん@13周年
19/09/11 22:31:48.09 Jy8bobmDr
>>982
千葉全域が停電になったわけだから単純計算で確率は47分の1だ。いつ同じ事が自分に起きてもおかしくない

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch